X



スキージャンプについて語ろう210 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 19:04:35.74
FIS
http://www.fis-ski.com/
全日本スキー連盟(SAJ)
http://www.ski-japan.or.jp/
Berkutschi.com
http://berkutschi.com/english
Berkutschi.com日本語サイト
http://berkutschi.com/jp
skispringen.com
http://www.skispringen.com/
ライヴスコア
http://data.fis-ski.com/ski-jumping/live-timing.html
FIS-Ski - Mobile
http://mobile.fis-ski.com/

前スレ
スキージャンプについて語ろう209
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1489761171/
0122名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 17:40:22.89
葛西はクラフト、ヴェリンガーとはちょっと離されて
アイゼンと僅差ながら表彰台圏内か
クラフトはライスコで飛形点が先に出たとき
よもやの大失敗かと思ったがそんなことはなかった。
0135名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 18:05:30.73
少し前にルンビュのスーツ批判書き込んだらここで避難されたけど
やっぱノルウェーってスーツ怪しいな、これだけ失格あると
0154名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 18:16:12.51
2本やったらアイゼンビヒラー、ストッフに
捲くられた気がしないでもないからラッキーだな。

タンデって2本目キャンセルで1本目DSQの結果のみになっても
30位のポイント付与されんの?
0155名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 18:17:07.48
総合

優勝 クラフト
2位 ストッフ
3位 タンデ
4位 ヴェェリンガー
5位 コット
6位 3号
7位 ハイベック
8位 アイゼンビヒラー
9位 1号
10位 フェットナー
15位 葛西
24位 伊東
30位 竹内

もしかしたら間違ってるかも
0156名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 18:17:15.66
>>153
スタートゲートの風が北欧ラウンド並みにたなびいてたりFISのタペストリーがねじれてたからなぁ。
プラニツァでこの風は危険だろ。
0165名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 18:48:07.09
フライングでの荒稼ぎが効いてるとはいえ今年も葛西が日本人トップか
うーんなんだかなあ
4年後も葛西がエースのままとは正直想像してなかった
0166名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 18:54:37.50
日本以外はここ2〜3年でエースどころか団体メンバーごっそり変わってるよな
日本は何年葛西伊東竹内でやってるんだって感じなのに
0172名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 19:06:39.94
もうフライングは別競技にして、W杯も別に開催すべきだろう。
五輪種目ではないし、世界選手権も別なのだから、そのほうがいいと思う。
0175名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 19:20:14.20
そういえばフライングのみのランキングシーズン1位で
アルペンの種目別タイトルみたいに
小さなクリスタルグローブもらえるの?
0181名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 21:32:48.59
最終盤、葛西が一試合ずつ若返っていくのが凄かった。LH適性をみたかった
ラハティーみたいな旧式の台なら苦しいが、ビヨスフフォーフェンやビリンゲンなら
上位にいけるかも
0184名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 21:47:03.46
ここ2年は極端にフライングで成績いいわけでもなかったし
ラージでもトップテンには入れるんだろうな
ノーマルは無理だろうけど
0188名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 23:14:41.26
まあ今オフはラージ向けのトレーニングを徹底してやるだろう
行事なんかも多少はセーブするかも知れんし
トップとはまだ差のある事も自覚してるだろうしね
現時点では一番期待出来る事は確か
0189名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 01:34:56.76
今FISのサイト見たら葛西また表彰台じゃないか
フライングランキングも4位とか最後の最後で大復活だな
このいいイメージで次のオリンピックシーズンも大暴れしてくれ〜ヽ(゚∀゚ )ノ
0190名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 02:05:16.21
配車プログラムとは、積荷を配達先ごとに一車ずつで整理した伝票票のことである。

 配達の責任は通常、運送会社の配車係にある。トラブル処理を配車係が行う。
0191名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 02:05:32.02
なんで、おいらが運送会社やめた七年たても完成しないのさ。
遅すぎるので業を煮やした。
0192名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 02:05:47.29
ごめん。配車管理で検索したらあった。
NECの配車ソフトとか良さそう。

開発してるみたいだね。
0193名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 02:06:02.67
配車プログラムは、NECが2009年に開発完成しているみたいだ。
こりゃ、日本の物流は、NECが全部とったな。
0194名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 02:06:18.88
質問です。モーターの動力をシャフトに伝達する場合、
一方方向だけを伝達できて、逆方向に回転すると滑って
伝達が出来ないパーツとかどこにありますか?
0195名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 02:06:39.37
よくわからんがこーゆーサイトもできたんだ。。
http://wotapon.com/

掲載しているROBOSPOTって店は
近藤科学(株)の直営店らしい。KHRを開発してるんなら興味あるが。
0196名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 02:07:00.00
ティンロボットの代名詞とも言えるスモーキングロボット風のロボットを
現代の技術で動かしたいなと思って色々妄想中なのですが、
歩行は浅草ギ研のAT-WALKERやロボットフォースのRoppoの様な4軸、
あと、腕を前後に振るために肩に左右1軸づつの計6自由度で考えてます。
これを遠隔操作して遊びたいと思っているのですが、
どのようなコントロールボードとソフトウェアを選べば良いですか?
あんまし予算をかけられないので低価格路線でお願いします。

すでに共立電子のプチロボというのを買ったのですが、
こちらは遠隔操作が出来ないので動作の勉強用にしようと思っています。
よろしくお願いします。
0197名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 02:07:17.39
操作方法。
十字キー(レバー)、上昇下降(レバーについてるボタン上下)、加速減速(レバーを前倒しにするか後ろに引くか)を左手。
ジャンプ、呪文、必殺技、パンチキック、決定キャンセル、文字は右手でタッチパネルをタッチペンで押すか書くかで行う。

フットペダルはダメ。誤操作の主因になるから。
バック操作はレバー後ろ倒し強でできる。
0198名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 02:07:59.68
おいおいどこの板への誤爆なんだぜ?
0199名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 02:08:15.04
質問です


タミヤのダブルギヤボックス(FA-130モーター使用)
で左右の回転数をほぼ同じにするためのフィードバックをかけるには、どのような
部品を使用したらよいのでしょうか?ご教授願います
0200名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 02:08:34.23
>>199
ここの住人じゃないけど、参考になれば。
マイコンで制御するとして、
センサーは、ロータリーエンコーダーが高価だけど扱いやすいんじゃないかな。
それがオーバースペックなら、スリットの入った円盤とフォトインタラプタの組み合わせとか、
分解能は低いけど、磁石とホール素子の組み合わせとか。

的外れなことを書いてたらごめん。
0201名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 02:09:12.07
>199
ttp://www.vstone.co.jp/robot/rover/dspec.html
このページの「ビュートローバー用 エンコーダ拡張セット」がいいと思う。
使用しているマイコンとかハードに適応するか分からないが、一応前後どっちに動いたかまで分かるそれなりの仕様だと思う。
もしくは回転数だけ取りたいなら円盤に小さな磁石とホール素子一個ずつでもいける。
ソフトでちゃんと時間を計測する必要があるのと、回転方向がわからないけど…。

>200
大丈夫、その仕様で問題ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況