X



アルペンスキーの裏事情詳しいけど需要あるか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 16:53:49.17
聞かれたら書くよ
2022/01/01(土) 17:00:26.35
クリック何とか
3名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 17:40:50.17
皆川賢太郎が降ろされた真相は?
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 18:34:10.47
>>3
中央集権すぎて、地方の意見が全く聞かれなかった。
sajの仕事に自分の会社の人間もいましたねー。。、
2022/01/01(土) 18:53:15.68
日本の選手でもスキースノボでメダルとったり、ワールドカップで
表彰台に立つ種目は少なくないのにアルペンスキーはなんで弱いの?
あとアルペンスキーの選手はたまにしかワールドカップの試合に出ない割に
遠征に行きっぱなしな印象がある。
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 21:30:16.46
>>5
練習場所が海外しかないからね。

日本のコースだと、大回転でトレーニングしてもせいぜい20ターン前後でしょ?

雪も柔らかいし。

それなので本格的に練習するならば海外しか環境がないのよ。
ワールドカップには出場枠の問題もあるけど、5が言うように数年前まではFECで総合優勝や種目別優勝して個人枠を獲得してもナショナルチームが出場を許可しない事もあった。

まぁ成績出ても出なくてもスタッフは変わらない事が多いからね

選手は成績出ないとチームから外されるけど。

過去の体制、皆川体制のときもコーチは成績出ようが出まいがほぼ変わらないからね。

何人かは契約解除やら辞任したのはいるみたいだけど。。。
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 12:30:10.97
北京五輪で中村実さんで回転で小山が入賞すれば変わるかも
2022/01/02(日) 16:35:58.32
女子花びら3回転で、誰を指名しますか?
2022/01/02(日) 17:05:42.21
Jスポ中継で解説者やってた浦木、岡田両氏って
指導者としてどんなん?
10名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 18:06:14.94
>>9
浦木氏はコーチ経験は当時中国マーケット拡大を望んだサロモンとの絡みもあり、2003くらいから2006トリノ五輪まで中国チームをコーチしたくらい。実際に皆川体制で浦木氏をアルペンチームヘッドコーチにした時は現場からは驚きの声があがったよ。

実際、就任当初は現場に行かずjsportsの解説していたしね。

岡田氏はハートチームのコーチをして、現在はストックリのレーシング担当かな。
早稲田のコーチをしている(フルタイムではない)。
ハート時代は教え方に定評があったよ。
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 18:07:38.83
>>7
どうだろうね。
若手選手の裏垢ハッシュタグに面白いこと書いてあったけどね。
12名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 18:08:17.93
>>8
うーん、皆、自分が大好きなポエマーばかりだから悩むなぁ。
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 18:09:24.98
>>10
その内容から察してくださいねw
14名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 21:23:30.88
会長選挙ってなんであんだけ揉めたの?
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 21:47:27.70
>>14
北野前会長と皆川前競技本部長が失脚した話かな?

今までは評議委員会があれば、滞りなく終わっていたが
中央集権やらスキーム構築の為にパワープレイとも
取られる方法を行った皆川体制を快く思わない反会長派が北野・皆川体制にノーを突きつけた、と言う事じゃないかな。



https://toyokeizai.net/articles/amp/392994

sajの行事などに自分の会社を。。。

察してください。
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 13:09:50.78
スバリ、gsの正しい最速な滑り方を教えてください
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 13:19:28.92
>>16
ライン取り
基本的な動きを大切にする(外足)
強くエッジングしない。
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 09:50:24.94
向川
自分から公表するのは勇気いるよな。
このような選手には頑張ってほしいね。

https://www.nikkansports.com/m/sports/news/202201040000063_m.html?mode=all
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 16:14:35.55
北京で有望なアルペン選手いる?
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 16:15:57.75
山田
2022/01/04(火) 18:33:11.03
アルペンレースのターンってカービングばっかりなん?
ズラしたりするん?
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 18:50:03.43
>>19
いない
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 18:52:02.12
>>21
カービングとスライドは使い分ける
海外のレースだと雪が硬いのと速いから
フルカービングで厳しい場合とか
スキーをスライドさせるけどそれは減速のためのスライドではなくてスピードを殺さないためのライン取りのためのスライド
stvotとか言われてるテクニックかな
2022/01/04(火) 19:00:46.60
向川ってこの間の27位だけでも北京出れるの?
だとしたら長谷川可哀想すぎじゃない?
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 21:20:26.31
アンドーマ、アウト
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 21:22:05.78
>>24
以前と選考基準違うからね。
あのときは女子は長谷川をメインにチームが作られていたね。

何故かプライベートコーチがナショナルチームコーチを兼ねていたし。
2022/01/04(火) 23:19:26.03
平沢岳さんがターンで上下動を積極的に入れた方が良いって書いているのを見かけたけど、それについてどう思いますか?
2022/01/05(水) 00:01:47.06
日本で素人がそれっぽく滑れるところってある?
29名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 12:52:10.64
>>28
意味がわからない。もうちょい具体的に。
2022/01/05(水) 13:30:45.48
あのブースターストラップってどうなんですか。
あと選手は板のトップやテールエッジのダリングはしてないんですか。
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 17:25:00.84
>>30
ブーツに足首が前に入ったときに伸縮性のあるブースターは良いと聞くよ。
メーカーオリジナルストラップだと動きが硬い選手はブースターを好むかな。
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 17:25:59.71
>>30
基本的にトップからテールまではエッジを立てる。
だけど、雪質によってダリングはするよ
33名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 17:30:30.64
>>27
動きが小さい選手にはエクササイズとして良いと思うよ

腕振りエクササイズはわかりやすいけど、外肩が回るとローテーションの原因になるから注意しないとね。

上下動は滑走してるスキーの上で運動を理解するためには良いよ。

とくに中級者は動きが固まりやすいから、積極的にやった方が良いかな。

やる時は尻を下げたり、上に抜けないことを意識しないとダメだね
2022/01/05(水) 18:01:27.60
インソールはみんな入れてるんですか。どんなものをつかうんですか。
入れてないひともいるんですか、それで足裏の高さを下げれるとか。
あと、あのペラペラのワンピースで寒くないんですか。
あれは薄いから、転んだ時もあぶないんですか。
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 20:03:31.97
>>34
インソールは自分の足の形に合わせた成形型を使う人が多いかな。
入れてない人もいる。

ワンピースはぶっちゃけ寒いよ。
ナショナルチームだとトレーナーやスタッフがウェアを滑る毎におろすね。

生地は薄いから選手達はエッジで身体を切る怪我もたくさんしたから、今はvixprotectionとかの耐切創性のあるアンダーを使ってるね
2022/01/05(水) 20:16:40.63
>>33
ありがとうございます。
荷重抜けないよう練習します
2022/01/05(水) 20:21:40.78
ブーツへのこだわりってありますか?
例えばインサイドが敏感なブーツが好きとか、膝が入りやすいのが好きとか。
2022/01/05(水) 20:56:22.64
あの23番で書いてたstvotってどんなやり方なんですか。
素人でもできるんですか。
ラインどりのためって事は何か規制がないとやらないって事なんですか。
普通に整地で基礎スキーみたいに滑ってるうちは、つかうことないってことですか。
コブだとつかえるんですか。
39名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 22:52:40.54
>>38
スキーをスライドさせるように見えるけど
テールを振り出すのではなく
スキーの上に適切なポジションにいれば
スキーをスライドさせながら、体もスキーについていきます。

しかしながら、腰が外れていたり適切なポジションでないとテールを振り出す減速要素の強いものになります。

中級者の方では、カービングからスキーを振り出す動きをするとテールを振り出す動きが強いスライドになるとと考えられます。

ライン取りのために、stvot大回転などでよく見られますがゲートによってターンが規制されてますから、スピードを減速させないためにテールを振り出すのではなく、ラインをキープするためにstvotを使うと考えられます。

整地で基礎スキーであれば、スキッディングが近いですがテールだけズレを発生させるターンではない、と考えるとイメージしやすいのではないでしょうか?

また、コブなど規制間隔が不規則、または短いと
振り出してると間に合わないため、使うことは
少ないと考えられます。
それが先に書いたように大回転で使われる、という意味(回転→旗門間隔が短いので、スキーを振り出す時間がない。スーパーGおよびダウンヒル→旗門間隔が長い、そのため、ハイスピードであってもスキーを振り出す動きは少ない。
と共通すると思います。

長々とすいません
2022/01/05(水) 23:53:47.24
>>39
ああ!
丁寧にありがとございます!
が、文章だけだとやっぱりはっきりと正確に理解するのはぼくには難しかったです。
大回転の動画見てどれがそうかよくみてみます。
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 01:10:34.18
>>40
体よりテールが大きく振り出されていたり、スキーを振ろうとした時に内倒をしたり腰が外れているのは失敗のターンです。
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 01:10:56.36
>>41
動画見るときの参考にしてください
2022/01/06(木) 09:28:18.99
裏事情っていうか主だった海外選手の
ここが凄いっていうところとここが弱いかもな?っていうことも含めた考察を
詳しい人目線で語ってほしい
2022/01/06(木) 10:38:33.05
>>41
ありがとございます!
https://www.youtube.com/watch?v=yy23vXFZrMs
これの28秒とか31秒で割とターン前半からガリガリと平行移動みたいなかんじに
ラインに合わせてく感じがそうなんですか?
これだとずれて入っても板の走りはとまらないかんじにみえます。
エッジの効きがすごくて、すごいですね。脚の太さがやばい!
2022/01/06(木) 10:44:19.02
>>41
こういう丸太みたいな脚で、カラダもすごいきんにくで太い人が、氷の上を
100キロ以上で滑って150とか160のブーツなんでしょう?
なんか基礎スキーやゲレンデスキーで140とか150とか履いてるひとって
なんかバカみたいじゃないですか?
やってる事のシビアさも速度もパワーも重さも桁がちがうかんじでしょう。
46名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 10:48:03.12
珍しいほどの良スレ
2022/01/06(木) 10:54:44.63
>>41
なんかくわしいけど、なんでそこまでくわしくなったんですか。
選手だったとかコーチだったとかですか。
そういえばあと!ブーツで思い出して気になるのが!今でいうFTブーツ、
昔だとライケルですね。
それをよくダウンヒルの選手がはいてましたよね。女子でSLではやいひとも
履いてたような記憶が。
あれはなんでアルペン競技ではかれなくなったんですか。
今でも履けばはやくすべれるとおもいますか。
あれいいんですよね、柔軟性があるのに腰がつよくて。たわみかたが普通のブーツと
ちがってリニアなかんじがして。
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 13:33:07.91
>>43
>>44

大回転の方がわかりやすいけど

https://youtu.be/ZqQGdwGEAGU

急斜面でのオデルマットはできるだけ、stvotを使わずにターンとターンをつないでるよね
雪煙も少ないし。
この雪面へのタッチの柔らかさがオデルマットの大回転、スーパーG ダウンヒルまで強いポイントかな。

stvotは

https://youtu.be/RAJZPtkC6NY
13分33〜くらいからのハウゲンのスローがわかりやすいよ
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 13:38:23.15
>>45
ノルウェーとかの選手だと
ブーツのベルトを2本してる人がいるよ
https://youtu.be/RAJZPtkC6NY
13分33〜くらいのスローをみて。

あとはスイスのツェンハウゼンとかはアッパーシェルにバックルを1個足して、5バックルにしてる。

シェル硬度は170とかだけど、一概に硬いブーツが良いわけではないよ。

スピード系選手は前傾角度を出す為に柔らかいブーツつかうし。

技術系でもスピード系でもアッパーシェルとロワーシェルの硬さも変えるよ

基礎スキーの人達でも、柔らかすぎると
ターンマキシマムでブーツが負けて、足がガクガクするからね。
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 13:47:07.23
>>47
FTブーツは前傾角度が入りやすいから今でもスピード系では良さそうかな。

スラロームだとフレニ・シュナイダーとか使ってましたね

使われ無くなったのは憶測もありますが
1990年代後半から2000年代にかけてのメーカー再編でライケルがクナイスル、クナイスルからk2などに行き、レースサービスから撤退したからではないでしょうか。
51名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 13:49:06.38
>>46
ありがとうございます
最近はヘンリク・クリストファーセンがレース時と表彰台ではビィンディング違いますよね

スローでみると、ロイック・メイラードとか同じスキー使ってるのにスキーのたわみ方が違いますよねー
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 13:57:14.61
>>44
ダウンヒルの場合は少し特殊で
ベースエッジの角度が1.0から1.5度垂らします。
サイドエッジは88度とかにします。

理由は抵抗をすくなくして雪面と板を平行にしてスキーを滑らせるためです。
そのため
スキーが雪面をキャッチするのに時間がかかるので
カービングターンで入りたいけど、スライドする感じになります。
しかし、2m15近いスキーで綺麗にコントロールできらるから素晴らしいポジションです。

技術系だと、ベースエッジを0.3〜0.5でサイドを85〜87にします。
理由として、雪面を素早くキャッチし噛ませる為です。

スピード系で技術系と同じセッティングならば危ないですよね。
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 14:02:17.88
>>37
ありますよ
メーカーによっても違うけど
ラング系とノルディカ系、フィッシャーと分別できると思います。

今はラング系(sロモン、hッド)は
ターン後半にスムーズに前屈が入りやすい。


ノルディカ(tクニカ).は横に倒しやすい。

ダルベロは後ろが強いですよね(昔のグランプリみたい)

フィッシャーは前と横の動きがはっきりしてる。

あくまでイメージですが、選手の滑りをみるとわかりやすいかな。
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 14:04:30.89
>>47
一応、指導者と言われる立場にいまあ
55名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 14:04:52.02
>>54
立場にいます。失礼
2022/01/06(木) 14:38:35.67
>>48
ああ!stvotわかりました!ありがとございます。
おもしろい技術ですね。たしかにポジションがシビアそうですね。
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 18:38:08.64
>>56
トップからテール
まで鋭角なエッジのなかで意図的にコントロールしますので
基本的ポジションとして当たり前だけどセンターに乗りスキーを自由自在に扱わなればいけませんから
技術力の高さが想像できると思います。
58名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 18:40:07.69
>>18
たしかにそうだよね
2年前かな?男子チームにコロナが発生したのをマスコミに掴まれて、事実を隠蔽しようとして問題になってたからね
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 18:43:24.01
どうしてアルペンの子供って乱暴なの?
2022/01/06(木) 18:44:48.33
子供に限らずレーサー集団はスキー場で1番偉いって勘違いしてないか?
61名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 20:11:03.80
>>59
礼節を教えてないからかな。とくに商業ベースのチームに多いかな。
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 20:11:39.33
>>60
目立つから、勘違いしてるように思われるときはあるね
2022/01/06(木) 22:12:17.64
>>29
素人が滑れる回転・大回転コースがあるスキー場はあるか?みたいな?
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 22:41:32.53
>>63
常設ポールはわからないけど、志賀高原なんかはエキスもいいしワールドカップの会場でもあるから気持ちよく滑れるんじゃないかな
2022/01/07(金) 21:00:13.02
詳しい方ありがとう
>>48
オデルマットこれから注意深く見てみる
猫みたいな印象を持っていたのは独特のしなやかさがあるからなんだと納得

あとクリストファーセンのことを教えてほしい
メンタルの問題なのかそれとも技術の問題なのか怪我の影響なのか
応援しているんだけれどここ数シーズンの流れは寂しい
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 23:06:41.67
>>65
クリストファーセン
父親依存の部分もあるし、プライベートチームを
組み、時々ノルウェーチームに合流して転戦してるよね

メンタル的な問題と道具に対しての信頼を失いかけている部分もあるのではないでしょうか。
昨年公然とスキーブランドを批判していましたからね。
67名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 12:05:52.51
https://i.imgur.com/YDJYSbO.jpg
2022/01/08(土) 13:27:35.54
>>66
あ、すいません。あの、ポールを滑れる練習環境がないとか、
極端にすくない機会しかないひとがいたとして、
そういう環境のひとでもきちんとスキーを考えてまじめに練習にとりくめば
ポールを速くすべることができるようになるんですか。
あ、雪質は一応カチカチのアイスバーンによくなるようなゲレンデをつかえるとしてです。
カチカチになるところでの練習もすくないと、さすがにきびしいですか?
2022/01/08(土) 13:31:15.75
佐藤慧一精神的にも参ってるっぽいね
苦しいけど飛ばせてもらってるだけで幸せとか
ジャンプは難しいし今はまったく楽しめてないとか
これで遠征組を取材するメディアから五輪内定組と
露骨に態度を変えられたら益々精神病みそう
7069
垢版 |
2022/01/08(土) 13:32:29.17
誤爆しちゃった

クリストファーセンは平昌シーズンはヒルシャーに勝てないまでもかなり安定してたのにね
2022/01/08(土) 16:22:43.70
裏でもなんでもないけど大回転とか名前クソダサいのなんでなん
2022/01/08(土) 16:54:58.50
90年代第一シードを張ってた岡部哲也さんの病気はなんだったんでしょうか?
突然の入院、シード落ち、引退の危機。当時情報を追っていても分からなかったんで。
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 21:45:18.43
>>72
アデノイドを除去して
そこから体調が悪かったみたいだけど
蕁麻疹が出てそれがすごくハードだったみたいだね
74名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 07:59:37.17
>>71
金田一京介先生にお伺いしてください
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 08:02:03.59
>>68
基本的部分として滑走量
それに加えて練習の質が求められると思います。
滑走中の動作は慣れが必要ですからね
76名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 08:02:51.99
>>64
エキス→雪質
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 09:01:39.68
>>17
>基本的な動きを大切にする(外足)

どうして内足も外足と同じくらい雪煙があがって
シュプールが刻まれるのですか?
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 15:47:42.93
>>77
内足に加重していなくて
外足にしっかり乗っていれば
シェーレンの状態が起きない。

そのため両足が平行に使える。
その結果雪煙がターンのフェーズ(切り取った場面)によっては同じように上がってるように見える
79名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 18:07:37.52
>>78
ぇ!?
見えるだけ?
いや確実にターン中両足から雪煙がほぼ同じようにあがってますよ。
80名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 18:12:54.03
勿論100%完全に一致してるわけではないが、大体左右似たようにあがってる。

>内足に加重していなくて
>外足にしっかり乗っていれば

本当に高いレベルでGSやってたら、こんなことはまず言わない。
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 18:21:26.43
当たり前だが、内足でも外足でもスキーに圧が掛かってるから雪煙が出るのであって
圧が掛かってなくて雪煙が上がるなんてない。
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 08:41:45.47
>>1は間違いなく高いレベルでレースをやった経験のない人だわ、ちょうどリロンパみたいな人。
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 08:58:33.31
もしかするとレース経験がゼロの可能性もある。
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 09:21:50.44
>>83
内足に荷重って意識はないよ
外足が主となるから
内足には荷重という意識はないね

ターンを構成していくと内足をあげるわけではないから
パラレルに両脚を倒してもシェーレンしても雪煙は立つよね。

もし説明に納得いかなければスルーしてください。

技術論を書くと卵が先か鶏が先か、になりますからね
2022/01/10(月) 09:35:54.86
主さんコテ付けて下さい。
ぱっと見誰が質問者か分からなくなってきた。
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 19:52:25.56
>ターンを構成していくと内足をあげるわけではないから
>パラレルに両脚を倒してもシェーレンしても雪煙は立つよね。

新雪粉雪未圧雪なら外99:内1の圧力でも両足から雪煙が上がり
シュプールも刻まれるが、レースは氷コースだ。
それで左右似たように雪煙が上がりシュプールも刻まれる。
それはどういうことか、あなたの説明では整合性は取れない。
明らかにおかしい。
外足を主と考える意見はあってもいいのだが、ではなぜ内足も,,,と
言う映像を見れば一目瞭然のことが説明できないのか?
そこからいえることは、あなたがアルペンに詳しいふりをしてるが
実はそれが嘘であるということ。
そして皆を騙してるということだ。

昔八方の近くの老害が、外100内0にするのが正しいが、それだと圧に耐えられない場合に
最大50:50にするといってたが(要するに内足を転ばない支えにするということ)、とんでもないデタラメだ。
もしそれが正しいなら世界最高峰の選手達は全員内足を浮かして滑ってるわ。
しかし現実は浮かしてる選手なんて一人もいない。
2022/01/11(火) 09:02:12.56
変なのが湧いてきたなぁ
2022/01/11(火) 19:16:38.56
過疎化したゲームや田舎と一緒で発達障害が幅を利かせるのだよ
89名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 06:44:17.41
>内足に加重していなくて
>外足にしっかり乗っていれば
>両足が平行に使える。

から、内足も外足と同じに雪煙が上がってシュプールが刻まれるって頭悪!

新雪パウダーだったら、内足をソフトタッチで雪面に触れさせておけば」そうなるだろうが
アルペンレースは対極の氷だからな、残念だったねw

>>1のスキーイメージ
40年ぐらい前のこれ https://youtu.be/wveN5FvIG2g
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 12:28:49.27
技術論じゃなくて裏事情聞きたい人いないの?
2022/01/13(木) 14:35:20.60
ハイハイ質問〜!

アルペンスキーの日本代表といえども下位ランクは遠征費・宿泊費・栄養費等々自腹って本当?
2022/01/13(木) 14:49:48.77
スキー板の考察もしてほしい
最近女子でスラロームはロシニョール勢が優勢だけれど
それは選手が優れているのか板が優れているのかサービスマンが優秀なのか知りたい
自分はアトミックの板を何となく使っているけれどアトミックの板のことも考察してほしいし
多ブランドの板もよろしくお願いしたい
93名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 23:03:52.70
>>91
今季は遠征費の75%は自己負担。A指定は50%自己負担。
栄養費などは支給された事はないですね
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 23:11:47.26
>>92
基本的には前も書いたけどブーツはLange系が多い。

スキー板は
ここ数年のロシニョール(ディナスター)の板は良いよ。

やはり開発能力、テスターなどが良いのでしょう

資金力の面で言えばヘッドが強力です。
いろいろなタイプのスキー板を作れ多くの選手を抱えているのでいろいろなスキーテストができます。


アトミックはビンディングとプレートのマッチングに悩みがあるようです。

非売品ビンディングを使っている選手がほとんどですがエックスビィンディングに戻している選手も
います。

アトミックの板は市販でもしっかりと作っている
ので難しくはないと思いますが、もし曲がりづらいななどと考えてた場合はビンディングのポジションを変更するのも面白いでしょう。

同時にオーストリアの板とフランスの板は系統が違うので比較するのも面白いと思います。

ストックリに関してはとてもスキー板がきれいにたわんでいるので、バランスの良いスキーだと思います。

フィッシャーはキャッチが強い板ので曲がりやすいけれ
ども遊びがほとんどないと思うので、チューンで調整するのが良いと思います。

ベースエッジの角度とサイドエッジの角度になりますが
アルペンであれば
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 23:14:16.85
>>94
アルペンレーサーであれば
ベース0.3〜0.5
サイド86〜88

ちょっと遊びが欲しいとなれば
日本の基礎スキーの人達を参考にすれば良いと思います

ベース1.0〜1.5
サイド87〜88

私個人とすればベース0.3でサイド86が好きですね
96名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 23:17:32.97
>>92
サービスマンは
良い選手、チームには有能なサービスマンがいます

ロシニョールのサービスマンは有能だと思いますがノルウェーの選手でマーカーを使っている選手がいますよね。
そのわがままに付き合うのは大変だと思います。

個人的にはあのハードワークをこなすのはとても無理と思う位、台数を仕上げたりスキー場に持っていってデータ取りをして選手とのコミュニケーションを密にしなければいけないので、ストレスの溜まる仕事だと感じています
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 10:06:33.48
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。2022/01/06(木) 14:04:30.89>>55
>>47
一応、指導者と言われる立場にいまあ



なんで指導者と言われる立場の人間が「氷でも内足の圧ゼロにしてパラレルにすれば
雪煙が上がってシュプールが刻まれる」なんて言ってんだよ、バカなの?
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 19:02:49.24
>>93
A指定でも50%負担は厳しいですね。サッカーなんかは負担ゼロだったかも。

スキーの才能があっても個人の経済力がなくて代表を外された選手もいるのかな?
2022/01/14(金) 19:09:03.88
歴史的にほぼ世界で通用してないのアルペン競技くらいですよね。
ある程度裾野も広いスポーツなのに。根本的に日本人には向かない理由は何ですか。
2022/01/14(金) 19:50:44.25
ススの中では1番競技人口多い気がするのにね
2022/01/14(金) 19:58:45.36
このままじゃ世界に通用しないって協会は考えてる?
2022/01/14(金) 20:04:11.57
海和、岡部哲、木村公、皆川、佐々木明、湯浅の誰か一人でも
五輪でメダルが取れてたらもっとマシな状況だったのかね?
103名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 21:34:12.97
>>102
全員個人の力でのしあがった感は否めない。要するに育成がなってない。
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 23:11:43.78
>>103
その通りだね
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 23:13:36.06
>>101
世界で戦うためにコーチ経験ない人、世界を知らない人を重要なポストに登用したりするんだから何を考えているかわかるよね。

それがクーデターの原因でもあるけどその後も同じような感じだよね。

まぁ誰のこととは言いませんが察してください
106名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 12:37:19.38
GSでよく見られるフォーム
https://youtu.be/slnj1CDmqMQ
尻が雪面すれすれになるように滑るにはどう動けばいいか教えて下さい。
2022/01/15(土) 18:35:01.63
横からだけど

フォームを真似ても意味ないよ
108名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 21:48:48.99
>>107
真似るんじゃなくて実際にどうやるか質問してる
2022/01/15(土) 22:48:27.78
いやらしい質問ですなぁ
2022/01/15(土) 22:55:45.18
GS関係ないけどなwww
2022/01/16(日) 09:35:55.55
人は何故雪面スレスレになるようにすべるのか?
2022/01/16(日) 20:06:18.04
GS関係ないな笑
中急斜面をターン後半引っ張ればケツはわからんけど手は楽に擦れる。それを斜面横(ターン後半の進行方向)から撮ればいい感じに映る。
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 21:00:31.90
>>112
馬鹿なの?
ただターン後半引っ張っただけでは絶対に無理
2022/01/16(日) 21:13:20.70
俺はできるけど、自分の感覚としては上記の通りでやってる。
それを公式レースでやれるかと言われば、やったことないし、やらない。
どうすればできるの?
2022/01/16(日) 23:34:21.29
俺は中斜面ならニュートラルから体の軸をターンの内側にドカッと落とすぞ
25度以上の急斜面では怖いから後半に引っ張るだな
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 07:07:01.29
https://youtu.be/Eu5IvvDlLr8

gsに関係ないとか言うアホもいるんだ
2022/01/17(月) 07:54:26.45
>>105
やっぱりそんな感じなんですね…
フリースタイルとかノルディックはまた考え方が変わって来るんですかね?
118名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 16:14:19.08
https://youtu.be/8kFu0yDwvws

https://youtu.be/7pq0w-P_98c

こいつら馬鹿警察詐欺師のストーリー


ラオウ(山口組)からユリアを守るだけだった警視庁ケンシロウ


結局、ケンシロウとユリアが結婚しました!!

子供でもビックリしたストーリー



分かりやすい話し

官 愛はムーディー勝つや魔!

https://youtu.be/zV2XniAGNWw
2022/01/17(月) 19:36:49.08
>>116
万年ビリのクセにレーサーを気取るお前はまったくできないじゃん
2022/01/17(月) 21:44:37.64
一人で生きてて辛くない?
2022/01/17(月) 23:25:09.01
滑降の事前練習?事前滑走?の結果って本戦にどの程度影響するものなんですか?
その時点で何か駆け引き的なものは始まっているものなんでしょうか?
本気で挑むものなのかある程度力を抑えめに滑るものなのかいろいろ教えてください
122名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 23:48:28.30
>>1は検索で答えが解るのはレスするけど、そうでないのは逃げる。
123名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/18(火) 18:09:41.93
>>121
ワックステスト
スキーテスト
ダウンヒルのワールドカップではGPS使ってゲートセットするからセットはだいたいいつも一緒だけど雪質や凹凸があるからライン取りの確認などもある。
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 17:51:56.85
オリンピック・クオータ・アロケーション・リストってなんなんですかね
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 15:20:56.63
脱いだら一番凄い女子選手は誰ですか?
126名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 22:04:59.25
>>125
ボンは数年前に流出した。
見たけどすごかった。
2022/01/20(木) 22:38:39.74
詳しく
2022/01/21(金) 00:08:53.60
ボンは現代のダウンヒラーの体格って感じがするな
昔、ファーイーストカップの高速系でオーストリアのアニタ・バハターが来てて
ジャイアント下のアルペンブルグの前のテラスでお茶してるの目撃したことあるわ
ああいう細くてちっちゃい選手はもう高速系じゃ勝てないんだろうな
2022/01/21(金) 22:27:56.26
>>94->>96
詳しい内容ありがとうございます

サービスマンに関することで質問なんだけれど
サービスマンと選手ってどんな感じでマッチングするんですか?

ヒルシャー現役時代にアトミックの中でヒルシャーはとにかく扱いが特別で〜みたいな
記事を当時見た記憶があるんだけれど特別な選手に対しては会社も特別なサービスマンを
用意するんでしょうか?
2022/01/21(金) 22:54:51.41
あ、最近のブーツは踵が低くなってるとか、なにかで読んだんですけど
ランプ角と言うんですか、踵を低くすることによって生じるメリット
デメリットをおしえてください。
また、アッパーシェルの前傾角度についても強い弱いで、どう違ってくるかも
おしえてください。
あと、足がスキーに乗ってる高さの規制があるんですよね?規定より高いと
違反になるってことは、単純にそれより高くセットしちゃえばそれだけで
速く滑れるってことなんですか?高ければ高いほど有利?極端に10cmとかに
セットしちゃったらどうなってしまうんでしょうか。
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 06:54:32.19
スラロームの逆手のやり方を教えてください
2022/01/24(月) 14:51:48.69
>>131
自然に逆手でないと通過できなくなるだけだろ
やり方覚えるような話じゃない
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 01:18:30.32
>>132
馬鹿な
slやったことないのかよ
通過するなら順手の方が遥かに確実だ
2022/01/26(水) 01:35:04.68
>>133
それはヘタクソだからだな
135名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 04:43:53.51
>>134
やったこともないのが妄想で言うなよ、バカ!
2022/01/26(水) 07:12:54.65
>>135
お前こそまともにやってねーだろ
2022/01/26(水) 07:15:48.55
逆手で倒すのは脛当ての補助でしか無い
ライン取りがすべて
138名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 18:58:28.92
アルペンの部長が中村氏に代わって、北京で活躍する選手出そうかな?
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 07:41:24.56
>>137
言うは易し行うは難し。
2022/01/27(木) 08:00:29.45
簡単だとは一言も言ってない
2022/01/27(木) 08:01:32.43
滑りがヘタなのに逆手なんてやろうとしたらタイム遅くなるだけで本末転倒
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 10:47:07.70
>>138
無理。
143名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 19:10:57.55
>>137
ラインどりは重要な要素だがラインどりだけではできない
144名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 04:06:56.48
アルペン競技はフィギュアスケートと並んで「冬季オリンピックの華」と呼ばれることもあるというのに、
日本人選手のメダル獲得可能性がほぼゼロなので、日本の競技実況は地上波はNHKのみで民放はゼロと殆ど報道されないのであった。
145名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 06:10:50.89
冬のオリンピックの最大の見せ場は何といってもアルペン滑降競技、雪上のF1、時速140km以上で滑って40m以上の大ジャンプ、
長野オリンピックの八方尾根の男子滑降コースを1分50秒ぐらいで降りてくるのは人間業じゃない。
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 10:22:46.98
五輪で日本がメダル取れる日は来るのか?
2022/02/04(金) 10:34:36.50
猪谷千春さん…
148名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 10:45:39.55
選手でビッチとヤリチンで有名なのは誰ですか?
アフターは皆さん盛ってますか?
2022/02/04(金) 19:01:42.59
>>146
金メダル取ったら10億円位くれるなら少し可能性も出そう。
マラソンも日本新記録で1億とかやったら急にタイム上がってきたじゃん。
結局金なんじゃね?
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 03:17:11.96
メダル獲得者をスタジオに集めて大会開催時の知られざるエピソードで盛り上がりたい放送局にとっては、
参加しただけの選手なんてお呼びではないんだろうな。
151名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 03:48:54.16
変な馬鹿のせいなんだよ、社会は


俺が東京に上京して初日に部屋借りる時に不動産屋で

不動産屋「仕事は?」

俺「田舎で仕事がないから東京に来ました、部屋借りてから仕事探します」

不動産屋「そりゃ、そうだな」

これで部屋借りれたから

無職でも部屋借りれるだろ?
最初から踏み倒すつもりの人なんて居ないだろ?


馬鹿が夜逃げとかしたから、今のルール

オラ、東京さ、行くだ  良し!行くぞ!! 心の旅

https://youtu.be/itwb3_H58eI

https://youtu.be/P4JN9Sfqz0c
2022/02/10(木) 14:09:22.80
ヤクブーツはやめろのSHOさんは現役時代どんな感じだったんすか?
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 09:17:47.02
フリスタより競技人口多いのになんで五輪で勝てないの?
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 15:52:34.27
少年少女達がスキー場でゲレンデ仕切ってポール練習してるけど。
アレ邪魔なんよね。親も将来モノにならないのはわかって参加させてんだと思うよ。
体力作りの一環なんだろうな。

いくら練習に励んでも世界でマトモに戦えないんだから。アルペン競技はガタイが要るのよ。
日本でガタイが良くて運動神経のいい子は野球に向かうからな。

もうアルペン競技はやめて世界で戦えるボードをすべきだと思うね。
スノボは日本人の体格に合ってる。ポールバーンはパークやハーフパイプに作り直すべきだわ。
2022/02/11(金) 18:43:02.03
パイプの維持費知らないとか初心者?
156名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 20:56:21.07
残念全日本選手です
2022/02/11(金) 20:56:44.40
アルペンレーサーはフリスタボーダーにリフト譲れとは言わないけど大きい顔して割り込むのはやめてもらえます?
2022/02/11(金) 21:00:08.92
>>156
お前、顔だけが見っとも無くでかいヘタクソだろ
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 21:02:30.18
残念全日本選手です
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 21:09:19.91
残念全日本選手権か…
2022/02/11(金) 21:12:02.20
痴呆老人が見事に誘き出されて


wwww
162名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 21:23:18.03
残念全日本選手です
2022/02/11(金) 21:43:01.48
>>158それで特定できるからウケるよな
164名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 12:31:22.05
佐々木ヘッドコーチ就任からチームは強化されたの?
2022/02/12(土) 22:42:13.87
ヘッドコーチ?アドバイザーじゃなくて?
2022/02/12(土) 22:46:14.00
誰かのYouTubeでジュニア指導中の佐々木にバッタリ会って、
「この中に将来確実に世界レベルになる逸材もいる」とか言ってたから
やはり見る目はさすがあるんだな
167名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 22:49:00.26
???「やらなきゃ意味ないよ」
168名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 10:29:38.00
なんで日本アルペンは弱くなったの?
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 13:53:25.62
>>168
身体能力が高い子供がモーグルやスノーボードへ行くようになったため
2022/02/13(日) 14:00:25.57
強かった頃有った?
日本というより個の力で表彰台に届いたぐらいじゃないか
2022/02/13(日) 16:05:14.68
アスペの頭の中では世界に君臨していた時代があったんだろwww
172名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 16:46:09.40
元々アルペンって強かったっけ?
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 16:50:43.21
日本人が出ていないのは流石に寂しすぎだな
2022/02/13(日) 17:48:22.22
アルペンってセットするのに人もいるし、場所もいるし敷居が高い。
日本人の体格も向いてない。八村塁レベルの体格が必要かも。
それに日本のトップレベルでも食っていけないから夢がない。
世界レベルでは競技人口は多いから、簡単にはメダルが取れないから余計に食えない。
2022/02/13(日) 17:50:55.31
>>169
モーグルもスノーボードも世界ではマイナーだからメダルとりやすいのもある
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 17:54:39.99
>>174
環境含めて悪循環そのものだけど体格差の出にくい
SLくらいはもう少しなんとかならないもんかね?
少し前までは第一シード入りの人はいたんだからさ
177名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 17:55:33.49
モーグルはともかくスノーボードのフリースタイルは競技人口少なくはないだろ、アルペン競技で日本人が上位に食い込めないのは指導層の為体が原因だと思うけどね。
178名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 17:58:17.47
まあ日本のアルペンは企業で例えれば完全に赤字部門だから切り捨てられているのかもね
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 18:07:37.33
完全に黒字部門
2022/02/13(日) 18:19:42.36
体格で不利、それに尽きる
2022/02/13(日) 18:25:00.87
次のオリンピックのアルペン会場はコルティナだけど
猪谷さん以来の70年ぶりのメダルとか狙ったりしないの?
小林陵侑の50年ぶり超えるぞ
2022/02/13(日) 18:25:38.90
4年前からで間に合うのかな
183名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 19:29:51.27
>>181
メダル狙うとしたら札幌で開催が決まったらじゃないの?
184名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 19:54:33.26
日本の雪は優し過ぎて練習環境が貧弱なんじゃない?あいつらアルプスの氷河で練習してんだろ?
2022/02/13(日) 19:54:52.95
>>177
選手としてチャンスが有るのは東日本のスキー場周辺住民だけ
平地の民の素質有るやつはサッカー、野球
分母が小さすぎる
そのうち中国にも負けるだろうな
186名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 19:56:35.61
中国ってスキー場あんの?
2022/02/13(日) 20:38:46.82
体格で不利という説明は、マルセル・ヒルシャーという欧米基準ではチビの男が活躍したことで言い訳に使えなくなった。
2022/02/13(日) 20:41:19.55
>>186
眉唾だけどオリンピックの開会式でスキー場が2000個になって3億人が楽しんでると言ってたな
2022/02/13(日) 22:22:18.02
ヒルシャー身長173cmだもんな。サバ読んでるかもしれないし。
やはり夏に気楽に滑れないのも大きい?
温暖化で氷河が小さくなったとはいえ、アルプスの氷河はでかい
190名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 22:39:59.15
要は選手育成の予算の問題なんでしょ
メダルの見込みがあるフリースタイルに金はかけるけどメダルどころか出場枠も見込めないアルペンには
金などかけれないわけでしょ
2022/02/14(月) 00:05:12.59
金なら何もしない役員にがっぽり入ってるはずだよ
2022/02/14(月) 07:36:18.09
憧れる選手も実績もメディアへの露出も無いから子供が始めようと思わないからな
親が選手だった家だけ、ジリ貧だよ
自分の大学の競技スキー部も部員ゼロで無くなったわ
2022/02/14(月) 08:31:28.95
実業団で一流企業に就職する道が無い
大学生にもなって卒業後を考えずクラブ活動するバカはいない
194名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 09:46:18.64
アルペンにはスポンサー付きづらいし、企業PRにあまりならない
195名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 10:11:47.92
>>175
それはないわ
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 10:13:19.74
今の身体能力が高い子供はモーグルやスノーボードへ行く
アルペンは親が無理やりやらせるけど身体能力が高い子供はやりたがらない
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 10:23:09.09
>>191
それが本当なら国会で取り上げられてもいい問題だね
まあ今はコロナでそれどころではないかもだが
2022/02/14(月) 10:25:34.90
政治家はアピール出来る対象の人数で決めるだろうからなそういうのは
2022/02/14(月) 10:26:47.09
でも国会って与党と野党がケンカするとことしか思ってない人がかなりだろうな
予算委員会なんだから予算の話しろと。
2022/02/14(月) 10:32:22.25
モーグルは無いなあ・・親がやらせたがるのはあるけど実際続かないよな。
大体においてスポンサーが付かないし将来がまるでない。
以前に銅取った原ですらさっさと競輪に転向しワケだし。
堀島ですらある程度実績残せる様になってからやっとトヨタが付いてくれたし。

そもそもモーグル板だって殆どのメーカーが撤退してほぼIDしかやってないし、
仮にIDが止めたらその受け皿(サポート)してくれるところなんで無いだろうから競技自体の存続も怪しくなってくる。
2022/02/14(月) 10:45:26.00
IDoneはこの前経済番組でみたけど、
大阪のスポーツ店が初めて社員7人でオガサカの工場に委託生産してるらしいね
「シェア取りすぎてて危機感」って社長(スポーツ店店長)が言ってたけど、
そういう他社も来てないことが将来の嫌な予感してんだろうね
202名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 11:32:51.81
してない
2022/02/14(月) 11:47:43.45
残存者利益だってことだからなあ…
2022/02/14(月) 12:42:08.69
モーグル、スノボ、ジャンプ、ノルディック複合がハードル上げまくってるから第一シード入りぐらいじゃオリンピック以外見ない層には大して凄いと思って貰えないね。
205名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 12:43:24.93
だってただ滑ってるだけじゃん
206名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 12:43:52.11
>>204
なんか日本のアルペンが落ちこぼれみたいで(笑)
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 12:44:03.52
それ海外だと馬鹿にされるらしいな
2022/02/14(月) 12:45:20.61
アルペンこそ花形って?
2022/02/14(月) 12:48:10.18
「日本には男女ともパラスキーですげぇ選手いるな」って外人に言われるのに、
日本では有名じゃないのがおかしいって佐々木明が嘆いてたな
2022/02/14(月) 13:01:52.38
>>205
煽りにマジレスするけど、そのただ滑ってるのが難しい。シンプルすぎて。
タイム計測だし、主観の入るスキはないし。
陸上競技みたいなものでしょ。
ただ、見てる人には面白くないかもね。ぐるぐる回らないし。ジャンプしないし。

世界でジュニアレベルでは、結構いい所までいけるけど、その後が伸びないのは、
やはりSAJの体制に問題があるのかもね。
2022/02/14(月) 13:11:34.95
日本はアルペンのトップレベルの選手でも引退後はスクールくらいでしか食えないけど、
世界ではどんなんだろうね?

トンバとか、ヘルマンマイヤーとかヒルシャーとか今何してるの?
2022/02/14(月) 13:13:23.12
メーカーの広報兼テストとかかな
213名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 14:06:17.40
子供部屋おじさんしてるよ
2022/02/14(月) 15:27:43.24
柏木外しの裏事情は?
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 15:52:33.02
本当の話し

アベっ苦・成長せん!略
10年、15年前の話し


羽賀研二駄目!、ナンパ駄目!、スーパーフリー駄目!

で、中華料理屋の丸いテーブルで星座研究会の打ち上げみたいな、プラネタリウム見た帰りの打ち上げみたいな中華料理屋で

教授みたいな顧問の先生と学生が、女が多めで、男子学生は無口で草食系男子で、女子学生とも話さず下向いたまま帰る時に



隣の女子学生と電話番号交換
最後は、電話番号交換


結局ね、結局ね、結局ね、真面目だろうが一緒なのに、ハゲが真面目な振りしたムッツリスケベが好きなだけ


ヤリサーだから駄目、羽賀研二駄目!軽い駄目!ナンパ駄目!


無口で、無口で、無口で、星座研究会の草食系男子なら女に手を出してオッケーは、どうなの

キマグレ ライフ
https://youtu.be/IS407iRcHZU
216名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 16:16:07.61
柏木は手越とのアレだろ
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 16:18:00.40
アルペンスキー界闇が深そうだな
牛耳っているのは誰だ?
218名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 16:22:44.60
そりゃアルペンの帝王だろ
219名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 16:37:22.72
>>217
北野さんと皆川を追い出した奴らの誰かなんだろね
220名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 17:52:44.59
アルペンのオリンピアン、生活厳しそう
2022/02/14(月) 18:44:19.25
>>209
テニスでも似たようなこと言われてたね
ぶっちゃけ、パラの方が競技的にも楽しかったり…
222名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 18:47:42.26
チェアスキーは日本が強いイメージあるね
昔、大日方さんていたよね
2022/02/14(月) 18:54:20.95
パラってガチ勢が事故等でパラ転向とか、裕福な家の障がい者の余技って感じであまり感心しないわ
2022/02/14(月) 19:26:22.99
自分にとってアルペン選手の最高峰は今でも岡部哲也。あの体格あの滑り、病気になって第一シードから滑落したのが悔やまれる。
2022/02/15(火) 21:25:07.06
>>223

> 裕福な家の障がい者の余技

よくぞ言ってくれた
226名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 03:00:00.69
>>221
さすがにそれはない
2022/02/20(日) 08:49:45.73
>>226
パラ競技面白くないかあ…

車テニスは国枝って化物いるし、凄いのはほんとすごいんだけども
2022/02/20(日) 08:54:28.84
アスリート夢共演って番組で、皆川賢太郎が北京に向けてフォーム改造した鈴木猛史選手の滑りみて
「前に金メダル取った時より断然上手い」って言ってたな
2022/02/20(日) 10:35:12.19
チェアスキーとか凄い
あれ健常者でもできるんだから
オリパラでもオープン戦やったらいいのに
230名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 07:24:16.95
北京五輪アルペン男子エントリーは回転の小山だけって何かあったの?
231名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 10:38:24.58
>>230
出場枠がない
2022/02/21(月) 10:47:02.21
回転、大回転の2本目で1本目上位の選手が後の方のスタート順でどんどん2本目のベストタイム更新していく試合と
2本目に早いスタート順の選手しか好タイム出せない試合の違いはなんでしょうか?コースの荒れ、気象等?
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 11:03:24.86
テンションの具合
2022/02/21(月) 11:44:50.69
やはりコースの荒れ具合じゃないかね?
雪質やセットの具合によって、ライン状に掘れたり2段掘れしたりするから。
減速したらタイムロスしやすい部分で波打つ様に荒れたら、タイムロスも大きくなるだろうし。
2022/02/21(月) 11:45:39.79
>>232
普通のレース
大荒れのレース
236232
垢版 |
2022/02/21(月) 11:58:52.65
アルペン複合が後半回転を前半滑降のタイム順にスタートするようになって
後からスタートする回転の実力者が平凡なタイムで滑降のタイム差を挽回できずに
終わるケースが少なくないのは回転下手な高速系選手が先に滑って
コースをいつも以上にズタズタにしちゃうからかもしれないですね
回答ありがとうございました
2022/02/21(月) 12:59:44.75
今回コース整備が下手クソだったよな
2人ぐらいでバラバラに滑って、ライン上で切り替えてる奴だらけ
最低3人でフォーメーション組んでライン外まで出せよと
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 13:07:25.55
コース外れてフカ雪突っ込むのってどうよ?除雪が間に合わないから?
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 13:50:08.46
>>238
ラインから大きく外れたところの除雪はコース整備範囲外
2022/02/21(月) 15:01:49.59
男子GSの前に圧雪車はいってたね
241名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 16:36:30.48
圧雪車が入るってことは、レース用のコンディションではないね
2022/02/22(火) 20:20:34.49
圧雪車が入るくらい降雪あったのか

ほぼ全面人工雪と聞いたけど
普通に降るのね
2022/02/22(火) 20:23:27.94
フリースタイルで、人工雪だから怪我したみたいな話あったけど、
アルペンなんて水注入してガチガチにしてるから
人工雪かどうかの違いあるのかな
244名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 21:05:39.15
あるだろアホ
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 21:23:55.70
日本アルペンは出場枠取れる日は来るのか?
246名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 21:43:33.21
>>245
札幌での開催決まっての開催国枠しかないだろw
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 07:50:00.94
https://youtu.be/kSrje0jehnw


You !   見ん!!


ユーは、一生、見ん!
2022/02/23(水) 09:39:18.61
>>247
死ね
249名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 02:51:36.44
冬の競技の花形であるアルペンでメダルが獲れないようではね、
「冬季五輪史上最多の18個のメダル獲得!」
も空しく感じてしまうよ。
250名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 12:37:04.94
シフリンの北京の失敗、エッジ調整が雪質とマッチしていなかったことが原因ってありうる?
251名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 08:00:21.20
>>250
言い訳⁉
2022/02/26(土) 18:29:12.36
穴があいていたからなんてアホなことシフリンは言いません!!
253名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 03:57:24.53
日本が初めて冬季五輪でメダルを獲得した競技が、
ジャンプではなくて、スピスケでもなくて、フィギュアでもなくて、スノボでもなくて、ましてやカーリングでもなくて、
何と現在の日本では殆ど無視状態のアルペンの回転だったという摩訶不思議。
2022/03/04(金) 20:47:02.55
>>253
昔は良かったねぇと…とか言いたく無いけど良かったよね
未だに理想
競技に出る目的でなくレーサースクールに入るのって迷惑かな?
出てもいいなら競技には参加する
ただし歳が40オーバー
2022/03/05(土) 01:10:42.71
>>254
ウェア下ろしするならOK
2022/03/05(土) 21:16:43.48
>>255
ウェア下ろしってあのピチピチのスーツ?
2022/03/11(金) 21:12:43.87
>>223
今回アルペンを結構真剣に観てるんだけど
チェアスキーとか出場者が少なすぎ
あと、ハンデによる係数とか本当に平等になってるんだろうかと疑問

しかしみんな凄いのは確かだな
2022/03/12(土) 12:13:33.37
健常者がチェアスキー乗って大会とか出れるの?
2022/03/12(土) 20:21:32.11
片脚欠損の人で立位(片スキーのみ)で出てる人と、チェアスキーで出てる人いるね
2022/03/15(火) 07:32:46.16
>>257
障害を抱えてからも、支援者を引き連れてスキーに行きまくってトレーニング出来る経済的に余裕の有る人達限定の競技だ
2022/03/16(水) 13:18:49.49
>>260
金獲った村岡などが使用したチェアスキーは、トヨタがガチで開発したもののようだ
カウルの空力まで考えているとか
https://toyotatimes.jp/spotlights/1004.html
2022/03/18(金) 11:34:55.68
村岡選手はTOYOTAの看板
障害者の枠にいない人
2022/03/25(金) 12:48:25.80
こんな質問だめかな。
君島君っていたけど、スキー辞めた?
2022/03/27(日) 14:23:14.84
佐々木明の復帰についてはどうなん?
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 21:52:24.21
>>263
辞めた
2022/04/05(火) 11:26:26.64
>>265
そうなのか、ありがとう。
センス抜群だったのに。興味が他に移ったのかな。
267名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 15:58:03.94
団塊の糞ジジイしかいないな
ここは特に
2022/07/30(土) 23:18:53.18
https://i.imgur.com/mPKcRDo.jpg
2023/02/01(水) 23:16:02.76
TEST
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 08:37:13.20
おすすめのSL板を教えて下さい
271わた
垢版 |
2023/04/03(月) 20:29:30.29
>>51
滑ってる時のと表彰台に乗ってる時のスキーは別物
表彰台のは高く上げたりするから中身が空っぽ!
272わた
垢版 |
2023/04/03(月) 20:36:01.72
>>270
現役アルペンスキーヤー、全国出場経験ありです。
この立場から言うと、ロシニョールかなあ、、、
・ガツンと一瞬で板に荷重する:サロモン(自分)
・ガツンではないがパワーはある:ヘッド
・オールラウンド:ロシ
まあこんな感じかなあ。因みにフォルクルは少なくとも最初はやめた方がいい。クセが強すぎる。
273わた
垢版 |
2023/04/03(月) 20:36:06.09
>>270
現役アルペンスキーヤー、全国出場経験ありです。
この立場から言うと、ロシニョールかなあ、、、
・ガツンと一瞬で板に荷重する:サロモン(自分)
・ガツンではないがパワーはある:ヘッド
・オールラウンド:ロシ
まあこんな感じかなあ。因みにフォルクルは少なくとも最初はやめた方がいい。クセが強すぎる。
274わた
垢版 |
2023/04/03(月) 20:38:08.66
なんかバグって2個同じの投稿してる。。。
2023/04/05(水) 18:42:10.70
stockliのS板は高いだけ
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 09:47:05.89
>>1
上級者のように脚を深く曲げるには尻を下げて斜め後ろ(内側)にしゃがめばいいのですか?
277名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 14:56:34.08
>>276
結論から言うとダメ
スネでブーツ押すかんじ
後傾はめちゃめちゃ上手くなって我流ができるようになってから。
ハムストリング使ってお尻は落とさず姿勢は高く!
2023/04/13(木) 16:51:41.76
>>277
そんな前傾してたらテクも取れないけどな
2023/04/13(木) 16:59:50.97
>>276
お前は格好のために滑るのか下手くそ
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 11:31:58.73
>>277
前にはブーツがあるから少ししか曲がらないんだけど
281名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 13:24:29.57
>>280
勿論ブーツのシェルの硬さ、自分の体格などによりによって押す強度、実際押せる具合はかわります。
慣れるのは時間がかかると思いますが、自分にあった感じに足首が鋭角になっていればOKです!
※自分のポジションがいい事が前提。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。