ちょっとだけ教えてやると、現教程が出来た時の考えは・・・
2級までは、下手糞どもが大好きな外足に100%の体重を乗せて外足から外足に
踏みかえて、外足100:内足0で浮いてる状態の内足を外足に引き寄せてパラレルスタンスを
作るって滑り、ちょうど2級山開きシュテムと同類の動きな。
ただそれだと当時でも1級は駄目なのよ。
甘々のジャッジをやる所であれば話は別だが、基本は駄目。
そしてここの連中はその2級以下だから、その2級の滑り方を絶対視しているし、それしか
知らない。
だからそれとは違う事を言われると理解できないし反感を抱くだけ。
当然現教程も理解していないし1級の滑りもできない。
更に現在はどう変化したかなんて全く知る由もない。