X



【SNOWBOARD】Carving a GOGO 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/06(水) 02:40:01.18
【趣旨説明】
「スノーボードは カービングターンに始まり カービングターンに終わる」
か、どうかは知らないけれど、スノーボードの楽しさの中核を担っているのは事実です。
そんなカービングターンを主題として、スノーボード全般について気軽にお話ください。

前スレ
【SNOWBOARD】Carving a GOGO
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1523603798/
0416GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/19(火) 06:08:17.80
(゚ー゚*)。oO(まだ居るのかよ。うるせ〜なぁ!…)
0418GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/19(火) 07:29:46.01
(;´д`)すでに朝から暑い
0419GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/19(火) 08:40:01.71
>>417
ラチがあかないから、もう一度書くけど、
人の発言を否定するのでは無くて「自分はこれこれこうだと思う」という意見はないのかな?

あと話を最初に戻して、このスレで前足荷重、後足荷重と言い出したのは、>>358
いつの間にか話が「両足均等荷重だけで滑るのか!」っぽい流れだったので、それに前後荷重の補足しただけで矛盾ではないし、私も毎回一字一句同じに書いている訳ではない。
そもそも「両足均等荷重で滑ってる」とは言っていない。

滑り方に異論があるならば、否定するだけではなくて、あなたの滑り方を書いてみれば良いと思う。

アンギュレーションに関しては知らんがな。
当時はイントラも含めて周りもそういう言い方だっただけで、今はリーンアウトと言い方が変わったなら、そうなんだろうね。
0420名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2018/06/19(火) 11:17:46.17
ローション使って滑ってくるかなっ。
イントラの先生に色々教えてもらおーっと
0421UELI_G
2018/06/19(火) 12:31:18.81
GOさん、毎度です。

>>413で呼称に関してご意見を頂いたので、これからは
「黄金君」
と改称したいと考えますがいかがでしょうか。
これでよろしければ、その旨周知徹底をお願い致しますね。

もう一つ大笑い、乾いた大笑いをプレゼントされたのですが。
足裏先生の専用スレに勝手に私の名前で書き込みもしているんですね。黄金君w
24時間即応体制も採っておいでのようですし、どうでも良くなりました。正直なところ。

少し前に「社会常識もルールも俺には関係ない」旨の書き込みもありましたし
もう面倒臭いけどほっぽら化しておくしかないのかな、と考えて
今後は不可触応対と致します。
0422UELI_G
2018/06/19(火) 13:15:09.73
本スレの過去スレを遡る方向で読み始めているけれど、いろいろな意味で興味深いですね。
少し読んでは考え、また少し読んでは考えの繰り返し。勉強にもなります。
大量の知識が集約されているのにもったいない。
反省頻りなこの数日…
0423GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/19(火) 14:20:14.30
>>421
ウエリさん、どーもです。
というか、名前付けずにアンカーだけでもいいですよw

さて例の名称はどうしましょうね?
やはり「う○こ」を連呼するのもいかがなものか…と言うのも有りますが「黄金君」も素敵すぎる気もしますね。
今後の検討課題としましょう。

某氏の専用スレ…興味も無いので見ては居ませんが、ウエリさんのニセモノが出たのですか?
しかし、それがここ数日の人かどうかの確証は無い訳なので、断定する言い方はちょっとどうなのかな?と思います。
0424名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2018/06/19(火) 14:42:33.33
>>419
> ラチがあかないから、もう一度書くけど、
> 人の発言を否定するのでは無くて「自分はこれこれこうだと思う」という意見はないのかな?

理論的な議論だけならそこに進めるのに、お前は「前にこう言ってたもん!だから間違ってないもん!」と駄々をこねてるから話が進まないだけだぞ

> あと話を最初に戻して、このスレで前足荷重、後足荷重と言い出したのは、>>358
> いつの間にか話が「両足均等荷重だけで滑るのか!」っぽい流れだったので、それに前後荷重の補足しただけで矛盾ではないし、私も毎回一字一句同じに書いている訳ではない。
> そもそも「両足均等荷重で滑ってる」とは言っていない。

言ってるからそれを指摘されたら過去ログに誘導してるんだろ
言ってなきゃ過去ログに誘導する必要性ないだろ
それにな、一字一句同じに書かなくても前後荷重を端折って両足均等荷重としか書かなかったらそれは両足均等荷重しかしてないという事になってしまう事も理解できないか?

> 滑り方に異論があるならば、否定するだけではなくて、あなたの滑り方を書いてみれば良いと思う。

駄々こねてるから話が進まないw

> アンギュレーションに関しては知らんがな。
> 当時はイントラも含めて周りもそういう言い方だっただけで、今はリーンアウトと言い方が変わったなら、そうなんだろうね。

そこじゃねぇよ
言い方の話じゃなくお前はアンギュレーションの意味を間違って認識してるって話だぞ理解しろよ
そうやって人の話をちゃんと理解せずに頓珍漢なことばかり言ってるから話が進まないんだわ
0425名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2018/06/19(火) 14:47:59.22
>>421
おい、ウンコだの黄金君だのは好きにしてくれて結構だが、足裏スレにお前になりすまして書き込みしてるというのは聞き捨てならないぞ

書き込みしているんですねと断言してるが何を根拠にそう言ってるかきっちり説明してもらおうか
0426GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/19(火) 14:52:09.65
>>424
>> そもそも「両足均等荷重で滑ってる」とは言っていない。

>>376
>あのさ、お前は最初に両足均等荷重で滑ってるとしか言っていないんだよ

このスレの376以前の私の発言のどこで「両足均等荷重で滑ってる」と言っているのか教えて欲しい。
0427名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2018/06/19(火) 15:06:08.86
>>426
全てはここから始まってるな

320 GO ◆0jh5kQhfUA[sage] 2018/06/16(土) 19:07:35.78 ID:
>>314
私も参加させて下さい。
やっとスノーボードの話が出来るヽ(*´∀`)ノ

>外力に対して軸が垂直になるよう体をリードする意識かな
>雪面に掛る圧力を常に両足均等にしてあげる(ような意識で動く)とするべき荷重移動(姿勢、体勢)は決まってくるよね

この2つは理解が出来るのです。
ある意味、これが出来なければ「綺麗なカービングにはならない」と言えるほど重要な事だと思っています。

だけど、この「両足均等」と前出の「足裏均等」って別物ですよね?

それともアルペンとフリースタイルの違いなのかな?
それを知りたくて、私は来シーズンに「フリースタイルに再挑戦」と思っているのです。


もちろんこれだけでというわけではないぞ?
そこから話が進み今に至るという事なんだわ
0428名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2018/06/19(火) 15:06:25.29
両足均等荷重という言葉を使いだしたのは>>343から
これ以降、何故か両足均等荷重で滑ってる事になってるね

思い込まずにちゃんと読めよw
0429名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2018/06/19(火) 15:13:17.93
>>427

>>314
> >外力に対して軸が垂直になるよう体をリードする意識かな
> >雪面に掛る圧力を常に両足均等にしてあげる(ような意識で動く)とするべき荷重移動(姿勢、体勢)は決まってくるよね

これが板の上でピタっと動かない両足均等荷重、と読み取れるなら会話が成立しないから何かと終了だね☆
0430GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/19(火) 15:14:15.81
>>427
やはり「両足均等荷重で滑ってる」なんていってない。
あなたの勘違いだわ。
0432名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2018/06/19(火) 15:27:42.23
>>430
お前は日本語が本当に苦手なのか?それかアスペか何かなのか?
◯◯とは言っていない、だから言っていないじゃなく話の流れの中でそう判断できるからそう言ってるんだぞ?
違うのならその時に過去ログだのなんだのと釈明、説明するのが普通だけどそれをせずに屁理屈こねて駄々こねてるから全然話が進まないw

スノーボードの話をしたいというのならもうちょっと真剣にその辺の事考えろよ
まぁとはいえお前が両足均等荷重主体の滑りをしているという事には変わりないけどな
0433GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/19(火) 15:45:51.25
>>432
あなたが勘違いしていたのは事実として、今後は「理論的」に話を進めてくれたまえ。

そして間違ったら「ごめんなさい」って、いつも言っているでしょ!
0434名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2018/06/19(火) 16:04:41.24
>>432
あなたはスレ主に言葉の厳密な運用を主張しておきながら、同時に

 >◯◯とは言っていない、だから言っていないじゃなく話の流れの中でそう判断できるからそう言ってるんだぞ?

と曖昧部分を自己判断で恣意的に進めているね?
それって矛盾してないか?

「原因はGO。GOがきちんとしてないのが原因であって自分に非はない」というなら
それはあまりに身勝手過ぎないか?

均等荷重とか両足均等荷重という言葉にしても厳密な定義付けを二人の間でやったのか?
とてもそんな風には見えないんだが

あまりのWスタンダード&俺様理論に思わず割り込み
0435名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2018/06/19(火) 16:17:43.36
>>433
自分の言葉足らずを棚に上げて勘違いとはw

まぁいい歳してウンコウンコと連呼(別に韻は踏んだつもりはない)してる事を反省したり、返事しなくていいと言ったら返事しなかったり反応しちゃってると言ったら反応を我慢したり(ほとんど我慢できなかったがw)と素直なところもあるから
この件については大目に見てあげるよ

さてスノーボードの話だけど、斜面をカービングターンしながら滑り降りる際、両足均等荷重主体というものは理にかなってないと言えるんだよね
簡単に言えばひとつのターンで考えると、ターンの始まりから終わりの間に状況というものが刻々と変化していくわけだよ
それに対して両足均等荷重が主体というのはどのような合理性があるのだろう?
もちろんバーンコンディション等考慮する必要があるから一概にこう、とは言えるものではないけれど、基本的には両足均等荷重という状態は無いとまでは言わないがあるにしても極々限られた条件下での事になるだろうね

コンディション等あらゆる状況を想定して話をするととてもじゃないが話しきれなくなってしまうので基本として綺麗に圧雪されたカービングするのに適したバーンを前提として話していきたいと思う

続く
0437名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2018/06/19(火) 16:38:03.61
続き

先にも述べたように、状況が刻々とせずに変化しているのだから、それに対応し続けるためには自分のポジショニングなんかも刻々と変化させる必要があるという事は想像するに難しくないと思う
そう考えれば両足均等荷重というピンポイントなポジョニングが要求されるようなものを主体とするのは理にかなってないということになる


ただ、ひとつ疑問に思うのが、長年やってきている人間が本当にそんな事をしているのだろうか?という事
例えば滑走する時の意識の話の中で、前足主体か後ろ足主体かといった事を話したりすることがある
一見すると真逆の事を言っているように見えるけど、よくよく聞けばこれは単に意識の持ち方の違いなだけで言わんとする事は同じ、という事がある
というように、両足均等荷重主体というものもそういった類の表現なのかもしれないとも考えられる

しかしながらこれはこれでやはり問題がある
前でも後ろでもなく両足主体、となると、そサイドウェイスタンスの弊害が生じる
横乗りな訳だから当然前足後ろ足が存在し、使い方も異なってくる
にもかかわらず両足主体となってしまうと前後同じような意識で使っているのか?という疑問が生じてくる
もしそうだとすればそれは単に体軸を倒し内傾を取り、角付けのみで滑るような滑り方となってしまい、カービングの水準としては低いものと言わざるを得ない

だから両足均等荷重主体というだけでなく、具体的にどのような意識を持って滑っているのかを聞かせてもらいたい
0438GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/19(火) 16:38:20.22
>>435
> さてスノーボードの話だけど、斜面をカービングターンしながら滑り降りる際、両足均等荷重主体というものは理にかなってないと言えるんだよね

待って!
それはアルペンの話?フリースタイルの話?
それとも共通で言える話?
0440名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2018/06/19(火) 16:44:56.10
>>438
共通だよ

てかもちろんマテリアル特性の違いによる技術的な違いはあったりするけど今はそういう話じゃなくもっとシンプルな話
0443GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/19(火) 17:02:20.15
>>442
>>435 の話の「さてスノーボードの話だけど〜」以降に関しては基本的に同意。
丁寧だけど、ちと話が長いのは内容的に仕方ないか。

あと仕事を終わらせて来るので、少し時間が欲しい。

話す内容は否定ではないから安心して。
0444名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2018/06/19(火) 17:42:10.74
>>443
別に書き込むタイミングなんて自分が書き込める時に書き込めばいいだけの事
むしろ無理に書き込んで不十分な内容になる方が良くない

長文?それは単に5ちゃん(2ちゃん)基準の感覚なだけであってそれを何でもかんでも当てはめるのはナンセンスだと思うけどな
むしろ言葉足らずになって相手に自分の主張を正確に把握してもらえなくなる方が問題ありだろう

俺は特別文才があるというわけではないから全く無駄のない文章を書けているとは思わないけど、少なくとも自分の考えが相手に正確に伝わるよう心掛けて書いてはいる
議論をするならそれは当然の事でそれを怠るのは相手に失礼だと思う
0445GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/19(火) 20:22:15.01
仕事は18時くらいに終わっているが、今後の話を円滑に進める為、イラストを作図中。
もう少々お待ちください。
0446GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/19(火) 21:07:41.63
今後の話の中でボードの種類に依る特性の話も有るかと思うので、共通認識として
「主なボードのバリエーション」
「主なスタンス角」
「身体の正面」
「体軸方向」
「サイドカーブピーク」
をまとめたイラストを作成しました。

「これは変じゃないか?」と思うような所や「これを追加したい」などの項目が有りましたらご指摘下さい。
https://i.imgur.com/C4zhRUt.jpg
0447GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/19(火) 21:18:20.87
また今後の話は >>435氏と私(GO)だけの話し合いではないので、他の方もご自由にご参加下さい。

ただし強制ではないにしろ、一連の話の流れの中で関連する内容に続けて発言される場合は、お名前欄に「前の発言のレス番号」の記入をお願いします。

皆さんからGOは特定しやすいかもしれませんが、私から皆さんを個別に特定する事は不可能なのです。
無用な混乱は避ける為にも、ご協力をお願いします。

また435氏の事は敬称略で、単に435と呼ばせていただきますが、別のお名前が良ければ、自ら「○○」と名乗って下さい。
0448GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/19(火) 21:39:22.59
>>437
9割くらいは同意。「そうだよね」として理解出来る。
だけど下記の内容に質問させて欲しい。

>もしそうだとすればそれは単に体軸を倒し内傾を取り、角付けのみで滑るような滑り方となってしまい、カービングの水準としては低いものと言わざるを得ない

これはいわゆる「レールターン」を指しているのか?
そして「水準として低いもの」があるとなると「水準が高いもの」は何を示すのか?

また「水準」とは何か?
・何かの指針や指導要綱?
・個人的な目標?
・スピードや安定度?

他人の物でも良いので、何か基準となりそうな動画でも有れば参考にしたい。
0449GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/19(火) 21:51:40.50
>>437
9割同意なのは本当だか、
両足均等荷重が理に適っているかどうか…
については、また別途の話で。
(だとすると8割の同意か?)

私の言っている「両足均等荷重」も、435の言うように別の事を表している可能性もある。

そもそも「両足均等荷重」という言葉自体が、何らかの組織に依って明確に「○○をする事」と定義されている訳ではないし、以前の本スレでも「○○荷重」の話になると、変な横ヤリが入り、深い話を出来なかった経緯もある。

そこは今後の話の中で明確に出来て行ければ良いと思う。
0450GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/19(火) 22:29:57.49
あとこれは逃げで言っている訳ではないです。

「両足均等荷重」がお互いに明確に定義されていない中で「理に適っている」とか「理に適っていない」という事も今の段階では不明確になってしまう。

つまり今は各々が不正解ではないが正解でもない状態。

ならば「両足均等荷重」の正誤ではなく、まずは各々が想定している「両足均等荷重」の共通認識を洗い出してから自分が滑っている物が「両足均等荷重」で有ったのか、そうでは無かったのか、そこを見極めてみたい。

そういう意味となります。
0451435
2018/06/19(火) 23:15:30.18
>>446
うーん、それをわざわざ図にする必要あるかな?
「主に」と前置きはあるものの何というか、一般的にというよりはあなたの主観が強く反映されてるものに見えて仕方がないんだよね
これらは何を参考にして作られた物なの?

まぁ気になる点はいくつかあるけど、ひとつ大きなものがあるのでそれを言うと、非対称アルペンの体軸方向はなぜその方向なの?
0452GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/19(火) 23:19:34.97
「アンギュレーション」に関して訂正

これは当時(25年くらい前)、私はレースに参加する為にJSBAへ加入し、レッスンなど参加する中で、イントラさんなどに「もっとターン中にアンギュレーションを掛ける(姿勢や踏み込みなどを含む雪面への荷重の意味)」と言われ、私はそういう理解をしていました。

それはその当時の「アンギュレーション」の使い方の意味としては合っていたのかもしれない。
(アンギュレーションをネット検索すると、現在もスキー用語として残っていて、内容によっては荷重も含む。しかし今でも割と曖昧で明確になっていない。)

しかし今のJSBAなどでは「(そういう曖昧な意味の)アンギュレーション」よりも、姿勢だけを示す「リーンアウト(ウィズ・イン)」に置き換わり、荷重は含まない。

それは「誤用」と言うよりは「時代によって内容が変わった」事ではあるが、もし誤っていたのであれば訂正します。

ただし前出で引用した内容に関しては、私自身「質問」していた事でもあり、それを「間違って認識していた」と責められる内容ではないとも思う。

もし「アンギュレーション」に関して、もっと明確に解説出来る方が他に居れば解説していただき、私自身も理解を深めたい。
0453GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/19(火) 23:25:16.87
>>451
さて、すでにここで相違してしまった様ですね。

これは私の主観や滑った経験で作った物ですが、435の解釈ではどの様になるでしょうか?
文書または図解にて解説をお願いします。

非対称ボードに関しても経験の動きとなります。
(私には合いませんでしたが…)
0454435
2018/06/19(火) 23:26:18.56
>>448
いわゆるレールターン、イージーカーブと言われるようなものの事だね

水準が高いものというのはここでの話で相対的に言えば角付け以外の要因も用いてカービングする事になってくる
例えば前後の荷重配分のコントロールやそのタイミングや量や時間といったもの調整等々

より効率よく滑るために板に対し働きかける滑り方が高い水準と言えるね
0455435
2018/06/19(火) 23:32:01.68
>>449
だからあなたがどういう理由でそうしているのか、といった事の説明が重要になってくるんだよ

ただ単に両足均等荷重という事だけではあなたの意図する事はあまり伝わらない
そうするのには何か目的があり、その目的のためにそうしているわけなのだから、その理由というのは非常に大切なものなんだよ

それが適切かどうかはまた別の話で、建設的な議論をするためには欠かせないものだよ
0456GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/19(火) 23:37:46.89
>>454
申し訳ないが、今日はもう寝る。

色々と意見があると思うが、明日の朝には読むので、435の時間が許せば書いておいて欲しい。
0457435
2018/06/20(水) 00:01:04.78
>>452
> これは当時(25年くらい前)、私はレースに参加する為にJSBAへ加入し、レッスンなど参加する中で、イントラさんなどに「もっとターン中にアンギュレーションを掛ける(姿勢や踏み込みなどを含む雪面への荷重の意味)」と言われ、私はそういう理解をしていました。
>
> それはその当時の「アンギュレーション」の使い方の意味としては合っていたのかもしれない。
> (アンギュレーションをネット検索すると、現在もスキー用語として残っていて、内容によっては荷重も含む。しかし今でも割と曖昧で明確になっていない。)

アンギュレーションというのは外傾姿勢の事で、滑走時の姿勢を表すだけの用語
その主な目的の中に板への荷重コントロールが含まれるため、それとセットで説明される事が多い(多かった)という事

> しかし今のJSBAなどでは「(そういう曖昧な意味の)アンギュレーション」よりも、姿勢だけを示す「リーンアウト(ウィズ・イン)」に置き換わり、荷重は含まない。
>
> それは「誤用」と言うよりは「時代によって内容が変わった」事ではあるが、もし誤っていたのであれば訂正します。

今も昔も「外形姿勢」を指し示す言葉という事は変わりないよ
アンギュレーションもあなたがリーンアウトの意味として認識しているのと同じ

> ただし前出で引用した内容に関しては、私自身「質問」していた事でもあり、それを「間違って認識していた」と責められる内容ではないとも思う。

あなたが>>452の冒頭で私はそういう理解をしていました、と言っているような事に対してそれは間違った認識だと言っているんだよね
自分はこう認識している、でもそれが正しいかわからないという質問に、それは間違いと言っているという事だよ
0458GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/20(水) 00:10:09.81
>>455
入れ違いでレスが見えたので簡潔に説明。

私は普段 >>446の図で示すと、アルペンで滑っているが、ターン中の内倒や荷重を行う際に安定させる為、サイドカーブピークを中心として「両足均等荷重」を行なっている。

それは前足や後足への片寄った荷重よりも、両足への荷重を均等にする事で荷重面積(距離)を増し、全体的にサイドカーブを使い内倒や荷重を過剰に行なっても安定してターンのピークを迎える事が出来るから。

もしかすると明日の朝、追記もあるかもしれないが、その時は後出しとかというのは、願わくば止めて欲しいと思う。
0461435
2018/06/20(水) 00:35:04.74
>>453
うん、だからなぜその方向に体軸を動かしていくのか、その理由を知りたいんだよね

まぁ他の図も参考にしてみると、どうもスタンスセンターとサイドカーブのピーク(以下「ウエスト」」)の位置関係によって決められているように見えるんだよね
もしそうだとしたら推奨スタンス位置より大きくセットバックを取っている人はスタンスセンターよりウエスト位置が前に来る事になり、そうなると体軸を動かす方向が変わってくる事になる

その辺はどうなの?
0462名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2018/06/20(水) 03:00:38.32
>>446
作図お疲れ様でした。解かり易い図でとても良いと思います。

【希望を二点】

この図に板のセンターとオフセットの関係を表示してあると更に良いと思います。
例えばグラトリは0mm、フリーは20mm、アルペンは40mmのように。
図中に示すか否かはさておいて、板の性格付けには必要かと考えます。
これを利用し、議論の途中で実板の数値に置き換えるなどする事で、
一般論から具体論・個別論への展開もスムーズになるのではないかと考えます。

出始めのハンマーヘッドで、ノーズ側が柔らかい設定の板の場合後ろ乗り(サーファー乗り)が
必要となる様です。図示か【※1】の様な脚注とするかもご検討頂けませんか?


【提案を一点】

殆ど全ての乗り手が、滑走直前は両足均等荷重で真っ直ぐ立っているのではないでしょうか。
なので、この姿勢をゼロ点と設定し、次に個人の乗り方やセッティング情報を加味し、
そこからどう動く・どこがどうなる・その結果…のように状況を重ねていけば
イメージの祖語は大幅に減らせると思います。回答もより適したものが出し易くなると考えます。

アルペンの場合を例にすると
両足均等で滑り始め>両脚均等・つま先踵間不均等・でも足裏全体はデッキに接しているイメージ
>しゃがみながら重心をヒール側へ…のように変化して行きます。
基準が定まる事で、差の発生過程がわかり易くなり議論が深まると思われます。

ご検討をお願い致します。
0463名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2018/06/20(水) 03:09:51.61
【訂正前】
出始めのハンマーヘッドで、ノーズ側が柔らかい設定の板の場合後ろ乗り(サーファー乗り)が
必要となる様です。図示か【※1】の様な脚注とするかもご検討頂けませんか?

【訂正後】
出始めのハンマーヘッドで、ノーズが柔らか設定の板の場合、後ろ乗り(サーファー乗り)が
必須となる様です。図示するのか【※1】の様な脚注と文章で済ませるかもご検討頂けませんか?
0464名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2018/06/20(水) 03:43:58.90
>>446 このイラスト、立ち上げてる時点でズレてる気がするな

仮にイラストを前提として話を進めても、人によって骨格や筋力バランスは違うよね
同じく滑走状況を想定しても雪質、気温等で同じ環境にはならないと思う

そして上でも挙げられてるけどアルペン/フリースタイルの違い、種目の違い、板の違い、ギアの違い等…挙げだしたらキリないよね

でも基本的にやる事一緒じゃない?私はアルペンしたことないけど、でも違いを理解した上でやる事は一緒なんじゃないかな
更に言えばスキーでもテレマークでも、やる事は同じだと思う
0465GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/20(水) 07:18:50.47
>>461
>うん、だからなぜその方向に体軸を動かしていくのか、その理由を知りたいんだよね
>
>まぁ他の図も参考にしてみると、どうもスタンスセンターとサイドカーブのピーク(以下「ウエスト」」)の位置関係によって決められているように見えるんだよね

そうですね。
ウエストの位置に合わせて、体軸を傾けたり荷重を掛けていく事となります。

>もしそうだとしたら推奨スタンス位置より大きくセットバックを取っている人はスタンスセンターよりウエスト位置が前に来る事になり、そうなると体軸を動かす方向が変わってくる事になる
>
>その辺はどうなの?

どうなるのでしょう?
私は別に「両足均等荷重理論」みたいな形で、万人に当てはまる滑りとして推奨している訳ではなく、自分の滑りをいうなら「両足均等を意識して荷重している」そしてそれを端的に「両足均等荷重」と表しているだけですので。

セットバックを大きく取った人の動きを推測すると、図の非対称の体軸の矢印が水平方向に傾く事になると思います。荷重するポイントは左右とも体軸とズレて若干前ぎみになるのかな?

前にも書いた(かな?)けど、私は非対称ボードとは乗り方が合わなかったですね。
0466GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/20(水) 07:27:30.16
>>462
オフセットに関しては了解しました。
数値は書いて頂いた数字で良いですかね?
また夜になりますが図を更新して掲載します。
もし数値を変更する場合は、夜までにご提示ください。

ハンマーヘッドに関しては、私自身お試しで何度か乗った事があるくらいなので、上手く表現する自信がありませんので保留とさせて下さい。

後半の文書については、今はまだ「両足均等とはなんぞ?」という事を模索している段階なので、今後の話によって明確になると良いなぁ…と思っている次第です。
0467GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/20(水) 07:39:16.90
>>464
>仮にイラストを前提として話を進めても、人によって骨格や筋力バランスは違うよね
>同じく滑走状況を想定しても雪質、気温等で同じ環境にはならないと思う
>
>そして上でも挙げられてるけどアルペン/フリースタイルの違い、種目の違い、板の違い、ギアの違い等…挙げだしたらキリないよね

分かるよ〜分かります!
私も数日前にそんな様な事を書いたし、議論するだけ「無駄」だとも思います。

>でも基本的にやる事一緒じゃない?私はアルペンしたことないけど、でも違いを理解した上でやる事は一緒なんじゃないかな
>更に言えばスキーでもテレマークでも、やる事は同じだと思う

要は「エッジやソールに荷重して、ズレの無いターンを行う」と言ってしまえば、それで終わりなのですが、では「そこに至るまでのプロセスの違いは何だ?」と言う所が今の話の流れかと思います。
(まぁそれを議論しても前記の通り「無駄」っちゃ無駄なんですけどねw)

>>>446 このイラスト、立ち上げてる時点でズレてる気がするな

それは言わないで!
私の数時間が無駄になる…(´>ω<`)
0468GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/20(水) 08:00:58.31
>>465
いや、やはり荷重するポイントは水平方向に傾いた体軸の矢印上か?
それとも体軸も荷重も全体的に前足方向にズレるのか?

自分でセットバックされた板に乗っている訳じゃないから、イマイチ分からんね。
自分で乗ってみれば、安定してターン出来るポジションを探せるんだけど、結局それって「人によって異なる」になってしまうんじゃないかな?
0469GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/20(水) 11:18:21.89
皆さんに質問。

昨日、図を描いていて「あれ?」と思ったのが「サイドカーブのピーク」の所って何か特別な名称ってありましたっけ?

435の言うように「ウエスト」でもあるのですが「ウエスト」だとボードの1番細い所の「横幅」を意味してしまうのですよね。

なので、サイドカーブのピークに個別の名称があるならば、今夜それに書き換えますし、なければそのままで行こうかと思います。
0470435
2018/06/20(水) 11:58:35.10
>>468
もっとシンプルに考えた方がいいよ?

例えばね、両足均等荷重を維持したまま角付けしようとした時に前足方向に動きながら傾いたら両足均等荷重ではなくなるよね?

角付けって板の縦方向に対して板がどの方向に動いていくもの?
それを考えれば角付けのために体軸を倒していく方向というのは自ずと決まってくるよね
セットバックとか関係なく、縦方向に対して90度方向に倒れていくものなんだよ

そこに前後動を合わせたりすると斜め方向に動いていく事になるけれどそれはあくまで2つの動きを合わせた結果であって体軸を動かす方向は90度方向に変わりはない

そもそもだけど、なぜサイドカーブのピーク方向に動くという考えに至ったのか?
そう考える理由とは何なのか?
0471435
2018/06/20(水) 12:34:47.87
>>465
> 前にも書いた(かな?)けど、私は非対称ボードとは乗り方が合わなかったですね。

これがまさにそれで、他のものは90度方向に動いているのに対し非対称だけ斜めに動いていってしまってるからなんだよね

この非対称ってどういう目的で作られたものか知ってる?
0472435
2018/06/20(水) 12:37:17.54
てかね、なぜ色々と定めたがるのかな?
0473GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/20(水) 12:57:17.35
>>472
時間が無いので、ひとまずここだけ。

いや、私は定めたがってないですよ?
前から書いている様に、この類いの議論は「無駄」と思ってますから。

この流れになったのは、435に何かを聞かれたからだと思いますよ?
(今はログを見直す時間が無いので、これにて失礼)
0474GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/20(水) 14:52:58.06
>>471
順不同にて失礼します。

>この非対称ってどういう目的で作られたものか知ってる?

非対称ボードの成り立ち
・ボードの遊び方の中でスピードを競うグループ発生。
(この頃は今のフリースタイルとも違うオールラウンドボード)
・前方を向く為、アングル角を前フリにする。
・前フリにした事によってボードのフロント・バックの切り返しが悪くなり、それを解消する為、ウエスト幅を細くしてナロー化する。
・ナロー化した事により切り返しは良くなるが、ボードのサイドカーブのピークと実際に両足で踏み込まれる荷重ポイントに不均衡が生ずる。
・荷重ポイントとサイドカーブのピークを合わせる為、ボードの左右を前後にオフセットして非対称ボードの誕生。

こんな感じだっけな?
0475名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2018/06/20(水) 15:06:19.16
典型的な

お前ら〇〇知ってるか
知ってんで!✕✕やろ!
ヌルい、△△や!

の流れだな

435とGO噛み合いすぎだしもう付き合っちゃえよ
0476GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/20(水) 15:26:10.14
つまり非対称ボードは両足均等「加重」する事が前提のボードという事。
荷重ではなく加重。ここで単純に言えば踏み込み。
0477名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2018/06/20(水) 15:31:37.56
スノーボードの滑り方の極意知らないのか?お前ら。

臨機応変に適宜や
0479GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/20(水) 15:42:20.55
>>477
極意は
シャーと行ってググッとなったらガッとやってダーやでw
0480435
2018/06/20(水) 16:07:23.70
>>473
あなたが円滑に〜という考えから図を作成しあげただけだと思うけどな

でね、あなたが「自分はこういう風に考えています」という説明のためにその図をあげたのであれば別なんだけど、そうではなくその図を今後の基準とするような考えなんでしょ?
だから修正案とかを求めているんでしょ?
だから定めたがってると思ったんだよね
0481435
2018/06/20(水) 16:11:38.72
>>474
概ねそんな感じだけど、それなら斜めに動く必要はないよね?
前振りになった事での誤差を解消する目的なんだから、動き方を変えてしまってはそのオフセットの意味がなくなってしまうよね?
0482435
2018/06/20(水) 16:13:41.63
>>476
何がつまりなのかよくわからないからもっと掘り下げて説明して欲しい
0484GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/20(水) 20:35:57.18
一部の文書が抜けていたので再編集して投稿。

非対称ボードの成り立ち
・ボードの遊び方の中でスピードを競うグループ発生。
(この頃は今のフリースタイルとも違うオールラウンドボード)

・前方を向く為、アングル角を前振りにする。
・前振りにした事によってボードのフロント・バックの切り返しが悪くなり、それを解消する為、ウエスト幅を細くしてナロー化する。

・ナロー化した事により切り返しは良くなるが、ボードのサイドカーブのピークと実際に両足で踏み込まれる荷重ポイントに不均衡が生ずる。
・荷重ポイントとサイドカーブのピークを合わせる為、ボードの左右を前後にオフセットして非対称ボードの誕生。

・古いタイプのスノーボードでは、サイドカーブやキャンバー、トーションなどは、あまり機能せず、体軸を大きく倒す事も出来ない為、両足で踏み込む事での荷重(加重)が主であった。

・しかしマテリアルの進化と共に深いサイドカーブの誕生やキャンバー、トーションの発生と共に体軸の傾きで荷重を得る滑りも発展してきた。
・時期的には非対称ボードが誕生した頃とも重なり、アングル角の前振りとナロー化した事で「サイドカーブを深く出来た」とも言える。

・非対称ボードは踏み込みによる荷重(加重)を行うライダーにとっては、荷重ポイントとサイドカーブのピークが一致する為、滑りやすいボードとなった。
・両足で踏み込むタイプのライダーは、フロント側(つま先)、バック側(かかと)に対して元々強めに両足均等で加重している為、体軸をあまり傾けなくてもカーブが出来る。

・しかし体軸の傾きで荷重を行うライダーにとっては、サイドカーブがオフセットされた事により、体軸の傾きによる荷重と荷重ポイント(サイドカーブのピーク)との不均衡が新たに生じ、体軸で均等に荷重するには体軸を大きく斜めに倒す必要があり、滑りづらいボードでもあった。

・つまり非対称ボードは体軸をあまり傾けず、両足均等「加重」する事が前提のボードであるとも言える。
(体軸を傾けても良いがバランスを保つのが極端に難しくなる)
0485GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/20(水) 20:37:53.88
一部じゃ無かった!
半分抜けてるじゃんw
0486GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/20(水) 22:04:59.77
>>470
>そもそもだけど、なぜサイドカーブのピーク方向に動くという考えに至ったのか?
>そう考える理由とは何なのか?

そして >>471 の続きでもある。

・深いサイドカーブが誕生した事によって、体軸の傾きによってターン弧を調整したり、強い遠心力を得る事でスノーボードの滑り方は大きく変化した。

・しかし体軸の傾きによる荷重を行うライダーにとって、荷重ポイントとサイドカーブのピークとの不均衡は相変わらず燻ったままであった。
・そんな中でもアルペンボードに関しては、アングル角の前振りとナロー化が進み、以前は身体の正面に対して前後だった体軸の傾きは、次第に身体の左右方向へと変わっていった。

・ボードのアングル角の前振りとナロー化が進むと非対称ボードは益々イビツに変わり、一般のライダーにとっては扱いづらいボードとして次第に敬遠され、多くのライダーは対称ボードへと回帰。次第に対称ボードがアルペンの主流となっていった。

・対称ボードに乗った状態で、体軸の傾きが身体の正面に対して左右方向に変わると、荷重ポイント(サイドカーブのピーク)への荷重は多少の誤差はあるものの、以前の様な大きな問題では無くなっていた。
・荷重ポイントとの誤差に関しては、前後足の踏み込みによる加重の強弱によって調整する事で、結果的に両足に掛かる荷重は均等にする事が可能になった。

【補足】
対称ボードで体軸の傾きが身体の正面に対して左右方向の場合、バックサイドターンの場合は前足側に荷重が多く掛かる為、後足のかかとを強く加重(踏み込み)して、前後両足の荷重を均等に保つ。
逆にフロントサイドターンの場合は後足に荷重が多く掛かる為、前足のつま先を強く加重(踏み込み)して、同じく両足の荷重を均等に保つ。

また「なぜ両足を均等に保つか?」と言えば、片足よりも荷重されているエッジ上の距離が増え、ターン中の安定に繋がると思う。
ただしターン中やバーンや周りの状態の変化で、意図的に荷重バランスを不均等に変える事は当然ある。

以上が私(GO)の想定する「両足均等荷重」となります。
0487435
2018/06/20(水) 22:15:23.28
>>486
体軸の傾きが体の正面に対して左右なんて動かないよ?

それにそう考えているのであれば先の図の体軸方向の向きと合わなくなると思うけど
0488GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/20(水) 22:48:38.70
>>487
体軸は左右に動くし、図も合ってるよ。
0489GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/20(水) 22:58:25.83
>>487
私の滑り方が理にかなっている・いない、とか、体軸が左右に傾く・傾かない。とかは別にして、私の滑り方はすでに提示した。

そろそろ435の滑り方も教えてくれないかな?
0490435
2018/06/20(水) 23:08:25.05
>>488
合っているというのであればそれは体の正面に対してではなく進行方向に対してなんじゃないの?

それに図での体の正面を表す矢印と体軸方向の矢印もおかしいし
体の正面に対して左右なら図の体軸方向を示す矢印はこうはならない事になるよね?
0491435
2018/06/20(水) 23:13:46.50
>>489
いやいや、あなたの言ってる事の整合性が取れていないのにこのタイミングで俺の滑り方を提示してもややこしくなるだけでしょ

心配しなくてもちゃんと俺の滑り方は提示するから、まずはきっちりとあなたの主張を整理しようよ
0492435
2018/06/20(水) 23:21:16.92
ちなみにだけど俺が今言っていることは、GOの理論が正しい正しくないということじゃなく、言っている事の辻褄が合わないところがあるよね?って事ね

そこが明確にならなきゃ正しいかどうかなんて判断できるはずもないからね
0493GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/20(水) 23:26:12.61
>>491
いや正直言って、あなたの「問い」に答えるばかりなのは、もう飽き飽きしている。

あなたが私の内容に「整合性が取れていない」と思うならそれでも良い。
私はあなたの「問い」に対して最低限の内容は提示したので、これで終わりにしたいと思う。
0496GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/21(木) 07:42:35.99
>>462
ごめんなさい。
昨夜、文書を書いていたら、図の更新を忘れました。

この後、図を元にして話をしたい人が他に居れば更新しますが、居ないならば更新の必要もないので、このままにしますね。
0497462
2018/06/21(木) 08:48:23.88
GOさん おはようございます。

いつもの如くとなるのならこのまま論を回収も完結も出来ずに放置でしょうから
急いで更新する必要性も下がってしまいますね。
とは言えGOさんが経験を元に練られた図ですから、消してしまうのはもったいなさ過ぎます。
今後必要な時にすぐ提示できるように“GO's Llibrary(仮称)”への収蔵を希望致します。
0498462
2018/06/21(木) 08:52:32.42
著作権マークの表示もお忘れなくw
0499GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/21(木) 13:28:56.84
>>497
こんにちは!
消す事は無いですが、すぐに必要でもないので、とりあえずそのままにしておきますね。
0503GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/21(木) 19:56:44.50
(゚ー゚*)。oO(「逃げてばっか」と言う人に逃げられる…)
0505名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2018/06/21(木) 20:45:49.74
横から失礼します。
フリースタイルしかやったことないから他はわからんが
図の体の向きと体軸がなんか違うような気がする。
アホなんで理論的には言えないんだけど
ビン〜ビンの巾ぐらいの太い矢印でアロアンスを見て書いてあると納得するかも。
滑ってる時にウエストの一番細いところなんて意識しない。
0507GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/21(木) 20:52:17.17
>>504
「呆れる」と「逃げる」が同じだと思うなクズ
0510GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/21(木) 21:12:25.33
>>505
グラトリに関しては、少しと言うか、だいぶと言うか、描いていて迷った所。
普通の滑走で言えば、身体の向きはフリースタイルと変わらないと思う。
でもスイッチすれば「逆なのか?」とか思いながら「とりあえず横」として記してあります。

フリースタイルの場合でも、理想としてはウエストの狭い所にあるはずです。
しかし許容範囲としてはもっと広く、確かに帯状になる様な作りにもなっていると思います。
0511名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2018/06/21(木) 21:15:27.56
>>510
ウエストの狭いところを意識するなんて俺自身一切意識してないし聞いたことも見たこともないんだよね
一体なぜそこを意識するの?
0512GO ◆0jh5kQhfUA
2018/06/21(木) 21:17:32.89
>>509
>俺は呆れるとも逃げるとも言ってないだろ

アンカーが有れば「その発言の内容を受けての発言」と判断するのが当たり前。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況