X



快適な車中泊を目指すスレ(58泊目)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 10:34:00.74
例年、車中泊での事故がおきていますので、皆さん気をつけましょう。
命の危険を回避するテクはもちろん、
極寒の世界でもより快適な車中泊を目指しましょう。
既出上等。上級者の人は、初心者も暖かい車内に導いてあげましょう。

車中泊ブームでマナーが悪いやからが増えてきてますが、
マナーを守って健全なw車中泊をしよう。

宿派の人は他へいってねw

前スレ
快適な車中泊を目指すスレ(56泊目)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1522682316/
快適な車中泊を目指すスレ(57泊目)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1528714922/
0108名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 14:12:28.91
蚊が元気になりはしまいか
0109名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 14:23:02.41
今日は日本国内で東京が一番暑いって言っても36℃

今日の全国観測値ランキング(8月31日)13時00分現在
ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位 都道府県 市町村 地点 観測値
昨日までの観測史上1位の値 昨日までの8月の1位の値 統計開始年 備考
℃ 時分 ℃ 年月日 ℃ 年月日

1 東京都 青梅市 青梅(オウメ) 36.6 ] 12:43] 40.8 2018/07/23 38.1 2016/08/09 1976年
2 静岡県 駿河区 静岡(シズオカ)* 36.4 ] 11:44] 38.7 1995/08/28 38.7 1995/08/28 1940年
3 静岡県 清水区 清水(シミズ) 36.1 ] 11:33] 38.2 2004/07/13 37.8 2004/08/20 1978年
4 埼玉県 越谷市 越谷(コシガヤ) 36.0 ] 12:16] 40.4 2007/08/16 40.4 2007/08/16 1977年
5 東京都 八王子市 八王子(ハチオウジ) 35.8 ] 12:59] 39.3 2018/07/23 38.7 2007/08/16 1976年
6 埼玉県 鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 35.7 ] 12:04] 39.9 1997/07/05 39.8 2013/08/10 1977年
7 東京都 練馬区 練馬(ネリマ) 35.6 ] 12:45] 39.6 2018/07/23 38.6 2013/08/10 2012年
〃 埼玉県 桜区 さいたま(サイタマ) 35.6 ] 12:49] 39.3 2018/07/23 38.7 2018/08/26 1977年
〃 茨城県 鹿嶋市 鹿嶋(カシマ) 35.6 ] 12:21] 36.5 2004/07/20 36.1 2013/08/11 1978年
10 三重県 津市 津(ツ)* 35.5 ] 12:44] 39.5 1994/08/05 39.5 1994/08/05 1889年
〃 東京都 府中市 府中(フチュウ) 35.5 ] 12:59] 38.9 1996/08/15 38.9 1996/08/15 1976年
〃 埼玉県 所沢市 所沢(トコロザワ) 35.5 ] 12:41] 39.8 2018/07/23 38.7 2007/08/16 1977年
0112名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 20:52:54.33
最高気温が低ければ最低気温も低い蓋然性
0113名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 21:29:16.03
冬季最低気温のことを指しているんじゃないですかね
(逆説的ですが、冬季に於ける最高気温は無視して良い)

ノーアイドリングで布団・湯たんぽ・モバイルバッテリ+電気毛布・カイロなんぞを動員して快適さを保つ限界が−20℃と申し上げましたが、ご意見反論なく一定のご理解を得られたものと思います

車中泊で使えないかと思いイワタニ「風暖」というカセットガスファンヒータを試用しましたがダメでした
家屋内使用を想定した製品は車内では狭すぎ、暑くて耐えられませんw
−20℃以下では効果を発揮しそうですが、そうなると残念ながらカセットガスの連続使用はせいぜい一時間かそこらですから、補給を考えたら熟睡安眠とは程遠い
ざんねん
(書かなくも良い余計ごとですが、風暖を昨年10月にamazonで19千円で購入後価格はうなぎのぼり、冬季には30千円を超えておりましたので興味のある方は今のうちに購入を)
0116名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 22:23:52.16
やー、車中泊の寂しさがいいね
0121名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 09:50:39.70
>>117
113です。当然ですが吹き出し口は一般的な石油・ガスファンヒータの弱いヤツと想像していただければよろしいかと
それ以外のガワの部分は何かを溶かしてしまうほどの熱は生じないと思います

重ね重ね1/10くらいの出力調整が出来ればスグレモノになった ざんねんな製品です
ついでに、安物のカセットガスだと氷点下に至る前に着火しませんのでオススメはいたしません
0124名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 12:56:10.51
アルコールバーナーが一番実用的だし安いと思う
0126名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 17:07:45.22
燃料費が安くて火力はそこそこ
0127名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 17:25:41.63
>>123
はいw 当該製品は車中泊の役には立たないというネガティヴ情報で失礼させていただきました

>>119さんの仰られるようにサブバッテリ化を検討してみたいと考えています
0128名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 19:37:49.33
みんなスゲーな。トップシーズンは-7℃までの寝袋にウェア着て靴下2枚重ねで入って、朝4時に命の危険を感じてモゾモゾしてるのを毎回我慢で乗り切る俺と大違い
0129名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 20:41:58.96
>>128
車種にもよりますがシュラフではなく布団で寝ることを検討してみてください
湯たんぽやら電気毛布やらカイロやらシュラフでは使用不可能でしょうからこれらのものを総動員出来るスペースさえあれば 10万円シュラフ<五千円布団 です
熟睡度と疲れの取れ方は比較になりません
0132名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 22:40:08.77
自分も最近はシェラフ使わない
モバイルバッテリーに小さなUSB電気毛布
ダウンジャケット着て厚手の毛布
足は靴下+スェードスリッパにライトダウンを掛ける
これで車外-12℃はいけた
0133名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 23:34:02.56
俺は3シーズンのダウンシュラフに封筒型毛布、湯たんぽで十分だったな
ロンTやタイツ穿いたが暑くて脱いだ
車両に耐寒工作は無し
車外温度は-7℃くらいだと思う
但し朝には車内も同温まで下がっているのでシュラフから出たくない病に罹った
0135名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 01:30:14.66
モバイルバッテリーと電気毛布に全面的に頼るのはいかがなものかと
あと車内に生きた人間がいる限り外気温と同じにはならんよ
0136名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 04:24:12.23
寒くなってきた
0137名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 07:02:46.38
>>135
俺も、バッテリーや火は使わない方針。
機器は故障するもんだからね。

冬山用の分厚いシュラフを使えば解決。
もしくは二枚重ね。
テントシューズ、冬山用下着なども着用。
0138名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 09:01:47.80
>>129
布団!?その発想が無かった。マツダプレマシーだけど布団が入るもんなのか寸法とってみる!

>>130
南会津のスキー場で、最下部標高838mて書いてあった。その近くの温泉ある道の駅に泊まってて、標高は同じくらいかな?ドローコードってなに?ヒモとか付いてんのか見てみる

雪国の道の駅はトイレに暖房入ってるのがいいよね。緊急避難できる
0140名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 11:42:31.68
>>138
http://fieldoor.com/others/img/products/products_schlaf_01.jpg
青いシュラフの人みたいに入口のドローコードを絞って、顔だけ出す
ようにしないと、首のところから熱がどんどん逃げてしまう。

そのくらいの標高なら−7℃の寝袋でもそれやっとけばなんとかなるんじゃ
無いかな?

10万のシュラフ<五千円の布団って書いてあるけど、ウチの4万のシュラフ
でも1,500m、-20℃でシュラフだけで寝られたよ。
0141名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 12:36:59.06
>>138
その気になれば幾らでも重ねられるw布団断然オススメです
実際には毛布が厚手くらいでごく普通の布団使用ですが
寝る時はジャージでそれ以上のものは着ません
車内の一部を小さいコタツ状に加工して顔が寒けりゃ頭突っ込んで寝ようと考えていましたが不要でした
バカなせいなのか窓内側がこちんこちんこちんこちんこに凍りついていても爆睡出来るようになりました
0142名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 12:49:21.82
>>140
昔ですが八方の頂上(一つ目の山小屋前)で雪の中登山者が張った一人用テントが数十も並んでるのを目にして「根性あるなー」と感心しました
彼らから見れば車の中なんぞはぬるま湯に見えるでしょうね

倅が下宿先で使ってたお古というよりゴミ布団を車中泊で使っております
安物ですからおそらく綿布団だと思いますが、羽毛ぶとんでしかもドテラ型のものがあれば手に入れたいですね
0145名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 19:01:55.00
車上生活は理想
0146名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 19:03:46.89
>>138
避難すんな笑ちゃんと装備しれ
そういうのが増えすぎて道の駅車泊禁止になりつつある
中で寝ない洗濯しない炊事しない占有スペースは一台分はみださないエンジン止めるデイタイムは空ける
0150名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 00:48:39.55
今日は快適だ
0152名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 01:37:41.72
>>140
青いヒトは口が開かないようにビニテ貼って
ついでにマスクして寝るといいとオモ
自分は更に耳栓目隠しでほぼ氏んだヒト状態@自宅
あ、自宅ではベッドねw
0154名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 10:52:06.51
>>142
>彼らから見れば車の中なんぞはぬるま湯に見えるでしょうね

両方やるが、車中泊は安心安全快適に尽きる。
風で飛ばされることないし、夜中に雪かきやらなくていいし、何より、床が暖かい。
0155名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 12:39:09.68
>>154 142です
>ゆかがあたたかい

重い言葉っすね
夏山をイタズラする程度のわたくしには雪山ビバークなんぞはとても無理、死を意識してとても寝られそうにありません
「夜中の雪かき」もキツイ
車中泊でトイレに行くのも億劫なくらいですからキツイどころではありませんね

励みになります ありがとうございました
0161名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 18:43:20.11
>>159
ポップアップはスリーシーズン用でそ
冬に上げてる人は居ませんわw
上げた途端に即時下ろしたくなるでしょうw

夏は標高稼げばどんな車種・装備でも無問題ですが
0162名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 19:19:06.01
朝起きると窓の内側で水滴が凍ってる
0166名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 20:23:23.81
良い流れです
キチガイコピペ、一行荒らし、ファンなのか刺客なのかよくわからないストーカーは完無視で続けて参りましょう
0168名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 20:37:03.98
>>167
さーせん
(なんでオレが謝るw)

金属と硝子の車体での保温対策でも不足するくらいですから
布じゃ・・・ 一部メッシュだったりしませんか

マツダのおクルマでしょうか(ボソ
0173名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 21:39:03.50
>>170
市販サンシェードとカーテンも付けてるんですが朝にはこちんこちんこちんこちんこになります
銀マット貼り付けだと無問題化します? 自作要ということですかね
貴重な情報ありがとうございます
0176名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 22:18:48.15
市販のはモノによるけどガラスに結露するってことは空気が遮断されてない訳なので断熱もイマイチなはず
銀マットも枠にキッチリハマるようにきちんと作らないと同じ事になる
ちゃんと作ればガラスには結露しないし
寒い日はシェードの内側には結露するがガラスほどではないし
外せばガラスを拭かずにすぐに運転できるのは大きい
広げて置いとけば昼には乾くから楽
0177名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 22:37:26.53
>>174
なるほど

>>175
圧着が要っすね

>6176
吸盤式仕様なものなのでどうしても隙間が生じてしまいます
支那製吸盤だからポロポロ剥がれてイライラするしw

よーしこうなったら運転に干渉しない2ndシート右側と3rd左右をウレタンで塞いじゃおうかな
0180名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 05:51:48.25
びっくりするほど凍ってるときあるわ
0189名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 08:56:21.83
オフシーズンの平日に登山ついでにスキー場ホテル泊まった。
夕食バイキング食いまくったる!
と思ったら宿泊者が少ないので特別仕様の懐石弁当になりますて。
質はどうでもいいから唐揚げごっそりとビール期待してたのに
0190名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 09:06:16.53
宿目線なら
休日は一人の予約は避けたいだろ
予約する側もプレミア価格になる

当日空室ある宿なら、素泊り客歓迎じゃね?
車中泊と宿泊を臨機応変に使い分ければよろし
0193名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 10:03:53.17
そもそも一人宿で何やんのよw
楽しくないでしょ
宿に泊まるなら家族か仲間と以外に考えられません
(そうするとススがおろそかになっちゃうし、必ず居るのよ午後3時ころ「帰ろう」と言い出すヤツがw)

独りならクルマの中で虎ノ門ニュースチラ見しながら雪チラ見酒するのが断然楽しいですよ
0199名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 10:18:32.60
リフト券代高速代ガソリン代メシ代だけで黙っていても日帰り1万一泊2万くらいは掛かっちゃってんのよ

カネがなきゃ出来ないしそこから宿代1〜2万追加出来ないヤツなんかゲレンデには居ない訳
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況