X



【スノーボード】初級者なんでも相談室 ☆4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 20:46:49.83
初めてスノーボードをする人がいます。

どんなアイテムを揃えて良いのかも分からない。
スノーボードの用語も分からない

やさしい、ベテラン達が丁寧に教えてくれるはずです。
上達目指して頑張りましょう!

質問に答える人は、親切心を丸出しでお願いします!
スノーボーダーがいかに親切か見せつけてやりましょう!

前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1516501654/
2名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 20:47:35.02
平野選手は銀かあ。
ショーンより上に見えたのは俺だけ?
3名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 21:32:39.92
ボードが1回目の使用でヒビ(コアもいってると言われました)入ってしまったのですが、こういう場合メーカーはどのような対応するんですかね?
さすがに1回目で割れたので新品と交換もしくは無料で修理希望なのですが、、
2018/02/14(水) 21:40:52.39
>>3
そうなった心当たりあるだろ?
2018/02/14(水) 21:41:30.80
ボードで無償交換とかあんのかよ
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 21:48:57.90
>>4
特にないです…
普通に(激突とかグラトリとかしてません)滑ってたらいつの間にか割れてました…
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 21:55:02.94
>>6
ならちゃんと説明すれば無償交換できるよ。
保証書とかちゃんとあるよな?

飛んだ、グラトリしたとか、なんかふんだとか余計な事は一言もいうなよ。
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 22:02:58.58
>>3
スノーボードの板は、不良品であってもメーカーが
ほとんど対応しないんです。
その覚悟でもって、買った店にもっていって
相談するしかないですね。

基本的にはスノーボード用品は購入した人の責任となりますので
だからこそ買う店とメーカーをよく選ぶ必要があるわけです。
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 23:21:12.79
すまん。
間違ってた。
平野よりショーンほうがよかった。
2018/02/15(木) 06:50:46.24
エッジ研磨って自分でやれるの?10年位前に買った板を研ぎたいんですが。
持ち込みでも店でやってくれますか?
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 08:25:51.12
ターンもまともにできない初心者です。
特にバックサイドターンする時、左足(前足)に重心を置こうとしてもどうしても右足に乗っかってしまい、ターンというよりブレーキをかけているような形になってしまいます。
意識して前に重心をと思うと頭だけ前に行ってしまうような感じです。
何かコツとかありますか?
2018/02/15(木) 08:58:59.26
君の状態がもっと詳しくわからないと誰もアドバイスできないと思うよ
ドリフトターンがおぼつかないのかドリフトターンは出来るけどエッジに乗れないのかもわからん
前重心はターンの入り口しかしないから誰かに何かを矯正してもらってる途中なのかな?
2018/02/15(木) 10:15:37.77
こうなってると初心者丸出しだよ、とか初心者でもここがこうなってるとかっこいいよみたいな気をつけられるポイントあったら教えてくだかい。
14名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 10:56:28.44
前重心ってターンの入りだけなのか!
段々と真ん中or後ろに重心を移動する感じになるの?
15名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 10:59:36.16
逆ひねりは初心者丸出し。と言うか成長の妨げになる。

左手伸ばして、行きたい方向を指差し確認。
最初はそれをやり続けて身体に覚えさせる。
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 11:04:30.86
初心者はまず、背中を曲げない。
膝を曲げる。
頭と丹田(ヘソの下)は一直線上で板の上から出ないように上下させるイメージ。
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 11:33:15.92
すまんは取り消し!
やはり平野は勝っていた。
ショーンはグラブできてなかった。
いわゆるブーツをさわって「グラブができたふり」
をしていただけ。
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 11:49:43.41
膝曲げるって教えると100パー出っ尻になる
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 11:52:11.94
>>17
でも平野はショーンのやったダブルマック1260やってないからな
同じ演技してショーンはグラブしてないから平野の方が上って思ってるやつ多すぎる
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 12:05:48.96
ピボット練習してるんだけど板が上がる時と上がらない時がある
自分でやってて違いがわからない
どうしたら板が上がりやすくなる?
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 12:30:30.56
ノーマルのスタンスなら
左手を前に伸ばして、右手をそれと直角胸の前)に伸ばす。
その状態で、手の水平を保つように心がけ、
左手を行きたい方向に向ける。
この時、右手と左手の直角は保ったままや。

右手が下がるようなら腰や背中が曲がってるってことや。

うまく表現できてなくてすまんな
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 18:59:56.56
中2の甥に初めてスノボ教えたら半日で中級コース滑れるようになった
20歳過ぎた奴らとは覚える早さが違うのかな

ttps://www.youtube.com/watch?v=3RJPjPcQrAs
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 19:00:41.11
>>18
そういう輩には右手で左足のかかとを触るイメージって言えばいい
グーフィーなら逆になるが
24名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 20:07:47.75
ターンは板のトーションを〜〜ってよく聞くけどトーションがよくわからない
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 20:18:08.80
>>24
どっちの向きがわからんか教えてくれ
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 20:34:03.98
>>25
どっちも。
板を捻るって事なの?
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 20:38:44.78
あってるよ。些細だけど初心者もやってる。
ようは、右足と左足で門付けの程度を変えるってこと。
誰でもやってるのだと、先落としや滑り出しで、両足で門付けしてたのを前足だけ緩めたりするでしょ?
後ろ足はブレーキしたまま、前足は力抜いてるってやつ。
あれをターン中に利用するの。
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 20:43:51.31
コツはフロントターンでは右手を左足のつま先を触る感じ
バックターンでは体を斜めに傾けつつ胸をぐっと張って上を見るイメージだな
2018/02/15(木) 23:17:35.22
>>15-16
ありがとう
2018/02/15(木) 23:36:33.31
10年ぶりに始めたら腹がつっかえてラチェ閉めれなくて戦慄したんですが、単に体固いだけでしょうか。20kg増えましたがパット見腹出てないんですが
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 23:56:16.39
>>22
それって「滑れるようになった」というのだろうか?
しかも、中級コースじゃなくて、見た感じ初級者用の緩斜面だよね?
いや斜面というより、、、
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 23:58:09.87
>>30
腹が出たんですね。わかります。
ゲレンデでこけたら起きあがれないと思います。
普段からトレーニングしましょう!
33名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 04:23:50.34
>>32
下っ腹に力が入らないのもありそうだな。
腹式呼吸のエクササイズをした方が良いかもな。
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 07:37:48.39
上手い人の動画やプロの動画を見ると常に膝が内股気味でターンしてるのですが、人によってはどちらか片方の膝だけ内股気味だったりもします。
上手くなるとこうゆう滑り方になるのでしょうか?
また、両方の膝、片方の膝、どちらを内股にするのが正しいのでしょうか?
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 07:43:46.85
>>28
フロントとバックが逆じゃない?
2018/02/16(金) 13:06:09.56
>>34
スタンスや乗ってる板、何をやるかによって変わるし気にするポイントはそこじゃない
カービングターンなどで腰を進行方向に向ける際にひねるがその時に自然に内股になるだけで膝はあくまでもターンの度合いややりたい事によってついてくるもの
気にするのは膝ではなく腰のひねりと重心の位置
37名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 13:42:18.93
>>36
なるほど。
グーフィーなんだけどフロントサイドターンの時はどう腰を捻れば良いですか?
38名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 14:20:04.09
内股はおかしだろ
左右の膝どっちも同じ向きになるはず
片方が内股、片方がに股
39名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 14:22:32.83
>>37
ターン方向に
グーフィーでフロントサイドってことは左向きに曲がっていくから腰も左にひねる
みんな難しく考えすぎ
体を動かすのは常に板と同じ向き
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 14:31:41.96
>>38
基礎、カーバーならね。
フリスタ勢、ダック勢だと一概にそうともいえない。

両足内股にするとドセンターにいやすくなるんだよ。まぁ、基礎でも内股にはしてないだけで絞ってたりはすることもあるんだけど。、
41名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 14:37:35.70
単独スレあるから名前出していいよね
虫くんの昨日の動画がわかりやすいよ
レギュラーの場合バックサイドは左足親指から小指の順に力をかける
フロントサイドは逆
簡単に言うと板と同じ動きをするってことなんだよ
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 16:11:50.89
インエッジの弧を小さくするためにヒザをねじ込む、というやり方がある。
フロントサイドターンの場合はX脚、つまり内股のイメージ。
バックサイドターンはO脚、ガニ股ね。

それとは別にバインのアングルと骨格でそもそものシルエットがそうなってることが多い。
39°,15°だったら後ろ足だけ内側に絞ってるように見えるし、24°,0°だったら絞ってないように見える。
24°,15°だったら両足が内股に見えるかも。

要は、内股とかどうとかは、目的とそれに適った滑りやすさを追求した結果そう見える形に落ち着いた人もいるというだけであり、内股にしたから何かが良くなる、とかではない。
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 17:09:42.88
ガンガン滑って
数日したら少しヒザが痛くなってきました。
休んだほうがいいですか?
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 17:52:46.42
お尻から転んだ時肛門を強打しました(お尻や尾てい骨じゃない)
この時肛門からなんとも言えない、ウンコが漏れそうな痛みが走りました
こうなるのって自分だけですか?
それと何か対策ないですか?
ケツパッドしてても身体の中が痛いのでまったく意味ないです
2018/02/16(金) 18:48:37.48
>>44
ウンコ漏れそうになるよw
立ち上がって滑りはじめは「ウンコしに行こうかなどうしようかな」と思う
2018/02/16(金) 18:49:34.73
>>43
無理するな
歳食ってから後悔する
2018/02/16(金) 18:55:37.64
ウンコが漏れそうな時に痛みはないから、なんとも言えない。
心配なら病院行け。
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 18:58:51.29
>>45
やっぱり自分だけじゃないんですか
キューンと締め付けられるようななとも言えない痛みです
普通の痛さじゃないので我慢もできません

>>47
ウンコが漏れそうなときに痛むんじゃなくて、痛さでウンコが漏れそうになるんです
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 19:16:13.91
プロの友達と初スノボ行って、教えてもらいながらキッカーで360出来たのですが、オリンピック目指すべきですか?
50名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 20:01:20.93
>>48
ケツ肉の片方だけ横に引っ張られるような転び方して
ケツ穴引っ張られるとよくなってたよ
ケツ全面覆ってるパッド履いてから食らってないな
51名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 20:02:11.24
>>49
君ならいけるよ。
次のビックエアーで金だな
52名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 20:43:40.68
わしは、アングル21,0で
後ろの膝を内側に入れてるで。
だから後ろは内股に見えてるはず。

基本はそれで膝曲げたり伸ばしたりでポジション調整。もちろん例外はあるがな
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 21:26:47.77
>>50
肛門を打ったわけじゃなくて片方が引っ張られて肛門が開きすぎたってことですか?
オススメのケツパ教えてください
一応自分もケツ覆ってるやつなんだけど
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 00:07:58.38
>>53
そう
俺と師匠の出したケツ論は「ケツ穴が強制的に拡げられるから痛い」
パッドは見てみたけど何処のやつか分からんかった
見てて気づいたんだけど転んでウェアが引っ張られても
多分パッドとの間で滑る事によってパッドとパンツとケツ肉は持ってかれてない
パッドの面積よりも表面素材の相性で助かってるのカモ
55名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 00:19:24.20
>>38
内股気味に膝を絞めながらキャンバーボードを踏むというイメージがあるけど違うのだろうか?
2018/02/17(土) 09:34:39.92
ナチュラルな壁で高く飛ぶのってまくり気味にオーリーするの?スキーヤーの高さに勝てん。
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 12:14:34.38
>>46
年とってからヒザが
悪くなるんですかね?
ほどほどにしときます。
58名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 12:21:19.06
なぁに。駄目になれば人工関節入れちまえば平気よ!
滑れるかは知らん。
膝はともかく、股関節はカービングしたらスキーだろうがスノボだろうが一発で外れそう
2018/02/17(土) 12:33:11.92
>>56
スピード大事
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 15:28:46.06
>>58
いやいやいや
人工関節入れるのは
お断りします!
まったりゆっくりぼちぼち滑ります!
61名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 18:24:15.56
ボード五回目です
「酔い」についてです

初日
職場の人と一緒に教わりがてらデビュー
早い段階でリフトで酔う
耐えきれずゲボする
少しすっきり
この日は木の葉まで

二日目
一人でいく(初日と同じゲレンデ)
ターンの練習
酔いはしなかったけど悪い転びかたして色々痛めたので早めに切り上げる

三日目
ターンのレッスン受けるため一人ではじめてのゲレンデ
レッスンの過程で何度かリフト乗るも酔いはしなかった

四日目
経験ない友人とはじめてのゲレンデ
朝一のレッスンを受け引き続きターンのレッスン(友人は別のレッスン)
レッスン終了後も友人とガッツリリフト乗るけど酔わなかった

五日目(今日)
一人で三日目と同じゲレンデへ
早い段階でリフトで酔ってゲボする
胃液まで吐き尽くしても気持ち悪いのが残るがそのまま滑る
今日もターンの練習のつもりだったけど滑りそのもので酔ってしまった
耐えきれず隅っこのほうでまたゲボ
気持ち悪さが取れず、悪天候も相まってナイター含む一日券を買ったけど断念して帰ろうとするも、
帰りの運転で耐えきれずハザード付けて道の脇でゲボ

酔う時と酔わない時の違いがわかりません
酔いやすい方で同じ悩みの人いたらアドバイスもらえませんか?
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 18:47:25.73
体調とか風の強さとかじゃないの
なるべく遠く見るか酔い易い体質なら酔い止め飲んでやるしかない
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 18:55:54.63
視界
降ってる雪の量や風でどれだけ横に流されるか
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 18:59:33.88
視界はでかいな
ひどい時だとゲレンデで立ち止まろうとしてもクラクラして
立ってられない時あるからな
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 19:01:08.92
ゲボ?
ゲロのことだよな?
2018/02/17(土) 19:05:05.05
>>61
っ「トラベルミン」
体質なんだと思うけど。薬は色々ある。薬飲めば落ち着く事が多い。
これは薄そうだけど、疲労が蓄積して少し神経過敏になってるとかも眩暈、悪心の原因となる。
目に見てる景色が脳の認識に追いついていないとか。これは小さい子供が車酔いするケースに多いし。
2018/02/17(土) 19:29:49.53
今日はゲレンデ次第じゃホワイトアウトじゃない?そりゃ酔うよ。
2018/02/17(土) 20:45:35.93
ゴンドラのあるスキー場でトライ
69名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 23:07:12.67
>>61
スクール行け
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 23:52:23.62
>>61
病院行け
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 02:44:39.84
>>61
私のベッドに来て!
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 14:31:52.73
ゴーグル・メット・フェイスマスクでオススメを教えて下さい。
ネックウォーマー・サングラス・ニット帽と軽装なので吹雪くと辛いです
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 16:25:24.98
昨日一人バックドロップしてから首が痛い。メットのおかげで頭は毛以外は無事
74名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 16:34:30.44
今シーズンデビュー
ターンの初動?前足のエッジを緩めて後足が浮いてついて来る感じがすごく気持ちいいね!これは楽しい。来シーズンはアイテム揃えてフル参戦します
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 16:40:37.94
前足操作が出来ないのでどうしても後ろ足操作になってしまう。ターン中って両足均等にエッジかけるんですか?バックサイドのターンが凄く苦手です。
ちなみにバックサイドターンからフロントサイドターンの切り替えも逆エッジになりそうで怖い時があります。
76名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 16:49:46.24
>>75
スクール行け
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 16:56:50.77
前足に重心を置くのは分かるんだけどターン中も前足に乗る感じなの?
2018/02/18(日) 17:04:15.02
>>75
まず基本姿勢から
79名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 17:24:33.27
>>77
まずスクール
2018/02/18(日) 18:15:08.38
>>77
あんまり前足に重心置かない方がいいよ
81名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 18:22:28.92
逆エッジになるのは変に力が入ってるからだよ
怖がったりね
カービングやってる人見ればわかるけど斜面の下側にあるエッジが
雪面にかかってても逆エッジになってないだろ
板に素直に乗ってるから
板に逆らうから逆エッジになるの
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 18:26:51.91
>>81
その説明は分かりにくい。
人が乗っていない板を滑らせても逆エッジは起こらない。
(逆エッジは板が起こしている現象ではないんだよ)ではどうだろう?
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 18:37:38.26
>>82
さらに意味がわからない
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 18:40:43.06
>>82
こくごのべんきようしましよう
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 18:48:49.27
>>80
とりあえず前に置けるだけ置く。100%にしようとしてもよくて70%になる。
だんだん慣れる。
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 19:05:04.81
とりあえず小難しい事は忘れて

基本の姿勢を守るんだ。ベタなのは板に対してど真ん中!斜面に対して垂直に立つこと!
なんだけど、坂は怖いからどーしてものけぞっちゃう!
前足は自転車でいうハンドルみたいなものだから、前足にガン乗りしとけばとりあえずまずは操作はできるよ!
でも、自転車乗るときに力こぶ出るくらい力いれたりしてないでしょ?
前足にのりつつ楽ーな姿勢をとるのがまずスタート!
両手両足開いて、ヨガのポーズみたいに肩や頭を前にもっていくことから始めてみよう!
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 19:56:55.75
センタリングってのがよくわからないです。
とりあえずど真ん中にビンを付けてますが合ってるのかどうかがわかりません。
どうすれば自分に合ったセンタリングが決まるのでしょうか?
2018/02/18(日) 20:01:46.03
>>87
このスレは初心者が初心者を狩るスレ
そんな高等な質問答えられるわけが無かろう
2018/02/18(日) 21:05:52.64
>>72
ゴーグル→オークリー、スミス、ドラゴン。→悪天候用の1本あればOK。
メット→スミス、ジロ、アノン。→軽くて頭にフィットするやつ買うこと。
フェイスマスク→ドレゲンのアイオミあたりかっとけばOK。
2018/02/18(日) 21:13:00.74
>>87それで違和感なく直下れるなら問題なし
91名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 21:27:29.15
>>87
俺の自己流だけど

まずビンディングにブーツをつけて滑るときと同じようにバックル締めて、ブーツの爪先とかかとがビンディング上のどの辺にいるか見てみる
次に板にビンディングつけて、その上に裸足で乗ってみる
この時、ブーツ履いたときに自分の足がブーツの中のどの辺にあるか?を推定してその位置に立つようにする
これで爪先とかかとが同じぐらい板からはみ出していればOK
そうでないなら板の上でビンディングをトー側やヒール側に動かしてみて、足の爪先とかかとの出方が一番均等に近くなる位置に変える

もっといい方法知ってる人いたら教えて
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 22:17:42.97
>>89
親切にありがとうございました!
93名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 23:24:02.10
ブーツのつま先の端と踵の端の中間点→ん?
ブーツの中の自分の足のつま先の端と踵の端、その中間点→ん??

ブーツの中の自分の足の母指球と踵のそれぞれ一番力がかかるポイント同士の中間点→◯
これで合わせれば、大抵の人はブーツはつま先側の方が多く板からはみ出すはず。
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 00:12:57.24
>>93
初心者相手にアホ?アホ
95名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 00:15:01.05
>>93が初心者
96名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 00:45:12.69
>>87
スケボー見ててもそこまで重要な要素なのか分からんよね。
ちな、自分はネットで調べてボードのど真ん中には乗らずセットバック2センチ取ってビン付けてる。

気持ち前足に体重乗せ易くなった気がするかな。
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 00:46:29.34
>>94
さすがですね
98名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 00:49:09.19
センタリングの話じゃないの?
板のトー側ヒール側のどちら側にバインの取り付け位置を寄せて調整するか、のことでしょ
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 00:55:01.27
93の通り。足裏の踏むところがボードに力を伝えるところなので自ずと答えはそうなる。
2018/02/19(月) 08:37:12.44
>>85
いや50%も載せないから
101名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 11:21:12.09
バックサイドターンのガガガーってブレーキかかって尻もちが全く治らん。
色々と意識しながらやってるんだけどキツめの斜面やスピードが出ると訳がわからなくなるw
フロントサイドターンはまあまあスムーズに出来る
2018/02/19(月) 11:31:42.95
リップの角度がキツいキッカーを飛ぶときの姿勢ってふだん滑ってるときの姿勢とそんなに変わらん?
103名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 11:46:33.01
スクール行っても、
あまりに上級なことおっしゃるので
理解できなかったなあ。

「こうスーッといくんだよ」

だからさ、それができないからスクール行ってんだろうが馬鹿!
と言いたくなった。
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 12:18:22.69
>>103
それは外れだねー。
結構レッスンの質で言うならキッズを取り扱ってるところがいいよ。

混むリスクはあるけど、キッズに教えられる人って引き出しめっちゃ多いから
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 12:47:30.20
バックサイドでガガガはないけど板がバタバタする
これ分かる人いるかな
106名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 12:51:58.95
>>105
わかるわかるー
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 12:58:44.07
>>102
乗り方と何をメイクしたいかによる。

カーバーがやるような前のりだと慣れてないと回っちゃったりする。上手ければそれでもいいけど。
ただ、どんな姿勢でも前後動、前傾後傾く、ガッチガチの直滑降、軽い下半身の曲げができる人なら飛べると思う。
2018/02/19(月) 14:27:14.68
>>101
ガガガは、自転車で例えると、進んでいる方向とは90度違う方向にハンドルを急に
向けるのと同じで転倒する。ボードでは上体を急に谷に向けるから同じことが起こる。
この説明で分からなければ別の説明するけど?
2018/02/19(月) 16:12:56.28
>>107
ストレートです
6mとかなら問題なく飛べるんですけど10mとかだと手をばたばたするエアになってグラブどころじゃなくなります

カーバーがやるような前乗りとは?
110名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 16:37:23.19
>>109
アルペンの人みたいな、骨盤や臍が完全にノーズに向くような姿勢。

骨盤や臍がノーズ向いてるって事はようは、飛ぶときの先行ローテーションが常に入ってるのと似た状態になるから危ないんだよ。

うーん。でも、そういう意味かー。デカイのでも基本は変わらないよ。ただ、恐怖心とRに負けて後傾になったり、変に力が入ったりするが原因ではないかと。
2018/02/19(月) 16:46:34.33
>>110
ああ、自分はダックだからそれには当てはまらないと思います
確かに言うとおり捲られるのにびびって重心を落としすぎてエアでのバランスが崩れてるのかもしれないです
Rがキツくてもいつも通り飛んでみようと思います
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 16:47:41.44
キッカーは大小関わらず飛ぶ時に両腕を大きく
振り上げるんだ。
もしそれで安定しなければ板に真っ直ぐ乗れてないってことだよ。
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 17:54:50.52
初心者さんたちの悩みなど
1シーズン20回行けばなんてこともなくなるよ

ガンガン滑りなよ。考えながらね。
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 17:58:16.84
>>113
それアドバイスになってると思うの?笑
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 18:06:27.47
>>113
慣れだからな、スクールはいればその半分以下で済むが
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 18:08:24.65
>>96
わいも。大体でいーんだよ!ドラグしたってポジションよければ滑れるし。
2018/02/19(月) 18:17:11.65
>>115
講釈だらけで逆に倍かかるかもよ
118名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 18:20:51.30
>>117
適当に滑ってるだけで気づかずずっと下手なままかもよ?
楽しむだけならそれでもいいけど。

結構いるもんよ。長年滑ってるけどど下手くそ
119名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 18:25:30.54
>>111
技術論じゃないが、気楽に適当に無難にが一番安定する。

意識したほうが上手くできる派もいるけど、意識しないほうが無駄な動きをしないってタイプもいるんだ。
なんだっけな?強化っつーんだっけ。
ポジティブな言葉でも心の中でネガティブな思いを抱えると、そのネガティブなイメージに引っ張られるって。

それか怖いを打ち消すレベルに一つの事だけをイメージするとか。

飛んだあとにどう動いたかも大事だけど、何考えてたかを思い返すとか結構いいかなーとか俺は思ったり
2018/02/19(月) 18:26:15.51
>>118
そういう考えながら滑れない奴ってスクール入っても変わらないと思うの
121名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 18:33:17.81
>>120
そりゃースクールが外れか、スクールを勘違いしてるかだわ。
考えられない、思いつかない人のためにヒントを教えるとこだもん。
122名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 18:58:31.81
ドリフトターンするだけなら適当に滑っててもそのうち普通に滑れるようになる
ただ足振り回すのだけはやめたほうがいい
2018/02/19(月) 19:22:58.28
それ普通に滑れると言わないからw
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 19:54:22.61
言うでしょ
そんなこと言ったら9割以上滑れてないことになる
2018/02/19(月) 20:05:12.08
9割以上が年に数回しか行かないレジャー層だから合ってるんじゃない
2018/02/19(月) 20:09:20.73
ズリズリターンはただズリ落ちているだけで普通のターンとは言わないよな
2018/02/19(月) 21:11:54.41
>>119
飛ぶときにごちゃごちゃ考えごとすると危ない目に遭いますもんね
でかめのキッカーでも気楽にアプローチ入るようにします
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 21:12:08.18
ターンをする時、板をネジってトーションを使うってどうゆう事?
捻るとかよくわかりませんw
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 23:01:10.71
>>128
つま先を上に上げる様にするとは板が捻れる、それがトーション

で、合ってるかな?
2018/02/19(月) 23:18:58.49
両方同時にあげたら捻れないんじゃないか
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 23:19:22.95
ズリズリターンは水泳に例えると流水プールでバタ足したり潜ったりしてる感じ。
泳げてるとも言えるが泳げてないとも言える。
クロールができてるわけじゃないって感じやな。
2018/02/19(月) 23:22:10.30
>>129
>>130
漫談かよ
2018/02/19(月) 23:27:47.63
>>131
ズリズリターンは膝先だけのバタ足だな
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 23:34:10.35
>>126
減速して向き変えてるだけやろな
2018/02/19(月) 23:34:51.74
それもターンの1つでそ
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 23:36:51.22
上の例えに乗っかると、バタ足も1つの泳法ってことだな。

別に自分が滑れると思ってるならそれでいいんじゃない?
バタ足でも泳いでるのだから
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 23:39:22.92
バタ足だけで、自慢げに
俺すげー泳げるよ
って言ったら恥ずかしい思いするってだけだな。
2018/02/19(月) 23:42:02.55
日本人的な考えだな
出来るってのは完璧にこなせて初めて言えるとか思ってそうだな
2018/02/19(月) 23:44:30.24
グラトリやりたいす、オススメの板教えてください
140名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 23:46:51.88
>>128
ローションの間違いじゃない?
滑りやすくなるよ
2018/02/19(月) 23:54:08.56
>>136
ろくに進まない膝先だけの間違ったバタ足状態がズリズリターンだって言ってるの
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 23:55:53.41
>>139
なんでもいいよ
好きなの買いな
2018/02/19(月) 23:59:57.36
ズラシもターンの1つの技術だからなぁ
そこから次に繋げていけば良いだけなのに妙に叩きたがる奴がいるよね
2018/02/20(火) 00:01:16.89
>>138
ただズリ落ちているのにターンしていると言うのはキツいでしょ
2018/02/20(火) 00:02:22.49
>>143
ズラシとズリ落ちは別物
2018/02/20(火) 00:04:48.38
面倒な奴等だなぁ
お前らの理論だとデモクラスにならないとターンが出来るとは言えないんだろうなぁ
147名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 00:05:50.53
飛躍しすぎ。
文字読めるのか?
2018/02/20(火) 00:08:23.28
同じことだろ
2018/02/20(火) 00:08:44.94
なんで1か100かでしか考えられないかな?
1は普通じゃなくて普通って言ったら50くらいは欲しいでしょ
150名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 00:09:27.87
>>146
急にデモに飛んだなww

せめてカウンターぶち当てのフォールスライドならなぁ。
後継後ろ降り出しはありゃ言われなきゃ気づかんよ。
2018/02/20(火) 02:57:44.32
>>139
デスレーベルのブラックフラッグ
2018/02/20(火) 03:13:09.60
俺すげー滑れますよって言って急斜面はサイドスリップ
それ以外は逆捻りテールスイング_(´ω`_)⌒)_ ))ズリズリケツだしターンでサブロク決めてドヤ顔してても
人に迷惑かけないでしっかりゲレンデに金落として楽しんでればそれでいいと思うよ
153名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 03:59:40.46
足裏大事や
154名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 09:07:43.56
>>151
今期モデル売ってないし、俺が買うから
(´・ω・`)
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 12:07:56.08
>>138
日本人というかオタクだな
鉄オタで「トリミングは撮ったうちに入らない」とか言ってるやつと同じ層
2018/02/20(火) 12:21:57.03
>>146
オタクな発想だな
157名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 12:25:31.10
https://www.youtube.com/watch?v=SCr4PJ2EAt8
これドリフトターンだけど「ドリフトターンはターンしてない、ずり落ちてるだけ」って
言うのはどう考えても無理あるわ
上級者ぶって言ってんだろうけど間違いなく何もわかってないやつの発言だろ
158名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 12:36:38.62
初心者のズリズリターンがそれだと思ってるなら、何もわかってないだろ。
159名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 12:38:14.03
話の流れ読もうね
ドリフトターン否定が話の発端だから
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 12:41:42.73
>>159
もっとたどれば、自己流で上手くなるかって話やぞ
2018/02/20(火) 13:02:45.11
ドリフトターンとズリズリターンは全く別物
それを一緒くたにするから話がややこしくなる
ドリフトターンはちゃんとノーズも使ってターンしているがズリズリターンはただテール振り回してずり落ちているだけのもの
2018/02/20(火) 13:09:06.71
ズリズリターンをドリフトターンと勘違いしてるから普通に滑れるとか言っちゃうんだろうね
163名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 13:18:10.45
ドリフトターンは普通に滑れてないって言い出したやつが悪い
2018/02/20(火) 13:26:06.43
本当にドリフトターン出来ているのなら問題ないが、ズリズリターンをドリフトターンと一緒くたにして適当に滑ってれば出来るようになるとかナメた発言してるのが悪いんでしょ
165名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 13:30:56.37
適当に滑っててもスピード出すようになればドリフトターンは誰でも出来るようになるよ
大半の人はそれ
2018/02/20(火) 13:31:11.82
>>160
上手い奴の滑り見て自分で考えることが出来る奴は自己流で問題ないが考えることが出来ない奴はスクール入れってことだな
2018/02/20(火) 13:31:57.85
>>165
それはドリフトターンじゃなくてズリズリターン
2018/02/20(火) 13:32:41.02
どの分野でもおるな
完ぺきにできてないと認めないガイジ
自分の得意分野だけは怪我されたくないキモヲタの特徴
169名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 13:35:35.77
エッジ切り替え出来ればターンだから
170名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 13:37:00.06
>>169
極論これだな
で、これに斜滑降とスピード組み合わせればドリフトターン
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 13:53:25.39
皆さんの滑りのスタイルとビンのアングルを参考までに知りたいです
2018/02/20(火) 13:54:06.55
>>168
その発想がすでにキモオタ
誰も完璧になんて言ってない
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 13:56:03.33
>>166
そだな。
あくまで俺の経験上、なかなか少数よ。

いるだろ?俺滑れる!って言ってど下手くそなやつ。
レジャーなら無理もないが、ゲレンデ内を移動してワイワイするなら高尚なターンも、派手なトリックもいらないからね。
気づけないのは致し方ないと思う。それで最低限済んじゃうんだから。
2018/02/20(火) 13:58:48.27
底辺が傷舐め合うスレはここですか?
175名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 14:09:37.29
今、センズリの話しで盛り上がってるみたいね。
2018/02/20(火) 14:10:14.94
>>173
世間一般がそうだとしてもこのスレで相談する連中は気づいている奴だと思うんだよねぇ
滑り向上させるためになんかしらのヒント求めて来てるんだと
それをズリズリターンはドリフトターンじゃないって否定されただけで騒ぎだすからおかしくなる
2018/02/20(火) 14:12:02.81
>>175
センズリしか出来ない童貞が童貞じゃないって騒いでるのかw
178名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 14:30:04.83
レジャーとしてやるか、
スポーツとしてやるか
で「できる」って基準が変わるって思えば、
丸く収まらないかね?
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 14:44:10.15
センズリすると、ドリチンになるかならないかで揉めてるのやない?
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 14:46:15.66
パーカーグラサンのDQNはターン出来てない!
あんなのターンと認めない!
俺の領域を汚さないでくれーーー
2018/02/20(火) 14:49:07.05
>>180
いや出来てるだろ
2018/02/20(火) 14:50:03.96
https://www.youtube.com/watch?v=lP_m-lYN3MM&;app=desktop
これもドリフトターン
183名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 14:52:33.68
自称上級者が適当に滑ってる人をターン出来てると認めたくないだけ
ドリフトターンなんて適当に滑ってても回数こなせば誰でも出来る
2018/02/20(火) 14:52:39.28
>>182
鼻男爵懐かしいw
2018/02/20(火) 14:53:19.80
>>183
涙拭けよ童貞
2018/02/20(火) 14:59:08.10
>>180
ヘタレキモオタがリア充巻き込んでんじゃねーよ
2018/02/20(火) 15:00:19.18
なんで普通に滑ってる人がターン出来てないと否定したがるのかわからん
お前にとってターンとはそんな高尚なものなのか
2018/02/20(火) 15:00:23.57
ターンにだけはやけに厳しいここの板の人たち
189名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 15:02:49.56
>>187
頑張ってターン出来るようになった人が遊びで滑って楽しんでる人を認めだがらないから
190名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 15:06:47.08
>>188
神聖なものだからな
レジャーで楽しんでる奴が出来るわけない
こっちは本気でやってんだよ
191名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 15:12:40.93
ドリフトターン出来るようになったばっかの人が発狂中
レジャー勢がターン出来てるわけない、と
2018/02/20(火) 15:15:17.28
>>190 
たかがドリフトターンでごちゃごちゃ言う暇あるならお前はパークなりグラトリなり練習しろw
2018/02/20(火) 15:18:06.76
童貞怒りの5連投
2018/02/20(火) 15:20:23.24
ターンまともに出来ないのにパーク入ってくるなよ邪魔だから
2018/02/20(火) 15:23:51.75
普通にターン出来てると勘違いしてパーク入ってくる連中は邪魔だよな
転けてもなかなか立ち上がろうとしないし
196名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 15:49:36.71
ズレズレターンでパークグラトリできると思ってるならそれもそれで

グラトリはまだしも、キッカーとかあかん事件おきるぞ。
197名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 15:54:42.94
何で普通に滑られるって話からパークだとかキッカーに話すり替わってんだ
2018/02/20(火) 16:10:01.28
オタクって絶対ニワカを認めようとしないよな
2018/02/20(火) 16:11:57.01
レジャー民 S字ターンもできるしパークもキッカーもチャレンジする俺かっけー→転んだりしてもすぐ退いてマナーよければいいと思う

スス板民 ターンもまともにできないやつはパーク入るな
→パークやキッカーが混雑するからくんなって意味ならそれは違うだろ
200名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 16:19:58.94
>>198
オタクとかそういうレベルの話じゃないと思うけどな。
201名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 16:25:45.72
あのーここ
初級者なんでも相談室なんですけど…
2018/02/20(火) 16:37:20.32
ここは自称ベテラン基礎マウンティング所だよ
203名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 16:38:27.27
マウンティング初級者スレ
初級者が多いから見当違いなマウンティングが多いけど許してね
2018/02/20(火) 17:05:16.83
ドヤるのはゲレンデだけにしてちょ
205名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 17:39:49.85
ん?
センズリ、ドリチンの
ベテランペッティング話し?
2018/02/20(火) 18:12:37.70
>>199
レジャー民って周り見ようとしないから問題なんだよ
パークでスネークしない転けたらよほどのことじゃない限りすぐに立ち上がってよけるとかの最低限のことを知らない
2018/02/20(火) 18:16:54.89
マウンティング言うヤツって普段から劣等感の塊なのか?w
2018/02/20(火) 18:22:21.22
そして学ぼう向上させようとせずすぐ逆ギレするから一生馬鹿なまんま
2018/02/20(火) 18:29:37.27
>>206
比率的にレジャー民だらけだからマナー悪いやつもレジャー民が多いんだよな

レジャー民でもそれ以外でもマナー悪いやつはいるしそういう奴は可能な限り俺は注意するよ
レジャー民、初級者っぽい子達にはなるべく優し目にいうようにしてる
急斜面のすぐ側で板置いて写真撮ってるバカ女には大声で人を殺す気かって怒鳴りつけたけど
2018/02/20(火) 18:36:14.51
スネークしないのは自称上級者様の方が多いな
レジャー民は並んでれば流石に並ぶ、とろとろやってるのを横からぶち抜いてパークに入るのクソ野郎の多いこと
2018/02/20(火) 18:38:29.27
>>210
スネークしてるのはの間違いだ
212名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 18:57:25.66
いや、レジャー民のほうでしょ。
そもそもパークというの知らない、そこにルールマナーがあるのも知りようがないから。
「あれ、ここにジャンプ台みたいなのがあるぞ?みんな来てみてー」ポコジャン、キッカーの周りでわっしょいはじめちゃったり。はるか上で並んでる奴らイライラ、みたいな。
パークの位置、区切り方、待ち行列の存在気づきにくい雰囲気か、などによるが。
2018/02/20(火) 19:08:48.08
>>207
初歩のドリフトターンにどう劣等感抱くの
214名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 19:10:56.59
そもそもマウティングってなんだよ
格闘家かよ
215名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 19:14:06.69
平野は馬鹿だからな
2018/02/20(火) 19:29:29.37
>>213
マウンティング言い出したヤツに聞けよ
217名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 19:40:52.17
>>213
初歩のドリフトターンしかできない人がレジャー層の大半は
滑れてないと劣等感丸出しの発言したことが始まり
2018/02/20(火) 19:51:17.80
レジャーで遊んでる人かガチな人かの考え方の違いかぁ
まぁなんでも良いけどみんな楽しく滑りたいわな
2018/02/20(火) 19:59:45.59
パーク流せないのは駄目だろ

スタート地点でスタートしないで
順番守ってますみたいなのは
みんなスノボちゃん
2018/02/20(火) 20:03:03.06
レジャー層に劣等感丸出しとかいう基礎野郎はパークやグラトリやる奴に劣等感抱いてそうだなw
221名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 20:30:39.49
なんだっけ、ライト層に厳しくして無駄に敷居上げたがる人ってなんか呼び方なかったっけ

古参?老害?

結局そういうやつが新規顧客を減らしてその業界を衰退させるっていう
222名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 20:32:50.27
>>190
1人で黙々と滑ってる感じ?
2018/02/20(火) 20:34:08.45
>>212
>>219
あーなるほど、俺がいつも行く場所が単発キッカーか横から入れない連続パークアイテムだからか
横から入れちゃうような場所だとそういうレジャー民もいるんだな
2018/02/20(火) 20:52:51.97
ま、ズリズリターンのレジャー民はパーク入ってくんなってことで丸く収まる
225名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 21:19:25.03
粋がってるのに初級者スレにいて草
2018/02/20(火) 21:25:17.70
粋だねぇ
227名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 21:33:21.35
>>225
やめたれw
228名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 21:37:00.31
センズリでドリチンになったマウンテンゴリラとスネークがレンジャーの民と戦うスレはここですか?
2018/02/20(火) 21:52:37.54
>>228
今のお前ならトリプルアクセルメイクできるぞ
2018/02/20(火) 22:06:39.08
謙虚さのない馬鹿は一生馬鹿なままw
231名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 22:20:18.90
>>227
おう、お前か
たまにはまともな書き込みしてみせろよ
232名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 22:31:35.86
2シーズン(10回程度)の初心者です。
いまブーツ購入を迷っていて以前はノーブランドのBoAタイプを購入してどこかの板か何かでBURTONのionを購入したものの足に合わず(足の土踏まず全体がめちゃくちゃ痛くなる)ソールを変えてもダメでした。
中古のモトだと平気でしたが次やっぱり新品が欲しくて柔らかめで軽いブーツが欲しいのですがアドバイスありますか?
ちなみに身長は168/70 フリーランメインのグラトリも興味あって少しづつ練習をしてます。
カービングも出来るように練習中ですが皆様の知識を授けて欲しいです。
233名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 22:42:14.67
そんだけ体重あってなんで柔らかめがいいんだ
2018/02/20(火) 22:46:11.79
ブーツはとにもかくにも試着が大切だよな
2018/02/20(火) 22:47:36.20
初級者はこんなスレ見てないでスノボーのスー見ろ
236名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 22:48:43.89
>身長は168/70
自分では認めないタイプのデブだなw
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 22:49:40.60
>>232
最低5キロ痩せろ
238名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 22:50:17.38
スノボのスーも多分見ているはず
ionでちょっと何故か足裏が痛くなったから柔らかめの方が良いかなと。
ノーブランドのやつやモトも柔らかめだから関係あるのかなとおもいました。
あと脚力が無いと思ったので柔らかい方が取り回しに良いのかと
239名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 22:52:37.39
>>236
>>237
確かにここ数年で10キロ位太った
いまはダイエット中 2年前位は糖質制限したら60まで落ちたがリバウンドがひどい
240名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 22:58:24.08
滑ってれば痩せるよ。
2018/02/20(火) 23:26:51.46
>>232
ビンディングとの相性もあるから何とも・・・
BURTONならMOTOの新品か少しフレックスあげてルーラーあたりか。
熱成型とかするともしかしたら足の痛みとかも緩和されると思うので
ディーラックスのIDあたりもいいかな。その場合はビンディングはUNIONだな。
あと重要なのは足の実寸を店で測ってもらってサイズを選ぶこと。
一般的には実寸+0.5cm〜1cmくらいのやつを選ぶ。店員とも相談するだろうけど。
242名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 23:28:35.94
>>241
やはり少しフレックスを上げた方が良いですかね?
ビンディングは先日ユニオンのコンタクトプロを安く購入出来ました
2018/02/20(火) 23:33:20.77
>>235
あの人キモいからキライ(>_<)
2018/02/20(火) 23:37:30.99
>>242
ディーラックスでいうとIDは10段階中5のミドルフレックス扱いだけど実際使ってると
割とすぐ柔らかく感じるようになる。体重60kg以上ある人ならなおさらかな。
フリーランメインのグラトリならエンパイアでもいい位だと思うよ。
まだ総滑走数10回位ならIDでいい気もするけど。
245名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 23:40:44.02
>>244
かなり参考にさせてもらいます。
2018/02/21(水) 05:10:26.03
>>232
自分は173/70でディーラックスのエンパイアを履いてるけど最初は結構硬めだからレスポンスは良くなるけど扱いはややシビアになる
滑走日数30日を越えたくらいから急激にヘタって柔らかくなる
カービングメインのフリーランする人にはおすすめ出来るよ
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 06:32:44.38
168の74の俺、みんなデブデブ言ってて涙目
248名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 07:43:11.30
オーリーが出来てきたのでちょっとした段差やギャップを飛んでみようと思ってチャレンジしてるんですが上手く飛ぶ以前にその障害物に上手くアプローチ出来ず飛ぶ前にバタバタしてしまいます。
どうすればすんなりフラットな状態でアプローチ出来るのでしょうか?
249名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 08:24:40.35
>>248
虫くんのオーリー、ノーリーの動画見てどうぞ
2018/02/21(水) 08:27:43.44
リフト降りてから座らないで立ったままビンディングを装着出来るようになりたい。
何かコツはありますか?
251名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 08:36:06.90
>>250
平らなところで既に履いてる側の足は踵に体重掛ける
履けないってふらつくの?なら両足履いた状態でスクワットしてみてコケるようなら筋力不足かな
股関節の柔軟とかもやった方がいい
252名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 08:37:49.56
>>250
谷側にヒールエッジ引っ掛けれ。
2018/02/21(水) 08:39:02.09
ステップオンを買う
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 08:45:12.37
>>248
そらーひたすら直滑降よ。
嘘だろって思うだろうけど、オーリーなんかほぼやらなくていいくらいの気持ちでいいよ。
キッカーの形状のせいで勝手にしなって気持ち後傾になりやすいから案外それなりにオーリーできちゃうのと
変にいきむとバランス崩すから。

とにかく正しい姿勢で直滑降して(わかっててわざと薄くエッジいれるのはオッケー)、リップのとこで軽くピョンってできたらいいなーって程度にやるといい。
255名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 08:51:05.04
>>250
街で歩いてて靴紐ほどけたら
座って結ぶのか?
それと同じだろ?

それとも滑りながらってことかい?
2018/02/21(水) 09:07:32.75
>>251
>>252
>>255
ありがとうこざいます。
筋力が弱いのはその通りなんですが、とりあえず踵を意識してみようと思います。
2018/02/21(水) 09:17:21.01
>>250
筋力弱いし体固いけど立って履けるよ
多分板をきちんと踏めてないだけ
なるべく水平に近い感じでほんの少しだけ踵にエッジが乗る感じで削ってどちらかの足で板を踏めば慣れたら簡単に履ける
2018/02/21(水) 09:22:47.63
久々に踏めてる君を見た
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 09:40:18.66
どうしても頭が下がってしまう。。
腰もくの字気味になるし。。
意識して練習してるけど中々治らない。
そしてスピードが怖いw
260名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 10:58:05.89
>>259
頭もくの字も別にいいよ。問題は方向。
左足の上に頭、右足の上にお尻でもいい。

それができないなら逆に真っ直ぐたってスクワットのように腰落としたほうが良い。

スピードに関しては
直滑降→停止の練習
滑りたいとこより先にもっと斜度のきついところをやる
目線をノーズの先に置く。ゲレンデの下の方をみない
姿勢を低くする
とかがあるかな。
お好きなのどーぞ。

安全に滑るなら目線矯正が一番いいと俺は思うよ。
261名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 11:01:05.51
>>258
立ったまま板履くのに板踏む必要なんかないよー。そもそも踏むって。笑

逆エッジかませてヒールのエッジガン乗りでいいよ。逆エッジ噛んでるからちょっとやそっとじゃ流れないし、ヒールに傾いてるからブーツ履くのに前かがみになってもそんなに板動かないし。
262名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 11:04:51.91
立ったままビンディング履く時、山方向向いて、ヒールエッジを
雪に突き刺してエッジが引っかかるようにして履くんだけど
やり方あってる?
周りの方見てると谷方向向いて履いてる人が多いけどどうやってんの?
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 11:13:48.90
>>262
山方向だから山頂を向いてだよな。あってるというか、そういうやり方がある。

谷向いてやるのは、足場作ってトゥに力が行かないようにやるやつだな

どっちがあってるとかはないよ。やりやすい方にしたらいい。前者の方が楽だと思うけど
264名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 11:16:47.57
>>263
絶対前者の方が楽だよな
何で谷向いてる人多いんだろ
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 11:23:20.05
>>264
単純に知らない、気づいてないだと思う。

逆エッジ噛ませるって思いつかないだろー。
それなりに滑りこんでても知らなかったりするからなぁ
266名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 11:52:52.23
そうなの?
山側向いて履くのってダサいからみんなやらないんだと思ってた
2018/02/21(水) 12:01:41.90
山側向いてたら滑り出しで振り返る姿勢になるからじゃない?
俺は必ず一旦正面向いて斜面見てから滑るから
山側向いて嵌めることはないと思う。
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 12:05:11.56
>>267
そらー、その場で飛んでスイッチするなりドライブでスイッチしたらいいだろー。
269名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 12:07:40.90
山側向いて装着は、よほどそうじゃないと履けないシチュエーションじゃない限りやらないね。
どんな時も常に山側向いて履いてる人みると「慣れてないんだな」となんとなく思っちゃう。
270名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 12:09:12.04
谷に向かって
ヒールサイド埋め込んで立って付けてる
271名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 12:11:22.60
>>269
そんなとこで。

楽な方でいいじゃん。
上手さはそのあとの滑りで見せつけるもの
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 12:13:03.48
谷向いてるつける人は平地でつけてそこから歩く人
山向いてつける人はそのまま滑りたい人
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 12:14:55.96
谷向いて履く方が楽だよ。ヒールエッジをガッガッと2,3回差し込んで足場作れば、後は平地で立って履くのと変わらんし
そしたらその場で飛んでとかドライブとかそもそもいらないし

ただし滑り出す前に後方確認だけ忘れずに!
274名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 12:15:53.87
まー、滑りが全てだからそうなんだけど。
うまい人で山側向いてつけてるのって会ったことホントにないもんで、なんとなくそういうイメージが知らずのうちに出てきてしまってる。
275名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 12:16:56.53
>>274
そら知らないだけでしょ。
テクとか出てる人でもやるよ。
276名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 12:17:48.07
>>272
いや、急斜面でも谷向いてならつけれるぞ。
277名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 12:18:07.25
>>271
まじそれ。
座って付けて、立った後もふらついて尻餅。
滑り出したらめちゃうまいって人見たけど
そっちのがイケてると思ってしまったことがある。

付けやすい方法で良いと思うな。
278名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 12:23:06.66
>>276
あ、ゴメン間違えた。忘れて
279名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 12:24:22.01
>>272
四季の歌かよ
280名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 12:38:33.79
>>276
どうやるの?
281名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 12:46:42.70
>>280
すまん。間違え。
2018/02/21(水) 13:01:03.17
初心者っぽく座って付けてふらふら立ち上がって初心者っぽく滑るのが私もスタイルです
283名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 13:48:24.92
>>280
273の通り。ただ急斜面だと差し込む回数は増やした方がいいな。足場が安定するまで何度かガッガッと。
斜面の角度に関わらず、板は水平、またはやや山側に傾くぐらいの角度で差し込む。
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 16:55:30.81
俺も最初は座ってたけど
立ち上がるのめんどいし
腹邪魔だし
立ってつけるようになった
2018/02/21(水) 17:37:06.51
>>268
その動作がまるっきり無駄だから谷側向くんだろ
286名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 18:24:56.60
わしは楽な方法でつける。
立って付けような場所があったり
フラットだったら立ち、
腰掛けるような地形があれば座る。

でも山向きは基本しないな
287名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 18:30:18.35
>>285
だから楽なのすりゃいいじゃん。別にトゥからだってスタートできるぞ。上から来るやつはよく見えるし。
個人の感覚はおいといて好きなのすりゃいいじゃん。
2018/02/21(水) 18:39:53.34
俺はフラット部分で付けてから、パタパタ歩く派
たまに初心者に指差される…
289名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 19:08:12.81
ちょっと話し違うが、若い頃、リフトでつけて
そのままリフト思いっきり押して滑り出したことあるな。
次乗って降りる時、
冷たく、さっきのやめてくださいね
って言われたが。
2018/02/21(水) 19:39:24.03
>>289
そう、なん、です、か
291名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 19:58:22.37
>>290
それは、やり、すぎ。
292名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 20:11:20.18
グラトリ上達したいのですが、店員にSALOMONのスリープウォーカーとヨネックスのマスタッシュマスタ勧められたのですが各板の特徴など知っている方教えてください
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 20:13:22.46
なんでその店員さんに聞かんのか
294名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 20:15:44.68
察してやれよ
295名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 20:21:57.93
ワンフットで滑れると上手くなるみたいなんですけど、ワンフットで上手く滑れません
バインつけてない足を板からはみ出してブレーキしながらならターン出来ます
バックサイドはかかとをはみ出して、フロントサイドはつま先をはみ出して
雪面に足をずってブレーキをかけながらです
これをしない場合板が回りすぎちゃいます
コツありますか
296名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 20:27:49.77
>>295
レギュラースタンスなら、左足に体重を乗せる。
股関節を曲げて、低い基本姿勢になる。
足元を見ないで、遠くを見る。
直滑降からの停止を繰り返し練習。
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 20:33:18.24
今シーズン、立ってバインをつけていたら
二度も腰を痛めたので、座ってつけるようにした 涙
298名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 20:36:34.00
>>296
もちろん左足で操作するので左足に体重は乗せるんですが
ターンすると板が周りすぎてしまいます
299名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 20:51:01.86
固定に頼って、脚でズラして強引に滑るクセがついてるんかと
基礎の滑りが未熟
ワンフットで滑れるとうまくなるではなく
ちゃんと板に乗れてる奴はワンフットでも滑れる、だ

基礎をしっかり身に付けりゃ気づけばできるようになっとるよ
300名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 20:54:24.98
>>299
固定ならずらさないで滑れます
テールスイングもしません
2018/02/21(水) 20:59:38.76
>>299
なんで足はめてない状態でずれるのと固定の時足でずらすのが一緒になるのか
原因わからないなら答えるなよ
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 21:02:00.78
>>298
まずターンしようと思うとダメ。
はじめはカウンターあててサイドスリップ長めにやる。

切り換えは軸を倒すとすっぽ抜けるから、ローテーションとうすーい前方向の軸でじっくりと縦になるのを待つ感じ。
それが慣れてきたら自然とターンもできるようになるよ
2018/02/21(水) 21:02:21.40
>>298
前足に体重乗せるって、この姿勢よ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-7a-75/tigerstigerstigerstigers11/folder/546884/00/13312400/img_11?1439583350

自宅で止まっていれば誰でも出来るが、滑りながらでは上手くならないと出来ない。
304名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 21:03:16.84
ワンフットは意識しないと上手くならんよ。間違いない。
基礎より初心者相手のレッスンが物をいうよね。
305名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 21:28:03.51
ああそれね、
いぃ〜よぉぉ〜
の構えね
306名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 21:33:55.39
斜面でのターンはそれほど苦じゃないのに
平坦なところで、どっちにエッジを立てればいいか解らなくなり
逆エッジでこけてしまいます・・・根本的に何が出来てないんでしょうか?
307いく夫
垢版 |
2018/02/21(水) 21:38:57.98
>>306
それが自然な結果
むしろ、初心者中級者を指導する斜面は斜度のあるコースを選ぶ
平坦なところでの難しさを感じるというのは、成長の証でもあるからこれから伸びるYO

お題に対してのアンサーは、
エッジ使いを自分のモノにしていない点
どんなフラットなバーンでも、上級者は常にエッジの意識を抜かない
逆にいえば、どんな上級者でも、フラットバーンで気を緩めれば逆エッジを食らう
意識意識意識が慣れによって無意識になり、結果自然とフラットでも滑れるようになる
2018/02/21(水) 21:39:49.12
>>306
前足に乗り続ければ逆エッジはないね
2018/02/21(水) 21:55:10.48
>>306
やばって思ったらぴょんって跳ねりゃいいよ
310名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 21:55:56.19
>>289
これなんでだめなの?
2018/02/21(水) 21:58:40.01
>>307
丁寧な説明ありがとうございます
なるほど、平坦なところだろうとエッジに集中しないといけないんですね
あえて平坦なコースで今度は練習してみます。

>>308
それは、ただの直滑降で斜面に自然に滑る・・・みたいな時ですよね?
その時に若干、肩が開く癖があって、板が左に回転する事が多いんです
そしてそれを修正しようとする時に、平坦なコースだと逆エッジになる事が多いです

>>309
あーそれしてる人いますね
今度やってみます!

基本姿勢からもう一度見直してみます、ありがとうございます
312名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 22:10:33.75
斜滑降できない(エッジが気になる)人って
真ん中に乗れてなくて、傾いてる人いるよね。
真ん中乗れたからって全くエッジが気にならない訳じゃないけど
2018/02/21(水) 22:13:49.44
>>311
練習方法として、前肩越しに進行方法を見て、首を90度曲げる滑り方をしてみましょう。
これはダックの人の練習方法だけど、前振りの人にも応用できる。首は苦しいけどw
頑張って。
314いく夫
垢版 |
2018/02/21(水) 22:14:29.19
>>311
斜度を、/とするなら、初心者クラスでの意識は↓になるのが自然
スノーボードというのは、地球を基点としたGを感じるのではなく、
雪面の形状に対して↓になるように意識すること
つまり、/なら右下に重心が来るように常に滑ること
>>306の状態であるということは、/の状態は地球基点の↓滑りであるから、
当然勝手にエッジが滑りやすいように入ってしまっているということで、
上手く滑られていることとは別のこと
単純に初心者が滑りやすい状態であるということで、積極的に雪面を捉えにいっている状態ではないのね
初心者がフラットバーンを苦手とする要因はここにあり、逆エッジで転倒をする多くのケースもここにある
ここ十数年程、レールターンは下手のやることと2ちゃんでは言い継がれてきているが、
実は、初心者こそレールターンを意識し、後のエッジングを進化させる一歩として活用をして頂きたい
因みに、>>309のような場面は上級者でも多々リカバリとして用いるが、
あくまでもエッジングミスのカバーという意味合いということは理解が必要
315名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 22:15:16.15
正直、ビンディングのハイバックの恩恵をちゃんと感じている人いますか?
フットレストとストラップで選んでいいんじゃないかと思うんですけど、どうなんでしょうか?
316名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 22:16:51.86
ハイバック倒して滑ってみたらわかるよ
2018/02/21(水) 22:17:41.80
ハイバック倒して滑れるのか?
318いく夫
垢版 |
2018/02/21(水) 22:19:09.83
>>315
脚力が無いとかオレのようなオサーンにはハイバックが長い方が恩恵が多い
また、瞬時に切り返す場面等では、レスポンスの良さは長いハイバックが有利
ま、当時短いハイバックが主流の時代、
テリエがコンペで一人だけ長いハイバックを使ったという伝説の影響もあるがw
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 22:25:48.18
>>317
君ならハイバックいらないじゃない?
320名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 22:38:53.40
使わなきゃ感じないわなー
2018/02/21(水) 22:40:02.54
>>310
コケたり止まったりしたら思いっきり邪魔じゃん
2018/02/21(水) 22:41:13.97
>>318
チームスカイバックか
2018/02/21(水) 22:45:27.36
>>313
左回りになるのが嫌でやってみた事はあるんですが、不安定でしたね
でも少しづつ矯正していくしかない・・・

>>314
まだピンとは来ないですが
積極的にエッジの事を意識していきたいと思います
あとレールターンをYOUTUBEで見てきます、ありがとう
2018/02/21(水) 22:47:40.79
最新のファッションってパンツの裾はブーツに被せない感じですかね?

それようの薄いパンツってまだ少ないですよね
325いく夫
垢版 |
2018/02/21(水) 22:58:50.94
>>323
たしかに現レベルでは理解し難い内容ではあるけれど、いずれ体感する時が来るからガムバッテ
つか、基本的にエッジの意識が飛ぶ場面というのは皆無なので、常に意識は大事 初心者レベルなら尚更
上級者がフラットバーンでエッジも使わず軽やかに滑っている様子を見て、初心者も同じようにトライをしても上手くいかない理由が一つある
それは、トーションを利用した滑りに行き着いているかというのが大きい
例えば、前足の爪先、後ろ足は踵といったように、板をねじった状態を作り出すことも技術の一つ
これにより、自身でエッジをコントロールしている状態になり、フラットバーンでも瞬時に対応が可能になる
一番駄目なのが、完全フラットな状態で板を雪面に当て続けること
要は、意図せぬギャップやアクシデントに即座に対応を出来ないボードコントロール状態を作ってしまっていることね
その対策のためにも、必ずエッジの意識と、トーションコントロールを身に着けるように
ま、痛い思いを続けてりゃ勝手に体が覚えるのがボード、心配無用
326いく夫
垢版 |
2018/02/21(水) 23:07:21.28
>>310
リフト運航で揺れは敵であり事故の原因にもつながるから
仮に、ボード装着後に下車するなら、>>289のように思いっきりリフトを押して抜け出すのではなく、
軽く手を添える程度に、そのリフトの流れで滑り出せば、リフトがバウンバウンせずに華麗に脱出できる
恐らく注意をされたのは、「こいつ下手だな危ないな」と係員が気づいたからだろう
下手と認定されると、もしかしたら、調子に乗って続けていると下手故のコケにも繋がり、
結果、リフト停止まであると容易に想像が出来た というか、そんな輩を多く見てきた経験からの指示だろう
ゲレンデスタッフから何かしら注意をされるというのは、それなりの理由があるからであり、
普通に安全に滑りたいと思っているお客さんを守るための必然なのだね
2018/02/21(水) 23:17:11.33
スクール選びのポイントとして説明が長いのは止めといたほうが良い。
寒くて風邪をひく。
2018/02/21(水) 23:44:07.80
>>324
ブーツさらけ出してるのダサくね
329いく夫
垢版 |
2018/02/21(水) 23:57:48.03
>>327
某スキー場で、話のネタに二三年前にスクールに入ったことがある
1000-1200の枠だったんだケド、
どの程度の指導をしてくれるのかwktkしながら参加をしてみた
オレ含め二人しか居なくて、もう一人の方が質問もほぼせずダンマリ君で、
なんかもったいないなーと、オレが終始質問攻めをしたところ、
その枠が終わったのが1300だったw
なんか、本来予定のプランを時間内に終えられないということで、
時間を延長して、キッチリこなしてくれた
オレも話が多かったが、それ以上にとてもよく解説してくれたスタッフは最高だったなと
ごめんね風邪をひかせてしまって
2018/02/22(木) 00:05:44.43
某スキー場でスクール入った時コースの途中で時間がきたからと
イントラが1人で颯爽と気持ちよさそうに滑っていかれたよ
2018/02/22(木) 07:42:27.22
35のおっさんが一人でスクール行ったら内心笑われる?
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 08:04:01.80
だれに?
2018/02/22(木) 08:34:29.08
せんせーに。
やっぱり一度やってみたいと思って始めたんだけど
最初にボードレンタルしに行った店でよくわからんままブーツとか履いてたら店員にフッと鼻で笑われた。
そのあと付け方とか少し教えてくれたけど
2018/02/22(木) 08:40:27.00
自意識過剰
レンタルする爺婆とかいくらでもおる
335名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 09:01:56.50
よくわからないままやろうとするからじゃない?
わからないなら全部聞けばいいのに相手はプロなんだから
2018/02/22(木) 09:07:38.75
そうだね
耳年増でわかった振りしてるのはダサいし
初心者が多いゲレンデ行けば大丈夫じゃないかな
337名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 09:30:27.35
俺も始めたのは35過ぎかな。
個人レッスンでスクールに入り、スクールでブーツから板までレンタルしてくれた。
そこらのレンタル屋よりも安心だったな、今にして思えば。
338名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 12:26:58.96
ホットワックス持ってないので店でやってもらおうと思ってるのですが、おすすめの店とかありますか?大差無いですか?ムラスポで十分ですかね?
339名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 12:41:14.77
ちなみに買ったばかりの板です
340名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 12:42:33.78
>>338
まず、お店に出さない。
チューンナップや、買ったときのサービスならわかるけど。
あんなんに金出すなら自分でアイロンとスクーレーパーだけ買ってやるか
スプレーワックスで我慢する。
341名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 20:35:41.77
>>338
スプレーワックスで充分
シーズン終わったら店にチューンアップ出せばいい
342名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 20:50:35.39
ポリエステル系の薄いアンダーシャツ長袖2枚とちょい厚めのフリース1枚着てウェアを着ているけど寒いです。他に何着ればいいですか?綿系はやはり駄目ですよね?
2018/02/22(木) 20:51:43.61
ベースバーン対策にほっとワックスのキット買っちゃえばよし
2018/02/22(木) 20:56:46.54
敷居が高そうだけどアイロンが一番コストパフォーマンスいいよ。
特に店にチューン出すこと考えたら安い
スプレー初期コスト安いけど長期で見るとあまり安くないしすぐ剥がれる
アイロンやってない人の板見るとベースバーンになってる人多いし
アバウト感覚年10回以上、数年継続するならアイロン買った方がいい。
年数回のレジャーならスプレー、生塗り系で十分かな
2018/02/22(木) 21:03:03.13
レーサーでもないならスプレーでいいだろ
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 21:10:33.15
>>342
アンダーウェア??あれを裏起毛のやつにするとかなり違う。
あとは首元をネックウォーマーなりマスクなりでしっかり塞ぐ。
基本的に厚着をするから寒くないではなく、体温を逃さないって発想のほうがいい。

それでもだめなら単純にアウターの性能が低い。
マイナス二桁とかだと中綿入る系のウェアじゃないと辛いって人はいると思う
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 21:12:16.65
>>345
スプレーはスペックが低すぎる。気休めにしかならんよ。それ言ったらぶっちゃけスプレーなんか塗らなくてもいいとも言えちゃう。

ホットはどんなものであれ、持続力はあるから。
2018/02/22(木) 21:18:01.20
>>347
スプレー塗らないと最初の一回目滑らない時あるじゃん
349いく夫
垢版 |
2018/02/22(木) 21:19:13.77
@ >>338がどの位の頻度で山に行くのか
A まったく初めてで今後を踏まえてこれからワクースをどうするべきか
B 数回山には通っているが、そろそろワクースのことについて真面目に考え滑りたいと考えているのか

それぞれでアドバイスの方向は違うはずなんだが、何故それを聞かずにと
@ 年数回なら>>341 本格的に遊びたいなら>>344 (滑走レベルが格段に差が出る)
A >>344
B >>340 >>344

因みに、家庭用の普通のおさがりアイロンでも可能
気を付けるのは、ソールが温かい程度で我慢をすること
ソールが熱いな?と感じたらテカテカまっしぐら
今時はワクース専用アイロンなんて安いから迷うことはなさそ
最も大事なのは、アイロンではない点は覚えておくように
要はスクレイピングの数
2018/02/22(木) 21:24:23.73
>>348
最初の一回目しか効果ないじゃん
351名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 21:26:51.54
面倒くさいからスプレーで充分だよ。ガリウムのクリーナーと固形とスプレーので。帰ったら15分で手入れ完了。凝りだしたら変えればいい
352いく夫
垢版 |
2018/02/22(木) 21:28:52.63
>>348
レーサーですか?
競技をしている人でも一本目は確認作業をするもんだと
エッジ面ワクースをどんどん削っていって、数本目に最高の状態に仕上げるならともかく、
>>338レベルの質問をするということは、その一本目すら判断が出来ない=ワクース施工の選択が出来ない
ではないのかなと
スプレーワクスは基本応急処置の認識が一般的

>>351はかなり要点を突いているとオモ
ま、その意味をわかればの話ではあるケド
2018/02/22(木) 21:39:58.84
ビンディング取付角度によっえ踵の距離が変わりますが、踵と踵と位置が近いor遠いで滑りにどのような影響を与えますか?
2018/02/22(木) 21:43:53.82
>>353
スタンスの広さの話か?それともアングルの両足角度差の話か?
355いく夫
垢版 |
2018/02/22(木) 21:56:27.70
>>353
文字通りとればアングルを変えると踵の位置が変わる→滑りどう変わるん?
とみられるが

答えはとてもシンプル
踵に限らず、スタンス幅が狭まることは、有効エッジへのレスポンスが強くなる
逆に遠くなる=ポイントとなる両接点が広くなればルーズになる

応用としては、
ボドの規定体重に満たない場合は、狭めることで有効エッジを本来の加減でコントロールしやすくなり、
カーヴィング弧を際立てたいような場面が無ければ、ゆったりとした幅広目のアングルやスタンスが有効になる
競技の内容によっても用途は変わり、
着地や安定感といった部分に重きを置くなら、接点は広目の方が安定をする
キレや高い技術を持つレベルなら、広目は物足りなさを感じ、その先を行くのなら必然的に有効エッジ寄りに近づく
これは、踵に限らず、爪先とのバランスが大事になるので注意
2018/02/22(木) 22:01:52.78
>>342
クラフトのウォームインテンシティがオススメ
本当に着た瞬間から暖かいし汗をかいても発散してくれるから常に快適
価格の高さとサイズ選びが難しいのがネックだけど
2018/02/22(木) 22:02:50.51
走らない板で春シーズンキッカー飛べんぞ
358いく夫
垢版 |
2018/02/22(木) 22:07:05.97
補足すると、
初級者レベルや、久しぶりの滑走であれば、滑り出しの数本は広目に敢えてとると良い
滑走の具合、好みのゲレンデバーンの状況で、雪面を捉えられず、
「なんだか今日は流れるな?」と思うことがあれば、
それは、センター付近にある有効エッジを使えていないケースが多々
カーヴィングをしても流れるとか、踏んだ時に手応えが無いとかがその典型
その場合は、セッティング調整に挑み、アングルを変えたくなければスタンス幅のみの変更
谷に落としたい高速ランを試みるなら、スタンス幅そのままでアングル調整
トーションと有効エッジの噛みを感じるまでが調整段階
その日、そのゲレンデでの最高のマッチングを得られれば、最高のバカンスへと向かう
359名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 22:27:46.50
半角がウザイ
360名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 22:35:33.55
ウザイというか、単純に読みづらいよね
361名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 22:36:17.77
>>342
下着をたくさん着るといいと思う。
わいは
エアリズム
ヒートテック長袖
半袖Tシャツ
ロンT
スウェット

エアリズム下に着ておくと
暑くなっても、ヒートテックで暑つ過ぎるってならない
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 23:08:57.72
かさばらない?
363名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 23:12:09.80
>>362
エアリズム、ヒートテックは
かなりぴったりするサイズ
それ以降はゆったり目でそんなに気にならない。
一番寒い時のだけどね
364名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 23:16:22.59
ブレスサーモ
Tシャツ
フリース
ブレスサーモウェア
以上
2018/02/22(木) 23:27:14.81
>>361
雪山ではタブーと言われる物のオンパレードw
まあゲレンデ内で滑る分にはなんでもいいんだけどさ
366名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 23:53:44.71
>>365
そうですね。
あり物で暖かくするためって感じですね。

雪山登山行くってなったら流石にそれ用に買います。
367名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 23:57:08.06
338です
皆さんありがとうございます
去年はネットの3店セット25000円の糞板だったのでガリウムのセットのやつなんとなく塗ってました
今年は良い板買ったのでちゃんとした手入れしようと思って
1回滑るごとにアイロン使ってやるもんなのですか?
年10回以上は行きます
2018/02/22(木) 23:59:59.86
白けば起こすの嫌だからめんどいけど毎回かけてるぞ
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 10:43:43.80
ワックスがけはワックスより汚れ落としが重要
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 10:47:37.74
>>367
理想は毎回、毎日

でもそこまではめんどくさいので2から3滑走で一回って人が多いんじゃないかな?
371名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 14:11:03.74
レギュラー側のターンが出来たら
次は何にトライするのがいいんでしょうか?
2018/02/23(金) 14:19:08.55
スキーしかやってこなかったんだけど、今年オリンピック見てボードもやってみたくなった。ホントに初めての場合はスクール入った方がいいですかね?
373名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 14:36:00.04
>>372
俺も今年からで、一番最初にコーチつけたけど
一番最初は、平地で自分である程度はやったほうがいい

じゃないと最初は全部が上手くいかないから
筋肉が持たない
2018/02/23(金) 14:39:34.54
>>373
おお!丁寧にありがとう!
リフトの乗り降りと片足外して漕げるようにしとくのと木の葉滑りくらいできるようになっておいたほうがいいのかな
2018/02/23(金) 14:47:03.19
まず、平坦で滑らないとこで
片足で、ゆっくり板を漕いで乗る練習だけでもしといたほうがいい
木の葉なんかスキーしてたなら簡単にできる
2018/02/23(金) 14:58:42.09
>>372
スキー道具だけ車に積んで朝イチで1日券付きのレンタルセット借りてあれこれやってみたら?
スキーをずーっとやってきて眺めてるんだからボードの最低限のマナーとルールと多少の知識ぐらいは頭に入ってるでしょ
何もできずにスクール入るよりかは午前中だけでもある程度動けるようになってから午後からスクールに入るとかの方が教えてもらうことも変わってくるし基礎知識を学び直すにもいいと思う
午前中にもうどうしようもないぐらいセンスないことが判明して心が折れたならレンタル板ソッコーで返却してスキー板履いて水を得た魚のように滑り倒してもいい
377名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 15:00:19.29
最初からスクール入るのを、強く強くおすすめします。
ワンフットの要領とかリフトの乗り降りなんてボードの最初かつ最大のハードルを、自己流でやるのは遠回りすぎます。
スクール入ればそこをいち早くクリアして(もしくはいい具合の同時並行で)すぐに滑りのほうにステップアップできるので。

スキーやってたんだけど、っていう受講生たくさんいるのでスクール側も教え慣れてるので尚更効率いいでしょう。
2018/02/23(金) 15:06:49.66
>>372
知り合いでスノボやる人がいたら
リフトの乗り降りだけしばらくついてもらった方がいい
379名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 15:17:33.03
スムーズなスケーティングとかリフト降りるコツ心構えとか、明確な答えがある類のものだが、教わらないとほぼたどり着かない。
そういうことこそ、まずはスクールで教わるべき。
2018/02/23(金) 15:34:43.43
>>364
ミズノのウェアーってこと??
381名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 15:42:35.82
とりあえず、道具の正しい使い方と立ち上がり方、大体で良いから板の上で立つのに慣れるくらいしとけばいいよ。
家の布団の上とかでもできるでしょ。

そこから先は賛否両論あると思うが、ブーツの履き直し、リーシュの付け方、板のはめ方で追加で五分とられるのはもったいない。

ちなみに、リーシュの間違えた付け方を見ると、八神だ!八神庵がいる!って思うのは俺だけじゃないはず。
382名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 15:55:32.38
庵たまにいるな 笑
383名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 17:15:30.11
>>380
そう。今ないだろね
384名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 17:22:32.54
>>371
フェイキーでもやっときな
385名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 17:25:00.72
>>372
続くかどうかわからんのに
スクールはもったいない気がする

スケーティングやリフトなんて
スキーやってたらすぐ身につくよ
386名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 17:54:51.33
まースクール入るかどうかは意見きいて自由に判断すればいい、というのは前提として。
なんでスクール入るのにそこまで腰が重いのか、わからん。
スクール入ることで金と時間の圧倒的な節約になるよ?そのためにあると思うんだけどね。
もちろんブーツの履き方締め方、バインの正しい付け方からね。
387名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 18:01:31.25
>>386
最初の一回か二回、木の葉で移動できるようにさっさとなればね、一応は楽しめるからね。
2018/02/23(金) 18:33:19.28
スキーヤーなら、これ読んどけばスクール行かなくとも1日で連続ターン出来る

「渡辺伸一が教えるスノーボード楽々入門」
ttp://www.j-n.co.jp/books/?goods_code=978-4-408-61128-0
2018/02/23(金) 19:19:36.00
今期から始めてターンできるようになったんだけど、
マイボード欲しくて板のオススメ教えてください。

レギュラーで174/69です。
形状とかもよくわからんです。
コレ買っとけとかあると嬉しいです。
390名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 19:32:20.91
>>389
バートンカスタム、オガサカCTかな、無難なのは
アライアンプリズムとか011x-flyとか軽くて普通のキャンバーで素直だから俺はおススメ
391名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 19:33:19.84
俺の中古の2015holidayツインチップかってくれ
六万でいいわ格安だぞw
2018/02/23(金) 19:40:35.43
キャピタのサンダースティック
ロームのチープトリック
デスレーベルのブラックブラック
2018/02/23(金) 19:51:37.01
>>390
それらはある程度のスピードで滑れるようになってからでしょ
最近のカスタムなんて中高速域では扱いやすいが初級者にはガチガチの板に感じるんじゃないか?
394389
垢版 |
2018/02/23(金) 19:55:07.53
レスサンクス。
実は安物のフラットロッカー買ったんだけど
ふにゃふにゃだし、逆エッジ祭りしたしで
大変だったんです。

レンタルしてたボードのほうが滑り安かったなーと。
柔らかいよりは少し硬めの方が好きぽいです。
395名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 19:55:30.02
>>393
初心者は軽い方が良いとは思うけど、硬い柔らかいは関係なくないか?
396名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 19:56:49.51
スシ買っとけ
397名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 19:58:50.37
>>394
多分、普通のキャンバーの方が楽しいよ
初心者ならコンベックスベースの恩恵も大きいからオガサカCT良いかもね
ただ多少高いかな、値下がりも少なめだし
398名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 20:01:00.60
おれ7年目でオガサカct買ったのに!

>>389にはまだ早い!まだ慌てる時間じゃない
2018/02/23(金) 20:01:17.05
フラットロッカー逆エッジしやすいか?
400名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 20:03:18.37
>>399
多分、ロッカーだからじゃなく柔らかいからだろ
ある程度硬い方が乗りやすいって言う初心者も結構いる
人によるけどね
2018/02/23(金) 20:07:04.95
多分ミドルフレックスのキャンバーの方が更に逆エッジ祭りだろうなぁ
2018/02/23(金) 20:10:56.95
>>395
板に対しての力の掛け方分からない初級者には柔らかい方がトーション、フレックス使いやすいだろ
2018/02/23(金) 20:15:54.40
最初から硬めの板だとただ板に乗せられてる人のままになっちゃうかもね
2018/02/23(金) 20:16:44.62
調子こいてショーンのシグネチャ買って、まあ乗れないことは無かったけどちょっと硬く感じてドリフトターン止まりだった
次のシーズンでエントリーモデルの板買ったら、板をたわませる感覚を掴めてレールターンからオーリーノーリー180と一気に覚える事ができたのが個人的な経験
405389
垢版 |
2018/02/23(金) 20:17:40.59
レスサンクス!
参考になります。
買った後に行ったらバキバキの圧雪だったと言うのもあると思います。慣れてなくて。

ちなみにみなさんはやり始めの頃
何使ってたんですか?
形状とか硬さとか。
2018/02/23(金) 20:47:16.37
>>405
正しく練習すれば、すぐに上手くなるのでCTでも買っとけ
2018/02/23(金) 20:49:24.93
柔らかい初心者向けはバートンクラッシュ
408名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 21:11:43.89
初心者向けっていうのって安いから重い板が多い
バートンクラッシュがどうなのかは知らないが、初心者に向くのはとにかく軽い板
初心者なら酷い転び方もするし重いと膝をやっちゃうよ

で、軽い板は高くて中上級向けなわけだ
409名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 21:18:19.82
ステップチャイルドのラッチキー
値段の割に扱いやすくて、
ど真ん中の設定
2018/02/23(金) 21:19:00.27
>>408
たがが数百グラムの違いで膝やるやらないなんて関係ないだろ
飛ばなきゃ板の重さの違いなんてリフト乗ってるとき以外恩恵感じないんじゃないか
411名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 21:19:06.36
マジレスすると、それに合わせた練習方法をしないからあかん。
412名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 21:20:55.07
>>410
初心者が皆若い訳じゃないんだぞう
と、35歳から始めた俺が言ってみる
413名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 21:23:47.87
わいは逆エッジし易い板で、逆エッジしなくなることが大事な気がするが。
エッジの扱ある様になると言うのか。
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 21:26:07.64
カスタムを重そうに、逆ひねりで振り回してる人、結構見るよね。

あれは(初心者には)硬いからかな?
2018/02/23(金) 21:26:14.78
リフトを降りた後など、ワンフットで板を横?にしてエッジを利かせて止まることはできるようになったのですが
リフトに乗るときなど板を横にできないときってどうやって止まるんでしょうか?
リフトに乗る線まで行くときに坂になってたりすると後ろ足でブレーキをかけるもなかなか止まれなかったり
後ろ足がめちゃめちゃ疲れて筋肉痛になります
416名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 21:31:12.23
>>405
これまでは
サロモン格安三点板
ステップチャイルド ラッチキー
サロモン XLT
バートン カスタム
サロモン XLT
ヨネックス スムース
次検討中。

他にパウダーボードとか持ってたりするけど
メインはキャンバーミドル〜固めで
ツインかディレクショナルツインだな
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 21:31:36.82
>>415
前足に100%乗れるようになれば後ろ足でキッチリ止まれるよ
足の筋肉は必要
2018/02/23(金) 21:32:03.89
板が重かったせいで膝やるなんてレア中のレアケースだろw
それより扱いやすい板で正しい板の使い方覚えて酷い転け方しないようにしたほうが怪我防げる
419名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 21:34:57.00
新しい板のデビュー戦で調子乗ってキッカー飛んだら骨折(手の甲にヒビ)しました。
次のボードの予定もあるし、新品の板だし早く滑りたくて、、、
皆さんなら行きますか?怪我してても行ったことある人いますか?
普通に転ばないくらいのレベルではあります
420名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 21:37:57.14
>>415
いろいろ提案はあるけど、ベタなのはワンフットで後ろ足でブレーキ。
ブレーキもガツンと止めるんじゃなく、地面に足先や足裏をすらせるようなブレーキね。ガツンと後ろに乗りすぎると股裂きみたいになる。
簡単なのは後ろ足を半分デッキに乗っけて半分だけですらせるの。
あとはなれてると股関節まっすぐ、膝曲げて、つま先だけヒール側でこすらせるやつ。

それか、思いっきりそこから後ろ足で一本立ちしちゃうか。ピタリと止まれるけどまずそもそも減速してないと悲惨になる。


なんにせよ、そもそもワンフットで細い道にそれなりの速度で入った時点で結構詰むので注意を
421名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 21:38:00.50
>>419
右腕ギブスで滑った事あるが、
楽しくないから一回滑ってやめたな。
痛くなくても気を使って楽しくないから、俺はおすすめしない
422名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 21:39:27.12
>>421
左腕オペ後サポーターでどうしても滑らなくちゃいけないと俺は思ってる滑ったが、まぁしばらくは恐怖心との戦いだったな。

俺もおすすめはしない。
目安は痛みなく自分の装備は自分でできるってとこだと思う。
2018/02/23(金) 21:47:35.45
>>417
>>420
ブレーキかける後ろ足には体重かけないで擦らせてって感じですかね?
明日やってみます!

なんで列で待ってる場所から乗り場までを坂にするんだろ!
424名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 21:50:39.61
>>423
いんや、ブレーキかける時は後ろ足100%
前足100%が出来ないと後ろ足100%に移行出来ないよ
425名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 21:59:23.67
>>423
やってみそ。100%がん乗りなんてやつは忘れて。
考えてみればわかると思うが、滑り始めた板から思いっきり後ろ足100%なんて突然やったら後ろ足もってかれるから。

乗るならこすらせて減速してから。
そもそも、前足のりしてて後ろ足で少し雪面踏んでればリフト乗り場程度ならほぼ止まれる。

気が向いたらあとで図をかいてあげるよー。
426名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 22:01:32.65
>>425
あー、あれだ。
スケボーのフットブレーキと仕組みはおんなじ。板の乗り方とかの都合もあるけど、あれは参考になる。後出しすまん
2018/02/23(金) 22:05:28.00
>>383
ダサすぎる
2018/02/24(土) 04:03:02.00
>>399
フラットロッカーは一番逆エッジし易いイメージある。そして曲がりにくい。
楽しく滑りたい人には向かないように感じるな。
429名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 07:41:20.35
>>427
あのダサい奴じゃねーよ
2018/02/24(土) 08:06:03.58
初めの板は見た目重視でも良いと思うな
とにかく乗りやすい板をって買ったんだけど
グラがかわいい系でちょっぴり恥ずかしくて三年目で買い替えたよ
431名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 08:27:33.33
OGASAKAのアルペンボードmx-lってのもらったんだがどんな板なのかしら?
432389
垢版 |
2018/02/24(土) 09:04:10.84
いろいろみてたら
Burton Custom FlyingV のデザインが好きなんですが、
ダブルキャンバーってどうなんですか?
あと板長は151か154か微妙で悩ましいです、
433名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 10:18:33.19
10年ぶりに滑りに行くことになりそうで
まだ保管してあったギア類を引っ張りだしてきました
当時は週末ボーダーで2シーズン程使ったものです
ブーツがボアシステムで、
一応履いてチェックしてみたら壊れてはなかったんですが
もしワイヤーが劣化してて切れたり
ビンディングのストラップ切れたりしないかと不安ですがこの辺は使うの辞めといたほうが良いでしょうか
434名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 11:28:55.33
ゴーグルの曇りを直す方法ないですか?
前回ゴーグル使ったあとびちゃびちゃのまま放置してしまいました・・・
現在ゲレンデにいるので即直せれば直したいです
2018/02/24(土) 11:37:53.63
>>434
チューンショップでやってくれるよ。
あればだけど
2018/02/24(土) 12:52:17.47
>>433
ブーツは念のために結束バンド(インシュロック)で縛っておけば大きく緩むことはないでしょう。
現場で友人のブーツをこれで直したことがある。

ビンのストラップは交換可能なものが多いでしょうが、ディスクが劣化し割れる事故がある
らしいので、新品をお勧めします。
2018/02/24(土) 13:24:36.74
>>433
ストラップ切れやすいよ今日切れたw
ブーツはワイヤーだけじゃく、底が剥がれる、去年剥がれたw
2018/02/24(土) 13:29:08.92
>>428
お前が下手くそ過ぎなだけ
一番素直な板だろ
まあ圧雪では楽しくないのは同意だがパウダーでは良く動いて楽しいぞ
439名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 14:10:43.47
>>433
おそらく板本体以外は新品を買ったほうがよろしいかもしれません。
ビンディングもちょっと力が加わったらボロボロと崩れる可能性がありますし、
ブーツのストラップなどプラスティック部分は押したり引いたりすると、
ボキッと折れるかもしれません。
私のがそうなったので。

今の時期、旧モデルなどは投げ売り価格のところもあって、
探せばかなり安く買えると思います。
440名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 16:33:37.37
>>437
2年目のブーツでなったから
シリコンシーラントぶち込んでやった
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 16:38:48.76
カービングって板がすげー立ってるじゃないですか?

その時って転けそうな感じを踏ん張ってこらえてるんですか?
2018/02/24(土) 17:25:03.44
>>441
涙堪えて踏ん張ってます
443名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 17:42:42.92
>>433
10年前となるとプラスチックやポリウレタンを使用している箇所が加水分解して脆くなってる危険性あるな。
ビンを木槌で叩いたりブーツ履いて屈伸したりして確認した方が良さそうだ。
あと皆がいうようにストラップが切れる危険性が一番高いから実際に履いて確認だな。

>>438
最近はゲレンデでのフリーランは当然として深雪やハーフパイプまでダブルキャンバーじゃないか?
ビッグマウンテン専用のKAZU国母モデルですらそうだからな。ひとまずそれがスノボの完成形なんだろ。
ダブルキャンバー以外に乗ること自体が特殊じゃないかと思うのだが?
初心者向けフラットロッカーとかまじ意味不明だ。
444名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 17:48:49.33
国母もダブルキャンバーなのか!
カスタム×のイメージが強いからキャンバー乗ってると思ってた!
445名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 18:24:05.79
>>444
もうパウダーボードの存在意義があんま無くなってる気がするw
フリースタイルはダブルキャンバーのミディアムフレックスなら基本なんでも出来るって感じだし。
446名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 19:02:48.45
スノーボードの板は全てダブルキャンバーだと
思い込んでいた馬鹿な私が通りますよっ!
447名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 19:10:23.28
>>421
>>422
ありがと
とりあえず明日行ってみて数回滑ってから決めるわ〜
2018/02/24(土) 19:51:47.41
>>443
なんか色々と無知すぎ
CapitaのKAZUモデルはいわゆるSロッカーってやつだな
最近はキャンバー系のハイブリッドが流行りだし、フラットのパウダー板も多く出てる
ダブルキャンバーは下手糞でもそれなりに乗れるがいかんせん癖があるので乗りこなそうと思うと結構難しい
センターの反りが大きいダブルキャンバーは良く浮くし楽しい板で好きだったけどね
フラットは良くも悪くも素直だからこれから滑り覚えようって初心者にも扱いやすくていいんじゃないか
2018/02/24(土) 19:56:05.46
捕捉
キャンバー系のハイブリッドはフラット部分を取り入れたものも多いよ
450名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 20:12:07.01
>>436
>>437
>>439
>>443
ありがとうごさいます
行く前にもうちょっと確認もしてみます
結束バンドで応急処置ってのも頼もしいアイテムですね!
子連れであまり滑れないだろうしどの位行くようになるかもわからないし
子供達のゲレンデデビューに物入りなので自分の買い替えは…と思ってましたが
いっそ買い替えてもいいかなと思ったらなんだか熱が再燃してきましたw
久しぶりの雪山楽しんできます
2018/02/24(土) 20:25:20.47
>>446
ダブルキャンバーというよりキャンバー改かな。
踏んだら弾むという基本の動きがありつつ、滑りが良く安定性や操作性が加えられているという。
フラットロッカーは全く反応がなく舵取りも難しい真逆の板かと。
452名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 21:05:24.89
ロッカーはこれからターンをって層には向かないとは思う
キャンバーなりダブルキャンバーなりは板が勝手にターンしてくれるからターン習得の初期には有効
そのまま板に乗られる可能性はあるにしても最初は板の性能で滑った方が習得は早い
そこから伸びるかは人それぞれ
453名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 21:19:20.98
勝手にターンしてくれるのはロッカーだろ
踏んでなくても完全にしならせた形してるから板立てるだけ
454名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 21:23:30.70
>>453
実際乗ってみなよ
小回りは良いけどカービングっぽい大回りはズレて気持ちよくないよ
2018/02/24(土) 21:36:45.75
>>451>>452
ダブルキャンバーはロッカー系の板
ハイブリッドキャンバーはキャンバー系の板
ひとくくりに語るようなものじゃないよ
2018/02/24(土) 21:53:23.48
>>451>>452>>454はまだ板を語るほどの滑り出来てない感丸出し
頭でっかちできちんと理解しないで語っているからあさっての方向な話になっている
2018/02/24(土) 23:27:54.55
キャンバーとSロッカー以外の形状はフレックス硬くて長めだとカービングでも悪くなく楽しいよ。低速の取り回しは形状に任せられるしオールラウンドに使える。
2018/02/25(日) 01:50:51.63
>>456
むしろフラットロッカーがどういう場合で他の形状に対して有効か論じた方が早いな。
愛用してるライダーとその滑りを見るのが分かり易いだろう。
個人的にはフラットロッカーって原価が低いただの安物だと思ってるのだが。
2018/02/25(日) 02:08:12.85
フラットロッカーはキャンバーとロッカーそれぞれの欠点を無くした板だろ
ただ逆にキャンバーとロッカーの双方の利点もない
利点を生かした滑りをするなら用途に合わせてキャンバーかロッカーを選ぶことになるからフラットロッカーと鼻で笑われる
また欠点が少ないから初心者に扱いやすいと言われるが本当に乗りこなすには利点が薄い分技術がいる実は難しい板だったりする
2018/02/25(日) 02:40:12.26
ようは初心者のためのデビュー板ってことですね
逆エッジの心配ないね
2018/02/25(日) 02:58:00.34
それロッカー
フラットは接地長が長いから決して逆エッジになりにくい訳ではない
2018/02/25(日) 03:06:17.78
>>444

ダブルキャンバーはパウダー最強だ
前完全に浮かしたままテールだけでもターン出来る

ただパウダーで浮遊感味わう気持ちよさはあんまない

カービングもギュンギュン曲がるが
ターンをコントロールする楽しさは
キャンバーに比べて少ない

が、一枚持ってると楽しい板だ
463名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 03:20:58.50
逆エッジは エッジにビベル入れてやるだけで
簡単に改善する

https://snobotech.com/edge-angle

くだらない事で 板の形状決めるのはアホすぎる
目的で決めるべき

     ∧∧  1度削っとけば逆エッジなんてならない
     (゚-゚ =)  グラトリやパークメインだったら
      ノ   U   もっと入れてもいい
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄
2018/02/25(日) 03:26:47.08
>>463
それエッジが利かないように丸めるって話だろ?
緩斜面で低速時の逆エッジを防止するには良くても普通に滑るには結構危ないと思うんだがな。
2018/02/25(日) 03:28:03.86
板の逆エッジについて話をしていたらビベル入れろとかコーヒーの苦味の話をしてる奴に砂糖入れろというぐらいアホだなw
466名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 03:28:54.41
( ^▽^)<初心者はビベル1度ぐらい入れてないと
      絶対に引っかかる

      滑りがどうしてもずらし系になるからね

      買った板そのままとかありえないw
2018/02/25(日) 03:32:24.43
>>460
初心者にフラットロッカーはありえないと思う。
難しいし楽しくないし。ただ安いだけ。おまけに何するにも向いてないし。
さらに接地面積広いから滑りも悪くて全然走らないんだぞ。

初心者向けだと言われてフラットロッカー買ったものの1年で買い替えたわ。
468名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 03:33:52.75
>>464

( ^▽^)<いや全然違う

       エッジ角度はさらにそっからとるから変わらない

      パークやグラトリメインの奴らは5度以上とってる
      カービングメインでも1度か0.5度が普通

      上手いやつでも入ってない板だと引っかかる
      直滑降が恐ろしいw

     
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 05:28:55.46
キャリア買ったんですけど、アレめっちゃボード汚れませんか?
皆さん対策とかしてますか?
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 06:05:29.66
>>464
ビベルでググれ
471名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 06:21:00.68
>>443
>>444
国母はダブルキャンバーじゃないよ
http://capitasnowboarding.jp/boards/kazu.php
基本はただのキャンバーだけど、
全体を後ろに寄せて、ノーズの反り上がりを長くしてある
断じてダブルではない
472名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 06:31:04.21
とりあえず板の形状の名称よくわかってない人はこれ読んどけ
http://backside.jp/howto-005/

国母の板は一番下のPOWDER ROCKERに該当する
ダブルキャンバーって言われてるのはHYBRID(ROCKER BASE)ってやつ
473名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 06:48:24.24
>>471
HYBRID(CAMBER BASE)とPOWDER ROCKERはほぼ同じだと思うんだけどな。
ハイブリッドキャンバーのノーズを延長したのがパウダーロッカーってことなんだと思うが、
何れにしても基本はキャンバーだよな。
2018/02/25(日) 07:45:59.53
なんで無知がいっちょまえに語っているんだよw
475名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 07:48:42.72
筋トレしてるんですが、スノボやるにあたってなにかアドバンテージになる点はあります?
476名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 07:58:51.69
>>475
何の筋トレしてるか知らんがな
スクワットしとけ
477名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 08:00:14.51
無知とかどーとか前に、そんな悩むなら試乗会いきゃいいよ。乗ってわかんないならグラフィックで選べばいい。
それが真理。
478名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 08:01:55.81
>>476
スクワットやってます!


ショルダープレス
サイドレイズ
アップライトロウ


フライ
ベンチプレス
ディップス


チンニング
デッドリフト

下半身
スクワット


アブローラー
サイドレイズ
リバースクランチ
479名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 08:10:32.94
>>478
筋トレガチ勢か。笑
マジレスすると、滑り自体、その滑り一本に影響はあまりでない。

ただ、怪我の予防、持久力はあがるから、
筋肉を増やす筋トレはそのままでいいとして、基本の姿勢を作ってその姿勢を動かすようなスクワット的なのするといい。

姿勢の確認と、中腰(っていうのか知らんが)のキープの練習って感じ
2018/02/25(日) 08:32:58.43
キッカーやパイプの着地が踏ん張れる
2018/02/25(日) 09:59:34.96
>>473 全く違う。そもそもボトムラインが同じでも味付け次第。
てか、リフト1本でも乗ったことあればそんなコメント出て来ねーんだからもうromってろ
482名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 11:34:41.70
一番軽いボードとビンディングって何?
483名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 11:36:13.81
今シーズンから始めたんですが、現代人のゲレンデ離れって大ウソですよね?
どのゲレンデいっても混雑し過ぎです
2018/02/25(日) 11:40:50.35
いいえ
リフト待ち1時間経験してから言って下さい
2018/02/25(日) 12:11:39.12
初心者はダブルキャンバーでおけ?
やっぱキャンバー?
486名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 12:16:58.86
スクール入るとかで、基本からちゃんと教えてもらいながら練習するならキャンバーがおすすめ
2018/02/25(日) 12:35:49.55
リバースターンやノーリー360の練習してて、何故か左二の腕〜脇の下のあたりのスジが痛くなるんだけど、体の使い方おかしいのかな
2018/02/25(日) 12:41:52.66
>>485
初心者はダブルキャンバーだとそれなりに乗れるがずっとそれなりになるよ
489名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 12:58:38.13
>>483
昔なら、春休みの大学生がもっと来てたんだと思う
今だと、土日のおっさんがメイン客
490名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 13:15:24.87
>>484
それは凄いですね
今は長くても30分ほどです
それで満足だったんですか?

>>489
湯沢付近のゲレンデに行くんですが、若者多いですよ
2018/02/25(日) 14:02:17.85
>>468
え、あんた猫?
492名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 16:45:59.37
>>490
横からスマンけど
おれは1時間待てないから
平日行って30分待ちで滑ってましたよ。

今は土日の川場でさえせいぜい5分待ち。
今は天国ですね!
493名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 18:24:53.64
>>468
なるほどと思ってお店巡りして来たがほとんど道具が置いてないなw
とりあえず簡易的なのが売ってたからそれで1°削って試してみるわ。

>>481
しかし見た感じPOWDER ROCKERがロッカーっぽい乗り味なのかというと、たぶん違うよな。
あくまでパウダー上でロッカーっぽい乗り味に近づけたキャンバーなのであって、ロッカーでは無いと思うんだが。
だがこの話ってフラットロッカーほどの糞板はないってとこから始まってるから脱線しすぎだと思うw
2018/02/25(日) 18:46:16.02
斜滑降からのロングターンはできるのですが、
ショートターンへのステップアップがなかなかできません。
短く切り返そうとすると逆エッジくらったり・・・

何かコツみたいのはありますか?
495名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 18:55:28.91
あと、俺はスキーに対するカウンターカルチャーとしてのスノーボードに対する、
更なるカウンターとして「スノボウェアは着ない(登山着で滑ってる)」ことに拘って来たが、
最近、初心者から「滑れてる人を見本にしたい(お、あの人けっこー上手いな)」という視線でガン見されるようになって来たのを感じるから、
独り善がりの一匹狼や止めて、ちょっとスノボ寄りのウエアに変えようと思ってる。

といって、俺にチャラいのは似合わないし着心地も何か変なのでバートンのakっていうシリーズのシェルを買って来た。
ゴアテックスのシェルではあるのだが、2レイヤーでそこまで硬派なもんでもないっていう。
そろそろシーズンオフに向かって処分セールが始まってるからな。まあまあ安かったので。
2018/02/25(日) 19:11:24.60
>>493
お前は本当に馬鹿なんだな
哀れみついでに教えてあげるけどベースビベルは自己流でやると大変なことになるよ
詳しいことはどうせ読まないだろうから書かないがショップに頼みなよ
497名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 19:21:50.57
>>496
馬鹿になれない男に進化などないんだよ。
それが分からないほど俺は馬鹿じゃないんだ。分かるか?この情熱とプライド。
2018/02/25(日) 19:33:06.87
>>493はエッジギタギタになっても気付かなそう
…馬鹿だから
499名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 19:36:28.39
おいおっさんら、ここ初心者質問スレやで
老害の自分語りはよそでやってや
2018/02/25(日) 19:39:02.08
>>493は最近の板はデフォでビベル入っているものが多いって知らないんだろうな
馬鹿だからw
501名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 19:43:22.88
>>500
それスペックシートに書いてあるか?
2018/02/25(日) 19:57:31.22
カービング練習中だけどターン中板を踏めてると感じるときと
ずれてないけど踏めてないと感じる時があります
違いはなんですか?
2018/02/25(日) 20:14:14.73
>>502
ズレているから
動画出せよ
504名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 20:29:02.25
>>502
スクール行け
505名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 21:36:53.55
>>504
しかしそういう発想は「ガッコはエスケープして自由にやろうぜ!」というスノーボードの精神からは外れていると思うんだよな。
スキーっぽいってか?

このスレたまにいるよな、すぐプロに頼めとかスキーヤーみたいなこと言い出すやつw
506名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 21:41:30.71
んなことないだろ
ここに質問するような奴は自分より上手い連れがいないかぼっちボーダー

ネット百聞くよりイントラに一見してもらった方がよほど為になる
2018/02/25(日) 21:42:34.03
>>505
学校で苛められるのは、お前の性格が悪いからだ
明日も苛められろw
508名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 21:49:48.91
最近変な回答者増えたな
スクール行けとかなんでこのスレにいんのってレベル
ヤフーの知恵袋並に低レベルな回答
2018/02/25(日) 21:56:02.14
>>508
明日、学校に行くのが怖いのか?
2018/02/25(日) 22:00:52.92
カービングスレみたいなまとめ方を知らんアドバイスもらっても困るけどなw
2018/02/25(日) 22:04:15.18
どう見ても回答より質問が悪いやん
512名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 22:44:36.29
>>508
うーん。なんともいえん。
質問が具体的ならわかるけど、抽象的なのだとねぇ。
板がどっちがいいですか?とかもどっちがいいなんて個人の滑り方と種目次第だし。
しかも個人差激しいし。
513名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 23:01:02.29
>>502
踏めてないと感じるなら踏めばいいのでないかい?
それで踏まないなら、踏めてると思ってる時も踏めてないのでは?
2018/02/25(日) 23:05:30.18
知恵袋は回答者が分かるし、いつもアドバイスしてる人の話はそれなりに参考になるよ
515名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 23:09:20.51
このスレも偏屈な回答や見当違いな回答してる人は同じ人だとわかるよ
2018/02/25(日) 23:13:58.59
まあピーカンTVのコメ欄見てても
だいたい技術的な質問に対してはお前の滑り見ねぇと答えられないからスクール行けって回答ばっかだけとな
2018/02/25(日) 23:21:17.89
マトモな答え引き出すような質問しようとする気すらないやつは一生馬鹿なまま
518名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 00:09:17.01
スノーボードの精神性から行くと、突然山側から颯爽と降りて来てランデブーしながらレクチャーしてくれ、
「じゃ、頑張れよピシッ」とやって猛スピードで去っていくのが本物のインストラクターじゃねーかと思う。

スクールはねーだろ。初心者相手に乞食する有段者ってなんだよw
519名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 00:21:22.15
>>518
全く意味がわからないんだが。何が言いたいの?
520名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 00:40:50.43
本人は面白いこと言ってるつもりなんだろ
ジジイになるとよくある
2018/02/26(月) 00:53:10.82
5年ぶりくらいにスノボしたんだけど、楽しかった
新しいウエア欲しくなったが、みんなどれくらいのスパンで買い換えてる?
522名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 00:58:27.26
>>521
ウェア?苦痛に思うまでor見た目に明らかな損傷出るまで。
大体3か4シーズンかなぁ。

ボトムは諸事情で5年とか6年?もう少しの選手がいるけど、それは例外なので
523名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 01:35:46.68
>>521
ウェア新調する前に引退
524名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 01:50:46.48
10年以上たつかな
どんだけ防水スプレーしても弾かない。
まあ中まで濡れたことないけど
2018/02/26(月) 02:26:11.53
>>520
いや、やはりスノボである以上「ガッコ行け」というのはなんかダサくて、
自分たちで創意工夫して新しい技を編み出す方向性なんだと思う。
スキー学校と同じノリでやってても駄目なんじゃねーかな?と。
526名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 06:44:12.27
>>525
スノボってそういうスポーツなの?
昔のスノボ普及初期は教えれる立場の人間が居なくてスクールがないながら創意工夫して鍛錬を積むのは分かるけど、今は一般的に普及整備されてる環境でそれはなくない?
例えばヤンキーが学校行かない見たいな、真面目に勉強するのがダサい的な風潮があるの?
2018/02/26(月) 06:57:50.20
教えてくれる上手い仲間がいるならそれでもいいよ
そんなんそうそういないんだからスクールだな
528名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 07:16:14.14
どうでも良いけどこのスレでスクール行けはバカ発言だわ
なんのために開いてるのか
教える気ないのに質問答える人かまってちゃんどの専門板に行ってもいるけどな
2018/02/26(月) 07:33:59.91
質問が端的すぎたらそれしかないやん
もうちょい具体的な質問にはちゃんと返ってくるだろ
530名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 07:36:16.14
>>528
スクール一回行けば解決する問題を毎回答えててもきりない思うよ、だから基本スルーするかスルー出来ない人がスクール行けとレスしてるだけ。
正直テンプレで書いとけばいいんだがな
531名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 07:37:15.85
>>526
今時そんな風潮ない
2018/02/26(月) 08:17:05.71
スクールに行くより掲示板で聞く方がダサいと思うんだが
533名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 08:19:14.63
>>532
初心者が質問し辛くなるから優しくしてあげて!
534名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 08:48:04.33
自分たちで創意工夫した結果、トゥで手をつきに行くゴリラみたいなターンが誕生してるんだよなぁ。

ダサいを通り越して、頭悪いよね。

自分を人に教わらなくても、参考にしなくても上手くなれる一握りの人間だと勘違いしてるんだろうなぁ。
535名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 09:08:22.82
>>534
それがスノボ文化だってことが分からないアホゥにスノボ教えられるわけないと思うんだよね。
君はスノボでスキーの真似事してるダサい野郎なんだと思う。
2018/02/26(月) 09:19:46.43
んな文化ねーから
537名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 09:20:35.00
>>535
まぁいいんじゃない?下手なまんまでリフトの上から笑われてればいいじゃん。何しようが上手いやつが一番カッコいいのは間違いないから。

それがスノボ文化だっていうけど、多分あんたより歴は長いからな?笑
538名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 09:24:50.02
仕事できないで見放されてんのに
若い奴のなかに乱入してきてはドヤ顔でご高説たれてくるダサい窓際オヤジみたいな奴が棲みついてるなここ
2018/02/26(月) 09:34:32.36
>>502
こんな簡単なことにも誰もまともに答えられんとは可哀相に。

踏めてると感じる時と踏めてないと感じる時の違いは、ちゃんと板の上に自分がいるかどうかの違いやねんな。いいポジションにいるかいないかの違い

綺麗な基本姿勢で立ってたら足裏に体重感じるやろ?でもそこからのけぞって後ろに倒れそうになる時って足裏に体重は感じひんやろ?

ターン中も同じやねん。きちんと板の上で踏ん張れる体勢やったら踏めてる感はでるし、ポジションが崩れて踏ん張れへん体勢になれば自分でも踏めてないと感じるんやな
540名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 09:36:46.51
>>539
なんのアドバイスにもなってないだろそれwww
上手くのればそんな感じするよ!ってだけじゃねえかwww
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 09:38:20.96
>>538
俺の方がスノボの文化知ってる!ドヤァ!→(あ、やべ俺よりやってるやつきた!)→オッサンは黙ってろ!


わかりやすいダブスタ!
2018/02/26(月) 09:38:53.61
違いはなんですか?だからそんな回答でいいんじゃね
543名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 09:41:17.69
童夢が紛れてんじゃねw
544名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 09:42:32.65
>>542
いや、この質問がそもそも足りなくて。
ずれる要因なんて腐るほどある。
ドヤ顔で乗れてないから!
545名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 09:43:12.93
>>544
ゴメン、誤タップ。
乗れてないからなんてのはアドバイスでもなんでもないよ。
546名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 09:44:50.14
>>543
そしたらこのスレ超いいじゃん。

競技者としてはイマイチかもだけど、毒親のせいからかあの人いい人だそ。
少なくともここにいるようなやつより圧倒的にうまいのは間違いないし。
547名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 09:48:52.65
重要なのは、自分の意思で踏めるか踏めないかではないのかな?
それができれば、いいポジションを自分で探せるし、エッジの入りが弱ければそれに合わせて踏む力調整すればリカバリーできる。
548名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 09:53:40.63
>>547
そもそも踏む踏めない自体がさぁ。
2018/02/26(月) 10:36:17.61
テケのすくつ(なぜかry
2018/02/26(月) 12:13:38.62
>>469
ビニール袋に入れます。(用品店かクロネコヤマトで。一時期ダイソーに収納袋コーナーにありましたが最近見かけません))
入れるのがめんどくさくなってそのうちルーフボックスに買い換えますw
551名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 12:16:29.48
>>469
対策しない
あれはそういうものだから廃れかけている
552名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 12:17:33.45
>>550
あれなー。塩カル、飛び石で痛むからなー。
ルーフか屋内積みだよねー。
2018/02/26(月) 12:29:22.15
>>546
本人乙
554名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 12:56:55.28
「ガッコに行かない」w は、置いておいて。。。
確かに「スクール行け」に対して、スレで相談する意味ないだろ、と思う気持ちは理解できる。
ただ、聞く側の到達点とボキャブラリー、文字によるコミュニケーションの限界とがあって、スクール行ってみてもらう以外は筋が悪いような場合はよくある。
これは善意から言っているのがほとんどであり、「スクール行け」もスレから得たひとつのアドバイス、選択肢として受けとるほうがいい。
もちろんそれで実際に行くかどうかなんて自由。
スクール行かずにトライ続けるのも、表現変えたり動画添えて再度スレで聞き直すもの自由。
555名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 13:04:39.32
自己流でカービンやりたい人はここで聞いて、
それに対して答えてあげればいいと思うけど、
検定滑りがしたい人は教本見るか、
スクール行けで終わりだと思うけどな。

カービングやり始めの人はわからないだろうから前者扱いでいいと思うし。
556名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 13:07:36.95
後者、の間違い?
557名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 13:16:08.24
>>555
検定滑りでも質問していいと思うけど

「私派○○ができません。△△な時に□□になってしまいます。」くらいは言ってくれれば「なら△△ならこうしたらいいよ!□□だと上手くいかないからね!」ってアドバイスできるんだけど。
「○○できません!教えてください!」じゃ、スクール行けって返事になっちゃうよ。
自分で問題点がわからないなら、実際にみないとわからないもの。
558名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 16:04:30.34
>>550
>>551
まじすか…
まぁ買ったの俺じゃなくて友達なんですけど(半分買わせたと合ったほうが正しいかも笑)、また屋内載せに戻すのも申し訳ない笑
キャリアでも付けられるオススメのソールガードってあります?
559名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 19:32:28.95
フェイキーで滑れないんですが、皆さんどうやって練習しました?
普段からダックスタンス(左18右-9)なんですが、フェイキーだと全然体が思い通り動かない

リフトからフェイキーで乗れとも言われましたが、他人に迷惑かけそうなのでそれはもう少ししてからにしたいです
560名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 19:38:43.49
>>559
オフにスタンス幅でつり革つかまず地下鉄乗ってれば、次の冬初回に滑れるぞ
2018/02/26(月) 19:42:03.66
>>559
自分は元々がF18°R-12°だったけどフェイキーやらなきゃと思って雑誌見てたらプロのライダーでF15°R-15°とかF12°R-12°ってライダーがいるの見つけてそれで練習した
最初はレギュラーで体開く感覚が違和感あるかも知れないけどすぐに慣れる
フェイキー自体は元のスタンスよりもやりやすくなるはずだから多少はコントロールしやすくなるよ
562名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 19:49:42.22
>>559
わいは角度を完全に逆にして滑ってたな。
グーフィーの角度ね。
563名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 20:06:10.70
いや、>>539の解説は悪くないと感じた。
つまり踏めてるか踏めてないか以前にそもそも板に乗れてるか?そこから確認してちょ?って話だよな。
そう言われると自分はまだ乗る練習をしてる段階かも知れんとハッ!とした。

>>561
俺はF27°- R15°にしてるな。前向けるだけ向いてた方が滑り易いと感じる。
564名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 20:12:21.97
>>559
一本でいいからワンフットでフェイキーしな。緩斜面でいいから。

体がワンフットでもレギュラーと同じ事すればできる!って気づけばいける。
荒療治だけど。
2018/02/26(月) 20:25:04.36
>>563
相変わらずエキセントリックだねぇ
膝壊さない為にアングル差は30°以内に抑えた方が良いと聞く
怪我する前にセッティング変えた方がいいんじゃない
2018/02/26(月) 20:32:08.50
>>559
なんでいきなり思い通りに動くと思うのか
利き手利き足と逆でやろうとしてるんだからとにかく本数滑らなきゃ話にならんわ
2018/02/26(月) 20:47:52.49
初心者なんですけどレンタルのブーツはこれ以上小さくできないくらいキツいサイズを選んだにも関わらずかかとが浮くんですけど中敷持っていった方がいいですかね?紐も限界まで締めたはずなのに…
それのせいかフロントサイドターンとかフロント木の葉落としとか谷川に背面向ける時に力が入りにくいよう気がします
2018/02/26(月) 20:47:53.59
スクールや書籍で学んだ練習方法を逆向きにするだけなのに難しいって意味が分からない。
通常スタンスでも、まともに滑れてないのかな?
2018/02/26(月) 20:53:36.74
なまじメインスタンスだったら滑れるからスイッチしたときのあまりの出来なさに心が折れるんだよ
2018/02/26(月) 20:55:18.74
ビンディングもちゃんとしめてる?
571名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 20:55:53.90
今まではブーツ板ビンディング全て借り物。
今シーズンから自分で買った道具を使用。

結果。。。

まあまあ奮発して良い道具を買ってしまったせいか借りてた時に出来てた事がほとんど出来ないw
特にブーツと板が硬く感じターンがむずい。
借り物の時は自然に板が曲がってくる感じだったけど今はそれが皆無。

これって練習するしかないですよね?
良い練習方法とかあったりします?
2018/02/26(月) 21:02:51.25
>>569
そうか?
バタバタ転倒して初心に戻れて楽しかったけど?
2018/02/26(月) 21:20:32.97
>>571
新品のブーツは硬い
そのうちヘタル
2018/02/26(月) 21:33:57.54
>>571
使い倒せ
その内おまえ色に染まる
575389
垢版 |
2018/02/26(月) 21:37:12.35
以前質問したものだけど、
Burton cusrom flyingV 154買いました。
デザイン気に入ったので来シーズン用に。

来シーズンからバンバン滑るよ!
576名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 21:41:49.81
>>565
え?563ってアングル差12°じゃないの?
2018/02/26(月) 21:55:37.90
>>571
御主人様ぼくなんだか最近調子が悪いんだ。どうしちゃったんだろう?
あちこち傷んできたし買って貰った時みたいにカッコよくなくてゴメンね。
御主人様のところに来たばかりの時はぼくがワガママだから言うこと聞かなくて御主人様に迷惑ばかりかけたね。
それでも御主人様はぼくに文句ひとつ言わずに黙ってずっと付き合ってくれたっけ。
そのうちお互いに分かり合えるようになって御主人様にはいっぱい遊んでもらったよ。とっても楽しかった。
ほかの子に目移りしちゃいそうな時もちゃんと僕を選んでくれたよね。ほんとうにありがとう。
だけどね、ぼくそろそろ限界みたいなんだ。なんだか出会った時のようにうまくいかないんだよ。
もしあたらしい子が来たらおやすみさせてくれないかな?
御主人様だったらきっとあたらしい子ともうまくやっていけるよ。
あっでもね、たまにでいいからぼくのことも思い出してほしいんだ。楽しかったあの日のことを。
そうしてもらえるならぼくも安心してゆっくりおやすみできるな。
御主人様と遊んだ時間はぼくにとってたからものだよ。御主人様ほんとうにありがとう。

↑ここまで使え
578名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 21:59:40.19
>>575
その板はグラトリしやすい?
2018/02/26(月) 22:10:01.04
キャンバーから違うタイプに変えたとか
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 22:11:17.01
>>575
ビベリングは調整したか?俺はオーソドックスに1°88°にしてみようと思うのだが。
2018/02/26(月) 22:11:51.96
>>577
全米が泣いた
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 22:12:15.46
ヒールサイドは手を前で、つぅさいどは手を引くといいわけは何
2018/02/26(月) 22:14:00.47
>>572
みんな572みたいなポジティブなやつだった苦労せず上手くなれるんだろうけど…
584名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 22:16:59.85
リフトで目をつむると後ろに動いてる感じがして
面白い
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 22:23:32.40
>>565
すまん、書き方紛らわしいが12°だぞ。
パウダーを想定してセットバック2cmとってある。
(前後ともセンターから一つ後ろのネジにビン付けているの意味)
2018/02/26(月) 22:24:46.55
>>578
ROM書き換えてるんだからやりたいことは自由自在さ
587名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 22:51:50.89
>>586
ダブルキャンバーは一般的にグラトリ向きではない。
2018/02/26(月) 22:52:06.29
>>585
失礼、27°マイナス15°じゃなくて27°ハイフン15°ね
ビス穴2×4の板使っていればセットバックは+2cmになるが元々セットバック入っている板だったらデフォ+2cmだから実際は2cm以上のセットバックになるね
圧雪バーンでそれで滑りにくくないなら別に問題ないが、ドライバー一本ありゃそんなに手間かからないんだしパウダーランはセットバック多目終ったら戻すってことやった方が幸せになれる気がする
2018/02/26(月) 22:54:10.56
>>587
いやカスROMって書いてあるぞ
590名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 02:04:30.61
>>582
体をくの字にしたいのれす
足元をしっかり傾けた分、上半身を逆に傾けないとバランスがとれないの。
リーンアウトでググればわかるよ。

トゥで手を雪につきに行ったら絶対にあかんからな。
上手い人が手をつくのは、失敗したか、純粋に体が倒れまくってそこに地面があるからだから。
591名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 02:05:48.68
>>583
いやぁフェイキーは苦痛だよねぇ。
ダックなら自然だけど、
足の向きでローテーションが封じられるとあんなに辛いとはやらないとわからない
592名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 02:07:27.91
>>577
何言ってんだよ!お前はまだできるって!

→ガッツリダリング、ウォーター、バグ、キングス等に連れ回され結束バンドでフランケンシュタインみたいになるがよろしいか?
593名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 02:59:14.57
友達から教えてもらった在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

WF95W
2018/02/27(火) 06:35:04.92
言い訳「ダックじゃないから」
ダックにしただけで自然になんかならねーよ、体が慣れるまで練習あるのみ
595名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 06:51:04.97
カービングターンやグラトリ専門のスクールとかってあったりしますか?

それと今年から始めてやっと板買おうかと思ってるんですが、
レンタルと新品板って滑ってみると全然違うもんですか?
596名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 06:57:10.61
>>595
あります

物によります
597名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 07:41:16.95
ターンは腰で操作するってユーチューブなどで解説してるけど勝手に板が曲がってくるのが待ち切れなくて怖い。特に狭いコースや斜度がある所。
無理に板を曲げちゃうからすっ転ぶ。
加重が足りないんですかね?
598名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 08:23:02.25
>>597
お前はまだ加重とか語るレベルに達してないから
怖くないコースで色々やってみれば
2018/02/27(火) 08:33:38.72
CTがいいってのは分かってるんだけど、やっぱ中古でも高い
パウダー寄りフリーラン派の中古で安くて良い板ってなにかある?
2018/02/27(火) 10:00:58.36
予算いくらよ
601名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 10:12:14.70
フェイキーについて色々教えてくれた人ありがとう
とりあえずケツパッド買ってスノボ始めた頃思い出してみんなのアドバイス参考にしてコケながら覚えるよ
602名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 10:16:32.88
>>599
ナイトロマウンテン
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 10:21:18.55
>>601
ボード始めた頃、ハマりこんで滑走回数10回にも満たないで翌シーズン山籠りして
当初は色々ひどかったものの下山する頃にはスイッチしても様になって滑れるようになった
トリックのようにコツを掴むとうまくいきだすというよりは
ひたすら滑る、今日は丸一日フェイキーとか滑る、雑草精神で地味な積み重ねだったように思う
コツ掴んであっさりいける人もおるかもしれんけど
頑張れば身につくさ
2018/02/27(火) 12:59:53.00
>>600
板のみ上限2万かなぁ
>>602
あざまっす


今のってるのがburton clash 2012(1万)
11月からはじめてなんちゃってカービング FS360までは出来るようになったと思う
Vロッカーの板なんだけどカービングでなんか物足りないような気がしてきてて…
スノーサーフでパウダー滑りたいけどやっぱ高くて手がでんし、だからパウダーも滑れるフリーラン系
burtonやCT系ってなかなか値段下がらなくてのぅ
605名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 15:04:51.32
ボードとウェアを買いたいのですが、
「恥ずかしいブランド」
「カッコいいブランド」
それぞれ教えてもらえませんか?
キスマークというブランドがダサいダサい言われてるのは知ってます

今ウェアはクイックシルバーというブランドを着てますが、これはダサいやつですか?
ボードはレンタルしてます

ゲレンデで着てるの見てて個人的にカッコいいなって思うのは686ですね
バートンもカッコいいと思います
周りからは「バートンとかミーハー過ぎて逆に着れねえw」なんて意見が多いんですけどね
2018/02/27(火) 15:24:32.08
コーチジャケットのちゃんとしてるウェアでいいんでない
607名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 15:31:18.08
>>605
バートンでもakならそうは言われないでしょ。
まぁ、俺はワークマンだけど
608名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 15:51:34.03
パーカー、コーチジャケット前開け、
ギャップにサングラス
ロッカーのベコ板。

いけてるよねぇ〜
609名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 15:54:45.97
>>608
いけてるっつーか
量産型って感じ
610名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 16:07:15.09
マジレスすると周りが気になるなら、そいつに聞いたほうがいい。ファッションなんか主観なんだから、うちらがかっこいいよ!って勧めてもそいつにダサい判定されたら同じだろ?

個人的には、スタイル出してくんだよ!っつって自分の好きなの着たほうがいいと思うけど。

686のリアルデニムを不便でも未だに使ってる自分としては。笑
2018/02/27(火) 16:12:59.09
前空ける前提のぺらぺらのコーチジャケットじゃなくてウェアの機能を果たすコーチジャケットがいいわ
612名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 16:51:38.26
>>605
そういう考えがダサくて恥ずかしいから、自分がかっこいいと思うウェア探して着ろよ。
2018/02/27(火) 16:53:22.85
ケツマがダサいのはどうにも抗えないとして、後は着こなし次第
パークでイケイケな兄ちゃん達のブランド見てても十人十色だしな
614名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 16:57:42.49
やっぱコーチジャケット前開けだよな〜。
緩斜面でプルプル動くベコ板、そそるよな〜
2018/02/27(火) 17:01:17.79
奴ら言うほどロッカーの板なんか使っとらんやろ
2018/02/27(火) 17:33:01.46
>>614
基礎やってるおじいちゃんみたい
617名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 17:35:37.21
コーチジャケットってただのジャンパーじゃね
んでその下にパーカーって
MA1にパーカーのキモい大学生かよ
618名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 17:36:42.76
コーチ着るくらいならパーカー一枚でいいよ
2018/02/27(火) 17:55:28.30
格好いいダサいで論じるなら、掲示板で進められたので着ていますっていうのは最高にダサい気が
620名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 18:08:40.18
友達に言われて検討し直す→ダサい
だから掲示板でダサくないのを聞く→ダサい
どこがダサいダサくないで先入観が強い→ダサい
人のファッション、選択にアドバイスではなくケチをつける友人→ダサい


もっと自分を信じてやれよまじで
621名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 18:12:37.57
だから、前開けコーチジャケットを勧めるしかないんだよ〜
あとキャップサングラス
2018/02/27(火) 18:13:27.58
どこのブランドってよりオサレなプロライダーの着こなしでも参考にしなさい
スノーボード界のファッションリーダーといえばダニーデイビス
なので髪と髭をもっさもっさにすればオサレ
623名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 18:17:12.00
>>621
なんだろね。一人なら違和感ないけど、チームとやらなのかな?
みんなおんなじ格好だと業者さんかな?って思う。
コーチジャケットって黒しかないの?
あんまり見たことない
2018/02/27(火) 18:49:56.55
同じコーチジャッケッターでもパークをガンガン攻めてる奴とグラトラーだと着こなしがなんか違うんだよなぁ
625名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 19:42:14.70
>>621
心の中で楽天ボーダーって思ってる
2018/02/27(火) 19:51:39.34
WOWのロンドンの着こなし参考にしてる
627名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 20:13:08.14
ダサいって言われたら凹む?
現地でツレに言われるってことは相当中良いんだから
別にいいじゃん
2018/02/27(火) 20:17:06.31
ここのおっさんが何をウェア語ってるのって感じw
629名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 20:17:57.09
まずはうまくなることを考えようよ
かっこだけのヘタくそって救いようがないよ
2018/02/27(火) 20:22:18.89
うまいやつはゴミ袋かぶって滑っててもかっこいいからな
うるせーけど
631名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 20:46:17.44
かっこだけのヘタクソと
上手いがダサい奴だったら
前者のがまだいいわ
ヘタクソに未来はあるが
ダサい奴はどうしようもない
2018/02/27(火) 21:10:53.66
ダサ坊大いに語る
633名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 21:36:38.27
>>631
えっ。
煤しにきてるのに下手くそでいいのか?
2018/02/27(火) 21:39:01.71
下手糞のテケテケなんて誰も見ていない
自意識過剰
2018/02/27(火) 22:10:47.27
その見られてるって自意識過剰から上手くならなきゃって気になるなら別にいいことだと思うよ。
上手くてダサいやつのがカッコいいけど。
2018/02/27(火) 22:17:08.03
蛍光色の工事のおじさんが着てそうなや人がでかいキッカーでスピンとか決めてたのはかっこよかった
637名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:02:13.13
前、昔の派手派手スキーウエア着て、ボードでパークで回しまくってた人見たけどイケてたぞ
638名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:23:40.63
縦回転とか頑張ってるダサい甲冑マンみたいな奴時々いるよな
大概ぼっちっぽいけど友達いないのわかるわ
2018/02/27(火) 23:26:04.95
>>638
基礎しかできないへたれよかカッコいいぞw
640名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:33:19.96
ケツマと童夢でもリスペクトしとけよ
641名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:33:49.97
まだズレターン中だけどズレの幅が均等なほうが
幅が扇形に広がるより良いんだよね?
642名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:53:29.61
>>641
確かにいいけど、幅が均等って結構むずいぞ。
まずは幅を線一本にした方が楽(質はともかく。)
643名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 23:55:29.88
このスレで聞いてエッジのビベリング挑戦してみたんだけど・・・

間違いなくこの板にはすでに入ってるな(;^ω^)
処理済みw
ベースもサイドも有効エッジないはまったくファイルが引っ掛からずww
有効エッジの外に行くとファイルの歯が立つから間違いないだろ、これ。

元から板に入ってるか買ったときにお店がやってくれてるな。
644名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 00:07:50.42
swixのPOCKET EDGERというやつでベース1°サイド88°にしようとしたんだけど、
手応え的にまさにその角度で処理済w

表面の仕上がりから見てお店がしてくれたというより、最初からこの形で出荷されてんだと思う。
なので今の時代、ビベリングなんてチューニングはグラトリのために5°入れたいとかそういう用途だけかと思うわ。
グラトリ向けの板には元から5°くらい入ってる可能性もあるな。俺のはフリーラン向けだからな。
645名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 00:13:54.93
まあ、3千円で道具のせいじゃないってことを確かめたということにしとくか。
やられたわw
2018/02/28(水) 00:50:43.74
>>595
高級レンタルじゃない限り全然違います。
まず格安レンタルは3世代ぐらい前の商品です。
ブーツの外側が一回り小さいんです。
ビンディングもそれ用です。
ブーツだけ現行の買っても装着不可です。
それぐらい古いので当然エッジは完全に丸まってますし、ストラップ破損事故もよく聞きますね。
新雪の圧雪斜面以外ではまともに滑れません。
2018/02/28(水) 00:51:48.15
>>604
そういうニーズのためのアサシンじゃないのかな?
新品でも型落ちなら4万切ってくることもある。
2018/02/28(水) 00:52:25.55
ビベリングってダリングの事?
昔は工場出荷時はされてなかったようだが、最近は一流メーカーなら工場でやってる。
2018/02/28(水) 00:58:08.95
>>604
バートンは相場下がりにくいからお買い得。
買い換えたあとヤフオクで流すとびっくりするほど高値で売れる。

昨シーズンクラッシュに買い換え。
10年落ちのブラントとフリースタイルビンディングセットで15000円で売れたw
エッジ研ぎとホットワックスサービスでしてあげた。
今度2回目のスノボという大学生が買ったようだが、レンタルよりよっぽど良いでしょう。
650名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 01:07:14.85
>>649
俺のもワックス頼むわ
651名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 01:20:15.77
>>629
それは分かるがゲレンデはハイキングと同じでファッションショーのステージという側面もあるからな。
山でも地図も見ないで獣道を行く林業のオッサンが一番クールって意見もあるが、それはまた別の話だろってことだし。

ゲレンデは滑りだけでなくウェアの見せあいって要素は絶対ある。
スキー場のスタッフもそこは結構見てて、俺はバートンのakに変えるまで登山メーカーのゴアプロのハードシェル着て
がっつりバックカントラー風のファッションで決めてたんだが、リフトやゴンドラの係員とかからは絶対「おお!こいつええウェア着てるな」って目で見られるよ。
スキースノボ用のシェルはゴアテックスっつってもせいぜい2レイヤーのライトなやつだからな。
バートンのakがまさにそうだし。
2018/02/28(水) 01:24:13.06
テケらしい発想だ
653名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 01:31:06.54
>>651
ファッションショーのステージというなら、やっぱり量産型はダサいんじゃないかなぁ。一番。
かなけんさん最強になるぞ。
654名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 03:24:33.67
つまり、そのかなけんさんとやらがダサ男くんたちのヒーローということだなw

何こじらせてんだか知んねけど、ヘッドホンから広瀬香美流してんだろうから、
ちょっとくらいおめかししろっつのww
655名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 04:20:45.34
>>648
ビベとダリはちょっと違うよ
2018/02/28(水) 06:40:29.49
板をネットで買うってどうなんでしょうか?現在3点セットのノーブランド板を使っているんですが、そろそろ良い物を買おうかなと思い、何個か候補はあるのですが、店に置いておらず、ネットで買うしか無いのかなーと思い質問させていただきました。
657名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 06:47:42.35
ネットで新品買うのはいいけど中古は絶対買わん
658名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 06:48:56.88
おれも、かなけんさん最強に一票
スキー場のコスプレイベントに集団かなけんで乱入したい
鉢音ミクとのコラボも見たい
659名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 10:49:56.17
後傾と頭が下がる癖が治らん!
660名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 10:52:23.15
>>659
前脚のハイバック触れ
661名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 11:00:48.35
>>659
トゥ?ヒール?
662名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 11:03:03.85
ヒールで頭が下がるとは?
663名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 11:14:50.48
>>662
あー、そらそうか。それは俺が頭が悪かった。許せ。

トゥの話だね。
頭が下がるより前に胸が倒れるのを心配した方がいいかと。
脇腹をしっかり曲げて、前の手でヒールを掴みに行くイメージ。メソッドグラブの姿勢かな。
体幹がしっかり起きてれば少し頭が
664名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 11:20:01.82
>>663
誤爆すまん。
少し頭が下がってても耐えれるし、体がまず起きてるから頭も起こしやすいよ
665名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 12:03:17.06
カービングやりたいのですが、カービングの動画みてると大抵グーフィーなんですけど何故ですか?
2018/02/28(水) 12:19:10.35
そんなことしたら肩開いて逆捻りの癖がつきそう
667名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 12:30:09.26
>>666
肩を開かないよ。それは大事。元々の姿勢のままね。
2018/02/28(水) 12:48:24.55
>>665
気のせいだろ
669名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 13:07:12.57
>>648
YONEXの板買ったんですけどされてますかね?
2018/02/28(水) 15:18:57.55
俺グーフィーだけど動画は大抵レギュラーだから辛かったけどミラーチューブって奴で反転させてみたら幸せになった
671名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 18:58:48.61
男性限定!
ちょっとしたお喋りでお小遣いGET!
イケメンなら尚良し!
国内最大手だから安心★
ちょっとだけ覗いて見てください。

http://www.m-garden.tv/
2018/02/28(水) 19:17:10.79
>>669
ヨネ板はビベル入ってないよ
ダリングはノーズテール部分のエッジを自分の指で触って確かめろ
673名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 19:21:08.35
腰で板を操作するってどうすれば良いの?
肩はノーズと常に平行?
674名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 19:55:51.38
>>673
> 腰で板を操作するってどうすれば良いの?

フラダンスって見たことある?
あの要領でいいよ。腰をひねることによって
上体のバランスを保ったまま足の接地圧力のバランスを
保持したり、変えたりするわけだ。

肩はノーズと平行じゃなくてもいいよ。
675名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 20:17:58.60
>>674
ありがとう。
腰を捻った方向に板が向いて行ってターンになるって事でいいの?どうしても膝から下だけを使ってしまうんだよね。腰の捻りとつま先、踵への重心移動でターンが完成?
676名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 20:56:54.06
>>675
やっぱスノボって肩→腰→足の順に回すもんなんじゃね?
肩が軸なら体が起きてなきゃいけない理由も辻褄が合うし。
上体が前後に傾いたり沿ったりしてると肩の回転が腰→足と伝わりにくくなるだろ?
だから上体を起こせっていうのでは。
2018/02/28(水) 21:02:29.10
>>676
初級者にはその様にレッスンする
上級者になると順番が逆になる
678名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 21:23:32.79
>>677
上級者になると逆になるのはどういう理屈だろうか?
何となくFRがFFになるイメージで大味になりそうに思えるのだが。
2018/02/28(水) 22:47:49.93
>>678
出来ないことを教えても時間の無駄
レベルに合った教え方がある
680名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 23:08:17.14
硬い板にしたら全く楽しくない!
硬い板でターンはやっぱ筋力とかの問題ですか?
コツとかあれば知りたいです
681名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 23:11:32.95
>>679
イメージ的には初心者→スノボ用の筋力がついていない→下半身だけで動くのは無理、という感じかな。
てか、おたくその辺りの理屈を理解しないままでただ教条的に教えていそうだなw

レベル!レベル!という割にはその中身について理屈として理解できてないと見た。
たぶんあまり上手な教え方をするインストラクターでは無いと想像するな。
2018/02/28(水) 23:32:42.36
>>680
筋力もそうだけど技術的問題じゃないかな
滑りをみてないからわかんないけど筋力の弱い女でも子供でも硬い板でゴリゴリカービングも可能だしね
683名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 00:04:31.66
>>682
ここで言ってるのは体幹中心に自分の体を動かす筋力だから小柄であるほど有利だと思う。
そう考えるとノッポのスノーボーダーってあんまりいないよな。
ストック使うスキーだとノッポの方が有利な感じするけど。板もノッポの方が長く出来るし。
2018/03/01(木) 00:14:53.26
スノーボードの競技の種類にもよるけど高身長は遠心力が強くなるからね、体操程じゃないけど身長低い方が有利
685名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 00:24:01.64
どうりで高身長の俺が苦戦するわけだ
大抵のスポーツはできる俺が苦戦するスノボ
最高に面白い
686名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 01:25:07.62
高身長の人はスタンス広めにしてみるとかどうなんですかね?
2018/03/01(木) 05:55:10.19
>>681
筋力とローテーションは関係ない
お前、相当下手くそだな
2018/03/01(木) 06:39:06.45
パロット、マクモリス、ポドラチコフ、スコッティとみんなでけーぞ
ちっさいのは平野、レッド
普通はショーン、角野
2018/03/01(木) 07:36:05.50
>>681
お前も理解出来てない癖に頓珍漢なこと言ってて笑える
面倒臭くなったらスクール行けとか言ってそう
690名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 11:16:56.19
腰で板を操作するっつーと、ローテーションのことじゃなくて角付けのことだと思ったけど
頭からじゃなく腰から軸を倒すことで内倒を防ぐ意識付けのことかと
2018/03/01(木) 11:17:32.54
30度の斜面滑ると足首の筋肉(ヒラメ筋?)めっちゃ痛くなるけどそういうもん?
滑り方が悪いのかね
692名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 12:46:58.36
>>680
硬い板は筋力とかではどうしようもないよ。
もちろん、重くて力がある人の方が操作しやすいかもだけど、ホントに硬いとゴリラじゃないとしならせられない。
抽象的な表現だと、板任せ。板に乗ったまんまの方がいいよ。最終的には自分で操作するんだけど、まずはね。
具体的にはまずはレールターン→リーンアウトをとったレールターン。
あとは普段通りのターンでも、全ての動作をちょっとゆっくり、待ってあげる。
そうすると、板が動いてから自分がそれに合わせるようになるから、少し板任せってのがわかると思う。

ただ、あくまで導入レベルの練習内容なので、それ以降はレッスンとか、本当にうまい人に見てもらわないといけなくなるかと。
693名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 12:58:35.03
ローテーションは、間違いなく上半身から入れた方が楽。

ただ、そもそも、ターンにおけるローテーションってのは足元をどう動かすかって話で、足元が動かせるならしなくてもいい話なんだよ。(自然にそう動いてるからって意味で全く0じゃない)

ただ、ある程度上手くなると、足元だけ動いて今度は上半身が邪魔をするパターンがある。特にトゥ側で。
だから足元からローテーションしましょうって話になる。
更に序盤のローテーションは板を動かす為だけど、耐える姿勢作りに利用したりとか意味合いが変わってくる。

グラトリのローテーションとは物によってちょっと意味が違うからきをつけて
2018/03/01(木) 19:28:14.87
>>691
余計なところに無駄に力入れてんじゃない?
695名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 20:05:23.05
ローテーションは、間違いなく上半身から入れた方が楽

→ローションは、間違いなく上半身から塗った方が楽 に見えた
2018/03/01(木) 20:19:31.12
は?俺はパウダー派だよ!
697名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 20:28:58.59
レギュラースタンスで左足の土踏まずが痛くなる
2018/03/01(木) 20:33:02.14
>>697
そうですか
お大事に
699名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 21:26:27.87
ん?ローションかベビーパウダーの話け?
700名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 23:35:52.49
滑るのだから、ローションに決まってるだろ
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 08:12:26.88
やっぱぺぺよな
702名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 10:10:25.46
>>698
くっそつまんな
703名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 10:37:42.73
>>702
つまんないっていうか何を答えればいいのさ。
704名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 11:06:17.60
>>703
スクール行け
705名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 13:01:14.53
>>703
だよねー!わかるー!だぞ
女子には問題の解決より共感することが大事
706名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 13:02:33.03
グラトリやっている方、スタンス幅とビンディング角度を教えてください!
参考にさせてください
自分の身長は178cmです
2018/03/02(金) 13:08:57.67
54 15 -15
708名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 13:25:36.57
今年から始めたど素人です
カービング、グラトリ、パークとやっていきたいのですが板はどの種類のものを買えばいいのでしょうか?
ハイブリッドタイプ?が良いのですかね?
709名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 13:27:31.63
自分のレベルに合わない板を買っちまった。。
扱えなくてスノーボードがつまらなく感じてきてる。
楽しみたくて山に行ってたのに、今は部活的な感じで練習しに山に行ってるだけ。

辛いw
2018/03/02(金) 13:29:34.49
無理すんな売れ
711名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 13:34:30.45
>>709
オクで遊び用の安板を買え
2018/03/02(金) 13:57:41.36
>>708
10段階中フレックス4くらいのキャンバー
2018/03/02(金) 15:17:02.83
>>708
本格的にやりたいんだったら最初の板なんて20日も滑べりゃどんな板でも買い替えたくなるんだから適当にエントリーモデル買っとけば間違いない
714名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 15:22:06.91
>>709
そのうち慣れる。
何買ったの??
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 15:39:56.11
>>709
別にできないなら他のことしてもええんやで?
気楽に楽しくやらないとつまんないよ?

かったい板でも下手くそなグラトリしてもいいし、やわーい板でカービングしてもいいし。
全くできないなんてない。得意な楽しい事で練習しなよ。

あ、メタルやカーボン除く
716名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 18:23:02.07
>>714
scooterのデイライフです。
2018/03/02(金) 19:10:33.39
典型的な初心者にオガサカ系板w
エントリーモデル買い直して乗り潰したらその板使えば
718名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 19:17:50.75
高値で買ってくれる知人がいるので売って自分に見合った板を購入しようと思います。
719名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 19:18:58.89
デイライフならキャンバーミドルフレックスじゃないかな?
それを乗れる様になれば大概の板
(それなりに)乗れる様になるから俺なら頑張って練習するかな。

あと、今どんなスタンスかわからないけど、
まずはダックやめるとか、幅広げすぎないとか調整してみたら滑りやすくなるかも。

高い板だけど極端にオーバースペックでもないと思うよ。今までが楽しすぎてただけ。
720名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 19:20:11.56
ベコベコのおもちゃ板はやめとけ
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 19:24:58.76
ちょうど来期モデル試乗会の季節だし
色々乗って自分が楽しいと思う板を見つけてきたらいいさ
憧れと好みは違うもんで、更に自分のレベルも絡んでくるし
先入観なしに色々乗ってみると意外な出会いがあったりもする
2018/03/02(金) 19:28:56.60
おもちゃ板やめとけみたいな奴いるけど本来そういう板を乗りこなせる奴がハイスペックモデルを使うのなら分かるけどおまえらのほとんどはハイスペックモデルに乗せてもらってるだけだから
まず足前磨けよ
723名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 19:51:23.81
どんだけ高い板でもキャンバーミドルは普通の板。
724名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 19:59:31.88
おがくず板が高いってだけで大してハイスペックでも無い気がする
725名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 20:01:15.98
同じクラスのサロモン型落ちなら半分くらいの値段で買えそうだよな。
726名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 20:48:33.43
大型スポーツ店でバートンを良く見るんですが、敷居の高そうな(プロショップ?)に行くと同じバートンでも大型店などでは見た事の無いような物が沢山あります。ブランドも一緒なのに値段も全然違います。
何故でしょうか?
727名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 20:50:05.75
板だけじゃなく小物類やウェアなんかも見た事の無いのばかりです。

連投すいません
2018/03/02(金) 21:04:14.90
専門店と量販店じゃ品揃え違うのは当たり前
2018/03/02(金) 21:11:44.79
硬目のも乗るけど、ベコベコ板も大好きですわ
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 21:16:14.95
>>726
服とか時計とかなんでもいいけど、
ブランドのバックとしよう

ドン・キホーテのブランドコーナーと
三越と、そのブランドのショップなら
どこが品揃え多くて、値段の幅が広いと思う?
731名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 21:28:53.59
>自分のレベルに合わない板を買っちまった。。
この手の話が全く理解できてなかったけどグラトリの話なんだなw
そうなると固い板でトリック決めたらハイレベルってのも意味不明だが。
そもそもグラトリするために柔らかい板を買ってるんだよな?
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 21:29:21.98
量販店ここ数年行ってないからわからないけど、
昔は量販店の格安三点用板があったな。
サロモンとかキスマークとか。
今、バートンでそういうのあるか知らないけど。
733名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 21:30:15.92
グラコロならローカベコ板で転がってればいいね。
734名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 21:32:27.88
>>722
真ん中の足前なら自信あるんだけど
スノーボードは下手です
でも真ん中のほうが気持ちよい!
2018/03/02(金) 21:32:49.04
>>731
理解できないのなら無理して話さなくていいと思うよ
736名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 21:35:08.53
>>725
おれはRIDEアジェンダ(型落ち2万)からSALOMONアサシンクラシック(型落ち4万)に変えて格段に滑りが楽になったわ。
なので「自分のレベルに合わない高い板」というのが全く意味が分からないでいた。
高い=乗り易い、操作し易い、だと思ってたから。

ゆえに初心者でも入門板とか絶対やめた方が良いと思うんだよな。
せっかくレンタル卒業してマイボード買うなら型落ち4万くらいの中級品にした方が結局安い。
少なくともフリーランメインなら。

おそらく今の話聞いてるとパークは中古のヘタヘタ、ベコベコみたいなのが良いのだろうな。
737名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 21:35:13.71
ふと思ったけど、グラコロの奴らも滑りに行こうぜ〜って友達誘うのかな?
コロコロしよーぜって言わないのは不思議だよな
2018/03/02(金) 21:38:43.46
いるよねぇ
若い連中の話に入ってこようとして頓珍漢なこと言ってるジジイ
739名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 21:42:48.34
いや分かるってw
たしかにグラトリなら高い板使う必要性がまずないじゃん?
グラトリに合うか合わないかだから。
ミドルフレックスの板でグラトリって普通はしないと思うんだがな。
店も勧めないだろうし。
740名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 21:44:36.07
まあ、俺の場合アサシンだからやってもプレス系までだろうな。
>>709がどういう経緯でその板を買ったのかがまず分からん。
2018/03/02(金) 21:47:01.22
ここはジジイの寄合所じゃないんだからそろそろ消えてくんないかな?
742名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 21:48:31.71
そーだそーだコーチジャケットの前開けられる様なってから言えっ
2018/03/02(金) 21:53:38.51
グラトリちゃん専用板と化してるアサシンとキッカー、パイプでの使用率高いデイライフを同列で語られても…
744名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 22:52:45.07
グラトラーの間では固い板でトリック決めるのがスゲーってのを知って勉強になった。
しかし、ネットで見てると大抵とりあえずフリーランの腕を鍛えてからグラトリしろとか書いてあるけどな。

そのあたりはマジ卍なんだろうか?
2018/03/02(金) 23:02:48.81
>>733
流行らねーよその言葉
シネ
2018/03/02(金) 23:03:23.49
>>737
何年も何年も言い続けても一向に広まらねーよクソカス
747名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 23:35:40.83
今の初心者は板の種類もあるし
ウエアもいいのあるしいいわな

俺なんてスキーウエアで滑ってたわ(17,8年まえ)
2018/03/02(金) 23:41:36.42
今の流行りってタイト系でスキーウェアとそんな違うわけでもないよね
昔のだっぷだっぷなウェア着てスキー場の至るところにキッカー作ってたニーチャンたちはどこいったんだろう
749名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 23:52:19.69
>>748
若い頃数シーズン山籠りしたから未だ繋がってる友人も多いが
ゴルフに流れた人が多いな
ずっと滑ってる人もいくらかいる
嫁もボーダーだと続きやすい
ちょうど子供がゲレンデデビューできる年になって復活してる人もちらほら
2018/03/03(土) 02:09:54.65
バックサイドの時に前足が膝ピンしちゃってギャップで吹っ飛んだり尻もちついたりしちゃうの
何かコツとか意識の仕方とかいい練習方法はありますか?
751名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 02:40:37.56
膝ピンしないようにしてください
752名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 02:57:40.81
http://goodlg.seesaa.net/article/451406304.html
753名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 04:08:00.11
>>750
爪先側のエッジを立てようとして膝が伸びるってことだろうから慣れの問題だろうな。
つまり緩斜面での直滑降練習が不足してるってことだから軽く体を揺するような感じで直滑降する練習をして、
ゆったり板に乗る、板の上で体を動かす感覚を掴むのが効果的だと思うよ。

500mを3本もやれば、むしろバックサイドの方が楽ってくらい上達してると思うぜ?
2018/03/03(土) 06:51:25.73
バックサイドってゆーてるやん
2018/03/03(土) 07:47:56.76
野上乙
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 15:38:38.15
>>754
スマン、ビール飲みながら書いてたw
バックサイドの膝ピンは>>753の基本に加えて前側の筋力不足だろうな。(疲れて来るとなり易い。)
ポッコリお腹で下腹部のインナーマッスルが不足してるかも?
テクニック以前に腹式呼吸でそこ鍛えると効果的かもな。

あとインナーマッスルの多くは不随意筋(ここでは力を抜いたときに使われると考えてくれ)だから、
腹式呼吸トレーニングでは力まないことを意識すると効率良く鍛えられる。
力を抜くことで鍛える筋トレ(大抵はストレッチと呼ばれる)もあるっちゅうことだな。

最近はストレッチの考え方も変わって来てて、腱を伸ばすより揺すり運動で筋肉をほぐしたり筋膜リリースがまず大切と言われている。
力任せに腱を引っ張ってもケガするだっけっちゅうかな。
とくにアキレス腱伸ばしなんかは伸ばした直後は筋力が30%も下がると言われているから、
準備運動には良くないということが言われている。
757名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 16:11:13.63
>>750
もっとシンプルにでいいよ。
曲げ伸ばしするのではなくて、膝をある程度曲げてロックしてるイメージがいいかと。

曲げるのは自然と曲がるし、股関節をしっかり曲げる練習になる。
試してみそ。あくまでイメージだからあわなかったらやめればいい
2018/03/03(土) 16:56:05.89
それ以前にただの後傾なんじゃねーの?
759名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 17:23:22.67
>>757-758
いちおー、そこの理屈を説明したのが>>753>>756なんだがw
直滑降練習不足と下腹部のインナーマッスル、あとはハムストレングスの筋力不足も疑われるかな。

その結果>>757>>758のようなことになるのだが、なぜそうなってるのか?っていうところを教えないとさ。
これがインストラクターだってんだから驚きだよな。筋肉や骨の名前をどこまで言えるか質問してみたいわw
760名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 17:30:33.73
なんだこいつ
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 17:31:45.84
俺がスクール不要論を唱えるのもそこなんだよな。
なんちゅーか教え方が感覚的でもやもやうやむやだろ?

あー、たぶんこいつら自分がなぜ滑れているのかすら分かっちゃいねーんだろーなって。
冷蔵庫の作り方は分からんけど使い方は分かるぜ!ってレベルなんよ。
やはりスポーツの指導して金貰うなら人体の基本くらいは分かってて、その上でトレーニング法にも精通してないとな。
ライザップのインストラクター見てみ?30万も取るだけあって食事、栄養学にまで精通してるだろ?

色々なスポーツのインストラクターがあると思うがスキースノボは自分滑れますってだけでやけにレベル低いんだよな。
762名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 17:31:54.11
なんか棲みついてるいつもの主だろ
コテハンでもつけろよ
763名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 21:25:14.20
ノーリー360をやるときに昇竜拳みたいに右手を突き上げた体勢になってしまいます。上手い人の動画ではなってないんですが、意識するポイントを教えてください。
764名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 21:44:08.48
腕組んでやってみ?
765名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 22:08:25.03
今年からデビューしました
シーズン終了までカービングターンをそこそこやるようになりたいのですが無謀でしょうか?
2018/03/03(土) 22:22:59.93
毎日滑っていれば可能だよ
767名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 22:31:25.40
10日くらい滑ればなんとか、カービングもどきはできると思うぞ
768名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 22:39:38.63
ここ最近の気温上昇がネックだなぁ。
2018/03/03(土) 22:42:49.66
まとめると朝の2時間位集中して10日も滑ればカービングもどきは出来るようになるってことだな
770名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 22:54:52.98
>>769
まぁ、ある意味。指導者と熱意と練習メニュー次第だろうけど
771名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 22:55:55.46
ここで聞く様な奴だから3日くらいでケツ痛くて嫌になってそうだな
772名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 23:02:46.17
とりあえず今、どんなレベルなんだろう?
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 23:15:28.86
何度も何度も肛門引き裂かれたもんだ
774名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 23:38:47.72
>>765です
毎日は無理ですね
土曜日プレイヤーです
今は連続ターン的なのが出来てるかなってとこです
ほぼ毎週行くのであと10回はいけるかな?
2018/03/03(土) 23:43:29.17
>>774
連続ターンは正しい指導で初日にできる。立ったまま板も履ける。
我流じゃ無理。下手を固めるだけ。
776名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 00:47:23.70
>>774
スノボ歴通算10回(2回はスクール)でカービングターンがそれなりに出来るようになったから運動神経悪くなきゃ出来る。
でも、俺の場合30から40本毎回滑ってるがな。
2018/03/04(日) 01:24:57.51
目くそがドヤ顔www
778名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 01:49:12.72
すぐスクールと言い出すやつはbotか何か?w
今はYoutubeに優秀なインストラクターの動画も上がってんだからさ。
2018/03/04(日) 08:11:18.97
>>763
レギュラーな
俺は右手で回り込んだ背後に突きを撃つつもりでやってる
780名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 08:20:57.34
春雪ではカービングの練習なんてまともにできないぞ〜
2018/03/04(日) 09:17:20.44
ビンディングで、
Burton の
フリースタイル
カスタム
って何が違うのですか?
2018/03/04(日) 12:44:00.82
フリースタイルの方がさらに柔らかい
2018/03/04(日) 18:50:10.87
今シーズンからスノボ始めました。
春シーズン初体験なのですが、外気温どれくらいまで滑れるものでしょうか。
雨でも小振りなら大丈夫?
明日、湯沢方面か狭山の屋内スキー場か迷っています。
2018/03/04(日) 19:24:33.79
パーク初心者なんですが、通常塩ビ管ってレールよりもがっつりエッジ引っ掛かるものですか?
バックサイドインして乗っかった瞬間即座にフロントエッジが思い切り管に引っかかって胸を強打しました
785名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 19:53:42.56
シャバシャバの雪初体験しました
かなり溶けててカービングしようと踏み込むと埋まります
そして雪が柔らかすぎるため圧がかけられずエッジがしっかり
食い込んでるのに雪ごとズレてしまいます
こういう雪ではどのように滑れば良いんですか?
2018/03/04(日) 20:08:11.85
>>783
雪があれば滑れる
あとは本人次第
あとスキー場のやる気次第か
個人的には春先なら小降り程度だったら板が走るんで悪くない
2018/03/04(日) 20:13:46.11
>>784
自分が怪我するだけではなくエッジ引っ掻けたところがささくれ立って後から気付かずに入った人まで怪我させかねないのだから下手なうちは無茶しない
2018/03/04(日) 20:17:16.63
>>785
ソール全体で圧をかける、俗に言う面で乗るってことを意識しな
2018/03/04(日) 21:15:25.22
>>786
ありがとうございます。
天気の様子見ながら行ってみます。
790名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 23:02:01.47
ドリフトターンをだいたい出来るようになったから今日はじめてカービングの練習したけどこれ結構怖いな。
抜力を意識して徐々にエッジ立てて行ったらちょっと出来たんだけど、抜力したままこけたら膝があらぬ方向へ曲がりそうになって軽く捻挫したw
791名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 23:13:00.88
初心者です
ナイデッカーとかいうブランドの板を買ったのですが、
知人のボーダーに聞いても知らないといいます
海外ブランドだと思いますが性能としてはどうなんでしょうか?
もしかして玄人向けですか?
792名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 23:14:12.89
>>791ですが、買った理由は物凄く安くなってたからです
今日までの売り尽くしセールで定価70000でしたが25000で入手しました
2018/03/04(日) 23:16:40.96
そこそこ有名でそこそこマイナー
老舗で工場もあるよ
2018/03/04(日) 23:24:42.65
>>792
明日から10000円になってるよ
795名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 23:27:05.43
>>793
ありがとうございます
被りたくない派の自分としては結果オーライですかねw
ただ気になることが
ついさっき楽天で同じ板を検索してみたところ、価格が39800でした
値段についてはこれ以上望めないほど低価格で手に入れたとは思いますが、
楽天の紹介をみるとカービングに向いてないというか、カービングの項目が点灯してませんでした
この板だとカービング出来ないってことですか?
店員さんは「基本的に出来ないことはないですよ。カービングもグラトリも出来ます」と言ってたので安心して購入したのですが・・・
次の週末に滑りにいくのですが悶々としてます
初心者でこれからカービングやグラトリなどやろうかと思ってる段階です
2018/03/04(日) 23:33:10.74
どうせ上達したら自分で次乗りたい板出てくるから気にするこたない
2018/03/04(日) 23:37:23.42
シャバ雪で谷周りでエッジ立てたら埋まってズッコケルのがいわいる妖怪板つかみってやつ?
2018/03/04(日) 23:44:58.28
>>795
板の名前ぐらい書けよ
799名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 23:49:35.40
>>798
すみません!
axisてやつです
800名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 23:50:37.26
>>795
これからだろ?
板なんてなんでもいいよ
2018/03/04(日) 23:53:53.23
超初心者です!
私はレギュラースタンスで、左を前にしたターンはできるようになったのですが、
次は、右を前にしたターンを練習したほうがいいですか?
それとも、このまま左を前にしたターンを続けたほうがいいですか?
802名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 23:55:34.22
>>797
違う。申し訳ないがそれはただ君がへたっぴなだけ。

板つかみは姿勢や動作関係なく、あきらかに急に減速すること。いきなり粘土の上を滑ってるような、いやーな抵抗を感じるんだよ。
2018/03/04(日) 23:58:35.65
>>799
初心者にはイイ板だと思うよ
カービング(らしきもの)の練習にもいいんじゃない
よい買い物したね
804名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 00:07:17.11
>>799
初心者には十分過ぎる板だと思う
それこそ初心者でやり続ける気概があるなら長く使えそうな良い板だ
805名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 00:10:46.07
>>801
うん?質問の意図がわからないが、レギュラースタンスで行くと決めたならとりあえず左足前でしばらくずっとやったほうがいいと思うよ。
806名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 00:11:26.75
>>804
(板は消耗品だけどなー)
2018/03/05(月) 00:12:06.34
>>801
今はレギュラースタンスでのターンを磨くことだけを意識した方がいい。
次はカービングターンの導入だ。
2018/03/05(月) 00:17:20.52
>>795
オールマウンテンボードをグラトリ用とか書いているテキトーなショップもあるからちゃんと調べないと泣きを見る
何年モデルか知らんがこのサイトではカービングGoodって書いてあるぞ
https://thegoodride.com/snowboard-reviews/nidecker-axis-review-and-buying-advice/
ディレクショナルシェイプでハイブリッドキャンバーのオールマウンテンモデルって書いてあるからカービングもガッツリいけるだろ
ちなみにオールマウンテンモデルってのはゲレンデ外の切り立った山なんか滑ることも想定してる板ね
2018/03/05(月) 00:18:43.78
>>805
レスありがとうございます。
左足前での練習を続けます!

私の質問の意図としては、左足前ターンがなんとなくできるようになった後は、「右足前ターンの練習」と
「左足前ターンの練習の続行」のどっちがいいですか?という意味でした。
2018/03/05(月) 00:20:34.49
>>808
出だしの部分は楽天に出店しているショップの中にはって意味ね
811名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 00:22:17.00
カービング、グラトリ出来ない板なんて存在しねーだろ
やたら硬くない限りは初心者なんか何使っても同じだよ
812名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 00:30:56.88
>>800
>>811
ありがとうございます
とにかく週末滑ってみてからですかね
レンタルの糞板以外わからないので、どのくらい違うのかも楽しみと言えば楽しみですね

>>803
>>804
ありがとうございます
本当は同じ価格帯でもっとオールラウンド向きのものもあったんですが、
デザインと店員さんの「カービングもグラトリも問題ないです」発言でこちらに決めました

>>808
ありがとうございます
楽天もショップも結構いい加減なんですかね?
ちなみにリンク先のモデルは違うやつですね・・・
購入したのは2017―2018モデルだそうです
Dツインでハイブリッド
ショップではやや硬め、楽天だとやや柔らか目とでてました
まあ中間くらいでしょうか?
2018/03/05(月) 00:37:56.91
>>807
アドバイスありがとうございます。
その方向でがんばります!
814名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 00:40:50.97
>>812
いい加減だねー。売れればいいからね。

ショップなんかバイトのただの大学生(初めて数シーズン)とかのもいるからね。あてにならん。
2018/03/05(月) 00:50:35.01
>>812
youtubeにNideckerのチャンネルあったから見たが'18モデルも基本的には変わらんな
2018/03/05(月) 00:56:58.39
楽天でも実店舗があるところはちゃんとしている、ただ割引がシブイ
安いネット通販専門の並行屋みたいなところはいい加減な説明載せてるところあったりするね
817名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 01:08:42.29
>>797
春は真ん中に乗って面をイメージして滑るか、
後ろに乗ってパウダーみたいに滑らかじゃないかな。
818名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 01:32:20.39
今、柔らかすぎるいたが多くて、
ミドルフレックスもショップでは硬い板って言ってたりするからな。
ただ、ミドルフレックスは初心者には硬い板だろうな。
2018/03/05(月) 01:33:31.07
最近また全体的に硬めになってきているよ
820名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 01:49:00.72
カスタムかCTを硬い板というか真ん中の板というかで、その店の基準を探ればいいと思うぞ。店によって違うだろうから。
2018/03/05(月) 01:55:46.94
客のレベルによって変えるだろ
2018/03/05(月) 02:00:13.11
CUSTOMとかCTの硬さ聞いてくるようなレベルの客には硬いと言っとけば間違いないw
823名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 02:14:16.81
今年の3月は暖かくて雪は悪いですか?
824名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 07:11:26.16
雪や板が悪いって気にしたり言い訳したりしてる人はうまくなれんよ
そもそも楽しくないよね
2018/03/05(月) 07:33:06.90
シャバシャバって全然滑らんくて笑えた
ワックス変えたらもうちょいマシになる?
826名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 10:08:09.35
ストラクチャー入れるしかない
2018/03/05(月) 11:17:54.78
たしかに昨日緩斜面で自分の方がややスピード出ててベテラン勢をかなり追い抜いたからストラクチャーの効能かも。
今にして思えばあいつの板よく走るなーという目で見られてたんだろうな。
828名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 11:38:28.20
レギュラースタンスじゃなくてメインスタンス
スクールとかプロでもここ適当だから聞く都度、「本当にレギュラースタンスの意味で言ってるのか」「メインスタンスのことを何となくレギュラースタンスと言ってしまってるのか」瞬時に判断する必要あり
829名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 11:51:50.20
ただまぁ、ストラクチャーにしてもワックスにしても限界はある。ダメな時は何してもダメ
2018/03/05(月) 11:55:40.16
シャバ用のおすすめワックス教えて

出来ればホットワックスで。
831名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 11:55:57.64
ある程度滑れるようになって来たので各ゲレンデの有名チームやその特色、バトルの形式を知りたいのですがまとめサイトとかありますでしょうか?
全国制覇を目指している本格派のチーム、ラフプレーや危険なバトルでパトロールからマークされているチームなど。

最近はスクールと一体化している感じでしょうか?
パトロールやレスキューから少し睨まれているようなところが希望です。
832名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 12:06:03.39
>>830
そこから先は宗教戦争になるがよろしいか?

俺は固いワックス至高主義、アンチピンクワックス教
833名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 12:06:42.69
>>831
漫画の読みすぎや!!笑
834名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 12:07:22.29
まずどこの地方か言ってもらわないと。
妙高近辺なら汚い手を厭わないチームいくつか教えられるが。
2018/03/05(月) 12:11:43.44
>>832
個人的な主観大歓迎です。

信者の皆様どうぞw
836名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 12:34:15.30
>>834
車を持ってないので日帰りバスツアーで行ける範囲のゲレを希望します。
2018/03/05(月) 12:53:42.58
取り合えず有名処ではダークコンドルだな。
毒針を舐めない方がいい。
838名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 13:14:05.39
日帰りバスツアーで猛者どものバトルに参戦www
839名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 13:15:50.72
バトルってなにやんの?
板で殴り合いとか?
2018/03/05(月) 13:25:07.90
>>830
個人主観で硬いワックスの方が春の汚い雪でも持ちがいい気がするからマツモトのアンチBBのみ使ってる
てかワックス入れんのダルいんでオールシーズンでアンチBBのみだけど滑るだけならそんなに変わらんと思う
異議は認める
841名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 13:27:16.67
盾と刀になるスノーボード。
スキーのチームには気をつけろよ、板二本とストック二本の4刀流極めた奴がたまにいるからな
842名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 13:51:44.53
ダリング上等!
2018/03/05(月) 13:55:41.83
>>839
色々あると思う。
個人の初中級者同士の場合だと緩斜面で他人同士が二人だけになるとどちらかがおもむろにグラトリしてみたりするだろ?
別にゴングが鳴るわけではないけど、これもバトルだろうなと思う。

ようするにどちらかが「勝ったな」という気持ちになるものは全てバトルといえる。
これがチームになるとエース同士の激突とかチームウェアの名誉にかけてとか、
興が増す要素が入って来てギャラリーとかも出て来る。
「苗場ナッツの死神吾郎が来るらしい」とか噂にもなってパトロールが警戒したり、
まだ何もしてないうちから出禁になったり。
2018/03/05(月) 14:27:21.60
スノーボードのウエアって緩い方が良いって言われてるけど
袖丈どれくらいが丁度良いのですか?
ネットで買ったのだけど大き目にしたら大きすぎた感じになっていて
交換しようか迷っています。

上のジャケットは手を伸ばしても人差し指の第二関節位まで丈が来ていて
手をグ―にするとすっぽりと隠れてしまいます
下のパンツはケツパットを履いていても、こぶしを横にしてお腹に入る程緩いです
845名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 14:36:48.79
>>844
ファッションとしてなら今はそんたダボじゃなくてもいいよ。というか、その人の好みで。
機能性なら、自分が中にきるやつを着て動きやすいかどうか。
恥ずかしいけど仮面ライダーの変身ポーズバリに体ひねったりしてる。
846名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 15:00:03.51
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-cf-22/kanaken0222/folder/1038601/07/32546607/img_23?1501554731
理想はこれくらいかなぁ
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 15:13:48.89
ダボダボやんか
2018/03/05(月) 16:10:19.55
>>844
袖口はベルクロで絞れるんだろ?ならサイズ的にはそんなもんだと思う。
サイジングは肩を意識するだよ。肩が張るようなら少し小さい。
逆に肩がずり落ちて来るようだと大きすぎる。

あと素材にもよるがストレッチ性が低い素材だとジャストフィットでは動きにくい問題もある。
スノボのウエアがダボめなのは動き易い必要性があるからってのも忘れてはいけない。
2018/03/05(月) 16:17:16.13
あと意識したいのはゲレンデが寒すぎる場合だな。
北海道や青森のゲレは体感温度マイナス30とか平気で行くからウェアの下にもう一枚着る余裕を見ておいた方がいい。
その上で滑るわけだからウェアは結構大きいものになるはずだ。

逆に春スノボになると暖かい(つか暑い)のでそもそもウェア自体を着ずほぼ普段着のまま滑る人も多い。
2018/03/05(月) 17:25:44.44
ひたすらガリウムの一番安い何でもワックス(ユニバーサルワックス?)をホットワックスで使ってたけど
先週末の高温シャバ雪だと板が全然滑らない・・・。

ガリウムのピンク(ベースと滑走LF)を試しに買ったのですが、変化出ますかねぇ?
851名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 17:33:22.83
>>850
あれ滑らないね
シャバ雪用なのに
852名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 17:53:19.04
>>850
滑走はともかく、ピンクもなぁ。
日本の春にはピンクはダメ説があるくらいだし。
853名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 18:50:35.80
>>850
長年の経験で冬も春も青が一番という結論になった
硬い方が汚れにくくて、その結果板も良く走るという印象
ピンクはクソは同意
854名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 19:02:06.78
>>831
八方の『老害』っていうスキーチームが最強
・全速力でまっすぐ減速なしでボーダーに特攻する
・ゲレンデで当たり屋をしてゴネる。休憩後再スタートの際に後ろから来たやつにぶつかりに行く
・自分が悪いのに被害者と主張する
・休憩中に捕まると延々と自慢話を聞かされて精神的にやられる。話題を変えたり、間違いを指摘したりすると怒り狂う。
・席を変えて逃げてもついて来る。「ゆっくり休みたい」と、やんわり拒否すると怒り狂う
855名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 22:28:05.10
老害はいろんなとこに支部がある全国区のチームだぞ。洗練された神風アタックには気をつけろ
2018/03/06(火) 09:30:11.28
>>851
ちゃんと削ってブラシしてる?
2018/03/06(火) 09:52:31.63
春雪はワックスなんかよりマメなブラッシングの方が効果あるよね
走らなくなったと思ったらすぐブラッシングするのが一番
858850
垢版 |
2018/03/06(火) 09:58:59.77
ガリピンクは糞なんだw

昨晩クリーナー掛けて、糞丁寧にピンク塗ってもうた、、、。
859名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 10:04:36.98
>>858
クリーナーはリムーバーの事?それやったらあんまりやらん方がええで
860名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 10:13:53.26
>>858
ガリピンクってか、ピンクがクソ。

日本の春雪が滑らない理由は、すげー汚いからで、そこに柔らかいワックス塗ったら汚れやすくなるよね?ってのが、固いワックス教の意見なんだよ
2018/03/06(火) 10:17:22.59
>>860
塗りっぱなしで滑ればそりゃゴミ拾うよな
で、ちゃんと削ってブラシしてからの話?
2018/03/06(火) 10:22:30.94
>>859
え、そうなの
それなら何で落とせばいい?
863名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 10:24:09.60
>>861
そらそうよ。
宗教だから信じる信じないはお任せするが。
864名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 10:26:46.75
>>862
ブラシ&ホットワックス+ペーパー

クリーニングワックスでペーパー使ってワックスかけて、かけた直後に剥がすんだよ。

なお、クリーニング用意するのもめんどいので、ベースを沢山まとめ買いしてその、ベースでやるってのも。笑
865名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 10:35:50.32
ある程度カービング出来るレベルなんですけどグラトリがまったくできないです
180どころかピボットすらできないレベルです
そういう人って他にもいますか?
ビビりすぎて上手くなりません
2018/03/06(火) 11:22:40.22
ある程度カービング出来るが1級合格レベルなのか2級も受からないレベルなのか
バッジテストが全てではないけど基準のひとつとしてね
2018/03/06(火) 11:38:49.84
>>862
基本的にワックスをしっかり剥がしてから滑れば汚れを拾うことはあんまり無いよ

ぬりっぱで滑るからぜんぜん走らないしゴミも食うんだよ
868名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 11:44:02.05
>>867
やり合うつもりはないし、変えるつもりもないよ。不毛だからそれ以上はやめとけ?

そう思うならピンクを塗ればいいし、剥がしたってピンクの方がクソって思うなら変えればいいし。
2018/03/06(火) 12:18:06.65
>>866
この言い方だとなんちゃってカービングが少しできる程度だろう
カービング奥深さを知ってる中級以上ならある程度できるなんて言わない
870名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 12:26:50.88
アイロンが行方不明…
871名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 12:33:15.46
質問の論点と違う所突っ込んでマウンティング取りたがるやつなんなんだろう
このスレヤフーの知恵遅れ並の低能多いぞ
2018/03/06(火) 12:36:37.04
Cトラ持ってるけど、180とかFSもBSも悲しいほど低い両足ジャンプでしか出来ない
やってなきゃできない、当たり前アルネ
873850
垢版 |
2018/03/06(火) 13:13:03.59
正直ホットワックスも基本塗りっぱなし派です。
ハイシーズンは塗りっぱでも、スクレーパー〜ブラシしてもヘタクソが違いが分かるほど変化
を感じませんでしたが、春先の汚れを見ると確かに剥がした方が良さそうですな。

悪評?のピンクベースとピンクLFをブラシまでやってみます。

リムーバー(クリーナー)は折角ソールに浸透したワックスも取れるって話なんですよね。
874850
垢版 |
2018/03/06(火) 13:15:35.59
以前に同じ事言ってた人が居ますが、滑走ワックスって結構高いじゃないですか?

スクレーパーで出たクズをストックして再利用なんて貧乏技はNGですか?
2018/03/06(火) 13:18:37.67
>>874
そこまでいうなら滑走ワックスなんて塗らなくていいと思うよ
普通はベースで十分
876名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 14:39:09.72
初めてベースワックスを買った。
とりあえず直塗りしてみる。
2018/03/06(火) 15:58:50.81
そもそも滑走ワックスをスクレーパーで削れるほどベタベタに塗りたくるのが間違いだ
キッチンペーパーで薄く塗り伸ばしたら新しいペーパー何枚か吸って金ブラシかけておしまい
2018/03/06(火) 16:05:11.41
仕上げに金ブラシ掛けるツワモノw
2018/03/06(火) 16:05:37.83
>>877
滑走ワックスの後に金ブラシ???大丈夫?それ
2018/03/06(火) 17:17:33.53
ワックスはワックススレいけ、ハゲ共
881名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 17:32:55.85
あとは本当に固いワックスはペーパー使えないからなぁ。
使えるんだけど、温度がね
2018/03/06(火) 18:34:28.43
でも金ブラシ、良い力加減で入れるとストラクチャー的な雰囲気出せそうだな。
883名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 18:35:45.89
ホットワックスは、ワックス自体が滑るのではなく、スクレーピングとブラッシングの結果ソールの滑る特性を最大限にするもの。
とくにシンタードソールは、ホットワックス(+スクレーピング)前提のものなので、ワックスかけないと悲惨。

「スクレーピングしない」のは自由だが、それは本来の滑る状態ではない。「どうせ滑ってるうちに削れるから」は間違い。
まー、塗りっぱでもソールの保護の意味はある。
884名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 18:37:53.73
あと、フッ素配合のワックスは、ペーパー使わないこと。フッ素がペーパーにとられて、意味がなくなる。
885名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 18:44:21.80
>>869
確かに。具体的にレベル表記するか、自分をめっちゃ下げるかだろうなぁ。
2018/03/06(火) 19:13:58.19
ここは初級者の質問に答えずマウントを仕掛けるスレだ
887名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 19:32:26.22
>>886
初級者が初級者を見下すスレ
2018/03/06(火) 19:43:31.42
カービングができようができまいが怖いもんは怖いなら仕方ない
低速でいいから怖くない速度で練習するしかないとか言えない
889名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 19:53:55.35
スピード出ると怖い。
車もかなり安全運転だし領域が狭いんだろうな。

スピードの向こう側が見たいぜ。
2018/03/06(火) 20:00:44.75
制御できれば怖くない
スピードレンジはテクニックに左右される
891名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 20:03:00.60
誰一人質問じゃないところに食いついてて草
自分がマウント取れる所だけ突っ込むスタイル
2018/03/06(火) 21:40:27.97
>>875
滑走ワックスってアルペン競技の人たちが使うやつですよね?
上から下まで滑るごとに塗らなきゃいけないものだと思ってるのですが違いますかね?
1回の滑走でだいたい全部消費し切るのが滑走ワックスだと認識しているのですが。
2018/03/06(火) 22:02:53.44
>>892
滑走ワックスは滑走距離15〜20kmくらい持つよ
ベースワックスはメーカーが儲けるために作ったもの
ベースなしで滑走だけでもいい

レースで初動で使えるのはスタートワックス
マックスフローラとか有名だけどレース以外で使うものじゃないね
894名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 22:45:35.17
嘘だろ。ここに来てベースいらない派がでてきやがった。もう、わけがわからないよ。
895名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 23:04:16.61
連続ターンがおぼつかない程度には出来る初級者です
気温高くなってきたからスノボパーカー買おうかと思うのですが、下手くそがパーカーで滑ってたら滑稽ですか?
896名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 23:06:02.04
滑稽なグラコロたくさんいるから誰も気にせんやろ
2018/03/06(火) 23:08:12.08
脚前に伴わない無駄に高そうな板とかならともかく
初心者だって暑いもんは暑いんだからパーカーでいいじゃないと思いますよ
2018/03/06(火) 23:08:15.61
誰も見てないからパーカーぐらい買って着ろ。
2018/03/06(火) 23:10:12.55
ベース不要に金ブラシ、正に初心者スレだな!!
みんなネタだよな??
2018/03/06(火) 23:10:34.86
逆にクッソ暑いのにウェアとか、あるいは吹雪いてるのにパーカーとか
そういうのが初心者上級者関係なく滑稽
2018/03/06(火) 23:10:56.28
>>895
スクール行け
2018/03/06(火) 23:12:24.68
スクール行けbot
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 23:14:14.64
ずりずりターンでは減速できますが
せんずりは加速してしまいます。
どうしたらいいですか?

ロッカー、ミドルフレックスです
2018/03/06(火) 23:17:00.29
そのロシニョールのminiはなんだ?
2018/03/06(火) 23:17:44.67
>>899
ワックスメーカーに騙されてろよ
906名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 23:18:49.10
コケるやつはパーカーだめじゃね?
2018/03/06(火) 23:19:23.59
>>895
上級者はスピードレンジが高いから初心者なんか障害物くらいにしか見てない
908名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 23:29:22.56
>>897
無駄に高そうな板ってどこからだろうな?
定番のバートン・カスタムやオガサカCTあたりだろうか?(型落ちでもそう下がらない)
2018/03/06(火) 23:34:10.32
>>899
ベースワックスは俺もしないよ。無駄なんだよね
2018/03/07(水) 00:22:04.32
fs540以上を回すのって360と同じ抜けでエアでより回す感じ?
2018/03/07(水) 02:00:24.11
>>910
それでいいよ
2018/03/07(水) 03:51:43.05
前にアプリでスピードを測ってみたらそんなに変わらんかったからベースしか入れてない
滑走高いし
2018/03/07(水) 06:12:19.70
それはベースじゃなくて滑走ワックス
2018/03/07(水) 07:16:19.10
ベースワックス=パラフィンワックス
滑走ワックス=高フッ素入りワックス

で良いんだよな?
パラフィンなしでフッ素入りワックスのみって持続力なさそ
915名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 08:04:35.79
パラフィンなしってどうやって作るんだ?
2018/03/07(水) 10:32:30.71
ベースワックス=パラフィンワックス
滑走ワックス=フッ素入りパラフィンワックス

じゃね?
2018/03/07(水) 10:34:26.59
>>914
ベースワックス=メーカーが儲けるために作ったワックス
滑走ワックス=滑走性を上げるためのワックス

NF仕様の滑走ワックスも多くある
万能ワックスも滑走ワックス
フッ素の含有量は関係ない
2018/03/07(水) 10:56:13.35
一般人には逆なんだよなあ
ベースが滑走性、滑走がメーカーが儲け..
2018/03/07(水) 12:01:22.60
前走に優先権があるのは知ってますが、バーンを真っ直ぐどころか切れ上がるように滑る下手くそに当てられました
下手くそなりに会心の滑りだったらしくなんか文句いってましたが、ホントアホですよね
こっち停止してるのに当たって文句とか
これでこっちが衝突時滑降してたら責任どのくらいの案分ですかね?
2018/03/07(水) 12:16:17.04
>>919
100パーセントお前が悪い
2018/03/07(水) 12:29:10.16
>>919
状況みてないからわからんがおそらく君にも多分に非があるよ
2018/03/07(水) 12:37:37.96
周り見ないでリバースターンかな?
923名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 12:42:53.08
停止してたなら相手だろうな。
滑り降りてたなら相手がどんな滑りしてようが上の人だと思うけど。
予測できない事を予測して滑らないとな。
924名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 12:45:29.40
自分が悪くないとここに書き込んでる時点で、クソなのは確定。
925名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 12:47:26.97
どんだけ切れ上がったんだよ。リバースターンじゃ上に行くほど切れ上がらないぞ。笑

ただ、まぁ、前方不注意なんだから当たったヤツが悪くなるんじゃねえかな?上側にいるやつが、逆に当てられるなんて予想できないだろうし。
2018/03/07(水) 12:50:14.11
>>925
上級者がフルカービングしたら初心者には切り上がってくるように見える
そもそも下がどういう状況だろうと上から滑るやつは回避する義務がある
927名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 12:52:11.07
>>919
別に切れ上がり気味にロングターンするのは普通じゃない?
それに近づいて当たる直前にお前が停止したって事なら、近づくのが悪いだろうな。
2018/03/07(水) 12:54:04.54
最近インスタとかで「ヒールリバース」とか名付けてる一団がいるけど、ただスイッチカービングしながら後ろ見てるだけじゃないの?
何が違うの?
929名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 12:55:39.95
ロングターンはできない奴にとっては変な滑りなんだろうな。

超緩斜面の林間コースで家族連れが端まで使って滑ってるところに突っ込んでぶつかるのと、関係は同じだと思うけどな。
930名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 12:56:18.76
インスタ(笑)
931名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 12:56:42.91
>>928
ターンをするかどうか。

ターンしてないスイッチカービングはリバースターンではない。
2018/03/07(水) 12:59:02.95
>>931
意味不明
933名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 12:59:57.89
その時点でリバースターンはできてないから、まずはカービング練習しな。
2018/03/07(水) 13:00:37.58
ターンしないカービング

禅問答かな
2018/03/07(水) 13:01:56.83
ターンとスイッチ(への切り返え)を勘違いしてる?
936名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 13:02:14.40
スイッチエッジ乗り滑りって言えばいいのかな 笑
2018/03/07(水) 13:04:50.82
ターンしてないスイッチカービングってどういう状態だ
スイッチカービングしてる時点でターン弧描いてるだろ
938名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 13:06:58.20
ソール滑り→180→後ろ見てソール滑り。
でもリバースターンのつもりでやってたりするからなw
939名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 13:09:19.98
リバーススイッチ。
2018/03/07(水) 13:09:30.20
そんな話は誰もしてないぞ
941名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 13:12:27.89
なら後ろ見ながらのスイッチカービング=リバースターンなんじゃない
942名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 13:15:16.57
どこかで細かく定義されてるわけじゃないからな
2018/03/07(水) 13:19:42.42
カービング→180→カービングって何年も前からあるよな
ラマとかよくやってた

ビッテリー気味にやってみたりスイッチのタイミングをJターン気味に遅らせてみたり個性を模索した結果リバースターンって感じかね
2018/03/07(水) 13:20:41.82
緩い定義なら後ろ向きスイッチターンであればいいのでカービングでなくてもいい
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 13:23:55.87
ターンをするかどうかでいいのでは?
180後に(エッジソールに関わらず)後ろ向き斜滑降、直滑降が多いのは、リフトで見てても多いからな。
946名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 13:24:09.24
ターンは目線をゆっくり行きたい方向にってよく言われてますが、ショートターンの場合は目線はどんな感じになるのでしょうか?
947名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 13:27:26.80
>>946
少し先に目標を決めて視線は固定。
足元は見ないこと。
948名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 13:29:03.55
>>937
カービングってターンのことなんですか?
2018/03/07(水) 13:44:57.11
>>948>>931か?
950名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 13:57:03.28
>>949
948です
違います。見てて単純に疑問に思ったので…横からすみません。
951名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 14:06:21.36
948、950です
連続ですみません。カービングってどんな感じなものなのでしょうか?
初級者なんですがカービーングしてるつもりで滑ってたら先輩に違うって言われたり…何がカービーングなのかよくわからなくなってます
2018/03/07(水) 14:23:12.07
カービングの定義も難しいよなー
シュプールが線になってればいいってもんでもないし
2018/03/07(水) 14:31:54.99
エッジをちゃんと立てて
あまりソールを使わないで曲がるのが
カービングターン。
だと思ってる。
2018/03/07(水) 14:36:44.53
それはレールターン勢とレールターンもカービングの一種だ勢がいるからまためんどくさい
2018/03/07(水) 14:39:55.33
カービングの定義は難しいけど少なくとも「ターンしてないカービング」は意味が通らない
カービングターンを略してカービングって言ってるのに
956名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 14:52:11.09
>>926
や、これ、停止してたら、切れ上がってぶつかられたってことだろ。
Uターンして逆走してきたようなもんだよ。
957名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 15:06:58.62
>>951
確かにカービングの定義は難しいな
931のターンしてないスイッチカービングってのは、エッジで滑ってるって意味なのかな

どんな滑りか見ないとわからないけど、違うって言われたのは、ズレが大きいとか板踏めてないとかじゃないかな
2018/03/07(水) 15:09:59.65
ターンしないカービングって要は脱いで雪像彫ってるんやろ
959名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 15:13:08.39
言い出したらキリないな。
広く捉えて、レールターンもカービングとするならレールやロング時は、斜滑降気味のタイミングもあって、(ほとんど)ターンしてない状態もカービングに含まれるからな。
多分答えはないな
960名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 15:28:43.74
鉛筆で描いたフリーハンド直線は、線なのか面なのか、直線なのか波線なのか
そんな話ししてもな
961名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 15:39:52.28
まとめると、180からターンしてない後ろ向き滑りして、どーだリバースタンや!ってやつが多いって話しでOK?w
2018/03/07(水) 15:44:40.58
>>920
お前はアホだから黙ってな
>>921
>>927
まぁ回りも見えない下手くそに近づいた責任は俺にあるな
まさかあれほど下手くそだとは推測できなんだ
状況判断が甘かった
>>922
まぁそんな感じ
緩斜面でスピード乗せてイキってる感じだったわ
ヨタヨタしてたしどう滑るのか予想できなかった
>>923
それも正論だが予想外のことは常に起きるんだな
>>956
そらまぁそうだろ
やっぱ下手くそは距離とったほうがいいな
963名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 18:32:56.93
どう滑るのか予想出来ないって予想ができてるじゃん。知ってて近寄って止まるお前がアホ過ぎる。
2018/03/07(水) 18:36:22.52
停止してた?嘘だろうな
2018/03/07(水) 18:51:04.85
擁護して欲しいのか知らんが嘘はいかんな
100%オマエが悪い
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 19:13:25.79
ぶつかる0.2秒前に停止して「こっちは止まってた!」
はいはいお前が悪い
2018/03/07(水) 19:14:01.73
停止していたっていうのとそいつが危なそうだから停止したってのは違うからな
そいつより前に走っていて先に止まって追い抜かれた後に当てられたって状況じゃないと停止していたにはならないだろ
2018/03/07(水) 19:21:04.42
こっち来そうだから止まったら切れ上がってきてぶつかったんだろうね
向こうとしては滑ってくだろうと思って切れ上がったのにビビって止まることは想定外だったんだろう
969名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 19:25:02.13
いちゃもん付けられてかわいそうなボーダー
970名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 19:36:11.35
前にいる奴がどんな動きをしようが
安全な距離を保つしかないだろ
エンジンはついてないんだから急加速してくることは
ない訳だし
2018/03/07(水) 19:45:19.55
>>962
避ける技術もないくせに混んでるゲレンデ滑るなよアホ
お前は板担いでソリコースからやり直し
972名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 19:48:39.34
邪魔されてかわいそうなボーダー
2018/03/07(水) 19:59:03.61
>>963
お前がアホ
>>966
意味不明、今朝のアホボーダーか?w
>>967
キレ上がってぶつかったほうが悪いだろアホ過ぎる
>>968
相手は当たるまでこっち見てなかったな
大体安全のための停止がビビってるとかアホ過ぎる
>>970
下手くそがバーン横切って意味不明な動きしてるたびに減速し待つのか
気が長いな

まぁ総じてここの連中はアホだったな
停止してなかったときの話なのに主旨すら理解できていないのが多い
優先権ガーもいいが回り見てないと怪我するのはお前ら下手くそだぞ
合流でもそう、アホ丸出しで横切る奴多いからな
優先権あっても怪我は防げないぞ
俺は保険入ってるし回り見えてるから怪我はないし今朝のケースで下手くそが死んでも問題なかったな

アホ多すぎで無駄だったわ
974名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 20:02:38.31
エリートカススキーヤーきてるね
2018/03/07(水) 20:02:48.52
あとここに書いた理由は今朝のアホボーダーを含めたお前ら初心者に対する質問だったからな
お前ら初心者の間抜けさがよくわかったわ
2018/03/07(水) 20:04:13.09
>>973
サイドスリップしかできないくせに何威張ってるの?
2018/03/07(水) 20:05:15.35
>>978
切れ上がる前に相手の進路を予測しなかったお前がアホ
切れ上がったにも程があるだろうし、言い訳が嘘バレバレでクズすぎるわ
978名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 20:06:17.15
書いた時点で終わってるよ
こんな事ありましたみんな気をつけましょう
でいいのに。
何か後ろめたさみたいなものがあって書いたんだろうね
自分が悪いのわかってるやん
2018/03/07(水) 20:08:31.26
下手くそが発狂しとるわwwwww
お前も初心者だろ
今後は衝突事故起こさないよう気をつけろよ
980名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 20:09:40.05
まだ、ずりずりターンの初心者だから、切れ上がる滑りなんてわからないのだよきっと。
勘弁してあげな。
自分のレベルに合ってない斜面行って怖かったんだよきっと
981名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 20:12:28.75
>>973
ヽ(´エ`)ノ
2018/03/07(水) 20:12:35.25
まだきちんと止まれない初心者ですって正直に言っとけばよかったのに
嘘ついてまで言い訳ちゃんとかアホの極みだわ
983名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 20:15:18.73
一番たち悪いやつだね。
止まらなくて、ぶつかってしまった
→ごめんなさい。ならいいけどなぁ
2018/03/07(水) 20:16:25.44
本当に自分は悪くないと思ってそうだなこのクズは
2018/03/07(水) 20:16:36.72
テケのトーシロが相手の動きも分からず発狂しているスレはここでつか?
2018/03/07(水) 20:19:06.85
勿論ね、周り見ないでリバースも悪いよ
でもやっぱ十分なマージン取ってないのが悪いよな

死角からカットインしてきたならしゃあないけどさ
987名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 20:21:02.91
当たり屋はどうしたって当たるだろ。
当たり屋だからなw
2018/03/07(水) 20:22:39.03
仕方ないな
おじさんがデスペラードでキレ上がるフルカービングを見せてあげようか?
2018/03/07(水) 20:24:54.12
見えてない或いは見てないならまだ分かるが(こっちの方が危ないけど)
なぜに見えていて警戒しないのかが謎だ
990名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 20:25:10.69
文句言ってるテケが状況きちんと説明したらいいのでないかい?
991名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 20:26:00.13
おじさんはハゲ上がるの間違いじゃない?
2018/03/07(水) 20:29:14.20
たちの悪い当たり屋かよ
993名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 20:33:54.69
けがないといいね
994名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 20:39:55.56
オデコがきれいなカービング跡
995名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 20:48:47.75
彼女ができません。どうしたらできますか?
996名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 20:52:54.28
>>995
うめ
997名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 20:53:38.74
埋め込む
998名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 20:54:54.84
おめこ
999名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 20:55:22.56
うめ
1000名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 20:55:56.82
ハゲ当たり屋が1000GET!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 0時間 9分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況