X



【スキー】初心、初級者 滑り方相談室10【目指せパラレル】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/03/26(月) 23:56:41.60
スキー初心者、初級者の人
全く初めてな人
ボーゲンしか出来ない人
中斜面が怖い人
パラレルの壁を突破できない人

やさしいベテラン達が滑り方を丁寧に教えてくれるはずです。
上達目指して頑張りましょう!


前スレ
【スキー】初心・初級者 滑り方相談室9【目指せパラレル】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1517301422/

スキー用品に関する相談はこちらで
【スキー】初級者アイテム相談室4【板靴何でも】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1476432139/
0487名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/22(日) 19:19:48.47
女子の二人組みなんだけど
下手な方が明らかに格上の
連れにおしえてた。

コブ待ちで遭遇
0488アッペル君垢版2018/04/23(月) 07:30:44.68
ワイパー系の操作でもターンの前半は作れるよ。
ただ、話の前提が、上半身が真下をずっと向いてるような小回りって事なら、確かに前半を作るのは難しいね。

で、私が思うところのワイパー系の欠点は、
・足を蹴り出すだけのエッジングになりやすい。
(自分の身体が落ちる力を板に伝える事を覚えづらい)
・本来なら板を踏みづらい所に足を出しちゃいやすい。
(体重を板に上手く乗せ続けられない操作になりがち)
・だから疲れやすい。
こんなとこじゃないかと思う。
0489名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/23(月) 09:19:19.60
落ちる力をいたに乗せるコツは何
0491名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/23(月) 13:04:39.75
上体を内側に向ける勢いでケツ振りだしてんのがいわゆる初級者ワイパー
ピボットとかテール振り出しとかのスキー操作とは関係ない
0494アッペル君垢版2018/04/23(月) 22:00:23.81
ごめん、sage忘れちゃった。

>>489
コツっていうかイメージの話になっちゃっても良い?
エッジングを、瞬間的なザッ!っていう点の動きじゃなくて、
ザーーーーッっていう風に、移動する距離とか線で
イメージしてもらうと良い感覚が掴めるんじゃないかと思う。

ザーーーーッの時のおへその向きは、
外側の足(谷側の足)のビンディング のトウピースあたりに
しっかり向けて、姿勢は高めの方が良いよ。

練習ドリルでいうと、シュテムターンとホッケーストップをやり込む。

シュテムとか難しいかな?
どのぐらい滑れるかで言える事がだいぶ変わるから。
0495名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/23(月) 22:45:55.13
スキーの前に日本語を練習した方がいいね
0496名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/23(月) 22:47:29.90
ほっけーストップってどうやるん
シュテムはできてるかできてないかよくわかんないけど山開きして山足に乗り込むとき
重心はどこにあれば乗り込めるのか考えてる自己流です
0498アッペル君垢版2018/04/24(火) 07:34:25.65
>>496
こういう練習だよ。
ttps://youtu.be/0e7-mNDgIXw
35秒ぐらいから。

ホッケーストップやり方
・高い姿勢から、さらにチョンって立ち上がってキッカケ作り
・そっから、なるべく板と脚だけを振る。
・上半身は下向いたまま、谷側の足に荷重して(体重を預けて)、ザーーーッ。


シュテムの切り替えのコツは、
上半身も、山足と一緒に山側に登る意識かなぁ。
山側に足だけをヒョコって出すと乗りづらいと思う。

あと意外と知られてないのが、ストックの長さ。
伸縮式使ってるなら、シュテムの練習の時はストックは長くした方が絶対に良い。

日本語下手なのは許して。
0499アッペル君垢版2018/04/24(火) 07:48:53.90
>>496
連投ごめん。
微妙に質問に答えてなかった。重心ね。
重心は、足を開く時にしっかり山側の足の方に移動させる。
その為に上に書いたような動作をする。
ただ足開くんじゃなくて、カニ歩きで一段上に登る感じ。
0500名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/24(火) 08:54:52.58
>>498
高い姿勢からさらに高い姿勢になるときっかけになるのはなぜ
スキーってターンの最後に膝が結構曲がってるように見えるんですが、体重預けて曲がってるとき足は
伸ばすことに意識してるのと最後曲がるようになるのと滑り方違うのですか
0501名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/24(火) 09:49:22.50
>>496
シュテムって練習してもあんまり意味ないと思うけど

ハの字フォームでは基本的に、右のスキーに体重を多く乗せれば左に曲がる
左のスキーに体重を多く乗せれば右に曲がる
真ん中に(つまり両足均等に)体重を乗せれば少しずつフォールラインに向かってスキーが落ちていく

重心をどこに持って行けば良いか分からないのなら、まずは真ん中に乗る練習が必要
前のターンが終わったら、次のターンに入らずに、ハの字のまま真ん中に乗って滑ってみる
そうすると、スキーが本来どっちに進もうとしているのか、ということが分かってくる

この感覚がとても重要で、余計な操作をしなければスキーはこっちに進む、ということが分かれば、
じゃあそのスキーにどれくらいの操作を加えればどれくらい曲がるか、ということもすぐ分かる
山足にどれくらい乗り込めば良いかは簡単なことで、自分がどれくらい曲がりたいのかで決めれば良い

自分がどうやって滑りたいかをまずイメージしてから滑り出す、っていう癖をつけた方が良いのかもね
上手い人ほど、どう滑るかをしっかり考えてから滑るよ(滑りながらアドリブ出しまくりですが)
0502名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/24(火) 12:33:53.36
基礎の見掛けの問題点
・大回りベンディングターンが異様に格好悪い(切り替え時の空気椅子姿勢)
・カッコイイと思っている手の位置含めた全体のシルエットがナルシストぽい
・テンポが一定すぎて楽しそうに見えない
等々… 個人的な意見です。すみませんでした。
0504名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/24(火) 15:07:34.61
>>492
単に初級者=ヘタクソの意味
アルペンもモーグルも基礎も関係ない。
身体から動くのが技術のひとつとか言ってるからお前は万年初心者なんだよ。
どっちが作法ばっかり気にしてんだって話。
0505名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/24(火) 16:08:55.82
ハの板の真ん中に重心置けば落ちていくの初耳でした
ハを維持するためには真ん中に重心おいて足の裏の内側に体重乗せておけばいいんですか
曲がり始めると外足ばかり体重のりハがくずれるんだけど
0506名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/24(火) 16:35:52.60
>>曲がり始めると外足ばかり体重のりハがくずれるんだけど
ソレもまたハの字の意味
そのうちにハの字を維持することの方が難しくなって板が揃い出す
と言う意味と
内スキーを空滑りさせるというスキー操作の意味
0507名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/24(火) 19:26:04.66
>>505
普通にまっすぐ滑るときと同じ姿勢で滑れば良いよ
両足の真ん中に重心を置いて、足の裏の真ん中に体重を乗せる(内側より真ん中の方が良い)

曲がり始めてからハの字が崩れるのは、姿勢が安定してないからじゃないかな
両腕を前に出してストックを構えるフォームがしっかり作れてる?
0508名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/24(火) 19:40:37.17
>>496
まずは場面を切って考えよう。
シュテムで開き出す時には開き出さない脚に体重が乗ってないと開き出せないので谷脚(切り替え前の外脚)に体重を乗せます。
そして開きだして切り替え(ニュートラル)となります。体は斜面に垂直で両スキーの真ん中に来るように、左右の偏りがない状態を作り切り替えましょう。
切り替えたら山脚(切り替え後の外脚)に体重を乗せてターンを行っていきます。

>>500
横レスするけど、伸び上がると板への荷重が軽くなるからそれを利用しているのかと。
ターン中の脚の曲げ伸ばしについてはストレッチングターンとベンディングターンがある
ストレッチングターンは切り替えでストレッチング(伸ばし)動作を行うターンでターン前半は脚を曲げていき後半は伸ばしていく感じ
ベンディングターンは逆に切り替えでベンディング(曲げ)動作を行うターンでターン前半は脚を伸ばしていき後半は曲げていく。
まぁ中級者位まではストレッチングターンの方が上で書いた切り替えのきっかけを作りやすい(板を軽くするだけではなく、体のネジレを脚を伸ばすことによって解放しやすい)
後は常に体の真下に板を置いておく滑りになるので安定性が高く減速もしやすい。
上級者になってくるとスピードに対応するためにターン中盤(板が下を向く辺り)に向けて板が体より外を通るようにするために脚を伸ばしていった方がより遠くへ板を出せるからベンディングターンも取り入れていく必要があるかもしれない。
0509アッペル君垢版2018/04/24(火) 22:35:16.59
>>500
>>508の人が書いてくれた通りで、
立ち上がり動作は板への荷重を軽くして振り回しやすくするためデス!
動画の音声の解説内容に一応合わせただけだから、
振り回すキッカケは得意なやり方でも良い。
ストック突いてもいいし。

しゃがみ込んで見えるってのは、
なかなか良い質問で、それでいて難しい質問だなぁ。
細かい説明ぶっ飛ばして言っちゃうと、
ターンの終わりに向けて良い動きをすると、
自然と脚って少し曲がっちゃう感じかな。
良い動きってのは、エッジングを深める動作ね。

でも自分からしゃがみ込むのは良くない動き!
しゃがみ込むってより、脚の長さを維持しながら沈み込む感じ。
0510名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/25(水) 10:34:18.30
自己流で考えてるんだけドエッジングを深めるのは上体が板と一緒に落ちていけばいいのかな?
上体が遅れてると膝を伸ばして加重しても伸びきったままになリいったんターンが止まる気がする。
上体をターン後半かぶせればいいのかとも
0511名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/25(水) 12:28:27.50
このスレで切り替えでの立ち上がりを説明すると
重心を前に戻すことと荷重するための準備のため
立ち上がることでスキーを操作しやすいポジション(前後)にする
初心者が外スキーに荷重するには外足を曲げて重心を外スキーに近付ける方がやりやすい
0512名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/25(水) 12:37:10.42
>>510
深く回るにはスキーの前側が受ける抵抗を増やす必要がある
上体はスキーの前側が雪面から強い抵抗を得る位置であることが大事なので「上体と板が一緒に落ちていく」感覚は正解
前に荷重しすぎると後ろも軽くなってスキーが一気に回ってしまう「前圧過多」になるので注意
0513名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/25(水) 13:21:44.86
>>510
余計なこと考えず、緩斜面で一切減速せずに、全速力で滑る練習をするのが良いと思う

上体が遅れるのは、身体が減速のための体勢を作ってしまっていることが原因
その体勢を一度忘れて、一切減速しないための体勢やポジションがどういうものかを身体に覚え込ませるべし
「もっと速く」と思いながら滑ってれば、そのうち出来る

ターン後半の上体に関しては、胸辺りを前に出して前傾を強める「被せる動き」ではなく、
腰から上全体を前に送り出す「スキーを追い越す動き」というのをお薦めする
速く滑りたいなら、お尻を後ろに残しちゃダメなのよ
0514名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/25(水) 16:35:20.88
>>510
姿勢・ポジション・荷重・動作と、いろいろな要素が絡むから一概に言えないけど
スキーの操作としては
角付けしてから加重が正解
なので間違ってない
姿勢を作って加重
その一連を短く連動できるように練習
0515アッペル君垢版2018/04/25(水) 22:44:49.17
>>510

ついて行くのは大事だね!

自分のイメージ的には、
・移動する板に身体がついて行く
っていうより、
・自分の身体(重さ)が移動するから、
その力を受けとめた板が、
雪を押しどけながら進む。
っていう感覚。自分が主役。
進む身体に対してどこに板をセットすれば、
板にのり続けられるか、踏み続けられるかを考えてる。

滑り見てないから、書いてくれた文章から
エスパー的な感覚山盛りで言うけど、

多分、
・ターン中に、外足(谷足)を伸ばしすぎて、
スケーティングみたいに完全に踏み切っちゃってる。
(踏みすぎで起きるシェーレン)
か、
・ターン中に外向傾がほぐれちゃって板より内向しちゃう。
(上半身ローテーションで起きるシェーレン)
感じじゃない?

だから、上半身の前後の傾きとはちょっと違う様な気がしてるけど、
自分なりに考えて試してくのはスキーの楽しみの一つだから、
思いついたらガンガンやっちゃえ!
上手くいったらハッピー!ダメなら次!次!って感じで。

エスパー的には、腰の向きと板の向きの位置関係がマッチしてなくて、ターン中にシェーレンしちゃうに一票。笑
0516名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/26(木) 01:30:25.07
>>513
>余計なこと考えず、緩斜面で一切減速せず
>に、全速力で滑る練習をするのが良いと思う

これを直滑降といいますよ
スケーティングで蹴って推進力を得る方法もありますが

>速く滑りたいなら、お尻を後ろに残しちゃダメなのよ

一番早いのは後傾です


初心者、初級者の皆様、来シーズンはスクールでレッスンを受けることをお奨めします
0517名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/26(木) 13:49:10.55
>>513
スキーを追い越す動きとは腰と上体を前に送り出すそうですが
それこの前先生に指摘されたようなことかも
先生といっても子供のレーシングで教えてる先生の指導を横から聞いてたら、
自分の滑りの欠点を言ってくれ、板が回るのを待てだの体が板を追い越すようにしろと
意味不明でした
0518名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/27(金) 02:28:02.13
板が回るのを待てってのはそのまま。自分で操作しすぎ
板を追い越せってのは後傾だから前に来いって事か切り替えでクロスオーバーできてないってことかな。
0519名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/27(金) 10:42:10.29
切り替えでクロスオーバってどういう意味なの
切り替えでニュートラルとは聞くけど
0520名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/27(金) 11:25:36.71
>>519
切替=クロスオーバーまたはアンダークロスと思っていい
切替でのニュートラルは必ず通ることだけど、意識することで上体が山側に残ったまま切替しようとすることを防ぐ
0521名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/27(金) 18:39:23.35
板の軌道と重心の軌道が切り替えで交差するのがクロスオーバー。クロスアンダーなんて言葉は俺は知らん。
んで交差するタイミングではニュートラルが作られる。
ターン後半で後ろより山よりにある重心をニュートラルを通過して前より谷よりへ移動させりゃいい。
0522アッペル君垢版2018/04/27(金) 21:01:30.98
クロスアンダー(アンダークロス)って言葉はあるよ。
10年かそれよりちょい前には結構言われてたと思う。
最近は廃れて、ほとんど聞かないけどね。

その当時は、クロスオーバーがストレッチング系の切り替え、
クロスアンダーがベンディング系の切り替えって感じで技術が解釈されてたような。
0523名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/27(金) 21:52:41.66
カラダ前よりの意味は大きく二つの意味があるよ
切り替えのために後傾にならない、後傾になるとスキーの操作ができない
板の走りにカラダを乗せていく遅れない
0524名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/28(土) 17:58:15.08
体というか足で雪面に圧力加えていくのに足を棒のように伸ばすのがやりやすいのだけど
そこから沈み込んでいるときって、もう圧力は抜いてるんですか
0526名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/28(土) 23:45:09.29
逆な
右脚を曲げると左脚に、左脚を曲げると右脚に重心が移る
つまり、曲げた方の脚から荷重が抜けて、もう片方の脚に重心が移るんだよ
0527名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/28(土) 23:49:36.09
>>524
沈みつつ足を伸ばしていって圧力を加えるターンのこと?
もしそうなら、沈むピークと伸ばすピークを合わせるのが良い
0528名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/29(日) 00:04:36.72
エアプおもろいか?
0531名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/29(日) 06:50:00.23
脚曲げただけじゃ重心移らないよ
曲げた脚にも加重しないと。
よくやるのがパラレルに見せるために内脚曲げて外脚に添えるだけって滑り方。
見た目だけだから揺斜面でしか通用しないけどね
0533名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/29(日) 08:56:05.12
平地じゃ横Gかからないんだから再現できる訳ないだろ。
内脚上げてターン、外脚上げてターンどちらもできるよね?
100:0、0:100その中間も加重掛け方次第で自由にできるやろ
0534名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/29(日) 09:03:12.96
迷惑だからここで言い争うな
「これぞ相談者への最高のアドバイス」と信じる内容を書いて、それで終わりにしろ
0536名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/29(日) 10:15:31.89
回答はいくらあっても迷惑じゃない
回答者同士がここで言い争うのは迷惑

他人の回答に納得いかなかったら、回答者に文句を言うのではなく、
自分が正しいと信じる回答だけを相談者に向けて書け

無理じゃないだろ?
0537名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/29(日) 11:09:50.54
そんなルールは成り立たない。
ここは会社じゃないんだからさ、あなたがルール作って1に書いてスレ立てしたとしても管理者でも上司でもないんだから強制できないよ。
0538名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/29(日) 13:08:10.91
初級を脱した程度の自称中級がアドバイスするとこうなる。
所詮、自称中級にアドバイスなんて無理。

相手が初級であれ、少なくとも1級レベルでないと
アドバイスは無意味どころか弊害。

それ以前に、回答者同士で争うという
人間性を見ても、人にどうこう言える立場じゃないね
0541名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/29(日) 21:26:32.44
でも中級者かって言われるとそうでもない気が
0542名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/29(日) 21:33:33.74
奇跡のレッスン スキー編、明日の朝7時からBS1で再放送やるよ

Eテレで木曜夜10時から同じ番組やってるから、そのうちスキー編もやるかも(冬までやらないかも)
0545名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/29(日) 22:44:23.97
じゃああなたが思う正しいこと書けばー?
批判されても文句言うなよ?
聖人なような書きっぷりだけど人を見下してんだよなー。
偽善者。
0546名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/29(日) 23:09:47.78
あーやっぱ書いてくれなくて結構だわ。
1級以上とか人間性とか言い出す辺り相手すんの面倒くさそうだし。
スレ汚しして申し訳ないので私も消えます。
0547名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 03:56:44.73
あいかわらずベンディングターンが理解できない鼻毛なのであった
昨年、一昨年と、書いてる内容に変化なし
0548名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 05:20:55.59
>>531
>揺斜面
緩斜面(かんしゃめん)
0551名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 13:15:16.27
曲がりたいときは山足を延ばして谷足短くと聞いたが切り替えでは同じ長さになって
それから足の長さの高低差をつけるだけで曲がれるのか
0552名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 13:58:54.68
じゃあ、オマエがやれって低能の決まり文句だよな。

なんで低能の言うことを聞かなきゃいけない(笑)
格下に命令されて、その通りに誰かが動くほど
世の中甘くないわ。
0553名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 14:36:39.63
初級者の方向転換のコツでシュテムから内脚上げ気味に荷重抜きつつ外脚でくるりと回るってのはあるけどね
内脚側に身体傾いたら回らんけどな
0554名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 17:27:40.29
>>533
脚を持ち上げる話はしていません。シンプルに脚を曲げたら曲げた方に重心が移動するって話をしています。
ターン中になぜ内脚を畳むのか?遠心力に耐えるために重心を内側に移動するため若しくは内側に重心を移動した結果邪魔になるからで、外脚に重心を移すためではありませんよね。
0555名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 17:52:28.61
>>544の言ってることは、
スキー初心者が物理を言い出したときに間違う典型的なパターン。
こういう話は以前に何回も出てるが、言ってる本人は絶対に理解できないだろう。
所詮、初級レベルで物理で例えようとするのが間違い。
まずは1級を取ってからにしよう。
0556名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 17:55:23.95
外足で回るために内脚を曲げることがあるって事実を単純に言ってんだけど。
お前頭おかしいよ
0557名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 17:55:52.94
リフト降りた後、たいがい左右どちらかに90度以上の転回をすることになるけど
その時にどうすれば回れるかいろいろ試して分かってくるよね?
ハの字で外板い体重乗せると回ると
外板を少し前に出すと加重しやすいと
0558名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 17:59:57.41
>>556
それは、外スキーに加重が終わった後の姿勢だよ
物理法則のトンチンカンも同様だけど
ターン後半の姿勢をどうこう言ってもしょうがないでしょ
ターンにどのように入っていくかが重要で、ソレを論じてるのに
0559名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 18:04:13.42
重心を内側に移動してから回っちゃダメだろ。
出来てる出来てないはともかくそんな意識じゃ1級ですら一生受からんぞ
遠心力が掛かってその外側に飛び出そうとする力に合わせるべく軸を傾けるの。
てかお前スキーやったことあんのか?ネタか?
0560名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 18:13:46.66
>>558
ちげーわ。
谷回りで内側の足、つまり谷足をとにかく上げて抜いちまうんだよ。いやでも外足の内エッジに乗って回るんだよ。ちゃんとしたターンではなく車庫入れ技術みたいなもんだけどな。
身体が傾くより速く内脚あげれば外脚に荷重残るなんて当たり前の話だ
つかお前の原理じゃ人間歩けんぞ
0561名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 18:16:32.42
ココの連中って、マジでバカヘボだらけ。
あと、スキーがろくに出来ないくせに物理の話で説明できると思ってる脳内。
その典型が「曲げカジュウなんてない!」w。
スキーのアドバイスしたかったら、最低準指な。
それ未満の下手糞はシッタカでアドバイスするなよ。
トンデモになるだけだ。
0562名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 18:22:17.22
スキーに圧をかけるやり方は、基本原則がある。
それは本来どんなに遅くとも1級にチャレンジするときには完全に把握してないとならないこと。

ところがレス見ると、誰一人その基本さえ理解できていない。
勿論俺はこんなトコで教えない。
0563名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 18:40:28.13
バカヘボどもにちょっとだけヒントを言うと、もっとも初歩のプルークボーゲンの
動きをちゃんと把握できているだけで普通は解ることだ。

それをプルークボーゲンはテールを押し出してターンするなんて言ってるようなド底辺には絶対に理解できない。
0564名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 19:18:52.79
>>560
違います。
いやでも外足の内エッジに乗って回るのではなく
外スキーに加重ができてるから内スキーを上げられるのだよ
遠心力の話も
内スキーを前に出すとか言う話も
全部同じだ
順序が逆

結果的になる現象を目的にするからいつまで経っても上手くならないのですよ
内スキーを前に出す?
違う違う
外スキーを前に出して外圧を得て加重するんだよと
0565名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 20:04:59.54
鼻毛は滑れないくせに教えたがりなんだよな
0566名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 20:13:06.22
馬鹿が教えて、違う馬鹿が横やりを入れる。
どうにもなりません。

下手くそは人に教えるなんて無理だから
ブログでもツイッターでもいいから勝手にやればいい。
(誰もみないだろうけど)

じゃあ、オマエが言えって?

こんなところでは、自分は意見わないよ。
無駄だし、馬鹿を相手にしたくないから。
0567名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 20:22:52.54
>>561
先生!曲げ果汁って何ですか?
0568名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 20:26:11.46
>>567って・・・
教えないと言ってるのに、コイツは日本語も読めない知恵遅れだな
0569名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 20:26:13.82
俺はクラウンだからおまえら初心者には教えられない
0570名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 20:45:18.29
>>563
>プルークボーゲンはテールを押し出してターンするなんて言ってる

どこの誰が?
スレ内を検索しても出てこないんだが
0571名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 20:50:39.90
>>562
いつもそうやって逃げるよね
0572名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 20:58:39.51
>>569
いつもの脳内クラウンだよね
0573名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 21:04:31.15
>>571
スルースキル試験(初級)不合格です
0574名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 21:11:16.08
ターン後半をターン前半に作り替える技術として谷脚の荷重を抜くという話をしてる人と、
重心を内に入れるために脚を畳むのだと誤解してる初心者と、二通りの人間がいるわけだな
0575名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 21:22:39.69
>>570
ふ〜〜ん言ってないと?
ならば、おまえらヘボってプルークボーゲンて正しくはどうやると思ってるんだ?
0576名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 21:34:19.33
>>575
鼻毛のいつものパターン
言ったというオマエが示すのが先だって
野党並みに馬鹿だな
言い逃れできなくなると野党のように「審議拒否」とか負け犬の遠吠えもお決まりのパターンw
0577名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 21:35:20.02
>>575
えっ?テール押し出してターンするって俺が言ったのか?やべー記憶にねーぞ
オレ痴ほうが始まったのかな
で、プルークは本当はどうやってやるんだい先生
0578名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 21:36:33.46
そして、横から入ってくる嵐の>>576=NOSPAKI
こいつにスス板は侵されている。
0579名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 22:05:29.61
物理がどうこう言ってる人は、中級アイテムスレから涙目敗走してきた人なのかな
0580名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 23:14:19.14
>>577
おまえらってここアドバイスやってんだろw
だったら、もっとも初歩のプルークボーゲンを正しくはどうやるのか当然解ってるような?
こんなのは基本の基本だ。

どうやらテールを押し出すのは正しくないと考えているらしいんで、他にやり方を知ってると
いうことだよな?
0581名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 23:32:00.13
778名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/17(水) 18:01:39.85>>780
プルークファーレンは両板を開きだして減速
プルークボーゲンは外板を開きだしてターン
ってするとパラレルに繋げやすいかと思います。
もちろん荷重は外の方が大きいです


前々スレではっきりとこう言ってるなww
それでいくらおまえらがバカヘボでも、まさかトップとテールを
同じ量だけ開きだすという意味では言ってないよな??w
0582名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/04/30(月) 23:41:23.99
争ってる馬鹿は、まとめてどっかいけ。
0583名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/05/01(火) 01:52:25.60
内エッジに乗って身体を内側に寄せるとかか?
げらげら
0584名無しさん@ゲレンデいっぱい。垢版2018/05/01(火) 04:52:22.59
>>581
俺はそんなこと書いてないけど一応突っ込んどいてやるよ
最初からハの字を作っておいて片側へ荷重を掛けて曲がるんだから、プルークに開き出すという動作はないんだよ
だから元の書き込みをした奴も鼻毛も両者何も分かってないことになるね
ついでに正しいプルークの話をしておこう
プルークにもやはり後傾のプルークというものがあって、かかとに乗っても曲がれるんだけど、正しいポジションのプルークとは別物なんだよ
一人でやってるとなかなか気付かないところではあるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況