X



【業者マジ注意】ワックスを語るスレ ベース62回目

0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 15:15:02.60
過去スレ
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース48回目 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1459610422/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース49回目 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1473500071/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース50回目 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1477896889/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース51回目 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1489658105/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース52回目 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1493182991/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース53回目 https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1495190623/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース54回目 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1502702827/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース55回目 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1510579304/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース56回目 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1520437576/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース57回目 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1531710923/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース58回目 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1535107172/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース59回目 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1544515853/
【業者マジ注意】ワックスを語るスレ ベース60回目 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1553507149/
【業者マジ注意】ワックスを語るスレ ベース61回目 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1584090951/

レスキューはレスキュースレへ
ハヤシはハヤシスレへ
ナノダイヤはナノダイヤスレへ

世界三強ブランド
・HOLMENKOL(独)  ttp://www.holmenkol.org/index.html
・SWIX(スェーデン)ttp://www.swix.co.jp/
・TOKO(スイス)  ttp://www.tokowax.co.jp/
海外その他
・VolaConquest(仏)ttp://www.whizz-jp.com/conquest/
・KUU (カナダ)  ttp://www.kuuwax.com/
・SOLDA (イタリー)ttp://www.soldaskiwax.com/
・Dominator(USA) ttp://www.dominatorwax-japan.com/
・ONEWAY (フィン)ttp://www.onewaysport.jp/
0279名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/11/10(木) 12:19:28.83
液体パラフィンというのが売っているようですが、人柱になった人いますか?
0282名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 14:33:47.57
>>276
過去にやったけど、めんどくさいからやめた。
特に体感できるほどの違いは感じられん。
夏の暑い日にご近所さんにますます変態扱いされるだけ。
0283名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 16:17:59.22
アイロンの熱でソールが歪むことってあるのでしょうか?
設定温度110℃以下で熱を加え過ぎないように気を付けているつもりです
0284名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 16:29:22.68
あるかないかで言ったらそらあるよ
低温でやるよりもそれなりの温度でアイロンとペーパーとワックスだけで板に触れない状態で融解させといてささっと塗ったほうがいいと思うけどね
0285名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 18:06:16.66
ずっとアイロン当てておくと滑走面は溶解してくるし接着面は剥がれてくるし。
ガタガタになって滑るどころでは無くなる。 ワックス近辺だけしっかり加熱して板には余計な熱を与えないようにヒットアンドアウエー。
エッジを介して熱が回り込むからエッジ際は非常に危ない。表裏から熱ダメージを受けるからな。
板全体の蓄熱と滑走面アイロン側からの加熱を両方考慮して限界を超えないようにしないと。
0286名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 09:38:02.64
283です  
教えて頂きありがとうございます

>>284
考えてみたらポリエチレンの素材に熱を加えるわけですから歪みが出てもおかしくないですよね
仰るようにアイロンにペーパーをセットして、そこにワックスを融かした状態にしたうえでソールに塗れば必要最小限の加熱で済みそうですね
次回からこのやり方で塗ってみます

>>285
アイロンを使い始めた初めの頃は要領が悪く、結構板を加熱してしまうことがありました
そのせいなのか、メーカーロゴの入ったソールの継ぎ目の部分に段差が出来てしまっています
買った当初は継ぎ目の段差はほとんど気にならない程度のものでしたが、それがいつの間にか目立つようになってきてしまい、原因はアイロンかなと考えるようになりました
これからはこれ以上酷くならないように気をつけてワックスがけをしますね
0288名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 00:12:51.77
110でソウルは歪まない
130あたりで表面は再融解し150でも歪まない
でもコアはエポキシ樹脂溶けて真っ直ぐにな
板はコアを撓ませたもの
0290名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 07:06:55.50
アイロン温度はあまりあてにならない
110であっても本当に1107日は測ってみないと分からないし
実際110でもそれを維持しているわけでもない
そして110を維持していたとしても肝心なのはソウルの温度であって熱は次第に蓄積されているから
見た目でソールが溶けていなくても歪む時は歪む
0295名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 13:46:46.16
カシの4とか入れやすいのはいいけど日常のワクシングですぐ抜けてきてベースの仕上げには向かんからな
そういう用途には施工工夫してswixの4とか入れたほうがいい
0297名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 23:58:43.74
融点など簡単に下げれる
というよりかはパラフィンワックスの融点など50から60°cぐらいだ 
つまりポリエチレンワックスやフィッシャーワックスなどを混ぜて固くした結果融点が高くなっているだけの橋
それは硬い方が滑るとか言う昭和のワックスが根強いのでメーカーもそれに合わせているだけの話
0302名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 07:43:35.67
あげるのも簡単ですよ CH 3だったと思うけど緑あとトコやホルのコールドパウダーふりかけるとアイロンで溶かすのも難しくなるから
あれ針入度1だと  同じワックスを国内で買うには ry
0303名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 00:08:48.70
某サービスマンがツイで色々ぶっちゃけてるけど、だいぶ勉強になるしわかりやすいわ。
でもあんなに色々書いてて業界の付き合い的に大丈夫なのだろうか…
0307名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 15:08:33.30
屋外でワックスかけるなよ
寒いから上手く行かない
0308名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 15:22:42.21
>>307
ペーストならOK?
0312名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/12/24(土) 22:31:58.82
簡易ワックスでおすすめ教えて。

年に何回も行かなくなったんで、ホットワックスめんどくさい。
0313名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 00:25:40.32
トコのレーシングラブオンがまあまあ滑るけど半日くらいしかもたないからあまりオススメ出来ない
レーシング用のリキッド試してみれば
0315名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 10:39:12.81
乾いた良質な雪なら何も塗らなくても滑るな。
0316名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 12:55:05.02
>>314
鬼スク&鬼ブラな。
あと詠唱。
「闇の力を秘めし鍵よ!真の姿を我の前に示せ!契約のもと!さくらが命じる。!
封印解除(レリィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ズッ)!」
0318名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 16:59:18.52
>>317
鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ&鬼スク&鬼ブラ!
×10!
0324名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/12/27(火) 10:17:48.10
古いあまり滑らないローフッ素ワックス結構あるんだけど、自然に悪いなら何か混ぜて靴の防水クリームにできないかな
靴下が濡れるとやる気がなくなるしなぁ
0325名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/12/27(火) 20:08:57.82
氷チューンの中の人めちゃめちゃツイッターでイキってるけど実際仕事の質いいの?

ワックスの一人語りと現役世代への執拗な絡みは兎も角、
ツイッターでイキってる奴じゃ一番のオッサンなの自覚あるんかな
0328名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/12/28(水) 16:31:30.36
滑らないLFのスキーワックスならそもそもフッ化物は入ってないのです
安価でキロ千円もしない固形ワックスを大鍋で溶かして作るのです
高価なフッ素樹脂は使えずカーワックス用の100g千円もしない再生テフロン粉を
ぱらっと一撮みいれたのがLFですから 攪拌は適当に、小分け容器で固めるだけ
どちらかの面に沈んでなければLF入ってませんから

靴クリームは簡単ですわ
小鍋でその安物ワックスを焦がさないように溶かして溶けたら大豆や油菜のサラダ油
を1:20程度で滴下しかき混ぜてそこに石鹸水を少量入れて全体が白濁するまで混ぜる
これで靴クリームはできますから
0329名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/12/28(水) 18:31:18.91
ハイシーズンでもノット!
0330名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/12/28(水) 18:59:40.23
シリコンオイル+Tokoのラブオン。 -10℃までの渋りない滑走性能を確認。
最高速とかは知らん。 レジャーならオールシーズンこれでいいようだ。
しかしいちいちシリコンオイル吹くのもめんどくさいといえばめんどくさい。
0332名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/12/29(木) 22:06:57.15
NOTも不揮発だけどな。 夏板兼捨て板で滑走面のコンベックスが治らんで苦労しているのでどうでもいい。
超低温まで詰まるってことがなかったからここから40度の夏まで何とかできるのは大きい。
油膜が切れる心配さえ無ければ流体潤滑はそれなりの滑走性を担保してくれるようだ。
0335名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/01(日) 19:13:18.46
明日に備えて昼間にレッド塗ったが、明日から気温下がると分かってブルー塗りなおした。ああめんどくせ
塗る前に天気予報チェック怠った6時間前の自分を叱ってやりたい
0339名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 11:56:39.69
でもNOTはソールに定着は絶対しないとかいうのもウソって事じゃん。
パラが浸透しなくなるって事はNOTが定着してるって証拠じゃん。
0340名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 12:05:01.83
オイルの類をソールに垂らすと染み込んでいく。 時間が経つと思いっきり奥に沈み込んで潤滑の役に立ちにくくなる。
シリコンオイルは大量に使えるのでベタベタになるまで吹く。
0341名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 02:28:00.43
ノットは暗いトックスだかのエーテル結合でつながったポリマーでスキーのレベルじゃ凍らん
つまり上向けてない限り浸透も定着もしない 弾かないのはアルキル基つけてるから
0342名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 02:30:30.88
シリコンオイルはアルキル変性でのないとだめだ
お前さんがやってるのはゲレンデにシリコーンオイルばら撒いてること
0345名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/27(金) 21:35:13.20
>>323
Facebookで宣伝してますよ。
TUKAMIではなくTSUKAMIだと思いますけどね。
色々とワックスについて語っていますが、その他の知識はあまりないのか(笑)?
ワックスはやはりWCレーサーレベルを担当するサービスマンが主張することが正しい。
0347名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 01:55:57.29
WCサービスマンはワックスを混ぜることは出来ても調合まではできないし、一般ゲレンデで起きてる問題例えば真っ黒に汚れ詰まるに対処もしない
ワックスは広いレベルとニーズに対応出来るのが正しいよ
0349名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 09:15:14.51
シリコンをソールに塗るのってどう?水分弾くから良さげだけど
0350名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 10:18:41.72
フッ素ワックス禁止って草レースじゃ言わないだろ?
今月八方リーゼン大会でるけど!
0352名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 21:21:11.80
フッ素よりシリコン方が自然界に存在する物だから環境破壊にならないけどね。
ワックス塗って剥がしてその上にシリコンとか効果ありそうな?
0353名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 23:46:33.76
先ずはシリコンとシリコーンの違いを学ぼうぜ
前者は元素だから環境負荷はないが滑りはしない
後者は人間が生み出したポリマーで生分解しない
0354名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 15:46:19.45
アイスチューンさんにシーズンオフに頼みたいが評判どう?
どうも悪がけっこうある方のようなので直接質問するのも躊躇しちゃってる
0355名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 16:14:11.26
元チューン屋バイトだが新規客のニーズを掴むのは難しいものだ
我流滑りでチューンナップに色々求めるなら知らないお店はやめておいた方が無難
0356名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 17:54:16.93
車界隈でもシリコンとシリコーンの区別がつかないアホ洗車好きがほとんど
化学というか科学リテラシーがマジで低くてこういうやつらがショップの養分なんだなって思うわ
0359名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 22:34:48.43
YouTubeでワクシングルームを自分で作ってる人の動画を見たら楽しそうだし
出来上がりは素晴らしいし 自分もやってみたくなった
0361名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 18:21:27.61
あの今日ソールを自分でサンディングして仕上げたけど来シーズンまでもうしまっときます。
これは何も塗らないで置いといていいのか?
生塗でいいから塗っておいた方がいい?それかちゃんとホットがいい?
0362名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 20:18:20.87
>>361
ペーストや液体の簡易ワックスでもホットワックスでも良い。空気を遮断しといて。
0367名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 22:11:07.01
うんわかった。なにもぬらないで日陰に、板を組み合わせないでなるべく無負荷に立てておくね。
それでいいんでしょう?
あれは板を組み合わせるとブレーキで引きあって、板に曲げ負荷がかかるからよくないんでしょう?
0368名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 22:12:41.73
あと、エッジだけは、ワックス生塗りして、ナイロンたわしみたいなのでゴシゴシ馴染ませて、
それでさび止めしといたほうがいいんでしょう?
今日研ぎあげたばっかりだし。すごい良く研げたよ?
0370名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 09:33:26.43
それがソールに染みないかなあ。ソールは油に強いからいいとして、ソールとエッジに部分的に少しでも隙間があったりしたら、そこから染み込んだり。
サイドウオールの樹脂にまわって劣化させたりとかの可能性もあるねえ。
油って樹脂に対して攻撃性があって劣化させるものが多いからね。
ひどい例としては556をプラスチックにぶっかけるとその場で割れるやつもあったりする。
サイドウオールにつかないように塗ったとしても、油って長時間かけて徐々に滲んでいく性質があるからあんまり良くないんじゃないかな。
0371名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 09:59:46.98
オレはガリウムのペンタイプの錆び止め使ってる
簡単でいいよ
0372名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 11:45:19.73
滑走面はめんどくさかったらペーストでいいだろ。
何も塗らないと酸化するから厳禁。
酸化するしないの下らん言いがかりは要らんぞ。
空気中でミクロン単位も酸化しないプラスチックなんか簡単に作れるわけがない。
0373名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 17:28:38.64
>>370
何年もやってるけど劣化や不都合ないからいいやと思ってる。
2002年モデルの板もそんな感じで保管してあったけど
今シーズン特に劣化したりしてなかったわ。
0375名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 12:43:47.84
ポリエチレンを空気中で常温にしておいてだ勝手に酸素分子と結合は人間の寿命内ではないから安心していい。子孫10代でも無い
ただし強い紫外線をあてるとフリーラジカるで大気の酸素分子と結合は1週間でひび割れる
0376名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 12:47:58.17
酸化は化学反応の一つ 化学反応の前後で質量は変化はしない法則がある

ポリエチレンのCH分子に酸素原子が結合するのが酸化
このときには水素原子が遊離してる
その遊離にはエネルギーがいる
0377名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 12:54:20.79
エッジにくれくれ566だったかの油も厳禁
金属錆止めは有効だがエッジはソールと接着剤でくっついてる
液体が回り込むと剥離リスクある
EDGEだけに塗れるスキルあるならいいが
しっかり乾燥させて高温多湿避と直射を避けて変な力をかけぬよう安置で10年たってもつかえる
0378名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 17:40:20.54
油はほんとやめといたほうがいいぞ。
樹脂を攻撃する油は多い。
普通にワックスで事足りるところにわざわざ油を塗るのはリスクが上がるだけでメリットはない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況