早稲田大学競走部 vol.555
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
>>611 逆に鈴木に太刀打ち出来るのも駒澤には佐藤しかいない。それくらいの素材
26分台目指すレースになるんだろうか
27分半とかでもなく、なかなかキツいペースにいきなり挑戦することにもなるのが勝負師の世界の厳しさだが、山口頑張れ!太田も頑張れ!
ならないんじゃね
ペーシングライト27分20秒設定だし
>>615 そうなんだ、とはいえ冬でもないから体感このペースどうなんだろうね。挑戦!
1330から佐々木のサンショー
1430/1440から立迫と岩下
砂田、青木振り切ったのは良いな。
後、スレチだが永原がやや復調気配か。
ハードリング上手いよね
ほとんど足かけてないし
まだまだ記録伸びそう
オーストラリアの試合で鈴木ほどの調子ではないのかなとか思ってた。すげーなぁ、、、、
タイムもだけど勝負もすごい。佐々木おめ!
立迫 3:42.76 組1着。
余裕持っての走り。
立迫、レース運びも上手いな
まだまだ余裕がありそう
>>635 本人が駅伝を口にしてるのに士気が下がるようなこと言うな
山口欠場か
世陸代表は選考基準(ランキング)の関係で無理と見てユニバ狙いに変えた?
初戦から14分切、8分半切はやっぱり強いな佐々木
立迫はスピードが落ちてると言ってたけどPBか?
篠原にわずかに届かなかったか?
とは言え久々にトラックで良い走り見せたなぁ。
大志は毎年春のトラックシーズン5000mはいいんだよな、5000mに注力し過ぎて距離が延びるとパフォーマンスが落ち無難なレースに終始する、本人が5000が好きならそれでいいんだけど
ナイスラン
まあ5000mの伊藤大志はあれくらいのパフォーマンスはできる
ラストがないから競り負けるけどアベレージはかなり良い
数年見てきた篠原vs大志は面白いなぁ、今回も僅差負け、でも惜しいw
少しずつ超えていくぞ!
8位 13:33.55 上野
ヤバいなこれ今年40歳だろw
>>643 世陸は2年後もあるしもし今回出れたとして世界でボロ負けするより5千を12分や1万を26分とかで走れる力ををつけてから出た方が本人の為にもいいと思う
>>655 同期だしいつかは勝ってほしい気もするが、千葉県民としては複雑という
智規はここ目標に豪州行ったんじゃないのか?アクシデントじゃねえの
山口欠場?
オーストラリア後の状態が心配だったんだが怪我じゃなきゃいいな
学生個人にターゲット絞ったかどうかは現状じゃ分からんな
まあそっちにも出てこないようじゃ故障だろう
オーストラリアの修行は世界的な強者、国内にはいないスピードの強者に食らいつく期間だったと思うから
自分の想定通りに疲労を抜いたり調子を整えたりすることに関しては難しさがあったんじゃないか
成果を発揮するのは、いったん整えてからだな!
濱口も14分台だったし、佐々木は佐久卒の割に春から好スタートだな
環境が変わったり豪州遠征のあと大学最初のレースで8分29秒台は強い
永原の成長次第ではあるけど
佐々木のインカレ4連覇を見たい!
太田はハーフやエキスポ走ったりとピークアウトしちゃったかな
今年のトラックシーズンは自己ベスト連発してるね
小平も今月の日体大で13分台狙うみたいだし、タイム詐欺気味だった選手が減りそうだ笑
今年のトラックシーズンは自己ベスト連発してるね
小平も今月の日体大で13分台狙うみたいだし、タイム詐欺気味だった選手が減りそうだ笑
太田智樹はいい意味で切り替えて1年かけてマラソン用に仕上げてほしいね
>>664 早稲田が好きでなんとなく応援してる素人目線だとそういうのわからんからこういうコメントもらえるの助かる
ありがとう
日誌は選手の調子が何となく見えてくるものだけど、小平は今本当にノっている!
監督も小平に期待しての指名だろうね
立迫は高校時代からフォーム改善したのかな、力みのないフォームになっていてレース内容文句なし、関東インカレは優勝チャンスあるかも。
長い距離は期待していなかったけど少し楽しみになってきた。
走る量を増やしたというエピソードは出てたよね
六大でスピードが落ちていると言及してたばかりだったのに今回自己新出せてるし、少し成果が出てきたのかな
出雲や全日本の距離で彼のスピードが光るシーンを見れると思ってるし、その先には箱根も見えてくると思ってる
鈴木洋平が13分台出したのも4月の日体大だったっけ?
ホントに今年の新入生は層が厚いな
鈴木と佐々木はすでに早稲田の中でレギュラークラス。なんなら鈴木は既に全学生の中でもトップ級だろ!楽しみだ
結果オーライだけど山口は昨日の10,000出なくても正解だったかもね
気温も20度近くて大雨でコンディション悪くてPMの選手でさえ引っ張りきれなかったし、タイムは狙えなかった
それならばユニバやインカレに合わせた方が良い
それにしても鈴木はチームで一番強いんじゃないか?
日本選手権に合わせてたとはいえ鶴川や荻久保に先着してるということは日本選手権でも入試狙えるレベルじゃないかな
プロレスのユニット
チー厶ghostのリーダー太田智樹
長州→橋本の
「何がやりたいんじゃ」状態になっている
藤本のこと
本人なりホームページでなにか一言あってよくね
無双している鈴木に
直近で勝っている選手が
超身近にいるって事が
早稲田が盛り上がっている要因の一つ
単体で「渡辺康幸」とかたまにあるが
ダブル怪物は他大学を含めてあまり無い
>>683 桑田や折田も居るけどやっぱり鈴木が1番なるだろうな!楽しみだ
佐々木も3000scで永原と勝負だな
理想は佐々木、鈴木、山口、工藤全員でユニバ出場だね
そんなうまく行くとは限らないけど、全員優勝チャンスある
クラファンの報告で花田監督が、立迫と佐々木は今月末の学生個人選手権に出ると明言した上で「他にも数名出ます」と言ってるので、山口の1万と鈴木流胤の5千の出場に期待かな。工藤はユニバのハーフ出場を既に決めてるし、1500、5000、10000と三障、ハーフ全てでユニバ代表を出すのも夢ではないので頑張って欲しいね。
クラファンの報告で花田監督が、立迫と佐々木は今月末の学生個人選手権に出ると明言した上で「他にも数名出ます」と言ってるので、山口の1万と鈴木流胤の5千の出場に期待かな。工藤はユニバのハーフ出場を既に決めてるし、1500、5000、10000と三障、ハーフ全てでユニバ代表を出すのも夢ではないので頑張って欲しいね。
花田が立迫佐々木以外で数名言うてるから智規間瀬田琉胤が出場すると思われる。蓋を開けてみないとわからないけど、それでも出来るだけ多くユニバでみたいですね。
学生個人
1500 間瀬田 岩下 立迫
5000 ルイ・スズキ
10000 智規
3000sc 佐々木
関東インカレ(予想)
1500 岩下 立迫 山田(間瀬田)
5000 竣平 琉胤 間瀬田(小平 堀野 吉倉)
10000 智規 工藤
3000sc 佐々木 佐藤広 (山崎)
ハーフ 瀬間 武田 小平(宮岡)
学生個人って他大はどこまで本気なんだろ?
青学黒田とか駒澤佐藤は出ない?
他の大学は?
ユニバの代表はハーフと10000mが3名
今年のユニバは7月下旬と開催時期が早く夏合宿への影響も少ないと思われ、有力選手は積極的に狙っていきたいでしょうね。
>>693 スタートリストは出てるね。このメンバーが本当に出たらかなり面白いけどね、去年はユニバ無かったからスカスカだったけど。5000メートルは城西の斎藤や駒澤の帰山、順天の吉岡に青学の宇田川の名前もあるけど、青学・折田や駒澤・桑田、中央・濱口と並んでるから、鈴木琉胤との間で大学長距離若手No.1を争う構図になれば面白いね。1万も27分台ランナーは山口以外は中央の本間と城西の斎藤のみだから、山口に優勝のチャンスは十分あると思う。頑張って欲しい!
https://www.iuau.jp/ev2025/25kosen/startrist.pdf >>692 10000連戦とかやるもんじゃないぞ。
>>692 3000mSCは佐々木以外誰もB標準すら切ってなくね?
藤本マジで気になる、、少しずつ開花してきた所だったじゃないか
辞めた人のこと、ネットで詮索して
なんの意味があるの?
指定校?で自分の力で入ってきたんだし
辞めるのも自由だろうよ
新入社員だって、すぐ辞める時代だし
ここ数年の欠場状態、4年生劣化問題、2011年、1993年などを加味したガチ予想
間瀬田ー山口俊ー鈴木ー佐々木ー工藤
武田ー吉倉ー瀬間ー小平ー山口
本番はこんな状態になっているのではないか
狙ってたはずの日本選手権欠場する時点で既に怪しいし、状態上がらず山口の復路はマジでありそう。それで区間10位で走りそう。創士菖蒲伊藤石塚の流れ
とりあえず、主力は怪我なく出雲に向けて万全の調整をしてくれたらエエ。
無理してレース出る必要ない。
>>703 6区山崎が居ないだけでかなりしんどいけど、長屋は寧ろ箱根だけに合わせて出てくるくらいでも良いくらいだけどね。ちなみに四年生については最近で言えば伊藤大志は年間を通じて試合過多気味だったのと、後は佐藤航希と伊福が共に都城マラソン激走後になかなかダメージが抜けなかったわけだけど、今年の四年の復路候補(宮岡や伊藤)はそもそも使い減り的な問題はないから例年とはちょっと異なるかもね。しかし青学の黒田とかもはたしてケロッと走れてるのかは興味あるね。
>>696 言いたいことはわかるが学生個人は勝負に徹するレースで27分台とかの激走にはならない、もう一つ中1日で10000mを走って本当の連戦で27分台2本揃える怪物もいた、ニワカは知らないだろうけど…二週間で二本は本当の連戦とは言わないだろう
とは言え私も本当は智規が学生個人と関東インカレの10000m二本走るのは避けた方が良いとは思っている、勿論関東インカレ10000m工藤のみも十分あるだろうね
中央の本間も日本選手権からの連戦?になるけど学生個人に出場しないとは言えないし十分出走してくる可能性がある、そもそも智規が学生個人出場するかもまだわからない
いずれにせよ蓋を開けてみないとわからないとわからないということだろう
>>703 智規が10区で、山ア、宮岡も走らない?伊藤もいるし。悲観しすぎ。もう少し選手たちを暖かく応援するようにした方がいいのでは?このスレを選手も見ているだろうし、選手たちのモチベーションを上げるようにしましょうよ。
実際今年の箱根みたいに調子はともかく体調不良や怪我等のアクシデントの欠場なく理想の10人で箱根走れるのは10年、良くて5年に一度くらいだと思うぞ。これは早稲田だけじゃなくどの大学もそう
>>709 一応チームとしては関カレと日本インカレの総合優勝も目標に掲げてるだけに、駅伝主将でもある山口としてはユニバ狙いの個人選手権と、チームの為の関カレ1万と両方走らねばならないか、難しい判断ですね。ただ日本インカレも今年は6月上旬なだけに、個人選手権走った場合は関カレでは無理しない、というのは一つかも知れませんが。
関カレ10000mのフルエントリーはもう無理なの?
>>716 期間内に10000m走る機会ないからねー
チャンスは平国順天東海の3記録会だったけどエントリー無かったし
インカレのエントリーは故障者?不調者?が多くてわからないね
最近の調子みると
1500 立迫
5000 山口峻 鈴木
10000 工藤
ハーフ 伊藤 小平
3000SC 佐々木
この辺りは有力かな
あとはハーフは宮岡なのか武田、瀬間なのか
それと山口智が10000に出られるのかどうか
5000のもう1人は誰なんだろ?間瀬田は最近出てきてないけど1500なのか
今年は関カレから全日本予選が2週間という過密スケジュール
1部校で全日本のシード持ってるの早稲田と城西くらいだから長距離は大量点狙えたんだがな
竹澤が在学中に連戦お疲れ様ですに
全力は最後一周だけなので疲れません
さすがオリンピアは違う
山口は去年の出雲の翌週に10000mで27分台出してるし2本走るくらいなら心配する必要はないと思うけど
オーストラリアでの疲労がどこまで抜けてるかってところだよね
>>713 強豪は理想が15〜20いてそこから10人
>>720 しかし今年は9月の東京世界陸上の影響で全てが前倒しな上にEXPO駅伝まで3月にねじ込まれたから、太田も調整を合わせ切れなかったみたいだし、過密日程で大変だね。その点、夏合宿には万全の体調で臨めるように花田監督には選手に負担掛かりすぎないような采配に期待したいね。エクスポを若手中心の布陣で臨んだり、工藤や山口竣もレースを絞って対応させてる所を見ると過密日程対策はかなり意識してると思われ、そこは流石花田さんで安心だけど。
>>701 辞めるのは自由だけど
理由が分からないとモヤモヤする
内部の一般組で不協和音でもあるのかなと
藤本は三大駅伝でメンバー入りする選手
先がないからで辞める選手じゃない
関東インカレの智規は10000mにエントリーだけしておけばいいのではないかな、状態次第で出走の可否を決めればいいだけだから
ファン心理としてわからなくはないけど、多少露出はあるとはいえ、一、大学生ランナーだからな。本人や周りの関係者が何も言って無いのに詮索してもしょうがない。戦力としては痛いが、彼の選択を尊重するしかない。
>>728 だから辞めたかどうか確定してねえっての
主力がいなくなっても詮索するなは意味わからん
>>729 アマチュアの1学生が部活辞めたかどうかで、いちいち騒ぎすぎ。そんなに気になるなら所沢まで見に行ってくれば
>>730 学生スポーツに騒いでるのに何を言ってるんだ
関東インカレ10000m標準記録Aは智規君だけだから
21日エントリ−までに現状なら標準記録ABから一人づつの2名
智規不出場だと記録Bから1名のみだからエントリ−はすると思う
ちなみに3名出場ができるのは記録AAA又は記録AABのみ
ONE早稲田なのに既にフルエントリ−を諦めているのかな
>>731 別に藤本の競技人生は彼のもの。余計なお世話だという事。別にみんなあなたを喜ばすために走っている訳じゃない。何、思おうが書き込みしようが勝手だが、自分の価値観や理想、感情を押し付けて勘違いするなよ
織田記念主な出場選手
竣平 大志 鶴川 遠藤日向 溜池 吉居駿 濱口
>>735 竣平にはPB期待したいね。出来れば20秒台前半。遠藤、鶴川に食らいつければチャンスあるね。
竣平は決してスピードタイプではないけど調子の良い大志に負けず自己ベスト出してほしいところ、チームを勢いづける起爆剤になれるか
何となく竣平はそういうところあるよな、全日本も箱根も
起爆剤やゲームチェンジャーになることが多いね。佐久時代も含めて。竣平が好走するとチームが勢いに乗る。
1500 立迫 山田 岩下
5000 山口竣 鈴木 間瀬田
10000 山口 工藤
ハーフ 伊藤幸 瀬間 (宮岡)
3000sc 佐々木
100003人エントリーする必要ある?
長屋、吉倉、山崎あたりが走れるならまだしも、他のメンバーだと10000の入賞は厳しいでしょ
>>709 時代が時代だったとはいえこれは走らせすぎだわ
こんなにレース出ないで記録狙わせたらどんなタイム出たか気にぬるし、選手寿命も伸びたかな
4/23 リレカ10,000 28:03(優勝)
5/3 静岡国際 5,000 13:34(優勝)
5/19 関カレ 10,000 28:27(優勝)
5/21 関カレ 5,000 13:49(優勝)
6/10 日本選手権10,000 27:55(3位)
7/9 全カレ 5,000 13:57(優勝)
7/30南部記念 5,000 13:41(優勝)
8/6 世界陸上予選 10,000 27:48(6位)
8/8 世界陸上決勝 10,000 27:53(12位)
9/2 ユニバーシアード 10,000 28:48(優勝)
関カレ、全カレ、日本選手権、世界選手権、ユニバもあって半年で5,000を4本、10,000を6本走ってる
インカレは8割の力かもしれないけどこれだけ過密日程で先着された日本人は高岡と花田だけ
その2人はラストがキレるタイプだったからね
>>733 彼やチームになにが起きたんだ?という誰しもが持つ疑問は価値観等の押しつけでもねーわ。お前は完全に間違ってるわ
思い返すと凄すぎるね。いくら今とはレベルが違うと言っても、これはハード過ぎ。トラックシーズンこれだけ走れば、出雲が今ひとつ調子が上がらなくてもしょうがない。それでも全日本、箱根は爆走するのだから、やっぱりナベ氏は怪物過ぎる。
>>740 高岡とら花田に競り負けたのは翌年の日本選手権か
この年はニジガマと早田に先着を許した時かな
>>741 彼が競技(陸上)よりも優先したいものがあるなら、仕方ないだろという話。別にお前は藤本にとっても競走部にとっても何者でもないんだよ
ただ匿名掲示板に好き勝手書いている1オタに過ぎない事を自覚しろ
別に何書いてもいいが他人のコメント(俺にだけじゃない)にウザ絡みしやがって大概にしろ
康幸花田高岡平塚虹釜の伝説の日本選手権10000m
伊藤国光のカネボウ
宗兄弟の旭化成
瀬古のSB
この頃のニューイヤーは見てて面白かったわ
>>746 内容的に少し先輩とお見受けしますが、実業団駅伝の雄、旭化成の宗兄弟に「100回やっても勝てない」と言わしめたSB軍団は凄かったですね!
当時は三羽烏四年、康幸二年次が早稲田史上最強だと思っていた。しかし、1区康幸が井幡に歴史に残る小判され、2区花田の差し込みで優勝への道が遠のいたんだよな、当時は子供ながら1区櫛部二2区康幸で3区か4区に花田だろと思ったよ。
昔は現在のように情報がほとんどない時代、陸上マガジンと新聞を見るのが楽しみでしょうがなかったww
>>748 瀬古が後続に1分半つけなかった渡辺が敗因(笑)と言われて、
僕を2区に起用しなかった瀬古さんが敗因(笑)って渡辺がコメントしてたね
櫛部-渡辺-小林雅-花田にして小林正を復路に残してたらどうだったかね
あの時の山梨は登り下り含めて隙がなかったからね
>>749 過度な期待は禁物だけど鈴木は逸材だね
鈴木だけに頼らないチーム状況になると良いね
>>750 あの時はそう思ったけど、山梨は5・6区が下山・藤脇で、9・10区も黒木・尾方だったから、どのみち勝てなかったかな。
留学生はともかく中村が反則級。
>>750 あの時は誤算続きだったからね。武井さんと正幹さんは故障明けだったし(それでも区間賞)たられば言ってもしょうがないけど、
>>751 2区と4区逆でも良いけど櫛部と井幡で少しでも先着していれば2区終わって30秒、うまくいけば3区で差を広げて、もし詰められても抜かれなければ4区で2〜3分はいけた
6区で逆転されても小林正と武井残していれば勝負になった気はするけどね
先行していれば勝機はあるとみて渡辺1区にしたんだろうけど作戦は失敗だったね
続き
前年のオーダーを踏襲しても良かったかもしれない。
>>750 佐々木を始め堀野、多田、山田らも期待出来るから楽しみだね。
チーム編成的にあの時に似ている
渡辺康幸ー鈴木琉胤(スーパーエース)
花田勝彦ー工藤慎作(覚醒)
櫛部静ニー山口智規(諸刃の剣)
武井隆二ー山口竣平(駅伝男)
小林雅幸ー佐々木哲(駅伝神)
小林正幹ー長屋匡起(安定感抜群)
>>756 同意
でも高瀬さんや大関さんが居たけど7人目以降は今の方が今の方がレベル高そう。時代の違いはあるけど。
>>744 >優先したいものがあるなら
だから思い込み押し付けてるのはお前の方だと気付いてくれ(終わり)
>>758 それは失礼。
本人が決めた事を尊重してあげればいい、というだけの話
TAのセミナー申し込みどうなったんだろ?
高2までに世界大会というのがハードル高いよね毎年大会あるわけでもないし
立迫はアジア銅だけど3年になってからだったし、2年でアジアチャンピオンでも無理なら長距離は今後ないと思った方が良いわ
>>759 だから本人が決めただとか優先したいことが他にあるだとかも思い込みだっての。そろそろ落ち着け
>>759 リストラに味方するような形になるのは不本意極まりないのだが、
仮に本人の意思で辞めたとしてその意思 自 体を否定してるわけではなく
ただ、何故辞めたのかあるいは辞めさせられる理由があったとして、
それを知りたいと思うこと 自 体をお前如き一人間に否定する権利はないんだわ
これがわからない馬鹿ならどうか消えてくれ
退部が事実だとしてその背景情報が説明されることはないから考えるだけ無駄よ
アスリート選抜者の退部でもそうなんだから一般組の情報なんて出ないよ
これまで話題になってないだけで一般は卒業までに2〜3割辞めてるっしょ
かなりの選手がSNSやってるのに
部員誰一人として藤本に触れないんだから
そういうことなんだろうなと思ってる
>>757 この6人の関東学連のランクは全然当時が上だけど、箱根に関して言えば山対策が違うから今の方が強いかも。
当時は山(特に下り)で山梨に4分負けてた。
小林雅5区固定、小林修6区固定とかならワンチャンあったかな。
>>767 山がいるから今の方が箱根は強いと思うね。圧倒度は昔の方があると思うけど。
修さんは1年の時6区で大ブレーキしてるから何とも言えないね。誰走らせても6区は駄目だったからね。コバマサ氏は6区の適性もありそうだったけど、当時は選択肢としては考えられなかったもんね。
とにかく今年はナベとコバマサ同時入学ぐらいのインパクトあるんやから、駅伝でしっかり勝つのがミッションよ。
区間配置は関係ないね
平地だけの全日本では山梨を寄せ付けないけど
山がある箱根だと敵わなかったんだよ
あちらは山で区間賞
こちらは山で区間10番前後
向こうは平地も強いから
4/19早大競技会
1500m山田
5000m舩生辻鈴木翔
少ない…翌週の日体大に出るのかそれとも関カレまで何も出ないのか
W山口や鈴木佐々木立迫は学生個人
工藤は特にタイムを出しにいくタイミングでもない
準主力組は故障者多い状況で、動けてる瀬間や伊藤幸たちは関カレハーフの準備しなきゃいけない
記録会に出てこられる人はそんなに多くない
小平も日体大と答えていたので記録が狙える日体大に変更した様子だね
さすがに今まで出場してきた新入生5人以外もエントリ−されてくるはず
>>772 山口竣平は4/28の織田記念だよね。他の出走予定者も社会人含む強豪揃いなので自己ベスト更新に期待だね。
須山宮岡長屋山﨑増子宮本吉倉
この辺りをそろそろ見たいなあ
鈴木、佐々木以外の1年生は日体大エントリーかな
堀野、多田以外も出てくるなら楽しみだな
ポテンシャルが注目されてるから今年は個でもチームでもちやほやされると思うが、
去年に劣らないいいチームを作っていく気で、地に足ついて頑張ってくれよな
スレチだけど、5000m2組目の加藤直人って土岐商ー中央大の彼だよね。
懐かしい。
次走予定
織田記念
5000m 山口竣
学生個人
1500m 間瀬田 立迫
5000m 鈴木琉胤
10000m 山口智規
3000sc 佐々木
5/3新設ロードレース5km
山崎 瀬間 (太田智樹)
日体大記録会に工藤、小平、武田あたりが出場する可能性ありますね、工藤は一年次に六大学対抗→日体大記録会→関東インカレのローテーションで好記録連発しているのでその再現なるでしょうか
小平は部員日記でいってから今月の日体大は出るでしょう
TokyoSpeedRace
堀野、多田もエントリーされてるね
エントリー締切がいつまでかになって、山アとか走るかどうかわかってきそう
エントリー期間
2025年2月27日(木) 10:00~4月6日(日) 23:59まで
だってさ
佐々木の鈴木に対する呼び方が
鈴木君から琉偉に変わった
こういうの案外タイミング難しいんだよな
プーマの新作シューズ情報出たな。
駅伝シーズン智規の武器になるかな?
明日の日記宮岡だね
やはり怪我だったようだ
前向きな近況報告を期待したいね
>>789 水城高校の冨田選手の入学→入部も確定したね。鈴木琉胤、佐々木哲、堀野、山田、多田、冨田、神先、斉藤と。史上最高スカウトというのにふさわしいね!
>>795 小平は標準切ってないし十中八九その3人だな
>>796 久我山の桑原と川和の奥田が入部せずなのかな
8人という人数は例年通りだけど30秒前後人は多いかな
安食光翔(山形南)14.54.63もいるよ
計9人
>799
菅野の入部時の五千の持ちタイム15分6秒だったことを考えると、安食が箱根で走れる可能性も充分あるから頑張って欲しいね。
宮岡はアキレス腱周りの故障
練習始めては再発を繰り返しているとか
厄介そうな感じだね
哲は学生個人出るんかね。
ワンチャン世陸もあるし、流石に過密では。
過密なら別に関カレすっ飛ばせば良い
ユニバのチャンスがある人にとっては学生個人の方が優先度高いでしょ
学生個人どの種目もメンバー集まったね
一足先に工藤がユニバ決めたけどあと誰か選出されるかね
>>801 宮岡くん、日記みたよ、焦ってる気持ちが伝わったよ。ここは焦らず、じっくり直そう。その先には箱根駅伝が待ってるよ。
>>807 本当に大変そうだけど、今年の箱根駅伝からのドラマも有るし、来年の箱根駅伝では最も思い入れを持って応援する選手になりそうかな。艱難辛苦をも糧にして、一生に一度の舞台で激走して、15年ぶりの箱根駅伝優勝の立役者になってくれると信じてます、頑張って欲しい!
アキレス腱痛とか厄介だな
大学内にあるか知らないけど、大迫がオレゴンプロジェクトにいた時にやってた水中トレッドミルとかいいんじゃないか
国内でも数十年前の時点でやれる所はあった(というか俺はやってた)
アキレス腱炎って原因がアキレス腱にないこと多いし難しいよね
渡辺康幸さんもアキレス腱だったかな
リン宮岡の日記読んだ、相変わらず泣けるなぁ
箱根のワンチャンにかけっぺよ
トラックの試合で速い人と並走したら感じる、彼らの蹴りの強さはヤバすぎ
あんなに地面に叩きつけるものなのかと、怪我しない方がおかしいよなと思ったな。練習継続出来てる人は凄いよ。みんながんばれ
高尾 これだけ思い入れあってまた走れるならまだあと2年あるし、現役復帰でも良いんじゃね。。
まあ本人&花田さんが決めることだけど。
長屋間瀬田宮岡吉倉、駅伝シーズンこの4人が重要なのに揃いも揃って怪我?は痛い。しかし、スポーツ選手にとって怪我は付きものであり乗り越えなければならない試練、強くなって帰って来いよ。
アキレス腱付着部症とされていた知り合いがいるが、実際はモヤモヤ血管が原因とか。不要な毛細血管が大量にできて時折激痛が発生するとのこと。これに気がつかないと1年以上長引くのもザラだとか。
永山のカッケー走りを長く見れるのいいなー
がんばれ!まだ勝てる!
逆転!
全日本4区の走りが忘れられないわw優勝しちゃえ!
永山、優勝おめ!
脚だけじゃなく全身で前進してる感じあって努力と技術を感じた
>>817 間瀬田の1区も確定してない
ハイペースだと置いてかれるかもしれん
現状BIG5に次ぐ主力の長屋間瀬田吉倉宮岡が復帰していないから区間配置どころではないな、まずは彼等が復帰してから
早稲田高等学院の中等部に平本っていう9:02で走った選手がいたんだけど埼玉栄に取られたな
まぁちゃんとした指導者もいなさそうで練習環境も整ってないから致し方ないのかな
後々自己推薦とかで早稲田に戻ってきてくれないかな
付属校だと早稲田佐賀2年の渡邊が今日14.53.35で走ってるね
卒業までにあと30秒くらい伸びると最高なんだが
>>827 中学から学院行ったのに高校で埼玉栄に行っちゃうのか。。
謎ですね 5ちゃんのエラーは意味不明が多いですw 私も最近そのエラーで書き込めなくて クロームでそのエラーが出ていたのでマイクロソフトエッジにしたら 書き込めました
>>829 競技を優先したのかな?
学院入ったくらいだし、勉強はなんとでもなる自信があるのかもしれないね。栄で競技頑張って大学で早稲田に戻って来てくれると嬉しいね。
学院中で競技を優先するなら早実に行けば良かっただけなのにな
>>832 練習スタイルや環境は各校違うでしょ。本気ならこだわることだ
系属校で早稲田以外に行ったのって、短距離だけど熊本ってのがいたな。確か北爪世代。それ以来系属校だからって早稲田来るとは限らないということを学んだなー。
ルイスズキの5000楽しみすぎるな。
暑さで記録は望めないにしても2位に大差付けて勝って欲しい。
日体大記録会のエントリーまだ出てないのか
工藤や他数名エントリーすると思うんだけどな
関東インカレハーフのエントリー予想はどんな感じだろうね、伊藤幸瀬間武田小平あたりが候補かな
一時期、練習動画などポストの数が増えていた監督が最近おとなしいのが気になるな
怪我人が増えてるとか、厳しい状況になっていないといいけど
早スポのインタビューで鹿実の先生が、将来日の丸を背負う子だと感じていたと答えていたよ
瑛太(いい役者だよな)のインスタ投稿もあってたくさんニュース出てて良き
もともと永山の方が強かったけど高校3年の時点では田中の方が強かったような
>>839 まあ明後日から学生個人選手権だから、喜びの発信となることを期待しましょう。まずは金曜日の山口の1万メートル、頑張って欲しいね。
関カレエントリー状況
学生個人
日体大記録会
この週末でかなり状況がわかってくるね
宮岡が時間かかるのは理解できた
あとは間瀬田長屋吉倉が前半戦のトラックレースのどこかで復帰出来るか、最低でも夏合宿を万全で迎えることが出来るのか、この三人が駅伝シーズンの鍵でしょうね
>>845 蓋開けてみたらDNSだらけで2年前の学生個人選手権10000みたいに2人しか走りませんとかなったら悲しいな…
ここを見ているかのように監督のポストきたねw
鈴木や山口が気になるんですが、、、
OBの武田凛太郎くん地元市役所に転職したのか!
ヤクルト残った方が良かっただろ…
>>852 陸上止めたら残れない契約とかだったんじゃない?
>>854 篠浦がSBは単年契約って言ってたそうな
それにしても武田凛太郎くん市役所の試験受けたってことは夏くらいにはもう引退を決めてたのか。まだやれただろうに…
武田は本当に良い選手だったなあ
区間賞こそ無かったけど絶対に仕事してくれてた
武田は2区を走って欲しかった
向いてたと思うんだけどな
高田世代、平世代はハーフ強かったし、なんとなく明るさが出てて面白かった
>>859 >>859 結果論だけど、2017年の箱根駅伝は1区に永山、2区に武田と逆の配置だったら往路優勝出来たと今でも思ってる。
>>859 当時の早スポの箱根後インタビューでも1区って言われて意外に思ったって出てたね
4/27 日体大記録会
5000m
14組 堀野・多田
16組 山﨑・山田・小平・武田
山田の方が堀野よりいいのか
16組は13分台期待!
14組14分10秒
16組13分50秒
くらいだと予想
>>866 組1位でもそこまでいかなくない?
そんなタイムでたら18組とかNCGとかどんだけのタイムでちゃうのよって話
16組も法政卒松永武田留学生などがいるから13分50秒前後は可能でしょうし17組あたりとはそれほど差がないように思います
そしてNGCの面子見る限り日本の一線級の出場はないのでそこまでタイムが出るかわかりませんが外国人の流れに乗れた方は13分30秒くらい出しても不思議ではありません
1500
山田 立迫 岩下
5000
鈴木、山口竣、山口智
10000
山口竣、山口智
ハーフ
工藤、伊藤、瀬間
3000sc
須山、佐々木
工藤をハーフにして
今走れる人で一番得点稼げそうな配置かなあ
W山口が両方走るかはわからないけど
最近は5千1万ダブルエントリーはいなかった気がする
五千mは予選あるはず
ダブルエントリーはよほどの怪物以外無理でしょう
昔はモグスが関カレ1500〜ハーフフルでやってたようなww
主力どころだと、
間瀬田、宮岡、長屋、山ア、ナヤブ
が怪我ってことね。
工藤1万の小平ハーフとかあると思ったけど、得点稼ぎに来たんかな
完全に高得点狙いのエントリーだね
まあ分かっちゃいたけどこんだけ怪我人出てる中でいざ組んでみると選手層カツカツだな
この前の日本選手権棄権してたけど、そもそも山口智も走れる状態なのか
須山の3000mSCはエントリーだけの可能性もあるかな
山﨑は4/5の六大学回避後に日体大エントリーしてるから走れてるんだと思ってる
>>878 多分、現状では主力でしっかり走れてるのは佐々木だけなんじゃないか
Xでも佐々木ばかりアピールしてるし
ただインカレまでは少し時間があるから間に合わせてほしいな
結局誰も1万mの記録狙いはしなかったな、おそらく駅伝シーズンは尚更走らないだろう、1万どころか5千mもまともに走れてない、トラックの早稲田とか言われるが何がしたいのかよくわからんな
箱根参加校の中でいちばん記録会に出ないのが早稲田、記録会に出ないから大会に出る標準記録さえ突破出来ない
花田の性格からしてあんだけ3月下旬で鈴木関連のポストしまくってて、今も順調なら個人選手権前に触れるからな。何もこのまま触れなければ鈴木も怪我してるか、アクシデントがあった可能性高い
全日本予選と日程近いから、他校は主力少なめだね
このメンバーで挑めば全種目入賞はできるね
>>883 まあ今季は東京世界陸上のせいで5月に関カレ、6月に日本インカレの変則過密日程で、おまけに今日からの学生個人選手権で7月のユニバの出場権も争うからなかなか記録会に合わせるのは難しかったよね。「トラックの早稲田」と胸を張れるかは、朝からの三日間でどれだけ表彰台に送り出せるか、ユニバ代表を射止められるかにかかってるような。5千の鈴木と3障の佐々木はイケる気がするから、後は今夕の1万メートルの山口智規に主将の意地を期待したいね。
>>888 それプラス参加標準タイムも上がってるからダブル山口のダブルエントリーとかしょうがないんやろうな
まぁ短距離とかフィールド種目の選手達に頑張ってもらうか
学生個人選手権は1部2部ないから青学駒澤創価もいて楽しそうだな
配信やるみたいでありがたい
この悲惨な状況が今で良かったと思えば全然
夏にみんな走れてれば大丈夫
間瀬田と岩下は4月のレース全部DNSだったし出てこない気はしてたが立迫がこのレーススキップするのはよくわからんな
>>887 怪我人多数で記録会どころではないし、各々が狙ったレースに出場するのが早稲田の強みでもあるのは理解していますが、あまりに記録が無さすぎて(5000mのみ)出場するレースすら限定されてしまう。
怪我人の復帰が最重要ですけど、怪我人関係なしにしても1万mのレースを走らなすぎて関東インカレの人選すら四苦八苦する現状はもう少し改善の余地はあると思う。
勿論駅伝シーズンの結果など評価出来る部分もありますけど
というかキャプテンは今日走るんか?
最悪関カレ1万m出場者なしという前代未聞の事態にならんか心配よ
今年は監督現役時にやってたような上を目指す練習を組み込んでいくって話だったけどそこに無理があったのかね
同時期に故障や不調が何人か出てしまったという結果自体は大きなことではない、そういうことはあるものだろう
そういう状況になったとしても、変わらず互いに強くなっていくぞと思えるいいチームを作っていくことが大事
立迫すらいない。。。
さらにケガ人が増えているのか
これ相楽以下だろ。相楽ですらこんなボロボロエントリーしたことない。花田が有能なんて思い込みとっとと捨てたほうがいい。
立迫は金栗の走りが素晴らしかったから期待してたんだけどな
監督のポストの雰囲気から、山口と鈴木も今回は厳しいだろう
しかし俺たちには佐々木がいる!
>>859 外から見てると意外だな
武田が2区で好走する姿があんまり想像出来ないから、武田は1区でこそ輝くと思ってた
個人的には出雲こそ1区武田、3区平で行ってれば良かったと思ってるだけに
こんな怪我人だらけの状況を外から見てる高校生は不安に思うだろうし、スカウトにも悪影響ありそう
まだ4月なのになんで悲観してるやつばっかりなのかが理解できん。怪我の程度にはよるけどこの時期なら焦る必要ないと思うけどね。
駅伝だけに注目しても、もう1段成長して新戦力として期待出来る層が尽く怪我してるのめちゃくちゃ痛手だけどな。夏合宿から復帰しても怪我明けじゃ元々の力戻せれば良い方で新戦力としては厳しい
>>900 中谷4年次よりマシだわ
千明太田故障明け、中谷不調、半澤室伏向井などもダメ
井川絶不調、小指も故障
北村もアウト
好調なのが伊藤と石塚だけだったからな
それより花田そんなにハゲてないだろ年相応だろ
もしハゲなら自分もハゲの仲間入りだわ
山口はもういいよ。今年は駅伝でてもブレーキする気しかしない。
なんで上級生になるにつれて弱くなる選手が多いんだ??
主将がこれで何が5強だよ。他の4校に失礼。鈴木と佐々木だけでどうにもならん
1月から目標としてたレースで結果を出せなかった事実は重い
山口は例年の4年生の様に復路区間二桁で走るんだろうな。往路で大ブレーキかまされるよりはマシか。
琉胤−竣平−佐々木−小平−工藤
山崎−武田−瀬間−伊藤−智規
シード行けるか
なんか智規は最初から勝負しようという走りではなかったけど、体調が悪いのか身体が動かないのかわからんよな
豪州遠征が悪い方に影響したな
4年生になって弱くなる現象絶対ちゃんと見つめ直した方がいい。早稲田だけおかしすぎる。他大学の4年生は強いのにこれで勝てるわけない。
そして監督のテンションから日曜も佐々木はともかく鈴木は出ないか出てもほぼダメだろう。悪いことはだんまりで良いことだけウキウキだから分かりやすすぎる
>>928 最初から後ろでレースしてたしどういう意図のレースだったのかよく分からんな
こんなスローペースでも遅れるようじゃ話にならないよ
あんな状態じゃ関カレでも戦えるわけないんだから大人しく状態戻すことに集中してほしい
そしてそれを指摘するのは指導者の仕事だぞ
>>930 最初から勝負する表情ではなかった
精彩ないと本人がわかったうえでの調整だとしてもわざわざ出場する意味があったのか
鈴木佐々木に対してはもう花田メニュー作るな。自分の好きなようにやらせろ。どうせ花田の言う事聞いても中途半端な選手にしかならんし、4年で劣化するだけ。花田は長い事指導者やってたけど、今まで誰一人一流選手育てた実績ないんだし。GMOも花田いなくなってから成績上向いたな
豪州遠征は失敗だとか思ってるヤツは「強いチームに行くことは間違いだ」と言っているようなもの
プラスにならないわけねーだろ
たしかに今日の結果は残念だが、それで海外遠征まで否定する必要は無いんじゃない?
今まで結果が出てるならともかく、早稲田でこれまでの海外遠征で誰が強くなったの?っていう疑問。海外遠征なんてたいそうな名前ついてなければ、結果出てないもの続ける事に疑問視されるのも当然だし、それで不調に陥ってるならなおさら。
環境が合う合わないの問題では。
海外遠征で強くなって戻ってきた子もたくんいるわけで。
山口プーマじゃなくてナイキ履いてるじゃん
トレーニングがうまくできてない人あるあるのシューズ探しの旅に出てなきゃ良いが
海外遠征と強さの因果関係なんて誰も証明できないんだから議論するだけ無駄だよ
明確なのは都道府県終わってからこの時期のレースに目標を定めて取り組んできて結果が出なかったという事実だけ
それを踏まえて今後のプロセスをどう変えるかも本人次第
大志や智規の海外遠征はぶっちゃけ有望な高校生へのアピールが主目的でしょ
結果として琉胤・哲や新妻遼が取れてる訳だし
山口は明らかにおかしかったな。
短期的な不調ならいいんだが、石塚パターンだとかなりやばい。
>>938 メルボルンのチームにどういう選手がいるかとかも知らなそう
強いチーム行くことにも疑問持つなら中高生は強い学校にも行かねーよ
豪州遠征は失敗だったな
結果が出ていない以上、言い訳は許されない
スパイクがナイキなのは何かしらあったのかもな
新作が合う合わないとか(会場に持ってくるの忘れたとかもあるのかな?w)
引き続き、がんばれ山口!
短期的にしか物事を見えてない人は叩いて、長期的に物事を見ている人は選手の成り行きを見守れるってことでいいでしょうか?
>>941 もう大迫まで遡らんと結果出した選手はおらんのか?
矢澤も海外遠征からおかしくなった
ほとんどが失敗してる
凡走したのはもう仕方ない
問題はここから関カレまでに調子を上げていけるかだな
今年は三大駅伝三冠もあると思ってた時期があったけど夢から醒めるの早かったな
結果が出て無いので文句が出るのはしょうがない。
信じて応援するしかない。
>>953 遠征後の出雲は圧巻の走りだったろふざけすぎ
>>955 三冠可能性あるなら来年でしょ
来年他の5強は主力がゴッソリ抜けるけど
うちは主力が全員残る
上級生は劣化させるわ準主力は退部させるわ
相楽のほうがまだまし
上級生の劣化は明らかに花田にってから始まったよな。創士佐藤菖蒲伊藤石塚山口こんだけ例あってそんな事実はないって言い張るのは流石にデータ見れない馬鹿だわ。こんだけデータあれば流石に花田になってからの傾向と言うには十分
鈴木や佐々木が3年後ボロボロになってるのマジて見たくないんだが。それまでに花田辞めてくれんかな。早稲田とか関係なく才能ある有望な陸上選手として劣化してくの本当に見たくない
まず早稲田は成績悪いと監督が代わるシステムではないことを理解しないと
4年次の箱根だけ見たらみんな欠場&凡走かもしれないけど、井川は良くなったし、菖蒲や大志はトラックでは一定の結果は出してたし、そもそも不調の原因はそれぞれ違う訳だし。データというより結果論だと思う。まぁ結果が悪ければ監督が叩かれるのもしょうがないけど。相楽さんも散々な言われようだったし。誰がなっても悪ければみんな叩くんでしょ。
下級生の時に活躍できなくてもいいから上級生で活躍出来る指導する監督の方がいいわ。選手にとってもそういう指導者の方が絶対いいだろ。4年の集大成の1年でちゃんと成長実感できて走れる方が絶対満足度高いわ
佐藤…延岡西日本マラソン優勝後、痛めていた腹斜筋の治療により休養するも回復が予定より遅れた。
菖蒲…3000mSCの記録が伸びるにつれてロードの移行に苦しむ。
石塚…3年の秋口(全日本辺り?)からぬけぬけ病に悩まされる。
佐藤、石塚は思い当たる要因あるけど、
菖蒲自体は劣化とは言わんような。
菖蒲も大志も4年次が一番強かった
トラックシーズン見てたらわかるやろ
花田監督に注文つけるとしたらマラソン挑戦は4年目の箱根後にしてほしいってことくらいかな
伊福にしても佐藤にしても本人は納得してたんだろうけどダメージが大きすぎたと思う
しかし個人選手権で有力選手も今年は多く出てそれなりに大きなレースなのに花田は一言も山口に触れないとか相変わらず都合悪い事はだんまりだな。恐らく鈴木の状態も良くないからもう花田の中では今は佐々木以外いないのと同じなんだろう。
はたから見てもチーム状態、選手の状態丸わかりだけどこれでいいのかね
>>970 伊福は悩ましいとこだな・・・。
あれのおかげで実業団で競技続けるキッカケにもなりえただろうから。
山口間瀬田宮岡は順調に劣化
藤本は退部
まさにどん底世代
入学以来何の役にも立ってない須山とかいうのもいたな
早稲田だけ1から3年の3学年縛りで駅伝戦ってるようなもんだもんな。菖蒲がトラックは良かったとか劣化じゃないとかそんな細かい議論どうでも良くて、今まさに山口で同じ事繰り返されようとしてるんだから絶対にちゃんと現実みて問題認識した方がいい。
山口は最近不調だけど間瀬田や宮岡は順調、とかならもうちょっと違うんだけど
宮岡は丸亀後のアキレス腱の痛みの処置の初動ミスってなかったら
もうちっとマシだったかな。
ラストイヤーだし焦りたくなるのも分かるんだけど・・・。
完全に負のスパイラル状態に。
3年目までは良いのに4年目だけ悪かったケースに当てはまるの近年だと創士と中谷くらいだろ
4年目悪い選手はそれなりにいるけどその選手が3年目まで良かったかと言うとそもそも箱根に出てなかったり出てても凡走してたりするし
少ない事例でしょうもないジンクス語る人にはならなくておk
昔この時期
千明、菖蒲の2人は好調だった時があったな
山口練習不足って言ってるな
原因わかってるならいいんじゃないのもう
>>970 花田に注文をつけるとしたら良い時も悪い時も]
で発信してくれ
清水とか太田兄とかは4年時に苦しいチームを支えてた印象
どこまでも泥臭くコツコツと。やりたい練習もやるべき練習も、休むことも、みんな頑張れ
練習不足ってオーストラリアまで行って何してきたんだ?
観光とサーフィンか?
選手を遊ばせるためにクラファン乞食してるのか?
アホか山口の豪州合宿は安藤財団の金でクラファン無関係
自身で海外挑戦の内容を決め、現地と調整し、計画を立て、費用も算出した申請内容について、審査された山口個人の活動だぞ
資金はともかく主将として2ヶ月もチームほったらかして遠征したのによくわからんけど練習不足結果出ませんじゃどうしようもないわな。
チームのこと考えて海外いかずにチーム残って学生記録も出した篠原見習ってほしいわ
山口不在が大前提にあったから新チーム立ち上げ時点で副主将を設置してる
成績悪いことに文句言うのはまだわかるが海外遠征に文句言うのは筋違いだわ
選手の盾になるべき監督がダンマリでは役目を果たしたことにならないんじゃないの
いい時はウッキウキでポストするのに
こういう時こそ選手を守ってやるべきじゃね
>>990 今更何を言ってるのさ
それが花田監督じゃん
花田は結局SNSでいい時だけ持ち上げて自分の教え子凄い、ましてはそれ指導してる自分凄いでしょっていう承認欲求満たしたいだけなんだろ。
承認欲求満たすためにSNSやるのはいいが、他校から見ても誰がどういう状態なのか筒抜けだわな
>他校から見ても誰がどういう状態なのか筒抜け
これは確かにいただけない
相楽監督時代のように情報が一切出てこない方がマシだな
花田は気分屋だからな、女みたいな性格してる。山口も海外旅行しただけみたいだし
何か一試合外しただけでここぞとばかりにネガキャンに来てる、浅ましいお客さんが多いねw そんなん頑張ったって実際のリクルートに影響なんて出ないし、大体まだ春シーズンも始まったばかりで評価を下すには時期尚早なのに、有力他大を叩くことありきでわざわざ早稲田スレまで来て的外れな言動さらして恥ずかしくないのかねw とりあえず普通の早稲田ファンはそういう残念な人達のことはスルーして日曜日の鈴木琉胤選手の健闘を期待しましょうw
智規は一回ちゃんと立て直した方がいい
関カレもスキップするか1種目に絞ってくれ
幸いなことに今年は長距離のポイントゲッターが多いからそこまで痛手にならないでしょ
もう工藤が主将でいいよ
山口みたいのが主将やってるとチームに悪影響
>>988 当時の置かれてた状況が違うんでなぁ。
篠原が国内専念を決断したのは関東インカレ含めた春のトラックシーズンが、
桑田以外ほぼ低迷していたのを受けてであって、
山口がオーストラリアへ遠征してた(2月頭〜)時期は、
チーム状況は良いほうじゃなかったか?
早稲田の監督って皆が思ってるより外部アドバイザー的な感じだよ
手取り足取り教えたりしないし厳しい指導もしない、生活やSNSも自主性に任せてるし選手を守るとか何それだろ
"訊ねたら答えてくれる辞書みたいなもの"って花田監督本人がどこかのインタビューで言ってたし
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 10時間 23分 58秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。