X



スキーブーツ総合34

2023/03/21(火) 22:49:05.82
■過去スレ
スキーブーツ総合33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1648171931/
2024/01/29(月) 16:41:32.60
smartfeetなんて本当にあるんだな
2024/01/29(月) 16:50:45.55
買ったばかりのブーツで足が楽なようだと
一度履いたら緩くなってゴミになるだけ
全体的に窮屈で足が前後することなく爪先は動くようなものを選びチューンしないと
インソールは大事 土踏まずがしっかりあるものを選ぶ
2024/01/29(月) 17:44:43.91
>>262,263
ごめん、Superfeetだっけ?
2024/01/29(月) 18:56:48.11
smartfeetもインソール屋らしいから問題無しw
2024/01/30(火) 07:17:13.17
フットウェッジとかパワーライドとかは?
2024/01/30(火) 08:47:23.93
ちなみのスキーブーツは私は20年目です
2024/01/30(火) 08:55:50.51
フットウェッジは意外と調子いいぞ。ちょっと厚めだね。
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 09:24:19.50
>>268
樹脂の限界にチャレンジしてるのか
2024/01/30(火) 09:24:49.25
革のブーツかもしれん
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 09:58:05.34
ワイも20年ものの樹脂ブーツ持ってる
ラインコブ4000本以上は滑ってるとおもうがまだいける
2024/01/30(火) 11:32:07.55
コブで割れたら前転滑落して死ぬぞ
2024/01/30(火) 18:21:19.15
使用後はインナーを必ず抜いて乾燥させると
10年は確実に使える
15年はまあつかえる
20年だと ん??
25年はまあまあヤバい
30年はいつバラバラになってもおかしくない
275名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 18:51:55.80
>>261
元のインソールの厚みは?
百均の真っ平らなインソールには1mm2mm3mmと色々厚さがあるから、
適当なの買って入れて履いてみてから、一番しっくりくる厚さのちゃんとしたインソール買うのが理想
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 18:55:10.59
ちなみにインソールは土踏まずいらんぞ
何社も試したけど土踏まずのないBMZが一番良かった
2024/01/30(火) 20:10:41.82
>>276
2級ちゃんかな?
278名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 20:46:11.30
残念w
全日本選手です
2024/01/30(火) 20:58:21.72
人による
2024/01/30(火) 21:11:33.37
ヒトの足の構造からしっかりアーチの作れる土踏まずは必須
踵で荷重し母指球/小指球で角付け
そしてカービングで外脚を前に出して行くのに足裏も含めて足全体のグリップが必要で土踏まず後ろから抑え込む感じにすると楽
2024/01/30(火) 21:12:47.19
>土踏まず後ろから抑え込む

ちょっとイメージ出来ない
詳しく
2024/01/30(火) 21:40:35.87
こんなのあった
https://store.yamap.com/articles/bmz-interview
2024/01/30(火) 21:42:42.68
コロナ前はsuperfeetも半値以下で買えたんだがなぁ
2024/01/30(火) 21:55:46.46
>>282
これはありがたい

>>281
https://images.microcms-assets.io/assets/ac11bed9236c49c3b40aa3bdd2103202/fb506b5906754856a671af8bf6596650/231124-article-bmz-interview03.jpg
この当に指さしてるところで前に蹴り出して行く
踵での加重も同時に
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 22:11:09.81
>>280
そこは個人差が大きいんじゃない?
俺には、土踏まず後ろの舟状骨を支えるSUPERfeetより、立方骨を支えるBMZの方が良かった
そっちの方が母趾球/小趾球も使いやすいし
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/01/30(火) 22:13:56.18
>>284
土踏まずって親指側縦アーチのことでしょ普通
その写真で指差してるのは小指側に見えるけど
2024/01/30(火) 23:56:18.68
>>284
そんなところに力を入れるような作りに人間の足はなってないよw
力を入れるのは結局踵w
2024/01/31(水) 00:10:15.35
>>282
これ見て理解した
https://bmz.jp/theory.html

とはいえスキーブーツや登山靴は稼働範囲狭いしシェル自体の支えもあるから
インソールの小指側にそんな頑張って貰う必要ない気がする
2024/01/31(水) 00:16:28.91
>>285-287
どっちかというと親指側でした
老眼進んでて写真ちゃんと見れてなかった
ただそこは拘ってなくて足を前に出すのに引っかかればどこでもいいんだけど踵で加重してるからその前で引っ掛けるイメージが一番やりやすい
290名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 01:04:24.09
>>288
インソールの小指側が頑張ってるというのとも違うんだよな
他のインソールと比べてもかなり平坦な作りなので

あと稼働範囲もシェル自体の支えも足裏にかかる荷重には関係ないんだよね
たぶん全然理解できてないと思う
2024/01/31(水) 06:53:52.66
>>290
よくいる否定ちゃんか
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 11:04:07.40
間違ってることを訂正するのは否定とは違うよね
2024/01/31(水) 12:01:09.29
>>292
訂正って言葉知らないのか
支那蓄かな?
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 12:34:24.79
効いてるwww
2024/02/01(木) 06:03:00.24
よう知らんけど 287 ってアイスバーンが滑れないんじゃね?
2024/02/01(木) 08:13:33.97
「面で滑る」ってやつ?
2024/02/10(土) 11:50:05.63
前のLANGブーツが壊れたから去年LANGの濃い紺色になったRSのブーツを買ったら
来年はだいぶ機能的にモデルチェンジになるそうで、色も今までのブルーに変わると
買った後に教えるショップがあったからそこではもう買わないし行かない
2024/02/10(土) 11:53:10.90
>>297
安かったんやろうから、いいやん
2024/02/10(土) 11:54:28.85
去年出たばかりで高かったわ
2024/02/10(土) 11:55:20.38
2年でモデルチェンジするのはアカンな
2024/02/10(土) 13:04:44.36
>>297
買った直後ではないんだろ?

これか

https://i.imgur.com/dzLFk9U.jpg
2024/02/10(土) 13:12:15.13
買ったのはこれ
23-24モデル
https://makeshop-multi-images.akamaized.net/paddleonline/itemimages/0000000244212_kApomKX.jpg
2024/02/10(土) 13:13:48.95
>>301 が変わる24/25モデルだよ
2024/02/10(土) 13:17:08.58
買って1年でフルモデルするなって話やろ
2024/02/10(土) 13:19:01.49
買ってというか出して直ぐに変えるのは日本メーカーではありえん
車でも新しく出たのを買って1,2年でフルモデルチェンジされたら最悪やろ
2024/02/10(土) 14:17:16.19
そんなこと言い出したらFMC出来ないやんw

スレ主は店員対応の話だろ。
店舗名晒しちゃえよ。
2024/02/11(日) 09:04:46.05
ホークスウルトラほしいw
308名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 11:48:51.50
グリップウォークビンディングのスキーだからスキー靴も買い換えなきゃならない
2024/02/11(日) 12:07:49.62
GWビンはアルペンソールブーツでも装着出来るよ?
2024/02/11(日) 12:32:24.08
逆は駄目だがGWビンにアルペンソールは問題無いよね、実際その組み合わせだけど全く不具合無し
2024/02/11(日) 14:56:26.93
もんだいないよ。うん。
2024/02/17(土) 02:04:22.48
GRIPWALKビンディングに非対応ブーツでも問題ない場合も
もちろん自己責任だがLOOK R22プレート付ビンディングとか
2024/02/17(土) 09:42:26.40
GWソールは普通のビンには装着できないよね?
2024/02/17(土) 10:32:38.33
装着は出来てしまうが正常な解放はしないと思う。
AFDへの圧力が高い。
2024/02/17(土) 10:48:07.79
だから答えは出来ないでいいだろ
2024/02/17(土) 11:34:07.71
せやな
317名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 11:55:08.68
装着はできる
ただし正常な解放はしない
2024/02/17(土) 12:58:08.81
「出来ない」だけだと試して「なんだハマるやん」て使うヤツがいるだろ
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 13:42:41.65
>>318
親切なやつだな、お前w
2024/02/17(土) 15:24:23.10
せやな
2024/02/17(土) 16:58:35.63
そやで
2024/02/17(土) 17:09:17.40
んだな
2024/02/17(土) 17:12:19.08
今シーズンからREXXAM r-evo にしたけど調子いい
死ぬまでREXXAMで行くから潰れないでくれ
2024/02/17(土) 17:43:04.75
フラグ立てちゃったな
325名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 19:02:12.37
>>305
> 車でも新しく出たのを買って1,2年でフルモデルチェンジされたら最悪やろ

いや全然
2024/02/17(土) 19:50:59.98
変わり者もいるさかいそういう輩は相手にするなってこった
金あるからいつでも買い替えるからエエんやとか何とかかっこつけんやろ
2024/02/17(土) 19:51:30.13
(/・・)/ ⌒●~*
2024/02/18(日) 09:42:37.94
>>323
俺もREXXAMが具合良く三足目
329名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 07:44:49.38
オレもレクザム使ってるけど具合が良いね
やはり日本人の脚に合ってるんだろうか
2024/02/19(月) 09:07:39.12
レクザムって舟状骨がちょっと出てる足だと当たって痛くない?w
2024/02/19(月) 11:01:35.65
>w
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 11:15:18.21
 





 




!?
2024/02/19(月) 11:34:10.44
!☆
2024/02/20(火) 15:32:26.10
>>330
分かる。他のブーツではそんな事なかったんだけどレクだけはそれで無理だった。
2024/02/21(水) 07:10:04.90
舟状骨が出てればどのメーカーのブーツでも痛い。シェル出し必須。
レクだってちゃんとしたショップでシェル出しすればなんの問題も無く履けるはずだぞ
俺はレクは履かないけどww
2024/02/21(水) 08:11:49.08
ショップでREXXAMはLANGなどより舟状骨が痛くない作りと言われたが
REXXAMよりLANGで痛くない
2024/02/21(水) 09:31:54.05
2024/02/21(水) 10:50:27.72
以前はatomIc stiだったが舟状骨のシェル出し必要だった
さらに踵の軟骨が出ているのも当たってチューンナップが面倒だった
REXXAMは何もしなくても全く当たりなし
そんでそれなりにフィット感がある
基礎系のスキーヤーにはいいブーツだと思う
2024/02/21(水) 10:53:26.01
舟状骨の対策がされていると書いているね
図が指してる位置がちょっと違うような気もするが
https://rexxam.com/rexxam/concept/a-one/
2024/02/21(水) 12:57:19.11
レグ関係者は営業しちゃダメ
2024/02/22(木) 09:00:43.34
今年のニューモデルLANGのシャドゥっての軽くていいわ
2024/02/23(金) 20:44:17.54
BOAって結局どうなの
バックルならバチンで済むのに
カリカリカリカリカリカリカリカリ…面倒じゃないの?
2024/02/23(金) 20:47:35.16
無段階で絞めれるのがええよ
バックルはここでは緩く、ここではキツいってのがあるやろ?
2024/02/23(金) 20:55:47.64
バックルに比べたら
カリカリ回すのは明らかに時間かかるよ
ワイヤーで全体的に締められる感覚と
ワイヤーの弾性がバックルより気に入る人間なら買い

微調整に関しては
安物でなけりゃバックルも回してできるのが当たり前だからな
2024/02/23(金) 20:59:25.93
あとBOAって「ここがベストの締め具合」って思っても
次回再現が困難じゃない?
2024/02/23(金) 23:55:23.72
再現は慣れだろうな。
バックルは微調整しても調整しきれないところがあるからな。

昨年夏にSALOMONのを試着した時はフィット感が良い感じだった。これで熱整形したらもっと良い感じになるんかな?
2024/02/24(土) 06:37:51.41
昔の安いブーツはバックル1個しか無かったなあ
今でも現役だがビンディング調整に持って行くと呆れられるぜ
2024/02/24(土) 08:05:32.18
新調しろよ
2024/02/24(土) 09:12:34.38
NORDICAのHFってリアエントリーは硬度75~120まであるぞ
2024/02/26(月) 19:31:59.19
年齢的にそろそろスキーも引退が近付いてるから
いちどくらいFTのワイヤー式ブーツを買ってみるか
と思ったらFTってもう無くなったのか…
K2 Revolverってのが後継?
2024/02/26(月) 19:46:27.41
近所のゼビオにK2 Revolver Teamってのが売れ残ってたけど
フレックス120って書いてあった…試着してそんなに硬いとは
感じなかったけどさすがに自称中級には分不相応ですかね?
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 19:58:04.22
自称中級なら他称初級の下手くそだろうからやめとけ
2024/02/26(月) 20:00:02.49
後継どころか名前変えただけ。
まんまFT
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 20:16:37.59
金型引き継いで使ってるらしいからな
2024/02/26(月) 20:43:41.73
それGRIP WALK規格だからGRIP WALK対応のビンディングを使わないといけないよ
2024/02/27(火) 06:13:48.64
>>351
それに限った話じゃないが
フレックスの数字は同型での比較指標でしかないぞ
2024/02/27(火) 06:42:36.18
>>350
ワイヤー式ブーツなど買わずに今すぐ引退すれば余計な金を使わなくてすむw
2024/02/27(火) 07:11:18.57
REXXAM R-EVOの110、硬すぎて脱ぎ履きが大変
行きはクルマの助手席足元に置いて温めるから
履くのはまあそんなに困らないが
帰りは冷えてカチンコチンで全く脱げんw
ブーツ履いたまま助手席に座って温まるの待つのダルい
ムリヤリにロアシェル足首あたりを拡げようとして
親指の関節を痛めたらしく何かの拍子にズキンと痛む
2024/02/27(火) 07:35:00.94
>>358
そんなに硬い?
2年前のr-evo120履いてるけど、そんなに苦労してないなぁ。
今年のモデルから以前のレクザムのように硬くなったのかな?
2024/02/27(火) 08:41:58.79
貧弱なんだろ
2024/02/27(火) 08:42:43.48
貧弱なんだろ
2024/02/27(火) 10:30:27.60
K2 REVOLVERって今シーズンモデルは「REVOLVE」に名称変更になってるのか。権利関係で何かあったのかな。
それとTom WallischのシグネチャーモデルっぽいREVOLVE TWがFLEX 100なのにREVOLVE TEAMはFLEX 120って
誰が履くことを想定してるんだろ? Tom Wallischより上手い人?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況