すみません、質問です。
家族構成は、「父(死亡)、母、長男、次男、三男(質問者)」です。
父の死後、葬式に大金が必要だと思い、父の銀行口座からお金を殆ど引き出しました。(無知ですみません)
幸いなことに、引き出したお金は使う必要はありませんでした。
今、遺産分割協議書を作成中なのですが、この引き出したお金をどう書けばいいのか悩んでいます。
例えば、父の口座から引き出したお金を、全員に20万円ずつ相続させたい場合、このお金は遺産分割協議書で「現金」として扱えばいいのでしょうか?

「相続人母は、現金20万円を取得する」

といった感じで。
それとも引き出したお金は全て口座(まだ凍結されていません)に戻し「預貯金」として、

「相続人長男は、以下の預貯金から20万円分を取得する。
  〇〇銀行 〇〇支店 普通預金
  口座番号:〇〇〇〇〇〇〇〇」
「相続人次男は、以下の預貯金から20万円分を取得する。
  〇〇銀行 〇〇支店 普通預金
  口座番号:〇〇〇〇〇〇〇〇」

のような書き方をすべきなのでしょうか?
そもそも銀行は、父の口座のお金を、相続人それぞれの口座に振り分けてくれるのでしょうか?
どなたか宜しくお願いします。m(_ _)m