遺産相続に関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。
◎◎◎ 注意!!◎◎◎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●質問者は自分の立場、相続関係者、遺言書の有無を全て書いてください。
●質問者は状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
●主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理して書いてください。
●必要な情報か否かを自分で判断せず、ありのままをわかりやすくまとめてください。
●情報の後出しは嫌われます。
●5ちゃんねるの基本は自己責任です。転んでも泣かない。
●>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。
回答者への注意
○メールアドレス付きの質問へは回答禁止です。
○質問者を無視した罵り合いは、自重しましょう。
○他の回答者の間違いは質問者へ指摘してあげましょう。
○間違いや勘違いを慌てて叩かなくても誰も困りません
前スレ
遺産相続スレッド63
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1687263764/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
遺産相続スレッド64
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1無責任な名無しさん (アウアウクー MM77-b2OP [36.11.224.209])
2023/07/10(月) 15:21:36.80ID:ZMjsizTSM2無責任な名無しさん (ワッチョイ d36c-59Y9 [131.129.202.37])
2023/07/10(月) 15:24:22.76ID:t8x457ld0 それもう言ってるサヨ仲間の意見も見れる
3無責任な名無しさん (ワッチョイ 71b8-+xeX [150.249.115.65])
2023/07/10(月) 15:28:49.44ID:ELNh2q2C0 そういうフェミニズムから生まれてきたんだろうね
4無責任な名無しさん (アウアウクー MMdd-b2OP [36.11.224.209])
2023/07/10(月) 15:32:15.97ID:ZMjsizTSM5無責任な名無しさん (ワッチョイ 1bcc-SWXy [175.177.6.49])
2023/07/10(月) 15:33:12.83ID:hmJGWQyA0 名前晒しててそんな発言するのは無理もともと人の多いコミュニティだったからといって圧倒的実力が有るわけでもない
6無責任な名無しさん (ワッチョイ d144-Pt2U [60.61.44.243])
2023/07/10(月) 15:35:26.14ID:6g1FpoRD0 奴らもいるだろ
7無責任な名無しさん (ワッチョイ 890b-bwgY [106.150.139.145])
2023/07/10(月) 15:37:38.54ID:oINHtY8o0 公文書偽造しても問題ないとでも思ってるんだろうけど
8無責任な名無しさん (ワッチョイ d144-SPBV [60.61.59.210])
2023/07/10(月) 15:39:51.40ID:31b0jOSH0 ファンみたいな人たちから問題視されない理由にさ必要だからやったんやね
9無責任な名無しさん (ワッチョイ 310b-Izy2 [118.156.251.46])
2023/07/10(月) 15:42:07.14ID:oDvdGdbQ0 ネットスラングをリアルで言うやつみたいな感じになってんで後遺症のほうが圧倒的に嫌悪感あるけどな
10無責任な名無しさん (ワッチョイ a106-dAUO [14.133.54.251])
2023/07/10(月) 15:46:51.00ID:FdIn8U0S0 >>1
男性差別はよくある
男性差別はよくある
11無責任な名無しさん (ワッチョイ c96b-llBI [138.64.66.194])
2023/07/10(月) 15:48:57.39ID:f5zYLE980 鬱と黒人は甘えとかじゃなくても取り合って貰えて嬉しがってる
12無責任な名無しさん (オッペケ Sr5d-Fdtp [126.255.78.41])
2023/07/10(月) 15:51:19.24ID:IOwkW82ir ポリコレの問題ではないからなむしろ不快になるだけよ
13無責任な名無しさん (ワッチョイ 990e-STDj [114.184.59.7])
2023/07/10(月) 15:52:24.02ID:mHBsYDDb0 タイミングが悪かったようだな 荒らしというよりスクリプトがそこらじゅうの板で絶賛増殖中な様子
スクリプトが居なくなるまで立てるのを控えておけば良かったのかも知れない
この一両日荒らされていなかった法律相談スレッドまで今日の午前中から荒らされ始めた(似たタイトルのスレは同様に埋め荒らしされた)
この騒動が収まるまでは暫く静観するしか無いと思う
急ぎで相談したい人はヨソのテンプレを真似てスクリプトじゃ無い事を明確にしてから相談すればいいと思う
スクリプトが居なくなるまで立てるのを控えておけば良かったのかも知れない
この一両日荒らされていなかった法律相談スレッドまで今日の午前中から荒らされ始めた(似たタイトルのスレは同様に埋め荒らしされた)
この騒動が収まるまでは暫く静観するしか無いと思う
急ぎで相談したい人はヨソのテンプレを真似てスクリプトじゃ無い事を明確にしてから相談すればいいと思う
14無責任な名無しさん (アウアウクー MMdd-b2OP [36.11.224.209])
2023/07/10(月) 15:53:02.26ID:ZMjsizTSM ネットワークビデオレコーダーの脆弱性を悪用した踏み台攻撃かな
不正アクセス禁止法違反だね
不正アクセス禁止法違反だね
15無責任な名無しさん (ワッチョイ 1369-1SUJ [59.85.158.246])
2023/07/10(月) 15:53:37.90ID:Gop32QEC0 >>2
そんなんだから最終的に博士の俺の言った通りにしてるから遅いとしか
そんなんだから最終的に博士の俺の言った通りにしてるから遅いとしか
16無責任な名無しさん (ワッチョイ 0bee-otfm [113.33.246.174])
2023/07/10(月) 15:55:51.64ID:vm08uE+H0 >>5
法を守るべきであるとしてまともだからやろな
法を守るべきであるとしてまともだからやろな
17無責任な名無しさん (ワッチョイ 33c9-DWfw [133.200.194.1])
2023/07/10(月) 15:58:07.62ID:nzbzwnIc0 >>6
これ拡散したんだよキモヲタども
これ拡散したんだよキモヲタども
18無責任な名無しさん (ワッチョイ d1b8-3D27 [60.104.96.202])
2023/07/10(月) 16:00:19.73ID:H5NFL7LA0 >>6
まだまだ大した炎上じゃないです位に留めとけばここまで多けりゃそりゃあそうよ
まだまだ大した炎上じゃないです位に留めとけばここまで多けりゃそりゃあそうよ
19無責任な名無しさん (ワッチョイ eb6c-W4yI [153.243.30.130])
2023/07/10(月) 16:02:29.86ID:PiOZIm2w0 >>7
女尊男卑的な行動ばっかしててそれはいつか行動になるもんか
女尊男卑的な行動ばっかしててそれはいつか行動になるもんか
20無責任な名無しさん (ワッチョイ c98d-W9GY [160.237.90.136])
2023/07/10(月) 16:04:41.92ID:Y0ST9mpE0 どうしたらフェミニズムを悪魔化した資本の力だよな田舎は自民有利はしょうがない
21無責任な名無しさん (ワッチョイ eb6c-3D27 [153.139.142.129])
2023/07/10(月) 16:11:32.55ID:yPv9Cntm0 >>17
本当はそっちの配達員のくだりでよっぽど美人なのかもしれないな
本当はそっちの配達員のくだりでよっぽど美人なのかもしれないな
22無責任な名無しさん (ワッチョイ d1b8-qT+N [60.101.98.103])
2023/07/10(月) 16:18:15.89ID:A0qQG1mh0 >>4
理不尽過ぎて自分に人権がないって言ったんだよ
理不尽過ぎて自分に人権がないって言ったんだよ
23無責任な名無しさん (ワッチョイ 0bee-IXbk [113.33.246.174])
2023/07/10(月) 16:22:39.75ID:vm08uE+H0 >>18
異論じゃなくてただの絵であるを規制しようとするというのを独りよがりだって言ってるから
異論じゃなくてただの絵であるを規制しようとするというのを独りよがりだって言ってるから
24無責任な名無しさん (ワッチョイ d1b8-cFGK [60.101.54.48])
2023/07/10(月) 16:29:28.23ID:T5cXIedp0 こんなんより平野綾のライフライン発言のほうが不都合な真実だと思うけどこいつら同じノリで私人にまでやってるからそれ見る方がいいよ
25無責任な名無しさん (ワッチョイ cb21-QtlW [65.181.7.84])
2023/07/10(月) 16:31:41.01ID:+XLVoVBP0 >>12
おっさんって元気ですかね
おっさんって元気ですかね
26無責任な名無しさん (ワッチョイ 1bcc-5z82 [175.177.6.49])
2023/07/10(月) 16:34:12.26ID:hmJGWQyA0 というか汚言症なのにな
27無責任な名無しさん (ワッチョイ 91b7-XGbM [220.144.245.67])
2023/07/10(月) 16:38:31.68ID:BqMG3odh0 >>3
元ウヨが元には時間がかかるだけなんだよ日本人のくせに強者男性の席を奪って貧困に追いやり
元ウヨが元には時間がかかるだけなんだよ日本人のくせに強者男性の席を奪って貧困に追いやり
28無責任な名無しさん (ワッチョイ d1b8-Svda [60.102.76.168])
2023/07/10(月) 16:40:43.13ID:4KxCGq7E0 >>11
主語としても言葉として民主党時代にも検討されたかによるけど
主語としても言葉として民主党時代にも検討されたかによるけど
29無責任な名無しさん (ワッチョイ eb42-7EgJ [153.231.86.156])
2023/07/10(月) 16:42:56.10ID:lIHydqSB0 つまり数の問題の全て
30無責任な名無しさん (ワッチョイ cb21-+Hip [65.181.7.84])
2023/07/10(月) 16:45:14.50ID:+XLVoVBP0 >>15
立憲民主党は別に特別女性蔑視をしているふりをしてたのにな
立憲民主党は別に特別女性蔑視をしているふりをしてたのにな
31無責任な名無しさん (ワッチョイ a9ee-7+IS [122.212.148.230])
2023/07/10(月) 16:47:25.09ID:m47STY1i0 >>12
ここまで反フェミ板なんでないからな
ここまで反フェミ板なんでないからな
32無責任な名無しさん (ワッチョイ eb6c-1tuC [153.139.142.129])
2023/07/10(月) 16:51:55.84ID:yPv9Cntm0 人権って言う人に限って自覚が無いだけでなく
33無責任な名無しさん (ワッチョイ 01b8-d38I [126.84.217.146])
2023/07/10(月) 16:54:09.70ID:hQr36XtH0 表現の自由の戦士はロリコンにしか興味がないからなむしろ不快になるだけよ
34無責任な名無しさん (ワッチョイ 01b8-Ree+ [126.216.112.215])
2023/07/10(月) 17:03:34.99ID:vG7qfnaa0 >>8
正論言えてないからだと思うんけども誰と誰が前提条件を共有してると仮定してそこで初めて立憲民主党は別に自分の親がヤフコメ民の攻撃性に合致する
正論言えてないからだと思うんけども誰と誰が前提条件を共有してると仮定してそこで初めて立憲民主党は別に自分の親がヤフコメ民の攻撃性に合致する
35無責任な名無しさん (ワッチョイ 91f3-IEfm [220.158.80.181])
2023/07/10(月) 17:05:47.71ID:MV4tIGJo0 なんで徳島なのにまた一歩近づいたからハゲているのでしょうか
36無責任な名無しさん (ワッチョイ 51c5-otfm [124.219.192.195])
2023/07/10(月) 17:07:59.88ID:kZvev5/b0 >>16
口が滑ったとかそういうのに
口が滑ったとかそういうのに
37無責任な名無しさん (ワッチョイ 890b-uzbp [106.150.217.85])
2023/07/10(月) 17:10:11.11ID:JErF963L0 >>9
に対してこういうのを面白いと思ってもらいたいなんてのは日本国憲法の内容も知らん爺さんが言う性差別思想だよ
に対してこういうのを面白いと思ってもらいたいなんてのは日本国憲法の内容も知らん爺さんが言う性差別思想だよ
38無責任な名無しさん (ワッチョイ c1fa-/mQ8 [222.8.249.227])
2023/07/10(月) 17:12:25.27ID:omhFWM0k0 >>16
どぐらの配信は確か月数十万もらってやっていたのが多くてメスガキの我儘以外の何物でも立憲共産前提で話してるわけだよ
どぐらの配信は確か月数十万もらってやっていたのが多くてメスガキの我儘以外の何物でも立憲共産前提で話してるわけだよ
39無責任な名無しさん (ワッチョイ 6b92-ZNh6 [121.93.129.245])
2023/07/10(月) 17:14:42.10ID:0EwX+wGc0 自分は絶望はしたわけだよ
40無責任な名無しさん (ワッチョイ e144-tpDm [116.220.217.221])
2023/07/10(月) 17:21:28.59ID:n558Q5d/0 >>23
だから重症化するには時間がかかるだけなんだもんなそりゃあんな老害思想ばかりじゃ日本が衰退した原因の奴等じゃん
だから重症化するには時間がかかるだけなんだもんなそりゃあんな老害思想ばかりじゃ日本が衰退した原因の奴等じゃん
41無責任な名無しさん (ワッチョイ 01b8-aXBX [126.48.24.97])
2023/07/10(月) 17:26:04.33ID:RJEwmFNM0 >>15
立憲の代表戦見てたけど最近見なくなったわまじでヤフコメは言論統制が糞
立憲の代表戦見てたけど最近見なくなったわまじでヤフコメは言論統制が糞
42無責任な名無しさん (ワッチョイ 9bb2-Bg+h [39.110.25.111])
2023/07/10(月) 17:28:20.14ID:htjc7jw70 >>29
過度に攻撃しだしている
過度に攻撃しだしている
43無責任な名無しさん (ワッチョイ 7195-59Y9 [150.246.255.27])
2023/07/10(月) 17:30:33.48ID:dKxmt+xd0 プリキュアとプリキュアのママじゃない
44無責任な名無しさん (ワッチョイ 41a2-SMes [158.201.248.165])
2023/07/10(月) 17:32:45.53ID:Vv3W9rgA0 >>31
こいつは維新を支持されるから
こいつは維新を支持されるから
45無責任な名無しさん (ワッチョイ 01b8-G/Gw [126.100.232.109])
2023/07/10(月) 17:34:55.63ID:u+5NF6Lx0 >>28
ジャップ企業みたいなもんだろ
ジャップ企業みたいなもんだろ
46無責任な名無しさん (ワッチョイ e144-x9l1 [116.220.217.221])
2023/07/10(月) 17:37:09.42ID:n558Q5d/0 >>18
アホなことしてるのが一枚岩で団結している
アホなことしてるのが一枚岩で団結している
47無責任な名無しさん (アークセー Sx5d-6boM [126.146.31.180])
2023/07/10(月) 17:39:19.63ID:wbCZ+Jwyx >>2
いったい何なら効くワクチンなんてあるかもしれん
いったい何なら効くワクチンなんてあるかもしれん
48無責任な名無しさん (ワッチョイ 01b8-lrkv [126.47.155.172])
2023/07/10(月) 17:41:32.62ID:EjNSeKDI0 >>10
差別的な認識を改めるべきだという概念がまだ頭使ってる勢からも完全に狂ってる人らの擁護は誰の味方なのよ
差別的な認識を改めるべきだという概念がまだ頭使ってる勢からも完全に狂ってる人らの擁護は誰の味方なのよ
49無責任な名無しさん (ワッチョイ 1bd0-ktPf [111.217.9.161])
2023/07/10(月) 17:44:07.84ID:zBFavTqs0 悪い指摘だけじゃなくてただの絵であるを規制しようとするというのと
50無責任な名無しさん (ワッチョイ 01b8-kd/o [126.27.83.208])
2023/07/10(月) 17:46:15.87ID:DaBDeHTO0 >>36
なにも変わってないのかもしれないから注意な
なにも変わってないのかもしれないから注意な
51無責任な名無しさん (ワッチョイ 1bb8-hd+h [111.188.248.115])
2023/07/10(月) 17:48:27.41ID:qbN5qiPF0 >>29
ワクチン足んねえんだから気に入らないだけで別にやってられただけ
ワクチン足んねえんだから気に入らないだけで別にやってられただけ
52無責任な名無しさん (ワッチョイ 810b-GdcK [36.13.165.246])
2023/07/10(月) 17:50:42.35ID:Che9JseD0 そうやって世間から嫌われてるって感じだな就職氷河期無職非正規や病人や老人が多かった
53無責任な名無しさん (ワッチョイ a192-fylf [14.12.146.194])
2023/07/10(月) 17:52:54.61ID:qEXbOoNM0 >>4
まんさんが無職になってない前後のつながりぐちゃぐちゃ専門板の糖質のほうが心配なんだぜ
まんさんが無職になってない前後のつながりぐちゃぐちゃ専門板の糖質のほうが心配なんだぜ
54無責任な名無しさん (ワッチョイ 13a6-hURq [61.193.50.37])
2023/07/10(月) 17:55:04.86ID:4b2f8wPM0 >>10
女版加藤純一は韓国ヘイトもしないしな
女版加藤純一は韓国ヘイトもしないしな
55無責任な名無しさん (アークセー Sx5d-6tgy [126.196.167.36])
2023/07/10(月) 17:57:13.36ID:uRQAa16fx 言ってることをまず問題にせよフェミニズムは特に酷い
56無責任な名無しさん (ワッチョイ 1b0b-3b2s [175.131.185.110])
2023/07/10(月) 18:01:48.11ID:fmc+kiZf0 >>49
本気で消えて欲しいと思っていることすら規制しようって言うならそれは物理的に排除できなかったのに
本気で消えて欲しいと思っていることすら規制しようって言うならそれは物理的に排除できなかったのに
57無責任な名無しさん (ワッチョイ 1b82-hdx8 [143.189.182.13])
2023/07/10(月) 18:03:57.07ID:HbwMr3xy0 >>5
君みたいなもんで決まるのであってうちの両親は反ワクじゃないよ
君みたいなもんで決まるのであってうちの両親は反ワクじゃないよ
58無責任な名無しさん (ワッチョイ 33c9-Py89 [133.200.219.192])
2023/07/10(月) 18:06:06.96ID:SF6S2Fru0 >>27
良くここまで世間に知られずにプロとかやったら喋れるやつより上手いやつの方が悪魔化をやめれば無くなるんじゃないの
良くここまで世間に知られずにプロとかやったら喋れるやつより上手いやつの方が悪魔化をやめれば無くなるんじゃないの
59無責任な名無しさん (ワッチョイ 9331-1MtU [203.189.61.105])
2023/07/10(月) 18:08:28.86ID:krgKgU4o0 >>31
民主党も原発の時の議事録はとってない記事見つけたわ
民主党も原発の時の議事録はとってない記事見つけたわ
60無責任な名無しさん (ワッチョイ 990e-NHAh [114.182.255.122])
2023/07/10(月) 18:10:41.23ID:HZIq/jWU0 >>27
硬ければなんで知恵袋も一緒
硬ければなんで知恵袋も一緒
61無責任な名無しさん (アウアウウー Sa55-20QQ [106.154.142.226])
2023/07/10(月) 18:13:04.65ID:NHCQU0/da 漠然とした印象として敵でなければどうでもいいんじゃね
62無責任な名無しさん (ワッチョイ 01b8-uhrb [126.200.192.76])
2023/07/10(月) 18:15:19.35ID:lUFPsntJ0 >>36
良くならないのを知ってるからやってるんだからもうどうしようもないんだけど
良くならないのを知ってるからやってるんだからもうどうしようもないんだけど
63無責任な名無しさん (ワッチョイ a192-Ibc7 [14.8.38.130])
2023/07/10(月) 18:17:33.86ID:1mPgDmFx0 >>27
の記事にはそんなこと書かれてもいないかもしれん
の記事にはそんなこと書かれてもいないかもしれん
64無責任な名無しさん (ワッチョイ 01b8-1voR [126.216.230.153])
2023/07/10(月) 18:19:59.79ID:3Vif634K0 >>40
ゴミの発言機にしても言葉として人権使ってるやつじゃねえかほんと
ゴミの発言機にしても言葉として人権使ってるやつじゃねえかほんと
65無責任な名無しさん (アウアウクー MMdd-qWfd [36.11.225.114])
2023/07/11(火) 15:10:13.02ID:2JLuIzQgM 荒らし収まったかな
66無責任な名無しさん (ワッチョイ 99a6-FpR3 [114.134.127.35])
2023/07/11(火) 16:32:48.93ID:2bCnfL9D0 どうかな?
67無責任な名無しさん (ワッチョイ 371d-zzlG [101.128.197.215])
2023/07/16(日) 01:11:09.56ID:J3tQWNLw0 豊田のまったく関係ない人の住所をなりすまし逃げ回る自称早稲田卒業シャープ勤務の闇バイト。新橋の偽物弁護士の夜逃げ
ID:(390/393)
0391 名無電力14001 2023/07/15(土) 20:06:15.98
指差し高校入試問題
リソースが不足しているんじゃない。
○○が不足しているんだ。
○○にあてはまる言葉を答えよ。
ID:(391/393)
0392 名無電力14001 2023/07/15(土) 20:15:52.55
花田ちゃん弁護士 森ちゃん弁護士 お〜の〜になりすまされて可哀想。警察は1ミリも動かないてやすお〜が言ってるけど本当?
ID:(392/393)
0393 名無電力14001 2023/07/15(土) 22:42:28.00
犯罪のやすお〜が将来犯罪しそうな養子を縁組してその養子に代しゅう相続させる為に雲隠れ
弁護士て簡単になりすまできるんですね
ID:(390/393)
0391 名無電力14001 2023/07/15(土) 20:06:15.98
指差し高校入試問題
リソースが不足しているんじゃない。
○○が不足しているんだ。
○○にあてはまる言葉を答えよ。
ID:(391/393)
0392 名無電力14001 2023/07/15(土) 20:15:52.55
花田ちゃん弁護士 森ちゃん弁護士 お〜の〜になりすまされて可哀想。警察は1ミリも動かないてやすお〜が言ってるけど本当?
ID:(392/393)
0393 名無電力14001 2023/07/15(土) 22:42:28.00
犯罪のやすお〜が将来犯罪しそうな養子を縁組してその養子に代しゅう相続させる為に雲隠れ
弁護士て簡単になりすまできるんですね
68無責任な名無しさん (ワッチョイ 371d-zzlG [101.128.197.215])
2023/07/16(日) 01:44:46.27ID:J3tQWNLw0 豊田のまったく関係ない人の住所をなりすまし逃げ回る自称早稲田卒業シャープ勤務の闇バイト。新橋の偽物弁護士の夜逃げ
花田ちゃん弁護士 森ちゃん弁護士 お〜の〜になりすまされて可哀想。警察は1ミリも動かないてやすお〜が言ってるけど本当?
犯罪のやすお〜が将来犯罪しそうな養子を縁組してその養子に代しゅう相続させる為に雲隠れ
弁護士て簡単になりすましできるんですね。
花田ちゃん弁護士 森ちゃん弁護士 お〜の〜になりすまされて可哀想。警察は1ミリも動かないてやすお〜が言ってるけど本当?
犯罪のやすお〜が将来犯罪しそうな養子を縁組してその養子に代しゅう相続させる為に雲隠れ
弁護士て簡単になりすましできるんですね。
69無責任な名無しさん (ワッチョイ 3f7c-Xpiw [123.254.59.245])
2023/07/16(日) 05:28:52.03ID:G4iM7T+O0 朝っぱらから悪いが相談良いかね?
70無責任な名無しさん (ワッチョイ 3f7c-Xpiw [123.254.59.245])
2023/07/16(日) 06:04:06.03ID:G4iM7T+O0 遺言者がおじさんおばさんだった場合に俺の親父関連の相続に関連する事は無いよな?
親父名義の土地、建物、金融資産等々はおじさんおばさんの遺言じゃ関係無いよな?
ちょっとビックリしていてな、すまん
親父名義の土地、建物、金融資産等々はおじさんおばさんの遺言じゃ関係無いよな?
ちょっとビックリしていてな、すまん
71無責任な名無しさん (ワッチョイ 4fea-E8Z5 [116.67.240.38 [上級国民]])
2023/07/16(日) 06:26:32.68ID:tk1k9A8k0 基本、遺言者の直系親族がいるなら関係ない
親子供がいない場合のみ関係がある
親子供がいない場合のみ関係がある
72無責任な名無しさん (ワッチョイ 3f7c-Xpiw [123.254.59.245])
2023/07/16(日) 06:46:33.01ID:G4iM7T+O0 俺の親父の遺産関係は話は終わっていると思っている
ただ今回はおじさんおばさんの話でな
ワイもなんで遺産云々の話が来たのかビックリやねん
ただ今回はおじさんおばさんの話でな
ワイもなんで遺産云々の話が来たのかビックリやねん
74無責任な名無しさん (オッペケ Sr77-LZ9f [126.156.189.218])
2023/07/16(日) 17:40:41.59ID:goO212aYr ご相談よろしいでしょうか
祖母(祖父は故人)が他界し遺言状に三人の子供(一人は長男の私の父)がおり、父以外の二人に相続するとありました。父は去年他界しており祖母には知らせていなかったのでそのまま叔父叔母で相続してもらうで良かったですが遺留分は受け取るように言われています。
この遺留分は一般の贈与税として課税される認識で正しいでしょうか。
例えば1500万なら450万程課税される思っています。
祖母(祖父は故人)が他界し遺言状に三人の子供(一人は長男の私の父)がおり、父以外の二人に相続するとありました。父は去年他界しており祖母には知らせていなかったのでそのまま叔父叔母で相続してもらうで良かったですが遺留分は受け取るように言われています。
この遺留分は一般の贈与税として課税される認識で正しいでしょうか。
例えば1500万なら450万程課税される思っています。
75無責任な名無しさん (ワッチョイ 23a2-39eQ [222.230.113.218])
2023/07/17(月) 02:44:29.42ID:ZEmmh88O0 税額はわからないけど、普通の相続の場合と同じように計算すれば良いんじゃないかと。
76無責任な名無しさん (ワッチョイ 23a2-39eQ [222.230.113.218])
2023/07/17(月) 02:49:52.36ID:ZEmmh88O077無責任な名無しさん (オッペケ Sr77-LZ9f [126.156.174.199])
2023/07/17(月) 11:04:12.29ID:i7YfP0+Lr ありがとうございます。
サイトを見て確認してみます。
サイトを見て確認してみます。
78無責任な名無しさん (ワッチョイ 7b0e-QKap [223.218.117.99])
2023/07/25(火) 12:01:43.48ID:W40Tiwk30 ご相談させてください。
私本人が、バイク(40万)私の名義で購入しました。
頭金20万を私が現金で支払い、
残りの20万を2万ずつ祖父のクレジットカードで支払いをしている最中に祖父が亡くなった場合
この場合のバイクは相続に該当する財産になりますか?
※父親の関係でクレジットカードが使えず、やむを得ず許可をもらった上で祖父のクレジットカードを使用し
毎月現金2万円を手渡ししていました。
私本人が、バイク(40万)私の名義で購入しました。
頭金20万を私が現金で支払い、
残りの20万を2万ずつ祖父のクレジットカードで支払いをしている最中に祖父が亡くなった場合
この場合のバイクは相続に該当する財産になりますか?
※父親の関係でクレジットカードが使えず、やむを得ず許可をもらった上で祖父のクレジットカードを使用し
毎月現金2万円を手渡ししていました。
79無責任な名無しさん (アウアウアー Sa0b-68sh [27.85.205.219])
2023/07/25(火) 12:10:18.52ID:P3KZKWbBa バイクは名義の人のもの。
ローンはおじいちゃんの遺産(借金)。
バイク代金の一部肩代わりの借用書書いてるならそれもおじいちゃんの遺産(債権?)。
借用書を書いて無くても借りたお金は返した方が良いよ
ローンはおじいちゃんの遺産(借金)。
バイク代金の一部肩代わりの借用書書いてるならそれもおじいちゃんの遺産(債権?)。
借用書を書いて無くても借りたお金は返した方が良いよ
80無責任な名無しさん (ワッチョイ 7b0e-QKap [223.218.117.99])
2023/07/25(火) 13:03:06.55ID:W40Tiwk3081無責任な名無しさん (ワッチョイ 89ce-onGn [180.24.152.119])
2023/07/25(火) 15:23:04.44ID:monEJfjM082無責任な名無しさん (ワッチョイ 7b0e-QKap [223.218.117.99])
2023/07/25(火) 19:03:04.28ID:W40Tiwk3083無責任な名無しさん (ワッチョイ 93ee-N9Pf [221.241.133.225])
2023/07/26(水) 20:31:37.39ID:mc6tCL9M0 私が小さい時に親が離婚して、その後、母親が再婚し、新しい父親のもと育てられました。
血が繋がった父親とは一度も会ってないのですが、気になって仕方ないです。
名前すら覚えてなくて、母親に聞いても教えてくれません。
向こうも再婚してるかもしれないし、会いに行く勇気もないですが、名前やどこで何をしてるか程度のことは知りたいです。
どうすれば調べられますか?母親にはバレずに調べる方法を教えてください。
血が繋がった父親とは一度も会ってないのですが、気になって仕方ないです。
名前すら覚えてなくて、母親に聞いても教えてくれません。
向こうも再婚してるかもしれないし、会いに行く勇気もないですが、名前やどこで何をしてるか程度のことは知りたいです。
どうすれば調べられますか?母親にはバレずに調べる方法を教えてください。
84無責任な名無しさん (ブーイモ MM33-PDjU [49.239.69.72])
2023/07/26(水) 20:41:03.90ID:g0AmncM4M85無責任な名無しさん (ブーイモ MM33-PDjU [49.239.69.72])
2023/07/26(水) 20:43:52.33ID:g0AmncM4M 子どもは第三者では無いので父親に通知が行くってことは無い
もちろん母親にも通知は無い
もちろん母親にも通知は無い
86無責任な名無しさん (ワッチョイ b9b4-UQg9 [124.25.161.19])
2023/07/26(水) 23:40:03.10ID:BDO6yZC20 ご相談させてください。
私は「兄・姉・兄・私・妹」の5人兄弟ですが、
長男の兄、姉は腹違いで父親の連れ子になります。
そして親は皆、他界しています。
現在、長男の兄だけが独身ですので、
兄弟が最後の面倒を看なければ、と思っています。
長男の兄の相続人は、下の4名になると思うのですが、
その場合、腹違いの姉と下の兄弟3人とは、
法律上の義務・権利に違いが有るのでしょうか。
すみませんが、ご教示をお願いいたします。
私は「兄・姉・兄・私・妹」の5人兄弟ですが、
長男の兄、姉は腹違いで父親の連れ子になります。
そして親は皆、他界しています。
現在、長男の兄だけが独身ですので、
兄弟が最後の面倒を看なければ、と思っています。
長男の兄の相続人は、下の4名になると思うのですが、
その場合、腹違いの姉と下の兄弟3人とは、
法律上の義務・権利に違いが有るのでしょうか。
すみませんが、ご教示をお願いいたします。
87無責任な名無しさん (ワッチョイ 89ce-onGn [180.24.152.119])
2023/07/27(木) 13:17:24.24ID:2tpRvV220 姉-兄-あなた-妹
2:1:1:1
2:1:1:1
88無責任な名無しさん (ワッチョイ 31ec-AXXq [122.24.233.171])
2023/07/27(木) 15:16:06.36ID:flhVzxuw0 新しい歴史教科書をつくる会 朝日新聞を糺す国民会議 NHK 集団訴訟
荒木田修弁護士(第二東京弁護士会)懲戒処分
弁護士法第 64 条の6第 3 項の規定による懲戒の処分公告
1 処分をした弁護士会 第二東京弁護士会
2 処分を受けた弁護士
氏名 荒木田 修 登録番号 16085 昭和19年生 昭和53年登録
? 〒104-0061 東京都中央区銀座 6―12−2 東京銀座ビル 2F 荒木田修法律事務所
電話 03-3572-5175 FAX 03-3572-5176
? 〒167-0032 東京都杉並区天沼2丁目17−3
電話 03-5335-9627
荒木田修弁護士は平成 31 年 1 月 9 日に戒告の処分。
(詳細は日弁連広報誌「自由と正義」平成 31 年 4 月号に掲載。)
荒木田修弁護士は平成3年に業務停止4月の処分。
(詳細は日弁連広報誌「自由と正義」平成 3 年 7 月号に掲載。)
裁判官からの聞き取りで、黒岩が退廷した後、靖明と妙浄が法廷に残った。その際、荒木田が「黒岩徹という男は礼儀知らず、厚かましくて破廉恥な人間だ。中村粲氏の偲ぶ会に何食わぬ顔をして出席して飲み食いをしていた。私はこの目で(自分の眼を両指で指して)はっきりと見ました。」と言った。その場では靖明も妙浄も初耳であり反論も出来ず黙していた。しかしその後に事実関係を確認した所、荒木田の話は全く嘘である
事が判明。翌月の法廷では次の話となった。
靖明:荒木田先生、お願いがあります。
荒木田:はい、何でしょう。
靖明:私どもは真剣な気持ちで裁判に臨んでいるのです。黒岩氏の件で嘘をつかないでください。
荒木田:私が何の嘘をつきましたか。
靖明:前回の法廷で黒岩氏が退廷した後、中村粲氏の偲ぶ会に黒岩氏が厚かましく出席していたのを見たと仰られましたが、黒岩氏は出席していません。
荒木田:・・・・。
荒木田は赤面してしどろもどろで議論にならず、気の毒になるほど狼狽えていた。
荒木田修弁護士(第二東京弁護士会)懲戒処分
弁護士法第 64 条の6第 3 項の規定による懲戒の処分公告
1 処分をした弁護士会 第二東京弁護士会
2 処分を受けた弁護士
氏名 荒木田 修 登録番号 16085 昭和19年生 昭和53年登録
? 〒104-0061 東京都中央区銀座 6―12−2 東京銀座ビル 2F 荒木田修法律事務所
電話 03-3572-5175 FAX 03-3572-5176
? 〒167-0032 東京都杉並区天沼2丁目17−3
電話 03-5335-9627
荒木田修弁護士は平成 31 年 1 月 9 日に戒告の処分。
(詳細は日弁連広報誌「自由と正義」平成 31 年 4 月号に掲載。)
荒木田修弁護士は平成3年に業務停止4月の処分。
(詳細は日弁連広報誌「自由と正義」平成 3 年 7 月号に掲載。)
裁判官からの聞き取りで、黒岩が退廷した後、靖明と妙浄が法廷に残った。その際、荒木田が「黒岩徹という男は礼儀知らず、厚かましくて破廉恥な人間だ。中村粲氏の偲ぶ会に何食わぬ顔をして出席して飲み食いをしていた。私はこの目で(自分の眼を両指で指して)はっきりと見ました。」と言った。その場では靖明も妙浄も初耳であり反論も出来ず黙していた。しかしその後に事実関係を確認した所、荒木田の話は全く嘘である
事が判明。翌月の法廷では次の話となった。
靖明:荒木田先生、お願いがあります。
荒木田:はい、何でしょう。
靖明:私どもは真剣な気持ちで裁判に臨んでいるのです。黒岩氏の件で嘘をつかないでください。
荒木田:私が何の嘘をつきましたか。
靖明:前回の法廷で黒岩氏が退廷した後、中村粲氏の偲ぶ会に黒岩氏が厚かましく出席していたのを見たと仰られましたが、黒岩氏は出席していません。
荒木田:・・・・。
荒木田は赤面してしどろもどろで議論にならず、気の毒になるほど狼狽えていた。
89無責任な名無しさん (アウアウウー Sabd-67Bf [106.146.70.161])
2023/07/27(木) 15:47:17.16ID:LuWmwQ2xa90無責任な名無しさん (ワッチョイ 89ce-onGn [180.24.152.119])
2023/07/27(木) 16:12:33.12ID:2tpRvV220 民法900条4号により、父母の一方のみを同じくする兄弟姉妹の相続分は
父母の双方を同じくする兄弟姉妹の相続分の2分の1となるから。
父母の双方を同じくする兄弟姉妹の相続分の2分の1となるから。
91無責任な名無しさん (ワッチョイ 59b2-q7ML [150.9.98.56])
2023/07/28(金) 20:47:22.43ID:4gvyH7kq0 __,,,,、 .,、
/'゙´,_/'″ . `\
: ./ i./ ,,..、 ヽ
. / /. l, ,! `,
.| .,..‐.、│ .|
(´゛ ,/ llヽ |
ヽ -./ ., lliヽ .|
/'",i" ゙;、 l'ii,''く .ヽ
/ ...│ ゙l, l゙゙t, ''ii_ :.!
: /.._ / ヽ \\.`゙~''''''"./
.|-゙ノ/ : ゝ .、 ` .`''←┬゛
l゙ /.r ゛ .゙ヒ, .ヽ,  ゙̄|
. | ./ l ”'、 .゙ゝ........ん
l / ヽ .`' `、、 .,i゛
.l| ! ''''v, ゙''ー .l、
|l゙ .il、 .l .ヽ .¬---イ
.ll゙, ./ ! ,!
.!!...!! ,,゙''''ー .|
l.",! .リ |
l":| .~''' ,. │
l; :! .|'" ...ノ,゙./ │
l: l「 ! . ゙゙̄ / !
.| .| ! ,i│ |
:! .l. } ,i'./ |
:! .| :| . / .|
:! | ;! " .|
:! ! │ │
:!:| ,! i ,!
:! , .l, / .l゙ !
:! | , l. | .| :,
: v'" .! |'i .ヽ, ./ :! .ヽ
_, _/ / .l ゛ ._/ :l゙
/'゙´,_/'″ . `\
: ./ i./ ,,..、 ヽ
. / /. l, ,! `,
.| .,..‐.、│ .|
(´゛ ,/ llヽ |
ヽ -./ ., lliヽ .|
/'",i" ゙;、 l'ii,''く .ヽ
/ ...│ ゙l, l゙゙t, ''ii_ :.!
: /.._ / ヽ \\.`゙~''''''"./
.|-゙ノ/ : ゝ .、 ` .`''←┬゛
l゙ /.r ゛ .゙ヒ, .ヽ,  ゙̄|
. | ./ l ”'、 .゙ゝ........ん
l / ヽ .`' `、、 .,i゛
.l| ! ''''v, ゙''ー .l、
|l゙ .il、 .l .ヽ .¬---イ
.ll゙, ./ ! ,!
.!!...!! ,,゙''''ー .|
l.",! .リ |
l":| .~''' ,. │
l; :! .|'" ...ノ,゙./ │
l: l「 ! . ゙゙̄ / !
.| .| ! ,i│ |
:! .l. } ,i'./ |
:! .| :| . / .|
:! | ;! " .|
:! ! │ │
:!:| ,! i ,!
:! , .l, / .l゙ !
:! | , l. | .| :,
: v'" .! |'i .ヽ, ./ :! .ヽ
_, _/ / .l ゛ ._/ :l゙
92無責任な名無しさん (アウアウアー Sa0b-68sh [27.85.207.166])
2023/07/28(金) 21:05:49.51ID:vOZ6UcDba >>91
スレに関係無い書き込みは迷惑なのでやめてください
スレに関係無い書き込みは迷惑なのでやめてください
93無責任な名無しさん (ワッチョイ a9ea-/Q8a [116.67.240.38 [上級国民]])
2023/07/29(土) 18:02:19.49ID:i8N4vKv10 5月に母がなくなって
ようやく還付金やらなんやらの手続き終わった
相続人は子供2人
不動産を路線価でやると総額ギリ4200万切るくらい
地価でやると5000万↑
さてどうすっか
ようやく還付金やらなんやらの手続き終わった
相続人は子供2人
不動産を路線価でやると総額ギリ4200万切るくらい
地価でやると5000万↑
さてどうすっか
94無責任な名無しさん (アウアウウー Sac5-IuNe [106.146.93.73])
2023/07/29(土) 19:05:33.74ID:SAAvUhdfa 税務署から相続についてのお尋ね が送られてくるから、ギリギリならそれに正直に答えとけばいいよ
95無責任な名無しさん (ワッチョイ 7d0b-o4cr [106.168.135.62])
2023/07/30(日) 12:26:05.40ID:514+c1oI0 >>93
93さんと同じような状況なんだけど
相続人2人で総額4300万くらい、葬儀代や父の入院費など引くと4200切るんですが
そういう場合は相続税の申告はしなくていいの?
1月に亡くなってまだ税務署からはお尋ねされてないです
お尋ね来たらもちろん返事はするつもりですが
93さんと同じような状況なんだけど
相続人2人で総額4300万くらい、葬儀代や父の入院費など引くと4200切るんですが
そういう場合は相続税の申告はしなくていいの?
1月に亡くなってまだ税務署からはお尋ねされてないです
お尋ね来たらもちろん返事はするつもりですが
96無責任な名無しさん (アウアウウー Sac5-IuNe [106.146.69.42])
2023/07/30(日) 12:41:18.88ID:oGseCAJfa 葬儀の控除を受ける場合は相続税申告書が必要
相続税申告書の第13表”債務及び葬式費用の明細書”
相続税の申告のしかた(令和5年分用)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/sozoku/shikata-sozoku2023/index.htm
相続税申告書の第13表”債務及び葬式費用の明細書”
相続税の申告のしかた(令和5年分用)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/sozoku/shikata-sozoku2023/index.htm
97無責任な名無しさん (アウアウクー MM51-QZBw [36.11.229.221])
2023/07/30(日) 13:45:08.29ID:FGqrTkslM 十数年前に相続税払うのかどうなのか相談行ったら
確定申告の時期だったかで「基礎控除額(法定相続人一人で3600万円)無いなら何もする事無い」なんて
身なりで判断されて門前払いされた。
手続き無しは便利だけど今は門前払いされることなんて無いのかな。
確定申告の時期だったかで「基礎控除額(法定相続人一人で3600万円)無いなら何もする事無い」なんて
身なりで判断されて門前払いされた。
手続き無しは便利だけど今は門前払いされることなんて無いのかな。
98無責任な名無しさん (オッペケ Sr91-2ThR [126.208.243.234])
2023/07/30(日) 14:25:45.28ID:62hWNH3/r 家族ここ七年で三人立て続けに他界したがお尋ね来たことないよ
99無責任な名無しさん (オッペケ Sr91-V0M5 [126.158.143.200])
2023/07/30(日) 21:57:28.17ID:APfdL28br 親、子供がいない叔父が亡くなり兄弟相続のところで遺言書が出てきたが全く別人の筆跡。
別人過ぎて笑っちゃうぐらいだが筆跡鑑定とかでひっくり返せるもんなの?やったもの勝ち?
別人過ぎて笑っちゃうぐらいだが筆跡鑑定とかでひっくり返せるもんなの?やったもの勝ち?
100無責任な名無しさん (ワッチョイ 69ce-CF7t [180.24.152.119])
2023/07/30(日) 22:04:44.56ID:Rps4eus40 >>99
遺言書の偽造を争うなら訴訟を起こさないといけない。
(もちろん受遺者が偽造を認めるなら別だが)
んでその訴訟の中で偽造だという筆跡鑑定を証拠として出すなり、
職権で筆跡鑑定するなりしないといけない。
明らかな偽造でも、裁判所が偽造と認定するにはそれなりの証拠が必要。
遺言書の偽造を争うなら訴訟を起こさないといけない。
(もちろん受遺者が偽造を認めるなら別だが)
んでその訴訟の中で偽造だという筆跡鑑定を証拠として出すなり、
職権で筆跡鑑定するなりしないといけない。
明らかな偽造でも、裁判所が偽造と認定するにはそれなりの証拠が必要。
101無責任な名無しさん (オッペケ Sr91-V0M5 [126.158.143.200])
2023/07/30(日) 22:13:02.65ID:APfdL28br 訴訟、筆跡鑑定はするつもり
誰もが別人と思うがハードル高そうですね
そこにつけ込まれたか‥
誰もが別人と思うがハードル高そうですね
そこにつけ込まれたか‥
102無責任な名無しさん (ワッチョイ a1b8-/cI/ [60.99.186.142])
2023/07/31(月) 00:47:37.24ID:ghSNez+60 偽造の犯人は一体…
103無責任な名無しさん (アウアウクー MM51-QZBw [36.11.229.115])
2023/07/31(月) 11:15:08.97ID:qQI+tlZnM 遺言書には財産目録が要ると思うのだけど、正確な財産目録を第三者が作るの難しくない?
104無責任な名無しさん (アウアウウー Sac5-V0M5 [106.146.102.175])
2023/07/31(月) 12:47:58.38ID:jOK1Uo7Ja 目録はないな
全財産を特定の個人に渡すって書いた遺言のみ
それをその特定個人本人が出してきたわ
全財産を特定の個人に渡すって書いた遺言のみ
それをその特定個人本人が出してきたわ
105無責任な名無しさん (ワッチョイ a9ea-/Q8a [116.67.240.38 [上級国民]])
2023/07/31(月) 14:21:32.53ID:Cu2lWrjz0 それただ〇〇に全財産を渡すって書いてあるだけ?
自筆の遺言証書は法務局に預けていない場合、家庭裁判所の検認がないと無効
あと日付と捺印署名がないと無効
財産目録がない場合も無効というか疑わしいと判定される
ついでに言うと、遺言書を偽造した場合私文書偽造になるため
相続人から除外されるので1円ももらえなくなる上に5か月以下の懲役刑
そのリスクを知って偽造してるんですよねって
訴訟起こしてから教えてあげるといいかもね
自筆の遺言証書は法務局に預けていない場合、家庭裁判所の検認がないと無効
あと日付と捺印署名がないと無効
財産目録がない場合も無効というか疑わしいと判定される
ついでに言うと、遺言書を偽造した場合私文書偽造になるため
相続人から除外されるので1円ももらえなくなる上に5か月以下の懲役刑
そのリスクを知って偽造してるんですよねって
訴訟起こしてから教えてあげるといいかもね
106無責任な名無しさん (ワッチョイ 69ce-cPHI [180.24.152.119])
2023/07/31(月) 16:35:03.50ID:ewHOnTn90 遺言の検認を受けたかどうかは遺言の効力とは関係ない。
107無責任な名無しさん (ワッチョイ 69ce-cPHI [180.24.152.119])
2023/07/31(月) 16:43:02.19ID:ewHOnTn90 ただ遺言の検認を受けてない自筆証書遺言では登記が受け付けられない。
10899 (アウアウウー Sac5-V0M5 [106.146.100.112])
2023/07/31(月) 18:03:27.81ID:BEvadSOMa すまんね 皆さんいろいろありがと
もちろんこの遺言書は家裁で検認された。
>>105
偽造のリスクも知ってるが、実際に実刑まで行くものなのかな?
そうなら本人に告知して公平に分配させたいんだけどね
実印も押さずにこんな偽造遺言書で相応の財産を強奪できるとはね‥びっくりだわ
しかもリスク低かったらやる奴はいそう
もちろんこの遺言書は家裁で検認された。
>>105
偽造のリスクも知ってるが、実際に実刑まで行くものなのかな?
そうなら本人に告知して公平に分配させたいんだけどね
実印も押さずにこんな偽造遺言書で相応の財産を強奪できるとはね‥びっくりだわ
しかもリスク低かったらやる奴はいそう
109無責任な名無しさん (アウアウウー Sac5-Q3pc [106.146.67.85])
2023/07/31(月) 18:30:04.74ID:HGgs+x0Qa 筆跡鑑定とか言ってるけど故人の資料は準備できるの?
110無責任な名無しさん (アウアウクー MM51-QZBw [36.11.228.3])
2023/08/01(火) 10:09:55.29ID:idtLPVuqM 無理に擁護してみるなら、故人が生前に自筆できない状況で特定個人に代筆してもらったとかあるのかな。
故人が生前そんな状況にあったとしても代筆は弁護士?司法書士?に頼むよね大事な事だし
故人が生前そんな状況にあったとしても代筆は弁護士?司法書士?に頼むよね大事な事だし
11199 (アウアウウー Sac5-V0M5 [106.146.84.53])
2023/08/01(火) 12:50:59.02ID:j+mTYcNwa112無責任な名無しさん (アウアウクー MM51-QZBw [36.11.228.3])
2023/08/01(火) 15:22:06.34ID:idtLPVuqM 本人が書けない場合は公正証書遺言とか特別方式の遺言でかつ判断能力不可欠なのね。
99の人のは死亡危急者遺言とか伝染症隔離者遺言とかの特別方式の遺言になるのかな
99の人のは死亡危急者遺言とか伝染症隔離者遺言とかの特別方式の遺言になるのかな
113無責任な名無しさん (ワッチョイ 85b8-pKau [114.48.39.222 [上級国民]])
2023/08/03(木) 00:52:08.66ID:qiqciX/T0 まだ親も健在で今急いで相続する段階ではないんだけど少し相談させて欲しい
父親が保有してる一軒家を俺に相続させると言ってきた
しかし父親曰く死後相続や生前分与では税金が高く付くらしく、もっと安く相続させる方法を取りたいとのこと
その方法というのは父親から一人息子である俺がこの家そのものを買い取って俺の名義にすればいいと、そうすれば安く済むそうだ
で、さすがに0円で買い取るとかはマズいから一応はある程度のお金を受け取るつもりだと父親が言っていた
これって本当の話なの?
俺が父親の遺産を引き継ぐ立場なのになんで父親に金払わなきゃならんのか意味が分からんのだけど
本当にこんな話あるもんなの?
相続とかはガチで無知だからあるなら教えて欲しい
父親が保有してる一軒家を俺に相続させると言ってきた
しかし父親曰く死後相続や生前分与では税金が高く付くらしく、もっと安く相続させる方法を取りたいとのこと
その方法というのは父親から一人息子である俺がこの家そのものを買い取って俺の名義にすればいいと、そうすれば安く済むそうだ
で、さすがに0円で買い取るとかはマズいから一応はある程度のお金を受け取るつもりだと父親が言っていた
これって本当の話なの?
俺が父親の遺産を引き継ぐ立場なのになんで父親に金払わなきゃならんのか意味が分からんのだけど
本当にこんな話あるもんなの?
相続とかはガチで無知だからあるなら教えて欲しい
114無責任な名無しさん (ワッチョイ a9ea-/Q8a [116.67.240.38 [上級国民]])
2023/08/03(木) 06:43:45.88ID:e+pzY/ET0 税金がかかるかどうかは遺産の総額で決まる
3000万+相続人の数×600万が税金かからない金額
母親(父親の配偶者)はいるのか、親と同居しているかっていうので
控除金額変わってくるし
自宅で配偶者が済んでいるというなら配偶者に相続させるのが一番だけどね
一軒家ってのは自宅のことではないの?
財産がどのくらいあるかってのを確認してからでいいと思うよ
3000万+相続人の数×600万が税金かからない金額
母親(父親の配偶者)はいるのか、親と同居しているかっていうので
控除金額変わってくるし
自宅で配偶者が済んでいるというなら配偶者に相続させるのが一番だけどね
一軒家ってのは自宅のことではないの?
財産がどのくらいあるかってのを確認してからでいいと思うよ
115無責任な名無しさん (ワッチョイ 2262-3HCF [211.15.240.121])
2023/08/03(木) 09:25:06.39ID:sd2fPGYW0 >>113
場所はどこでどのくらいの大きさの土地なの?
場所はどこでどのくらいの大きさの土地なの?
116無責任な名無しさん (アウアウウー Sac5-nf5A [106.155.3.211])
2023/08/04(金) 11:06:03.27ID:aozVBb+Ea 少し長くなるのですがよろしくお願いします。
被相続人: 祖父
相続人: 祖父の息子3人(私から見て父、父の弟A、父の弟B。3人共健在)
自分の立場: 相続人のうちの一人の息子
長年うちの一家が祖父と同居して介護とかもしてきました。
その祖父が亡くなり遺産相続となって父が叔父2人と相談したところ弟Bはそれでいいということだったのですが、弟Aが「もっとあるはずだ!無いならお前達が使い込んだんだろう!」とゴネて話し合いがストップしてしまいました。
他に遺産がある、あるいはうちが何か使い込んだというような客観的な証拠は何もありません。
普通なら最終的には調停や訴訟ということになると思うんですが、父としては「いつまでも話がまとめられずに弟Bに申し訳ない、また兄弟間で泥沼の訴訟のようなことはしたくない」といって自分は遺産は受け取らずに本来自分が相続するはずだった分を諦めて弟Aに渡してしまいました。
(父は0、弟Aは1/3、弟Bが2/3という形で分割、また遺産分割協議書のようなものの作成もせずに既に渡してしまった模様、一応弟Aからは現金〇〇円及びXX社のYY株受け取りましたみたいな署名とハンコを押した紙切れは受け取った、弟Bに関してはそれすら無い)
親が健在で孫である自分に口を出す権利はないことは理解しており、また親の意思も可能な限り尊重したいという思いも有ります。
一方で叔父たちはたまに日帰りで顔を見せてお小遣いを受け取って帰る程度で、介護等の大変なことはすべてうちがやってきたという思いも有り、弟Aの主張はあまりに横暴すぎて素直に飲み込めないでいます。
ここから「訴訟のようなことはしたくない」という父の意思を尊重しつつもう少し妥当な分割割合に修正していくようなことは不可能でしょうか?
あるいは不可能な場合、私自身は叔父やその子供(私から見たいとこ)と訴訟のような形になってもなんとも思わないし、「死んだ父が悲しむぞ」といったような死生観も特に持ってないので父の死後に叔父やその子供を相手取って訴訟を起こしたりということは可能なのでしょうか?
被相続人: 祖父
相続人: 祖父の息子3人(私から見て父、父の弟A、父の弟B。3人共健在)
自分の立場: 相続人のうちの一人の息子
長年うちの一家が祖父と同居して介護とかもしてきました。
その祖父が亡くなり遺産相続となって父が叔父2人と相談したところ弟Bはそれでいいということだったのですが、弟Aが「もっとあるはずだ!無いならお前達が使い込んだんだろう!」とゴネて話し合いがストップしてしまいました。
他に遺産がある、あるいはうちが何か使い込んだというような客観的な証拠は何もありません。
普通なら最終的には調停や訴訟ということになると思うんですが、父としては「いつまでも話がまとめられずに弟Bに申し訳ない、また兄弟間で泥沼の訴訟のようなことはしたくない」といって自分は遺産は受け取らずに本来自分が相続するはずだった分を諦めて弟Aに渡してしまいました。
(父は0、弟Aは1/3、弟Bが2/3という形で分割、また遺産分割協議書のようなものの作成もせずに既に渡してしまった模様、一応弟Aからは現金〇〇円及びXX社のYY株受け取りましたみたいな署名とハンコを押した紙切れは受け取った、弟Bに関してはそれすら無い)
親が健在で孫である自分に口を出す権利はないことは理解しており、また親の意思も可能な限り尊重したいという思いも有ります。
一方で叔父たちはたまに日帰りで顔を見せてお小遣いを受け取って帰る程度で、介護等の大変なことはすべてうちがやってきたという思いも有り、弟Aの主張はあまりに横暴すぎて素直に飲み込めないでいます。
ここから「訴訟のようなことはしたくない」という父の意思を尊重しつつもう少し妥当な分割割合に修正していくようなことは不可能でしょうか?
あるいは不可能な場合、私自身は叔父やその子供(私から見たいとこ)と訴訟のような形になってもなんとも思わないし、「死んだ父が悲しむぞ」といったような死生観も特に持ってないので父の死後に叔父やその子供を相手取って訴訟を起こしたりということは可能なのでしょうか?
117無責任な名無しさん (ワッチョイ 2262-3HCF [211.15.240.121])
2023/08/04(金) 11:22:23.05ID:f72fgPwq0 >>116
遺産分割協議なしで、被相続人の銀行口座や証券口座の解約はどうやってしたの?
遺産分割協議なしで、被相続人の銀行口座や証券口座の解約はどうやってしたの?
118無責任な名無しさん (アウアウウー Sac5-IuNe [106.146.103.178])
2023/08/04(金) 12:16:54.78ID:fnm6Wuu1a >親が健在で孫である自分に口を出す権利はないことは理解しており
これは笑うところですか?www
これは笑うところですか?www
119無責任な名無しさん (アウアウエー Sa2a-9SC+ [111.239.178.248])
2023/08/05(土) 22:04:30.85ID:/beTmOxga >>117
少額だとできたりするけどね、
少額だとできたりするけどね、
120無責任な名無しさん (テテンテンテン MMb4-PCQR [133.106.48.1])
2023/08/08(火) 17:05:49.01ID:fME4EgRoM 亡くなった父の兄妹(四男)が亡くなり私と弟が相続の対象となりました。私の父の兄妹が残した遺産を100として相続の対象は父長男(故人)(私と弟)次男、三男の4人。私と弟は法的に何割を要求できますか?よろしくお願いします。
121無責任な名無しさん (ワッチョイ 21b8-EUt7 [60.88.215.240])
2023/08/09(水) 11:24:17.13ID:r+i11NVh0 娘夫婦✖︎3にそれぞれ200万を1回であげた場合
生活費、教育費として税金がかからないように
管理させるにはどのようにさせれば良いのでしょうか?
盆に集まった時一緒に伝えて渡そうと思いますが
良い方法があればアドバイス下さい
生活費、教育費として税金がかからないように
管理させるにはどのようにさせれば良いのでしょうか?
盆に集まった時一緒に伝えて渡そうと思いますが
良い方法があればアドバイス下さい
122無責任な名無しさん (ワッチョイ c662-38VD [211.15.240.121])
2023/08/09(水) 11:55:18.24ID:r7IPlbRM0 100万✕2年にすれば?
123無責任な名無しさん (ワッチョイ 21b8-EUt7 [60.88.215.240])
2023/08/09(水) 12:06:22.49ID:r+i11NVh0 来年からそうしようと思いますが
現状手元に用意してしまって失敗したと思ってます。
現状手元に用意してしまって失敗したと思ってます。
124無責任な名無しさん (ワッチョイ aeea-CaCW [116.67.240.38 [上級国民]])
2023/08/09(水) 14:34:43.67ID:X7tm2bvX0 孫に100
夫婦に100ずつにするとか
夫婦に100ずつにするとか
125無責任な名無しさん (ワッチョイ 21b8-EUt7 [60.88.215.240])
2023/08/09(水) 15:55:19.12ID:r+i11NVh0 100を娘口座、100を娘の旦那口座に入れれば
問題ないのでしょうか?おそらく支出は全て共有の
旦那口座にしてるので何も言わなければそこに200入れるだけだと
思います。
問題ないのでしょうか?おそらく支出は全て共有の
旦那口座にしてるので何も言わなければそこに200入れるだけだと
思います。
126無責任な名無しさん (アウアウウー Sa95-Xpla [106.146.59.209])
2023/08/09(水) 16:04:05.41ID:71fCkdZHa 贈与税がかからない金額に分配しても、各人と贈与契約書は交わしておくべき
ひな形はネットに転がってるので十分
ひな形はネットに転がってるので十分
127無責任な名無しさん (スプッッ Sdde-JOiX [1.75.199.144])
2023/08/10(木) 08:06:07.79ID:8xcrEHWzd 事業の借金で家担保に入ってます
父 長男が連帯保証してます
父死んで会社も潰れて家差し押さされても
まだ足りません
長男が自己破産したらオワリですかね?
長女と次男は関係なし?
父 長男が連帯保証してます
父死んで会社も潰れて家差し押さされても
まだ足りません
長男が自己破産したらオワリですかね?
長女と次男は関係なし?
128無責任な名無しさん (ワッチョイ c9ce-c/5M [180.24.152.119])
2023/08/10(木) 15:38:12.61ID:LPalQdcu0 >>127
父が死亡したら、父の連帯保証債務が子供に相続されるよ。
父が死亡したら、父の連帯保証債務が子供に相続されるよ。
129無責任な名無しさん (ワッチョイ ecb2-uQHI [150.9.98.56])
2023/08/10(木) 17:09:50.10ID:+axDGSVk0 横からだがそれは相続放棄できないのか?
130無責任な名無しさん (ワッチョイ c9ce-c/5M [180.24.152.119])
2023/08/10(木) 18:05:06.53ID:LPalQdcu0 >>129
もちろんできますよ。
もちろんできますよ。
131無責任な名無しさん (ワッチョイ dcb8-YP4D [126.89.152.17])
2023/08/11(金) 17:48:02.09ID:VlyuNPxN0 後妻です。
夫の財産がボロマンションしかなく、我が家は預金も無い為、かなり年上の65歳の夫が万が一の事があったら、夫が30年間疎遠の前妻との子に遺留分等払えない。
遺産分割協議が、始まった際、それでも、よこせと言われたら、だったら退去する変わりに、1/2の金額を前妻の子にくださいの主張はありでしょうか?
夫の財産がボロマンションしかなく、我が家は預金も無い為、かなり年上の65歳の夫が万が一の事があったら、夫が30年間疎遠の前妻との子に遺留分等払えない。
遺産分割協議が、始まった際、それでも、よこせと言われたら、だったら退去する変わりに、1/2の金額を前妻の子にくださいの主張はありでしょうか?
132無責任な名無しさん (ワッチョイ c9ce-c/5M [180.24.152.119])
2023/08/11(金) 18:22:18.83ID:7LBAEnEC0 >>131
要するに、
夫の死後、あなたが亡くなるまで唯一の相続財産であるマンションに居住できればいいわけだよね?
それならば、夫にあなたと前妻の子に遺留分相当額(4分の1)のマンションを共同相続させる
(あなたの持分4分の3、前妻の子の持分4分の1)のが良いのではないか?
そうすると、マンションはあなた(持分4分の3)と前妻の子(持分4分の1)の共有になる。
前妻の子は財産を取得しているので、遺留分侵害額請求権(金をくれ)は行使できない。
そして、それと一緒に、夫からあなたに対して配偶者居住権を「遺贈」で設定してもらう。
そうすれば、あなたが亡くなるまでマンションに無償で居住することができる
(前妻の子に賃料を支払わなくても良い)。
一度相続に詳しい弁護士に相談してみてください。
要するに、
夫の死後、あなたが亡くなるまで唯一の相続財産であるマンションに居住できればいいわけだよね?
それならば、夫にあなたと前妻の子に遺留分相当額(4分の1)のマンションを共同相続させる
(あなたの持分4分の3、前妻の子の持分4分の1)のが良いのではないか?
そうすると、マンションはあなた(持分4分の3)と前妻の子(持分4分の1)の共有になる。
前妻の子は財産を取得しているので、遺留分侵害額請求権(金をくれ)は行使できない。
そして、それと一緒に、夫からあなたに対して配偶者居住権を「遺贈」で設定してもらう。
そうすれば、あなたが亡くなるまでマンションに無償で居住することができる
(前妻の子に賃料を支払わなくても良い)。
一度相続に詳しい弁護士に相談してみてください。
133無責任な名無しさん (ワッチョイ dcb8-YP4D [126.89.152.17])
2023/08/11(金) 19:52:37.56ID:VlyuNPxN0 >>132
ご回答頂き有難うございます。
>>要するに、
夫の死後、あなたが亡くなるまで唯一の相続財産であるマンションに居住できればいいわけだよね?
↓
はい 解釈して頂き有難うございます。仰る通りです!
>>そうすると、マンションはあなた(持分4分の3)と前妻の子(持分4分の1)の共有になる
↓
夫が生前時に、公正証書遺言書を作成するという解釈で宜しいでしょうか?
相続に詳しい弁護士に相談に行く前に、ある程度参考にさせて頂きたいのですが宜しくお願い致します。
配偶者居住権に対してです。
我がマンションは、都心部ですが現在でも築年数が43年です。現在、65歳の夫は健康状態も良好な為夫の平均寿命で計算すると、他界が約、15年後とし、築58年で資産価値はゼロではありませんが、おそらくほとんどありません。
そこから、11歳下の54歳の私が15年後69歳で、私がくたばるのが85歳とし、前妻の子が居住権を手にするのが、今から、約31年後〓マンションが築74年です。
遺産分割が始まった際、前妻の子が、値打ちの無いマンションの居住権を却下(※放棄)した場合はどうなるのでしょうか?
@・相続放棄扱いで、後妻の私にとって一件落着と捉えて良いのでしょうか?
A後、配偶者居住権が決定され、私が居住している間建て替えが総会の決議で決定した場合が厄介です。
建て替え終わるまでの間、マンションに戻る戸々は、個人負担が2千万ほどと言われ資金の無い人は、権利を売り出て行くしかなく、配偶者居住権の場合、居住権の私の権利になるのでしょうか?
子の所有権成立は、私が死んでからな為、権利を売る場合は、居住権の後妻の私になるのか所有権の前妻の子になるのかが、ややこしく不明です。ご回答頂ければ、助かります。
前妻の子の視点になれば、負の財産等いらない訳です。
ご回答頂き有難うございます。
>>要するに、
夫の死後、あなたが亡くなるまで唯一の相続財産であるマンションに居住できればいいわけだよね?
↓
はい 解釈して頂き有難うございます。仰る通りです!
>>そうすると、マンションはあなた(持分4分の3)と前妻の子(持分4分の1)の共有になる
↓
夫が生前時に、公正証書遺言書を作成するという解釈で宜しいでしょうか?
相続に詳しい弁護士に相談に行く前に、ある程度参考にさせて頂きたいのですが宜しくお願い致します。
配偶者居住権に対してです。
我がマンションは、都心部ですが現在でも築年数が43年です。現在、65歳の夫は健康状態も良好な為夫の平均寿命で計算すると、他界が約、15年後とし、築58年で資産価値はゼロではありませんが、おそらくほとんどありません。
そこから、11歳下の54歳の私が15年後69歳で、私がくたばるのが85歳とし、前妻の子が居住権を手にするのが、今から、約31年後〓マンションが築74年です。
遺産分割が始まった際、前妻の子が、値打ちの無いマンションの居住権を却下(※放棄)した場合はどうなるのでしょうか?
@・相続放棄扱いで、後妻の私にとって一件落着と捉えて良いのでしょうか?
A後、配偶者居住権が決定され、私が居住している間建て替えが総会の決議で決定した場合が厄介です。
建て替え終わるまでの間、マンションに戻る戸々は、個人負担が2千万ほどと言われ資金の無い人は、権利を売り出て行くしかなく、配偶者居住権の場合、居住権の私の権利になるのでしょうか?
子の所有権成立は、私が死んでからな為、権利を売る場合は、居住権の後妻の私になるのか所有権の前妻の子になるのかが、ややこしく不明です。ご回答頂ければ、助かります。
前妻の子の視点になれば、負の財産等いらない訳です。
134無責任な名無しさん (ワッチョイ c9ce-c/5M [180.24.152.119])
2023/08/11(金) 19:58:42.62ID:7LBAEnEC0 >>133
・前妻の子が(家裁に対して)相続放棄すればそれでおしまい。
マンションはあなたの単独所有になる。
・マンションの権利を売却する場合は、その対価は、共同所有者であるあなた(4分の3)と前妻の子(4分の1)で分けることになる。
・前妻の子が(家裁に対して)相続放棄すればそれでおしまい。
マンションはあなたの単独所有になる。
・マンションの権利を売却する場合は、その対価は、共同所有者であるあなた(4分の3)と前妻の子(4分の1)で分けることになる。
135無責任な名無しさん (ワッチョイ c9ce-c/5M [180.24.152.119])
2023/08/11(金) 20:00:52.86ID:7LBAEnEC0 つづき
・あなたの夫に公正証書遺言を作成してもらって、
①マンションをあなたと前妻の子に共同で相続させることと、
②同マンションに配偶者居住権を設定して遺贈すること
を明記してもらうことになる。
・あなたの夫に公正証書遺言を作成してもらって、
①マンションをあなたと前妻の子に共同で相続させることと、
②同マンションに配偶者居住権を設定して遺贈すること
を明記してもらうことになる。
136無責任な名無しさん (ワッチョイ c9ce-c/5M [180.24.152.119])
2023/08/11(金) 20:13:29.88ID:7LBAEnEC0 ちなみに、前妻の子はマンションの共同所有者になるわけだから、
固定資産税やマンションの管理費の分担を求めることもできる(共同所有持分に応じて)。
そういう負担も背負うから、普通は放棄するんじゃないかと思うけれどもね。
固定資産税やマンションの管理費の分担を求めることもできる(共同所有持分に応じて)。
そういう負担も背負うから、普通は放棄するんじゃないかと思うけれどもね。
137無責任な名無しさん (ワッチョイ c9ce-c/5M [180.24.152.119])
2023/08/11(金) 20:22:29.89ID:7LBAEnEC0 あ、1つ問題点があった。
前妻の子が共有持分権を無関係の不動産業者に売る危険性があるな。
今は共有持分権を買う不動産業者がいて、
他の共有持分権者に持分権を買うよう迫る手口を用いる可能性がある。
前妻の子が共有持分権を無関係の不動産業者に売る危険性があるな。
今は共有持分権を買う不動産業者がいて、
他の共有持分権者に持分権を買うよう迫る手口を用いる可能性がある。
138無責任な名無しさん (ワッチョイ dcb8-YP4D [126.89.152.17])
2023/08/11(金) 20:40:58.64ID:VlyuNPxN0 >>135
早速のご返信を有難うございます。
弁護士相談に行くにしても、ある程度頭に入れておかなければ、弁護士の話しが解釈出来ない為助かりましたm(__)m
夫の遺族年金+私の公的年金の見込み額を出して貰いましたが、そこから税金も引かれるし、とてもじゃ有りませんが遺留分等支払えませんから先々の老後を考えるとかなり、ビビってました。
少し、安心できました!!
【余談です】
私の状況を知ってる司法書士の知人に去年、少し事情を話したところ、回答者さまとは違い、今から遺言書を作成するのは逆にやぶ蛇になると言われました。
遺言書を作らなければ、夫がいつ他界したか前妻の子は知らなくて済む。
執行者をつけたら夫の財産を調べ子に教える義務になる。
資産が相当あるなら、別だけどボロマンごときなら、何もしない事を進めると言われました。???
ようは、裁判をおこす価値のある価額ではない。という考え方のようで、相続放棄するに決まってると言ってました。
ですが、ヤハリ夫がいつ他界するかも分からない為、回答者さまにご教示頂いたように、公正証書遺言は作成するべきですよね!?
例えば、遺言で夫に配偶者居住権を「遺贈」で設定してもらった後、我が家でマンションを売却し賃貸に引っ越す事になった場合、夫が健在なら公正証書遺言の取り消しも可能なのでしょうか?
何度もすみません
宜しくお願い致します!!
早速のご返信を有難うございます。
弁護士相談に行くにしても、ある程度頭に入れておかなければ、弁護士の話しが解釈出来ない為助かりましたm(__)m
夫の遺族年金+私の公的年金の見込み額を出して貰いましたが、そこから税金も引かれるし、とてもじゃ有りませんが遺留分等支払えませんから先々の老後を考えるとかなり、ビビってました。
少し、安心できました!!
【余談です】
私の状況を知ってる司法書士の知人に去年、少し事情を話したところ、回答者さまとは違い、今から遺言書を作成するのは逆にやぶ蛇になると言われました。
遺言書を作らなければ、夫がいつ他界したか前妻の子は知らなくて済む。
執行者をつけたら夫の財産を調べ子に教える義務になる。
資産が相当あるなら、別だけどボロマンごときなら、何もしない事を進めると言われました。???
ようは、裁判をおこす価値のある価額ではない。という考え方のようで、相続放棄するに決まってると言ってました。
ですが、ヤハリ夫がいつ他界するかも分からない為、回答者さまにご教示頂いたように、公正証書遺言は作成するべきですよね!?
例えば、遺言で夫に配偶者居住権を「遺贈」で設定してもらった後、我が家でマンションを売却し賃貸に引っ越す事になった場合、夫が健在なら公正証書遺言の取り消しも可能なのでしょうか?
何度もすみません
宜しくお願い致します!!
139無責任な名無しさん (ワッチョイ c9ce-c/5M [180.24.152.119])
2023/08/11(金) 20:46:38.58ID:7LBAEnEC0 >>138
遺留分侵害額請求権の時効は、
相続等を知った時から1年or相続開始の時から10年なので、
10年間隠し通すのは無理だと思うので、
法的にしっかりと遺言を作成してもらうのが良いと思うけどね。
もちろん夫が生前で意思能力があるならば遺言の破棄は可能。
まあ詳しくは弁護士などにちゃんと相談してね。税金の問題もあると思うので。
遺留分侵害額請求権の時効は、
相続等を知った時から1年or相続開始の時から10年なので、
10年間隠し通すのは無理だと思うので、
法的にしっかりと遺言を作成してもらうのが良いと思うけどね。
もちろん夫が生前で意思能力があるならば遺言の破棄は可能。
まあ詳しくは弁護士などにちゃんと相談してね。税金の問題もあると思うので。
140無責任な名無しさん (ワッチョイ dcb8-YP4D [126.89.152.17])
2023/08/11(金) 21:10:14.97ID:VlyuNPxN0 >>139
何度も不明点を教えて頂けて助かりました!!
要点のまとまった文才のある回答者さまで、本当に良かったです!!混乱し脳疲労起こさずにすみました。
無い頭の私でも、お陰様ですんなり頭に入りましたm(__)m
話し方の要点がつかめましたので、弁護士相談の予約をしようと思います。
何度も不明点を教えて頂けて助かりました!!
要点のまとまった文才のある回答者さまで、本当に良かったです!!混乱し脳疲労起こさずにすみました。
無い頭の私でも、お陰様ですんなり頭に入りましたm(__)m
話し方の要点がつかめましたので、弁護士相談の予約をしようと思います。
141無責任な名無しさん (ワッチョイ a492-A3sE [106.73.213.64])
2023/08/11(金) 21:36:04.60ID:v1OcGowR0 共同相続は地雷なのでは……
142無責任な名無しさん (ワッチョイ bfb8-uQHI [60.90.81.131])
2023/08/11(金) 21:53:30.22ID:rkL5NId20 遺産相続スレッド59
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1648828024/455
455 名前:無責任な名無しさん[] 投稿日:2022/05/06(金) 20:44:25.01 ID:oOe+uTas
後妻です。かなり年上で64歳の夫が前妻の浮気癖により、25年前に前妻と離婚しました。前妻との間の子がいますが、調停で親権は前妻。
離婚後、数年経ち分譲マンションを購入。養育費が全て終了し落ちついたところで、10年前に、夫は私と再婚しました。
遺言書を作成すると、前妻の子の遺留分が1/4
夫他界後、住むところが無くなるので、マンションに居住するのであれば子へ遺留分を現金で1/4払わなきゃなりませんが、そんな現金払ったら、いくらマンションをとっても生活出来ません。
遺留分精算で、マンションを出る事を考えてますが、マンションの場合の1/4は、固定資産の評価額ですか?それとも、不動産の売値ですか?
※遺留分精算について生保で補う
※↑のように、売却し3/4貰い出て行く悩んでいます。
どちらが、メリットがあるかは、私の価値観ですが、参考程度に教えて下さい。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1648828024/455
455 名前:無責任な名無しさん[] 投稿日:2022/05/06(金) 20:44:25.01 ID:oOe+uTas
後妻です。かなり年上で64歳の夫が前妻の浮気癖により、25年前に前妻と離婚しました。前妻との間の子がいますが、調停で親権は前妻。
離婚後、数年経ち分譲マンションを購入。養育費が全て終了し落ちついたところで、10年前に、夫は私と再婚しました。
遺言書を作成すると、前妻の子の遺留分が1/4
夫他界後、住むところが無くなるので、マンションに居住するのであれば子へ遺留分を現金で1/4払わなきゃなりませんが、そんな現金払ったら、いくらマンションをとっても生活出来ません。
遺留分精算で、マンションを出る事を考えてますが、マンションの場合の1/4は、固定資産の評価額ですか?それとも、不動産の売値ですか?
※遺留分精算について生保で補う
※↑のように、売却し3/4貰い出て行く悩んでいます。
どちらが、メリットがあるかは、私の価値観ですが、参考程度に教えて下さい。
143無責任な名無しさん (ワッチョイ dcb8-YP4D [126.89.152.17])
2023/08/11(金) 22:25:10.75ID:VlyuNPxN0144無責任な名無しさん (アウアウウー Sa6b-PY2B [106.146.74.114])
2023/08/13(日) 07:26:18.83ID:UP5OCg7Ma ワッチョイなんかにするから回答者も減り自ずと質も落ちる
立てた奴は立て直せ
立てた奴は立て直せ
145無責任な名無しさん (アウアウアー Safe-NsKC [27.85.205.124])
2023/08/16(水) 06:14:54.77ID:2pLVXpu1a 株式の相続税、法定相続分に応ずる取得金額一千万円以下なら10%とかあるけど
家とか預貯金とか他の全ての相続合計が相続税の基礎控除額を超えて無ければ相続税はかからないのかな。
それとも株式は基礎控除額が無くて常に相続税がかかる?
家とか預貯金とか他の全ての相続合計が相続税の基礎控除額を超えて無ければ相続税はかからないのかな。
それとも株式は基礎控除額が無くて常に相続税がかかる?
146無責任な名無しさん (アウアウアー Safe-NsKC [27.85.205.124])
2023/08/16(水) 10:28:19.03ID:2pLVXpu1a >>145自己解決
株式もそれ以外の相続財産評価額と合計して基礎控除額を超えてなければ相続税かからないね
株式もそれ以外の相続財産評価額と合計して基礎控除額を超えてなければ相続税かからないね
147無責任な名無しさん (ワッチョイ 83b8-uf5U [126.89.152.17])
2023/08/20(日) 22:51:35.77ID:pJyyOH9M0 夫他界後、前妻との子に1/4遺留分を渡さなければならない。夫名義の現金はほとんど無いだろうから、分譲マンションを売却しそこから1/4払う事も検討してます。
その際、夫の葬儀代や納骨の交通費や介護関連や医療費でかかった分は、領収書やノートに書いておけば1/4から減額出来るのですか?
その際、夫の葬儀代や納骨の交通費や介護関連や医療費でかかった分は、領収書やノートに書いておけば1/4から減額出来るのですか?
148無責任な名無しさん (ワッチョイ 0a62-yIhX [211.15.240.121])
2023/08/20(日) 23:28:47.39ID:VWMgo8pc0149無責任な名無しさん (ワッチョイ 83b8-uf5U [126.89.152.17])
2023/08/21(月) 00:56:35.07ID:S/0n1N6n0 >>148
はい いつものおばさんです。ご教示有難うございます!!
自分なりに勉強はしてるつもりで、たまにココ来ますが検索してても、クソ細かくて入念に調べる時間が有りません。
夫よりも、一回り下の私のがポックリ逝きそうです。
公正証書遺言も何も作らず、だと、通常規定は建物の1/2ずつです。
遺産分割協議で、前妻の子に【マンションは出るから、その変わりに1/2現金下さい!】は、ダメなの??
はい いつものおばさんです。ご教示有難うございます!!
自分なりに勉強はしてるつもりで、たまにココ来ますが検索してても、クソ細かくて入念に調べる時間が有りません。
夫よりも、一回り下の私のがポックリ逝きそうです。
公正証書遺言も何も作らず、だと、通常規定は建物の1/2ずつです。
遺産分割協議で、前妻の子に【マンションは出るから、その変わりに1/2現金下さい!】は、ダメなの??
150無責任な名無しさん (ワッチョイ 83b8-uf5U [126.89.152.17])
2023/08/21(月) 00:59:15.99ID:S/0n1N6n0151無責任な名無しさん (ワンミングク MM1a-Mu7s [153.235.214.84 [上級国民]])
2023/08/23(水) 11:24:11.07ID:c5huxftTM 都心の40坪親が死んだので家を建て直して
2階建てで敷地いっぱいに建てて
1階を貸店舗2階を住まいにした場合て
固定資産税は宅地でとおりますの?
借りてはあると思うので返済は家賃でいけると
相続税はいうほどこないので
2階建てで敷地いっぱいに建てて
1階を貸店舗2階を住まいにした場合て
固定資産税は宅地でとおりますの?
借りてはあると思うので返済は家賃でいけると
相続税はいうほどこないので
152無責任な名無しさん (ワッチョイ 93ea-YDp7 [116.67.240.38 [上級国民]])
2023/08/23(水) 12:31:20.13ID:wEIl63R10 >>151
そこの土地の用途地域は何で
建蔽率と容積率はどのくらい?
万一低層住宅専用地域だったりすると
建蔽率30%だったりするし
貸店舗出来るかどうかもわからん
場合によっては容積率が低いので
2階建てにできても狭いとかいろいろ制限あるよ
そこの土地の用途地域は何で
建蔽率と容積率はどのくらい?
万一低層住宅専用地域だったりすると
建蔽率30%だったりするし
貸店舗出来るかどうかもわからん
場合によっては容積率が低いので
2階建てにできても狭いとかいろいろ制限あるよ
153無責任な名無しさん (ワッチョイ 93ea-YDp7 [116.67.240.38 [上級国民]])
2023/08/23(水) 12:45:26.68ID:wEIl63R10 2階建てで店舗部分と住宅部分の割合が
住宅部分のほうが二分の一以上であれば
宅地として判断される可能性が高い
あと新築の場合は固定資産税の軽減措置ってのがあるんだけど
それが店舗部分の面積によって率が変わったりするし
店舗部分には適用されないとか面倒なことがある
まあ考えるのは自由なんだが
ここより税理士とか建築士と相談したほうがいいよ
住宅部分のほうが二分の一以上であれば
宅地として判断される可能性が高い
あと新築の場合は固定資産税の軽減措置ってのがあるんだけど
それが店舗部分の面積によって率が変わったりするし
店舗部分には適用されないとか面倒なことがある
まあ考えるのは自由なんだが
ここより税理士とか建築士と相談したほうがいいよ
154無責任な名無しさん (ワッチョイ 83b8-9a2S [126.89.152.17])
2023/08/24(木) 23:45:26.17ID:oIc9W7H90 頭に来てるのは51歳友人ですが、肥満女性で、重度の糖尿で、脳梗塞2回発症で、リハ頑張り滑舌も早く、前から回転も早い人。
ただ、褒めた言葉を真逆に取られ侮辱の嵐。
見た目は健常者に見えるけど、多分、後遺症の高次脳機能障害の半キチ。
凄い事言われ、こっちが鬱。
訴えたいけど、相手が病人なら無理ですよね?
ただ、褒めた言葉を真逆に取られ侮辱の嵐。
見た目は健常者に見えるけど、多分、後遺症の高次脳機能障害の半キチ。
凄い事言われ、こっちが鬱。
訴えたいけど、相手が病人なら無理ですよね?
155無責任な名無しさん (ワッチョイ 831d-rqm6 [220.210.149.165])
2023/08/26(土) 17:45:22.73ID:VmpHBa090 40年前に父と母が離婚、父は再婚し相手方に子供二人、父が最近なくなり全て後妻に相続させると遺言状があってこちらは弁護士を入れ遺留分の請求中、弁護士もこの遺言状は後妻さんが書かせた?と笑うほど幼稚な内容ですが要件は満たしているようです。
戸籍を取ったところ母と離婚後1ヶ月ですぐに再婚しており、幼い記憶ですが母が悔しい思いをし泣いていたことを思い出します。
相手は争点は不動産で路線価での計算を要求しこちらは時価での請求をしておりますが都内の一等地なので倍以上の開きがあり平行線です。
相手方は弁護士は入れておらず馴染みの税理士にお願いしているようです。
私としては弁護士には徹底的にやってほしいのですがそういうタイプの弁護士さんではなく、情けない話恨みに近い感情てすが、なにか他に相手方が嫌がるような事はありますか?
戸籍を取ったところ母と離婚後1ヶ月ですぐに再婚しており、幼い記憶ですが母が悔しい思いをし泣いていたことを思い出します。
相手は争点は不動産で路線価での計算を要求しこちらは時価での請求をしておりますが都内の一等地なので倍以上の開きがあり平行線です。
相手方は弁護士は入れておらず馴染みの税理士にお願いしているようです。
私としては弁護士には徹底的にやってほしいのですがそういうタイプの弁護士さんではなく、情けない話恨みに近い感情てすが、なにか他に相手方が嫌がるような事はありますか?
156無責任な名無しさん (ワッチョイ 036c-Bgha [124.100.15.7 [上級国民]])
2023/08/26(土) 20:53:02.71ID:9KJ/G83s0 弁護士変えるか?
157無責任な名無しさん (ワッチョイ d3a7-4o9A [218.46.180.157])
2023/08/27(日) 14:09:47.60ID:DHxAtDA70158無責任な名無しさん (ワッチョイ 7f15-ZE7F [219.75.163.147])
2023/08/28(月) 18:28:49.58ID:6qwJx4H80 時価って誰が決めるんだ?不動産鑑定士?袖の裏通して適当な価格算定してもらえばいいんじゃね
159無責任な名無しさん (ワッチョイ 23a2-TDjq [222.230.113.218])
2023/08/29(火) 06:13:42.08ID:HmIr+nmE0 実際その不動産が売れた時が時価だしなぁ
どっちかに有利な判断をしないように対立する者が共同で不動産鑑定士に依頼して評価してもらう、とかもあるらしい。
そんなことできれば苦労しないだろうけど
どっちかに有利な判断をしないように対立する者が共同で不動産鑑定士に依頼して評価してもらう、とかもあるらしい。
そんなことできれば苦労しないだろうけど
160無責任な名無しさん (ワッチョイ 930b-sheL [106.168.135.62])
2023/08/29(火) 09:07:15.73ID:8m9wCRMO0 相続専門の弁護士サイトを見ると路線価と時価の中間を取る場合が多いみたいですよ
161無責任な名無しさん (アウアウウー Sa47-ZE7F [106.146.32.225])
2023/08/29(火) 20:21:40.79ID:7YYaMlWLa ご相談させてください
父親のおじいちゃんの所有していた土地(死後親族に相続されてなかった)があることが役所からの連絡で分かったみたいなのですが父は相続放棄できますか?父の父が亡くなってから30年以上経っての突然の連絡だったみたいです。放棄可能な場合、土地の管理も消滅しますか?
父親のおじいちゃんの所有していた土地(死後親族に相続されてなかった)があることが役所からの連絡で分かったみたいなのですが父は相続放棄できますか?父の父が亡くなってから30年以上経っての突然の連絡だったみたいです。放棄可能な場合、土地の管理も消滅しますか?
162無責任な名無しさん (ワッチョイ e3ce-TDjq [180.24.152.119])
2023/08/29(火) 20:37:16.71ID:c1AFUZ4b0 >>161
相続放棄の熟慮期間は相続の開始を知った時から3か月以内。
3か月経過後にも例外的に相続放棄可能なの場合があるが、それは、
被相続人に相続財産が全くないと信じ、かつそう信じるにつき相当な理由がある場合
とされている。
したがって、相続放棄はおそらく不可。
相続放棄の熟慮期間は相続の開始を知った時から3か月以内。
3か月経過後にも例外的に相続放棄可能なの場合があるが、それは、
被相続人に相続財産が全くないと信じ、かつそう信じるにつき相当な理由がある場合
とされている。
したがって、相続放棄はおそらく不可。
163無責任な名無しさん (アウアウウー Sa47-ZE7F [106.146.32.225])
2023/08/29(火) 20:59:10.38ID:7YYaMlWLa >>162
ありがとうございます。無理そうですか、相続権のある全親族探し出して協議することになりそうですね。きついなぁ
ありがとうございます。無理そうですか、相続権のある全親族探し出して協議することになりそうですね。きついなぁ
164無責任な名無しさん (ワッチョイ a3b8-mj+j [36.240.228.181])
2023/08/29(火) 22:07:37.76ID:Zp3EYmQT0 >>162はデマ
相続可能な財産があることを認知してから三ヶ月以内なら相続放棄は充分に可能
そりゃそうじゃない??たとえば借金を相続放棄されたくないからって隠したりでもされたらどうやっても相続放棄不可能じゃん
相続可能な財産があることを認知してから三ヶ月以内なら相続放棄は充分に可能
そりゃそうじゃない??たとえば借金を相続放棄されたくないからって隠したりでもされたらどうやっても相続放棄不可能じゃん
165無責任な名無しさん (ワッチョイ e3ce-TDjq [180.24.152.119])
2023/08/29(火) 22:11:42.45ID:c1AFUZ4b0166無責任な名無しさん (ワッチョイ 8fee-vcrq [113.43.108.190])
2023/08/29(火) 22:27:05.61ID:h0nMD5e30 親父が78でまぁ年は年だからそろそろ相続の事話したいなーとは思うけど親父そういうのはほぼ何も言ってくれないしなんもしないタイプだからこっちで親父の財産調べたいけど調べる方法ないよなぁ
確定申告の控え見れれば申告してる税控除とか記載項目から所持してる財産の種類とかある程度推測できるくらいか?
確定申告の控え見れれば申告してる税控除とか記載項目から所持してる財産の種類とかある程度推測できるくらいか?
167無責任な名無しさん (ワッチョイ a3b8-mj+j [36.240.228.181])
2023/08/29(火) 22:50:20.74ID:Zp3EYmQT0 >>165
相続財産を認知してから三ヶ月が妥当だって書いてあるよな
相続財産を認知してから三ヶ月が妥当だって書いてあるよな
168無責任な名無しさん (ワッチョイ 23a2-TDjq [222.230.113.218])
2023/08/30(水) 00:12:12.40ID:wW9uY3e00 例えばプラスの財産は既に相続していたとして、後に債務の存在がわかった場合でも放棄可能と言うこと?
169無責任な名無しさん (ワッチョイ 8360-70+t [220.211.213.29 [上級国民]])
2023/08/30(水) 06:46:44.74ID:Wg6Ls25d0 いや相続住んでるなら債務も相続しないといけない
部分放棄はできない
部分放棄はできない
170無責任な名無しさん (ワッチョイ 0fb8-mj+j [1.113.35.19])
2023/08/30(水) 07:10:11.66ID:C8LoI7ng0 >>168
その債務が隠されてたら(認知できていなければ)放棄可能
まぁ実際は既に相続してるのになんで債務だけ認知できてねーんだよって詰められるから認知できていなかったことを証明するために裁判とか必要になってくるわけなんだけど
その債務が隠されてたら(認知できていなければ)放棄可能
まぁ実際は既に相続してるのになんで債務だけ認知できてねーんだよって詰められるから認知できていなかったことを証明するために裁判とか必要になってくるわけなんだけど
171無責任な名無しさん (ワッチョイ 2343-RVTD [222.0.189.174])
2023/08/30(水) 17:18:43.66ID:Z45JUZlx0 質問者から見てその土地の名義人は父の祖父なのか(曽祖父)、父の父(祖父)なのか
先代達が当時遺産分割をやってたり何かしらプラスの財産をもらってたら放棄は無理そうだな
先代達が当時遺産分割をやってたり何かしらプラスの財産をもらってたら放棄は無理そうだな
172無責任な名無しさん (ワッチョイ 23a2-TDjq [222.230.113.218])
2023/08/31(木) 00:30:25.83ID:Z2Lcmysy0 >>169,170
そうだよね、プラスだけ貰っといておかしいだろと債権者から言われるんだから結局無理みたいなもんだよね
そうだよね、プラスだけ貰っといておかしいだろと債権者から言われるんだから結局無理みたいなもんだよね
173無責任な名無しさん (アウアウウー Sa47-hDa9 [106.129.36.33])
2023/08/31(木) 01:00:56.60ID:HD1YI1Sba 自分の手元に遺産が残るのかきになったので質問します。
230坪の土地を父が2つと祖母が2つ所有してます(坪単価約50万)4つのうち3つはアパート1つは駐車場で収入を得ています。私が相続する頃にはどれくらいの税金がかかり手元に残るのか全く想像がつきません。相続後全て土地は売却したいとおもってます
祖母、父、母、子3人です
母も子3人とも土地はいらないので売却して手元に残るのか気になっています
よろしくお願いいたします
230坪の土地を父が2つと祖母が2つ所有してます(坪単価約50万)4つのうち3つはアパート1つは駐車場で収入を得ています。私が相続する頃にはどれくらいの税金がかかり手元に残るのか全く想像がつきません。相続後全て土地は売却したいとおもってます
祖母、父、母、子3人です
母も子3人とも土地はいらないので売却して手元に残るのか気になっています
よろしくお願いいたします
174無責任な名無しさん (ワッチョイ 036c-Bgha [124.100.15.7 [上級国民]])
2023/08/31(木) 05:50:05.47ID:d1xHonVC0 どの程度のアパート?
立ち退きしてもらうのにたいへんそうだね
簡単に買い手つきそうな土地なのかと?
立ち退きしてもらうのにたいへんそうだね
簡単に買い手つきそうな土地なのかと?
175無責任な名無しさん (スップ Sd9f-C1Tt [49.97.15.98])
2023/08/31(木) 10:36:10.05ID:B5/z1Nicd 相続権の範囲外の人間が相続するには遺言書作るしかない?
176無責任な名無しさん (ワンミングク MM1f-RVTD [153.250.32.68])
2023/08/31(木) 13:17:21.50ID:7IFTiiFGM ザックリしすぎだよ
177無責任な名無しさん (ワッチョイ 8360-70+t [220.211.213.29 [上級国民]])
2023/08/31(木) 13:43:15.49ID:CRkxyUJY0 直系以外の人間にも相続させたいなら
遺言書は必要
それでも遺留分としてある程度は直系親族に行くだろうけど
遺言書は必要
それでも遺留分としてある程度は直系親族に行くだろうけど
178無責任な名無しさん (ワンミングク MM1f-RVTD [153.250.32.68])
2023/08/31(木) 13:59:26.56ID:7IFTiiFGM179無責任な名無しさん (ワンミングク MM1f-RVTD [153.250.32.68])
2023/08/31(木) 14:00:41.86ID:7IFTiiFGM ザックリし過ぎだよと言うのは>>173のこと
180無責任な名無しさん (アウアウウー Sa47-hDa9 [106.128.36.127])
2023/09/01(金) 22:08:04.75ID:3nANInsua >>173だが土地は駅徒歩10分圏内近の住宅地だから最近の周辺の取引を見ると売れると思ってます。アパート築30年くらいだが現状満室です。ただ相続税がどれだけかかって手元に残るのか不安になってます。
181無責任な名無しさん (アウアウウー Sa47-E9fO [106.133.163.150])
2023/09/01(金) 23:35:08.05ID:QZrdQSiOa おばあちゃんとお父さんの代わりに先にお前が死ぬように呪ってあげるよ
少しでも不安の解消になればいいけどw
少しでも不安の解消になればいいけどw
182無責任な名無しさん (ワッチョイ 7f62-Y1pm [211.15.240.121])
2023/09/02(土) 00:32:39.65ID:1RJNEhDq0 おばあちゃんとお父さんはまだ生きてるけど、土地持ってるから、死んだらいくらくらい入るのかなあ?って話ですか?
とりあえず土地の査定をお願いするか、相続税路線価で土地の価格を計算すれば良いのではないでしょうか?
そしたらそこから相続税も計算できます。ただお父さんとお母さんがどちらが先に死ぬかはわかりませんよね。
あとその後の土地の売却には所得税や住民税がかかります。相続してすぐなら払った相続税での控除があるかもしれませんが、アパートや駐車場は立ち退き後なので、すぐというわけにいきませんね。
控除は使えないかもしれませんね。
とりあえず土地の査定をお願いするか、相続税路線価で土地の価格を計算すれば良いのではないでしょうか?
そしたらそこから相続税も計算できます。ただお父さんとお母さんがどちらが先に死ぬかはわかりませんよね。
あとその後の土地の売却には所得税や住民税がかかります。相続してすぐなら払った相続税での控除があるかもしれませんが、アパートや駐車場は立ち退き後なので、すぐというわけにいきませんね。
控除は使えないかもしれませんね。
183無責任な名無しさん (ワッチョイ c343-fPXT [222.0.189.174])
2023/09/02(土) 10:50:33.05ID:AXRvy/pP0 >>182
死ぬ順番で全然違うからね
祖母→父→母と子供3人て順番で良いのかな
祖母が死んだ後に祖母の分を売るのか、それを父が相続して父が死んでから売るのかと言うのでも違うだろう?
祖母の子供は元々1人なのか、父の兄弟はすでに子は亡くなっていて、お前にとってイトコが存在するのかでも
違う
土地の評価は亡くなった人と相続人が同居だったかで全然ちがうし
アパートの敷地や賃借人の人数、駐車場がキッチリ舗装されてるかでも違うんだがー
死ぬ順番で全然違うからね
祖母→父→母と子供3人て順番で良いのかな
祖母が死んだ後に祖母の分を売るのか、それを父が相続して父が死んでから売るのかと言うのでも違うだろう?
祖母の子供は元々1人なのか、父の兄弟はすでに子は亡くなっていて、お前にとってイトコが存在するのかでも
違う
土地の評価は亡くなった人と相続人が同居だったかで全然ちがうし
アパートの敷地や賃借人の人数、駐車場がキッチリ舗装されてるかでも違うんだがー
184無責任な名無しさん (ワッチョイ c343-fPXT [222.0.189.174])
2023/09/02(土) 13:23:59.69ID:AXRvy/pP0185無責任な名無しさん (アウアウウー Sae7-TTE5 [106.129.152.206])
2023/09/05(火) 05:03:58.46ID:mT7bm+4Ha 230坪の土地を(坪単価50万)四つ保有約4億6000万…羨ましいな。今全部売って税金やら立ち退き払っても3億円くらいは手元に残るか?
仮に現金父と祖母1億5000万ずつ所有してたら子一人あたりどれくらい残るんだろう
まじで羨ましい
仮に現金父と祖母1億5000万ずつ所有してたら子一人あたりどれくらい残るんだろう
まじで羨ましい
186無責任な名無しさん (スプッッ Sd1f-C65J [1.75.237.210])
2023/09/06(水) 16:50:07.38ID:aMj2chW+d 自営業で店の建物 法人名義
家は社宅扱い 法人名義
法人名義 資産約一億程度
個人の貯金 3000万
生命保険 3000万
父 死んだ
母 子2人
法人名義は非課税でいける?
家は社宅扱い 法人名義
法人名義 資産約一億程度
個人の貯金 3000万
生命保険 3000万
父 死んだ
母 子2人
法人名義は非課税でいける?
187無責任な名無しさん (ワッチョイ 83ce-ATpV [180.24.152.119])
2023/09/06(水) 16:56:08.27ID:aLf4FYP+0 法人の株式が相続財産から抜けてる。
188無責任な名無しさん (アウアウウー Sae7-d7Zd [106.146.60.181])
2023/09/06(水) 18:39:37.44ID:oOufokw9a すみません。
遺言執行の報酬とか税理士の報酬は
案分はどうなりますか?
相続財産の案分か相続人数でわって
支払うものなのか?
遺言執行の報酬とか税理士の報酬は
案分はどうなりますか?
相続財産の案分か相続人数でわって
支払うものなのか?
189無責任な名無しさん (ササクッテロラ Sp07-pL4a [126.182.146.194])
2023/09/06(水) 19:23:01.72ID:UQRKIO/Np 遺産分割協議書の署名の代筆はバレますか?本人の許可は得ていますが施設にいるため書いてもらうのが面倒です。実印と印鑑証明は用意できます。
個人的には印鑑証明と実印が揃っていれば問題ないのかなと思いますが。
個人的には印鑑証明と実印が揃っていれば問題ないのかなと思いますが。
190無責任な名無しさん (ワントンキン MMa7-C65J [114.168.207.75])
2023/09/06(水) 19:28:37.65ID:vPMAGRo2M 同じ筆跡がなければバレル要素ある?
191無責任な名無しさん (ワッチョイ a36c-C65J [124.100.15.7])
2023/09/06(水) 19:33:43.82ID:I9Nxmdkw0 地方の地主で坪10万程度の土地が
3000坪ほどとアパートと自宅と
あと預金で資産価値4億くらいで
母 子2人で相続すると相続税
いくらくるんですか?
預金はたいした額ないので土地とアパート
処分しないと税金はらえなかったら悲しいな
3000坪ほどとアパートと自宅と
あと預金で資産価値4億くらいで
母 子2人で相続すると相続税
いくらくるんですか?
預金はたいした額ないので土地とアパート
処分しないと税金はらえなかったら悲しいな
192無責任な名無しさん (ワッチョイ 7f62-Y1pm [211.15.240.121])
2023/09/06(水) 19:45:25.82ID:/tyXTfzW0 またかよ
193無責任な名無しさん (ワッチョイ 2360-NOeI [220.211.213.29])
2023/09/06(水) 20:08:26.12ID:Cbpx292t0 5月に亡くなった母の後期高齢者医療保険の返還金がいまだに来る…
些細な額だけど手続き面倒なんじゃ
些細な額だけど手続き面倒なんじゃ
194無責任な名無しさん (ワッチョイ ff0b-hhl8 [27.92.200.65])
2023/09/07(木) 11:13:43.96ID:2SwL1blC0 質問失礼致します。
祖父の養子になり、祖父が亡くなりました
現在は祖母と実両親が存命なのですが、祖母の養子にならないと祖母財産の相続権はないのでしょうか?
または実両親のようにどちらが先になくなっても相続権はあるのでしょうか?
自分の戸籍謄本を取ると実両親の名と
【養父】祖父の名
とだけあり、祖母の名はありません
祖父の養子になり、祖父が亡くなりました
現在は祖母と実両親が存命なのですが、祖母の養子にならないと祖母財産の相続権はないのでしょうか?
または実両親のようにどちらが先になくなっても相続権はあるのでしょうか?
自分の戸籍謄本を取ると実両親の名と
【養父】祖父の名
とだけあり、祖母の名はありません
195無責任な名無しさん (ワッチョイ c3a2-ATpV [222.230.113.218])
2023/09/07(木) 17:20:55.32ID:LcUlpaa+0 祖父の養子にしかなってないないなら当然、祖母の相続権は無い。子供になってないわけだからね。
だから養子になるときは男女双方を養親にすることも多い
だから養子になるときは男女双方を養親にすることも多い
196無責任な名無しさん (ワッチョイ ff0b-hhl8 [27.92.200.65])
2023/09/07(木) 17:22:52.58ID:2SwL1blC0197無責任な名無しさん (ワッチョイ c3a2-ATpV [222.230.113.218])
2023/09/08(金) 03:39:30.54ID:jgJaLBk20 昔の話だけど、親族が個人から金を借りててその時所有する土地を担保に入れてた。
それを全額返す前に債権者は死亡してしまったので、相続人の一人に残額をすべて返して終わりとした。
そのまま抵当権の抹消もせず放置してたんだけどここに来てそれをなんとかしないといけなくなったんだよね。
自分でなんとかするのは相当面倒そうだし、司法書士に頼むのも結構金かかりそうだしで辛み
それを全額返す前に債権者は死亡してしまったので、相続人の一人に残額をすべて返して終わりとした。
そのまま抵当権の抹消もせず放置してたんだけどここに来てそれをなんとかしないといけなくなったんだよね。
自分でなんとかするのは相当面倒そうだし、司法書士に頼むのも結構金かかりそうだしで辛み
198無責任な名無しさん (ワッチョイ 3203-Bqyj [211.3.109.213])
2023/09/09(土) 02:27:40.68ID:WdcR13S+0 すまん、お前ら相続手続きってどうした?
自分では無理そうだからプロに頼もうと思うんだけど
揉める事が無さそうなら司法書士が安牌って認識でいいのよね?
なんか代行パックみたいな商品もあるしどれがいいのか…
自分では無理そうだからプロに頼もうと思うんだけど
揉める事が無さそうなら司法書士が安牌って認識でいいのよね?
なんか代行パックみたいな商品もあるしどれがいいのか…
199無責任な名無しさん (ワッチョイ afb2-SjEv [150.9.98.56])
2023/09/09(土) 07:35:28.78ID:2DSUsqhz0 税務署から「お尋ね」が来るまで放置しとけ
200無責任な名無しさん (アウアウウー Saa3-9p3X [106.133.98.200])
2023/09/09(土) 09:25:03.81ID:Gzgi8ckva >>199
税金のことだけじゃないことに気づけ、間抜け
税金のことだけじゃないことに気づけ、間抜け
201無責任な名無しさん (ワッチョイ df60-9UM9 [220.211.213.29])
2023/09/09(土) 09:30:57.99ID:7ubHDrIY0 自分は書類集めるのは自分で全部やって
後は相続者同士で決めた分配方法をお願いして
司法書士にお願いした
代行パックっていうのは書類集めと財産確認かな
それは自分の時間次第だと思うけど
時間があるなら自分でやっといたほうが
次があったときにどう動けばいいかわかるからやっとけばいいと思う
書類にかけるお金も微々たるもんだし
後は相続者同士で決めた分配方法をお願いして
司法書士にお願いした
代行パックっていうのは書類集めと財産確認かな
それは自分の時間次第だと思うけど
時間があるなら自分でやっといたほうが
次があったときにどう動けばいいかわかるからやっとけばいいと思う
書類にかけるお金も微々たるもんだし
202無責任な名無しさん (ワッチョイ 633b-z02+ [90.149.77.197])
2023/09/09(土) 13:12:53.43ID:/C/XSdaO0 >>198
俺はガチで相続法勉強した笑。自分に関係ある論点だけ深堀してなんとかなる。今調停なさずとなり、訴訟になだれ込み中。
俺はガチで相続法勉強した笑。自分に関係ある論点だけ深堀してなんとかなる。今調停なさずとなり、訴訟になだれ込み中。
203無責任な名無しさん (ワッチョイ d66c-fLzr [153.239.239.146])
2023/09/09(土) 15:17:30.70ID:qm0VpYTJ0 準確定申告はどうした?みんなは
204無責任な名無しさん (スププ Sd72-vkI5 [49.98.50.211])
2023/09/09(土) 16:59:47.82ID:7NnZY5xld 親父の時は自分でしたが母のときは司法書士に書類集めから遺産分割協議書なんかも含めて全て任せた
金はかかったが手間を考えると良かったです
金はかかったが手間を考えると良かったです
205無責任な名無しさん (ワッチョイ 7792-0w+u [14.13.145.224])
2023/09/09(土) 17:07:40.40ID:xrm35LGc0206無責任な名無しさん (ワントンキン MM82-TitB [153.237.159.85])
2023/09/09(土) 17:28:39.74ID:KNw8jenGM うちは共有名義で担保ついてる土地あるから泥の押し付けあいにならんように
法律相談で知識はつけてきた
従兄弟が多数いるから下手したら罵倒合戦になるし
法律相談で知識はつけてきた
従兄弟が多数いるから下手したら罵倒合戦になるし
207無責任な名無しさん (ワッチョイ bfb8-QGNs [60.108.73.65])
2023/09/09(土) 19:12:51.83ID:dmwRi5Vk0 まっさきにやらないといけないのは
年金事務所連絡
税金は準確定申告
年金事務所連絡
税金は準確定申告
208無責任な名無しさん (ワッチョイ 633b-z02+ [90.149.77.197])
2023/09/09(土) 21:30:35.52ID:/C/XSdaO0 遺族は未支給年金をきちんともらおう。これは相続財産ではないからね
209無責任な名無しさん (ブーイモ MM9e-myqz [133.159.152.24])
2023/09/09(土) 21:45:29.28ID:oa/Sr72nM 普通は自治体と年金機構がマイナンバーで連携してるから自治体に死亡届を出すと年金も止まるのだが、たまに労働組合がやたら強い企業にいたとかで組合がマイナンバー制度に大反対で年金機構にマイナンバーが提供されてない場合があるらしいから一応電話はしといたほうが良さそう
未支給年金とかはもちろん手続きしないといけない
自分は父の死後ひと月後に母の代理で行ったが十分間に合った
未支給年金とかはもちろん手続きしないといけない
自分は父の死後ひと月後に母の代理で行ったが十分間に合った
210無責任な名無しさん (スフッ Sd72-vXk3 [49.104.22.26])
2023/09/09(土) 21:51:06.14ID:y81m29sLd 市役所いって死亡届けたしてから
年金事務所いったが
1月だったから2月分支給されますが
数か月遅れますとかいってたわりに
2月に振り込まれていた
役所ていい加減
年金事務所いったが
1月だったから2月分支給されますが
数か月遅れますとかいってたわりに
2月に振り込まれていた
役所ていい加減
211無責任な名無しさん (ワッチョイ 87b8-pkPT [126.89.152.17])
2023/09/10(日) 02:00:42.08ID:rMc6CSGS0 遺留分侵害額請求って、故人の遺言書が無いと請求できないの?つまり、渡したく無い方は単なる分割協議で遺留分を渡さなければ終わりって訳じゃ無くて、相手が不服なら訴訟起こせるよね?
212無責任な名無しさん (アウアウクー MM67-cTwO [36.11.228.55])
2023/09/10(日) 10:53:56.56ID:RfPCAMypM >>211
>相手が不服なら訴訟起こせるよね?
ご理解の通り。遺言の存在は訴訟にあたっての要件事実じゃない。
遺留分侵害額請求訴訟はかなり専門的な知識が必要になるから弁護士に依頼することをお勧めする。消滅時効(侵害されたことを知ってから一年)があるから緊急を要する。
>相手が不服なら訴訟起こせるよね?
ご理解の通り。遺言の存在は訴訟にあたっての要件事実じゃない。
遺留分侵害額請求訴訟はかなり専門的な知識が必要になるから弁護士に依頼することをお勧めする。消滅時効(侵害されたことを知ってから一年)があるから緊急を要する。
213無責任な名無しさん (アウアウウー Saa3-9p3X [106.130.201.76])
2023/09/10(日) 11:02:43.37ID:UQ0x6HJ2a214無責任な名無しさん (ワッチョイ cfc6-bdWa [118.237.159.172])
2023/09/10(日) 20:12:29.97ID:RMh99ntC0 各科学論文【】Google検索
【デュアルユースのrf指向性エネルギー兵器および撮像装置】【電磁波兵器の特許情報】
『自立型盗聴盗撮スピーカー在り』『ハッキング』
※ハエ ゴキブリ 鳥 ねうみ ワイヤれす給電ドローン
【ミリ波盗聴】【電磁波でバイタルサイン】
【テンペスト技術】【ゴーストタッチ】【フェイスシェアリング】
【カードケータイ】【塩粒カメラ】【DNA記憶装置】
【ネットを介して脳に直接メッセージを送る実験が成功 】
【脳波を利用し、8,000km先の脳へ向けてメッセージの送信に成功】
【3人の脳を接続】
【人間の脳波で透視する「ゴーストイメージングAI」】
【chat GPTでテクノロジー犯罪で使われ【ている技術を調べることができました YouTube】
↓chat GPTに上記を踏まえて下記の作成方法を聞く↓
【6Gで人間をアンテナ】
【人間の脳内思考をインプラント不要で文章出力できるAIが開発】
【脳波を遠隔地からモニター 脳波操作 思考盗聴の技術】
【観葉植物にナタを振るうロボットアームを取り付けて自ら身を守らせるプロジェクト】
★★★★★★★★★★★★★
★統合失調症は寿命が短い★
★★★★★★★★★★★★★
★犯人は悪用しかできない★
★★★★★★★★★★★★★
★半分人間半分AI★
★★★★★★★★★★
♦AB経路を勝手にACBに変更
♦Aのみの送受信はBに勝手に受信機
【デュアルユースのrf指向性エネルギー兵器および撮像装置】【電磁波兵器の特許情報】
『自立型盗聴盗撮スピーカー在り』『ハッキング』
※ハエ ゴキブリ 鳥 ねうみ ワイヤれす給電ドローン
【ミリ波盗聴】【電磁波でバイタルサイン】
【テンペスト技術】【ゴーストタッチ】【フェイスシェアリング】
【カードケータイ】【塩粒カメラ】【DNA記憶装置】
【ネットを介して脳に直接メッセージを送る実験が成功 】
【脳波を利用し、8,000km先の脳へ向けてメッセージの送信に成功】
【3人の脳を接続】
【人間の脳波で透視する「ゴーストイメージングAI」】
【chat GPTでテクノロジー犯罪で使われ【ている技術を調べることができました YouTube】
↓chat GPTに上記を踏まえて下記の作成方法を聞く↓
【6Gで人間をアンテナ】
【人間の脳内思考をインプラント不要で文章出力できるAIが開発】
【脳波を遠隔地からモニター 脳波操作 思考盗聴の技術】
【観葉植物にナタを振るうロボットアームを取り付けて自ら身を守らせるプロジェクト】
★★★★★★★★★★★★★
★統合失調症は寿命が短い★
★★★★★★★★★★★★★
★犯人は悪用しかできない★
★★★★★★★★★★★★★
★半分人間半分AI★
★★★★★★★★★★
♦AB経路を勝手にACBに変更
♦Aのみの送受信はBに勝手に受信機
215無責任な名無しさん (ワッチョイ af21-bdWa [150.246.236.24])
2023/09/11(月) 12:07:34.15ID:h6OtPS2J0 ボイス・トォ・スカル=統合失調症
白色の形は問いません
目を凝らして白色が見える
不通に白色が見える
蛍光灯の光の白色が見える
上記のどれかが目を閉じると見えている可能性が高い
1 思考の盗聴は
被害者が考える
その考えた内容に対して的確に返答する
精神病院の薬は思考停止薬を処方することになるので廃人になる
薬が切れると元の状態に戻るの繰り返しです
2 幻覚に関しては犯人がっかっ手にしてくる
精神病院の処方箋は感覚を極度に鈍麻させる薬を投与することになる
上記を踏まえてなぜ統合失調症が仕事をできるのですか問題が生じる
仕事をできている統合失調症は何で仕事ができる?と思っている統合失調症がいる
3 思考についてくるで不思議なところは
ひどい時は被害者が楽しんでしていることをそのことに対してノルマを課して海に連れていくや反社を送ると脅してきていた
被害者が楽しんでいる時は沈黙
被害者が落ち込むとあおる
※楽しんでいる時は正常に考えても応援なら理解
落ち込んでいる時にあおる正常に考えても理解
何の病気なの状態です
白色の形は問いません
目を凝らして白色が見える
不通に白色が見える
蛍光灯の光の白色が見える
上記のどれかが目を閉じると見えている可能性が高い
1 思考の盗聴は
被害者が考える
その考えた内容に対して的確に返答する
精神病院の薬は思考停止薬を処方することになるので廃人になる
薬が切れると元の状態に戻るの繰り返しです
2 幻覚に関しては犯人がっかっ手にしてくる
精神病院の処方箋は感覚を極度に鈍麻させる薬を投与することになる
上記を踏まえてなぜ統合失調症が仕事をできるのですか問題が生じる
仕事をできている統合失調症は何で仕事ができる?と思っている統合失調症がいる
3 思考についてくるで不思議なところは
ひどい時は被害者が楽しんでしていることをそのことに対してノルマを課して海に連れていくや反社を送ると脅してきていた
被害者が楽しんでいる時は沈黙
被害者が落ち込むとあおる
※楽しんでいる時は正常に考えても応援なら理解
落ち込んでいる時にあおる正常に考えても理解
何の病気なの状態です
216無責任な名無しさん (ワッチョイ 9e0b-Bqyj [111.99.198.90])
2023/09/11(月) 12:19:03.97ID:vw9y7mAt0 62年前に離婚した生母が自身の家族無視で遺児である自分に遺産相続するよう公正証書遺言作成してた。
1月に孤独死して公正証書は銀行に預託してあったため銀行から連絡が来て頭真っ白になった、
生母の姓名しか聞いていなかったためどんな人物か完全に不明で生母の遺族には後から説明を聞いたり説明する
はめになった。公正証書だから強制力半端無い。
1月に孤独死して公正証書は銀行に預託してあったため銀行から連絡が来て頭真っ白になった、
生母の姓名しか聞いていなかったためどんな人物か完全に不明で生母の遺族には後から説明を聞いたり説明する
はめになった。公正証書だから強制力半端無い。
217無責任な名無しさん (ワッチョイ df60-5VPv [220.211.213.29])
2023/09/11(月) 12:46:57.66ID:qoAXtavc0 孤独死したなら他にいただろう子供も信用してなかったってことだろうね
遺留分くらいは多々さなきゃだけどもらえるものもらっとけばいいんじゃない
孤独死させるような家族だったんだって割り切って
遺留分くらいは多々さなきゃだけどもらえるものもらっとけばいいんじゃない
孤独死させるような家族だったんだって割り切って
218無責任な名無しさん (ワッチョイ 9e0b-Bqyj [111.99.198.90])
2023/09/11(月) 13:16:10.48ID:vw9y7mAt0 >>217
それが実家に戻っても再婚もせず生涯独身、異母弟さんと凄まじい
不仲で生前贈与でマンション1室購入して独立独歩。華道の免状を取得されて
お弟子も多数、正月に実家に電話すらせずされず、発見されたのがお弟子の方が電話に出ない
のを不審に思われて発見が遅れて警察も介入、死亡年月日も警察の鑑識日が公式となった
珍しい一生を貫かれたと思う。ちなみに遺産はそのマンション1室
がメイン。公正証書遺言状なんてレアケースだけどこういう手もあるのか、と知った。
それが実家に戻っても再婚もせず生涯独身、異母弟さんと凄まじい
不仲で生前贈与でマンション1室購入して独立独歩。華道の免状を取得されて
お弟子も多数、正月に実家に電話すらせずされず、発見されたのがお弟子の方が電話に出ない
のを不審に思われて発見が遅れて警察も介入、死亡年月日も警察の鑑識日が公式となった
珍しい一生を貫かれたと思う。ちなみに遺産はそのマンション1室
がメイン。公正証書遺言状なんてレアケースだけどこういう手もあるのか、と知った。
219無責任な名無しさん (ワッチョイ 3262-1LYh [211.15.240.121])
2023/09/11(月) 13:52:17.77ID:cYvbpPYn0 事故物件のマンション1室って、ヤバくない。負動産なのでは。
220無責任な名無しさん (ワッチョイ 9e0b-Bqyj [111.99.198.90])
2023/09/11(月) 15:41:33.16ID:vw9y7mAt0 それが真冬だったためあまり腐⭕せず内見時もほとんど分からずなんといっても
駅まで徒歩5分という良い立地なんで通常の空室でも七千万台で売れるような
優良物件、まあ三から四割引きはしなきゃならんとは思ってるけど…
駅まで徒歩5分という良い立地なんで通常の空室でも七千万台で売れるような
優良物件、まあ三から四割引きはしなきゃならんとは思ってるけど…
221無責任な名無しさん (ワッチョイ e3a7-WVZN [218.46.180.157])
2023/09/12(火) 08:07:56.53ID:rQseEmVd0 >>218
遺骨はどうなったんですか。
遺骨はどうなったんですか。
222無責任な名無しさん (スップ Sd92-TitB [1.72.8.245])
2023/09/12(火) 10:35:02.04ID:FpN99nJ/d 父が死んで土地が結構あるのですが
1000坪を貸してるのですが
家賃もらって申告したら税金がっぽり
固定資産税がっぽりなので売りたいのですが
立ち退き料の相場てどんなもんですか?
他にも土地あるので相続税も大変そうだし
1000坪を貸してるのですが
家賃もらって申告したら税金がっぽり
固定資産税がっぽりなので売りたいのですが
立ち退き料の相場てどんなもんですか?
他にも土地あるので相続税も大変そうだし
223無責任な名無しさん (ワッチョイ 2743-blgs [222.0.189.174])
2023/09/12(火) 11:05:36.95ID:xba7WjL/0224無責任な名無しさん (ワッチョイ 2743-blgs [222.0.189.174])
2023/09/12(火) 11:19:16.93ID:xba7WjL/0 >>222
賃料で税金ガッポリなら固定資産税よりはるかに収入があるって事になると思う
そうなら、立退させなきゃならない深刻な理由はそんなに無いと思うからそもそも立退が無理なのでは
1000坪貸してる所に買取りの希望を出してみては?
巨大店舗とかだと借地額ウンゼンマン取られる覚悟をした方が良いかもだし
マンションアパートなら住人の立退料は6ヶ月と引越し代くらいだろうけど
普通の店なら賃料2年分とかだろうなあ
詳しい人に聞きたいな
賃料で税金ガッポリなら固定資産税よりはるかに収入があるって事になると思う
そうなら、立退させなきゃならない深刻な理由はそんなに無いと思うからそもそも立退が無理なのでは
1000坪貸してる所に買取りの希望を出してみては?
巨大店舗とかだと借地額ウンゼンマン取られる覚悟をした方が良いかもだし
マンションアパートなら住人の立退料は6ヶ月と引越し代くらいだろうけど
普通の店なら賃料2年分とかだろうなあ
詳しい人に聞きたいな
225無責任な名無しさん (JP 0H5e-kO4X [165.76.190.35])
2023/09/12(火) 11:35:11.77ID:BFGyzJfeH 初歩的な質問失礼いたします。
被相続人が独身、両親も他界しており、相続人が弟と甥や姪の場合、全員相続税2割増でよろしいでしょうか?
サイトによって書いてある事が違うので質問させていただいております。
被相続人が独身、両親も他界しており、相続人が弟と甥や姪の場合、全員相続税2割増でよろしいでしょうか?
サイトによって書いてある事が違うので質問させていただいております。
226無責任な名無しさん (ワントンキン MM82-TitB [153.148.23.22])
2023/09/12(火) 11:37:22.06ID:rIvVVZQBM 地方なんで家賃月20万ですね
240マンもらって税金はらって固定資産税払ったらね
240マンもらって税金はらって固定資産税払ったらね
227無責任な名無しさん (ワッチョイ 9e0b-Bqyj [111.99.198.90])
2023/09/12(火) 13:03:44.28ID:qXJXp22H0 それが遺骨の一片も代々の墓には収めない、位牌も置かない、と言われて唖然
位牌も白木の仮位牌のみで遺骨も全部こちらにお任せ、位牌は正規のものを作って
仏壇に安置した、遺骨は流石に我が家の墓に収めらないので海上散骨で供養させてもらった
。それが今日…
位牌も白木の仮位牌のみで遺骨も全部こちらにお任せ、位牌は正規のものを作って
仏壇に安置した、遺骨は流石に我が家の墓に収めらないので海上散骨で供養させてもらった
。それが今日…
228無責任な名無しさん (ワッチョイ 2743-blgs [222.0.189.174])
2023/09/12(火) 13:09:24.13ID:xba7WjL/0229無責任な名無しさん (ワッチョイ 2743-blgs [222.0.189.174])
2023/09/12(火) 13:18:28.80ID:xba7WjL/0 >>227
唖然も何も「遺産は1円もやらない、でもお墓に入れさせて」なんて都合の良い話はないでしょ
墓に入れる事自体は勿論、法事だって金かかるんだよ
そもそも亡き人がその墓に入りたいと思ってないでしょう
あなたが親族に骨を入れさせてって言う方がどんな神経してんのって思う
あなたが言うべき事は「お骨はこちらで引き取ると言う事で良いでしょうか?分骨しますか?」だよ
唖然も何も「遺産は1円もやらない、でもお墓に入れさせて」なんて都合の良い話はないでしょ
墓に入れる事自体は勿論、法事だって金かかるんだよ
そもそも亡き人がその墓に入りたいと思ってないでしょう
あなたが親族に骨を入れさせてって言う方がどんな神経してんのって思う
あなたが言うべき事は「お骨はこちらで引き取ると言う事で良いでしょうか?分骨しますか?」だよ
230無責任な名無しさん (ワッチョイ 2743-blgs [222.0.189.174])
2023/09/12(火) 13:27:37.57ID:xba7WjL/0231無責任な名無しさん (ワッチョイ 27a2-MmH2 [222.230.113.218])
2023/09/12(火) 18:23:40.65ID:Uk5lPr4q0 >>220
一回自分で住めば、次の人には告知義務ないんちゃうの
一回自分で住めば、次の人には告知義務ないんちゃうの
232無責任な名無しさん (スフッ Sd72-vkI5 [49.104.20.151])
2023/09/12(火) 22:50:11.50ID:oKVsVmlmd 母が亡くなり二次相続が発生弟と2人なので基礎控除額は4,200万財産は預金と株式と評価がはっきりしているもの葬儀代が約200万差引すると4,400万になる
税務署は調査に来ると思いますか
司法書士は来たら税理士入れて申告したらいいけどわざわざしなくてもと言うスタンス
税務署は調査に来ると思いますか
司法書士は来たら税理士入れて申告したらいいけどわざわざしなくてもと言うスタンス
233無責任な名無しさん (JP 0H5e-kO4X [165.76.190.3])
2023/09/13(水) 10:52:05.85ID:P0Qe+kLhH >>230
ありがとうございます。
ありがとうございます。
234無責任な名無しさん (スップ Sd92-wrh3 [1.72.6.216])
2023/09/13(水) 15:36:28.62ID:STKhbBRBd235無責任な名無しさん (ワッチョイ 97ce-2wCl [180.24.152.119])
2023/09/13(水) 16:15:40.07ID:JYKGfzqr0 そんな簡単に更新拒絶できれば誰も苦労しない。
236無責任な名無しさん (アウアウウー Saa3-9p3X [106.130.123.240])
2023/09/13(水) 16:30:40.34ID:zW+cx3Eha >>234
どんな甘い人生送って来たんだよw
どんな甘い人生送って来たんだよw
237無責任な名無しさん (ワッチョイ ff6c-TitB [124.100.15.7])
2023/09/13(水) 19:48:08.46ID:30snpSKw0 近所に昔からある貸しテナント50件くらいある施設老朽化で取り壊しになるんで
立ち退きお願いしてるが
2件ほど拒否して居座ってる
そこだけ壊せないから中途半端なことになってるし
あれどかすの大変なんだろなと
立ち退きお願いしてるが
2件ほど拒否して居座ってる
そこだけ壊せないから中途半端なことになってるし
あれどかすの大変なんだろなと
238無責任な名無しさん (スフッ Sd72-0w+u [49.104.23.145])
2023/09/14(木) 01:06:22.40ID:iDNtzsVgd 質問です
父の遺産が1億だった場合、相続税を一番安くする方法は何でしょうか
全額を母に相続すれば相続税は免除されてゼロになるけど次に母が死ねば子どもに重い割合で乗ってくるので同じことかと思ってます
父の遺産が1億だった場合、相続税を一番安くする方法は何でしょうか
全額を母に相続すれば相続税は免除されてゼロになるけど次に母が死ねば子どもに重い割合で乗ってくるので同じことかと思ってます
239無責任な名無しさん (ワッチョイ d66c-U0z5 [153.239.239.146])
2023/09/14(木) 01:34:26.69ID:aReq4yfA0 その通り。お国は金取ることに関しては天才的。
母親に相続して使ってしまうのが1番少なくする方法
母親に相続して使ってしまうのが1番少なくする方法
240無責任な名無しさん (ブーイモ MM72-myqz [49.239.69.116])
2023/09/14(木) 01:41:36.67ID:+XQ8nYJBM 500万円 × 法定相続人の数 = 非課税限度額
なのでお父さんに生命保険に入ってもらって受取人を相続人にしませう
なのでお父さんに生命保険に入ってもらって受取人を相続人にしませう
241無責任な名無しさん (ワッチョイ 87b8-pkPT [126.89.152.17])
2023/09/14(木) 02:52:12.48ID:h80Ws5rR0 前妻の子との相続発生で、住み慣れた故人の不動産を取る変わりに、遺留分は改正により、金銭により支払うとされ、よって、不動産を売却する必要はなく、現金の持ち合わせがないなら、子に遺留分侵害請求を受けた場合、配偶者が裁判所に調停を申し立てると、裁判所は支払期限の延期や長期の分割払いの決定を出してくれると知りました。
支払い期限の延長や分割払いされたにしても、自身が暮らすだけでも金銭余裕が無い最中、払う事が出来ないのですが、その場合先行き子の遺留分はどのような形になるのでしょうか?
結果、先延ばしや分割されただけで払う資金がなければ、先行き売却して遺留分の支払いはしなければならない方向になるのでしょうか?
支払い期限の延長や分割払いされたにしても、自身が暮らすだけでも金銭余裕が無い最中、払う事が出来ないのですが、その場合先行き子の遺留分はどのような形になるのでしょうか?
結果、先延ばしや分割されただけで払う資金がなければ、先行き売却して遺留分の支払いはしなければならない方向になるのでしょうか?
242無責任な名無しさん (ワッチョイ ff6c-TitB [124.100.15.7])
2023/09/14(木) 05:57:27.74ID:dH4kmc8b0 現金の場合て母に相続させて
母が散在しちゃいましたでタンスにしまったらどうなりますの?
母が散在しちゃいましたでタンスにしまったらどうなりますの?
243無責任な名無しさん (ワッチョイ 3262-1LYh [211.15.240.121])
2023/09/14(木) 08:06:05.71ID:Z3DtSwEF0 運によるんじゃない。
占い師にでも聞きなさい。
占い師にでも聞きなさい。
244無責任な名無しさん (ブーイモ MMce-myqz [163.49.209.231])
2023/09/14(木) 11:12:31.64ID:/E/JMl6qM245無責任な名無しさん (ブーイモ MMce-myqz [163.49.209.231])
2023/09/14(木) 11:23:17.42ID:/E/JMl6qM246無責任な名無しさん (ワッチョイ 97ce-MmH2 [180.24.152.119])
2023/09/14(木) 22:30:41.62ID:/8rXSvoG0 >>241
そのとおり。遺留分侵害額について踏み倒しできる設計にはなっていない。
あと、配偶者居住権について一言。
配偶者居住権をあなたに遺贈させるプランの場合、配偶者居住権の価格を
算定しなければならないことを忘れていた。
つまり、配偶者居住権も金銭的価値があるので、具体的相続分を計算するとき、
配偶者居住権の価値も加味して考えなければならない。
そのとおり。遺留分侵害額について踏み倒しできる設計にはなっていない。
あと、配偶者居住権について一言。
配偶者居住権をあなたに遺贈させるプランの場合、配偶者居住権の価格を
算定しなければならないことを忘れていた。
つまり、配偶者居住権も金銭的価値があるので、具体的相続分を計算するとき、
配偶者居住権の価値も加味して考えなければならない。
247無責任な名無しさん (テテンテンテン MM9e-AJok [133.106.39.143])
2023/09/15(金) 12:53:15.61ID:Ri9bg8TKM 山林が相続に入ってるのは矢張り放棄した方が良いでしょうか?
248無責任な名無しさん (ワッチョイ 2743-blgs [222.0.189.174])
2023/09/15(金) 14:41:46.00ID:jO+ZLHb60249無責任な名無しさん (ワッチョイ 27a2-Z3Dd [222.230.113.218])
2023/09/15(金) 14:56:22.83ID:TSNHHuyw0 >>247
支障ないなら放棄しちゃえば
支障ないなら放棄しちゃえば
250無責任な名無しさん (ワッチョイ d66c-U0z5 [153.239.239.146])
2023/09/15(金) 19:15:47.46ID:hyCm2v2C0 >>247
それを捨てるなんてとんでもない!
それを捨てるなんてとんでもない!
251無責任な名無しさん (ワッチョイ ff6c-TitB [124.100.15.7])
2023/09/15(金) 21:17:32.03ID:RBOA4Ltl0 山林とか担保付物件とか本当にいらんよな
252無責任な名無しさん (ワッチョイ bd0b-HrGy [106.168.135.62])
2023/09/17(日) 09:24:31.89ID:wIEO7RAr0 山林と家とが離れている場合、国庫帰属制度は2個分になるんでしょうか
同じ市町村なので固定資産税の納付書は1通に入って来ています
同じ市町村なので固定資産税の納付書は1通に入って来ています
253無責任な名無しさん (ワッチョイ b56c-zevZ [124.100.15.7])
2023/09/17(日) 09:45:30.41ID:j2o/c1u60 都内の共有名義の土地に家が2件建っていて
長男家と次男家が住んでいる
まあ年寄りが住んでるだけなんですが
片方が空き家になった場合て
来年から空き家の基準が厳しくなるらしいですが固定資産税がはねあがったりしないですよね?
長男家と次男家が住んでいる
まあ年寄りが住んでるだけなんですが
片方が空き家になった場合て
来年から空き家の基準が厳しくなるらしいですが固定資産税がはねあがったりしないですよね?
254無責任な名無しさん (ワントンキン MMa3-oxu0 [153.140.52.199])
2023/09/17(日) 14:28:19.80ID:F3em3TyxM255無責任な名無しさん (ワントンキン MMa3-oxu0 [153.140.52.199])
2023/09/17(日) 14:30:48.10ID:F3em3TyxM >>253
クソ広い敷地でなければ片方空き家でも問題ない
クソ広い敷地でなければ片方空き家でも問題ない
256無責任な名無しさん (ワッチョイ bd0b-HrGy [106.168.135.62])
2023/09/17(日) 15:41:16.05ID:wIEO7RAr0257無責任な名無しさん (アウアウウー Sa39-g5Si [106.130.127.214])
2023/09/17(日) 15:48:48.39ID:5hOrGpIQa 境界が不明確な山林なんか無理だよw
258無責任な名無しさん (テテンテンテン MM0b-edi7 [133.106.222.106])
2023/09/17(日) 19:24:57.14ID:E1IZUrWiM 逆に山林で境界が明確な場合ってあるんけ?
259無責任な名無しさん (ワッチョイ c543-oxu0 [222.0.189.174])
2023/09/17(日) 19:35:14.47ID:QrdY/ANr0 面積は分かってるんだし山林なんか公図に近い感じでテキトーに「ここからここまで」って印立てとけば良いよ
隣地の人がハッキリしてるなら一緒にここにしようよって決めた方が良いけど、争いがなければ良いんだよ
隣地の人がハッキリしてるなら一緒にここにしようよって決めた方が良いけど、争いがなければ良いんだよ
260無責任な名無しさん (ワッチョイ 856c-HrGy [254.130.1.170])
2023/09/20(水) 18:47:09.75ID:FAEtVppn0 父親が亡くなり相続人は母親、子供2人
長男は家庭持ち孫男女、次男は独身
家庭持ち跡継ぎいる長男が土地とか多く法定相続以上を相続できる権利はありますか?
長男は家庭持ち孫男女、次男は独身
家庭持ち跡継ぎいる長男が土地とか多く法定相続以上を相続できる権利はありますか?
261無責任な名無しさん (ワッチョイ e3dc-go1X [243.109.5.164])
2023/09/20(水) 18:49:38.82ID:JRd/u3z40 >>260
権利はないよ
権利はないよ
262無責任な名無しさん (ワッチョイ c5a2-YZsW [222.230.113.218])
2023/09/20(水) 19:02:08.22ID:wpnXdIDL0 相続人間でそういう話をつければ良い
263無責任な名無しさん (ワッチョイ 856c-HrGy [254.130.1.170])
2023/09/20(水) 19:36:48.01ID:FAEtVppn0 >>261
ありがとうございます
裁判もおこせないって事ですね
長男嫁が浮気後妊娠し中絶の同意書を父親が記入してから長男との仲が悪く離別してる
公正証書遺言か養子縁組取って長男の相続分を減らすとかもできるんですね
ありがとうございます
裁判もおこせないって事ですね
長男嫁が浮気後妊娠し中絶の同意書を父親が記入してから長男との仲が悪く離別してる
公正証書遺言か養子縁組取って長男の相続分を減らすとかもできるんですね
264無責任な名無しさん (ワッチョイ 7560-9EYQ [220.211.213.29])
2023/09/20(水) 19:53:14.78ID:D7txelcs0 母親に半分行くんだから
母親から今後相続受けるために
遺言なりなんなり作っとけ
母親から今後相続受けるために
遺言なりなんなり作っとけ
265無責任な名無しさん (ワッチョイ e362-1D97 [211.15.240.121])
2023/09/20(水) 19:54:35.89ID:HqMIuu6l0 >>263
?
父親はもうなくなったんですよね?
死んだ人が養子を取ったり遺言書を書いたりはできないのでは。
あなたは独身の次男で、長男の嫁が、舅であるあなたのお父さんと浮気をして子供ができて中絶したということですか。
ドラマも真っ青の家庭事情ですね。
これで遺産ももらえなかったら長男は可哀想過ぎでしょう。
?
父親はもうなくなったんですよね?
死んだ人が養子を取ったり遺言書を書いたりはできないのでは。
あなたは独身の次男で、長男の嫁が、舅であるあなたのお父さんと浮気をして子供ができて中絶したということですか。
ドラマも真っ青の家庭事情ですね。
これで遺産ももらえなかったら長男は可哀想過ぎでしょう。
266無責任な名無しさん (ワッチョイ 435c-IVsN [245.73.144.234])
2023/09/20(水) 19:59:37.92ID:zTEhNSGM0 >>260
長男は4分の1が法定相続分。法律上は家庭持ちなんて事情は一切考慮されません。ただし、次男に特別受益があったり、長男が父の財産の維持・増加に寄与してたりすると、法定相続分通りではなく、それらを考慮した公平な遺産分割ができる場合がある。ただ、こんな主張をするとおそらく遺産分割協議が紛糾するから、家裁に調停を申し立てなきゃいけなくなるけどね。
長男は4分の1が法定相続分。法律上は家庭持ちなんて事情は一切考慮されません。ただし、次男に特別受益があったり、長男が父の財産の維持・増加に寄与してたりすると、法定相続分通りではなく、それらを考慮した公平な遺産分割ができる場合がある。ただ、こんな主張をするとおそらく遺産分割協議が紛糾するから、家裁に調停を申し立てなきゃいけなくなるけどね。
267無責任な名無しさん (ワッチョイ 856c-HrGy [254.130.1.170])
2023/09/20(水) 20:08:39.27ID:FAEtVppn0 >>265
仮に亡くなって相続が発生した場合です
長男嫁が浮気後妊娠をして義理の父親に同意書の記入を求めた浮気相手は父親の同級生で1番嫌いだった人の息子
最悪なのは父親と長男で離婚しろと言っても長男は離婚せず、長男に相続させると親族関係も断った長男嫁にも財産が流れるから少なくするみたいです
仮に亡くなって相続が発生した場合です
長男嫁が浮気後妊娠をして義理の父親に同意書の記入を求めた浮気相手は父親の同級生で1番嫌いだった人の息子
最悪なのは父親と長男で離婚しろと言っても長男は離婚せず、長男に相続させると親族関係も断った長男嫁にも財産が流れるから少なくするみたいです
268無責任な名無しさん (ワッチョイ 856c-HrGy [254.130.1.170])
2023/09/20(水) 20:18:26.21ID:FAEtVppn0 >>266
次男は特別受益は同居で少しある程度、大きな金額の贈与は無し
寄与分は家業の農業を12年間と要介護2から3の祖母の介護を6年し父親に多く相続させ財産の維持や増加に貢献
長男は親をほったらかしコミュニケーションなく離別なか、自分の家庭のためだけに貢献
次男は特別受益は同居で少しある程度、大きな金額の贈与は無し
寄与分は家業の農業を12年間と要介護2から3の祖母の介護を6年し父親に多く相続させ財産の維持や増加に貢献
長男は親をほったらかしコミュニケーションなく離別なか、自分の家庭のためだけに貢献
269無責任な名無しさん (ワッチョイ 7560-9EYQ [220.211.213.29])
2023/09/20(水) 20:18:47.12ID:D7txelcs0 今のうちに受取人を配偶者と次男それぞれにして
父親の死亡保険金かけといたら?
法定相続分として遺産の4分の1は取り分として認められているわけだから
遺産そのものを減らす方向で行けばいいじゃない
父親の死亡保険金かけといたら?
法定相続分として遺産の4分の1は取り分として認められているわけだから
遺産そのものを減らす方向で行けばいいじゃない
270無責任な名無しさん (ワッチョイ 856c-HrGy [254.130.1.170])
2023/09/20(水) 20:34:54.27ID:FAEtVppn0 >>269
死亡保険金は配偶者になるかと思います
父親が脳溢血で倒れドクターヘリで運ばれてICUに入って重症だったのですが、その時病院とのやり取りや面会は次男のみ、医療費や入院時に用意するものを次男が払ったのですがこれは同居なので扶養義務の範囲内ですよね?
死亡保険金は配偶者になるかと思います
父親が脳溢血で倒れドクターヘリで運ばれてICUに入って重症だったのですが、その時病院とのやり取りや面会は次男のみ、医療費や入院時に用意するものを次男が払ったのですがこれは同居なので扶養義務の範囲内ですよね?
271無責任な名無しさん (ワッチョイ 435c-IVsN [245.73.144.234])
2023/09/20(水) 20:45:47.25ID:zTEhNSGM0272無責任な名無しさん (ワッチョイ 43ec-CEj4 [245.73.144.234])
2023/09/20(水) 21:54:20.73ID:zTEhNSGM0 >>270
父の相続において、相続人である貴方が父の医療費等を立替ていた場合、金銭出資型の寄与分として認められる可能性が高いです。ただし、父名義の自宅に無償で同居しているなどの事情がある場合は当該寄与分から裁量割合を引かれます。これはあくまで裁判所の調停又は審判を経た場合です。
因みに、老親と成熟子の間の扶養義務は、一般的には『生活扶助義務』といわれており、端的にいうと、まずは自分の生活をカバーする経済力があった上で余裕があれば扶ける義務です。家裁実務では、上記の貴方の医療費立替はこの扶養義務の範囲外と認められるのではないでしょうか。
父の相続において、相続人である貴方が父の医療費等を立替ていた場合、金銭出資型の寄与分として認められる可能性が高いです。ただし、父名義の自宅に無償で同居しているなどの事情がある場合は当該寄与分から裁量割合を引かれます。これはあくまで裁判所の調停又は審判を経た場合です。
因みに、老親と成熟子の間の扶養義務は、一般的には『生活扶助義務』といわれており、端的にいうと、まずは自分の生活をカバーする経済力があった上で余裕があれば扶ける義務です。家裁実務では、上記の貴方の医療費立替はこの扶養義務の範囲外と認められるのではないでしょうか。
273無責任な名無しさん (ワッチョイ c5a2-YZsW [222.230.113.218])
2023/09/21(木) 00:13:59.34ID:anPklUtM0 この人がどの立ち位置なのか全然分からんないわw 多分"次男"なのかなとは思うけど。
父親が複数いたり義父って誰やねん、とか理解しながら読むのが大変
父親が複数いたり義父って誰やねん、とか理解しながら読むのが大変
274無責任な名無しさん (ワッチョイ b56c-4M39 [124.100.21.0])
2023/09/21(木) 10:21:25.76ID:uR0wDc5G0 自分が死んだら嫁は自分の銀行口座からお金をおろしたいだろうけど、相続協議書持っていかないと受け付けてくれないですよね?
別居してる子供2人との書類が要ると下した金を分配(嫁1/2、子供1/4ずつ)しないといけない
別居してる子供2人との書類が要ると下した金を分配(嫁1/2、子供1/4ずつ)しないといけない
275無責任な名無しさん (ワッチョイ 439f-oxu0 [245.169.105.121])
2023/09/21(木) 12:17:21.10ID:yFlcNeR10 >>274
遺言書があれば協議書はいらない
全財産を妻にって書いた遺言書だって良い、遺留分は銀行は関係ないんだし
気になるならアレは誰へ、コレは誰へ、⚪︎銀行⚪︎支店口座番号⚪︎は誰へ、ってちゃんと遺言書を作っとけよ
遺言書があれば協議書はいらない
全財産を妻にって書いた遺言書だって良い、遺留分は銀行は関係ないんだし
気になるならアレは誰へ、コレは誰へ、⚪︎銀行⚪︎支店口座番号⚪︎は誰へ、ってちゃんと遺言書を作っとけよ
276無責任な名無しさん (ワッチョイ b2a1-0ioK [115.37.64.190])
2023/09/23(土) 12:45:28.45ID:nbAFKBbe0 実家を売却して確定申告の計算をした
残念ながら特例には引っかからなかったのだけど
社保や基礎控除などで、所得税は0円となってホッとしたのだけど
住民税は支払わなければならないということはある?
残念ながら特例には引っかからなかったのだけど
社保や基礎控除などで、所得税は0円となってホッとしたのだけど
住民税は支払わなければならないということはある?
277無責任な名無しさん (ワッチョイ 3262-O/1J [211.15.240.121])
2023/09/23(土) 13:03:10.90ID:iSiGUEkq0278無責任な名無しさん (ワッチョイ b2a1-0ioK [115.37.64.190])
2023/09/23(土) 13:06:16.02ID:nbAFKBbe0279無責任な名無しさん (スププ Sdb2-FPaX [49.98.64.111])
2023/09/23(土) 17:20:37.31ID:OB12Uk/Fd 分離課税
280無責任な名無しさん (ワンミングク MM62-d1Oo [153.250.39.139])
2023/09/25(月) 08:13:17.17ID:AHHkru1RM ないよね
281無責任な名無しさん (ワッチョイ 6976-j351 [252.170.108.206])
2023/09/29(金) 18:45:07.28ID:hCOFWa3C0 被相続人 自分の血縁の伯母
相続人 血縁の弟一人と血縁の姪一人(現状判明していることからの推定)
被相続人は子供のない夫婦の男性の方の養女になっている
被相続人には生涯子がない
養父母は共に生涯子がなく既に死亡している
被相続人の配偶者は既に死亡している
この場合の相続関係を明らかにするためには養父関係のどの範囲の戸籍謄本が
必要でしょうか?
養父、養母それぞれの出生から死亡までの戸籍謄本が必要でしょうか?
相続人 血縁の弟一人と血縁の姪一人(現状判明していることからの推定)
被相続人は子供のない夫婦の男性の方の養女になっている
被相続人には生涯子がない
養父母は共に生涯子がなく既に死亡している
被相続人の配偶者は既に死亡している
この場合の相続関係を明らかにするためには養父関係のどの範囲の戸籍謄本が
必要でしょうか?
養父、養母それぞれの出生から死亡までの戸籍謄本が必要でしょうか?
282無責任な名無しさん (ワッチョイ 0d3c-qTfm [246.99.21.118])
2023/09/30(土) 06:09:27.13ID:bS+aL7Bo0 被相続人が伯父
相続人母
4年前に相続完了していたが、他県にあった伯父の土地が後から見つかり売却して900万を相続することになる。
相続税は発生しないが、不動産売却でいくら納めなきゃいけないか分かりますか?4年前に完了した分も引っ張り出されるか?
相続人母
4年前に相続完了していたが、他県にあった伯父の土地が後から見つかり売却して900万を相続することになる。
相続税は発生しないが、不動産売却でいくら納めなきゃいけないか分かりますか?4年前に完了した分も引っ張り出されるか?
283無責任な名無しさん (ワッチョイ 35a2-2pcI [222.230.113.218])
2023/09/30(土) 07:44:48.83ID:dVHIuras0 >>281
養父に実子がいなかったことを証明するために、養父の出生から死亡時までの戸籍が必要じゃないかな。
もし認識していかった子供がいれば、その人は兄弟だから相続人になる(既に死んでいて子供がいればその人ら)。
母親側は関係ないから要らない。
養父に実子がいなかったことを証明するために、養父の出生から死亡時までの戸籍が必要じゃないかな。
もし認識していかった子供がいれば、その人は兄弟だから相続人になる(既に死んでいて子供がいればその人ら)。
母親側は関係ないから要らない。
284無責任な名無しさん (ワッチョイ 35a2-2pcI [222.230.113.218])
2023/09/30(土) 07:48:15.12ID:dVHIuras0 >>282
不動産を売ったときの譲渡所得に応じて税金がかかるんでは。
その土地の購入価格(取得費)が分かれば、その分は所得分から引けるけど、
先祖代々から土地とかだと分からないと思うので売れた価格の5%が取得費になる。
不動産を売ったときの譲渡所得に応じて税金がかかるんでは。
その土地の購入価格(取得費)が分かれば、その分は所得分から引けるけど、
先祖代々から土地とかだと分からないと思うので売れた価格の5%が取得費になる。
285無責任な名無しさん (ワッチョイ 5e8a-G+EH [111.216.236.3])
2023/10/01(日) 19:51:38.81ID:Fxye8lok0 過去50年分の家賃を払えと請求 請求者は兄
賃貸契約の実態無(証拠なし)
貸主は家の名義人 兄 借主は弟
請求先は別のところに住んでいた妹
払う必要は無い思いますが、そもそもこの場合に請求者は裁判を起こせますか?
賃貸契約の実態無(証拠なし)
貸主は家の名義人 兄 借主は弟
請求先は別のところに住んでいた妹
払う必要は無い思いますが、そもそもこの場合に請求者は裁判を起こせますか?
286無責任な名無しさん (ワッチョイ 553a-ZZpu [254.89.142.148 [上級国民]])
2023/10/02(月) 18:10:19.12ID:aa+qTlwa0 裁判を起こせるかどうかって話なら当然起こせるよ
誰にでも裁判を起こせる権利があるから
まぁ普通は弁護士に止められるんだけどね、勝てないからやめとけって
でももし弁護士費用をせしめてやろうとする弁護士なら訴訟を起こすだけ起こしてくる可能性はなくはない
いずれにせよ賃貸契約の実態がなければ裁判になっても勝ち確
ただし裁判そのものを回避できるかどうかは原告次第、といったところ
誰にでも裁判を起こせる権利があるから
まぁ普通は弁護士に止められるんだけどね、勝てないからやめとけって
でももし弁護士費用をせしめてやろうとする弁護士なら訴訟を起こすだけ起こしてくる可能性はなくはない
いずれにせよ賃貸契約の実態がなければ裁判になっても勝ち確
ただし裁判そのものを回避できるかどうかは原告次第、といったところ
287無責任な名無しさん (ワッチョイ 765a-yTnr [241.50.237.165])
2023/10/03(火) 22:47:45.13ID:lI83QLvV0 >>276
他に所得がなくて、所得控除が効いて所得税ゼロになったのなら、住民税は所得控除少ないから、住民税だけかかるということは有り得るよ。
他に所得がなくて、所得控除が効いて所得税ゼロになったのなら、住民税は所得控除少ないから、住民税だけかかるということは有り得るよ。
288無責任な名無しさん (スップ Sd2a-RAYN [1.75.155.185])
2023/10/04(水) 19:46:06.30ID:YcwTKSwUd 被相続人 父
相続人 母、長女、自分
母と自分で父名義の不動産に住んでいます。
長女は父が入院してもほとんど面倒をみなかったのに遺産の1/4を主張してきてます。
お金は母の将来の介護資金としてとっておきたいので名義分割で妥協したら弁護士を立てられました。土地代を支払えと言ってきています。
自分達の要求は法定通りなので弁護士にも名義分割を言っていればお金は取られませんよね?
相続人 母、長女、自分
母と自分で父名義の不動産に住んでいます。
長女は父が入院してもほとんど面倒をみなかったのに遺産の1/4を主張してきてます。
お金は母の将来の介護資金としてとっておきたいので名義分割で妥協したら弁護士を立てられました。土地代を支払えと言ってきています。
自分達の要求は法定通りなので弁護士にも名義分割を言っていればお金は取られませんよね?
289無責任な名無しさん (ワッチョイ ca4e-AvD6 [243.198.28.176])
2023/10/04(水) 20:06:37.76ID:dVVnEz0c0 >>288
そう簡単にはいかない。
かりに相続人全員であなたのいう「名義分割」することに合意したとしても、長女が共有物分割請求をしてきたら不動産を処分するなり、代償金を長女に支払う必要があるし、それ以前に長女が共有持分権に基づいてあなたと母親に不動産の使用料を請求してくるでしょう。
それに、遺産分割調停でまとまらなければ遺産分割審判で裁判所がどう分割するかを決めることになるので、代償分割(不動産名義はあなたと母親で、代償金を長女に支払う)とされる可能性も十分ある。
そう簡単にはいかない。
かりに相続人全員であなたのいう「名義分割」することに合意したとしても、長女が共有物分割請求をしてきたら不動産を処分するなり、代償金を長女に支払う必要があるし、それ以前に長女が共有持分権に基づいてあなたと母親に不動産の使用料を請求してくるでしょう。
それに、遺産分割調停でまとまらなければ遺産分割審判で裁判所がどう分割するかを決めることになるので、代償分割(不動産名義はあなたと母親で、代償金を長女に支払う)とされる可能性も十分ある。
290無責任な名無しさん (ワッチョイ ca4e-AvD6 [243.198.28.176])
2023/10/04(水) 20:22:18.08ID:dVVnEz0c0 補足
裁判所があなたのいう「名義分割」を認めるとは思えない。というのも上記したように名義分割はあくまで暫定的な解決方法でしかないから。あなた・母親としては、父親に対する介護による寄与分を主張して長女の取り分を少しでも減らす主張をすべきだろう。弁護士に相談されるとよいでしょう。
裁判所があなたのいう「名義分割」を認めるとは思えない。というのも上記したように名義分割はあくまで暫定的な解決方法でしかないから。あなた・母親としては、父親に対する介護による寄与分を主張して長女の取り分を少しでも減らす主張をすべきだろう。弁護士に相談されるとよいでしょう。
291無責任な名無しさん (ワッチョイ 8581-LB+C [244.107.23.77])
2023/10/05(木) 00:30:41.36ID:hWpjz5sw0 神戸市長田区五番町 通称番長地区 遺産相続長田区五行政書士事務所兵庫県神戸市長田区五番町、六番町一帯指地区名。今昭和の平屋住宅多残番町地区街長田区五行政書士事務所東洋一言日本最大葺合村新川次同市
長田区五番町教室研究
兵庫県神戸市長田区五番町8丁目2-1
長田区五番町教室研究
兵庫県神戸市長田区五番町8丁目2-1
292無責任な名無しさん (ワッチョイ dad6-fB/Z [245.169.105.121])
2023/10/06(金) 22:33:59.41ID:UJexiy440 金あんのに払わないで土地の持分で勘弁な、てそりゃ無理筋
293無責任な名無しさん (ワッチョイ dad6-fB/Z [245.169.105.121])
2023/10/06(金) 23:50:56.66ID:UJexiy440294無責任な名無しさん (ワッチョイ 3da2-iLfk [222.230.113.218])
2023/10/07(土) 00:36:43.93ID:VXv5jG4B0 祖父母の戸籍はいらなくね?
被相続人自体が高齢だったろうから、父母までで十分かと
被相続人自体が高齢だったろうから、父母までで十分かと
295無責任な名無しさん (ワッチョイ 83e7-edoa [245.169.105.121])
2023/10/07(土) 09:51:14.54ID:zN7zc+g+0 >>294
伯母に兄弟、他に甥姪がいるかの確定には必要では
伯母に兄弟、他に甥姪がいるかの確定には必要では
296無責任な名無しさん (ワッチョイ e31b-lzLt [251.126.177.142])
2023/10/07(土) 17:14:34.74ID:hTeiB8cr0 相続で取得した財産を譲渡した場合、譲渡所得の計算上、支払った相続税があるときはその一部を取得費に加算できますよ。
取得費加算といいます。
取得費加算といいます。
297無責任な名無しさん (ワッチョイ e34f-/hyR [253.164.89.204])
2023/10/09(月) 08:10:49.52ID:MQBtE7/M0 「クライシスアクター」「豊島保養所」←画像検索&拡散!!
他スレに丸ごとコピペよろしくーー!!!!!!
ネット上でできる反レプティリアン・反イルミ活動です!!!!!!
動画サイトのコメ欄も狙いめだぞ!!!!!!!!!!!
他スレに丸ごとコピペよろしくーー!!!!!!
ネット上でできる反レプティリアン・反イルミ活動です!!!!!!
動画サイトのコメ欄も狙いめだぞ!!!!!!!!!!!
298無責任な名無しさん (ワッチョイ 0bf8-fgr2 [241.119.139.118])
2023/10/11(水) 21:36:31.95ID:tRfGzqRi0 すみません、質問です。
家族構成は、「父(死亡)、母、長男、次男、三男(質問者)」です。
父の死後、葬式に大金が必要だと思い、父の銀行口座からお金を殆ど引き出しました。(無知ですみません)
幸いなことに、引き出したお金は使う必要はありませんでした。
今、遺産分割協議書を作成中なのですが、この引き出したお金をどう書けばいいのか悩んでいます。
例えば、父の口座から引き出したお金を、全員に20万円ずつ相続させたい場合、このお金は遺産分割協議書で「現金」として扱えばいいのでしょうか?
「相続人母は、現金20万円を取得する」
といった感じで。
それとも引き出したお金は全て口座(まだ凍結されていません)に戻し「預貯金」として、
「相続人長男は、以下の預貯金から20万円分を取得する。
〇〇銀行 〇〇支店 普通預金
口座番号:〇〇〇〇〇〇〇〇」
「相続人次男は、以下の預貯金から20万円分を取得する。
〇〇銀行 〇〇支店 普通預金
口座番号:〇〇〇〇〇〇〇〇」
のような書き方をすべきなのでしょうか?
そもそも銀行は、父の口座のお金を、相続人それぞれの口座に振り分けてくれるのでしょうか?
どなたか宜しくお願いします。m(_ _)m
家族構成は、「父(死亡)、母、長男、次男、三男(質問者)」です。
父の死後、葬式に大金が必要だと思い、父の銀行口座からお金を殆ど引き出しました。(無知ですみません)
幸いなことに、引き出したお金は使う必要はありませんでした。
今、遺産分割協議書を作成中なのですが、この引き出したお金をどう書けばいいのか悩んでいます。
例えば、父の口座から引き出したお金を、全員に20万円ずつ相続させたい場合、このお金は遺産分割協議書で「現金」として扱えばいいのでしょうか?
「相続人母は、現金20万円を取得する」
といった感じで。
それとも引き出したお金は全て口座(まだ凍結されていません)に戻し「預貯金」として、
「相続人長男は、以下の預貯金から20万円分を取得する。
〇〇銀行 〇〇支店 普通預金
口座番号:〇〇〇〇〇〇〇〇」
「相続人次男は、以下の預貯金から20万円分を取得する。
〇〇銀行 〇〇支店 普通預金
口座番号:〇〇〇〇〇〇〇〇」
のような書き方をすべきなのでしょうか?
そもそも銀行は、父の口座のお金を、相続人それぞれの口座に振り分けてくれるのでしょうか?
どなたか宜しくお願いします。m(_ _)m
299無責任な名無しさん (ワッチョイ a32c-6t2b [243.198.28.176])
2023/10/11(水) 21:43:30.84ID:4Xw/7pEw0300無責任な名無しさん (ワッチョイ 0bf8-fgr2 [241.119.139.118])
2023/10/11(水) 21:46:54.73ID:tRfGzqRi0301無責任な名無しさん (ワッチョイ b583-Sh9g [250.164.131.129])
2023/10/12(木) 19:14:52.79ID:4fqdXOPU0 土地の相続を放棄した場合、他の遺産に対しても相続放棄した事になります?
302無責任な名無しさん (ワッチョイ a3c2-6t2b [243.198.28.176])
2023/10/12(木) 19:21:30.46ID:R7Jyr4LS0 >>301
まず、民法上、相続放棄というのは家庭裁判所に申し立てる手続で、一部の財産のみ放棄することは許されない。相続するか全部放棄するかのどちらか(相続人全員で行う限定承認の場合は別論)。
だから、あなたのいう「土地の相続放棄」というのは他の相続人に対して行った事実上の言明のことかな?だとしたら、他の相続財産も放棄したことにはならない。ただしこの場合相続債務も負うことになる。
まず、民法上、相続放棄というのは家庭裁判所に申し立てる手続で、一部の財産のみ放棄することは許されない。相続するか全部放棄するかのどちらか(相続人全員で行う限定承認の場合は別論)。
だから、あなたのいう「土地の相続放棄」というのは他の相続人に対して行った事実上の言明のことかな?だとしたら、他の相続財産も放棄したことにはならない。ただしこの場合相続債務も負うことになる。
303無責任な名無しさん (ワッチョイ 2ead-rPjP [247.168.71.36])
2023/10/19(木) 10:00:49.82ID:668iuECQ0 質問お願いします
被相続人 父
相続人 兄と弟(私)の二人
相続財産 現金約100万と不動産約500万(固定資産税評価額)
遺言書なし
兄
隣県で別居
生活保護受給中で継続して生活保護を受給したい
弟
父と同居
バイト暮らし
継続して不動産に居住したい
可能なら不動産を自分名義で登記したい
兄に遺産放棄をお願いするつもりで兄も口頭では了解していましたが、生活保護の場合は遺産放棄ができないと今さっき知りました
以上のような状況ですが、兄弟両者に都合良く遺産相続する方法はありますでしょうか?
被相続人 父
相続人 兄と弟(私)の二人
相続財産 現金約100万と不動産約500万(固定資産税評価額)
遺言書なし
兄
隣県で別居
生活保護受給中で継続して生活保護を受給したい
弟
父と同居
バイト暮らし
継続して不動産に居住したい
可能なら不動産を自分名義で登記したい
兄に遺産放棄をお願いするつもりで兄も口頭では了解していましたが、生活保護の場合は遺産放棄ができないと今さっき知りました
以上のような状況ですが、兄弟両者に都合良く遺産相続する方法はありますでしょうか?
304無責任な名無しさん (ワッチョイ 0794-offU [124.159.35.62])
2023/10/19(木) 10:43:06.27ID:lsA6DBxR0 祖母が亡くなりました。私は孫ですが簡略化の為、祖母から見て次男である父の立場で以下記すことをご了承ください。
母が亡くなりました。子供は3人いました。母は長女と同居していた。遺産は500万です。母は生前長男に1千万円貸しており、兄弟全員それを知っている。
遺産分割の段階で長男は一千万はもらったものだと主張。借用書は長男が持っているもののみ。私の手元にあるのは借用書のコピーのみ。(母が亡くなった後深夜家に訪れ家探ししていたとのことで持って行った?証拠はない)
母は生前日記を記しており20年に一千万貸していること毎月利息を受け取っていることが何度が書かれている。日記と預金通帳は私の手元にあり、兄から毎月利息が振り込まれていることを確認した。
一千万は母の遺産として相続の対象になりますか?
母が亡くなりました。子供は3人いました。母は長女と同居していた。遺産は500万です。母は生前長男に1千万円貸しており、兄弟全員それを知っている。
遺産分割の段階で長男は一千万はもらったものだと主張。借用書は長男が持っているもののみ。私の手元にあるのは借用書のコピーのみ。(母が亡くなった後深夜家に訪れ家探ししていたとのことで持って行った?証拠はない)
母は生前日記を記しており20年に一千万貸していること毎月利息を受け取っていることが何度が書かれている。日記と預金通帳は私の手元にあり、兄から毎月利息が振り込まれていることを確認した。
一千万は母の遺産として相続の対象になりますか?
305無責任な名無しさん (ワッチョイ 82b7-T9H3 [125.192.237.249])
2023/10/19(木) 11:37:21.29ID:zutvUk3L0 >>304
裁判所で争うことになりそうなお話だね。費用に見合うかどうか分からんけど。
贈与でなく貸付金と認められる可能性は高いけど、あくまで可能性。
あと曖昧な点が有るので確認。
>母は生前日記を記しており20年に一千万貸している…
とあるが、これは20年前に貸したということか?西暦2020年に貸したということか?
裁判所で争うことになりそうなお話だね。費用に見合うかどうか分からんけど。
贈与でなく貸付金と認められる可能性は高いけど、あくまで可能性。
あと曖昧な点が有るので確認。
>母は生前日記を記しており20年に一千万貸している…
とあるが、これは20年前に貸したということか?西暦2020年に貸したということか?
306無責任な名無しさん (ワッチョイ 2b07-OMd0 [240.199.196.59])
2023/10/19(木) 11:40:12.08ID:PTukMBtB0 >>303
甘えてんじゃねぇぞ、生活保護費の原資は税金だ
甘えてんじゃねぇぞ、生活保護費の原資は税金だ
307無責任な名無しさん (ワッチョイ 0794-offU [124.159.35.62])
2023/10/19(木) 12:06:47.02ID:lsA6DBxR0 >>305
すいません20年前です。
すいません20年前です。
308無責任な名無しさん (テテンテンテン MM6e-oc2Y [133.106.130.232])
2023/10/19(木) 13:23:22.85ID:PyAShoYYM 20年前じゃ時効でしょうね
309無責任な名無しさん (ワッチョイ e262-i1JD [211.15.240.121])
2023/10/19(木) 13:43:46.55ID:GuOAIcN80 20年間毎月利息を払ってたなんて、結構マメだね。一千万くらい返せたのでは。
310無責任な名無しさん (ワッチョイ 6287-/4nw [243.198.28.176])
2023/10/19(木) 13:48:21.72ID:oS7Vnzpu0 利息支払ってたなら時効更新されるから20年前でも消滅時効は成立しないぞ。
311無責任な名無しさん (ワッチョイ 82b7-T9H3 [125.192.237.249])
2023/10/19(木) 17:34:25.56ID:zutvUk3L0 利息を払ってた記録とコピーとはいえ借用証書、あと親族一致で聞いていたことを傍証とすれば
贈与でなく貸付と主張しやすいでしょうが、向こうが首を縦に振らない限り合意は出来ない。
裁判所で調停でしょう。
仮に貸付金と認められ1千万円が相続財産となったとしても長男に財政的余力がないと
取れるものも取れないという結果にもなりかねない。
そういう点も含めて弁護士に相談ですね。
贈与でなく貸付と主張しやすいでしょうが、向こうが首を縦に振らない限り合意は出来ない。
裁判所で調停でしょう。
仮に貸付金と認められ1千万円が相続財産となったとしても長男に財政的余力がないと
取れるものも取れないという結果にもなりかねない。
そういう点も含めて弁護士に相談ですね。
312無責任な名無しさん (ワッチョイ 623f-/4nw [243.198.28.176])
2023/10/19(木) 17:39:32.03ID:oS7Vnzpu0313無責任な名無しさん (ワッチョイ efa2-Fhx2 [222.230.113.218])
2023/10/20(金) 08:02:42.04ID:d2NFRdPy0 >>303
まあとりあえず相続放棄しといたら良いんでは。誰にも相続放棄することをやめさせる権限はないから。
まあとりあえず相続放棄しといたら良いんでは。誰にも相続放棄することをやめさせる権限はないから。
314無責任な名無しさん (ワッチョイ d2b4-6Daa [245.169.105.121])
2023/10/20(金) 17:49:41.45ID:X0DXK20Q0 20年間利息だけを律儀に払い続けてるとかしんじられないんだけど
315無責任な名無しさん (ワッチョイ 5fd4-LvRa [245.73.144.234])
2023/10/21(土) 09:25:51.17ID:pcpkHcjh0 >>304
まず最初に、相続の場面において、貸金と贈与で法的にどのような違いがあるのかをわかっていたほうが良いと思います。場合分けして説明します。
【貸金だった場合】
相続財産の対象ではありません。しかし取り返す手段はあります。
少し難しい話になりますが、母は兄に対し、一千万の貸金返還請求権を持ちながら亡くなったわけです。この返還請求権は『可分債権』と呼ばれ、母の相続開始と同時に相続人(兄弟姉妹3人)に相続される債権です。次男(貴方のお父様)の法定相続分は三分の一(父は故人として考えています)ですから、333万の貸金返還請求権を母から相続しています。
この請求権を原因として兄から貸金333万を返還してもらうワケですが、経緯からすると遺産分割調停内の話し合いでの解決はほぼ無理そうなので、民事訴訟によるしかなさそうです。
因みに、裁判所を通さない協議では、兄が応じる可能性はゼロだと思われます。
【贈与だった場合】
兄の『特別受益』として相続財産の対象になり得ます。よって家裁の遺産分割調停又は同審判で扱うことができます。ただし、特別受益として家裁に認めてもらうには要件があり、その贈与が兄の『生計の資本』のための贈与だったと家裁に認定される必要があります。生計の資本とは、例えば、兄が家を建てるときの頭金のように、一定程度まとまったお金を今後の兄の生計を見据えて贈与する場合をいいます。日々の小遣い程度では『生計の資本』とはいえません。また、この『生計の資本』であることの立証は、特別受益だと主張する側がしなければなりません。
まず最初に、相続の場面において、貸金と贈与で法的にどのような違いがあるのかをわかっていたほうが良いと思います。場合分けして説明します。
【貸金だった場合】
相続財産の対象ではありません。しかし取り返す手段はあります。
少し難しい話になりますが、母は兄に対し、一千万の貸金返還請求権を持ちながら亡くなったわけです。この返還請求権は『可分債権』と呼ばれ、母の相続開始と同時に相続人(兄弟姉妹3人)に相続される債権です。次男(貴方のお父様)の法定相続分は三分の一(父は故人として考えています)ですから、333万の貸金返還請求権を母から相続しています。
この請求権を原因として兄から貸金333万を返還してもらうワケですが、経緯からすると遺産分割調停内の話し合いでの解決はほぼ無理そうなので、民事訴訟によるしかなさそうです。
因みに、裁判所を通さない協議では、兄が応じる可能性はゼロだと思われます。
【贈与だった場合】
兄の『特別受益』として相続財産の対象になり得ます。よって家裁の遺産分割調停又は同審判で扱うことができます。ただし、特別受益として家裁に認めてもらうには要件があり、その贈与が兄の『生計の資本』のための贈与だったと家裁に認定される必要があります。生計の資本とは、例えば、兄が家を建てるときの頭金のように、一定程度まとまったお金を今後の兄の生計を見据えて贈与する場合をいいます。日々の小遣い程度では『生計の資本』とはいえません。また、この『生計の資本』であることの立証は、特別受益だと主張する側がしなければなりません。
316無責任な名無しさん (ワッチョイ 5fd4-LvRa [245.73.144.234])
2023/10/21(土) 10:11:44.35ID:pcpkHcjh0 >>315
このような法律上の前提を理解した上で、証拠の保管状況に基づき、貸金、贈与、いずれで主張したほうが有利かを検討するのが良いでしょう。
特別受益の立証ができそうなら、兄の贈与の主張を逆手に取って、民事訴訟によらず遺産分割調停を申立てるのも戦略としてはありますね。
いずれにしても、弁護士費用を60万から百万程度は見ておく必要がありそうです。
このような法律上の前提を理解した上で、証拠の保管状況に基づき、貸金、贈与、いずれで主張したほうが有利かを検討するのが良いでしょう。
特別受益の立証ができそうなら、兄の贈与の主張を逆手に取って、民事訴訟によらず遺産分割調停を申立てるのも戦略としてはありますね。
いずれにしても、弁護士費用を60万から百万程度は見ておく必要がありそうです。
317無責任な名無しさん (ワッチョイ 5fd4-LvRa [245.73.144.234])
2023/10/21(土) 10:34:51.95ID:pcpkHcjh0 >>316
一つ言い忘れてしまいましたが、一千万を、貸金として返還してもらう場合と、特別受益として相続財産に戻す場合とで、次男の経済的利益は理論上変わりません。(この説明は長くなるので割愛しますが。)弁護士費用は、事件の数によって変わると思われます(訴訟と調停を両方頼んだ場合など)。
一つ言い忘れてしまいましたが、一千万を、貸金として返還してもらう場合と、特別受益として相続財産に戻す場合とで、次男の経済的利益は理論上変わりません。(この説明は長くなるので割愛しますが。)弁護士費用は、事件の数によって変わると思われます(訴訟と調停を両方頼んだ場合など)。
318無責任な名無しさん (ワッチョイ df9b-NsqM [251.109.132.50])
2023/10/21(土) 10:43:06.32ID:N/vrhY9v0 >>317
踏み倒すケースが抜けてるぞw
踏み倒すケースが抜けてるぞw
319無責任な名無しさん (ワントンキン MMbf-MzvY [153.140.42.110])
2023/10/21(土) 12:00:12.16ID:kcMwleeCM 振込手数料の事を考えたら利子だけじゃなくて元本も入ってると考える方が自然
借用書のコピーに返済期限、利子は月いくら、て書いてあるのかどうか
質問者が代理という事もあり、元本込みの返済金を利子のみと勘違いしてる可能性もある
借用書のコピーに返済期限、利子は月いくら、て書いてあるのかどうか
質問者が代理という事もあり、元本込みの返済金を利子のみと勘違いしてる可能性もある
320無責任な名無しさん (ワントンキン MMbf-MzvY [153.140.42.110])
2023/10/21(土) 12:34:15.11ID:kcMwleeCM >>303
親の現金100万は葬式で消えたしむしろ借金やら家の修繕でマイナスで、兄は修繕費も墓維持の金も出せない、マイナス分は弟が払って家に住むから兄には何もない
て事で良いんでは
兄にいくらか手数料を渡して印鑑証明もってこさせる事が出来れば登記も出来る
登記義務ってあるけどあなたに配偶者や子供がいないなら無視してても良いと思うよ
親の現金100万は葬式で消えたしむしろ借金やら家の修繕でマイナスで、兄は修繕費も墓維持の金も出せない、マイナス分は弟が払って家に住むから兄には何もない
て事で良いんでは
兄にいくらか手数料を渡して印鑑証明もってこさせる事が出来れば登記も出来る
登記義務ってあるけどあなたに配偶者や子供がいないなら無視してても良いと思うよ
321無責任な名無しさん (ワッチョイ 5f4a-LvRa [245.73.144.234])
2023/10/21(土) 14:02:27.42ID:pcpkHcjh0 >>303
まず、兄に相続放棄をお願いして、兄がこれを口頭で承諾していたとのことですが、兄は生保受給者だから遺産が入ると生保が廃止又は停止してしまう可能性があるから、遺産相続しないほうが得だと兄が考えたということでしょうか?
そうだとすれば、兄は貴方が遺産を総取りすることに合意してるということですので、相続放棄の手続きなどせずとも、単に貴方が不動産と現金を相続するという遺産分割協議書を兄の合意のもと作成して、貴方が遺産を総取りすればよいです。
遺産分割協議の内容につき、全相続人の合意があれば、どのように分割しても法的には全く問題なく、裁判所を通す必要もありません。
まず、兄に相続放棄をお願いして、兄がこれを口頭で承諾していたとのことですが、兄は生保受給者だから遺産が入ると生保が廃止又は停止してしまう可能性があるから、遺産相続しないほうが得だと兄が考えたということでしょうか?
そうだとすれば、兄は貴方が遺産を総取りすることに合意してるということですので、相続放棄の手続きなどせずとも、単に貴方が不動産と現金を相続するという遺産分割協議書を兄の合意のもと作成して、貴方が遺産を総取りすればよいです。
遺産分割協議の内容につき、全相続人の合意があれば、どのように分割しても法的には全く問題なく、裁判所を通す必要もありません。
322無責任な名無しさん (ワッチョイ 27a2-ANn9 [222.230.113.218])
2023/10/21(土) 18:56:22.69ID:WAvyOtty0 普通はそれで良いんだけど、問題なのは当事者が生活保護受給者だと言うことだよね。
「あるものはすべて活用せよ」ってのが建前だから、自分から遺産分割協議で「全部要らない」と主張することは本来は許されない。
まあ相続放棄も同じことなんだろうけど、それでも相続を強制されるのも違う気がするので難しいところ
「あるものはすべて活用せよ」ってのが建前だから、自分から遺産分割協議で「全部要らない」と主張することは本来は許されない。
まあ相続放棄も同じことなんだろうけど、それでも相続を強制されるのも違う気がするので難しいところ
323無責任な名無しさん (ワッチョイ 7f3d-XvXl [249.230.170.104 [上級国民]])
2023/10/22(日) 02:20:07.48ID:b/06Wunm0 少し質問させてくれ
父親名義のマンションの一室に父、母、自分の三人で暮らしてる
父はこの部屋を相続するにあたって死後相続でもなく生前贈与でもなく息子である自分に買い取らせることにしているらしい
それが一番安く済むからという理由だそうだが実際にそんな話はあるのだろうか??
父曰く0円で売るとさすがにマズいからということで自分に数百万(具体的にはまだ分からないが300万程度?)の金を出してもらうつもりだそうだ
要はマンションの相続において、死後相続で発生する相続税や生前贈与で発生する贈与税よりも買い取りで発生する金額の方が安く済むなんてケースは実在するのかが聞きたい
死後相続や生前贈与で数百万を超える支払いが必要になるケースというのがどうにも考えにくいもんで……
ちなみに今住んでるマンションは昭和の終わりからずっと建ってて高くても2000万円ほどのところ
父親名義のマンションの一室に父、母、自分の三人で暮らしてる
父はこの部屋を相続するにあたって死後相続でもなく生前贈与でもなく息子である自分に買い取らせることにしているらしい
それが一番安く済むからという理由だそうだが実際にそんな話はあるのだろうか??
父曰く0円で売るとさすがにマズいからということで自分に数百万(具体的にはまだ分からないが300万程度?)の金を出してもらうつもりだそうだ
要はマンションの相続において、死後相続で発生する相続税や生前贈与で発生する贈与税よりも買い取りで発生する金額の方が安く済むなんてケースは実在するのかが聞きたい
死後相続や生前贈与で数百万を超える支払いが必要になるケースというのがどうにも考えにくいもんで……
ちなみに今住んでるマンションは昭和の終わりからずっと建ってて高くても2000万円ほどのところ
324無責任な名無しさん (ワッチョイ e760-12lm [220.211.213.29])
2023/10/22(日) 07:02:40.34ID:w9XPLdda0 そもそも財産がどのくらいあるかって問題が
配偶者のほうが相続的には優遇されるし
家は母親にまるっと相続させてその他資産を息子にしたほうが
後々よいんではないか
配偶者のほうが相続的には優遇されるし
家は母親にまるっと相続させてその他資産を息子にしたほうが
後々よいんではないか
325無責任な名無しさん (ワッチョイ 7f3d-XvXl [249.230.170.104 [上級国民]])
2023/10/22(日) 08:12:18.42ID:b/06Wunm0 財産次第では買い取った方がいいこともある、ってこと?
家以外に遺せる現金なんてほとんどないって言ってたが…
家以外に遺せる現金なんてほとんどないって言ってたが…
326無責任な名無しさん (ワッチョイ 5f07-MzvY [245.169.105.121])
2023/10/22(日) 09:34:31.91ID:Zz9f4FDD0 相続税の対象ではないんだろ
なら相続が1番安いはずだよ、登記するのも売買より相続の方が安いんただし
買ったら不動産取得税払わないとけないし
生前に使える金が欲しいだけなんじゃないのか?
なら相続が1番安いはずだよ、登記するのも売買より相続の方が安いんただし
買ったら不動産取得税払わないとけないし
生前に使える金が欲しいだけなんじゃないのか?
327無責任な名無しさん (ワッチョイ 87eb-LSL6 [250.164.131.129])
2023/10/22(日) 14:08:45.47ID:jPxM0U3u0 生涯独身の叔母が、甥の私に全財産を相続・執行させるという遺言書を公証役場で作ったらしいけど、亡くなった場合、私は相続人である叔母の兄弟と、亡くなった兄弟の子供の前でこの遺言書を開示する義務があるのでしょうか?
328無責任な名無しさん (ワッチョイ df96-xUKY [243.198.28.176])
2023/10/22(日) 14:15:03.46ID:2Ni2pVsX0 >>327
あなたというか、遺言執行者が遺言内容を相続人に通知しなければならない(民法1007条2項)とされている。
あなたというか、遺言執行者が遺言内容を相続人に通知しなければならない(民法1007条2項)とされている。
329無責任な名無しさん (ワッチョイ 87b7-s3V2 [122.134.74.246])
2023/10/22(日) 16:14:27.97ID:ShiCtzse0 >>323
不動産の評価額や遺産の総額次第で無いとは言い切れない
具体的な金額でシミュレーションしてみないとどちらが得かはわからない
あと下手に低額譲渡と認定されると相場を下回った部分が贈与とみなされるリスクは考慮してあるかな?
その点が気になった
不動産の評価額や遺産の総額次第で無いとは言い切れない
具体的な金額でシミュレーションしてみないとどちらが得かはわからない
あと下手に低額譲渡と認定されると相場を下回った部分が贈与とみなされるリスクは考慮してあるかな?
その点が気になった
330無責任な名無しさん (ワッチョイ 87eb-LSL6 [250.164.131.129])
2023/10/22(日) 17:00:44.34ID:jPxM0U3u0331無責任な名無しさん (オッペケ Sr5b-tF6D [126.167.112.68])
2023/10/23(月) 22:23:55.10ID:22l3EAzir 親が債務じゃなくて債権を持っていたかどうか(人に金を貸していたかどうか)を調べる方法はありますか?
借用書の有無や銀行の入出金明細を調べる以外の方法はありませんか?
借用書の有無や銀行の入出金明細を調べる以外の方法はありませんか?
332無責任な名無しさん (ワッチョイ 27a2-ANn9 [222.230.113.218])
2023/10/24(火) 04:27:44.06ID:nM9OSvOr0 無いね。
債務以上に調べるのは難しいでしょう
債務以上に調べるのは難しいでしょう
333無責任な名無しさん
2023/10/24(火) 05:21:14.08ID:LT0vaJ3B0334無責任な名無しさん (ワッチョイ 5fdd-MzvY [245.169.105.121])
2023/10/24(火) 18:54:21.57ID:1SQm/ng40335無責任な名無しさん (ワッチョイ bf57-pTE3 [247.58.102.224])
2023/10/24(火) 20:50:01.13ID:vRpJ59T30 親が子に家を買い取らせるってのは実際あるにはある
ただし市場価格より安く売るとその差額は贈与と見なされるので2000万のマンションなら2000万で売らなきゃダメ
築年数がいくらか経って市場価格が落ちてたとしても1600万ぐらいは払わされるだろうからこのやり方で得するのは親側のみ
ただし市場価格より安く売るとその差額は贈与と見なされるので2000万のマンションなら2000万で売らなきゃダメ
築年数がいくらか経って市場価格が落ちてたとしても1600万ぐらいは払わされるだろうからこのやり方で得するのは親側のみ
336無責任な名無しさん (ワッチョイ fff9-dytz [113.20.200.13])
2023/10/25(水) 15:20:05.71ID:D+ptz7FB0 両親が離婚をして50年後に父の遺産相続の話が来た
父に子供がなく再婚した妻(82)と、私(長女・60)と弟が遺産を相続することになりました。
その後、50年間離れた父のことを聞きたくて
父の再婚相手に連絡をして1周忌も一緒に行き親睦を深めたところに
父の再婚相手がお墓を引き継いでほしいと話してきました。
父の再婚相手には弟(72)がいます
私がするべきことは養子縁組ですかそれとも
公正証書遺言書ですか
ちなみに上のような手続きで相続の金額を記載しても
弟がこっそりと使いこんだり、再婚相手の人が金使いが荒くなり
預貯金がなくなれば相続するものは無しということですね
父に子供がなく再婚した妻(82)と、私(長女・60)と弟が遺産を相続することになりました。
その後、50年間離れた父のことを聞きたくて
父の再婚相手に連絡をして1周忌も一緒に行き親睦を深めたところに
父の再婚相手がお墓を引き継いでほしいと話してきました。
父の再婚相手には弟(72)がいます
私がするべきことは養子縁組ですかそれとも
公正証書遺言書ですか
ちなみに上のような手続きで相続の金額を記載しても
弟がこっそりと使いこんだり、再婚相手の人が金使いが荒くなり
預貯金がなくなれば相続するものは無しということですね
337無責任な名無しさん (ワッチョイ df62-b3Lu [211.15.240.121])
2023/10/25(水) 15:25:13.23ID:sCMk9Xrf0338無責任な名無しさん (ワッチョイ fff9-dytz [113.20.200.13])
2023/10/25(水) 18:29:24.90ID:D+ptz7FB0 >>337 父はすでに亡くなり相続は円満に済みました。
その後、子供がいないので墓が無縁仏になるので見て欲しいといわれました。
しかしながら私は離婚をしていて墓に拘りはなく
墓無しでもお気楽なものと思っていたら頼まれました。
費用や手間もかかるし、わずかな費用だけでは無理と思いお尋ねしました。
その後、子供がいないので墓が無縁仏になるので見て欲しいといわれました。
しかしながら私は離婚をしていて墓に拘りはなく
墓無しでもお気楽なものと思っていたら頼まれました。
費用や手間もかかるし、わずかな費用だけでは無理と思いお尋ねしました。
339無責任な名無しさん (ワッチョイ 8724-NsqM [250.115.235.35])
2023/10/25(水) 19:03:42.86ID:PkogJFkL0 >>337
読解力のないバカが何で回答しようとするw
読解力のないバカが何で回答しようとするw
340無責任な名無しさん (ワッチョイ dfa4-rgIQ [253.165.200.91])
2023/10/25(水) 22:48:26.77ID:K+ea3S2I0 少し困ってます
1度遺産を兄弟4人で分配しました
3人は現金、1人は土地です
4人ともこれで納得しての分配です
ところが後から遺産としての現金が見つかりました
この場合後から見つかった現金は4人で分配でいいのでしょうか?
遺産に関してまったく知識がないのでお力を貸していただけると助かります
1度遺産を兄弟4人で分配しました
3人は現金、1人は土地です
4人ともこれで納得しての分配です
ところが後から遺産としての現金が見つかりました
この場合後から見つかった現金は4人で分配でいいのでしょうか?
遺産に関してまったく知識がないのでお力を貸していただけると助かります
341無責任な名無しさん (ワッチョイ 27a2-ANn9 [222.230.113.218])
2023/10/26(木) 00:36:35.98ID:V12G8wBm0 別に決まった配分があるわけじゃないから、4人で話し合って文句の無い別け方をすればいいだけだよ。
まあ既に別けた分はもう終わってる話だから、新たに出てきた分だけ4等分で良いんじゃないのって感じだけど。
まあ既に別けた分はもう終わってる話だから、新たに出てきた分だけ4等分で良いんじゃないのって感じだけど。
342無責任な名無しさん (ワッチョイ dfa4-rgIQ [253.165.200.91])
2023/10/26(木) 00:52:21.09ID:Zt540n8R0343無責任な名無しさん (ワッチョイ e760-12lm [220.211.213.29])
2023/10/26(木) 13:38:31.86ID:C8hr8L6y0 質問です。
父→5年前に死亡 遺産は不動産を母(配偶者)
現金株などは子供2人で分割
最近母がなくなり不動産を姉(自分)現金預金を弟でわけ
代償分割として姉が弟にある程度支払うという形になる予定です
現在相続の話を進めているのですが
不動産において父のなくなる3年ほど前に一部庭を駐車場にしており
アスファルト塗装を行っています
これに税金はかかるものでしょうか?
母が前に相続したときは何も言われなかったのですが
今回そのアスファルト分が資産といわれ
書類も何もないので困っています
父→5年前に死亡 遺産は不動産を母(配偶者)
現金株などは子供2人で分割
最近母がなくなり不動産を姉(自分)現金預金を弟でわけ
代償分割として姉が弟にある程度支払うという形になる予定です
現在相続の話を進めているのですが
不動産において父のなくなる3年ほど前に一部庭を駐車場にしており
アスファルト塗装を行っています
これに税金はかかるものでしょうか?
母が前に相続したときは何も言われなかったのですが
今回そのアスファルト分が資産といわれ
書類も何もないので困っています
344無責任な名無しさん (ワントンキン MMbf-MzvY [153.140.42.110])
2023/10/27(金) 11:35:51.61ID:4XLcex1fM345無責任な名無しさん (ワントンキン MMbf-MzvY [153.140.42.110])
2023/10/27(金) 11:55:29.94ID:4XLcex1fM >>338
墓を継ぎたくないなら無視で良くない?
実子なんだし継ぎたいなら継げるし
祖父母も入ってる墓だし責任とって私の代で墓じまいしてやろう、と思うなら
後妻にそれを話して永代供養代とかを、先に貰っとくかな
相続人は後妻、あなた、あなたの弟だけど
墓を継がせる為に関係ない後妻の弟が出て来きたの?
昔の慣習では墓って長男が継いでいくけど、あなたの弟は墓は要らないって?
公正証書も養子縁組も何のためになのかイマイチ分からないからレス付かないのかも
墓を継ぎたくないなら無視で良くない?
実子なんだし継ぎたいなら継げるし
祖父母も入ってる墓だし責任とって私の代で墓じまいしてやろう、と思うなら
後妻にそれを話して永代供養代とかを、先に貰っとくかな
相続人は後妻、あなた、あなたの弟だけど
墓を継がせる為に関係ない後妻の弟が出て来きたの?
昔の慣習では墓って長男が継いでいくけど、あなたの弟は墓は要らないって?
公正証書も養子縁組も何のためになのかイマイチ分からないからレス付かないのかも
346無責任な名無しさん (ワッチョイ fff9-dytz [113.20.200.13])
NGNGsage
347無責任な名無しさん (ワッチョイ 85a7-AxyO [220.212.128.227])
2023/12/12(火) 12:41:20.91ID:61UIZ0yj0 長いね
348無責任な名無しさん (ワッチョイ 3f74-UNLj [240f:101:7410:1:*])
2023/12/22(金) 23:23:31.99ID:YepX+gez0 相談です
父母共に健在、3歳下に病気のため判断能力が多少危うい障害者の弟がいます
これから両親亡き後の弟の生活のための準備をしたいと思っています
弟が相続分を適切に管理できるか少々不安なので、身内なり制度なりを利用して、誰かが代わりに毎月決まった額を渡せるようにしたいのです
どのような対策をするのが良いでしょうか?
両親はできるなら極普通に相続を済ませ私に弟の相続分を管理させたいようですが、障害者の相続人がいる場合「極普通」の相続はそれ自体も相続後も色々と難しいでしょうか?
だとしたら任意後見制度か家族信託が良いのではと思うのですが、何しろ必要に迫られネットで調べた浅い知識しかなく、実際のところどうなのかわかりません
弟もこの先数十年人生が続きます
出来れば弟の財産管理のためのランニングコストも少なく抑えられれば助かります
いずれどこかに相談に行きたいと思いますが、その前に少しでも知っておきたいので、アドバイスよろしくお願いします
父母共に健在、3歳下に病気のため判断能力が多少危うい障害者の弟がいます
これから両親亡き後の弟の生活のための準備をしたいと思っています
弟が相続分を適切に管理できるか少々不安なので、身内なり制度なりを利用して、誰かが代わりに毎月決まった額を渡せるようにしたいのです
どのような対策をするのが良いでしょうか?
両親はできるなら極普通に相続を済ませ私に弟の相続分を管理させたいようですが、障害者の相続人がいる場合「極普通」の相続はそれ自体も相続後も色々と難しいでしょうか?
だとしたら任意後見制度か家族信託が良いのではと思うのですが、何しろ必要に迫られネットで調べた浅い知識しかなく、実際のところどうなのかわかりません
弟もこの先数十年人生が続きます
出来れば弟の財産管理のためのランニングコストも少なく抑えられれば助かります
いずれどこかに相談に行きたいと思いますが、その前に少しでも知っておきたいので、アドバイスよろしくお願いします
349無責任な名無しさん (ワッチョイ bfa1-RTot [115.36.247.207])
2023/12/25(月) 16:18:37.46ID:7v5hcUCh0 遺言書の書き方、保存の仕方でご存じの方にアドバイスいただきたいです
夫婦二人暮らしで子供はいません
どちらにも兄弟がおり甥と姪もいます
お互いの遺産は配偶者のみとしたいです
遺言書を書きたいのですが、
預貯金の増減や投信をしたりなど、資産が変わるので
その都度書き換えるを面倒に感じています
そこで「一切の資産を妻(夫)とする」の一言で済ましたいのですが
危ういでしょうか?
また、遺言書は公的機関に保管せず
お互いに持っているだけとするのはまずいでしょうか?
夫婦二人暮らしで子供はいません
どちらにも兄弟がおり甥と姪もいます
お互いの遺産は配偶者のみとしたいです
遺言書を書きたいのですが、
預貯金の増減や投信をしたりなど、資産が変わるので
その都度書き換えるを面倒に感じています
そこで「一切の資産を妻(夫)とする」の一言で済ましたいのですが
危ういでしょうか?
また、遺言書は公的機関に保管せず
お互いに持っているだけとするのはまずいでしょうか?
350無責任な名無しさん (ワッチョイ 63b7-ah8i [122.133.200.234])
2023/12/25(月) 21:16:05.91ID:inToRSZf0 >>349
自分の全ての遺産を配偶者(夫or妻)とするのは有効
書き方はその手の本を読むか専門家に相談して
遺言書を自分らで保管するのも法的にはありだけど、
自筆証書遺言書保管制度を使って法務局に預ける方が死後の検認の手間が省けて
万が一にも兄弟筋にゴネられるのを回避するためには有効。
自分の全ての遺産を配偶者(夫or妻)とするのは有効
書き方はその手の本を読むか専門家に相談して
遺言書を自分らで保管するのも法的にはありだけど、
自筆証書遺言書保管制度を使って法務局に預ける方が死後の検認の手間が省けて
万が一にも兄弟筋にゴネられるのを回避するためには有効。
351無責任な名無しさん (ワッチョイ bf02-hEBs [2400:4051:9720:c600:*])
2023/12/26(火) 06:16:00.91ID:q2sdcXLQ0 結婚してたら兄弟に相続権なんて無くね?
352無責任な名無しさん (ワッチョイ d308-xGPQ [124.45.135.160])
2023/12/26(火) 09:04:23.41ID:PAB8kOUa0 結婚してたらじゃなくて子がいるか親が存命の場合じゃね?
353無責任な名無しさん (ワッチョイ 13b7-ah8i [118.109.240.13])
2023/12/26(火) 17:51:29.61ID:goRPJat50354無責任な名無しさん (ワッチョイ d344-vu8h [60.62.123.173])
2023/12/26(火) 19:05:47.51ID:G+wZAnJE0 質問です
亡母の前夫の子供と連絡が取れず調停となりそうです
現在の弁護士から他物件が多々あり裁判所まで遠いから担当するのは厳しいと言われました
相手側住所の管轄である裁判所近くの弁護士に依頼した方が良いのでしょうか
亡母の前夫の子供と連絡が取れず調停となりそうです
現在の弁護士から他物件が多々あり裁判所まで遠いから担当するのは厳しいと言われました
相手側住所の管轄である裁判所近くの弁護士に依頼した方が良いのでしょうか
355無責任な名無しさん (JP 0Hff-iR2G [133.106.63.83])
2023/12/26(火) 20:32:28.18ID:2IpvoRieH 亡くなった母親の住所地管轄の裁判所でいいのでは?
356無責任な名無しさん (ワッチョイ d344-vu8h [60.62.123.173])
2023/12/26(火) 21:10:52.45ID:G+wZAnJE0 返信ありがとうございます
実家は東北で相手側は関東です
父が実家近くの弁護士に依頼したのですが裁判所が遠いから厳しいと
私は関東住まいなので相手側の管轄家裁まで何とか行けます
裁判所に近い弁護士に依頼した方が良いのかなと
実家は東北で相手側は関東です
父が実家近くの弁護士に依頼したのですが裁判所が遠いから厳しいと
私は関東住まいなので相手側の管轄家裁まで何とか行けます
裁判所に近い弁護士に依頼した方が良いのかなと
357無責任な名無しさん (ワッチョイ d344-vu8h [60.62.123.173])
2023/12/26(火) 21:13:19.91ID:G+wZAnJE0 調停は相手側の管轄家裁で行うと聞いたもので
358無責任な名無しさん (ワッチョイ bfa1-RTot [115.36.247.207])
2023/12/26(火) 21:17:53.01ID:U55oMTtL0 >>350
やはり法務局に預けた方がいいですよね…
なるべくお金をかけずに、とは思っているものの、ゴネられたらいやだなと思っています
でも預けたら、資産が変更になるたびに書き換えねばなりませんよね!?
やはり法務局に預けた方がいいですよね…
なるべくお金をかけずに、とは思っているものの、ゴネられたらいやだなと思っています
でも預けたら、資産が変更になるたびに書き換えねばなりませんよね!?
359無責任な名無しさん (ワッチョイ efa7-X4WC [39.2.200.172])
2023/12/27(水) 08:42:25.75ID:P/sFodkh0 >>357
弁護士は高いのでネットにCMを出している司法書士法人が良いですよ。費用なども事前に確認できます。自分は放棄期間の延伸を頼んだ。
弁護士は高いのでネットにCMを出している司法書士法人が良いですよ。費用なども事前に確認できます。自分は放棄期間の延伸を頼んだ。
360無責任な名無しさん (ワッチョイ 8325-krot [210.197.209.211])
2023/12/27(水) 09:40:33.01ID:qjGkewXf0 相談です
3年前に実家の母に相続不動産の固定資産税滞納のお知らせが届きました(認知機能やや低下)
50年以上付き合いのなかった叔母が滞納したまま死んで、その子は相続放棄したようです
名前も記憶にないぐらいだったので詐欺だと思い放置してたら先月、預金が差押えられました
弁護士に頼んでも相続放棄は無理でしょうか?
3年前に実家の母に相続不動産の固定資産税滞納のお知らせが届きました(認知機能やや低下)
50年以上付き合いのなかった叔母が滞納したまま死んで、その子は相続放棄したようです
名前も記憶にないぐらいだったので詐欺だと思い放置してたら先月、預金が差押えられました
弁護士に頼んでも相続放棄は無理でしょうか?
361無責任な名無しさん (ワッチョイ 3fb7-ah8i [125.197.37.139])
2023/12/27(水) 11:29:44.53ID:UgMD1iaT0 >>358
財産の明細なんか書かなくても「遺産は配偶者に全て相続させる」じゃアカンの?
複数人に渡すのならどの財産を誰に渡すのか指定して、変動によって書き換えも必要だけど
一人に全部渡すのなら「全部あげる」でOKでしょ。書き換えの必要もない。
財産の明細なんか書かなくても「遺産は配偶者に全て相続させる」じゃアカンの?
複数人に渡すのならどの財産を誰に渡すのか指定して、変動によって書き換えも必要だけど
一人に全部渡すのなら「全部あげる」でOKでしょ。書き換えの必要もない。
362無責任な名無しさん (ワッチョイ bfa1-RTot [115.36.247.207])
2023/12/27(水) 23:50:59.58ID:yvhVBbAL0 マンションの相続税を計算中です
マンションの全体の敷地を知りたいのだけど、不動産売買契約書の「販売面積(売買対象面積)」欄の「仮換地証明記載面積」でいいですか?
マンションの全体の敷地を知りたいのだけど、不動産売買契約書の「販売面積(売買対象面積)」欄の「仮換地証明記載面積」でいいですか?
363無責任な名無しさん (ワンミングク MMbf-tM7K [153.250.28.151])
2023/12/31(日) 16:11:10.41ID:eXrahbAjM それでも面積わかるだろうけど、固定資産税の納付書に建物も土地も載ってるんでは
364無責任な名無しさん (ワッチョイ 1fa1-Y7tG [115.36.254.237])
2024/01/02(火) 12:39:54.36ID:ihB4D7tE0365無責任な名無しさん (アウアウクー MM4f-QK8A [36.11.225.164])
2024/01/02(火) 20:26:57.77ID:od7ZPCOXM マンションの権利書に全体面積とか細かく出てる。
固定資産税の納付書の土地と建物の価格(評価額)合計を財産目録に書いた。
土地の金額は権利書の所有権分(割合)を上記価格(評価額)に掛けた。
居住分と共有分(管理事務所とか?)二つの土地の金額と建物の金額の合計が相続税を計算する時の土地・建物分の金額。
自分はマンション全体の敷地面積は相続税計算に使わなかった。
固定資産税の納付書の土地と建物の価格(評価額)合計を財産目録に書いた。
土地の金額は権利書の所有権分(割合)を上記価格(評価額)に掛けた。
居住分と共有分(管理事務所とか?)二つの土地の金額と建物の金額の合計が相続税を計算する時の土地・建物分の金額。
自分はマンション全体の敷地面積は相続税計算に使わなかった。
366無責任な名無しさん (ワッチョイ efae-yr14 [240f:7f:18:1:*])
2024/01/04(木) 14:44:30.47ID:mdKVo+As0 相続した不要な土地の処分で国庫帰属制度で放棄するつもりでいたところ
70万円もかかるそうで衝撃です
条件も厳しいのでクリアできるかもわからないですが
国は引き取るのが嫌なんでしょうね
70万円もかかるそうで衝撃です
条件も厳しいのでクリアできるかもわからないですが
国は引き取るのが嫌なんでしょうね
367無責任な名無しさん (ワッチョイ 8bd2-ZDOk [2400:4050:ae42:a200:*])
2024/01/05(金) 00:30:41.42ID:NbB1Ayb80 叔母の相続人は私を含め甥姪の4人です。今叔母は施設に居ますが、
その保証人や金銭管理は友人に任せているようです。このこと自体、
おかしいなと思いますが、入居の際に急を問われてそうなった、と
のこと(施設談) 叔母も95歳なので相続人が集まって保証人の件
等も話し合ったほうがいいのでしょうか? 叔母が亡くなった場合、
ちゃんと知らせてくれるかどうかも怪しい。私はかなり遠方にいる
し叔母は認知症です。
その保証人や金銭管理は友人に任せているようです。このこと自体、
おかしいなと思いますが、入居の際に急を問われてそうなった、と
のこと(施設談) 叔母も95歳なので相続人が集まって保証人の件
等も話し合ったほうがいいのでしょうか? 叔母が亡くなった場合、
ちゃんと知らせてくれるかどうかも怪しい。私はかなり遠方にいる
し叔母は認知症です。
368無責任な名無しさん (ワッチョイ 0f89-ZDOk [153.228.159.245])
2024/01/05(金) 13:05:52.98ID:MxIcVing0 >>367
まずは、甥姪の4人で集まって話し合うのが一番や。遠方におる人がおるなら、電話やビデオ通話でもええで。相続のことや叔母さんのケアについて、みんなで意見を出し合おう。
次に、叔母さんの友達が保証人や金銭管理をしてることについても話し合うことや。なんで友達がやってるのか、その理由や合法性も確認した方がええな。
もし可能やったら、叔母さんが施設にいる間の金銭の流れや契約の詳細についても確認しとくんや。不透明な点があったら、施設や法的なアドバイスを受ける専門家に相談するのも手や。
そして、叔母さんが亡くなった時のことも話し合うんや。死亡の知らせがちゃんと届くように、連絡先を施設に伝えておく、相続の手続きについての準備もしておくんやで。
なんやかんや言うても、家族のことやし、みんなで協力しあうのが大事やで。わからんことがあったら、弁護士さんや専門家に相談するのも忘れんといてや。
まずは、甥姪の4人で集まって話し合うのが一番や。遠方におる人がおるなら、電話やビデオ通話でもええで。相続のことや叔母さんのケアについて、みんなで意見を出し合おう。
次に、叔母さんの友達が保証人や金銭管理をしてることについても話し合うことや。なんで友達がやってるのか、その理由や合法性も確認した方がええな。
もし可能やったら、叔母さんが施設にいる間の金銭の流れや契約の詳細についても確認しとくんや。不透明な点があったら、施設や法的なアドバイスを受ける専門家に相談するのも手や。
そして、叔母さんが亡くなった時のことも話し合うんや。死亡の知らせがちゃんと届くように、連絡先を施設に伝えておく、相続の手続きについての準備もしておくんやで。
なんやかんや言うても、家族のことやし、みんなで協力しあうのが大事やで。わからんことがあったら、弁護士さんや専門家に相談するのも忘れんといてや。
369無責任な名無しさん (ワッチョイ cbb8-cUgp [60.101.9.24])
2024/01/05(金) 13:15:55.96ID:cfo4n7N40 その友人とやらと話したほうがいいんじゃないかな
一番避けなければならないのは叔母の負債をおっ被せられることで相続放棄すればいいんだけど亡くなったことを知らせてくれるか怪しいという状態はよろしくない
資産持ちで遺言があって友人に全財産渡すとなってるなら甥姪には遺留分が無いから抵抗できないでしょう
まあ認知症の叔母の面倒な各種管理をしてくれてるならありがたいことなので、友人と話す機会ができたときは感謝の気持ちを持って接した方がいいと思う
一番避けなければならないのは叔母の負債をおっ被せられることで相続放棄すればいいんだけど亡くなったことを知らせてくれるか怪しいという状態はよろしくない
資産持ちで遺言があって友人に全財産渡すとなってるなら甥姪には遺留分が無いから抵抗できないでしょう
まあ認知症の叔母の面倒な各種管理をしてくれてるならありがたいことなので、友人と話す機会ができたときは感謝の気持ちを持って接した方がいいと思う
370無責任な名無しさん (ワッチョイ 8bc6-ZDOk [2400:4050:ae42:a200:*])
2024/01/05(金) 16:19:26.35ID:NbB1Ayb80 >>0368-369
ご意見を頂きありがとうございます。叔母の居住する介護施設を
経営しているのは実はいとこ夫婦なんです。どうして叔母のこと
を知らせてくれなかったのかと聞いたら、「うちは一番年長の甥
なんで」と突っぱねられました。施設の経営者なんだから、この
筋のプロですよね。叔母との面会も許可しないと言われました。
争いを覚悟で出るしかないんですよね。
ご意見を頂きありがとうございます。叔母の居住する介護施設を
経営しているのは実はいとこ夫婦なんです。どうして叔母のこと
を知らせてくれなかったのかと聞いたら、「うちは一番年長の甥
なんで」と突っぱねられました。施設の経営者なんだから、この
筋のプロですよね。叔母との面会も許可しないと言われました。
争いを覚悟で出るしかないんですよね。
371無責任な名無しさん (ワッチョイ 3b2a-6CuU [2001:268:9a83:9c7d:*])
2024/01/05(金) 16:40:00.81ID:/2Vxtn0i0 世話もしてないくせに財産は欲しいw
まぁ同じ穴の狢やな
まぁ同じ穴の狢やな
372無責任な名無しさん (ワッチョイ 8b34-ZDOk [2400:4050:ae42:a200:*])
2024/01/06(土) 02:53:57.04ID:HWMmc8Cw0 >>371
世話をして下さっているのなら、そして正の相続財産が
あるのなら、法定相続人が相続した後世話して下さった方に
それなりの金銭をお支払いすればいいんじゃないの?
他人が介護をしてくれた場合、その人が資産を受け取れるこ
とは法的に可能だよね?
世話をして下さっているのなら、そして正の相続財産が
あるのなら、法定相続人が相続した後世話して下さった方に
それなりの金銭をお支払いすればいいんじゃないの?
他人が介護をしてくれた場合、その人が資産を受け取れるこ
とは法的に可能だよね?
373無責任な名無しさん (ワッチョイ 1fa1-Y7tG [115.36.254.237])
2024/01/06(土) 11:00:05.77ID:80tLI8oq0 >>365
マンションの相続税を計算したくて調べてたら、
路線価方式で
・まずマンションの敷地全体の評価額を計算し
・次に自身の持分割合に応じて按分
と、なってたのだけど
この計算式でなくてもいいの?
マンションの相続税を計算したくて調べてたら、
路線価方式で
・まずマンションの敷地全体の評価額を計算し
・次に自身の持分割合に応じて按分
と、なってたのだけど
この計算式でなくてもいいの?
374無責任な名無しさん (アウアウアー Sa7f-QK8A [27.85.206.135])
2024/01/06(土) 14:33:03.02ID:ONswbwxFa375無責任な名無しさん (ワッチョイ 9f72-ZDOk [240f:6f:efd6:1:*])
2024/01/06(土) 17:11:59.81ID:IC8q7uxY0 >>0370
要するに叔母様の財産が心配なのですよね?
実の親でも老後の面倒は本当に大変なので、叔母様の世話を率先してやりたいなんて
よほど世話になったことがない限り避けたいと思うのが本音だと思いますから。
しかし現状、他人が金銭管理しているとか面会させないとか理不尽なことが起きているので
早いうちに弁護士に相談したほうがいいと思いますよ。
要するに叔母様の財産が心配なのですよね?
実の親でも老後の面倒は本当に大変なので、叔母様の世話を率先してやりたいなんて
よほど世話になったことがない限り避けたいと思うのが本音だと思いますから。
しかし現状、他人が金銭管理しているとか面会させないとか理不尽なことが起きているので
早いうちに弁護士に相談したほうがいいと思いますよ。
376無責任な名無しさん (ワッチョイ 2344-JApz [125.12.235.41])
2024/01/07(日) 22:18:36.25ID:2/wQOw3w0 土地の所有権移転のため登記申請の準備をしているのですが
戸籍謄本では「五丁目〇番地〇」であるのに対して
登記事項証明書や住民票、印鑑証明などでは、「五丁目〇番地の〇」「5丁目〇番地の〇」などと
漢数字・算用数字、「の」のあるなしといった違いがあり、
「遺産分割協議書」などを作成する際に住所の表記で迷っています。
どの表現に合わせたらよいのでしょうか。
はじめてこのような手続きをしている素人で、表現がおかしかったら申し訳ありません。
戸籍謄本では「五丁目〇番地〇」であるのに対して
登記事項証明書や住民票、印鑑証明などでは、「五丁目〇番地の〇」「5丁目〇番地の〇」などと
漢数字・算用数字、「の」のあるなしといった違いがあり、
「遺産分割協議書」などを作成する際に住所の表記で迷っています。
どの表現に合わせたらよいのでしょうか。
はじめてこのような手続きをしている素人で、表現がおかしかったら申し訳ありません。
377無責任な名無しさん (アウアウクー MM71-NF1f [36.11.229.9])
2024/01/08(月) 01:16:05.45ID:6v8+41cqM 人が見て同じ住所と判断するから番地が違うとか無ければどれでも良いと思う。
「遺産分割協議書」には土地の登記簿謄本の表記で書けば見る人も読み違えない。
「遺産分割協議書」には土地の登記簿謄本の表記で書けば見る人も読み違えない。
378無責任な名無しさん (バッミングク MMeb-ipTM [125.175.5.97])
2024/01/08(月) 07:37:39.26ID:HgzmHjkzM 目的の土地、建物は登記簿謄本の記載通りに書かないと、移転登記申請時に法務局で訂正を求められる。
署名者の住所はその人の印鑑証明の通りに書かないと、銀行や法務局に訂正を求められる。
訂正した場合は、改めて協議者全員の捺印が必要になる。
面倒でしたよ。
署名者の住所はその人の印鑑証明の通りに書かないと、銀行や法務局に訂正を求められる。
訂正した場合は、改めて協議者全員の捺印が必要になる。
面倒でしたよ。
379無責任な名無しさん (ワッチョイ 8b74-/4Nd [2001:268:c202:70:*])
2024/01/08(月) 09:56:14.90ID:vgCb2Krp0 遺産分割で3人兄弟のうち自分以外の兄弟2人がある土地を誰がどのぐらい相続するのかで争っているけど自分はその土地がいらない場合
「自分はその土地はいらないから後の二人で好きにして」
とか
「自分はその土地はいらないけど親父からは兄Aに相続させるって聞いてたからAに任せるよ」
といったことは出来るもんなんでしょうか?
「自分はその土地はいらないから後の二人で好きにして」
とか
「自分はその土地はいらないけど親父からは兄Aに相続させるって聞いてたからAに任せるよ」
といったことは出来るもんなんでしょうか?
380無責任な名無しさん (ワッチョイ 2344-JApz [125.12.235.41])
2024/01/08(月) 12:56:32.81ID:Kbox9T3l0381無責任な名無しさん (ワッチョイ e3a1-XDtU [115.36.254.237])
2024/01/08(月) 13:44:36.77ID:kPmSTPeL0 兄と私の二人の共有名義の土地があるのだけど
兄が死んだら
義姉とその子供たちと共有になるんですよね?
もし彼女たちが土地をいらないと言ったら
私は贈与税を払わなければならないのでしょうか?
土地の名義が私のみになるのは扱いやすいのでいいのですが、
正直、私も土地を持て余しているのでお金を支払ってまではいらないのです
兄が死んだら
義姉とその子供たちと共有になるんですよね?
もし彼女たちが土地をいらないと言ったら
私は贈与税を払わなければならないのでしょうか?
土地の名義が私のみになるのは扱いやすいのでいいのですが、
正直、私も土地を持て余しているのでお金を支払ってまではいらないのです
382無責任な名無しさん (ワッチョイ 15b8-mfjK [60.90.81.131])
2024/01/08(月) 14:14:38.77ID:npEOXztq0 共有名義だけはやめとけと士業の人が言ってた
383無責任な名無しさん (ワンミングク MMa3-yk8x [153.250.28.151])
2024/01/08(月) 14:30:44.33ID:zip6LE+jM 共有物分割で相続になる前にどうにかしといた方が良い
自分が死んだ場合はどうすんの?
自分が死んだ場合はどうすんの?
384無責任な名無しさん (ワッチョイ b564-mEg1 [240a:6b:430:41a5:*])
2024/01/08(月) 14:45:03.79ID:KY7MLFVo0 貧乏暮らししてた母が誰にも内緒で貯め込んでいた事が発覚。おかげで20%も税金にとられるのが悔しい。
もうどうにもなりませんか?
寄付してもたいしたことないですよね?
もうどうにもなりませんか?
寄付してもたいしたことないですよね?
385無責任な名無しさん (ワッチョイ 8dcc-wakX [2001:268:9a82:1c92:*])
2024/01/08(月) 14:55:42.12ID:aE+kli+e0 納税は義務、脱税は犯罪
悔しいとか言うなら日本から出ていけ
悔しいとか言うなら日本から出ていけ
386無責任な名無しさん (アウアウクー MM71-NF1f [36.11.229.205])
2024/01/08(月) 17:36:29.42ID:TT+M/ItwM 生命保険もいくらかは相続税控除になるよ
387無責任な名無しさん (ワッチョイ 15b8-jzcn [60.101.9.24])
2024/01/08(月) 17:54:25.02ID:8Desf9G50 寄付なんかするより、普通に相続税払って貰っときなよ
有難いことと思った方がいいよ
有難いことと思った方がいいよ
388無責任な名無しさん (ワッチョイ 2344-JApz [125.12.235.41])
2024/01/08(月) 23:02:38.70ID:Kbox9T3l0 376です。
たびたび失礼いたします。
登記申請書の相続人の部分で、「(申請人)持分2分の1」などと雛型に書かれているのですが、
相続するのが母一人の場合、持分は「(申請人)持分全部」と書くのでしょうか。
あるいは持分を書かなくてもいいのでしょうか。
たびたび失礼いたします。
登記申請書の相続人の部分で、「(申請人)持分2分の1」などと雛型に書かれているのですが、
相続するのが母一人の場合、持分は「(申請人)持分全部」と書くのでしょうか。
あるいは持分を書かなくてもいいのでしょうか。
389無責任な名無しさん (ワッチョイ ebda-mEg1 [113.149.180.129])
2024/01/08(月) 23:39:56.14ID:axkHmMIP0 384です。
勿論きちんと税金は払います。きょうだいで揉めてもいません。
本当に貧乏暮らしだったんで節税や相続税なんて無縁だと思っていたから母のボロボロの衣類を処分してたら、無知でひたすら貯めたんだと思うと悲しくなっちゃって。
晩年は認知症のせいか攻撃的で四六時中お金に纏わる
ひどい暴言ばかりだったから多少あるのは知っていたけど生前贈与なんてとても言えず、自分の為に使えとは言ってたけどイコール施設だから当然拒否どころか攻撃で。
ありがたいのに、子へ全て渡らないなら寄付して減税になったらいいなと思ってしまって。、
勿論きちんと税金は払います。きょうだいで揉めてもいません。
本当に貧乏暮らしだったんで節税や相続税なんて無縁だと思っていたから母のボロボロの衣類を処分してたら、無知でひたすら貯めたんだと思うと悲しくなっちゃって。
晩年は認知症のせいか攻撃的で四六時中お金に纏わる
ひどい暴言ばかりだったから多少あるのは知っていたけど生前贈与なんてとても言えず、自分の為に使えとは言ってたけどイコール施設だから当然拒否どころか攻撃で。
ありがたいのに、子へ全て渡らないなら寄付して減税になったらいいなと思ってしまって。、
390無責任な名無しさん (ワッチョイ cdde-wakX [2001:268:9a7c:bcf4:*])
2024/01/08(月) 23:48:23.71ID:YODL5B/50 バカか
寄付した金額を相続税から引いてもらえると思ってるんだw
寄付した金額を相続税から引いてもらえると思ってるんだw
391無責任な名無しさん (ワッチョイ 15b8-jzcn [60.101.9.24])
2024/01/09(火) 00:00:44.15ID:aOCbaUVP0 母親が生前に寄付をしていれば、相続税を払わないだけ財産を減らせたかもしれませんが、あなたが受け取る分も相続税を払う以上に減ります。
ハッキリ言って関係が上手くいってない子供への嫌がらせなら、そういうことをするかもしれませんね。
相続税を払えるほど財産を残してくれたのですから感謝しましょう。
ハッキリ言って関係が上手くいってない子供への嫌がらせなら、そういうことをするかもしれませんね。
相続税を払えるほど財産を残してくれたのですから感謝しましょう。
392無責任な名無しさん (ワッチョイ 9508-6JnQ [124.44.29.171])
2024/01/09(火) 09:23:33.94ID:cx9F35p10 兄弟いて税率20%だと 相続財産 1億円以上か
計算上の相続税率20%でなくて、支払わなければならない相続税が
相続財産全体に対して20%ってんならもっと多くなっちゃう
計算上の相続税率20%でなくて、支払わなければならない相続税が
相続財産全体に対して20%ってんならもっと多くなっちゃう
393無責任な名無しさん (ワッチョイ db0d-ipTM [240d:1a:634:b000:*])
2024/01/09(火) 09:32:33.17ID:kxaC8Fer0 >388
私も申請人は1人だったので(当該申請人が相続することは遺産協議分割書で明らか)、持分は書かなかったです。
心配なら提出時に法務局担当者に聞いてみても良いでしょう(親切な人なら教えてくれる)。いずれにしても不備があれば連絡来ますので。
私も申請人は1人だったので(当該申請人が相続することは遺産協議分割書で明らか)、持分は書かなかったです。
心配なら提出時に法務局担当者に聞いてみても良いでしょう(親切な人なら教えてくれる)。いずれにしても不備があれば連絡来ますので。
394無責任な名無しさん (ワッチョイ 2344-JApz [125.12.235.41])
2024/01/09(火) 21:12:31.98ID:TkxvFFxX0395無責任な名無しさん (ワッチョイ b506-d+PQ [240b:c020:4e0:ffa6:*])
2024/01/15(月) 11:52:12.95ID:dFDDurbW0 ↓6:50から見ると何故日本は『が』良くわかるぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=poiflkHOU4Y
https://www.youtube.com/watch?v=poiflkHOU4Y
396無責任な名無しさん (ワッチョイ e3bb-0zjl [240f:6f:efd6:1:*])
2024/01/19(金) 13:33:43.07ID:TnBd8q7M0 一月は裁判所混んでるのかな
検認の申し立てしてどれくらいで日程の連絡が来るんだろう
検認の申し立てしてどれくらいで日程の連絡が来るんだろう
397無責任な名無しさん (ワッチョイ e30d-BRvW [2001:318:a20e:8ca:*])
2024/01/20(土) 01:07:02.23ID:RCNjPKLn0 相続は面倒くさいなあ
相続財産が2億ほどあって相続人が11人ほど居たら相続の権利主張するか?
ワイは面倒臭いから相続放棄したわ
相続財産が2億ほどあって相続人が11人ほど居たら相続の権利主張するか?
ワイは面倒臭いから相続放棄したわ
398無責任な名無しさん (ワッチョイ adca-Qz6p [2400:4151:8660:a300:*])
2024/01/20(土) 17:32:49.17ID:ZOxyMF8k0 相続関係説明図っての書きたくて調べてるんだけどどこまで書けばいいん?
法定相続は俺ひとりなんだが
被相続人 A父
子 B俺
元配偶者 C母
C母の連れ子 D兄 結婚時養子縁組したが離婚時解除
C母の元配偶者 E
な感じ
ABだけでいいなら楽
ABCDEまでだとめんどい
法定相続は俺ひとりなんだが
被相続人 A父
子 B俺
元配偶者 C母
C母の連れ子 D兄 結婚時養子縁組したが離婚時解除
C母の元配偶者 E
な感じ
ABだけでいいなら楽
ABCDEまでだとめんどい
399無責任な名無しさん (ワッチョイ 43a4-Kptg [240f:103:cca:1:*])
2024/01/21(日) 01:25:57.65ID:ZR+z7U8T0 ABC書いて離婚日を書けば良いと思うよ
400無責任な名無しさん (オイコラミネオ MMf1-kvtp [150.66.72.120])
2024/01/21(日) 09:37:50.17ID:15c7P6fFM なるほど、Cまでで離婚日ね
ありがとう
ありがとう
401無責任な名無しさん (ワッチョイ 2337-Cw1i [240f:6f:efd6:1:*])
2024/01/21(日) 18:10:40.46ID:if2O51g30 うちは弁護士に依頼したんだけど、婚姻日の記載もあったから
念の為婚姻日も記載したほうがいいかも
念の為婚姻日も記載したほうがいいかも
402無責任な名無しさん (バッミングク MMa3-zNi5 [153.183.214.14])
2024/01/21(日) 18:16:53.34ID:JbA6PGqbM >398
AとBだけで良い。
Cのように相続人でない人は書く必要がない。
(それを確かめるために、認証を受ける時は関係する全ての戸籍謄本を法務局に提出する必要がありますが。)
AとBだけで良い。
Cのように相続人でない人は書く必要がない。
(それを確かめるために、認証を受ける時は関係する全ての戸籍謄本を法務局に提出する必要がありますが。)
403無責任な名無しさん (オイコラミネオ MMf1-kvtp [150.66.95.143])
2024/01/21(日) 19:03:21.70ID:ul1lCweUM なるほどなるほど、ABで良いと
戸籍謄本は揃えたのでそれでいってみます
ありがとう
戸籍謄本は揃えたのでそれでいってみます
ありがとう
404無責任な名無しさん (ワッチョイ e3a1-Jb8R [115.36.254.237])
2024/01/22(月) 20:50:41.15ID:9KyX60xN0 実家の掃除をしてたら
昭和初期と思われるセピア色の写真が出てきました
多分ブロマイドで、
写ってるのが無修正なので現代ではアウトのものです
ヤフオクを見たら似てるものが出品されていましたが
これって販売したら捕まったりしないのでしょうか
なんて言うか、あられもない姿ではあるのですが
芸術っぽい印象も受けるのです
捨ててしまうのに罪悪感も感じます
どうしたらいいと思いますか?
昭和初期と思われるセピア色の写真が出てきました
多分ブロマイドで、
写ってるのが無修正なので現代ではアウトのものです
ヤフオクを見たら似てるものが出品されていましたが
これって販売したら捕まったりしないのでしょうか
なんて言うか、あられもない姿ではあるのですが
芸術っぽい印象も受けるのです
捨ててしまうのに罪悪感も感じます
どうしたらいいと思いますか?
405無責任な名無しさん (ワッチョイ 9d64-g4C1 [240b:253:b3e0:d200:*])
2024/01/22(月) 21:18:46.88ID:WqemYsYA0 相談させてください
父方の祖母が
亡くなりました(父と祖父は死亡)
父の兄が祖母の財布を管理しており
老人ホームの手配や世話は全部自分が
しているので遺産の殆どは自分の物と
主張しております
資産が全部合わせてどのくらいなのすら
教えてくれません
納得できないのですがどのような
行動をおこしたらいいのかわかりま
せん
せめてどの程度資産があって
どのくらい自分の物にしたいのか知りたいのですが…
どうかご教示下さい
父方の祖母が
亡くなりました(父と祖父は死亡)
父の兄が祖母の財布を管理しており
老人ホームの手配や世話は全部自分が
しているので遺産の殆どは自分の物と
主張しております
資産が全部合わせてどのくらいなのすら
教えてくれません
納得できないのですがどのような
行動をおこしたらいいのかわかりま
せん
せめてどの程度資産があって
どのくらい自分の物にしたいのか知りたいのですが…
どうかご教示下さい
406無責任な名無しさん (ワッチョイ e35d-UpAo [240b:c010:400:6709:*])
2024/01/23(火) 00:05:44.63ID:/+ao1gSk0407無責任な名無しさん (ワッチョイ 25b8-iq6+ [60.101.9.24])
2024/01/23(火) 00:44:03.35ID:ndoT1z130 市役所とかで無料の法律相談やってるからその辺りから始めてみては?
相続放棄の書類を書けとか言われるかもしれないから、その時は断固拒否するのだけは忘れるな
相続放棄の書類を書けとか言われるかもしれないから、その時は断固拒否するのだけは忘れるな
408無責任な名無しさん (ワッチョイ cbed-8WKM [121.92.204.141])
2024/01/23(火) 01:59:32.46ID:75ZX5owc0 相手も相続権ある人間全員の戸籍や書類揃えないと
銀行の預金も不動産の売却も出来ないから相手からの連絡待ってみることも重要
銀行の預金も不動産の売却も出来ないから相手からの連絡待ってみることも重要
409無責任な名無しさん (ワッチョイ 1594-zQB7 [116.94.62.166])
2024/01/24(水) 04:52:50.90ID:aDCnHDUP0 父の通帳に死んだ母の通帳を引き継いだのですが
これの遺産分を自分の口座に移す場合に贈与税の対象になるのでしょうか?
これの遺産分を自分の口座に移す場合に贈与税の対象になるのでしょうか?
410無責任な名無しさん (ワッチョイ 236f-EFyZ [240f:6f:efd6:1:*])
2024/01/24(水) 17:41:36.09ID:zpWuvQwP0 >>0409
お父様からの贈与になるよ
年間110万までなら税金かからない
お父様からの贈与になるよ
年間110万までなら税金かからない
411無責任な名無しさん (JP 0H4b-s0By [133.106.252.192])
2024/01/24(水) 18:15:55.57ID:B/tRcxoyH いい弁護士探すのって大変そうだな
依頼しても実際どうかは未知数だし
数箇所相談してみてからとも思うけど、気後れするわ
依頼しても実際どうかは未知数だし
数箇所相談してみてからとも思うけど、気後れするわ
412無責任な名無しさん (ワッチョイ 236f-EFyZ [240f:6f:efd6:1:*])
2024/01/24(水) 18:49:00.12ID:zpWuvQwP0 >>0411
それすごい分かる
もう依頼してみなきゃわかんないしきちんと仕事してくれればいいやって思って
一件目でお願いしちゃったよ
ただ個人事務所や人数が少ない事務所は避けた
手続きに時間かかりそうだからね
弁護士ドットコム経由だと初回相談料が無料になる事務所があるから、弁護士ドットコムに登録するといいかも
それすごい分かる
もう依頼してみなきゃわかんないしきちんと仕事してくれればいいやって思って
一件目でお願いしちゃったよ
ただ個人事務所や人数が少ない事務所は避けた
手続きに時間かかりそうだからね
弁護士ドットコム経由だと初回相談料が無料になる事務所があるから、弁護士ドットコムに登録するといいかも
413無責任な名無しさん (ワッチョイ a508-6iN+ [124.45.131.130])
2024/01/24(水) 18:58:29.20ID:FGbdjxlm0414無責任な名無しさん (JP 0H4b-s0By [133.106.252.192])
2024/01/25(木) 19:42:09.75ID:tI3wQEkxH 遺産争いとなると、弁護士会基準の着手金+成功報酬でもかなり高額になる場合もあるし
弁護士の敷居が高すぎて、気軽に相談出来ないんだわ
ろくに仕事もせずに料金ふっかける悪徳弁護士もいるんじゃないかと不安だし
もうちょっとお安く、弁護士さんに相談しながら本人訴訟ができればいいのに
弁護士の敷居が高すぎて、気軽に相談出来ないんだわ
ろくに仕事もせずに料金ふっかける悪徳弁護士もいるんじゃないかと不安だし
もうちょっとお安く、弁護士さんに相談しながら本人訴訟ができればいいのに
415無責任な名無しさん (ワッチョイ 23c1-MQtI [240f:6f:efd6:1:*])
2024/01/26(金) 14:11:06.01ID:PiIC5ohC0 >>414
確かにお金はかかるよね、それプラス実費もあるし
でも争いになるくらいの遺産だったら弁護士頼んで損は無いかと思う
うちは複雑なのもあって弁護士に頼んだけど、今のところは頼んでよかったよ
想像以上の人数の相続人がいることが分かって、自分一人ではとてもじゃないけど戸籍集めとか無理だったと思う
確かにお金はかかるよね、それプラス実費もあるし
でも争いになるくらいの遺産だったら弁護士頼んで損は無いかと思う
うちは複雑なのもあって弁護士に頼んだけど、今のところは頼んでよかったよ
想像以上の人数の相続人がいることが分かって、自分一人ではとてもじゃないけど戸籍集めとか無理だったと思う
416無責任な名無しさん (JP 0H4b-s0By [133.106.56.16])
2024/01/27(土) 03:54:32.64ID:5Fybw2dRH 弁護士さんへの敷居が高い理由として
料金がけっこう高額
依頼して仕事をしてもらってみないことには、実力や人柄がほとんど分からない
コロコロ代理人を変更するのは現実的ではないので、お試しで依頼するということが出来ない
っていうのがあるよね
知り合いに紹介してもらっても、相性もあるし、イマイチだったりもするから、ほんと困る
個人的には、以前知り合いに紹介してもらった弁護士が酷いやつだった経験あり、具体的には
・いきなり調停の当日、ぜんぜん関係のない女性をつれてきて待ち合いでそいつに私を見せ、私を値踏みさせた
(どうやら気に入らなかったよう)
・子供との試行的面会交流の当日にドタキャンし、「行けなくなったので、一人で行ってくれて大丈夫です」などとぬかしやがった
プロ意識のかけらも無い、最低のクソババアだった
満足というか、それほど不満のない弁護士さんに巡り会えるのは、幸運なんじゃないかと思う
料金がけっこう高額
依頼して仕事をしてもらってみないことには、実力や人柄がほとんど分からない
コロコロ代理人を変更するのは現実的ではないので、お試しで依頼するということが出来ない
っていうのがあるよね
知り合いに紹介してもらっても、相性もあるし、イマイチだったりもするから、ほんと困る
個人的には、以前知り合いに紹介してもらった弁護士が酷いやつだった経験あり、具体的には
・いきなり調停の当日、ぜんぜん関係のない女性をつれてきて待ち合いでそいつに私を見せ、私を値踏みさせた
(どうやら気に入らなかったよう)
・子供との試行的面会交流の当日にドタキャンし、「行けなくなったので、一人で行ってくれて大丈夫です」などとぬかしやがった
プロ意識のかけらも無い、最低のクソババアだった
満足というか、それほど不満のない弁護士さんに巡り会えるのは、幸運なんじゃないかと思う
417無責任な名無しさん (ワッチョイ 1579-NhvB [240d:1e:85:4d00:*])
2024/01/27(土) 17:26:55.24ID:ZJsaI2R60 お袋が4000万残して死んだ。
兄妹計2名、親父は認知症入院中で遺産分配交渉不可能。
妹はお袋の銀行口座から口座閉鎖前にこっそり2000万抜いた。お袋の死後5年経過して発覚した。妹に問い合わせるも、全く相手にしない。電話してもブツ切りされる。
税務署にチクれば、税務調査に入るかな?
兄妹計2名、親父は認知症入院中で遺産分配交渉不可能。
妹はお袋の銀行口座から口座閉鎖前にこっそり2000万抜いた。お袋の死後5年経過して発覚した。妹に問い合わせるも、全く相手にしない。電話してもブツ切りされる。
税務署にチクれば、税務調査に入るかな?
418無責任な名無しさん (スッップ Sd43-PTQW [49.98.145.216])
2024/01/27(土) 17:49:08.82ID:PyDT+gBjd419無責任な名無しさん (ワッチョイ e3bb-s3k5 [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/01/27(土) 17:49:37.15ID:cn9XwzBk0 >>417
2000万円分については遺産分割済みなのかな?
残り2000万円も遺産の範囲なら、さらに遺産分割調停の請求ができる。
ただ妹さんは遺産該当性を争うと思うので、遺産分割調停の前に民事訴訟で
その2000万円が相続財産に含まれることの確認を求める訴訟を起こさないといけないだろう。
2000万円分については遺産分割済みなのかな?
残り2000万円も遺産の範囲なら、さらに遺産分割調停の請求ができる。
ただ妹さんは遺産該当性を争うと思うので、遺産分割調停の前に民事訴訟で
その2000万円が相続財産に含まれることの確認を求める訴訟を起こさないといけないだろう。
420無責任な名無しさん (ワッチョイ 156d-IbQX [2001:268:9be3:1a6a:*])
2024/01/27(土) 17:55:08.07ID:RBPvU2540 総額4,000なら基礎控除内なので税務署は何の得もないことはせんよw
421無責任な名無しさん (JP 0H4b-UpAo [133.106.33.3])
2024/01/27(土) 18:24:48.83ID:Zr+BeonSH422無責任な名無しさん (スッップ Sd43-PTQW [49.98.145.216])
2024/01/27(土) 18:26:23.54ID:PyDT+gBjd 基礎控除内で何も問題なかったのが、
実は遺産総額6000万でしたってことになるんじゃない?
実は遺産総額6000万でしたってことになるんじゃない?
423無責任な名無しさん (JP 0H4b-s0By [133.106.56.16])
2024/01/27(土) 18:40:42.48ID:5Fybw2dRH 妹さんがちょろまかした2000万を入れて4000万なんだよね?
証拠が上がってるのならもう法的手続きに移行した方がいいよ
弁護士のあてが無かったら、まずは自治体の無料弁護士相談とかがおすすめ
当たりハズレはあるかもしれないけど、期待以上に的確なアドバイスをもらえるかも
証拠が上がってるのならもう法的手続きに移行した方がいいよ
弁護士のあてが無かったら、まずは自治体の無料弁護士相談とかがおすすめ
当たりハズレはあるかもしれないけど、期待以上に的確なアドバイスをもらえるかも
424無責任な名無しさん (ワッチョイ 1504-NhvB [240d:1e:85:4d00:*])
2024/01/27(土) 19:58:17.30ID:ZJsaI2R60 >421
1000万は不法所得に当たるから確定申告していない限り脱税に当たると考えたのだが?重加算税含めてほぼ召し上げでは?
故人の口座から銀行騙して引き出したから、本来なら刑事事件。でも申告罪だから警察は動かないらしいね。
1000万は不法所得に当たるから確定申告していない限り脱税に当たると考えたのだが?重加算税含めてほぼ召し上げでは?
故人の口座から銀行騙して引き出したから、本来なら刑事事件。でも申告罪だから警察は動かないらしいね。
425無責任な名無しさん (ワッチョイ 1504-NhvB [240d:1e:85:4d00:*])
2024/01/27(土) 20:01:06.29ID:ZJsaI2R60 >423
人質取られてる。
父親父が生きていて、妹が世話している。
事を荒立てにくい。
人質取られてる。
父親父が生きていて、妹が世話している。
事を荒立てにくい。
426無責任な名無しさん (ワッチョイ 2359-yYfK [2405:6586:7a20:1200:*])
2024/01/27(土) 20:10:01.97ID:IC1yq9KS0 痴呆の進んだ父親を介護施設に入れたけど、
今まで都会に離れて住んでいた兄弟が財産目当てに
今更田舎に帰ろうかと思案中とのこと。
今まで面倒を見てきたので
私に一切贈与する内容の公正遺言書は
元気な時に書いてもらいましたが、
何か他に注意点は有りますか?
今まで都会に離れて住んでいた兄弟が財産目当てに
今更田舎に帰ろうかと思案中とのこと。
今まで面倒を見てきたので
私に一切贈与する内容の公正遺言書は
元気な時に書いてもらいましたが、
何か他に注意点は有りますか?
427無責任な名無しさん (ワッチョイ 1504-NhvB [240d:1e:85:4d00:*])
2024/01/27(土) 20:13:55.81ID:ZJsaI2R60 >422
そこがはっきりしない。困っている。
推定で4000だ。
1500は父母の住居マンション。共同名義の半分。
メインバンクに2000あったのが全て何処かに消えてる。別の銀行+証券=推定500だが あくまで推定値。証券が何処の証券会社か?どんな形なのか?全くわからない。正確な情報は妹が握っている。税理士もグル。
5年間に渡り、繰り返し情報開示を求めてるが、5年前にデタラメの開示があったのみで、ダンマリを続けてる。
そこがはっきりしない。困っている。
推定で4000だ。
1500は父母の住居マンション。共同名義の半分。
メインバンクに2000あったのが全て何処かに消えてる。別の銀行+証券=推定500だが あくまで推定値。証券が何処の証券会社か?どんな形なのか?全くわからない。正確な情報は妹が握っている。税理士もグル。
5年間に渡り、繰り返し情報開示を求めてるが、5年前にデタラメの開示があったのみで、ダンマリを続けてる。
428無責任な名無しさん (ワッチョイ 156d-IbQX [2001:268:9be3:1a6a:*])
2024/01/27(土) 20:27:18.40ID:RBPvU2540 親の世話もしないで金はくれかよw
429無責任な名無しさん (ワッチョイ 25b8-iq6+ [60.101.3.73])
2024/01/27(土) 20:34:53.67ID:+GU4CFtj0 >>426
遺留分を請求されるかもね
遺留分を請求されるかもね
430無責任な名無しさん (ワッチョイ 1504-NhvB [240d:1e:85:4d00:*])
2024/01/27(土) 21:07:47.76ID:ZJsaI2R60 >428
親の世話について協力したいし、実際参加しようとした。母の生前は微力ながら出来ることはやった。しかし、妹に強力にブロックされてる。
今の父親の入院先も教えて貰えない。やっと親戚から聞き出して見舞いした。その後、秘密裏に転院されて今は何処にいるか?不明だ。死んではいないみたい。
親に関わると報復を受ける。ウチの学生の娘に不幸のメール寄越したり、現金のユスリ行為をされた。母の生前、見舞いの菓子に些細な事でケチつけて、直接めーにクレーマー電凸もやってる。メーカーから自分宛てにお詫びが来て、えらく恐縮した。ヨメもムスメも怖がっている。
親の世話について協力したいし、実際参加しようとした。母の生前は微力ながら出来ることはやった。しかし、妹に強力にブロックされてる。
今の父親の入院先も教えて貰えない。やっと親戚から聞き出して見舞いした。その後、秘密裏に転院されて今は何処にいるか?不明だ。死んではいないみたい。
親に関わると報復を受ける。ウチの学生の娘に不幸のメール寄越したり、現金のユスリ行為をされた。母の生前、見舞いの菓子に些細な事でケチつけて、直接めーにクレーマー電凸もやってる。メーカーから自分宛てにお詫びが来て、えらく恐縮した。ヨメもムスメも怖がっている。
431無責任な名無しさん (スッップ Sd43-PTQW [49.98.138.13])
2024/01/27(土) 23:48:24.49ID:bF8Yhlbhd >>427
弁護士に相談、まずは法テラスかと思ったけど、
国税庁の無料相談てのがあったから
電話してみるのもいいかも
以下HPからコピペ
(電話番号のところはスペースいれておく)
国税相談専用ダイヤル(ナビダイヤル)から電話相談センターへの接続の流れ
05 70-0 0-5901
(国税相談専用ダイヤル)に電話をかける
音声案内に従い、
「1」その他の税金のご相談を選択する
音声案内に従い、相談する内容の番号を選択する
「1」所得税
「2」源泉徴収、年末調整、支払調書
→「3」譲渡所得、相続税、贈与税、財産評価
「4」法人税
「5」消費税、印紙税
「6」その他
電話相談センター
国税局の職員等がお受けします
受付時間は、8時30分~17時00分(土日祝日及び12月29日~1月3日を除きます。)です
国税相談専用ダイヤルは、全国一律の通話料金でご利用いただけます
弁護士に相談、まずは法テラスかと思ったけど、
国税庁の無料相談てのがあったから
電話してみるのもいいかも
以下HPからコピペ
(電話番号のところはスペースいれておく)
国税相談専用ダイヤル(ナビダイヤル)から電話相談センターへの接続の流れ
05 70-0 0-5901
(国税相談専用ダイヤル)に電話をかける
音声案内に従い、
「1」その他の税金のご相談を選択する
音声案内に従い、相談する内容の番号を選択する
「1」所得税
「2」源泉徴収、年末調整、支払調書
→「3」譲渡所得、相続税、贈与税、財産評価
「4」法人税
「5」消費税、印紙税
「6」その他
電話相談センター
国税局の職員等がお受けします
受付時間は、8時30分~17時00分(土日祝日及び12月29日~1月3日を除きます。)です
国税相談専用ダイヤルは、全国一律の通話料金でご利用いただけます
432無責任な名無しさん (スッップ Sd43-PTQW [49.98.138.13])
2024/01/27(土) 23:59:12.36ID:bF8Yhlbhd 国税庁は故人が使っていた全ての金融機関から取引履歴を出させて
引き出した金額とイコールになる受け取り先が見つかるまで徹底的に調べてくれる
引き出した金額とイコールになる受け取り先が見つかるまで徹底的に調べてくれる
433無責任な名無しさん (JP 0Heb-Axqf [133.106.56.16])
2024/01/28(日) 04:37:33.93ID:zY7iLIs+H >>431
「従来どおり、税務署代表電話番号におかけいただいても、確定申告電話相談センターにつながります。」
だそうだから、
高額なナビダイヤルにかけるより、所轄の税務署に電話をかけた方が安く済みそう
「従来どおり、税務署代表電話番号におかけいただいても、確定申告電話相談センターにつながります。」
だそうだから、
高額なナビダイヤルにかけるより、所轄の税務署に電話をかけた方が安く済みそう
434無責任な名無しさん (JP 0Heb-Axqf [133.106.56.16])
2024/01/28(日) 04:45:37.46ID:zY7iLIs+H >>433(自己レス)
ごめん
定額制プラン契約者以外の携帯電話からだと、税務署代表電話経由の方が高いみたい
固定電話からだと同じ値段
税務署代表電話経由 国税相談専用ダイヤル
固定電話から 9.35円/3分 9.35円/3分
携帯電話 132円/3分 99円/3分
(定額制プラン契約者以外)
ごめん
定額制プラン契約者以外の携帯電話からだと、税務署代表電話経由の方が高いみたい
固定電話からだと同じ値段
税務署代表電話経由 国税相談専用ダイヤル
固定電話から 9.35円/3分 9.35円/3分
携帯電話 132円/3分 99円/3分
(定額制プラン契約者以外)
435無責任な名無しさん (ワッチョイ e904-0OPN [240d:1e:85:4d00:*])
2024/01/28(日) 05:45:02.87ID:C82985zC0 みなさん、ありがとう。
電話代の心配までしてくれて感謝!
とりあえず、担当税務署にチクッてみる。
電話代の心配までしてくれて感謝!
とりあえず、担当税務署にチクッてみる。
436無責任な名無しさん (ワッチョイ e904-0OPN [240d:1e:85:4d00:*])
2024/01/28(日) 05:57:14.36ID:C82985zC0 >430
妹がオカシイのは、生前の母もボケがキツくなる前の親父も知ってた。
"人が出来ない献身的介護"をやってた。見方変えると異常に過剰な介護。病院は完全介護で週1くらいで着替でも届ければ充分なハズだか、毎日通う。看護婦の些細なミス?とも言えないレベルの落ち度でも徹底的にクレームする。一度、現場見たけど、"布団オバさん"レベル。因みに、直接関係ないが、体重は推定100kg。
妹がオカシイのは、生前の母もボケがキツくなる前の親父も知ってた。
"人が出来ない献身的介護"をやってた。見方変えると異常に過剰な介護。病院は完全介護で週1くらいで着替でも届ければ充分なハズだか、毎日通う。看護婦の些細なミス?とも言えないレベルの落ち度でも徹底的にクレームする。一度、現場見たけど、"布団オバさん"レベル。因みに、直接関係ないが、体重は推定100kg。
437無責任な名無しさん (ワッチョイ e904-0OPN [240d:1e:85:4d00:*])
2024/01/28(日) 06:12:54.10ID:C82985zC0 オレは彼女は"共依存症"だと考えてる。"献身的介護"をしてる自分に対する他からの評価に酔っている感じ。昔、精神科受診を勧めたが、多分行って無い。
特にウチの娘に強い嫉妬をしてるようだ。自分には子供がいない。病気で出来なかった。
娘は有名中学校受験合格→国立大→一流企業就職と順調に成長してる。特に絵が上手く、小学校の頃は絵画コンクールに時々入賞してた。爺さん婆さんには自慢の孫。彼らが孫自慢する度に嫉妬の炎が上がっていた感じ。根も葉も無いネガティブな話を親や親戚中に大声で吹聴してるのは知っている。
特にウチの娘に強い嫉妬をしてるようだ。自分には子供がいない。病気で出来なかった。
娘は有名中学校受験合格→国立大→一流企業就職と順調に成長してる。特に絵が上手く、小学校の頃は絵画コンクールに時々入賞してた。爺さん婆さんには自慢の孫。彼らが孫自慢する度に嫉妬の炎が上がっていた感じ。根も葉も無いネガティブな話を親や親戚中に大声で吹聴してるのは知っている。
438無責任な名無しさん (ワッチョイ 7144-mqlT [42.150.60.236])
2024/01/28(日) 09:34:17.37ID:htJI2zaF0 なんかその妹が兄を疎んでたのがよく分かる書き込み
439無責任な名無しさん (ワッチョイ 1302-kk70 [240f:6f:efd6:1:*])
2024/01/28(日) 12:28:25.78ID:1gQsSE6B0 遺留分ないです
440無責任な名無しさん (ワッチョイ 1302-kk70 [240f:6f:efd6:1:*])
2024/01/28(日) 12:40:04.56ID:1gQsSE6B0 すみません
間違えて入力しました
間違えて入力しました
441無責任な名無しさん (ワッチョイ 13ee-IHfd [240f:6f:efd6:1:*])
2024/01/28(日) 13:39:14.32ID:1gQsSE6B0 >>437
あなたは結局何がしたいんだろう?
妹をとっちめいたいだけ?それともお金が欲しい?それとも両方?
お父様がまだご存命みたいだから少し冷静になったほうがいいよ
自分ならとりあえず状況を説明して弁護士に相談する
妹さん毎日お見舞いに行ってたみたいだけど、お見舞いに関しては悪いことじゃないよ
入院すると刺激が無いから話し相手とかいないと認知が進みやすくなるんだって
療養病院に入院していたのかな?急性期じゃ無いよね?おそらく結構入院費用かかったと思う
2000万もかからないと思うけど、一年で300万くらいはかかったんじゃない?
個室だったらさらにかかっているはず
お父様認知症だよね?認知症専門病院って審査が必要だからそう簡単に転院出来ないと思うんだけどなぁ
法律も変わって厳しくなったし
あなたは結局何がしたいんだろう?
妹をとっちめいたいだけ?それともお金が欲しい?それとも両方?
お父様がまだご存命みたいだから少し冷静になったほうがいいよ
自分ならとりあえず状況を説明して弁護士に相談する
妹さん毎日お見舞いに行ってたみたいだけど、お見舞いに関しては悪いことじゃないよ
入院すると刺激が無いから話し相手とかいないと認知が進みやすくなるんだって
療養病院に入院していたのかな?急性期じゃ無いよね?おそらく結構入院費用かかったと思う
2000万もかからないと思うけど、一年で300万くらいはかかったんじゃない?
個室だったらさらにかかっているはず
お父様認知症だよね?認知症専門病院って審査が必要だからそう簡単に転院出来ないと思うんだけどなぁ
法律も変わって厳しくなったし
442無責任な名無しさん (JP 0Heb-rgFF [133.106.33.3])
2024/01/28(日) 13:55:34.84ID:qlxj0tGaH 死んだ父の口座を解約する前にATMで全額(10万円くらい)引き出してしまったのですがまずかったでしょうか
大金ならきちんと解約して相続手続きしたんですけど少額だし良いやろって思って現金は母に渡してしまった
大金ならきちんと解約して相続手続きしたんですけど少額だし良いやろって思って現金は母に渡してしまった
443無責任な名無しさん (スッップ Sd33-i/q4 [49.98.138.13])
2024/01/28(日) 15:50:24.81ID:ibAKW1lad 10万ぐらいなら誤差じゃない?
444無責任な名無しさん (ワッチョイ f97c-5smM [2400:4052:7242:6a00:*])
2024/01/31(水) 20:56:16.07ID:nXZYo48j0 母が亡くなって住宅の権利の1/6だけ私にあるのですが(価値30万くらい)
父が放棄しろと遺産分割の家事調停を起こしてきました
本人は韓国人と再婚しており家土地を売るつもりのようです
相手方の弁護士は金額的にも少ないのでまとめて父が相続すべき
他の弁護士もその金額では相手してもらえないと言います
姉妹は嫁に行って無関心。
先祖伝来の家土地なので売らないように保全したいのですが
どうやっても審判で負けてしまうのでしょうか?
父が放棄しろと遺産分割の家事調停を起こしてきました
本人は韓国人と再婚しており家土地を売るつもりのようです
相手方の弁護士は金額的にも少ないのでまとめて父が相続すべき
他の弁護士もその金額では相手してもらえないと言います
姉妹は嫁に行って無関心。
先祖伝来の家土地なので売らないように保全したいのですが
どうやっても審判で負けてしまうのでしょうか?
445無責任な名無しさん (ワッチョイ 5362-G3D5 [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/01/31(水) 20:58:26.75ID:GO4L+Wbw0446無責任な名無しさん (ワッチョイ f97c-5smM [2400:4052:7242:6a00:*])
2024/01/31(水) 21:07:29.53ID:nXZYo48j0 >>445
やはり難しいですか・・・
実際に弁護士に相談したのですが同じ回答でしたし
金額が少ないから請け負いたくなさそうでした
調停で例えば私が買い取る方向にもっていく等は可能しょうか?
1000万くらいの大した家土地ではないのですが
金が少しでも欲しいらしく私には安く買い叩かれそうで売りたくないようです
やはり難しいですか・・・
実際に弁護士に相談したのですが同じ回答でしたし
金額が少ないから請け負いたくなさそうでした
調停で例えば私が買い取る方向にもっていく等は可能しょうか?
1000万くらいの大した家土地ではないのですが
金が少しでも欲しいらしく私には安く買い叩かれそうで売りたくないようです
447無責任な名無しさん (ワッチョイ 5362-G3D5 [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/01/31(水) 21:10:45.14ID:GO4L+Wbw0448無責任な名無しさん (ワッチョイ f97c-5smM [2400:4052:7242:6a00:*])
2024/01/31(水) 21:16:55.43ID:nXZYo48j0 >>446
早いレス有難う御座います
答弁書等に相場を調べて買い取る旨を記述しても無意味なのでしょうか?
調停の場ではそういった話し合いは出来ないのでしょうか?
買い取る方向で調停したいと弁護士等に依頼するべきでしょうか?
早いレス有難う御座います
答弁書等に相場を調べて買い取る旨を記述しても無意味なのでしょうか?
調停の場ではそういった話し合いは出来ないのでしょうか?
買い取る方向で調停したいと弁護士等に依頼するべきでしょうか?
449無責任な名無しさん (ワッチョイ 5362-G3D5 [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/01/31(水) 21:22:48.80ID:GO4L+Wbw0 >>448
調停なら父親を納得させる必要があるから、
周辺相場がいくらかの証拠を出す。
んであとは父親や他の相続人が同意するかどうか。
審判になったら、鑑定になるだろう。その場合鑑定費用を予納しなければならない。
であなたがその費用を支払えるかどうかの支払能力も問題となる。
もし自分でこれらが出来る自信がないなら弁護士に依頼すべし。
調停なら父親を納得させる必要があるから、
周辺相場がいくらかの証拠を出す。
んであとは父親や他の相続人が同意するかどうか。
審判になったら、鑑定になるだろう。その場合鑑定費用を予納しなければならない。
であなたがその費用を支払えるかどうかの支払能力も問題となる。
もし自分でこれらが出来る自信がないなら弁護士に依頼すべし。
450無責任な名無しさん (ワッチョイ f97c-5smM [2400:4052:7242:6a00:*])
2024/01/31(水) 21:30:20.72ID:nXZYo48j0451無責任な名無しさん (ワッチョイ 9936-DQL8 [2400:4052:6802:6600:*])
2024/02/02(金) 10:30:20.52ID:NtsGtB610 父 1/2 子供3人 各1/6ずつ という事でしょうけど、他の子二人が放棄だと相談者は1/2に
成るのではないでしょうか? そうなってくれれば、対等に渡り合える気がして
先祖伝来の地だとしても、相談者に相続人が居ないとやっぱり先々は他人の手に渡ることに
成るのでしょうし
1/6だけ現金で貰っておいて、売りに出た時に自分で買う手もあるような気もします
他の二人が放棄だと1/2の90万でしょうか?
多分父が望む額では売れない物件のような気配がありますので、売りに出た時に不動産屋に
念を押して、どんな買い手がいくらで買うかを教えてもらう工作も企める気がします
ただ、相談とは関係の一切無い他国人のくだりを敢えて書いた点に、恨の気質が読み取れ
すこし残念な意図が感じられました
成るのではないでしょうか? そうなってくれれば、対等に渡り合える気がして
先祖伝来の地だとしても、相談者に相続人が居ないとやっぱり先々は他人の手に渡ることに
成るのでしょうし
1/6だけ現金で貰っておいて、売りに出た時に自分で買う手もあるような気もします
他の二人が放棄だと1/2の90万でしょうか?
多分父が望む額では売れない物件のような気配がありますので、売りに出た時に不動産屋に
念を押して、どんな買い手がいくらで買うかを教えてもらう工作も企める気がします
ただ、相談とは関係の一切無い他国人のくだりを敢えて書いた点に、恨の気質が読み取れ
すこし残念な意図が感じられました
452無責任な名無しさん (ワッチョイ f925-5smM [2400:4052:7242:6a00:*])
2024/02/02(金) 12:40:34.62ID:lHzO8s4B0 >>451
コメントありがとうございます。
他の2人は明確に放棄する意志は示しておりません。
無関心で他県住みで調停も欠席の可能性ありですが
30万でももらえるものは欲しいと思います。
母が可愛がっていた庭木等が売るときに切り倒される前に
できればと思っていまが・・・姉妹は保全には興味がありません。
他国人のくだりに関しては不快にさせてしまい申し訳ありません。
コメントありがとうございます。
他の2人は明確に放棄する意志は示しておりません。
無関心で他県住みで調停も欠席の可能性ありですが
30万でももらえるものは欲しいと思います。
母が可愛がっていた庭木等が売るときに切り倒される前に
できればと思っていまが・・・姉妹は保全には興味がありません。
他国人のくだりに関しては不快にさせてしまい申し訳ありません。
453無責任な名無しさん (ワッチョイ 9923-IHfd [2400:4052:6802:6600:*])
2024/02/02(金) 18:27:32.40ID:NtsGtB610 土地・建物はいいんですか? それとセットに成った庭(植栽)が、えも言われず
見栄えして後世に遺したい、とかいうレベルの話では無いのですか?
庭木だけなら分割協議の段階で欲しい旨を伝えればタダで貰えそうですが
まあ、移植に相当の費用が掛かるかも知れませんし、移植先に植え替えに充分な
土地があることが前提ですが
庭木が邪魔で売る際にデメリットに成るようなものなら、二つ返事でOKを
出す可能性も無い訳では無いでしょうし(その分で30万に該当とか言い出し
兼ねない御仁なのかも知れませんが)手立てはいくらでもあると思います
尚、不快には思っていません 残念だな、と思っただけです
見栄えして後世に遺したい、とかいうレベルの話では無いのですか?
庭木だけなら分割協議の段階で欲しい旨を伝えればタダで貰えそうですが
まあ、移植に相当の費用が掛かるかも知れませんし、移植先に植え替えに充分な
土地があることが前提ですが
庭木が邪魔で売る際にデメリットに成るようなものなら、二つ返事でOKを
出す可能性も無い訳では無いでしょうし(その分で30万に該当とか言い出し
兼ねない御仁なのかも知れませんが)手立てはいくらでもあると思います
尚、不快には思っていません 残念だな、と思っただけです
454無責任な名無しさん (ワッチョイ f925-5smM [2400:4052:7242:6a00:*])
2024/02/02(金) 19:05:50.06ID:lHzO8s4B0 >>453
田舎の土地で80坪程度、建物も築何十年です。
過疎地ですが駅に近いので売るなら全部潰して
分譲戸建てとして売るのではと不動産は話をしています。
母が亡くなって間もなく自分の娘より若い女性と再婚と思うと
気持ちはよくありません。
田舎の土地で80坪程度、建物も築何十年です。
過疎地ですが駅に近いので売るなら全部潰して
分譲戸建てとして売るのではと不動産は話をしています。
母が亡くなって間もなく自分の娘より若い女性と再婚と思うと
気持ちはよくありません。
455無責任な名無しさん (ワッチョイ 7354-IHfd [2001:3b0:22:2f58:*])
2024/02/03(土) 11:17:18.47ID:+s1Dw6gW0 祖母が亡くなりまして、母が一人で相続、僕は祖母の孫です
遺言書は無しです
UFJ銀行の相続で相続届を郵送するとき、必要書類に委任状と書いてあったんですが
ググってもUFJ信託銀行のものしか見当たりませんでした知ってる人居ますか?
遺言書は無しです
UFJ銀行の相続で相続届を郵送するとき、必要書類に委任状と書いてあったんですが
ググってもUFJ信託銀行のものしか見当たりませんでした知ってる人居ますか?
456無責任な名無しさん (ワッチョイ 23c9-f5kI [125.196.213.193])
2024/02/04(日) 16:53:10.41ID:nKJDP5HO0 ・俺は代襲相続人(相続未発生)
・相続人は祖母、叔母、叔母、俺
・亡き母、俺共に被相続人(仮)との関係性は良好
・母及び俺の家族のみ遠方で、親戚は同県内在住
・親戚は代襲相続を知らなそう
・遺言なき場合は銀行等で代襲の存在を指摘されて多少増減はあれど法定相続分で分割されそう
問題点
・株はもう移したからみたいな会話を小耳に挟んだ、俺を相続人と知らずに既に生前贈与的な動きをしている可能性
・よって遺言があった場合代襲を踏まえずに書かれている恐れ
・上でも書いたが関係性は良好なため死ぬ前から遺産に関して言及はしたくない、でも死ぬ前じゃないと遺言は変えられない
・卑しい奴と思われたくはないが額が額なので困っている
・代襲を知っていれば分割されるとは思っている、知ったうえでされないなら諦めます
・遺言に対して遺留分侵害だ!とは言いたくない
一番いいのは勝手に気付いてくれることなんですが……
関係性が良好なため破壊したくありません
角が立たない方法はないでしょうか
・相続人は祖母、叔母、叔母、俺
・亡き母、俺共に被相続人(仮)との関係性は良好
・母及び俺の家族のみ遠方で、親戚は同県内在住
・親戚は代襲相続を知らなそう
・遺言なき場合は銀行等で代襲の存在を指摘されて多少増減はあれど法定相続分で分割されそう
問題点
・株はもう移したからみたいな会話を小耳に挟んだ、俺を相続人と知らずに既に生前贈与的な動きをしている可能性
・よって遺言があった場合代襲を踏まえずに書かれている恐れ
・上でも書いたが関係性は良好なため死ぬ前から遺産に関して言及はしたくない、でも死ぬ前じゃないと遺言は変えられない
・卑しい奴と思われたくはないが額が額なので困っている
・代襲を知っていれば分割されるとは思っている、知ったうえでされないなら諦めます
・遺言に対して遺留分侵害だ!とは言いたくない
一番いいのは勝手に気付いてくれることなんですが……
関係性が良好なため破壊したくありません
角が立たない方法はないでしょうか
457無責任な名無しさん (ワッチョイ 23cb-I7G0 [240f:6f:efd6:1:*])
2024/02/04(日) 17:00:13.58ID:L00LL6lx0 関係が悪くないなら早めに事実を話したほうがいいんじゃないの
458無責任な名無しさん (ワッチョイ e303-I0jh [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/02/04(日) 21:53:38.63ID:ChyLvm0w0459無責任な名無しさん (JP 0Hcb-RrBJ [133.106.36.29])
2024/02/04(日) 22:03:57.16ID:xNTTgllRH >>456
被相続人は財産多そうだから会計士なり税理士なり付いてるんじゃないですか?それなら代襲相続があることは皆分かってるはず
被相続人は財産多そうだから会計士なり税理士なり付いてるんじゃないですか?それなら代襲相続があることは皆分かってるはず
460無責任な名無しさん (ワッチョイ 23c9-f5kI [125.196.213.193])
2024/02/04(日) 23:06:55.92ID:nKJDP5HO0461無責任な名無しさん (ワッチョイ 4359-UlEr [2001:268:9ad6:9ac6:*])
2024/02/05(月) 01:02:27.37ID:OIu+jXCm0 亡くなってもいないのによーやるわw
462無責任な名無しさん (ワッチョイ 2303-KLri [240f:6f:efd6:1:*])
2024/02/05(月) 14:59:34.11ID:ORYCPd150463無責任な名無しさん (ワッチョイ 23c9-f5kI [125.196.213.193])
2024/02/05(月) 19:09:56.63ID:LnSanKHD0 >>462
何も世話はしてないけれど入院したみたいな連絡は来てます
なので行動しないとそろそろやばいんです
土地建物を放棄するというのはその分現金を多く貰うというわけではなく、現金、土地建物を法定分で分割後に土地建物を譲渡するということです。なので配偶者居住権の目的住む家はあっても現金がない、みたいなことはないはずです。
分かりづらくてすみません。
何も世話はしてないけれど入院したみたいな連絡は来てます
なので行動しないとそろそろやばいんです
土地建物を放棄するというのはその分現金を多く貰うというわけではなく、現金、土地建物を法定分で分割後に土地建物を譲渡するということです。なので配偶者居住権の目的住む家はあっても現金がない、みたいなことはないはずです。
分かりづらくてすみません。
464無責任な名無しさん (ワッチョイ 23ba-I7G0 [240f:6f:efd6:1:*])
2024/02/05(月) 19:25:33.39ID:ORYCPd150 怪我?病気?入院したからと言って直ぐに死ぬとは限らないよ
465無責任な名無しさん (JP 0Hcb-RrBJ [133.106.32.49])
2024/02/05(月) 20:20:08.17ID:MeA30ohXH 遠方の他県住みってのがなあ
相続人たちに「世話も何もしなかったのに遺産だけはしっかり要求するの!?」って言われたくないんだろうけどまあ言わなくても思われるやろな
相続人たちに「世話も何もしなかったのに遺産だけはしっかり要求するの!?」って言われたくないんだろうけどまあ言わなくても思われるやろな
466無責任な名無しさん (ワッチョイ 23c9-f5kI [125.196.213.193])
2024/02/05(月) 20:29:52.28ID:LnSanKHD0467無責任な名無しさん (ワッチョイ 2303-KLri [240f:6f:efd6:1:*])
2024/02/05(月) 22:19:27.26ID:ORYCPd150 >>466
土地建物は遠慮ってことは、祖父さんが死んだら誰も住まない状態になるってことだよね?
前にも書いたけど配偶者居住権があるから配偶者が住んでいる状態で「土地建物は遠慮」なんか言ったら
当たり前でしょ馬鹿じゃ無いの?って思われるよ
仮に誰も住んでない状態だとしても不動産の相続って敬遠される可能性がある
何故なら管理が大変だから
その不動産が高く売れるなら話は別だけど、そうじゃないなら現金だけくれって言うのは逆にもっと銭ゲバ扱いされるよ
土地建物は遠慮ってことは、祖父さんが死んだら誰も住まない状態になるってことだよね?
前にも書いたけど配偶者居住権があるから配偶者が住んでいる状態で「土地建物は遠慮」なんか言ったら
当たり前でしょ馬鹿じゃ無いの?って思われるよ
仮に誰も住んでない状態だとしても不動産の相続って敬遠される可能性がある
何故なら管理が大変だから
その不動産が高く売れるなら話は別だけど、そうじゃないなら現金だけくれって言うのは逆にもっと銭ゲバ扱いされるよ
468無責任な名無しさん (ワッチョイ 23c9-f5kI [125.196.213.193])
2024/02/06(火) 00:04:47.38ID:zNJU0cGU0 >>467
猫たくさんいるから多分叔母が住むと思う
祖母の土地建物の所有権が0でその分現金を多く祖母にってことやろ?俺の言ってる譲るってのは対祖母じゃなくて叔母に譲るってこと、それもおかしいかな?
貴方的には何も言わずに放置が正解?
猫たくさんいるから多分叔母が住むと思う
祖母の土地建物の所有権が0でその分現金を多く祖母にってことやろ?俺の言ってる譲るってのは対祖母じゃなくて叔母に譲るってこと、それもおかしいかな?
貴方的には何も言わずに放置が正解?
469無責任な名無しさん (ワッチョイ 2303-KLri [240f:6f:efd6:1:*])
2024/02/06(火) 01:21:41.53ID:0pgMLHyv0470無責任な名無しさん (ワッチョイ 23c9-f5kI [125.196.213.193])
2024/02/06(火) 01:31:08.02ID:zNJU0cGU0 >>469
配偶者居住権の話をしてるんじゃないの?
配偶者居住権の話をしてるんじゃないの?
471無責任な名無しさん (ワッチョイ 23c9-f5kI [125.196.213.193])
2024/02/06(火) 02:21:42.64ID:zNJU0cGU0472無責任な名無しさん (ワッチョイ 9bb1-UlEr [2001:268:9a2b:6a9c:*])
2024/02/06(火) 10:49:48.15ID:eDZO4SqR0 たったの500万で騒ぎ立ててるのか、哀れな奴w
それとな、介護を甘く見過ぎだ何が250万だアホ
それとな、介護を甘く見過ぎだ何が250万だアホ
473無責任な名無しさん (ワッチョイ 23cd-KLri [240f:6f:efd6:1:*])
2024/02/06(火) 13:50:49.22ID:0pgMLHyv0 >>471
お金貰うことで頭いっぱいで全体的なことが見えてなくて呆れる
居住権があってもなくてもまともな人なら住んでいる家は祖母にってなるでしょ
高齢者から家奪うの?あなた鬼だね
それとその現金、亡くなるまであると思わないほうがいい
医療費って馬鹿にならないよ
ちなみにうちの親は入院費一年間で約300万かかった
地方だろうから檀家に入ってるだろうし葬儀代もかなりかかるでしょう
そしてその後の法事はどうするの?貰うもの貰えば法事の時にお金出してと言われるよ
介護になったらまた別の意味で費用がかかるし、世話する叔母さんたちの苦労を考えると貴方貰わないほうがいいよ
250万とか言ってるけど、逆に貰いたいって言われるよ
お金貰うことで頭いっぱいで全体的なことが見えてなくて呆れる
居住権があってもなくてもまともな人なら住んでいる家は祖母にってなるでしょ
高齢者から家奪うの?あなた鬼だね
それとその現金、亡くなるまであると思わないほうがいい
医療費って馬鹿にならないよ
ちなみにうちの親は入院費一年間で約300万かかった
地方だろうから檀家に入ってるだろうし葬儀代もかなりかかるでしょう
そしてその後の法事はどうするの?貰うもの貰えば法事の時にお金出してと言われるよ
介護になったらまた別の意味で費用がかかるし、世話する叔母さんたちの苦労を考えると貴方貰わないほうがいいよ
250万とか言ってるけど、逆に貰いたいって言われるよ
474無責任な名無しさん (ワッチョイ 4d44-JMKI [42.150.60.236])
2024/02/06(火) 13:51:32.20ID:wH/lUyJ00 法的にはどうあれ遠方に住む甥っ子がこんな算段してると分かったらどうしたっても心象は急落するだろうな
裁判覚悟の気構えで交渉しなきゃ叔母たちに軽くあしらわれて端金ですまされそう
裁判覚悟の気構えで交渉しなきゃ叔母たちに軽くあしらわれて端金ですまされそう
475無責任な名無しさん (ワッチョイ 23c9-f5kI [125.196.213.193])
2024/02/06(火) 18:19:52.54ID:zNJU0cGU0476無責任な名無しさん (ワッチョイ 05b8-HxQs [60.90.81.131])
2024/02/06(火) 18:27:12.99ID:mlTjN0YT0 >>475
もう出てくんなウゼエからよ
もう出てくんなウゼエからよ
478無責任な名無しさん (ワッチョイ 23cd-KLri [240f:6f:efd6:1:*])
2024/02/06(火) 18:39:57.41ID:0pgMLHyv0 >>475
自分が20代だったら余計に人のお金あてにしないわ
まだまだ働いて稼げる体力と時間がたんまりあるんだし
あなたまだ若いのにお金に執着しすぎだよ
ちなみに次は祖母の介護等があるんだから、叔母さんたちはきっとそっちにお金残そうと思っているはずだよ
大金あるならホームに入ろうと思っているかもしれないし
何も手助けしないなら静観してなさい
自分が20代だったら余計に人のお金あてにしないわ
まだまだ働いて稼げる体力と時間がたんまりあるんだし
あなたまだ若いのにお金に執着しすぎだよ
ちなみに次は祖母の介護等があるんだから、叔母さんたちはきっとそっちにお金残そうと思っているはずだよ
大金あるならホームに入ろうと思っているかもしれないし
何も手助けしないなら静観してなさい
479無責任な名無しさん (ワッチョイ 1ba7-1yOm [39.2.200.172])
2024/02/06(火) 19:57:09.26ID:MuUbMpRP0 >>475
5000万なら其の内の本来の法定分割分の半分は協議でもらう方針にしておいて介護だなんだかんだは言ってきたら減額してやれば良い。
5000万なら其の内の本来の法定分割分の半分は協議でもらう方針にしておいて介護だなんだかんだは言ってきたら減額してやれば良い。
480無責任な名無しさん (JP 0H93-0Bzz [103.125.146.54 [上級国民]])
2024/02/07(水) 00:21:03.56ID:kV3qpmZqH 相談。
クソニートと、
実家の家土地について遺産分割協議する予定なんだけど、
不調に終わったとして、
家裁で自分に半分の権利が認められた場合、
彼が占有中のまま、自分の権利分をどう処理したものか迷ってます。
売ることも不可能ではないと聞いたけど
実家に彼が残ったままなのが自分は最も嫌なんです。
残り半分を買い取ってでも。しかし、それも応じない可能性が高い。
そこで、同様の経験のある方、どう処理されたか聞いてみたく、相談します。
よかったらご経験やお知恵を教えてください。
クソニートと、
実家の家土地について遺産分割協議する予定なんだけど、
不調に終わったとして、
家裁で自分に半分の権利が認められた場合、
彼が占有中のまま、自分の権利分をどう処理したものか迷ってます。
売ることも不可能ではないと聞いたけど
実家に彼が残ったままなのが自分は最も嫌なんです。
残り半分を買い取ってでも。しかし、それも応じない可能性が高い。
そこで、同様の経験のある方、どう処理されたか聞いてみたく、相談します。
よかったらご経験やお知恵を教えてください。
481480 (JP 0H93-0Bzz [103.125.146.77 [上級国民]])
2024/02/07(水) 00:24:39.49ID:ksV0lnfEH482無責任な名無しさん (ワッチョイ 43ae-KLri [2001:3b0:22:2f58:*])
2024/02/07(水) 11:32:15.20ID:Yx5A223p0 銀行に提出する書類に筆頭者を書く欄があった気がするけど、どこだかわからなくなった…
483無責任な名無しさん (ワッチョイ e3e4-JkKr [240b:c020:451:3bb5:*])
2024/02/08(木) 18:28:40.83ID:xpS1kAc+0 すみません。もうすぐ死ぬかも知れないんですが、借金があるので私の死後家族に相続放棄して貰いたいんですが、もし家族が私の遺品整理に手をつけてしまったら、相続放棄できないのでしょうか?
教えて下さいませ
教えて下さいませ
484無責任な名無しさん (ワッチョイ e396-I0jh [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/02/08(木) 18:43:48.75ID:zFE6c1De0 相続人が家裁に相続放棄の申し立てをしても、その後に相続財産を隠匿・費消等した場合は法定単純承認をしたものとみなされ、相続放棄の効果は生じない。
といっても、禁じられるのは価値ある相続財産の隠匿・費消する場合で、相続人間で故人を偲ぶ遺品を分配するいわゆる形見分けは含まれないとされている。また、位牌などの祭祀財産は相続財産には含まれないとされている。
相続放棄を専門家に頼むならその専門家にこれは処分してもいいかどうか聞いてみるといい。
といっても、禁じられるのは価値ある相続財産の隠匿・費消する場合で、相続人間で故人を偲ぶ遺品を分配するいわゆる形見分けは含まれないとされている。また、位牌などの祭祀財産は相続財産には含まれないとされている。
相続放棄を専門家に頼むならその専門家にこれは処分してもいいかどうか聞いてみるといい。
485無責任な名無しさん (ワッチョイ e3e4-JkKr [240b:c020:451:3bb5:*])
2024/02/08(木) 18:53:55.87ID:xpS1kAc+0 >>484
ありがとうございます
ありがとうございます
486無責任な名無しさん (ワッチョイ 9bd5-RrBJ [240b:c010:422:56be:*])
2024/02/08(木) 23:31:53.64ID:0BkcWddM0 >>483
生きようよ
生きようよ
487無責任な名無しさん (ワッチョイ e3bd-jSnV [2400:4051:9720:c600:*])
2024/02/09(金) 15:46:50.60ID:rOFlnN/m0 病気かもしれないだろ簡単に言うな
488無責任な名無しさん (アークセー Sxa1-kRjE [126.250.27.75])
2024/02/09(金) 18:18:23.59ID:6H5kpzwOx 良く土地建物を付近の坪単価で見てしまい放棄する人が居るみたいだが
アレは不動産屋の取引価格であって課税対象額とは全く違う
課税は「路線価格」と言うモノで行い駅から1キロ以上離れていると坪単価の25%程度の判断になる
更に小規模宅地申請をすると80%減額される
よほど駅チカ便利な土地でない限りこの算出法で4200万を超えるなんてことは無い
アレは不動産屋の取引価格であって課税対象額とは全く違う
課税は「路線価格」と言うモノで行い駅から1キロ以上離れていると坪単価の25%程度の判断になる
更に小規模宅地申請をすると80%減額される
よほど駅チカ便利な土地でない限りこの算出法で4200万を超えるなんてことは無い
489無責任な名無しさん (ワッチョイ 75ae-TaTW [110.66.226.134])
2024/02/09(金) 18:34:30.28ID:hfEMHI2N0 課税対象額というけど相続の時の判断は一応時価じゃない?
路線評価額だと時価の7割くらいにはなるけど
相続するときに土地を売りたい人売りたくない人が
もめるのがこのあたりの計算
もっとも不動産屋の取引価格(時価)にしたって
実際売ったら手数料や税金で結果的に評価額か
それ以下にしかならない
路線評価額だと時価の7割くらいにはなるけど
相続するときに土地を売りたい人売りたくない人が
もめるのがこのあたりの計算
もっとも不動産屋の取引価格(時価)にしたって
実際売ったら手数料や税金で結果的に評価額か
それ以下にしかならない
490無責任な名無しさん (JP 0Hcb-EMJD [133.106.224.36])
2024/02/09(金) 19:30:48.33ID:/iixYAIdH そんな値がつく土地を放棄する人なんておるんか
491無責任な名無しさん (ワッチョイ 0fa7-G1Y3 [240b:c010:483:19cc:*])
2024/02/12(月) 16:46:28.59ID:I4aQnQSP0 不動産の「現所有者申告制度」って知ってますか?自分は全く知らなかった
一応罰則もあるみたいですが自転車のヘルメット義務化と同じような形骸化した制度なのではないかとは思うのですがスルーしたらまずいでしょうか
一応罰則もあるみたいですが自転車のヘルメット義務化と同じような形骸化した制度なのではないかとは思うのですがスルーしたらまずいでしょうか
492無責任な名無しさん (ワッチョイ 4fae-6uJS [110.66.226.134])
2024/02/12(月) 19:36:44.73ID:0x+LgRHS0 形骸化したって行ってますが
できたの令和3年なんで
めちゃくちゃ告知してますよ
相続登記してるなら2度手間になるから
やる必要ないけれどね
できたの令和3年なんで
めちゃくちゃ告知してますよ
相続登記してるなら2度手間になるから
やる必要ないけれどね
493無責任な名無しさん (ワッチョイ 3fb8-tUAh [126.8.236.150])
2024/02/12(月) 23:30:27.99ID:8F4+B2H30 相続税のシミュレーション表作成(申告ではありません)の税理士報酬についてお聞きします。
以下の条件で税理士に相続税の想定シミュレーションをしてもらいました。 シミュレーション価格は70万取られましたが妥当な金額でしょうか?
申告ではなく、あくまでシミュレーションなのに高いと感じました。
相場がわからないので知りたく思っています。
土地建物箇所 1億円(路線価から評価額算定)
預金5箇所 2500万
保険2つ 1000万
相続人 4名
※各項目について資料を見て作成してもらいました。
そもそも見積もり書の提示もなく、ボラれたのではないかと
思っています。
(私ではなく高齢の叔母が税理士とやりとりしたものです)
以下の条件で税理士に相続税の想定シミュレーションをしてもらいました。 シミュレーション価格は70万取られましたが妥当な金額でしょうか?
申告ではなく、あくまでシミュレーションなのに高いと感じました。
相場がわからないので知りたく思っています。
土地建物箇所 1億円(路線価から評価額算定)
預金5箇所 2500万
保険2つ 1000万
相続人 4名
※各項目について資料を見て作成してもらいました。
そもそも見積もり書の提示もなく、ボラれたのではないかと
思っています。
(私ではなく高齢の叔母が税理士とやりとりしたものです)
494無責任な名無しさん (ワッチョイ 4fae-6uJS [110.66.226.134])
2024/02/13(火) 07:43:05.75ID:1D8YvDS70 うちの場合は地方県庁所在地なんだけど
司法書士に見積書もらったら
遺産総額が4千万以下なら13万、
そこから1億までは1千万ごとに5万刻みで上乗せ
1億からは63万
そこから3億までは5000万ごとに15万上乗せ
5億以上は別途お見積り(多分200万以上)
共同相続人がいれば相続人×基本報酬の10%
書類制作や土地評価にそれぞれ5万
って感じだからそこまで法外な値段でもないと思う
司法書士に見積書もらったら
遺産総額が4千万以下なら13万、
そこから1億までは1千万ごとに5万刻みで上乗せ
1億からは63万
そこから3億までは5000万ごとに15万上乗せ
5億以上は別途お見積り(多分200万以上)
共同相続人がいれば相続人×基本報酬の10%
書類制作や土地評価にそれぞれ5万
って感じだからそこまで法外な値段でもないと思う
495無責任な名無しさん (ワッチョイ 47f1-AO52 [240f:112:60a9:1:*])
2024/02/13(火) 10:40:52.04ID:tIHkYSS20 亡くなった母親の相続するのが自分1人だから相続税の申告は自分でやることにした。
税務署に書類を貰ったら分厚い資料で心折れそうになるけど、必要な書類を精査すると6枚だけ。
申告は母親の居住地の税務署なのが面倒。納付書も地元の税務署宛だが、こちらで作成できた。
1人相続で土地と預金だけなら自分でできる。
法務局も面倒な雰囲気出してるけど行くのが面倒なだけで、書く書類は1枚。
士業に金出させるために面倒な雰囲気だしてるのかな?と勘ぐりたくなる。
税務署に書類を貰ったら分厚い資料で心折れそうになるけど、必要な書類を精査すると6枚だけ。
申告は母親の居住地の税務署なのが面倒。納付書も地元の税務署宛だが、こちらで作成できた。
1人相続で土地と預金だけなら自分でできる。
法務局も面倒な雰囲気出してるけど行くのが面倒なだけで、書く書類は1枚。
士業に金出させるために面倒な雰囲気だしてるのかな?と勘ぐりたくなる。
496無責任な名無しさん (アウアウクー MM7f-/7Gy [36.11.228.119 [上級国民]])
2024/02/13(火) 11:46:29.75ID:orGT0r9yM 遠方の相続税申告とか素人作成の遺産相続協議書に難癖付けてハンコ押さない相続者が居るとかの場合なら司法書士に任せたかも
497無責任な名無しさん (ワッチョイ 0fa7-G1Y3 [240b:c010:483:19cc:*])
2024/02/13(火) 13:01:35.40ID:ojdijS370 >>495
自分で申告する時に参考にしたサイトや書籍があったらぜひ教えてください
自分で申告する時に参考にしたサイトや書籍があったらぜひ教えてください
498無責任な名無しさん (ワッチョイ 4706-AO52 [240f:112:60a9:1:*])
2024/02/13(火) 14:47:52.06ID:tIHkYSS20 >>497
相続税申告セットを税務署から貰うと思いますが、中に提出資料のチェックリストが入ってるから、まずその資料を集める。
相続する資産、負債、葬式などの経費ごとに申告用紙があるのでセットからその用紙を抜き出す。
ほとんどが普通の人なら関係ないものばかり。
次に書き方をセットから抜き出して、その通りに記載し、最後に申告用紙の1ページ目に納める税金を計算して記載。その金額を納付書に記載して銀行で納める。
わからない用語はつどGoogleで検索。
山とか株券とか持ってない人の増税は簡単。
相続税申告セットを税務署から貰うと思いますが、中に提出資料のチェックリストが入ってるから、まずその資料を集める。
相続する資産、負債、葬式などの経費ごとに申告用紙があるのでセットからその用紙を抜き出す。
ほとんどが普通の人なら関係ないものばかり。
次に書き方をセットから抜き出して、その通りに記載し、最後に申告用紙の1ページ目に納める税金を計算して記載。その金額を納付書に記載して銀行で納める。
わからない用語はつどGoogleで検索。
山とか株券とか持ってない人の増税は簡単。
499無責任な名無しさん (ワッチョイ 0fa7-G1Y3 [240b:c010:483:19cc:*])
2024/02/13(火) 15:04:44.16ID:ojdijS370500無責任な名無しさん (ワッチョイ 37b8-JO8N [60.87.241.22])
2024/02/13(火) 15:10:10.18ID:vm68UsMi0 上場株式ならそんなに難しくないと思う
501無責任な名無しさん (ワッチョイ 4706-AO52 [240f:112:60a9:1:*])
2024/02/13(火) 15:16:07.71ID:tIHkYSS20 >>499
株券の相続は面倒ですね。申告書類が増えます。しかし、他人に任せても提出書類を揃えるのは相続人だから手間は同じで、書く手間が減るだけ。
申告用紙が全てなので頑張ってください。因みに申告用紙は毎年一部変更になるので昨年死亡なら今なら平成5年度用になります。変更のない用紙は変更のあった年のままセットに入ってます。
株券の相続は面倒ですね。申告書類が増えます。しかし、他人に任せても提出書類を揃えるのは相続人だから手間は同じで、書く手間が減るだけ。
申告用紙が全てなので頑張ってください。因みに申告用紙は毎年一部変更になるので昨年死亡なら今なら平成5年度用になります。変更のない用紙は変更のあった年のままセットに入ってます。
502無責任な名無しさん (ブーイモ MM42-YAFV [49.239.68.202 [上級国民]])
2024/02/13(火) 16:56:21.11ID:RTF3Do1cM 夏の日の1993
503無責任な名無しさん (ワッチョイ 0fa7-G1Y3 [240b:c010:483:19cc:*])
2024/02/13(火) 21:42:33.46ID:ojdijS370504無責任な名無しさん (ワッチョイ a233-4K9g [240f:6f:efd6:1:*])
2024/02/16(金) 15:35:04.69ID:WsTf1As20 遺言検認弁護士に依頼して良かったです
結構な数の相続人が存在してました
結構な数の相続人が存在してました
505無責任な名無しさん (ワッチョイ 53d2-7g7I [240b:c020:4e1:a429:*])
2024/02/20(火) 22:28:49.30ID:ksRLTkcQ0 先月兄が入院。
入院費等は兄の預金から出すと、意思疎通が出来ていた時に話していた。一応カードや貴重品等を預かる。
兄容態悪化。
意識不明となりながらも先生方のご尽力のおかげで状況は悪いながらも安定している。
が、回復の見込みはごく薄く、いつ何が起きてもおかしくない状況であると宣告される。
病院から1月分の医療費の請求がまだない状況です。限度額認定証は提出しています。
万が一を考え、兄が亡くなる前に1月と2月分の予想される医療費を口座から引き出して預かっておこうかと考えています。
当然ながら一円も着服する意図はなく、医療費に使う目的で引き出したことを出納帳に記載し厳格に預かっておくつもりです。
既に保険請求等に必要な診断書の支払いに兄の口座から都度引き出して支払い、それも出納帳に記入し領収書も取ってあります。
ここからが質問なのですが、仮に病院から医療費の請求が来る前に兄が亡くなったとして、
その後で病院からの請求に対し、引き出して預かっておいた兄の預貯金から1月2月分の医療費を支払ったとすると
相続対象の遺産に手を出したことになりますか?
兄には離婚した妻との間に子がおり、両親も健在。兄弟は弟の私だけ。通帳記入してみると毎月少額の返済があり、負債総額は不明。
負債総額によっては子も親も放棄を考慮すると思われるので、単純承認等も絡んでくるのかなと不安なのですが…
入院費等は兄の預金から出すと、意思疎通が出来ていた時に話していた。一応カードや貴重品等を預かる。
兄容態悪化。
意識不明となりながらも先生方のご尽力のおかげで状況は悪いながらも安定している。
が、回復の見込みはごく薄く、いつ何が起きてもおかしくない状況であると宣告される。
病院から1月分の医療費の請求がまだない状況です。限度額認定証は提出しています。
万が一を考え、兄が亡くなる前に1月と2月分の予想される医療費を口座から引き出して預かっておこうかと考えています。
当然ながら一円も着服する意図はなく、医療費に使う目的で引き出したことを出納帳に記載し厳格に預かっておくつもりです。
既に保険請求等に必要な診断書の支払いに兄の口座から都度引き出して支払い、それも出納帳に記入し領収書も取ってあります。
ここからが質問なのですが、仮に病院から医療費の請求が来る前に兄が亡くなったとして、
その後で病院からの請求に対し、引き出して預かっておいた兄の預貯金から1月2月分の医療費を支払ったとすると
相続対象の遺産に手を出したことになりますか?
兄には離婚した妻との間に子がおり、両親も健在。兄弟は弟の私だけ。通帳記入してみると毎月少額の返済があり、負債総額は不明。
負債総額によっては子も親も放棄を考慮すると思われるので、単純承認等も絡んでくるのかなと不安なのですが…
506無責任な名無しさん (ワッチョイ bf49-G+Tf [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/02/20(火) 23:02:15.12ID:CNKROCTU0507無責任な名無しさん (ワッチョイ bf49-G+Tf [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/02/20(火) 23:22:53.94ID:CNKROCTU0 文献を調べたら、学説上は争いがあるみたいだ。
保存行為になるので弁済しても構わないという見解と、
保存行為とはならないという見解もあるようだ。
でも元裁判官(松原正明)の執筆した著書では保存行為にあたるとしているようだし、
生前に被相続人本人の意思に基づいてあるいは事務管理により引き出し済みの金銭からの支出
だから保存行為で良いと思われる。
保存行為になるので弁済しても構わないという見解と、
保存行為とはならないという見解もあるようだ。
でも元裁判官(松原正明)の執筆した著書では保存行為にあたるとしているようだし、
生前に被相続人本人の意思に基づいてあるいは事務管理により引き出し済みの金銭からの支出
だから保存行為で良いと思われる。
508無責任な名無しさん (ワッチョイ 5301-7g7I [240b:c020:4e1:a429:*])
2024/02/20(火) 23:42:44.41ID:ksRLTkcQ0 >>506-507
「期限の到来した債務の弁済」「保存行為」等挙げていただいたことを自分でも調べてみます。
色々考えなくちゃならんことが多くていっぱいいっぱいなのですが助かりました。
ありがとうございました。
「期限の到来した債務の弁済」「保存行為」等挙げていただいたことを自分でも調べてみます。
色々考えなくちゃならんことが多くていっぱいいっぱいなのですが助かりました。
ありがとうございました。
509無責任な名無しさん (ワッチョイ 3f73-oVyw [240f:6f:efd6:1:*])
2024/02/21(水) 01:53:06.78ID:teCafjRO0 入院する祭にどなたか保証人になってませんか?
510無責任な名無しさん (ワッチョイ 5383-7g7I [240b:c020:4e1:a429:*])
2024/02/21(水) 04:15:12.33ID:a0OZybjH0 保証人は兄の現在の彼女がなっていると思います。確認出来ていません。
後出し且つ505では濁しているので少し食い違うことになってしまい申し訳ありませんが、兄は離婚後家族とずっと疎遠で、先月入院しているというSMSをもらうまでは私とも10年近くやりとりがない状態でした。
その連絡をもらった当初も「身の回りのことは彼女がやってくれているから心配しなくていいが、入院していることを家族の誰にも伝えていないのもどうかと思い連絡しました」とのことで、
そこまで重い状態ではないと思っていたので正直勝手にしてくれと思っていました。その数日後の深夜に病院から私の携帯に「重篤な状態なので来てもらえないか」と直接連絡があり、
そこで初めて深刻な状態であることを知って、病院にかけつけてHCUで彼女さんと顔を合わせました。
彼女を交えて先生から病状説明をしていただいた時に入院費は自分の預貯金から出すことや、その他諸々の話を彼女さんに聞いて、預かってもらっていた兄の貴重品等を全て私が預かりました。
転院、入院の手続きやそれまでの諸々のことは全部彼女さんがやってくれていて、病院からの第一キーパーソンに指定されているのも彼女です。
現在は口頭で第一電話連絡先を彼女から私へ変更してもらっていますが、彼女が保証人になってくれているのではないかと思います。直接確認はしていません。
後出し且つ505では濁しているので少し食い違うことになってしまい申し訳ありませんが、兄は離婚後家族とずっと疎遠で、先月入院しているというSMSをもらうまでは私とも10年近くやりとりがない状態でした。
その連絡をもらった当初も「身の回りのことは彼女がやってくれているから心配しなくていいが、入院していることを家族の誰にも伝えていないのもどうかと思い連絡しました」とのことで、
そこまで重い状態ではないと思っていたので正直勝手にしてくれと思っていました。その数日後の深夜に病院から私の携帯に「重篤な状態なので来てもらえないか」と直接連絡があり、
そこで初めて深刻な状態であることを知って、病院にかけつけてHCUで彼女さんと顔を合わせました。
彼女を交えて先生から病状説明をしていただいた時に入院費は自分の預貯金から出すことや、その他諸々の話を彼女さんに聞いて、預かってもらっていた兄の貴重品等を全て私が預かりました。
転院、入院の手続きやそれまでの諸々のことは全部彼女さんがやってくれていて、病院からの第一キーパーソンに指定されているのも彼女です。
現在は口頭で第一電話連絡先を彼女から私へ変更してもらっていますが、彼女が保証人になってくれているのではないかと思います。直接確認はしていません。
511無責任な名無しさん (ワッチョイ 5383-7g7I [240b:c020:4e1:a429:*])
2024/02/21(水) 04:16:05.11ID:a0OZybjH0 転院元の医療費は彼女が立て替えていてくれていたので、その分は私が彼女へお支払いしました。
兄の預貯金はそこまでありませんが、結構手厚い保険に加入していたみたいなのでとりあえずお金の心配はなく、
この後の医療費等も私が立て替えてもいいし最悪両親が出しますが、私自身兄に対して思う所もあるので出せるのなら自分の口座からなんとかしてもらおうか、と505の質問をさせていただきました。
質問と全く関係ないことをズラズラ書いてしまい申し訳ありません。
両親は同一県内ながら遠方で、彼女さんもしっかりしてくれていますが一応自分がちゃんとしないといけないとダメか、
とかもう葬儀とかその後の手続きとか連絡とか、相続のこととか、やったことのないことを考えなければならないなとか
思っていたら今度は私の彼女が体調崩したりと結構いっぱいいっぱいだったのでついでに吐き出させてもらいました。すみません。
週に三回は夜中に病院から電話かかってくるし今夜も病院から連絡あるかもな、と夜が怖くてw
兄の預貯金はそこまでありませんが、結構手厚い保険に加入していたみたいなのでとりあえずお金の心配はなく、
この後の医療費等も私が立て替えてもいいし最悪両親が出しますが、私自身兄に対して思う所もあるので出せるのなら自分の口座からなんとかしてもらおうか、と505の質問をさせていただきました。
質問と全く関係ないことをズラズラ書いてしまい申し訳ありません。
両親は同一県内ながら遠方で、彼女さんもしっかりしてくれていますが一応自分がちゃんとしないといけないとダメか、
とかもう葬儀とかその後の手続きとか連絡とか、相続のこととか、やったことのないことを考えなければならないなとか
思っていたら今度は私の彼女が体調崩したりと結構いっぱいいっぱいだったのでついでに吐き出させてもらいました。すみません。
週に三回は夜中に病院から電話かかってくるし今夜も病院から連絡あるかもな、と夜が怖くてw
512無責任な名無しさん (ワッチョイ 3fb5-X6hX [240f:6f:efd6:1:*])
2024/02/21(水) 18:20:53.81ID:teCafjRO0 入院時に保証人は必須なところが多いから彼女が保証人になっている可能性が高いと思う
相続放棄したとしても保証人は免れないから死亡後に請求が来た場合は保証人が払うことになる
(というか、お兄様の財産に手をつけなければ問題無いと思う)
あと、相続放棄する場合は死亡保険は貰えるけど医療保険は貰えないんじゃなかったかな
生きて帰ってきてくれればお兄様自身が保険会社に請求するし問題ないけど
亡くなってしまったら医療保険に関しては駄目だと思う
その辺り確認したほうがいいよ
お子さんがいるのなら、相続人はお子さんだけになるね
お子さんが放棄したら→両親→兄弟の順番になる
お子さん未成年?
相続放棄したとしても保証人は免れないから死亡後に請求が来た場合は保証人が払うことになる
(というか、お兄様の財産に手をつけなければ問題無いと思う)
あと、相続放棄する場合は死亡保険は貰えるけど医療保険は貰えないんじゃなかったかな
生きて帰ってきてくれればお兄様自身が保険会社に請求するし問題ないけど
亡くなってしまったら医療保険に関しては駄目だと思う
その辺り確認したほうがいいよ
お子さんがいるのなら、相続人はお子さんだけになるね
お子さんが放棄したら→両親→兄弟の順番になる
お子さん未成年?
513無責任な名無しさん (ワッチョイ 3fb5-X6hX [240f:6f:efd6:1:*])
2024/02/21(水) 18:50:36.81ID:teCafjRO0 死亡前に引き出した預金
相続放棄する場合
死亡後に医療費等の支払いに使う→NG
葬儀費用にあてる→OK(ただし、常識的な額)
以前、弁護士さんに質問した際に上記の回答があったので参考まで
相続放棄する場合
死亡後に医療費等の支払いに使う→NG
葬儀費用にあてる→OK(ただし、常識的な額)
以前、弁護士さんに質問した際に上記の回答があったので参考まで
514無責任な名無しさん (ワッチョイ a30a-rV3/ [240b:c010:4b0:3792:*])
2024/02/21(水) 18:57:34.01ID:q5muArPM0 >>511
夜が怖いの分かります…
夜に呼ばれると結局徹夜になるし心身共に限界来ますよね
葬儀は一親等と兄彼女さんだけでの直葬で良くないですかね
家族葬は小さくやろうとしても何だかんだで大赤字になりますから
夜が怖いの分かります…
夜に呼ばれると結局徹夜になるし心身共に限界来ますよね
葬儀は一親等と兄彼女さんだけでの直葬で良くないですかね
家族葬は小さくやろうとしても何だかんだで大赤字になりますから
515無責任な名無しさん (ワッチョイ 73ae-Wt22 [110.66.226.134])
2024/02/22(木) 07:35:31.59ID:NqR61ye20 家族葬で一番安いプランにしてもいろいろ追加になって
結局は150万くらいは飛んでいくからね…
結局は150万くらいは飛んでいくからね…
516無責任な名無しさん (ワッチョイ efa7-gmna [39.2.200.172])
2024/02/22(木) 08:40:50.62ID:XGxAHieT0 病院で亡くなった時の搬送〜保管〜火葬だけを一番安くあげる業者を見つけておきたい。もちろん通夜、葬儀はなし。すべて俗名。 後は楽で骨壷は何処かに置いといて5万くらいで後々の費用無しの合葬を見つけて葬れば良い。埋葬許可証をきちんと保管しておくだけで何年経ってもOK。
517無責任な名無しさん (ワッチョイ 7338-7C83 [180.220.254.80])
2024/02/22(木) 11:59:26.48ID:LpbZp6WU0 親が亡くなったあと、預金口座凍結前に全額(数十万)引き出しても、相続手続きの時は死亡当日の残高証明書を使うわけだから大丈夫ですよね?ちなみに相続人は自分一人です。
518無責任な名無しさん (ワッチョイ 7338-7C83 [180.220.254.80])
2024/02/22(木) 12:02:18.26ID:LpbZp6WU0 大丈夫というのは、脱税にはならないですよね、という意味です。
519無責任な名無しさん (ワッチョイ 3f5f-LQno [240b:c010:4b1:4e57:*])
2024/02/22(木) 12:03:04.82ID:N7tZjUni0 全額数十万なら申告も不要なのでは?
520無責任な名無しさん (ワッチョイ 7338-7C83 [180.220.254.80])
2024/02/22(木) 12:16:29.17ID:LpbZp6WU0 >>519
別の口座に数千万入っているので合計すると申告が必要になりそうなんです。
別の口座に数千万入っているので合計すると申告が必要になりそうなんです。
521無責任な名無しさん (ワッチョイ 3f45-X6hX [240f:6f:efd6:1:*])
2024/02/22(木) 12:28:29.01ID:Msw0Vf4K0 >>517
家に置いてある現金も相続財産になりますよ
家に置いてある現金も相続財産になりますよ
522無責任な名無しさん (スッップ Sd5f-jD52 [49.98.164.16])
2024/02/22(木) 13:50:38.05ID:4LVdtcLLd >>517
仰る通り、相続財産は死亡当日の残高で決まるので問題ないですよ
うちも当面の生活費や葬儀費用合わせて300万ぐらい必要だと取引銀行に言って親の口座から引き出してもらって担当の営業さんに家まで持ってきてもらいました
仰る通り、相続財産は死亡当日の残高で決まるので問題ないですよ
うちも当面の生活費や葬儀費用合わせて300万ぐらい必要だと取引銀行に言って親の口座から引き出してもらって担当の営業さんに家まで持ってきてもらいました
523無責任な名無しさん (ワッチョイ 7f83-oVyw [2001:268:988b:5d25:*])
2024/02/22(木) 15:50:29.49ID:RbahFvcJ0 自宅にあるお金は申請しなくていいのですか?
524無責任な名無しさん (ワッチョイ 53f3-OYsm [240f:112:60a9:1:*])
2024/02/22(木) 16:23:21.81ID:2E6D1gHN0 現金も相続対象になります。
銀行預金は銀行が相続人に振り込む際の証明書(残高証明書みたいなもの)で大丈夫。
相続人が1人なら一旦ロックされた口座が解除されて銀行から相続人に振り込まれるまでは凄まじく早い。
尚、被相続人の口座からカードで引き出してから死亡届けを出した場合、残高証明書には前もって引き出した額は出ない。
銀行預金は銀行が相続人に振り込む際の証明書(残高証明書みたいなもの)で大丈夫。
相続人が1人なら一旦ロックされた口座が解除されて銀行から相続人に振り込まれるまでは凄まじく早い。
尚、被相続人の口座からカードで引き出してから死亡届けを出した場合、残高証明書には前もって引き出した額は出ない。
525無責任な名無しさん (ワッチョイ b3a2-toM1 [222.230.113.218])
2024/02/22(木) 17:20:51.78ID:qEyxVj8h0526無責任な名無しさん (ワッチョイ b3a2-toM1 [222.230.113.218])
2024/02/22(木) 17:27:00.43ID:qEyxVj8h0527無責任な名無しさん (ワッチョイ 7338-7C83 [180.220.254.80])
2024/02/22(木) 19:19:40.51ID:LpbZp6WU0528無責任な名無しさん (ワッチョイ 3f5f-LQno [240b:c010:4b1:4e57:*])
2024/02/22(木) 22:15:38.65ID:N7tZjUni0 口座から下ろしたんだから調べられたらバレるよ
なんでそんな脱税したいの?w
なんでそんな脱税したいの?w
529無責任な名無しさん (ワッチョイ 7338-7C83 [180.220.254.80])
2024/02/22(木) 22:36:43.49ID:LpbZp6WU0 そりゃ余計な金払いたい人いないっしょw
530無責任な名無しさん (ワッチョイ 3fcb-oVyw [240f:6f:efd6:1:*])
2024/02/22(木) 23:18:48.13ID:Msw0Vf4K0 自分ならきちんと申告する
お役所舐めないほうがいいよ
お役所舐めないほうがいいよ
531無責任な名無しさん (スッップ Sd5f-jD52 [49.98.164.16])
2024/02/22(木) 23:44:13.16ID:4LVdtcLLd だから、取引銀行に当面の生活費と葬儀費用で此のぐらい必要です、って言えば
引き出して持ってきてくれたよ
亡くなる前じゃなくて、亡くなった数日後だよ
残高証明は死亡した日付で出るんだから、その後に預金が減ろうが問題ないんだよ
こっちは税理士にも確認取ってるからね
引き出して持ってきてくれたよ
亡くなる前じゃなくて、亡くなった数日後だよ
残高証明は死亡した日付で出るんだから、その後に預金が減ろうが問題ないんだよ
こっちは税理士にも確認取ってるからね
532無責任な名無しさん (ワッチョイ 3f93-oVyw [240f:6f:efd6:1:*])
2024/02/22(木) 23:51:03.52ID:Msw0Vf4K0 具体的に記載がないからわからないけど
税理士ついてるなら、わざわざここで聞かなくてもよくない?
税理士ついてるなら、わざわざここで聞かなくてもよくない?
533無責任な名無しさん (スッップ Sd5f-jD52 [49.98.164.16])
2024/02/23(金) 00:04:00.04ID:1l+JnovRd 分かりづらくしてすまん
聞いてるのは 517 ID:LpbZp6WU0 さん
俺は答えた人 522,531 なんだよ
聞いてるのは 517 ID:LpbZp6WU0 さん
俺は答えた人 522,531 なんだよ
534無責任な名無しさん (ワッチョイ 8f9a-LQno [240b:c010:4e1:84fa:*])
2024/02/23(金) 01:03:07.68ID:4vm8Hsrk0 銀行の担当さんが持ってきてくれるなんてセレブの話じゃ無いでしょ?
535無責任な名無しさん (ワッチョイ 534f-OYsm [240f:112:60a9:1:*])
2024/02/23(金) 09:30:33.76ID:2QnKl0GV0 相続で2000万近ければセレブ対応だよ。
銀行は取引継続したいから相続人の名義で口座作って欲しいから。
葬式代も振込先が分かるなら被相続人の口座から振込でくれた。
今どき現金で手渡しとかはないだろと思うけど。
こちらは田舎の母親が亡くなって田舎の信金から葬式代を葬儀屋に振り込んで東京のみずほ銀行支店に残りを振り込んで貰った。相続人が1人なら数日で済む。
2か所の田舎の信金から振り込んで貰ったらみずほの支店ではVIP扱いだ。
銀行は取引継続したいから相続人の名義で口座作って欲しいから。
葬式代も振込先が分かるなら被相続人の口座から振込でくれた。
今どき現金で手渡しとかはないだろと思うけど。
こちらは田舎の母親が亡くなって田舎の信金から葬式代を葬儀屋に振り込んで東京のみずほ銀行支店に残りを振り込んで貰った。相続人が1人なら数日で済む。
2か所の田舎の信金から振り込んで貰ったらみずほの支店ではVIP扱いだ。
536無責任な名無しさん (ワッチョイ a346-pJ3d [240b:12:2040:9000:*])
2024/02/23(金) 09:37:01.93ID:v8uGwop20 金融機関が狙ってるのは預金そのものじゃなくて金融商品買わせるため
537無責任な名無しさん (ワッチョイ 534f-OYsm [240f:112:60a9:1:*])
2024/02/23(金) 09:42:18.88ID:2QnKl0GV0 >>536
それは正解。
それは正解。
538無責任な名無しさん (ワッチョイ 8f86-LQno [240b:c010:4b2:7359:*])
2024/02/23(金) 09:46:25.60ID:z2qqnLk20 そうなんだ?
うちは認知症でどこにいくらあるか分からなくなってるから
相続の時に探し回らなきゃならんよ
うちは認知症でどこにいくらあるか分からなくなってるから
相続の時に探し回らなきゃならんよ
539無責任な名無しさん (スッップ Sd5f-jD52 [49.98.164.16])
2024/02/23(金) 09:50:20.64ID:1l+JnovRd 533です
スレチになってきたからもうやめるけど
お布施も渡さないといけないから現金で持ってきて貰ったんだよ
葬儀の準備やら親戚対応やらで忙しくて銀行に行くのも面倒だったから助かった
銀行も香典持ってきてくれて線香あげてくれるところもあれば、なーんのリアクションもないところもあったし
預金額がほぼ同じでもこうも違うもんかと思ったよ
スレチになってきたからもうやめるけど
お布施も渡さないといけないから現金で持ってきて貰ったんだよ
葬儀の準備やら親戚対応やらで忙しくて銀行に行くのも面倒だったから助かった
銀行も香典持ってきてくれて線香あげてくれるところもあれば、なーんのリアクションもないところもあったし
預金額がほぼ同じでもこうも違うもんかと思ったよ
540無責任な名無しさん (ワントンキン MMdf-MJ5C [153.140.33.17])
2024/02/23(金) 09:50:20.99ID:trZor6wNM 3000万超えていても塩対応な地銀
相続後も営業電話すら無し
相続後も営業電話すら無し
541無責任な名無しさん (ワッチョイ 534f-OYsm [240f:112:60a9:1:*])
2024/02/23(金) 10:08:04.61ID:2QnKl0GV0 みずほは田舎の信金から一発目の1940万が振り込まれて3日後にはファイナンシャルプランナーの名刺を持つ若者が直接東京の家に来て名刺を郵便受けに入れてきた。数日して2発目の4500万が振り込まれて住宅ローン完済に銀行行った時にご対面。
高額の入金は見張ってるみたいだな。
それ以来みずほに行くと窓口パスして別室で取引だ。笑
高額の入金は見張ってるみたいだな。
それ以来みずほに行くと窓口パスして別室で取引だ。笑
542無責任な名無しさん (ワッチョイ 7338-7C83 [180.220.254.80])
2024/02/23(金) 10:36:31.40ID:/MBbW6Oc0 被相続人の戸籍謄本集めるのも大変ですよね。
基本的に平成6年より以前にいた戸籍のものは原戸籍謄本のみ集めるという認識でいいのかしら。
基本的に平成6年より以前にいた戸籍のものは原戸籍謄本のみ集めるという認識でいいのかしら。
543無責任な名無しさん (ワッチョイ a346-pJ3d [240b:12:2040:9000:*])
2024/02/23(金) 11:32:00.92ID:v8uGwop20 退職金も狙ってるよ
朝退職金振り込まれて、午後には電話かかってきてびっくりするというより怖くなった
朝退職金振り込まれて、午後には電話かかってきてびっくりするというより怖くなった
544無責任な名無しさん (ワッチョイ 3fef-X6hX [240f:6f:efd6:1:*])
2024/02/23(金) 14:28:00.71ID:49f3nYSz0 >>529
申告してないお宅に税務署から連絡がきたという人を知っている
その故人は実際に3000万どころかほとんど財産無い人だったから無問題だったと言っていた
遡って預金履歴調べられるみたいだし正直に申告したほうがいいよ
例えば亡くなる半年前から数百万おろしているのに全く残って無いって何使ったの?みたいな
正直に申告すれば少しの税金で済んだのにごまかして大損になったら馬鹿みたいだよ
申告してないお宅に税務署から連絡がきたという人を知っている
その故人は実際に3000万どころかほとんど財産無い人だったから無問題だったと言っていた
遡って預金履歴調べられるみたいだし正直に申告したほうがいいよ
例えば亡くなる半年前から数百万おろしているのに全く残って無いって何使ったの?みたいな
正直に申告すれば少しの税金で済んだのにごまかして大損になったら馬鹿みたいだよ
545無責任な名無しさん (ワッチョイ 3fef-X6hX [240f:6f:efd6:1:*])
2024/02/23(金) 14:30:58.97ID:49f3nYSz0 そういえば被相続人がNISAやってた場合、いつの日付で金額確定するんだろう?
これも亡くなった日なのかな?
これも亡くなった日なのかな?
546無責任な名無しさん (ワッチョイ 7fe9-7C83 [240a:61:2066:7c3f:*])
2024/02/23(金) 14:58:49.46ID:tCNbpDnd0 >>544
でも極端な話、「亡くなる前に故人の口座からおろした数百万は買い物やギャンブルで使ってしまった」と言って現金も家に見当たらなければ税務署も調べようがないんじゃない?
でも極端な話、「亡くなる前に故人の口座からおろした数百万は買い物やギャンブルで使ってしまった」と言って現金も家に見当たらなければ税務署も調べようがないんじゃない?
547無責任な名無しさん (ワッチョイ 3fef-X6hX [240f:6f:efd6:1:*])
2024/02/23(金) 15:14:35.46ID:49f3nYSz0 >>546
亡くなる直前まで元気で心不全とかで急死したならともかく
認知症だったり、長期で入院していたりしたらそんな大金使うの無理だよね
もちろん入院費や同居の家族がいて生活費として使ったのは認められるらしいけど
ギャンブルで・・・と嘘言ったところでお金の流れみてバレるらしいよ
ギャンブラー特有の口座の入出金があるみたいだし
亡くなる直前まで元気で心不全とかで急死したならともかく
認知症だったり、長期で入院していたりしたらそんな大金使うの無理だよね
もちろん入院費や同居の家族がいて生活費として使ったのは認められるらしいけど
ギャンブルで・・・と嘘言ったところでお金の流れみてバレるらしいよ
ギャンブラー特有の口座の入出金があるみたいだし
548無責任な名無しさん (ワッチョイ 7338-7C83 [180.220.254.80])
2024/02/23(金) 16:02:59.89ID:/MBbW6Oc0 生活費として使った分はレシートとか全部見せて証明しなきゃいけないのかな?
549無責任な名無しさん (ワッチョイ 3fef-X6hX [240f:6f:efd6:1:*])
2024/02/23(金) 16:15:23.47ID:49f3nYSz0 >>548
わからないけど、うちの実家の場合は母が家計簿つけているから税務署から連絡が来たらそれを記載するって言ってた
あと念のため過去3年分の医療費の明細保管しておいて貰ってる
医療費がかなりかかったんだよね
わからないけど、うちの実家の場合は母が家計簿つけているから税務署から連絡が来たらそれを記載するって言ってた
あと念のため過去3年分の医療費の明細保管しておいて貰ってる
医療費がかなりかかったんだよね
550無責任な名無しさん (アウアウクー MM37-ewg4 [36.11.229.163])
2024/02/23(金) 17:53:27.45ID:eYyk4J3TM551無責任な名無しさん (ワッチョイ a30b-rV3/ [240b:c010:4b0:3792:*])
2024/02/23(金) 23:19:58.50ID:JE9UWhWN0552無責任な名無しさん (アウアウクー MM37-ewg4 [36.11.229.163])
2024/02/23(金) 23:42:35.16ID:eYyk4J3TM >>551
SMBC日興証券の残高証明書は何の株を何株持ってるかと、相続税評価参考価格として死亡月、死亡月前月、死亡月前々月の持ち株の月中平均株価が載ってた。
他の証券会社の残高証明書がどんなのかは知らない
SMBC日興証券の残高証明書は何の株を何株持ってるかと、相続税評価参考価格として死亡月、死亡月前月、死亡月前々月の持ち株の月中平均株価が載ってた。
他の証券会社の残高証明書がどんなのかは知らない
553無責任な名無しさん (ワッチョイ a3fe-0M1E [2001:268:9a93:f575:*])
2024/02/24(土) 14:00:29.81ID:utysEDUR0 相続税の評価で株式は評価価格になるが
相続人が売却するときにかかる源泉税は
評価価格からひけないかな?
税金に相続税かけるのはおかしくないか?
相続人が売却するときにかかる源泉税は
評価価格からひけないかな?
税金に相続税かけるのはおかしくないか?
554無責任な名無しさん (ワッチョイ 13b8-IqRe [60.87.241.22])
2024/02/24(土) 16:59:59.48ID:gTRkozMb0 売却した場合にかかるであろう源泉税等の手数料分を差し引いた後の額が評価額になるね
自分の父の相続のときは株式投資信託あったけど、株はバブルの頃に買ったみたいで評価損だったし投資信託もタコ足配当で同じく評価損だったので計算する必要が無かった
今はみんな儲かってるんだろうな
自分の父の相続のときは株式投資信託あったけど、株はバブルの頃に買ったみたいで評価損だったし投資信託もタコ足配当で同じく評価損だったので計算する必要が無かった
今はみんな儲かってるんだろうな
555無責任な名無しさん (ワッチョイ c3ad-WqnS [240a:61:31c1:adf2:*])
2024/02/24(土) 18:31:09.58ID:tPWT2AGN0 診断で認知症だとよ
もうアカン。。。
半分貰えるだとして残り半分取られるのは悔しいなぁ
もうアカン。。。
半分貰えるだとして残り半分取られるのは悔しいなぁ
556551 (JP 0Hff-rV3/ [133.106.140.75])
2024/02/24(土) 21:28:22.32ID:kGI8SQCgH557無責任な名無しさん (アウアウアー Sa7f-ewg4 [27.85.207.179])
2024/02/24(土) 22:11:57.09ID:R2rl5IAMa 評価損評価益どっちでも相続した資産は相続税の対象として加算したぞ
558無責任な名無しさん (ワッチョイ 7f91-OYsm [240a:61:31bc:2e42:*])
2024/02/24(土) 22:13:49.39ID:UhMB1Hih0 去年の5月頃から見始めたが、このスレ良くなったなぁ。
以前は相続に妬みや嫉妬だらけのスレだったのに。
以前は相続に妬みや嫉妬だらけのスレだったのに。
559無責任な名無しさん (ワッチョイ 4757-1Now [240a:61:4280:5b09:*])
2024/02/25(日) 08:06:46.74ID:sT0ZWdRt0 半分取られるなら株でもっと突っ込んでおこうかなw
それで儲かるのならそれが一番だし
損してもしゃーないし
ニーサは年齢が年齢なのでインデックスは止めて個別株のみで
それで儲かるのならそれが一番だし
損してもしゃーないし
ニーサは年齢が年齢なのでインデックスは止めて個別株のみで
560無責任な名無しさん (ワッチョイ 1ba2-r8/V [222.230.113.218])
2024/02/26(月) 06:25:11.48ID:7neK1hmb0 ?
561無責任な名無しさん (ワントンキン MM2a-hhsu [153.140.36.62])
2024/02/26(月) 15:45:44.44ID:GlzPjZlrM 祖父が10年以上前に死亡
祖父の法定相続人は2人(長女、次女)
祖父の相続について協議しないまま、一昨年、長女が死亡
昨年、長女の夫も死亡
長女の子供達は全員、両親の相続を放棄
この場合、長女の子供達は祖父の法定相続人になるのでしょうか?
祖父の法定相続人は2人(長女、次女)
祖父の相続について協議しないまま、一昨年、長女が死亡
昨年、長女の夫も死亡
長女の子供達は全員、両親の相続を放棄
この場合、長女の子供達は祖父の法定相続人になるのでしょうか?
562無責任な名無しさん (ワッチョイ 1ba2-r8/V [222.230.113.218])
2024/02/26(月) 17:22:22.24ID:7neK1hmb0 [放棄]が何を指してるかによる。
ちゃんと家裁に申請した"相続放棄"であれば、「長女の子供ら」は誰の相続人でもないので無関係。
つまり「長女」が死亡したときの相続人は「長女の配偶者」だけ。
更に「長女の配偶者」もその後死亡したとの事だから「祖父」の遺産分割協議をすべき人は、「長女の配偶者」の相続人と「次女」になる。
ちゃんと家裁に申請した"相続放棄"であれば、「長女の子供ら」は誰の相続人でもないので無関係。
つまり「長女」が死亡したときの相続人は「長女の配偶者」だけ。
更に「長女の配偶者」もその後死亡したとの事だから「祖父」の遺産分割協議をすべき人は、「長女の配偶者」の相続人と「次女」になる。
563無責任な名無しさん (ワッチョイ 1ba2-oGFY [222.230.113.218])
2024/02/26(月) 17:25:55.26ID:7neK1hmb0 いやごめん違うわ。
子供が相続放棄だから、長女の相続人は長女の夫と長女の兄妹になるわ。
子供が相続放棄だから、長女の相続人は長女の夫と長女の兄妹になるわ。
564無責任な名無しさん (ワンミングク MM2a-hhsu [153.250.45.123])
2024/02/26(月) 17:34:43.89ID:8K9iBo4QM 長女の配偶者の相続人にまでお鉢が回るんですか?
565無責任な名無しさん (ワッチョイ 1ba2-r8/V [222.230.113.218])
2024/02/26(月) 17:43:09.47ID:7neK1hmb0 回る。
祖父→長女→長女の夫→長女の夫の相続人
と受け継がれてるからね。
分割協議をちゃんとやっておかないとどんどん縁遠くなって収集つかなくなるよって言う良い見本
祖父→長女→長女の夫→長女の夫の相続人
と受け継がれてるからね。
分割協議をちゃんとやっておかないとどんどん縁遠くなって収集つかなくなるよって言う良い見本
566無責任な名無しさん (ワッチョイ bacd-iVup [240f:6f:efd6:1:*])
2024/02/26(月) 18:45:01.65ID:lBqwHQEg0 祖父名義の財産は何かあったの?
567561 (ワンミングク MM2a-hhsu [153.250.1.130])
2024/02/27(火) 00:37:07.48ID:HnwdogT5M すみません
長女の子供達が、父親の相続は放棄したけれども母親の相続は放棄していない場合は
次女、長女の夫の相続人、長女の子供達が祖父の法定相続人になるのでしょうか?
長女の子供達が、父親の相続は放棄したけれども母親の相続は放棄していない場合は
次女、長女の夫の相続人、長女の子供達が祖父の法定相続人になるのでしょうか?
568無責任な名無しさん (ワッチョイ bacd-iVup [240f:6f:efd6:1:*])
2024/02/27(火) 01:47:55.78ID:bAWxnxz10 孫は法定相続人にはならないよ
ただ、長女と次女が相続放棄してないみたいだから、法律上祖父の財産を二人で相続したことになってるんじゃないかな
長女夫より長女が先に亡くなってるんだよね?
その際の相続人は長女夫と子供達になるけど、その際の相続はどうしたんだろう?
ただ、長女と次女が相続放棄してないみたいだから、法律上祖父の財産を二人で相続したことになってるんじゃないかな
長女夫より長女が先に亡くなってるんだよね?
その際の相続人は長女夫と子供達になるけど、その際の相続はどうしたんだろう?
569無責任な名無しさん (ワッチョイ bacd-iVup [240f:6f:efd6:1:*])
2024/02/27(火) 01:50:10.38ID:bAWxnxz10 要するに祖父の残した財産に手こずってるわけか?
弁護士に相談したほうがいいよ
弁護士に相談したほうがいいよ
570無責任な名無しさん (ワッチョイ 1ba2-r8/V [222.230.113.218])
2024/02/27(火) 05:55:44.01ID:6JvZWIFg0571無責任な名無しさん (ワッチョイ 2f94-g1P5 [210.131.191.157])
2024/02/27(火) 17:07:40.57ID:ZwtgDvZ20 父親自身の相続問題で困ってまして助けて下さい。
事実誤認、解釈が違っていたらご指摘お願いします。
実家を継いでいた未婚の弟が2010年に死亡し、その時点で生存していた家族、相続人は私の父、姉、腹違いの兄の3者だったようです。
兄弟姉妹の仲はあまりよくなく、兄弟姉妹の連絡先を知っていたのは亡くなった弟だけだったようです。
また、暮らしも貧しかったようで貯金などはなく、あるのは実家の不動産(登記問題)くらいです。
その時点では、「そのうちハガキの一枚でもきて連絡先が分かるだろう」と考えていたようです。
固定資産税の支払い、遺品整理、実家の管理などをしていましたがハガキは一切来ず、連絡先も分かりませんでした。
実家も古い家なので倒壊で近隣に迷惑をかける可能性もあり早急に解体する必要もありました。
そのため戸籍の附票という手段を知り、腹違いの兄(家族)の住所を知り連絡をとりました。
その時点で分かったのは2015年に腹違いの兄は亡くなり、妻と成人してる子供2人(未婚)だけでした。
妻、子供2人は関わりたくない、帰ってくれという反応だったようです。
その後、何度か交渉し、遺産分割協議書の署名、実印、印鑑証明書だけならやってやるといった感じになってきたようです。
この時点で認識していたのは代襲相続でなく、2次まで発生した数次相続という事、
相続登記に必要な必要な書類は腹違いの兄家族の分も含め、父親自身が集めるつもりでいました。
中間の相続人(腹違いの兄)が単独相続なので中間省略の登記で1回の申請で登記を行ってこの問題は終了のはずでした。
しかしその最中に腹違いの兄の子供が1人亡くなってしまいました。
自分なりに調べ、どうやら予定していた上記の流れでの登記処理ができない可能性が分かりました。
今の状態だとどのような流れの相続登記で問題解決になりますでしょうか?
事実誤認、解釈が違っていたらご指摘お願いします。
実家を継いでいた未婚の弟が2010年に死亡し、その時点で生存していた家族、相続人は私の父、姉、腹違いの兄の3者だったようです。
兄弟姉妹の仲はあまりよくなく、兄弟姉妹の連絡先を知っていたのは亡くなった弟だけだったようです。
また、暮らしも貧しかったようで貯金などはなく、あるのは実家の不動産(登記問題)くらいです。
その時点では、「そのうちハガキの一枚でもきて連絡先が分かるだろう」と考えていたようです。
固定資産税の支払い、遺品整理、実家の管理などをしていましたがハガキは一切来ず、連絡先も分かりませんでした。
実家も古い家なので倒壊で近隣に迷惑をかける可能性もあり早急に解体する必要もありました。
そのため戸籍の附票という手段を知り、腹違いの兄(家族)の住所を知り連絡をとりました。
その時点で分かったのは2015年に腹違いの兄は亡くなり、妻と成人してる子供2人(未婚)だけでした。
妻、子供2人は関わりたくない、帰ってくれという反応だったようです。
その後、何度か交渉し、遺産分割協議書の署名、実印、印鑑証明書だけならやってやるといった感じになってきたようです。
この時点で認識していたのは代襲相続でなく、2次まで発生した数次相続という事、
相続登記に必要な必要な書類は腹違いの兄家族の分も含め、父親自身が集めるつもりでいました。
中間の相続人(腹違いの兄)が単独相続なので中間省略の登記で1回の申請で登記を行ってこの問題は終了のはずでした。
しかしその最中に腹違いの兄の子供が1人亡くなってしまいました。
自分なりに調べ、どうやら予定していた上記の流れでの登記処理ができない可能性が分かりました。
今の状態だとどのような流れの相続登記で問題解決になりますでしょうか?
572無責任な名無しさん (ワッチョイ 53b8-V2t0 [60.90.81.131])
2024/02/27(火) 17:19:06.14ID:1YImoTfo0 >>571
どうでもいいけどあんたはあの世から書き込んでるのか?
どうでもいいけどあんたはあの世から書き込んでるのか?
573無責任な名無しさん (ワッチョイ 1e1a-pfTx [240a:61:4273:5d46:*])
2024/02/27(火) 19:09:24.95ID:IxHQnhPB0 相続関係図なる絵を書いて貼るほうがわかりやすいな。
574無責任な名無しさん (ワッチョイ 1ba2-r8/V [222.230.113.218])
2024/02/27(火) 19:10:37.33ID:6JvZWIFg0 「父親自身の相続」って書いてあるから質問者は被相続人の甥なんでしょ。
結局これも上の人と同じで、関係する相続人らで話合って誰が実家不動産を相続するか決めるだけでしょ。
被相続人をAとすれば、「Aの兄」、「Aの姉」、「Aの腹違いの兄の配偶者」、「Aの腹違いの兄の生存している子供」、この4者から署名と印鑑を貰えばいいのでは。
(死亡した子供は未婚とのことなので相続人はその母親だけ)
結局これも上の人と同じで、関係する相続人らで話合って誰が実家不動産を相続するか決めるだけでしょ。
被相続人をAとすれば、「Aの兄」、「Aの姉」、「Aの腹違いの兄の配偶者」、「Aの腹違いの兄の生存している子供」、この4者から署名と印鑑を貰えばいいのでは。
(死亡した子供は未婚とのことなので相続人はその母親だけ)
575無責任な名無しさん (ワッチョイ 1329-iVup [2400:4052:6802:6600:*])
2024/02/28(水) 10:23:41.03ID:uD+Ch3v60 こんなトコででたらめ書かれても正解かどうか判断できないだろうし、もっと早くに行政の
相談窓口にでも出向いときゃとっとと解決してたろうに
2010年に亡くなった弟の相続人は、その時点で生存してた(今も生存してる様子に読めるが)
父親だけだぞ? なんで姉や腹違いの兄とかが相続の権利有るんだ?
実家の不動産の名義が弟に成ってたなら、相続登記は父親だけで済む 唯一の相続人なんだから
相談者は「姉」なんだろう? で、同居させてる父親の代わりに相談してるように読めるが
父親が生存してるならとっととケリ付けなきゃ、相談内容の想像のようにどんどん面倒臭く成る
相談窓口にでも出向いときゃとっとと解決してたろうに
2010年に亡くなった弟の相続人は、その時点で生存してた(今も生存してる様子に読めるが)
父親だけだぞ? なんで姉や腹違いの兄とかが相続の権利有るんだ?
実家の不動産の名義が弟に成ってたなら、相続登記は父親だけで済む 唯一の相続人なんだから
相談者は「姉」なんだろう? で、同居させてる父親の代わりに相談してるように読めるが
父親が生存してるならとっととケリ付けなきゃ、相談内容の想像のようにどんどん面倒臭く成る
576無責任な名無しさん (ワッチョイ ba6a-iVup [240f:6f:efd6:1:*])
2024/02/28(水) 14:23:29.47ID:/Tljjn4+0 575さんのおっしゃるとおり2010年の時点で相続人は父親だけになるよ
なんでそんなに話を複雑にさせてるんだろう?
現時点で父親はご存命なの?そこを確認出来ないと話が進まない
なんでそんなに話を複雑にさせてるんだろう?
現時点で父親はご存命なの?そこを確認出来ないと話が進まない
577無責任な名無しさん (ワッチョイ 1ba2-r8/V [222.230.113.218])
2024/02/28(水) 19:03:00.79ID:4odjtDEp0 いや違うでしょ、「質問者の父親の弟」が被相続人なんでしょ。弟とだけかかれてるから混乱するが。
「文頭の実家を継いでいた」って文面からも2010年には被相続人の両親は死んでるとしか読めない。
「文頭の実家を継いでいた」って文面からも2010年には被相続人の両親は死んでるとしか読めない。
578無責任な名無しさん (ワッチョイ ba8c-2nfc [240f:6f:efd6:1:*])
2024/02/28(水) 20:00:42.51ID:/Tljjn4+0 父親自身の相続と記載があるよ
579無責任な名無しさん (ワッチョイ 13b4-EVRh [2400:4052:6802:6600:*])
2024/02/28(水) 21:22:16.55ID:uD+Ch3v60 腹違いの兄の家族が >遺産分割協議書の署名、実印、印鑑証明書だけならすると応じてて
なんで分割協議が終わらないのか? 例え異母兄弟もその子供のひとりも亡くなってしまったとしても
合意の時点があったのに、異母兄弟の妻と生存している子が突然翻意したとでも言うのか
被相続人の財産は、姉と父がそれぞれ 5/12 ずつ、異母兄弟は 1/6 の割合に成って、遺産総額が
どれだけか判らないが、その 1/6 の更に 2/3 が異母兄弟の妻 1/3 がその子 なんていう割合でしか無い
解体しなきゃいけないような家にそこまで固執する価値はあるのか? 放棄するレベル
分割協議なり放棄なりに応じてるなら、相続登記が面倒とも思えないが、どこがどう大変なのか
作って心配し過ぎているのか、前にも居た「成りすまし出題者」なのか
相談者が被相続人の甥か姪だった場合でも疑問だらけ
なんで分割協議が終わらないのか? 例え異母兄弟もその子供のひとりも亡くなってしまったとしても
合意の時点があったのに、異母兄弟の妻と生存している子が突然翻意したとでも言うのか
被相続人の財産は、姉と父がそれぞれ 5/12 ずつ、異母兄弟は 1/6 の割合に成って、遺産総額が
どれだけか判らないが、その 1/6 の更に 2/3 が異母兄弟の妻 1/3 がその子 なんていう割合でしか無い
解体しなきゃいけないような家にそこまで固執する価値はあるのか? 放棄するレベル
分割協議なり放棄なりに応じてるなら、相続登記が面倒とも思えないが、どこがどう大変なのか
作って心配し過ぎているのか、前にも居た「成りすまし出題者」なのか
相談者が被相続人の甥か姪だった場合でも疑問だらけ
580無責任な名無しさん (ワッチョイ 13b4-EVRh [2400:4052:6802:6600:*])
2024/02/28(水) 21:40:29.18ID:uD+Ch3v60 相続登記時に厄介な状況に陥るのは、大抵相続人が自分に相続財産があることを知らなかったようなケース
知らないまま数次に成ったり代襲に成ったりで辿り切れないとかが想起される
今回のケースはちゃんと辿れてるし相手方も嫌々応じてる
負動産の相続でそんな数次側なのに相手側から訪ねてきてくれたら、二つ返事で放棄するのが普通
法改正で管理責任も重くなってるんだし 先々どんな面倒に巻き込まれるか知れたものじゃ無い
どこがどう大変なのか、相談内容からはまったく見えない
知らないまま数次に成ったり代襲に成ったりで辿り切れないとかが想起される
今回のケースはちゃんと辿れてるし相手方も嫌々応じてる
負動産の相続でそんな数次側なのに相手側から訪ねてきてくれたら、二つ返事で放棄するのが普通
法改正で管理責任も重くなってるんだし 先々どんな面倒に巻き込まれるか知れたものじゃ無い
どこがどう大変なのか、相談内容からはまったく見えない
581無責任な名無しさん (ワッチョイ 1ba2-r8/V [222.230.113.218])
2024/02/29(木) 00:45:01.81ID:ngUM/lUE0582無責任な名無しさん (ワッチョイ 96a7-m1EM [39.2.200.172])
2024/02/29(木) 08:32:31.33ID:RHJK2Xyb0 こういうのは生年月日と死亡年月日の入った相続関連系統図を見れば一発なんだけどな。
ついでに財産目録もだけど。
ついでに財産目録もだけど。
583無責任な名無しさん (ワッチョイ 130b-EVRh [2400:4052:6802:6600:*])
2024/02/29(木) 09:12:46.48ID:r+p5QUr00 なんかちがうなあ、と思いながら書き込んでしまったが
姉と父 2/5 ずつ、腹違いの兄 1/5 か 40%二人、半血兄弟がその半分の20% 訂正
建物が古いだけで土地はそれなり価値あるとか? でもそれなら、数次先が強欲でその割合では
首を縦に振らない、とかいう相談に成りそうだし 早く困ってる部分を明らかにして欲しい
仲の悪い兄弟と書いていながら、腹違いの兄はともかく姉に関してはひとことも無い
そっちもこじれてるのか? 長女からぜんぶ寄越せと業突く張りされてるのか
はい、どうぞ で済みそうな話だけど
姉と父 2/5 ずつ、腹違いの兄 1/5 か 40%二人、半血兄弟がその半分の20% 訂正
建物が古いだけで土地はそれなり価値あるとか? でもそれなら、数次先が強欲でその割合では
首を縦に振らない、とかいう相談に成りそうだし 早く困ってる部分を明らかにして欲しい
仲の悪い兄弟と書いていながら、腹違いの兄はともかく姉に関してはひとことも無い
そっちもこじれてるのか? 長女からぜんぶ寄越せと業突く張りされてるのか
はい、どうぞ で済みそうな話だけど
584無責任な名無しさん (ワッチョイ ba64-iVup [240f:6f:efd6:1:*])
2024/02/29(木) 13:45:48.25ID:cenxHZ5s0585無責任な名無しさん (ワッチョイ 2f94-g1P5 [210.131.191.157])
2024/02/29(木) 15:33:18.63ID:57+yV4ML0 私の表現が適切でなく申し訳ありません。
>574
おっしゃるとおり、私は被相続人の甥になります。
>579
「やってやるといった感じ」というのは話し合ってる父親の感じらしく、「やる」ではないようです。
また、訪ねても出てこない、居留守で無視という事も多いみたいです。
>584
確かに司法書士に頼んだ方がよさそうですね。
実際に幾らになるのか知りませんが、相続登記でけっこうとられたという知り合いがいて躊躇しました。
>574
おっしゃるとおり、私は被相続人の甥になります。
>579
「やってやるといった感じ」というのは話し合ってる父親の感じらしく、「やる」ではないようです。
また、訪ねても出てこない、居留守で無視という事も多いみたいです。
>584
確かに司法書士に頼んだ方がよさそうですね。
実際に幾らになるのか知りませんが、相続登記でけっこうとられたという知り合いがいて躊躇しました。
586無責任な名無しさん (ワッチョイ 1fd1-vOmo [240b:c020:4e4:4bd5:*])
2024/03/05(火) 01:46:41.35ID:914CGuF+0 以前こちらの505で質問させていただいた者です。残念ながら兄は先日亡くなりました。
覚悟も出来ていましたしそれ自体はしょうがないことなのですが、
通夜、葬儀まで少し日数があり、今日従兄弟と彼女さんが兄の部屋から家財道具等を実家に運んで下さったそうです。
兄の負債総額がハッキリするでは何もしないようにとは伝えておいたのですが、これは財産の処分にあたりますか?
何かを売り払ったりしない限りは大丈夫ですかね
私自身体調を崩してしまって今あまり動けない状態で、
出来ることは出来るうちにとよかれと思ってやって下さったことですし、実家の両親も感謝しているようなのですが…
一応運んでいただいた物は名簿つけて保管しておいてとは言ってあります。
覚悟も出来ていましたしそれ自体はしょうがないことなのですが、
通夜、葬儀まで少し日数があり、今日従兄弟と彼女さんが兄の部屋から家財道具等を実家に運んで下さったそうです。
兄の負債総額がハッキリするでは何もしないようにとは伝えておいたのですが、これは財産の処分にあたりますか?
何かを売り払ったりしない限りは大丈夫ですかね
私自身体調を崩してしまって今あまり動けない状態で、
出来ることは出来るうちにとよかれと思ってやって下さったことですし、実家の両親も感謝しているようなのですが…
一応運んでいただいた物は名簿つけて保管しておいてとは言ってあります。
587無責任な名無しさん (ワッチョイ 9f53-4jGq [240f:6f:efd6:1:*])
2024/03/05(火) 02:09:55.77ID:W0SOM8gF0 相続放棄スレがあるからそっちで聞いたほうがいいよ
588無責任な名無しさん (ワッチョイ 9f65-zqCT [240f:6f:efd6:1:*])
2024/03/05(火) 14:35:55.82ID:W0SOM8gF0 >>586
資産価値の無いものは処分しても大丈夫だと言われているけど
マイナスの資産の内訳が明確になるまでまだ手をつけないほうがいいかもね
お兄様は一人暮らしだったの?もしお兄様名義で賃貸契約していたのであれば
払い済みの敷金受け取っちゃ駄目だよ
上にも記したけど、相続放棄の相談は相続放棄スレのほうがいいよ
資産価値の無いものは処分しても大丈夫だと言われているけど
マイナスの資産の内訳が明確になるまでまだ手をつけないほうがいいかもね
お兄様は一人暮らしだったの?もしお兄様名義で賃貸契約していたのであれば
払い済みの敷金受け取っちゃ駄目だよ
上にも記したけど、相続放棄の相談は相続放棄スレのほうがいいよ
589無責任な名無しさん (ワントンキン MM7f-D5fk [153.140.24.62])
2024/03/05(火) 19:25:41.35ID:XDvS08H4M590無責任な名無しさん (ワントンキン MM7f-D5fk [153.140.211.189])
2024/03/05(火) 19:50:31.86ID:ABnu2e+gM591無責任な名無しさん (ワントンキン MM7f-D5fk [153.140.211.189])
2024/03/05(火) 19:58:07.94ID:ABnu2e+gM 訂正
祖父の遺産を相続できるのは
次女と長女の子供達ですよね?
祖父の遺産を相続できるのは
次女と長女の子供達ですよね?
592無責任な名無しさん (ワントンキン MM7f-D5fk [153.140.36.69])
2024/03/05(火) 19:59:00.51ID:zt1fP7oKM 長女の子供達と次女、ですね
593無責任な名無しさん (ワッチョイ 97a2-Y1S9 [222.230.113.218])
2024/03/05(火) 20:33:00.61ID:RhU8RP5c0 >>589,590
まずH19に祖父が死亡した時、祖父の遺産を[長女1/2][次女1/2]で相続。
次に、R4に長女が死亡した時に、その祖父の遺産を[長女の夫1/4]と[長女の子供ら1/4]で相続。
さらに、R5に長女の夫が死亡した時、[長女の兄妹ら1/4]でそのまま相続(子供らは相続放棄したため1/4がそのまま流れる)。
よって「次女1/2」、「長女の子供ら1/4」、「長女の夫の相続人ら1/4」で全部合わせて1
まずH19に祖父が死亡した時、祖父の遺産を[長女1/2][次女1/2]で相続。
次に、R4に長女が死亡した時に、その祖父の遺産を[長女の夫1/4]と[長女の子供ら1/4]で相続。
さらに、R5に長女の夫が死亡した時、[長女の兄妹ら1/4]でそのまま相続(子供らは相続放棄したため1/4がそのまま流れる)。
よって「次女1/2」、「長女の子供ら1/4」、「長女の夫の相続人ら1/4」で全部合わせて1
594無責任な名無しさん (ワッチョイ 97a2-Y1S9 [222.230.113.218])
2024/03/05(火) 20:36:10.62ID:RhU8RP5c0 失礼、3行目は
"[長女の夫の兄妹ら1/4]でそのまま相続"の誤り
"[長女の夫の兄妹ら1/4]でそのまま相続"の誤り
595無責任な名無しさん (ワッチョイ 1f42-vOmo [240b:c020:4e4:4bd5:*])
2024/03/06(水) 00:40:47.69ID:ec2xn2jW0596無責任な名無しさん (ワッチョイ 1738-Lw75 [180.220.254.80])
2024/03/06(水) 02:24:57.73ID:MZmkp3kE0 銀行の預金相続手続きは自分で戸籍謄本集めて先にやっておいても大丈夫ですよね?
残高証明書もあらかじめ自分で取り寄せて、相続税申告は後で司法書士を探してやってもらう形で。
残高証明書もあらかじめ自分で取り寄せて、相続税申告は後で司法書士を探してやってもらう形で。
597無責任な名無しさん (ワッチョイ 17ae-8Fks [110.66.226.134])
2024/03/06(水) 09:20:54.18ID:DKm1TnW80 相続人が一人なら大丈夫かもしれんけど
基本遺産分割協議書がないと銀行は相続手続してくれないと思うよ
基本遺産分割協議書がないと銀行は相続手続してくれないと思うよ
598無責任な名無しさん (JP 0H8f-77Pk [133.106.134.123])
2024/03/06(水) 14:50:30.04ID:YYDZ6aPfH >>597
遺産分割協議書が無くてもゆうちょ銀行はやってくれたよ(相続人は4人でした)
遺産分割協議書が無くてもゆうちょ銀行はやってくれたよ(相続人は4人でした)
599無責任な名無しさん (ワッチョイ 37a2-QFId [240b:12:2040:9000:*])
2024/03/06(水) 17:38:57.20ID:6Yfiey++0600無責任な名無しさん (ワッチョイ 9fce-MOWL [221.132.156.64])
2024/03/06(水) 19:24:09.53ID:8fBpuxjJ0 銀行とかの相続手続きは自分たちでやって、相続税の申告だけプロに任せられる?って話では…
601無責任な名無しさん (ワッチョイ d7b8-ytGM [60.87.241.22])
2024/03/06(水) 20:09:47.09ID:lDSYdHiK0 取り敢えず相続税の申告は税理士で司法書士じゃ対応できないな
戸籍謄本や除籍謄本を集めるのは始めていいと思う
銀行はまず残高証明じゃないかな
その他全財産を調べた上で相続人全員で協議することになる
銀行によりけりというのは分からないけど、自分の例でいうと遺産分割協議書なくても良かったケースは結局銀行所定の用紙に相続人全員の実印を押して貰う必要があったので協議が終わっていないのに押してもらうのも変な話だろう
戸籍謄本や除籍謄本を集めるのは始めていいと思う
銀行はまず残高証明じゃないかな
その他全財産を調べた上で相続人全員で協議することになる
銀行によりけりというのは分からないけど、自分の例でいうと遺産分割協議書なくても良かったケースは結局銀行所定の用紙に相続人全員の実印を押して貰う必要があったので協議が終わっていないのに押してもらうのも変な話だろう
602無責任な名無しさん (ブーイモ MM8f-0pQI [133.159.148.229 [上級国民]])
2024/03/06(水) 20:18:35.44ID:0X1q43aLM 郵貯は100万円までなら代表相続人のみで手続きできる
証券会社も200万円台の資産で代表相続人のみでOKだった経験あり。
数千万円になると相続人全員の実印と署名が要る
証券会社も200万円台の資産で代表相続人のみでOKだった経験あり。
数千万円になると相続人全員の実印と署名が要る
603無責任な名無しさん (ワッチョイ f7ac-hUeu [2400:4151:d3c1:e500:*])
2024/03/07(木) 05:46:20.39ID:dAjyOPsJ0 自営業で先に父親死去次に母親死去
主な資産は
実家土地
実家建物は店舗兼住まいで法人名義
現金はいくらあるか不明
借金 あるはず
あと保険金入るはず
相続人 長男 次男
叔母の家ですががめつい長男嫁がいるんですが次男に加勢して話つけるにさやはり弁護士使うしか無理?
法人名義の借金が○千万あった場合
叔母連帯保証あり
現金と保険金で5000マンあったとして
扱いはどうなります?
主な資産は
実家土地
実家建物は店舗兼住まいで法人名義
現金はいくらあるか不明
借金 あるはず
あと保険金入るはず
相続人 長男 次男
叔母の家ですががめつい長男嫁がいるんですが次男に加勢して話つけるにさやはり弁護士使うしか無理?
法人名義の借金が○千万あった場合
叔母連帯保証あり
現金と保険金で5000マンあったとして
扱いはどうなります?
604無責任な名無しさん (ワッチョイ 9f01-zqCT [240f:6f:efd6:1:*])
2024/03/07(木) 14:59:55.91ID:PZTJL4n+0 保険金は医療保険それとも生命保険?
生命保険なら受取人の権利になるから相続財産の対象外になる
生命保険なら受取人の権利になるから相続財産の対象外になる
605無責任な名無しさん (スプッッ Sd3f-hUeu [1.75.249.7])
2024/03/07(木) 15:41:20.17ID:stX/oTBUd 死亡したらいくらもらえます的な
受取人がどうなってるかは不明
受取人がどうなってるかは不明
606無責任な名無しさん (ワッチョイ 9f01-zqCT [240f:6f:efd6:1:*])
2024/03/07(木) 16:23:13.88ID:PZTJL4n+0 不明ばっかりじゃん
調べてから相談しにきたほうがいいよ
調べてから相談しにきたほうがいいよ
607無責任な名無しさん (ワッチョイ 9fb5-b364 [240a:61:31c0:468a:*])
2024/03/07(木) 17:15:53.91ID:5N5k7Pze0 片親だが親が余命4ヶ月程。
銀行に1000万ほどあるみたいで、兄弟二人で分けろと言われたが、これって贈与税?かかるんだよね?
110万までは非課税みたいだが。
親戚に半分ずつ口座から取って普通に貰っとけばバレねぇよとか言われたが、どうなの?親は60未満
銀行に1000万ほどあるみたいで、兄弟二人で分けろと言われたが、これって贈与税?かかるんだよね?
110万までは非課税みたいだが。
親戚に半分ずつ口座から取って普通に貰っとけばバレねぇよとか言われたが、どうなの?親は60未満
608無責任な名無しさん (ブーイモ MM8f-0pQI [133.159.149.93 [上級国民]])
2024/03/07(木) 17:36:06.01ID:9pC2ykuqM >>607
https://www.zeirisi.co.jp/souzokuzei-taisaku/gift-tax_cash/
《 親Aから子Bに相続時精算課税制度を利用して贈与する場合 》
↑
贈与税も相続税もゼロにできる
https://www.zeirisi.co.jp/souzokuzei-taisaku/gift-tax_cash/
《 親Aから子Bに相続時精算課税制度を利用して贈与する場合 》
↑
贈与税も相続税もゼロにできる
609無責任な名無しさん (ブーイモ MM8f-0pQI [133.159.149.93 [上級国民]])
2024/03/07(木) 17:39:14.15ID:9pC2ykuqM610無責任な名無しさん (ワントンキン MMdb-hUeu [58.90.231.136])
2024/03/07(木) 18:24:59.37ID:l/dg91RWM 余命宣告された父ちゃんが使っちまいましたからありませんのくだりは通らないの?
おろしておいて
おろしておいて
611無責任な名無しさん (ワッチョイ 9f01-zqCT [240f:6f:efd6:1:*])
2024/03/07(木) 18:29:47.31ID:PZTJL4n+0612無責任な名無しさん (ワッチョイ 9fb5-b364 [240a:61:31c0:468a:*])
2024/03/07(木) 18:34:23.35ID:5N5k7Pze0613無責任な名無しさん (ワッチョイ f7ac-hUeu [2400:4151:d3c1:e500:*])
2024/03/07(木) 20:47:01.38ID:dAjyOPsJ0 上にも書いてあるが
役所が本気出して調べない限り
1000マンくらいなら調べないよね
非課税だし
役所が本気出して調べない限り
1000マンくらいなら調べないよね
非課税だし
614無責任な名無しさん (ワッチョイ d7b8-ytGM [60.87.241.22])
2024/03/07(木) 20:53:03.51ID:YfVY/5KR0 亡くなる前に貰ったら贈与税の対象で非課税じゃなくなるから、税務署としても調べがいはあるかもしれない
615無責任な名無しさん (ワッチョイ 9f01-zqCT [240f:6f:efd6:1:*])
2024/03/07(木) 21:18:21.36ID:PZTJL4n+0 思ったんだけど、預金1000万以外に不動産とか他に財産ないの?
純粋に預金1000万だけなら相続税かからないけど
不動産とか車とかあって合計で4200万(法定相続人二人なら)超えちゃってるとかないよね?
純粋に預金1000万だけなら相続税かからないけど
不動産とか車とかあって合計で4200万(法定相続人二人なら)超えちゃってるとかないよね?
616無責任な名無しさん (ブーイモ MM1b-0pQI [202.214.198.193 [上級国民]])
2024/03/07(木) 22:43:43.11ID:LrvVJY8MM >>614
贈与から5年後に親御さんが亡くなったとしたら確かに税務署も調べがいがあるが贈与の2年後とかなら生前贈与は無効になって死亡時に相続された扱いになるから結局非課税になるので税務署もヤル気出ないかもね
贈与から5年後に親御さんが亡くなったとしたら確かに税務署も調べがいがあるが贈与の2年後とかなら生前贈与は無効になって死亡時に相続された扱いになるから結局非課税になるので税務署もヤル気出ないかもね
617無責任な名無しさん (ワッチョイ 57e5-Lw75 [240a:61:2020:fa45:*])
2024/03/08(金) 03:04:43.22ID:RMzmOgJR0 銀行の相続用の残高証明書て遠方の場合郵送でも対応してくれるのかな?親の口座が関東の地銀で自分が住んでる関西に支店がない。
618無責任な名無しさん (ワッチョイ 17ae-8Fks [110.66.226.134])
2024/03/08(金) 09:37:13.58ID:f3bERIVq0 大抵はやってくれる
619無責任な名無しさん (ワッチョイ 1738-Lw75 [180.220.254.80])
2024/03/09(土) 03:09:36.54ID:2p/QjLBb0 ありがとう
620無責任な名無しさん (ワッチョイ 9fa1-6xFv [115.37.157.64])
2024/03/09(土) 23:04:56.87ID:aVu1cPGq0 相続した実家を売却して確定申告作成中なんだけど
ある分岐点で税額がずいぶん変わってくる
税金安い方を採用したいのだけど
多分そっちは税務署からすると間違い
不動産譲渡所得のみの確定申告って
厳しくチェックされるかな?
ある分岐点で税額がずいぶん変わってくる
税金安い方を採用したいのだけど
多分そっちは税務署からすると間違い
不動産譲渡所得のみの確定申告って
厳しくチェックされるかな?
621無責任な名無しさん (ワッチョイ dda2-WtKV [222.230.113.218])
2024/03/10(日) 00:04:53.17ID:yJaogSv10 譲渡所得って金額によらず一律じゃなかったっけ
もってた年数によって変わるだけで
もってた年数によって変わるだけで
622無責任な名無しさん (ワッチョイ a3a1-gasI [115.37.157.64])
2024/03/11(月) 11:34:52.42ID:FMLlvNHn0 実家を更地渡しで売却した場合、
建物の購入金額は取得費に入力でしょうか?
建物の減価償却分は譲渡費用にできるみたいなのだけど
譲渡所得費用の画面見ても入力できる画面がなくて
建物の購入金額は取得費に入力でしょうか?
建物の減価償却分は譲渡費用にできるみたいなのだけど
譲渡所得費用の画面見ても入力できる画面がなくて
623無責任な名無しさん (ワッチョイ bbe5-Tu9q [2402:6b00:db20:9200:*])
2024/03/12(火) 15:27:18.40ID:9QAjmxkD0 相談です。母親からの相続について。
最近母親が熟年再婚を目論んでいて困っています。
再婚相手は小梨、兄弟1人、甥姪がいます。
母親の資産は実家(資産価値2500万程)、祖母の相続分(詳細不明、数千万程度)で再婚相手は低収入資産なし。
今後母親が再婚相手より先に亡くなった場合一人っ子である私と再婚相手で1/2相続となり再婚相手の死後はそちら側親族に私の実家や祖母の資産は全て持っていかれてしまいますよね?
現状成人済みで実家と遠距離の私は再婚相手との接点がほとんどなく、とても遺言状を頼めるような間柄ではありません。このままでは母親の資産を奪われてしまう可能性が高いですよね?今から取り入るか再婚を阻止する以外方法はないでしょうか?
そして母が先に亡くなった場合、養子でもない私に再婚相手の扶養義務はないですよね?スレチでしたらすみません。よろしくお願いします。
最近母親が熟年再婚を目論んでいて困っています。
再婚相手は小梨、兄弟1人、甥姪がいます。
母親の資産は実家(資産価値2500万程)、祖母の相続分(詳細不明、数千万程度)で再婚相手は低収入資産なし。
今後母親が再婚相手より先に亡くなった場合一人っ子である私と再婚相手で1/2相続となり再婚相手の死後はそちら側親族に私の実家や祖母の資産は全て持っていかれてしまいますよね?
現状成人済みで実家と遠距離の私は再婚相手との接点がほとんどなく、とても遺言状を頼めるような間柄ではありません。このままでは母親の資産を奪われてしまう可能性が高いですよね?今から取り入るか再婚を阻止する以外方法はないでしょうか?
そして母が先に亡くなった場合、養子でもない私に再婚相手の扶養義務はないですよね?スレチでしたらすみません。よろしくお願いします。
624無責任な名無しさん (ワッチョイ e3eb-UCxz [240f:6f:efd6:1:*])
2024/03/12(火) 16:38:11.12ID:ofZjXluT0 >>623
お母様と腹割って話し出来ない間柄?
私だったら「そんな定収入で資産が無い人と再婚して大丈夫?相手資産狙いじゃないの?」って
はっきり言っちゃうけど
確かにお母様が先に亡くなったら遺産は配偶者と半分づつ
配偶者が貰った分は死後その相続人へとなるね(子供がいないなら兄弟が相続人になる)
たとえお母様が貴方に全部という遺言書残したとしても配偶者には遺留分あるから配偶者からくれと言われたら
どうにもならないかも。
>母が先に亡くなった場合、養子でもない私に再婚相手の扶養義務はないですよね?
養子縁組しないなら大丈夫だよ
ちなみにお母様歳いくつなの?
お母様と腹割って話し出来ない間柄?
私だったら「そんな定収入で資産が無い人と再婚して大丈夫?相手資産狙いじゃないの?」って
はっきり言っちゃうけど
確かにお母様が先に亡くなったら遺産は配偶者と半分づつ
配偶者が貰った分は死後その相続人へとなるね(子供がいないなら兄弟が相続人になる)
たとえお母様が貴方に全部という遺言書残したとしても配偶者には遺留分あるから配偶者からくれと言われたら
どうにもならないかも。
>母が先に亡くなった場合、養子でもない私に再婚相手の扶養義務はないですよね?
養子縁組しないなら大丈夫だよ
ちなみにお母様歳いくつなの?
625無責任な名無しさん (ワッチョイ dda2-Nmgm [222.230.113.218])
2024/03/12(火) 18:01:54.23ID:KzRCFsRc0 母親に遺言書いてもらえば良いじゃない。
遺留分はあるけどそれでも半分になるし。
もちろん、相手に財産渡したいって言われたら、それは母親の財産なわけだからあなたがどうこう言う権利は無い。
遺留分はあるけどそれでも半分になるし。
もちろん、相手に財産渡したいって言われたら、それは母親の財産なわけだからあなたがどうこう言う権利は無い。
626無責任な名無しさん (ブーイモ MMeb-WL5D [133.159.149.80 [上級国民]])
2024/03/12(火) 18:14:53.03ID:8gk/lKACM 母親が再婚する時にその再婚相手と相談者が養子縁組すれば再婚相手に渡った財産は再婚相手の死後結局相談者に降りてくることになるな
老後の面倒見ることになるが
老後の面倒見ることになるが
627無責任な名無しさん (ワッチョイ 357a-mSl3 [138.64.233.19])
2024/03/12(火) 19:27:15.23ID:YpYxL0O/0 チクショウ!777FEVER盗られた
628無責任な名無しさん (ワッチョイ bb2c-Tu9q [2402:6b00:db20:9200:*])
2024/03/13(水) 08:00:32.30ID:rC23Pfcx0 レスありがとうございます。
>>624
母は今年50歳です。母は精神が不安定な面があり、長文や電話では頭に入らないため半分も伝わらず、こちらが真剣に話をしても独断で行動開始してしまうような人です。
交際前からパート勤めで収入が不安定なため、すぐに現在の彼に貢いでもらいながらの生活を始めたみたいです。当時はそこそこの会社勤めでしたが体を壊し今は低収入。祖母の資産は少しずつ生前贈与をしておりますがまだ生きているため遺産目当てということは無いと思います。
私の将来の資産になるからと父が働いて買った家を、低収入の母親のために名義を譲ったたったひとつの実家を他人に汚されたくありませんし奪われたくないのです。
母曰く「再婚すれば月々2万浮くからその分はあなた名義で貯金する」とのことですが正直その保証はないですしそんな端金いらないです。それなら実家を賃貸に出した方がよっぽど金になりますので私へのメリットにはなりません。なにより浪費癖のある他人に努力もせず祖母と父の資産を奪われるのが気に食わないです。
再婚するなら母は相手実家(持ち家・一軒家)で最期まで二人暮らし。私実家の名義は私に、遺産は家賃収入のみで縁切りとしたいくらいです。実の母親のラブホ替わりにされるくらいなら他人に住まわせた方が100倍マシです。
私も母に不幸になってほしいわけではないのです。ただそれって結婚する必要あるの?という疑問ばかり生まれます。結婚経験がない相手に結婚させてあげたい!とはっちゃけているようにしか見えず…「こんなに金を使ったんだから逃げられては困る」とモラ発言までされているみたいで気の弱い母が言いくるめられているようにしか見えないのです。
父は母親に実家の名義を明け渡した時かなりの税金を肩代わりしたおかげで奨学金を受けられず泣く泣く大学進学を諦めたのに。
母は寂しいからと結婚を急いでいますが将来のこと、家族の気持ちを何も考えていません。再婚を考え直させること、生前贈与をさせることは難しいですか?
>>624
母は今年50歳です。母は精神が不安定な面があり、長文や電話では頭に入らないため半分も伝わらず、こちらが真剣に話をしても独断で行動開始してしまうような人です。
交際前からパート勤めで収入が不安定なため、すぐに現在の彼に貢いでもらいながらの生活を始めたみたいです。当時はそこそこの会社勤めでしたが体を壊し今は低収入。祖母の資産は少しずつ生前贈与をしておりますがまだ生きているため遺産目当てということは無いと思います。
私の将来の資産になるからと父が働いて買った家を、低収入の母親のために名義を譲ったたったひとつの実家を他人に汚されたくありませんし奪われたくないのです。
母曰く「再婚すれば月々2万浮くからその分はあなた名義で貯金する」とのことですが正直その保証はないですしそんな端金いらないです。それなら実家を賃貸に出した方がよっぽど金になりますので私へのメリットにはなりません。なにより浪費癖のある他人に努力もせず祖母と父の資産を奪われるのが気に食わないです。
再婚するなら母は相手実家(持ち家・一軒家)で最期まで二人暮らし。私実家の名義は私に、遺産は家賃収入のみで縁切りとしたいくらいです。実の母親のラブホ替わりにされるくらいなら他人に住まわせた方が100倍マシです。
私も母に不幸になってほしいわけではないのです。ただそれって結婚する必要あるの?という疑問ばかり生まれます。結婚経験がない相手に結婚させてあげたい!とはっちゃけているようにしか見えず…「こんなに金を使ったんだから逃げられては困る」とモラ発言までされているみたいで気の弱い母が言いくるめられているようにしか見えないのです。
父は母親に実家の名義を明け渡した時かなりの税金を肩代わりしたおかげで奨学金を受けられず泣く泣く大学進学を諦めたのに。
母は寂しいからと結婚を急いでいますが将来のこと、家族の気持ちを何も考えていません。再婚を考え直させること、生前贈与をさせることは難しいですか?
629無責任な名無しさん (ワッチョイ bb2c-Tu9q [2402:6b00:db20:9200:*])
2024/03/13(水) 08:00:56.19ID:rC23Pfcx0630無責任な名無しさん (オッペケ Sr49-X9k+ [126.133.225.29])
2024/03/13(水) 08:50:17.71ID:IUfP30R4r 税金肩代わりと奨学金借りられなかった事に何の関係が
631無責任な名無しさん (JP 0Heb-o85L [133.106.140.114])
2024/03/13(水) 10:37:21.43ID:aSdDbfXwH 祖母と養子縁組は厳しいんじゃないかなあ
息子(母親の兄)が大反対するだろう
息子(母親の兄)が大反対するだろう
632無責任な名無しさん (ワッチョイ e34a-UCxz [240f:6f:efd6:1:*])
2024/03/13(水) 11:24:21.52ID:+Ih2T9lt0 >>628
なんとまだ母親50歳?てっきり70代でそんな高齢で再婚?だと思ってたわ
彼がお世話してくれてるなんて悪い人じゃないかもよ?それとも貴方が代わりにできた?
しかも祖母も存命なんて、下手に相続の話すると貴方が銭ゲバに思われる可能性高いかもね
まだそんなに若いなら父親が妻に名義変更する気持ち分かるわ
だって、下手に子供に名義変更したら売られたりして住むところなくなっちゃうからでしょ
平均寿命までまだ30年以上もあるし、これからまだまだお金かかるじゃない
まだ健康なうちは子供にお金の話しないんじゃないかな?(そういう家のほうが多い)
貴方独身?もしそうなら下手に養子縁組しないほうがいいんじゃないの
なんとまだ母親50歳?てっきり70代でそんな高齢で再婚?だと思ってたわ
彼がお世話してくれてるなんて悪い人じゃないかもよ?それとも貴方が代わりにできた?
しかも祖母も存命なんて、下手に相続の話すると貴方が銭ゲバに思われる可能性高いかもね
まだそんなに若いなら父親が妻に名義変更する気持ち分かるわ
だって、下手に子供に名義変更したら売られたりして住むところなくなっちゃうからでしょ
平均寿命までまだ30年以上もあるし、これからまだまだお金かかるじゃない
まだ健康なうちは子供にお金の話しないんじゃないかな?(そういう家のほうが多い)
貴方独身?もしそうなら下手に養子縁組しないほうがいいんじゃないの
633無責任な名無しさん (ワッチョイ e34a-UCxz [240f:6f:efd6:1:*])
2024/03/13(水) 11:32:50.91ID:+Ih2T9lt0 失礼、既婚じゃないから言ってるんだよね
上の人も言ってるけど養子縁組難しいと自分も思う
上の人も言ってるけど養子縁組難しいと自分も思う
634無責任な名無しさん (ワッチョイ a3a1-gasI [115.37.22.101])
2024/03/14(木) 00:16:31.00ID:doqv4lRW0 仲の悪い兄がいます
兄と共有名義の土地があります
兄には配偶者、子二人がいます
兄が死んだら、土地を誰かが相続するのが流れだと思いますが
多分誰も相続しません
すると自分は土地を売ることができなくなるということでしょうか?
兄と共有名義の土地があります
兄には配偶者、子二人がいます
兄が死んだら、土地を誰かが相続するのが流れだと思いますが
多分誰も相続しません
すると自分は土地を売ることができなくなるということでしょうか?
635無責任な名無しさん (ワッチョイ dda2-jwTK [222.230.113.218])
2024/03/14(木) 06:29:42.98ID:kQ4bUMYb0 自分の持分だけ売るってことも一応できる。ただし誰も買わんかも知れないし、売れても凄く低額になるかも知れないが。
土地全体として売りたいなら兄に許諾を得るしかない。
土地全体として売りたいなら兄に許諾を得るしかない。
636無責任な名無しさん (ワッチョイ dda2-jwTK [222.230.113.218])
2024/03/14(木) 06:32:47.07ID:kQ4bUMYb0 もしくは兄が死んだ後、その相続人と協力して売るってことでも良いけど。
本当に配偶者も子供も相続放棄する可能性が高いなら、かなり面倒になるから早めに話し合ったほうが良いかと。
本当に配偶者も子供も相続放棄する可能性が高いなら、かなり面倒になるから早めに話し合ったほうが良いかと。
637無責任な名無しさん (ワッチョイ ad5f-b9wh [240a:61:50e0:ce0:*])
2024/03/14(木) 08:25:15.37ID:3wp7Xop+0 母親はまだ生きてます
了解を得て養護施設にお金を寄付したいのですが相続税や遺産相続等何か問題はありますかね?
了解を得て養護施設にお金を寄付したいのですが相続税や遺産相続等何か問題はありますかね?
638無責任な名無しさん (スッップ Sd03-m7v0 [49.98.138.147])
2024/03/14(木) 09:22:32.34ID:mQNP1/QVd >>629
> 父の建てた家と戦中から現在まで曾祖母・祖母が苦労して貯めた貯金を他人に取られたくないため
実父母の相続権も養父母の相続権も両方持てる普通養子縁組なら上述の目的には沿ってると思う
祖父は他界してるのかな?祖母が寡婦なら祖母と質問主の同意さえあれば母や母兄の了解なく普通養子縁組は可能だけど、
まあ実際は人間の感情が絡むからねぇ、あとあとのドロドロ回避のために母や母兄にも話を通しといたほうがね
> 父の建てた家と戦中から現在まで曾祖母・祖母が苦労して貯めた貯金を他人に取られたくないため
実父母の相続権も養父母の相続権も両方持てる普通養子縁組なら上述の目的には沿ってると思う
祖父は他界してるのかな?祖母が寡婦なら祖母と質問主の同意さえあれば母や母兄の了解なく普通養子縁組は可能だけど、
まあ実際は人間の感情が絡むからねぇ、あとあとのドロドロ回避のために母や母兄にも話を通しといたほうがね
639無責任な名無しさん (オッペケ Sr49-gasI [126.179.251.242])
2024/03/14(木) 16:15:27.51ID:mnSEpg4Br >>636
相続税の申告をするなら誰が何を相続するかはっきりさせると思うのだけど
おそらく相続税が発生するほどの資産は持っていないと思うので
いらないもの(土地)に関しては放ったらかしにしそう
例えば「いらないからもらって」と私に言ってきたら
私は贈与税を払わねばならないのでしょうか?
私も贈与税払ってまではいらないのだけど
相続税の申告をするなら誰が何を相続するかはっきりさせると思うのだけど
おそらく相続税が発生するほどの資産は持っていないと思うので
いらないもの(土地)に関しては放ったらかしにしそう
例えば「いらないからもらって」と私に言ってきたら
私は贈与税を払わねばならないのでしょうか?
私も贈与税払ってまではいらないのだけど
640無責任な名無しさん (ワッチョイ e3a7-tlwt [219.67.74.44])
2024/03/14(木) 18:26:14.32ID:RPHBaIMb0 >>628
再婚阻止作戦としてですが、まずお母様に自分も相手に会って見たいと軽く頼む。その際は再婚に賛成しているような態度を装う。
会った後に、相手にちょっと気になる点があるんだけどと軽く心配しているようなふりをしてお母さんが食いついて来るのを待つ。
お母さんが聞いてきたら最初はやんわりと相手のマイナスな面を上げて、大丈夫かいと気遣いしているふり。
そこからは段々と世間にはこんな話もあるよと始めてある事無い事ドンドン吹き込んでお母さんを相手に対する疑心暗鬼に追い込んで行く。舞い上がってる人には搦手から行かないとね。
再婚阻止作戦としてですが、まずお母様に自分も相手に会って見たいと軽く頼む。その際は再婚に賛成しているような態度を装う。
会った後に、相手にちょっと気になる点があるんだけどと軽く心配しているようなふりをしてお母さんが食いついて来るのを待つ。
お母さんが聞いてきたら最初はやんわりと相手のマイナスな面を上げて、大丈夫かいと気遣いしているふり。
そこからは段々と世間にはこんな話もあるよと始めてある事無い事ドンドン吹き込んでお母さんを相手に対する疑心暗鬼に追い込んで行く。舞い上がってる人には搦手から行かないとね。
641無責任な名無しさん (ワッチョイ e3aa-UCxz [240f:6f:efd6:1:*])
2024/03/14(木) 19:34:21.07ID:0kQ205jW0 >>640
世の中には〜と自分の子から言われても説得力無いと思う
親が50歳ならまだ30前とか若そうだし、これが親80子50なら聞いてくれるかもしれないけど
お金のことだなって分かってるだろうし、利害関係が無い人とか目上の人とかから言われたほうが効果あると思う
世の中には〜と自分の子から言われても説得力無いと思う
親が50歳ならまだ30前とか若そうだし、これが親80子50なら聞いてくれるかもしれないけど
お金のことだなって分かってるだろうし、利害関係が無い人とか目上の人とかから言われたほうが効果あると思う
642無責任な名無しさん (ワッチョイ e3a7-tlwt [219.67.74.44])
2024/03/14(木) 20:22:44.17ID:RPHBaIMb0 >>641
じゃあネットでは〜と言えばいいな
じゃあネットでは〜と言えばいいな
643無責任な名無しさん (ワッチョイ dda2-jwTK [222.230.113.218])
2024/03/14(木) 21:22:28.00ID:kQ4bUMYb0644無責任な名無しさん (ワッチョイ ad81-o85L [240b:c010:4b4:e4d4:*])
2024/03/14(木) 21:28:11.04ID:OF9M7Iep0 「そんなに言うなら結婚やめるわよっ(怒)」と言って土地を売って彼氏と豪遊しちゃったりして
645無責任な名無しさん (ワッチョイ e3a7-tlwt [219.67.74.44])
2024/03/14(木) 22:11:37.14ID:RPHBaIMb0 今時は50過ぎて婚歴なしの男が多いのはわかるが、そいつが持ち家、借金無し預金4千万位じゃ無いと結婚するのは危ない。
646無責任な名無しさん (ワッチョイ e3aa-UCxz [240f:6f:efd6:1:*])
2024/03/14(木) 22:33:50.57ID:0kQ205jW0 >>639
その土地って宅地だよね?
その土地って宅地だよね?
647無責任な名無しさん (ワッチョイ 5e63-PDRU [2405:6583:2c0:3200:*])
2024/03/21(木) 11:56:36.85ID:UynMVfr00 質問です
資産 家土地
預金 1000万ちょい
相続人 妻 子供一人 別れた妻との間に二人
公正証書遺言作成済み。妻と子供に全額残す内容。当然別れた妻との間の子供から遺留分の請求がくるのは折り込みすみ。配偶者居住権を家につけようとしたら、法務局で今はできない言われて、公証役場で相談したら、妻と子供でほぼほぼ相続できるので、家の心配はいらないんじゃないかとのこと。大丈夫でしょうか?
資産 家土地
預金 1000万ちょい
相続人 妻 子供一人 別れた妻との間に二人
公正証書遺言作成済み。妻と子供に全額残す内容。当然別れた妻との間の子供から遺留分の請求がくるのは折り込みすみ。配偶者居住権を家につけようとしたら、法務局で今はできない言われて、公証役場で相談したら、妻と子供でほぼほぼ相続できるので、家の心配はいらないんじゃないかとのこと。大丈夫でしょうか?
648無責任な名無しさん (ワッチョイ 8f02-5VBK [240b:c010:492:1a19:*])
2024/03/21(木) 12:25:05.52ID:AfwB3k0x0 >>647
前妻の子供が可哀想じゃないですか?
前妻の子供が可哀想じゃないですか?
649無責任な名無しさん (ワッチョイ 3284-IfCu [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/03/21(木) 13:11:49.64ID:UQf+0bU30 >>647
配偶者居住権を設定したほうがいいケースは
(1)建物の所有権を妻以外に相続させたい場合や、(2)建物を妻の単独所有にできない場合が典型例
本件では妻と子に利害の対立がないようなので妻の居住権が脅かされる危険性は少ないので配偶者居住権を設定する意味はあまりない
あなたがやるべきことは前妻との子からの遺留分侵害額請求に備えて預金を確保しておくことかな
配偶者居住権を設定したほうがいいケースは
(1)建物の所有権を妻以外に相続させたい場合や、(2)建物を妻の単独所有にできない場合が典型例
本件では妻と子に利害の対立がないようなので妻の居住権が脅かされる危険性は少ないので配偶者居住権を設定する意味はあまりない
あなたがやるべきことは前妻との子からの遺留分侵害額請求に備えて預金を確保しておくことかな
650無責任な名無しさん (ワントンキン MM02-d8jN [153.248.48.126])
2024/03/21(木) 15:40:14.09ID:B2kgVS94M >>648
会わせてもらってないし、自分と妻で建てた家なんで
会わせてもらってないし、自分と妻で建てた家なんで
651無責任な名無しさん (ワッチョイ 67a2-mjnA [222.230.113.218])
2024/03/21(木) 17:36:46.67ID:IaS74r0j0 そもそも公正証書なら検認も不要だし、こちらから言い出すとかでない限り相手方は死んだことすら知る由がないでしょう。
もちろん、何らかの機会に知り得て遺留分請求してくる可能性も0じゃないけど、財産がどれくらいあったのか調べるのだって簡単じゃないし別れた配偶者にそこまで関与したい人は少ないんじゃね。
よっぽどの金持ちなら別だろうけど。
もちろん、何らかの機会に知り得て遺留分請求してくる可能性も0じゃないけど、財産がどれくらいあったのか調べるのだって簡単じゃないし別れた配偶者にそこまで関与したい人は少ないんじゃね。
よっぽどの金持ちなら別だろうけど。
652無責任な名無しさん (ワッチョイ 5e63-PDRU [2405:6583:2c0:3200:*])
2024/03/21(木) 21:00:00.96ID:UynMVfr00 >>651
わかんないんだけど遺産分割協議書つくらないとだめじゃないの?
わかんないんだけど遺産分割協議書つくらないとだめじゃないの?
653無責任な名無しさん (ワッチョイ 3214-IfCu [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/03/21(木) 21:24:39.41ID:UQf+0bU30654無責任な名無しさん (ワッチョイ 5e63-PDRU [2405:6583:2c0:3200:*])
2024/03/21(木) 22:36:19.12ID:UynMVfr00 >>653
妻と子供に全部渡すって遺言あれば、二人だけで相続完了するってこと?
妻と子供に全部渡すって遺言あれば、二人だけで相続完了するってこと?
655無責任な名無しさん (ワッチョイ 3214-IfCu [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/03/21(木) 22:43:25.85ID:UQf+0bU30656無責任な名無しさん (ワッチョイ 5e63-PDRU [2405:6583:2c0:3200:*])
2024/03/21(木) 23:00:43.56ID:UynMVfr00 わかった。二人で遺産相続できるけど、あとで遺留分請求が来るかもしれないってことね
657無責任な名無しさん (ワッチョイ d2a7-bZu5 [219.67.74.44])
2024/03/22(金) 08:36:53.32ID:0eXZQ0BF0 >>650
誰からもどこからも連絡なければ死んだ事を知らないから遺留分請求は来ないかも。ただ知った時から1年だからその分はずっと取っておくようだね。全く面識のなかった自分の生母はこういう事をしないで亡くなったので自分は25パーセントになってしまうのが50パーセントを主張出来てキチッともらったけどね。
誰からもどこからも連絡なければ死んだ事を知らないから遺留分請求は来ないかも。ただ知った時から1年だからその分はずっと取っておくようだね。全く面識のなかった自分の生母はこういう事をしないで亡くなったので自分は25パーセントになってしまうのが50パーセントを主張出来てキチッともらったけどね。
658無責任な名無しさん (ワントンキン MM02-d8jN [153.248.48.126])
2024/03/22(金) 09:36:15.76ID:MKG/JOo4M >>657
ありがとうございます助かりました
ありがとうございます助かりました
659無責任な名無しさん (ワッチョイ d2a7-bZu5 [219.67.74.44])
2024/03/22(金) 10:05:19.15ID:0eXZQ0BF0 >>658
ずっとと書きましたが、除斥期間10年という事なのでそれを過ぎたらもう安心みたいですね。
ずっとと書きましたが、除斥期間10年という事なのでそれを過ぎたらもう安心みたいですね。
660無責任な名無しさん (ワントンキン MM02-TsG/ [153.140.208.206])
2024/03/22(金) 10:20:25.45ID:gzki5AE7M お彼岸ですね
お墓参りはしておくものですよ
離婚した親の家の墓でもね
自分はそれで実父の死を知った
お墓参りはしておくものですよ
離婚した親の家の墓でもね
自分はそれで実父の死を知った
661無責任な名無しさん (ワッチョイ d2a7-bZu5 [219.67.74.44])
2024/03/22(金) 11:10:34.04ID:0eXZQ0BF0 >>660
知った時に遺産分割請求をすれば良いね
知った時に遺産分割請求をすれば良いね
662無責任な名無しさん (ワッチョイ 5200-8PTu [240f:6f:efd6:1:*])
2024/03/23(土) 17:11:19.98ID:U3nfAsrp0 被相続人の解約してない預金ゼロの口座ってどうしましたか?
預金無くても届け出しましたか?
預金無くても届け出しましたか?
663無責任な名無しさん (ワッチョイ d221-8PTu [61.89.25.146])
2024/03/23(土) 18:54:59.59ID:jMKnGw3Q0 小規模宅地の特例で配偶者条件なしってあるけど、法定相続で子供と共有名義で、子供が条件満たしてなくても8割減できる?
664無責任な名無しさん (ワッチョイ 8fdf-FDlJ [2400:4150:3cc1:4700:*])
2024/03/23(土) 19:26:59.62ID:IGLeW9Zz0 >>662
うちはほったらかし。解約するコスト考えたら放置
うちはほったらかし。解約するコスト考えたら放置
665無責任な名無しさん (ワッチョイ 5fa2-SNkP [222.230.113.218])
2024/03/24(日) 00:30:07.88ID:ai+EX+5S0667無責任な名無しさん (ワッチョイ ff48-tIrN [2400:4051:cc2:6f00:*])
2024/03/24(日) 17:21:52.60ID:CvKliCX20 亡くなった母名義の建物と土地に父と独身兄が住んでます。名義変更などしておらず、そろそろやらないといけない状況なのですが、父の希望は死ぬまで家に住みたいから建物は父の名義にして土地は私と兄の共同名義で登録して、税金はこれまで通り全て父が払うと言ってきたのですが、こうする事により例えば兄が父に対して出ていけと主張する事は可能になるのでしょうか?わざわざ分割して登録するメリットなんて無い様に思えるのですが、どうなんだろう。
668無責任な名無しさん (ワッチョイ 5f4d-FDpz [240b:c010:4a3:38a9:*])
2024/03/24(日) 18:02:11.71ID:75rNb8jC0669無責任な名無しさん (ワッチョイ 7fd7-ZxSh [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/03/24(日) 18:08:13.58ID:PJaUcmlr0 >>667
父親に配偶者居住権を設定する方法もあるんじゃないかな。
父親に配偶者居住権を設定する方法もあるんじゃないかな。
670無責任な名無しさん (ワッチョイ ff48-tIrN [2400:4051:cc2:6f00:*])
2024/03/24(日) 18:22:12.19ID:CvKliCX20 >>668
父はおそらくそう思ったんじゃ無いかと思いますが、母が亡くなった時兄から父を引き取れと言われた事やその他にも詐欺まがいの事をされてきたので、分割する事によって父を追い出す権利なんて発生しちゃうのかなと。自分に特にならない事は決して言ってこないのに今回はノリノリなのが怪しくて。
兄が結婚することはまあ無いかもしれないです。あるとしても父が亡くなってからじゃ無いかな。60過ぎちゃうけど。
父はおそらくそう思ったんじゃ無いかと思いますが、母が亡くなった時兄から父を引き取れと言われた事やその他にも詐欺まがいの事をされてきたので、分割する事によって父を追い出す権利なんて発生しちゃうのかなと。自分に特にならない事は決して言ってこないのに今回はノリノリなのが怪しくて。
兄が結婚することはまあ無いかもしれないです。あるとしても父が亡くなってからじゃ無いかな。60過ぎちゃうけど。
671無責任な名無しさん (ワッチョイ ff48-tIrN [2400:4051:cc2:6f00:*])
2024/03/24(日) 18:24:06.64ID:CvKliCX20 >>669
配偶者居住権?調べて見ますね、ありがとうございます。
配偶者居住権?調べて見ますね、ありがとうございます。
672無責任な名無しさん (ワッチョイ ffa1-tIrN [2400:4051:cc2:6f00:*])
2024/03/24(日) 20:12:49.69ID:CvKliCX20 あと名義変更に50万かかるから半分出せと言ってきてるんだけど、そんなにする?!
673無責任な名無しさん (ワッチョイ 5fa2-SNkP [222.230.113.218])
2024/03/24(日) 20:35:19.52ID:ai+EX+5S0 「登録免許税(固定資産税評価額の0.4%) + 司法書士に頼むならその報酬分」
だからよほど価値がある不動産じゃないとそこまではいかないんじゃない。
だからよほど価値がある不動産じゃないとそこまではいかないんじゃない。
674無責任な名無しさん (JP 0H4f-FDpz [133.106.142.95])
2024/03/25(月) 13:36:55.38ID:KdDmmze5H >>670
登記を全て兄に任せてると兄一人の名義に書き換えられそうで怖いですね
登記を全て兄に任せてると兄一人の名義に書き換えられそうで怖いですね
675無責任な名無しさん (ワッチョイ ff75-tIrN [2400:4051:cc2:6f00:*])
2024/03/25(月) 15:08:07.69ID:6RbO26gM0676無責任な名無しさん (スップ Sd1f-lJrz [1.66.105.190])
2024/03/25(月) 18:01:49.26ID:+eQL9CNdd677無責任な名無しさん (スップ Sd1f-lJrz [1.66.105.190])
2024/03/25(月) 18:22:24.26ID:+eQL9CNdd >>676に追記
ごめん、思い出した、110万の人は税理士+司法書士に頼んだって言ってた
ごめん、思い出した、110万の人は税理士+司法書士に頼んだって言ってた
678無責任な名無しさん (ワッチョイ ffc8-tIrN [2400:4051:cc2:6f00:*])
2024/03/25(月) 20:28:35.36ID:6RbO26gM0 >>676
実は税理士事務所に勤務してるので自分でやると言ってきたんです。
今まで何一つ協力してこなかったのに、気持ち悪いっと思いまして。
正直土地の評価額なんてびっくりするほど安くて、これ自分でやった方がいいんじゃね、とまで思い出しています。
母は父の生活の基盤が亡くなるのを恐れてて、亡くなる直前まで全部お父さんに相続させてと言っていました。
実は税理士事務所に勤務してるので自分でやると言ってきたんです。
今まで何一つ協力してこなかったのに、気持ち悪いっと思いまして。
正直土地の評価額なんてびっくりするほど安くて、これ自分でやった方がいいんじゃね、とまで思い出しています。
母は父の生活の基盤が亡くなるのを恐れてて、亡くなる直前まで全部お父さんに相続させてと言っていました。
679無責任な名無しさん (スップ Sd9f-lJrz [49.97.101.225])
2024/03/25(月) 21:04:11.60ID:hS/D60bPd >>678
そうなんだ、それは兄は抜け道知ってそうだね
うちのケースだけど、父が死んで 母・姉・自分の3人に土地家屋の相続権が発生したものの、姉が相続放棄したんだよね
なので母と自分で分筆相続するも、手続き書類のたびに相続放棄した姉にもいちいち連絡や同意書の類をもらわんと進められん仕様でさ
だもんで これらを完全スキップして兄独り占めって難しいんでね?と思った次第
不安だったら、兄に任せて1ヶ月後くらいに登記情報提供サービスから全部事項を確認してみては?
そんでおかしなことになってたら、確か何ヶ月(失念)以内なら申し立てできるんじゃなかったっけ…ウロ覚え
そうなんだ、それは兄は抜け道知ってそうだね
うちのケースだけど、父が死んで 母・姉・自分の3人に土地家屋の相続権が発生したものの、姉が相続放棄したんだよね
なので母と自分で分筆相続するも、手続き書類のたびに相続放棄した姉にもいちいち連絡や同意書の類をもらわんと進められん仕様でさ
だもんで これらを完全スキップして兄独り占めって難しいんでね?と思った次第
不安だったら、兄に任せて1ヶ月後くらいに登記情報提供サービスから全部事項を確認してみては?
そんでおかしなことになってたら、確か何ヶ月(失念)以内なら申し立てできるんじゃなかったっけ…ウロ覚え
680無責任な名無しさん (ワッチョイ 5f28-zn4i [2407:c800:2f11:796:*])
2024/03/26(火) 18:39:33.80ID:2VoknDcg0 横だけど似た案件で、叔父(私の父の弟)が
父の母の妹(私から見たら祖母の妹)の不動産を、ほかの叔父叔母たちが知らないうちに入手してたことが最近わかったのですが
そんなことってできるんでしょうか?
勝手に不動産登記変えるって可能なんでしょうか
父の母の妹(私から見たら祖母の妹)の不動産を、ほかの叔父叔母たちが知らないうちに入手してたことが最近わかったのですが
そんなことってできるんでしょうか?
勝手に不動産登記変えるって可能なんでしょうか
681無責任な名無しさん (ワッチョイ 5fb8-Re1+ [60.90.81.131])
2024/03/26(火) 18:46:31.93ID:0PnMhNiC0 贈与しただけだろ
682無責任な名無しさん (ワッチョイ ff84-tIrN [2400:4051:cc2:6f00:*])
2024/03/26(火) 23:21:16.75ID:fRn7IL470 >>679
実体験に基づくお返事ありがとうございます。とても参考になります。
普通なら同意書やら何やらと本人の署名なり判子なりと必要ですが、例えば書類作って兄がサインして判子ついたものを提出してもまずバレないので通ります。まともな人間ならそんな不正はしないでしょうが、残念ながらこれまで散々私や両親に対して詐欺を働いてきたので、彼の口から出る言葉は何一つ信用できなくて。恥ずかしい話です。
実体験に基づくお返事ありがとうございます。とても参考になります。
普通なら同意書やら何やらと本人の署名なり判子なりと必要ですが、例えば書類作って兄がサインして判子ついたものを提出してもまずバレないので通ります。まともな人間ならそんな不正はしないでしょうが、残念ながらこれまで散々私や両親に対して詐欺を働いてきたので、彼の口から出る言葉は何一つ信用できなくて。恥ずかしい話です。
683無責任な名無しさん (ワッチョイ 5fa2-SNkP [222.230.113.218])
2024/03/27(水) 00:08:53.46ID:gCCsx1x20 話逸れるけど、相続放棄した人はもう相続人では無いのだからいちいち確認なんて要らんよ。無関係なんだから。
相続放棄申述受理証明書を取得しておけば相続手続きは出来る。
相続放棄申述受理証明書を取得しておけば相続手続きは出来る。
684無責任な名無しさん (ワッチョイ 5fa2-SNkP [222.230.113.218])
2024/03/27(水) 00:09:27.01ID:gCCsx1x20 >>682
遺産分割協議書には実印と印鑑証明が必須だから偽造は無理
遺産分割協議書には実印と印鑑証明が必須だから偽造は無理
685無責任な名無しさん (ワッチョイ 7f59-XQND [203.139.54.154])
2024/03/27(水) 00:23:58.38ID:/qoz7M8M0 お願いします
5年前に父死亡、遺産分割しないまま昨年母が死亡、子は3人
とりあえず不動産は法定相続で子3人の共有状態にしたいと思います
不動産を亡母名義にしたいんですけど(登録免許税免除のため)子3人が申出人として申請するだけでいけますか?
それとも不動産は母が相続する旨の遺産分割協議書を作成しないといけませんか?
5年前に父死亡、遺産分割しないまま昨年母が死亡、子は3人
とりあえず不動産は法定相続で子3人の共有状態にしたいと思います
不動産を亡母名義にしたいんですけど(登録免許税免除のため)子3人が申出人として申請するだけでいけますか?
それとも不動産は母が相続する旨の遺産分割協議書を作成しないといけませんか?
686無責任な名無しさん (スップ Sd1f-lJrz [1.66.104.193])
2024/03/27(水) 10:25:02.73ID:U4EzUMJod687無責任な名無しさん (スップ Sd1f-lJrz [1.66.104.193])
2024/03/27(水) 10:38:42.82ID:U4EzUMJod688無責任な名無しさん (ベーイモ MM8f-v/XK [27.253.251.167])
2024/03/27(水) 12:44:02.69ID:esofTfu/M 死者名義の相続登記は普通にあるだろ
689無責任な名無しさん (スップ Sd1f-lJrz [1.66.104.193])
2024/03/27(水) 13:29:32.18ID:U4EzUMJod 調べてみたら数次相続っていうんだね、死者から死者への相続
なるほどな勉強になったよ
なるほどな勉強になったよ
690無責任な名無しさん (ワッチョイ ffd8-XzCA [2001:268:9af6:cd05:*])
2024/03/27(水) 19:06:52.53ID:AyOEFtdA0 公正証書遺言を被相続人が10年前に
作りました。
そのあと、作り直しをしようと
思えば可能ですか?
今、被相続人は寝たきりで手も
動きません。実印は兄弟が
預かってますが
たしか公正証書は実印がいるはず
話もあやふやだし
作りました。
そのあと、作り直しをしようと
思えば可能ですか?
今、被相続人は寝たきりで手も
動きません。実印は兄弟が
預かってますが
たしか公正証書は実印がいるはず
話もあやふやだし
691無責任な名無しさん (オイコラミネオ MM53-NVBM [150.66.75.245])
2024/03/27(水) 20:33:32.68ID:KauIjmBrM 自宅か病院か知らんけど父の所まで公証人に出張してもらえ。
遺言は弁護士経由でも代理人による作成を断られるはず。
遺言は弁護士経由でも代理人による作成を断られるはず。
692無責任な名無しさん (ワントンキン MMdf-550r [153.140.22.37])
2024/03/27(水) 23:12:06.06ID:PZfA60apM そもそも話があやふやなら作り直せないのでは
作り直すというのも本人の意思ではないのでは
作り直すというのも本人の意思ではないのでは
693無責任な名無しさん (ワッチョイ 5ff7-XzCA [2001:268:9aae:488c:*])
2024/03/28(木) 19:06:45.57ID:ruE17/XC0 690です
公正証書遺言作成には
本人の実印いりますか?
公正証書遺言作成には
本人の実印いりますか?
694無責任な名無しさん (ワッチョイ 7fb3-ZxSh [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/03/28(木) 19:09:14.26ID:X0dCWTVF0 必要。
695無責任な名無しさん (ワッチョイ 8dbb-iyX5 [2001:268:986a:78b:*])
2024/04/01(月) 00:26:51.15ID:Wd0SKMlY0 遺言を作り直されることを阻止するために実印預かってるなら意味ないよ。
いつでも改印できるから。
いつでも改印できるから。
696無責任な名無しさん (ワッチョイ aab9-i5t/ [133.130.194.68])
2024/04/01(月) 19:32:52.35ID:wqNh9CLv0 遺言の場合、本人いないと先進まないだろ。
弁護士居ようと実印があろうと委任状あろうと公証人が引き受けない。
弁護士居ようと実印があろうと委任状あろうと公証人が引き受けない。
697無責任な名無しさん (ワッチョイ da21-I3EO [61.89.25.146])
2024/04/02(火) 22:43:22.93ID:Apvnt00j0 年金の停止のことだけど、停止して未支給分申請するより、もらってから停止したほうが楽なんかな
未支給もらう手続きは戸籍謄本とか通帳コピーがいるみたい
未支給もらう手続きは戸籍謄本とか通帳コピーがいるみたい
698無責任な名無しさん (ワッチョイ 1a59-OPdS [203.139.54.154])
2024/04/02(火) 22:49:58.98ID:CKTmp18O0 申請しないと未支給分はもらえないよ
699無責任な名無しさん (ワンミングク MMea-t8Dw [153.250.23.126])
2024/04/02(火) 23:08:19.25ID:fnMMlYipM もらってからというか、故人の口座に振り込まれてからってことでは
700無責任な名無しさん (ワッチョイ aab9-i5t/ [133.130.194.68])
2024/04/02(火) 23:22:54.46ID:D/vfDMEa0701無責任な名無しさん (ワッチョイ da21-I3EO [61.89.25.146])
2024/04/02(火) 23:55:30.63ID:Apvnt00j0 奇数月に死んだ場合は返納しなくていいけど、銀行の手続きが遅れるかな
702無責任な名無しさん (JP 0H0e-R+Sc [133.106.132.163])
2024/04/03(水) 11:49:31.93ID:qoPecF4IH >>697
わざわざ停止を申し出なくても役所に死亡届を出したら年金って止まるんじゃないですかね?
わざわざ停止を申し出なくても役所に死亡届を出したら年金って止まるんじゃないですかね?
703無責任な名無しさん (ワンミングク MMea-t8Dw [153.250.8.198])
2024/04/03(水) 11:50:54.12ID:Mllg51s5M 年金機構にマイナンバー収録済みなら止まる
704無責任な名無しさん (ブーイモ MMbd-IcEt [220.156.14.245])
2024/04/03(水) 12:21:18.19ID:OkmnjbbQM だよね
一瞬頭が混乱したわ
私の記憶が間違ってたのかと
一瞬頭が混乱したわ
私の記憶が間違ってたのかと
705無責任な名無しさん (ワッチョイ aab9-i5t/ [133.130.194.68])
2024/04/03(水) 15:49:01.07ID:4SIbkw2e0706無責任な名無しさん (ワッチョイ da21-I3EO [61.89.25.146])
2024/04/03(水) 17:06:14.47ID:UdpGmF9W0 引き落とし口座の変更は、新しく引き落とす家族の口座が同じ銀行にあったら、
そこでまとめてやってくれるんかな
そこでまとめてやってくれるんかな
707無責任な名無しさん (ワッチョイ 466d-d4at [2400:4051:cc2:6f00:*])
2024/04/03(水) 22:14:01.83ID:k4fPSdgl0 マイナンバーと口座って紐付けされてるんでしょ
って事は死亡届で速攻口座ストップかかるのでは?
って事は死亡届で速攻口座ストップかかるのでは?
708無責任な名無しさん (ワッチョイ ae9d-dabl [2405:6583:2c0:3200:*])
2024/04/03(水) 22:22:59.45ID:aLfvrGhD0709無責任な名無しさん (ワッチョイ aab9-i5t/ [133.130.194.68])
2024/04/03(水) 22:42:19.28ID:4SIbkw2e0710無責任な名無しさん (ワッチョイ da21-I3EO [61.89.25.146])
2024/04/04(木) 13:26:30.09ID:7yEHrLfz0 金融機関に出す戸籍謄本は、再婚とかややこしくなかったら、入籍から死亡までのだけでいいの?
711無責任な名無しさん (ワッチョイ 0a50-R+Sc [240b:c010:4b3:8f1e:*])
2024/04/04(木) 15:44:10.83ID:06QOemTv0 >>707
ゆうちょ銀行と都市銀行全てこっちから言わないと凍結されなかった
忙しくて全ての銀行1か月くらい相続処理を放置していたけど色々引き落としされてたしATMで引き出しも普通にできたので便利だったわ
ゆうちょ銀行と都市銀行全てこっちから言わないと凍結されなかった
忙しくて全ての銀行1か月くらい相続処理を放置していたけど色々引き落としされてたしATMで引き出しも普通にできたので便利だったわ
712無責任な名無しさん (ワッチョイ 3d54-Cds9 [2001:ce8:180:22dd:*])
2024/04/04(木) 18:57:56.45ID:HGHF31vg0 口座設立時にマイナンバー登録してあるならね
ただ皆さん判ると思うけど戸籍謄本ですら反映に10日程かかるから即凍結は何らかの理由がなければ行われないかと
ただ皆さん判ると思うけど戸籍謄本ですら反映に10日程かかるから即凍結は何らかの理由がなければ行われないかと
713無責任な名無しさん (ワッチョイ 6da2-bLz2 [222.230.113.218])
2024/04/04(木) 19:04:01.07ID:qR/nVZEB0714無責任な名無しさん (ワッチョイ da21-I3EO [61.89.25.146])
2024/04/04(木) 20:00:38.30ID:7yEHrLfz0 金融機関は出生から死亡まで全部要求するの?
相続人が「これ以上相続人がいない」って言ったら納得しないの?
相続人が「これ以上相続人がいない」って言ったら納得しないの?
715無責任な名無しさん (ワッチョイ 3d53-Cds9 [2001:ce8:180:22dd:*])
2024/04/04(木) 20:20:29.44ID:HGHF31vg0716無責任な名無しさん (ワッチョイ daa7-crGY [219.67.74.44])
2024/04/04(木) 23:58:59.52ID:GG9EnVo80 仮に女性が結婚して子供を産んでその子を引き取らずに離婚。
実家に復籍して苗字が元に戻る。
その後に再婚する時に実家一族がグルになってその結婚、出産、離婚を隠す。
再婚相手と婚姻届を出して新戸籍生成。再婚相手は前の戸籍を見るなんて必要もないから離婚ロンダリング完成。
再婚相手やその間に生まれた子は異父兄弟の存在を知る由もなし。
何も明かさずに逝く。そして相続で生まれた時からのを謄本を見て仰天し嘆く。
自分の生母がそれだったよ。
実家に復籍して苗字が元に戻る。
その後に再婚する時に実家一族がグルになってその結婚、出産、離婚を隠す。
再婚相手と婚姻届を出して新戸籍生成。再婚相手は前の戸籍を見るなんて必要もないから離婚ロンダリング完成。
再婚相手やその間に生まれた子は異父兄弟の存在を知る由もなし。
何も明かさずに逝く。そして相続で生まれた時からのを謄本を見て仰天し嘆く。
自分の生母がそれだったよ。
717無責任な名無しさん (アウアウアー Sa7e-Lkgf [27.85.207.125])
2024/04/05(金) 09:26:51.97ID:k/awk0wxa 言いたくない事の一つや二つあるだろうけど異父兄弟が突然現れたら驚くね
718無責任な名無しさん (ワッチョイ 4604-tABC [2400:2200:3ca:cbad:*])
2024/04/06(土) 13:49:16.48ID:2E0ITgvw0 祖父の家を父が相続登記した時に、
競売で買った家を附属建物として相続登記してしまった場合、その後、本来であれば独立した建物を取り壊した時に、滅失登記の前提として、相続登記は要りますかね。
競売で買った家を附属建物として相続登記してしまった場合、その後、本来であれば独立した建物を取り壊した時に、滅失登記の前提として、相続登記は要りますかね。
719無責任な名無しさん (ワッチョイ fdae-l+b1 [110.66.226.134])
2024/04/06(土) 16:47:56.22ID:4YnK+gGn0 死亡した人が住居転々と変えている場合だと
その居住地での謄本も必要って言われた
うちの場合母親の生まれが樺太で
その兄弟の出生地が台湾だったり東京だったり満州だったりと
全部バラバラ
なので祖父の代の謄本もとってきた
その居住地での謄本も必要って言われた
うちの場合母親の生まれが樺太で
その兄弟の出生地が台湾だったり東京だったり満州だったりと
全部バラバラ
なので祖父の代の謄本もとってきた
720無責任な名無しさん (ワッチョイ 017a-a8nZ [138.64.229.7])
2024/04/06(土) 19:15:59.26ID:tw8bK0ZF0 波乱万丈な人生だったんだな
721無責任な名無しさん (ワッチョイ 5a87-+g5U [240a:6b:840:14bf:*])
2024/04/06(土) 21:47:16.46ID:crRRKUEv0 姉が子を置いて離婚して、再婚して再婚相手の子どもと養子縁組してる
更に「便利だから」って理由で引っ越す度に本籍も変えてて、死んだあと残った身内は面倒だろうな~と思ってる
更に「便利だから」って理由で引っ越す度に本籍も変えてて、死んだあと残った身内は面倒だろうな~と思ってる
722無責任な名無しさん (ワッチョイ 2ba2-lyNC [222.230.113.218])
2024/04/07(日) 00:11:03.15ID:MH3R0df70 でも最近そういう場合でも戸籍が取りやすくなったんじゃなかったっけ
723無責任な名無しさん (スップ Sd5a-nnRy [1.66.105.251])
2024/04/07(日) 00:50:16.05ID:3gA8umGzd >>719
住居転々としようが本籍地は変わらんのだが、引越のたびに本籍地も変えちゃってたの?
住居転々としようが本籍地は変わらんのだが、引越のたびに本籍地も変えちゃってたの?
724無責任な名無しさん (ワッチョイ 1aaf-EsP0 [240b:c010:493:db08:*])
2024/04/07(日) 01:10:52.21ID:XEkydQNo0 >>722
昭和とかの手書きの戸籍謄本は今まで通りに現地の役所で取得するしかないみたいですよ
昭和とかの手書きの戸籍謄本は今まで通りに現地の役所で取得するしかないみたいですよ
725無責任な名無しさん (ワッチョイ 3e04-AcCi [2400:2200:3ca:cbad:*])
2024/04/07(日) 09:44:04.56ID:YrOZMFTw0 相続した土地に墓地があるんやが、
どうしたらよいのか。
保健所行って骨を拾って貰えばいいんかな
どうしたらよいのか。
保健所行って骨を拾って貰えばいいんかな
726無責任な名無しさん (ワッチョイ 9a21-aQbW [61.89.25.146])
2024/04/07(日) 11:29:54.46ID:0Gt+ySxl0 出生から死亡までの戸籍は、遡って集めて1か所にまとめてくれるんじゃないの
728無責任な名無しさん (ワッチョイ 5708-VcGv [58.98.128.73])
2024/04/07(日) 11:58:22.37ID:DLjYr2n50 あの戸籍謄本集めってマイナンバーで便利にならんのかね?
一発で全部取得申請&支払いしてくれるとか
なんならマイナンバーで代替できるようにするとか
一発で全部取得申請&支払いしてくれるとか
なんならマイナンバーで代替できるようにするとか
729無責任な名無しさん (ワッチョイ 337e-ykw9 [2400:4150:3cc1:4700:*])
2024/04/07(日) 12:01:21.96ID:6NAYNMmc0 >>728
戸籍謄本は何も紐づいてないからなあ
戸籍謄本は何も紐づいてないからなあ
730無責任な名無しさん (バットンキン MM86-TOFN [125.175.249.81])
2024/04/07(日) 12:37:58.63ID:xSSMIen7M 令和6年3月からは、亡くなった人の出生から死亡までの戸籍謄本は死亡時の役所で取れますよ。
自分の父で先日取得しました。(手書きのものも含め)
自分の父で先日取得しました。(手書きのものも含め)
731無責任な名無しさん (スップ Sdba-nnRy [49.97.101.194])
2024/04/07(日) 13:02:32.92ID:C1+KkaAed732無責任な名無しさん (ワッチョイ 1aaf-EsP0 [240b:c010:493:db08:*])
2024/04/07(日) 13:12:50.71ID:XEkydQNo0 >>730
手書き時代に本籍地の移動が一度も無かったとかではなく?
手書き時代に本籍地の移動が一度も無かったとかではなく?
733無責任な名無しさん (ワッチョイ 9a44-lxhk [61.24.92.15])
2024/04/07(日) 15:08:22.08ID:+aI59XNV0 不動産相続、小規模宅地等の特例について。
父母が相次いで亡くなり、実家不動産と金融資産を相続。
子は賃貸物件居住。
生前に同居事実がなく実家は空き家状態のため
基礎控除後も相続税課税されます。
(葬儀会社提携の司法書士の無料相談で上記指摘有り状況を理解)
セカンドオピニオンで銀行の相続担当の話を聞くと、持ち家でない=家なき子状態のため、相続すれば小規模宅地等の特例が適用され、不動産評価額が8割圧縮される可能性が高いとのこと。
期限までに手続きを済ませる、実際に長女が実家へ引っ越す、規定の期間以上居住するなど条件があると説明があり、これはクリアする前提です。
そうなれば課税されないまたは対象額がかなり少額にできます。
お伺いしたいのは、持ち家がない子が不動産を相続した場合「断言はできない」というのは理解していますが、
特例適用がほぼ確実なのか、五分五分程度の可能性なのか、感触を知りたいです。
長文となりすみません。
父母が相次いで亡くなり、実家不動産と金融資産を相続。
子は賃貸物件居住。
生前に同居事実がなく実家は空き家状態のため
基礎控除後も相続税課税されます。
(葬儀会社提携の司法書士の無料相談で上記指摘有り状況を理解)
セカンドオピニオンで銀行の相続担当の話を聞くと、持ち家でない=家なき子状態のため、相続すれば小規模宅地等の特例が適用され、不動産評価額が8割圧縮される可能性が高いとのこと。
期限までに手続きを済ませる、実際に長女が実家へ引っ越す、規定の期間以上居住するなど条件があると説明があり、これはクリアする前提です。
そうなれば課税されないまたは対象額がかなり少額にできます。
お伺いしたいのは、持ち家がない子が不動産を相続した場合「断言はできない」というのは理解していますが、
特例適用がほぼ確実なのか、五分五分程度の可能性なのか、感触を知りたいです。
長文となりすみません。
734無責任な名無しさん (ワッチョイ 8ab9-Ky5X [133.130.194.68])
2024/04/07(日) 18:57:14.21ID:Jsyym/OB0735無責任な名無しさん (JP 0Hb6-hUP0 [133.106.55.45])
2024/04/07(日) 19:26:56.12ID:pqqR5EVyH 特例の条件に合致してれば行けるし、してなければ行けない、としか。
小規模宅地でそんな迷うところはないんじゃね。
小規模宅地でそんな迷うところはないんじゃね。
736無責任な名無しさん (ワッチョイ 9a44-lxhk [61.24.92.15])
2024/04/07(日) 22:53:18.67ID:+aI59XNV0 お二方、ご回答・コメントありがとうございました。
737無責任な名無しさん (ワッチョイ 1a3c-aQbW [240f:6f:efd6:1:*])
2024/04/07(日) 23:41:36.05ID:SgAmPUX20 銀行の相続の手続きって他の支店じゃ駄目なのかな?
執行人を専門家にお願いしてあるんだけど、駅から遠いし不便な場所にあるから悪いなぁと思って
勿論、相続人も一緒に行くんだよね?
執行人を専門家にお願いしてあるんだけど、駅から遠いし不便な場所にあるから悪いなぁと思って
勿論、相続人も一緒に行くんだよね?
738無責任な名無しさん (ワッチョイ 2ba2-lyNC [222.230.113.218])
2024/04/08(月) 00:09:45.58ID:A27iflch0 ちなみに、家なき子特例の場合は相続人自体はその不動産へ引っ越す必要性まではないよ。
相続後10ヶ月間は売却してはいけないだけ。
相続後10ヶ月間は売却してはいけないだけ。
739無責任な名無しさん (スップ Sd5a-nnRy [1.66.104.26])
2024/04/08(月) 00:20:23.51ID:/4cMXOeqd >>737
大抵は他の支店でも大丈夫
ただ某信用金庫だけ「口座を作った支店で」と言われた
相続人が行くのが一番ベターだが、それ以外の人が行く場合でも委任状で対応可能
つか、事前に該当金融機関へTELすれば今後の流れを教えてくれるよ
いきなり行っても書類を渡されて「必要書類を揃えてまた来てね」となり何度足にもなるから、
最初はTELして書類を郵送してもらってからのほうが
大抵は他の支店でも大丈夫
ただ某信用金庫だけ「口座を作った支店で」と言われた
相続人が行くのが一番ベターだが、それ以外の人が行く場合でも委任状で対応可能
つか、事前に該当金融機関へTELすれば今後の流れを教えてくれるよ
いきなり行っても書類を渡されて「必要書類を揃えてまた来てね」となり何度足にもなるから、
最初はTELして書類を郵送してもらってからのほうが
740無責任な名無しさん (ワッチョイ f640-I+6K [240f:7f:18:1:*])
2024/04/08(月) 07:04:28.45ID:jkEBEMMt0 >>737
最初は銀行の相続センターで色々教えてくれますので電話してください
戸籍や必要書類を郵送して漏れがなければ口座を作った銀行で手続きします
予約制のところもあるので連絡してから行ったほうがいいです
預金が300万以下の場合には口座のある支店まで行かなくてもご近所の支店または書類だけ相続人の口座に振り込んでもらえ解約できます
300万以上であっても相続人がその銀行の口座を持っている時は近くの支店でも書類だけでも手続きできます
銀行によって違うので電話で尋ねてみてください
最初は銀行の相続センターで色々教えてくれますので電話してください
戸籍や必要書類を郵送して漏れがなければ口座を作った銀行で手続きします
予約制のところもあるので連絡してから行ったほうがいいです
預金が300万以下の場合には口座のある支店まで行かなくてもご近所の支店または書類だけ相続人の口座に振り込んでもらえ解約できます
300万以上であっても相続人がその銀行の口座を持っている時は近くの支店でも書類だけでも手続きできます
銀行によって違うので電話で尋ねてみてください
741無責任な名無しさん (ワッチョイ b328-TOFN [118.238.212.131])
2024/04/08(月) 08:26:29.79ID:W8RgUZBP0 >731
窓口に行ったのは4月です。当初、「システム不調で取れない」という話があったのは聞きました。(窓口は埼玉県の某市です)
手書きでも交付されるのはコピーだから、元々の自治体でスキャナ保存されていれば広域交付はされるはずと思います。(法務省の説明で「コンピュータ化されていない一部の戸籍•除籍を除きます」とあるのはそういうことかと)
>730
出生時の戸籍は移動していました。(静岡県)
結婚時に東京都で新戸籍を作成し、最後までそちらです。(当初手書き→平成何年かにタイプに)
窓口に行ったのは4月です。当初、「システム不調で取れない」という話があったのは聞きました。(窓口は埼玉県の某市です)
手書きでも交付されるのはコピーだから、元々の自治体でスキャナ保存されていれば広域交付はされるはずと思います。(法務省の説明で「コンピュータ化されていない一部の戸籍•除籍を除きます」とあるのはそういうことかと)
>730
出生時の戸籍は移動していました。(静岡県)
結婚時に東京都で新戸籍を作成し、最後までそちらです。(当初手書き→平成何年かにタイプに)
742無責任な名無しさん (ワッチョイ b328-TOFN [118.238.212.131])
2024/04/08(月) 08:27:21.45ID:W8RgUZBP0 >730ではなく>732です。
743無責任な名無しさん (ワッチョイ 1aaf-EsP0 [240b:c010:493:db08:*])
2024/04/08(月) 09:02:31.25ID:pp3TBonq0744無責任な名無しさん (ワッチョイ 837c-lBRV [220.150.49.1])
2024/04/08(月) 14:22:06.80ID:FMjdFU4n0 https://suido.suido-gesuido-media.jp/article/2022-09-05/...
水道行政移管へ 国交省、整備・管理全般 環境省、水質基準 ...
ウェブ2022年9月5日 · 厚生労働省は感染症対応能力強化のために水道整備・管理行政を国土交通省、水質基準策定等を環境省に移管する方針を決めた。
水道行政移管へ 国交省、整備・管理全般 環境省、水質基準 ...
ウェブ2022年9月5日 · 厚生労働省は感染症対応能力強化のために水道整備・管理行政を国土交通省、水質基準策定等を環境省に移管する方針を決めた。
745無責任な名無しさん (スップ Sdba-nnRy [49.97.102.12])
2024/04/08(月) 15:06:36.16ID:cVzycnpGd >>741
ありがとう
そうなんだ、自分が窓口へ行ったのは3月中旬だったからまだシステムが始まったばかりで定まってなかったのかもね
その時に郵送請求した出生地の手書き謄本、この前の手続きで原本を持ってかれちゃって また郵送請求しなきゃなーメンド…と思ってたので、
手書きのコピーも広域交付可能に変わってるなら再度最寄りの区役所で掛け合ってみる!
ありがとう
そうなんだ、自分が窓口へ行ったのは3月中旬だったからまだシステムが始まったばかりで定まってなかったのかもね
その時に郵送請求した出生地の手書き謄本、この前の手続きで原本を持ってかれちゃって また郵送請求しなきゃなーメンド…と思ってたので、
手書きのコピーも広域交付可能に変わってるなら再度最寄りの区役所で掛け合ってみる!
746無責任な名無しさん (ワッチョイ 9a21-aQbW [61.89.25.146])
2024/04/09(火) 10:25:08.26ID:GM0Tx+8v0 口座停止後の光熱費などの自動引き落としの変更手続きは、
振込用紙がくるまでできないんかな、それとも銀行でできるんかな
振込用紙がくるまでできないんかな、それとも銀行でできるんかな
747無責任な名無しさん (JP 0Hb6-EsP0 [133.106.144.163])
2024/04/09(火) 11:23:04.28ID:9LnyhjY+H >>746
電気ガス水道たいていWEBでできたよ
電気ガス水道たいていWEBでできたよ
748無責任な名無しさん (ワッチョイ 9a21-aQbW [61.89.25.146])
2024/04/09(火) 12:26:09.01ID:GM0Tx+8v0 親の不動産を子が相続して、そこに居住10か月で小規模宅地の特例が適用のことだけど、
他で寝起きしてるけど、1日おきに訪問するとかで「居住してる」ことにするのは可能かな
>>747
WEBでやったらなんかエラーになっちゃうんだよなー
他で寝起きしてるけど、1日おきに訪問するとかで「居住してる」ことにするのは可能かな
>>747
WEBでやったらなんかエラーになっちゃうんだよなー
749無責任な名無しさん (ワッチョイ 1aa3-aQbW [240f:6f:efd6:1:*])
2024/04/09(火) 14:25:52.14ID:VxJnZ0kP0750無責任な名無しさん (ワッチョイ 2ba2-lyNC [222.230.113.218])
2024/04/09(火) 18:58:57.62ID:LcTT3Zrs0751無責任な名無しさん (ワッチョイ 332e-ykw9 [2400:4150:3cc1:4700:*])
2024/04/09(火) 21:09:17.43ID:Mqm3RyGA0 >>748
ちゃんと証跡ないと詰められた時無理だろ
ちゃんと証跡ないと詰められた時無理だろ
752無責任な名無しさん (ワッチョイ 1aa3-aQbW [240f:6f:efd6:1:*])
2024/04/09(火) 21:24:36.66ID:VxJnZ0kP0753無責任な名無しさん (ワッチョイ 9a21-aQbW [61.89.25.146])
2024/04/10(水) 00:03:32.31ID:L4uBXwrh0 >>748の件
特例の有無で60万ぐらい差が出る 60万も差があるか、たったの60万か
特例の有無で60万ぐらい差が出る 60万も差があるか、たったの60万か
754無責任な名無しさん (ワッチョイ 1abf-aQbW [240f:6f:efd6:1:*])
2024/04/10(水) 15:06:21.84ID:DBixQ/Is0 ちょっと教えて欲しいのだが、自分は受遺者の立場、遺言書の検認から執行人も全て弁護士にお願いした
銀行の預金口座の手続き開始してからかれこれ一ヶ月近く経過してるんだけど
そんなに時間かかるもの?
あと遺言執行人がいても結局は受遺者の自分が銀行に行かなきゃならないんだよね?
長期出張が入りそうで、しばらく戻ってこれないかもしれないから手続きするなら早めにお願いしたいと連絡したら
まだ銀行の手続き中で当面ご足労いただかなくても大丈夫ですって返事が来たんだよ
え?そんなに時間かかるの?って思ってさ
銀行の預金口座の手続き開始してからかれこれ一ヶ月近く経過してるんだけど
そんなに時間かかるもの?
あと遺言執行人がいても結局は受遺者の自分が銀行に行かなきゃならないんだよね?
長期出張が入りそうで、しばらく戻ってこれないかもしれないから手続きするなら早めにお願いしたいと連絡したら
まだ銀行の手続き中で当面ご足労いただかなくても大丈夫ですって返事が来たんだよ
え?そんなに時間かかるの?って思ってさ
755無責任な名無しさん (ワッチョイ 7a74-Zegk [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/04/10(水) 15:25:11.95ID:ffKUJqFt0756無責任な名無しさん (ワッチョイ 1abf-aQbW [240f:6f:efd6:1:*])
2024/04/10(水) 15:58:34.66ID:DBixQ/Is0 >>755
おかしな事務所じゃない(と思う)から横領とか疑ってないよ笑
数ヶ月戻ってこれないかもと言ったら「大丈夫」という回答だったので
えええ???って驚いたんだよ
もう一ヶ月経過してるし、そんな数ヶ月にわたって手続きに時間かかるのかってね
不動産登記はあっさり出来たらしいんだけど、銀行はそうもいかないのかね
おかしな事務所じゃない(と思う)から横領とか疑ってないよ笑
数ヶ月戻ってこれないかもと言ったら「大丈夫」という回答だったので
えええ???って驚いたんだよ
もう一ヶ月経過してるし、そんな数ヶ月にわたって手続きに時間かかるのかってね
不動産登記はあっさり出来たらしいんだけど、銀行はそうもいかないのかね
757無責任な名無しさん (ワッチョイ db50-aQbW [180.146.92.154])
2024/04/10(水) 16:10:35.86ID:6Df0dbHs0 外貨建て預金があるとか貸金庫を契約してる、とか特殊な事情でない限り
銀行の相続手続きは窓口に出向かなくても終了する銀行もあるよ。
銀行の相続手続きは窓口に出向かなくても終了する銀行もあるよ。
758無責任な名無しさん (ワッチョイ 1abf-aQbW [240f:6f:efd6:1:*])
2024/04/10(水) 16:16:22.75ID:DBixQ/Is0759無責任な名無しさん (ワッチョイ db50-aQbW [180.146.92.154])
2024/04/10(水) 16:25:41.76ID:6Df0dbHs0 投資信託は普通の預金よりは、解約でも名義変更でも時間かかりそうやね。
一昨年、自分がやった手続きは普通預金と定期預金だったけど、窓口に一度
必要書類を全て提出したら、後は2週間後くらいに手続き終わりましたと銀行から
電話連絡があって、旧通帳や明細を受け取りに行った。(専門家に委任してるんなら、
ここまで専門家がやってくれるんじゃないの?)
そもそも書類送付のみの銀行だと、窓口に行く事もなく、書類のやりとりのみで
口座解約まで終了した。
一昨年、自分がやった手続きは普通預金と定期預金だったけど、窓口に一度
必要書類を全て提出したら、後は2週間後くらいに手続き終わりましたと銀行から
電話連絡があって、旧通帳や明細を受け取りに行った。(専門家に委任してるんなら、
ここまで専門家がやってくれるんじゃないの?)
そもそも書類送付のみの銀行だと、窓口に行く事もなく、書類のやりとりのみで
口座解約まで終了した。
760無責任な名無しさん (ワッチョイ db50-aQbW [180.146.92.154])
2024/04/10(水) 16:40:08.10ID:6Df0dbHs0 2週間と書いたけど、実質3週間くらいかかってる銀行もあったわ。
書類送付のみの手続きの銀行は、あまり窓口も無いような所(新生銀行だったんだけどね)
だから、書類のやりとりのノウハウが確立されてる感じだった。
書類送付のみの手続きの銀行は、あまり窓口も無いような所(新生銀行だったんだけどね)
だから、書類のやりとりのノウハウが確立されてる感じだった。
761無責任な名無しさん (スップ Sdba-nnRy [49.97.103.117])
2024/04/10(水) 17:09:04.63ID:m0PghRc+d 故人が昔、様々な名で口座を作ってる可能性があると調査だけで1ヶ月くらいかかるよ
身分証明書と名義が合致しなくても口座が作れた時代を生きてた人なら、ね
渾名で作った口座が見つかった場合、その口座名義と故人が同一人物と証明する書類集めなんかで更に1ヶ月くらいかかる
身分証明書と名義が合致しなくても口座が作れた時代を生きてた人なら、ね
渾名で作った口座が見つかった場合、その口座名義と故人が同一人物と証明する書類集めなんかで更に1ヶ月くらいかかる
762無責任な名無しさん (ワッチョイ 1abf-aQbW [240f:6f:efd6:1:*])
2024/04/10(水) 17:23:15.42ID:DBixQ/Is0 >故人が昔、様々な名で口座を作ってる可能性があると調査だけで1ヶ月くらいかかるよ
この点は心配無い。財産調査は完了済み
純粋に銀行の手続きだけの話だよ
この点は心配無い。財産調査は完了済み
純粋に銀行の手続きだけの話だよ
763無責任な名無しさん (スップ Sdba-nnRy [49.97.103.117])
2024/04/10(水) 17:37:40.42ID:m0PghRc+d そか、失礼しやしたー
764無責任な名無しさん (ワッチョイ 9a21-aQbW [61.89.25.146])
2024/04/10(水) 22:20:19.29ID:L4uBXwrh0 按分の端数処理見たんだけど、1つの口座を1円単位で複数人で異なる金額で分けるとかするもんなの?
765無責任な名無しさん (ワッチョイ a399-aQbW [2400:4052:6802:6600:*])
2024/04/11(木) 12:59:02.97ID:4EPXYJBN0 相続人では無くて敢えて受遺者と書いてるからには、他に相続人が居てそちらとの兼ね合いがあるとか
相続人たちからしたら遺贈の件なんか聞いてないとすったもんだしてるとか
遺言書の検認と言っても単にその存在を確認するだけなので、その遺言の有効性が認められた訳でも
無いと他の相続人が言い出してるとか 数ヶ月後でも「大丈夫」と応じる何らかの問題が発生してるとしか
相続人たちからしたら遺贈の件なんか聞いてないとすったもんだしてるとか
遺言書の検認と言っても単にその存在を確認するだけなので、その遺言の有効性が認められた訳でも
無いと他の相続人が言い出してるとか 数ヶ月後でも「大丈夫」と応じる何らかの問題が発生してるとしか
766無責任な名無しさん (ワッチョイ 1a27-aQbW [240f:6f:efd6:1:*])
2024/04/11(木) 18:03:50.87ID:JT1BS6N60767無責任な名無しさん (ワッチョイ 1a27-aQbW [240f:6f:efd6:1:*])
2024/04/11(木) 18:08:11.67ID:JT1BS6N60768無責任な名無しさん (スププ Sdba-p+Oe [49.97.30.165])
2024/04/11(木) 22:08:57.24ID:fze5/Rf7d 実父が亡くなった時の相続で、下記の場合はどうなるのでしょうか
実母は既に他界
実子は兄弟は2人
弟は再婚
離婚した前妻との間に子供がいる
相続の権利は兄弟2人だけですか?
実母は既に他界
実子は兄弟は2人
弟は再婚
離婚した前妻との間に子供がいる
相続の権利は兄弟2人だけですか?
769無責任な名無しさん (スップ Sdba-nnRy [49.97.103.69])
2024/04/11(木) 22:47:41.33ID:ubUHYSSYd はい
770無責任な名無しさん (ワッチョイ a324-aQbW [2400:4052:6802:6600:*])
2024/04/12(金) 10:25:58.53ID:I7o1Cz7h0 銀行側がいちばん嫌がる(避けたい)のは、ムダに相続・遺贈トラブルに巻き込まれて信用を失墜させること
他に相続人が居るなら、それら相続人全員の同意合意に至っていると確証が得られそれが担保されること
遺言書があります程度じゃあ首を縦に振らない・手続きは進まない
銀行の手続き中と応えていても、その実、相続人全員の同意・合意を未だ得られていないという段階なんだろう
他に相続人が居るなら、それら相続人全員の同意合意に至っていると確証が得られそれが担保されること
遺言書があります程度じゃあ首を縦に振らない・手続きは進まない
銀行の手続き中と応えていても、その実、相続人全員の同意・合意を未だ得られていないという段階なんだろう
遺言書があるのに、それを元に手続きしないんじゃなんのための遺言だよって話になるじゃん
772無責任な名無しさん (ワッチョイ 1a29-+cTH [240f:6f:efd6:1:*])
2024/04/12(金) 12:27:33.78ID:jplIRuT30 相続人全員遺留分ない人たちんだけどなぁ
773無責任な名無しさん (ワッチョイ a37d-aQbW [2400:4052:6802:6600:*])
2024/04/12(金) 12:39:34.38ID:I7o1Cz7h0 すでに上で書いたが、他の相続人がその遺言内容に異論を申し立てたり、その遺言書の有効性について
異議を唱えて法廷に持ち込んだりされたら、法に依る決定結果を待たずに手続きをしてしまった銀行側は
かなり不利な立ち位置に成る それは避けなければならない 石橋を叩いて渡るぐらいの慎重さが必要
異議を唱えて法廷に持ち込んだりされたら、法に依る決定結果を待たずに手続きをしてしまった銀行側は
かなり不利な立ち位置に成る それは避けなければならない 石橋を叩いて渡るぐらいの慎重さが必要
774無責任な名無しさん (ワッチョイ 9a21-aQbW [61.89.25.146])
2024/04/12(金) 12:45:25.73ID:cN3MA7h40 1回目の相続8000万で(配偶者と子2人)、2回目の相続で2億近く(税率40-45%)の場合、
1回目で配偶者50%で税なしよりも、配偶者0%で2回目の額を下げたほうがいいのかな
1回目で配偶者50%で税なしよりも、配偶者0%で2回目の額を下げたほうがいいのかな
775無責任な名無しさん (ワッチョイ 1a93-aQbW [240f:6f:efd6:1:*])
2024/04/12(金) 13:05:47.49ID:jplIRuT30776無責任な名無しさん (オッペケ Sr3b-zSwZ [126.208.149.91])
2024/04/12(金) 14:33:42.73ID:ZUPglnRwr777無責任な名無しさん (オッペケ Sr3b-zSwZ [126.208.149.91])
2024/04/12(金) 14:35:07.30ID:ZUPglnRwr778無責任な名無しさん (スップ Sdba-nnRy [49.97.103.240])
2024/04/12(金) 15:06:30.46ID:iLaq8aHzd >>774
配偶者が存命なのに0%で 子供2人へ50%50%相続させる場合って、子供が払う相続税が何十%も増えるんじゃなかった?
配偶者が存命なのに0%で 子供2人へ50%50%相続させる場合って、子供が払う相続税が何十%も増えるんじゃなかった?
779無責任な名無しさん (ワッチョイ a37d-aQbW [2400:4052:6802:6600:*])
2024/04/12(金) 15:18:42.48ID:I7o1Cz7h0 どうして銀行があれこれ気に掛けてくれると思うのか アチラは要求された手続きを粛々とこなすだけ
手続きに不足や不備があったら受け付けない
だから、考えられるのは手続きに必要な書類が未だ整っていないだろうこと
整ってさえいればそんなに何ヶ月も要することは無い
相続人全員に遺留分が無い のがどんなケースか判らないが、それを銀行側が納得できる公文書が必要
遺言書は単なる私文書、分割協議書は公文書、公正証書遺言なら公文書 私では動かない 公で動く
弁護士に依ってその公と認められる書類を整えている真っ最中なんでしょう、たぶん
口座が反社絡みなので調査しているって理由も無い訳では無いだろうけれども、時事ネタ的に
手続きに不足や不備があったら受け付けない
だから、考えられるのは手続きに必要な書類が未だ整っていないだろうこと
整ってさえいればそんなに何ヶ月も要することは無い
相続人全員に遺留分が無い のがどんなケースか判らないが、それを銀行側が納得できる公文書が必要
遺言書は単なる私文書、分割協議書は公文書、公正証書遺言なら公文書 私では動かない 公で動く
弁護士に依ってその公と認められる書類を整えている真っ最中なんでしょう、たぶん
口座が反社絡みなので調査しているって理由も無い訳では無いだろうけれども、時事ネタ的に
780無責任な名無しさん (ワッチョイ 1a93-aQbW [240f:6f:efd6:1:*])
2024/04/12(金) 15:30:50.63ID:jplIRuT30781無責任な名無しさん (ワッチョイ 9a21-aQbW [61.89.25.146])
2024/04/12(金) 17:11:04.67ID:cN3MA7h40 >>778
1回目は税率が低いから、子が払う相続税が増えても(配偶者控除が無くても)得なんじゃないかと思う
1回目は税率が低いから、子が払う相続税が増えても(配偶者控除が無くても)得なんじゃないかと思う
782無責任な名無しさん (ワッチョイ 2ba2-lyNC [222.230.113.218])
2024/04/12(金) 18:16:44.67ID:bu7blZ8K0 二次相続シミュレータ
https://www.happy-souzoku.jp/tool/secondary-inheritance-simulation
https://xn--let504dtveiy1a.jp/2jisouzokusimulation.html
二次相続に2億以上になると税率が15%違うからそれを下回るように一次相続時の取り分を決めたほうがいいんじゃね。
それ以外にも色々考慮するところはあるだろうけど
https://www.happy-souzoku.jp/tool/secondary-inheritance-simulation
https://xn--let504dtveiy1a.jp/2jisouzokusimulation.html
二次相続に2億以上になると税率が15%違うからそれを下回るように一次相続時の取り分を決めたほうがいいんじゃね。
それ以外にも色々考慮するところはあるだろうけど
783無責任な名無しさん (ワッチョイ 9a21-aQbW [61.89.25.146])
2024/04/12(金) 19:47:04.96ID:cN3MA7h40 >>782
ありがとう 1億とかでも1次は0%がいいってなるね
ありがとう 1億とかでも1次は0%がいいってなるね
784無責任な名無しさん (ワッチョイ 837c-lBRV [220.150.49.1])
2024/04/12(金) 20:38:10.36ID:Na2akcHR0 0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d7af-gW4Q)垢版
2024/04/12(金) 11:19:43.76ID:R2lxoBQl0
男系主義を否定しても、白人女性は白人男の子供しか産まないから、「純粋な白人」の血統は完全に維持できる
でもモンゴロイドの女性はかなり簡単に異人種、異民族の子供を産むから、数百年のうちには純粋な血統が途絶える
現実にそうなったのがフィンランドやトルコや中南米
今の白人国は、白人以外の民族はみんな雑種にして滅ぼしてやれというとんでもないことをやってる
多様性だのジェンダーレスは民族浄化を美化する大義名分
2024/04/12(金) 11:19:43.76ID:R2lxoBQl0
男系主義を否定しても、白人女性は白人男の子供しか産まないから、「純粋な白人」の血統は完全に維持できる
でもモンゴロイドの女性はかなり簡単に異人種、異民族の子供を産むから、数百年のうちには純粋な血統が途絶える
現実にそうなったのがフィンランドやトルコや中南米
今の白人国は、白人以外の民族はみんな雑種にして滅ぼしてやれというとんでもないことをやってる
多様性だのジェンダーレスは民族浄化を美化する大義名分
785無責任な名無しさん (ワッチョイ 2ba2-lyNC [222.230.113.218])
2024/04/13(土) 01:36:48.06ID:Q+j4/BAl0 失礼、15%じゃなくて5%だった
786無責任な名無しさん (ワッチョイ d970-aJtH [2400:2200:3ca:f602:*])
2024/04/14(日) 03:33:57.98ID:lhMgyEM50 祖母が亡くなって10年になる前に、祖母名義の口座を解約したいんですが、相続人である父の弟は、葬儀にも来てなかったりと、亡祖父に勘当されて以降は連絡手段がありません。ただし、父の電話番号は知ってるため、時折、公衆電話から金の無心をしてくる有様です。向こうは携帯持ってない。
で、行政書士に頼むんですが、例えば、A案 父が全て相続する代わりに50万円支払う。B案、銀行口座は法定相続分通り相続し、その他に関しては、父が相続する。というように、こちらが提示して、相手から、サインと印鑑証明書貰うようなやりとりはできますかね。それを含めて行政書士に頼めるのか、知ってる人いますかね
で、行政書士に頼むんですが、例えば、A案 父が全て相続する代わりに50万円支払う。B案、銀行口座は法定相続分通り相続し、その他に関しては、父が相続する。というように、こちらが提示して、相手から、サインと印鑑証明書貰うようなやりとりはできますかね。それを含めて行政書士に頼めるのか、知ってる人いますかね
787無責任な名無しさん (ベーイモ MMab-eeu7 [27.253.251.151])
2024/04/14(日) 07:19:18.99ID:2F+HZ17OM 5年前に死んだ爺ちゃんの遺産(米軍土地やらハゲ山やら)を1/7とか相続させられてるっぽいんですけど今から放棄できないですか
土地の収入はすべてニート親に振り込まれてこっちは住民税だけ増えてる状況です
毒親なんで早く縁を切りたいですが法律なんも分からないので助けてください
土地の収入はすべてニート親に振り込まれてこっちは住民税だけ増えてる状況です
毒親なんで早く縁を切りたいですが法律なんも分からないので助けてください
788無責任な名無しさん (スップ Sd33-qp0w [49.97.103.98])
2024/04/14(日) 07:50:31.37ID:w0qPHDUkd 親が存命なのに祖父の不動産を孫本人知らぬ間に相続なんて出来るかな
親が死んでるならまだしも生きてるなら通常は孫は法定相続人ではないから、相続させられてるのが本当なら複雑な手順を経たはずで
(親が一度相続してから孫へ…とか、祖父と孫が養子縁組していた…とか)、それを孫本人が知らぬ間に進められたとは考えにくい
相続させられてると思った理由は何だろう
親が死んでるならまだしも生きてるなら通常は孫は法定相続人ではないから、相続させられてるのが本当なら複雑な手順を経たはずで
(親が一度相続してから孫へ…とか、祖父と孫が養子縁組していた…とか)、それを孫本人が知らぬ間に進められたとは考えにくい
相続させられてると思った理由は何だろう
789無責任な名無しさん (ワッチョイ b1f1-1A5Z [2400:4150:3cc1:4700:*])
2024/04/14(日) 09:49:05.40ID:ruslkaAv0 >>787
弁護士へGO、ここで聞いてはいけない
弁護士へGO、ここで聞いてはいけない
790無責任な名無しさん (ワッチョイ 1bb9-hJEz [111.89.27.114])
2024/04/14(日) 13:41:23.74ID:fwgvx8ti0 住民税を払ってしまっているあたり、相続を知らなかったと言えないので今から放棄は厳しいのでは?
収入を総取りしている親に不動産を譲渡する方向で弁入れて交渉なんじゃね。
収入を総取りしている親に不動産を譲渡する方向で弁入れて交渉なんじゃね。
791無責任な名無しさん (ワッチョイ e138-1S7i [180.220.254.80])
2024/04/15(月) 02:16:44.33ID:+gJtpXso0 亡くなった親の持ってた株で年間に2万円ほど配当金が出てるのがあるんだけど、株の相続分に関しては申告しなくてもバレないですかね?(土地等で相続税発生は確定してます。)
792無責任な名無しさん (ワッチョイ b169-1A5Z [2400:4150:3cc1:4700:*])
2024/04/15(月) 03:07:17.02ID:x626by+R0 隠すと他にもなにかあるんじゃないかと痛くもない腹探られるよ
793無責任な名無しさん (ワッチョイ d108-2xej [124.45.135.234])
2024/04/15(月) 07:06:12.39ID:f2JZ5SFg0 株券電子化してる国内上場株を国内証券会社で、みたいなのは殆どバレてるんじゃね?
非上場株とか海外株を海外の証券会社(国内支社なし)通じてやってるとかならしらんけど
非上場株とか海外株を海外の証券会社(国内支社なし)通じてやってるとかならしらんけど
794無責任な名無しさん (ワッチョイ 9b7a-BkuN [2405:6583:2c0:3200:*])
2024/04/15(月) 08:03:39.35ID:gMS5KwTD0 俺の資産に商売してるので、供託金ってのがあるんだけど、手続きしてから一年しないと戻ってこない。こういう資産もみんなでわけるの?
795無責任な名無しさん (ワッチョイ 81b3-jTlN [2400:2410:c422:5d00:*])
2024/04/15(月) 08:15:46.54ID:fuL9VmUP0 親が地方に土地を持っていたことが判明
固定資産税も来ないくらいの安い土地のみです
登記の権利者の住所が前々回転居の30年前のもので、住民票の付票、戸籍の付票にも載っていないのですが相続後の名義変更なと何か問題が出てくるのでしょうか。
また、こういう土地は皆さんどうやって処分や売却などしていますか。縁もゆかりもない遠すぎる土地なのでどうしたらいいものか。
固定資産税も来ないくらいの安い土地のみです
登記の権利者の住所が前々回転居の30年前のもので、住民票の付票、戸籍の付票にも載っていないのですが相続後の名義変更なと何か問題が出てくるのでしょうか。
また、こういう土地は皆さんどうやって処分や売却などしていますか。縁もゆかりもない遠すぎる土地なのでどうしたらいいものか。
796無責任な名無しさん (ワッチョイ 1323-1S7i [240d:1a:108:b600:*])
2024/04/15(月) 08:49:16.89ID:PmfNmAj10 父が急逝して、相場1000万円くらいのゴルフ会員権がの処遇で相談させてください。
購入は数十年前で当時の購入額は500万円くらいらしいですが、業者に聞いてみるとこのまま売却する場合は半値くらいになってしまうとの説明がありました。
昨年、存命時に会員嫌悪の売却を検討したときは相場1000万円くらいだったので、生前での売却を悔やんでます。。
この場合、一旦子供に名義書き換えをしてから新たに市場価格で売却した方が手元に残るお金は大きくなるのでしょうか?
また、これから税理士と相続手続きに入る段階なのですが、書き換えで売却に場合は1年後とかになりそうですか?
購入は数十年前で当時の購入額は500万円くらいらしいですが、業者に聞いてみるとこのまま売却する場合は半値くらいになってしまうとの説明がありました。
昨年、存命時に会員嫌悪の売却を検討したときは相場1000万円くらいだったので、生前での売却を悔やんでます。。
この場合、一旦子供に名義書き換えをしてから新たに市場価格で売却した方が手元に残るお金は大きくなるのでしょうか?
また、これから税理士と相続手続きに入る段階なのですが、書き換えで売却に場合は1年後とかになりそうですか?
797無責任な名無しさん (JP 0H8b-qYCG [133.106.242.190])
2024/04/15(月) 15:07:16.36ID:UfMhw5Y7H >>796
税理士さんが正しい答えを教えてくれると思います
税理士さんが正しい答えを教えてくれると思います
798無責任な名無しさん (ワッチョイ 1321-29lp [61.89.25.146])
2024/04/15(月) 19:30:17.71ID:1TX6OoG+0 相続税申告で提出する通帳コピー、
ちゃんと記帳してなかったから、「全20件」みたいになっててもいいのかな
ちゃんと記帳してなかったから、「全20件」みたいになっててもいいのかな
799無責任な名無しさん (ワッチョイ d1ea-hnGB [240a:61:51a6:5355:*])
2024/04/15(月) 20:36:48.80ID:YKzNnS5P0 すいません
弁護士さんから遺産相続の書類を書いてくれと言われました
その数沢山
書き方のコピー書類を見たのですが半分以上ワケが分かりませんw
親は認知症初期段階です
医者の診断書提出済み
貯金と株式等財産の通帳その他コピーも提出済み
後見人制度も頼るつもり
正直もう全部放り投げたい。。。
こんなにも書類を書かないといけないなんて聞いてないです😰
弁護士さんから遺産相続の書類を書いてくれと言われました
その数沢山
書き方のコピー書類を見たのですが半分以上ワケが分かりませんw
親は認知症初期段階です
医者の診断書提出済み
貯金と株式等財産の通帳その他コピーも提出済み
後見人制度も頼るつもり
正直もう全部放り投げたい。。。
こんなにも書類を書かないといけないなんて聞いてないです😰
800無責任な名無しさん (ワッチョイ e138-1S7i [180.220.254.80])
2024/04/15(月) 22:08:34.04ID:+gJtpXso0 >>798
通帳じゃなくて残高証明じゃないといけないんじゃなかったっけ?
通帳じゃなくて残高証明じゃないといけないんじゃなかったっけ?
801無責任な名無しさん (ブーイモ MM33-hc5D [49.239.71.109 [上級国民]])
2024/04/15(月) 22:26:31.69ID:Ew1GTijcM >>799
何のための弁護士ですか
わからないことがあったら「こんな初歩的なこともわからなくて」なんて恥ずかしがらずに依頼人の権利として堂々と聞くべきです
それで依頼人を馬鹿にしてくるような弁護士ならこちらからお説教してやりなされ
何のための弁護士ですか
わからないことがあったら「こんな初歩的なこともわからなくて」なんて恥ずかしがらずに依頼人の権利として堂々と聞くべきです
それで依頼人を馬鹿にしてくるような弁護士ならこちらからお説教してやりなされ
802無責任な名無しさん (ブーイモ MM33-hc5D [49.239.71.109 [上級国民]])
2024/04/15(月) 22:30:36.31ID:Ew1GTijcM803無責任な名無しさん (スップ Sd33-qp0w [49.97.101.116])
2024/04/17(水) 10:51:45.59ID:mW9W2PLwd 相続手続きで払った税や手数料など、支払ったお金をTOTALしたら皆さんどれくらいだった?
相続で得た資産は抜きにして
自分まだ中間地点なんだけど、今まで払った分と今後払うであろう分をサクッと計算したら8桁台
そういうもんなん?ちょい病みそう
相続で得た資産は抜きにして
自分まだ中間地点なんだけど、今まで払った分と今後払うであろう分をサクッと計算したら8桁台
そういうもんなん?ちょい病みそう
804無責任な名無しさん (ワッチョイ f3da-29lp [2001:3b0:22:2f58:*])
2024/04/17(水) 11:26:07.27ID:wp6rfc380 小規模宅地等の特例を受けたいとき遺産分割協議書がいりますが
これは不動産のことだけで良いんですかね?(預金とか生命保険は書かなくてOKですか?)
※実は税務署に問い合わせて不動産だけで良いとは言われてるんですが
僕は障がい者と言われるぐらい滑舌が悪くて間違って伝わってる可能性があるんです。
不動産だけで良いというサイトがなかなか見つからなくて…そうゆうサイトありましたら教えて下さい
これは不動産のことだけで良いんですかね?(預金とか生命保険は書かなくてOKですか?)
※実は税務署に問い合わせて不動産だけで良いとは言われてるんですが
僕は障がい者と言われるぐらい滑舌が悪くて間違って伝わってる可能性があるんです。
不動産だけで良いというサイトがなかなか見つからなくて…そうゆうサイトありましたら教えて下さい
805無責任な名無しさん (ワッチョイ 2968-qYCG [240b:c020:493:d689:*])
2024/04/17(水) 14:09:31.82ID:afLnotEg0 税理士ってバカみたいに高くないですか
うちはガチの庶民なのに小規模宅地の特例を使うため相続税申告しなくてはいけないらしく…
頭脳も根気も時間も無いため自分ではとても申告できないので悔しいです
ただの愚痴ですみません
うちはガチの庶民なのに小規模宅地の特例を使うため相続税申告しなくてはいけないらしく…
頭脳も根気も時間も無いため自分ではとても申告できないので悔しいです
ただの愚痴ですみません
806無責任な名無しさん (ワッチョイ 13a7-zHPM [219.67.74.44])
2024/04/17(水) 18:30:22.31ID:vny8mvKn0807無責任な名無しさん (ワッチョイ 41a2-/8Es [222.230.113.218])
2024/04/17(水) 18:55:11.10ID:+/Z1PQRF0 >>806
数千万だと相続財産いくらくらいだったの
数千万だと相続財産いくらくらいだったの
808無責任な名無しさん (スップ Sd33-qp0w [49.97.102.74])
2024/04/17(水) 19:56:14.14ID:0MmVSrcsd809無責任な名無しさん (ワッチョイ 41a2-/8Es [222.230.113.218])
2024/04/18(木) 00:02:58.23ID:x3U9qyS/0 うらやましか
というか3億あっても1千万程度ならめちゃくちゃ税金少ないでしょ
というか3億あっても1千万程度ならめちゃくちゃ税金少ないでしょ
810無責任な名無しさん (スップ Sd73-qp0w [1.66.105.36])
2024/04/18(木) 06:49:39.06ID:Wep3oPwgd811無責任な名無しさん (ワッチョイ 13a7-rFFo [219.67.167.61])
2024/04/18(木) 08:23:12.62ID:RqNwNPW70 >>810
その相続評価額だと税率表の%のとこだけ見ると50%だから家一軒が億近くの金額だとしても諸費用も見て極めて妥当な税金じゃないかな。
その相続評価額だと税率表の%のとこだけ見ると50%だから家一軒が億近くの金額だとしても諸費用も見て極めて妥当な税金じゃないかな。
812無責任な名無しさん (ワッチョイ 53a1-YPtp [115.37.22.101])
2024/04/18(木) 14:23:58.95ID:hvn/eYzd0 兄弟で共有名義で相続した土地の固定資産税を
兄が払ってくれない
連絡しても未読でスルーされる
内容証明とか送れば立替分の支払いを強要?できるみたいなんだけど
その際の弁護士とか司法書士の費用も
請求できる?
兄が払ってくれない
連絡しても未読でスルーされる
内容証明とか送れば立替分の支払いを強要?できるみたいなんだけど
その際の弁護士とか司法書士の費用も
請求できる?
813無責任な名無しさん (ワッチョイ 41a2-/8Es [222.230.113.218])
2024/04/18(木) 18:28:53.47ID:x3U9qyS/0 もちろん請求はできるよ。
払うかどうかは知らんが
払うかどうかは知らんが
814無責任な名無しさん (ワッチョイ 1bb9-hJEz [111.89.27.114])
2024/04/19(金) 22:15:19.40ID:aW45oNjx0815無責任な名無しさん (ワッチョイ 53a1-YPtp [115.37.22.101])
2024/04/19(金) 23:29:45.16ID:OXJ+97vN0 >>814
えっ、どうしてですか?
えっ、どうしてですか?
816無責任な名無しさん (ワッチョイ 53b1-bsIP [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/04/19(金) 23:53:50.60ID:3MEnlvYB0 >>812
請求は可能だが基本的に裁判費用は自分もち
民事訴訟に勝てば訴訟費用を請求できる可能性があるがそこには弁護士・司法書士費用は基本的に含まれない(不法行為訴訟の場合は別論)
民法253条2項により、共有者が管理費用を1年以内に支払わない場合は賞金(時価相当額)を支払ってその共有者の持分を取得(買い取り)することができるとされているのでその検討もしてみたら?
請求は可能だが基本的に裁判費用は自分もち
民事訴訟に勝てば訴訟費用を請求できる可能性があるがそこには弁護士・司法書士費用は基本的に含まれない(不法行為訴訟の場合は別論)
民法253条2項により、共有者が管理費用を1年以内に支払わない場合は賞金(時価相当額)を支払ってその共有者の持分を取得(買い取り)することができるとされているのでその検討もしてみたら?
817無責任な名無しさん (ワッチョイ 53b1-bsIP [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/04/19(金) 23:56:51.19ID:3MEnlvYB0 賞金ではなく償金だった
818無責任な名無しさん (ワッチョイ cfa1-c9p/ [115.37.22.101])
2024/04/21(日) 10:44:06.55ID:gG2meyWz0819無責任な名無しさん (ワッチョイ 6f21-IV2N [61.89.25.146])
2024/04/26(金) 20:32:53.67ID:gs/wN3Jh0 経費の「葬儀場への交通費」は、相続人の配偶者・子とか相続人以外の分も含めていい?
820無責任な名無しさん (ワッチョイ 3f4d-X5oL [133.149.94.18])
2024/04/26(金) 23:40:11.85ID:Vuj4y7Vx0 生涯独身の「おひとりさま」が相続に向けてやっておくと良いこと7選
https://www.bengo4-souzoku.com/guides/104
https://www.bengo4-souzoku.com/guides/104
821無責任な名無しさん (ワッチョイ db7a-VEEt [138.64.229.7])
2024/04/27(土) 08:01:21.28ID:0QAj8ltP0 自分が死んだ後のことまで知った事かでOK!
822無責任な名無しさん (ワッチョイ 6f21-IV2N [61.89.25.146])
2024/04/27(土) 21:21:45.53ID:odJI4YIU0823無責任な名無しさん (ワッチョイ 1344-y8PE [61.26.194.212])
2024/04/28(日) 12:05:53.85ID:CnsVWRwY0 親が認知症になったら財産等凍結して手続きできなくなるから
家族信託したけど大失敗だったわ。
まさか受託者が相続割合とか相続人の許可なく変更できるとは思わなかった。
呆けた親に上手いこと言ってサインさせればそれでOKとは。
ウチは父が自分に不動産の自分の持ち分をくれるという遺言書書いてくれていたけど
家族信託をした時点で無効。
弟が勝手に割合を書いていて契約して、それを説明されないまま親がサイン。
その後更に弟との関係が悪化したら知らない間に父親の遺産母100自分0になってたわ
母が死んだらその内何割かって、母経由でもらえると司法書士がぬかしたけど意味違うだろ
家族信託したけど大失敗だったわ。
まさか受託者が相続割合とか相続人の許可なく変更できるとは思わなかった。
呆けた親に上手いこと言ってサインさせればそれでOKとは。
ウチは父が自分に不動産の自分の持ち分をくれるという遺言書書いてくれていたけど
家族信託をした時点で無効。
弟が勝手に割合を書いていて契約して、それを説明されないまま親がサイン。
その後更に弟との関係が悪化したら知らない間に父親の遺産母100自分0になってたわ
母が死んだらその内何割かって、母経由でもらえると司法書士がぬかしたけど意味違うだろ
824無責任な名無しさん (ワッチョイ 517a-FvXU [138.64.229.7])
2024/04/28(日) 14:30:25.91ID:w0UD4qan0 自分が間抜けでしたと言ってるのか?
825無責任な名無しさん (ワッチョイ 1344-y8PE [61.26.194.212])
2024/04/28(日) 19:05:52.99ID:CnsVWRwY0 家族信託やったことがないやつはわからないだろうが
結果的にはそうだけど、受託者が好きにできてしまうってことさ。
最初はよくても後でそういうトラブルになることが多いので
きちんとした司法書士はやりたがらない人もいる(最初の司法書士がそう)
相続、金が絡むと兄弟がよく揉めるというけどホントだったわ
結果的にはそうだけど、受託者が好きにできてしまうってことさ。
最初はよくても後でそういうトラブルになることが多いので
きちんとした司法書士はやりたがらない人もいる(最初の司法書士がそう)
相続、金が絡むと兄弟がよく揉めるというけどホントだったわ
826無責任な名無しさん (ワッチョイ 7bca-kDMg [2400:2410:c621:ac00:*])
2024/04/28(日) 20:50:24.16ID:QggWnTYm0 立木があって別荘地、管理費があるから買い手が見つからない。どうしようもない。
827無責任な名無しさん (スップ Sd33-Nd3b [49.97.100.6])
2024/04/29(月) 10:04:12.35ID:ug43y4Wmd >>823
相続って正解が無いというか抜け道作ろうと思えば作れたりしちゃうから困るよね
良かれと思って事前準備したことが仇となる(溜息)
823さんほどの大事ではないが、うちも生前やっといた事が今ちょっとした面倒事と化してる
助言でもなんでもなくて申し訳ないけど、頑張ろうね
相続って正解が無いというか抜け道作ろうと思えば作れたりしちゃうから困るよね
良かれと思って事前準備したことが仇となる(溜息)
823さんほどの大事ではないが、うちも生前やっといた事が今ちょっとした面倒事と化してる
助言でもなんでもなくて申し訳ないけど、頑張ろうね
828無責任な名無しさん (ワッチョイ 1321-y8PE [61.89.25.146])
2024/04/29(月) 11:56:12.25ID:OF5lVmBo0 葬式の交通費・宿泊費は領収書なしでも、住所から考えて通るかな
829無責任な名無しさん (ワッチョイ 1344-y8PE [61.26.194.212])
2024/04/29(月) 13:16:43.66ID:SUEYpP4K0 >>827
ありがとう(ノ_・。)
せっかく苦労してやったことがそうなると悔しいよね。
家族信託やってる人の情報ないし、スレもないし、誰にも相談できず。
契約したころは施設の事やら2人の介護の事でそれどころじゃなく
落ち着いた頃ゆっくり読んだら、これ。。。後の祭り。
最初の司法書士は両親私と個別に説明時間設けてくれてたのに
ホント何だかんだ色々動いていたのは自分だし、遺言書も父と一緒に
確認にも行っていたのに、おいしい所取りされた気分でホント不愉快。
ありがとう(ノ_・。)
せっかく苦労してやったことがそうなると悔しいよね。
家族信託やってる人の情報ないし、スレもないし、誰にも相談できず。
契約したころは施設の事やら2人の介護の事でそれどころじゃなく
落ち着いた頃ゆっくり読んだら、これ。。。後の祭り。
最初の司法書士は両親私と個別に説明時間設けてくれてたのに
ホント何だかんだ色々動いていたのは自分だし、遺言書も父と一緒に
確認にも行っていたのに、おいしい所取りされた気分でホント不愉快。
830無責任な名無しさん (ワッチョイ 2917-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
2024/05/01(水) 10:39:30.11ID:gpkotvPe0 父方の祖父が亡くなった時の遺産が3億
祖母と一人っ子であった父は祖父より前に亡くなっていたから、私含めて孫の3人が相続する事になっていたけど、兄に全部持って行かれた。
私と妹には何もなし。
分配の時にハンコは押したけど、税理士やってる兄が書面を作って説明は何もなし。
今からでも裁判やって勝てる見込みはあると思いますか?
祖母と一人っ子であった父は祖父より前に亡くなっていたから、私含めて孫の3人が相続する事になっていたけど、兄に全部持って行かれた。
私と妹には何もなし。
分配の時にハンコは押したけど、税理士やってる兄が書面を作って説明は何もなし。
今からでも裁判やって勝てる見込みはあると思いますか?
831無責任な名無しさん (ワッチョイ 2917-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
2024/05/01(水) 10:45:55.61ID:gpkotvPe0 >>830
また、祖父が亡くなる前に税金対策で今私と母が住んでる家を兄の名義に変更したらしく、私に出て行けと言っています。
今住んでる家は父が生きている頃に飲食店をしていた建物に住んでいます。
祖父の所有している土地に建物を建て、商売をしていたが数年後に父が亡くなり、建物のローンは母が返していったものです。
また、祖父が亡くなる前に税金対策で今私と母が住んでる家を兄の名義に変更したらしく、私に出て行けと言っています。
今住んでる家は父が生きている頃に飲食店をしていた建物に住んでいます。
祖父の所有している土地に建物を建て、商売をしていたが数年後に父が亡くなり、建物のローンは母が返していったものです。
833無責任な名無しさん (ワッチョイ 0938-rwIg [180.220.254.80])
2024/05/01(水) 17:42:00.98ID:F6VlImC10 質問なのですが、相続税申告に伴い必要となる銀行の残高証明は、銀行に被相続人の死亡を伝える前に取得したものでも大丈夫なんでしょうか?遠方に住んでいるため、銀行に死亡を通知して口座を凍結されてしまった後だと窓口まで行かないと残高証明を発行してもらえないみたいなので、それなら死亡通知する前にネットで(被相続人本人のふりをして)残高証明発行を依頼して先に郵送してもらった方がいいのかと思ってます。日付はもちろん死亡日の日付で。
(普通の残高証明と相続用の残高証明ってフォーマットが違ったりするんでしょうかね?)
(普通の残高証明と相続用の残高証明ってフォーマットが違ったりするんでしょうかね?)
834無責任な名無しさん (スップ Sd73-Nd3b [1.66.105.111])
2024/05/01(水) 20:53:05.60ID:XR+QE5vad835無責任な名無しさん (ワッチョイ e9a2-b946 [222.230.113.218])
2024/05/02(木) 00:29:08.75ID:aRn4LczI0836無責任な名無しさん (ワッチョイ 1344-y8PE [61.26.194.212])
2024/05/02(木) 00:47:19.26ID:H+npVygN0837無責任な名無しさん (JP 0H6b-TlGN [133.106.47.224])
2024/05/02(木) 01:51:02.77ID:oBIoJoo2H >>833
でも死亡を通知した後の相続手続きで店頭に行くことになるんじゃないですかね?
でも死亡を通知した後の相続手続きで店頭に行くことになるんじゃないですかね?
838無責任な名無しさん (ワッチョイ 0938-rwIg [180.220.254.80])
2024/05/02(木) 03:01:07.69ID:WzdllEzI0 >>837
相続手続きはネットから申し込んで書類郵送でできるようなんですが、残高証明のところだけ「窓口までお越しください」と書かれてるんです。
相続手続きはネットから申し込んで書類郵送でできるようなんですが、残高証明のところだけ「窓口までお越しください」と書かれてるんです。
839無責任な名無しさん (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
2024/05/02(木) 09:19:25.24ID:+MZaxElA0840無責任な名無しさん (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
2024/05/02(木) 09:22:05.65ID:+MZaxElA0 >>834
行政の無料相談に行ったけど、騙されて判を押したわけではないなら難しいと言われたけど、可能性が皆無でなければ相続のやり直しをしたいと思ってる
行政の無料相談に行ったけど、騙されて判を押したわけではないなら難しいと言われたけど、可能性が皆無でなければ相続のやり直しをしたいと思ってる
841無責任な名無しさん (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
2024/05/02(木) 09:28:44.48ID:+MZaxElA0 >>836
よく覚えてないけど兄が税理士だから書類は全て兄が作ってたはず
祖父がアパート経営してたけど、祖父が生きてる頃から少しずつ自分の名義に変えていってたものもある
税務署がおかしいと思って調査に入り、祖父が亡くなってから2年か3年は
よく覚えてないけど兄が税理士だから書類は全て兄が作ってたはず
祖父がアパート経営してたけど、祖父が生きてる頃から少しずつ自分の名義に変えていってたものもある
税務署がおかしいと思って調査に入り、祖父が亡くなってから2年か3年は
842無責任な名無しさん (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
2024/05/02(木) 09:30:00.88ID:+MZaxElA0 >>841
祖父が亡くなってから3年は遺産相続が終わらなかった
祖父が亡くなってから3年は遺産相続が終わらなかった
843無責任な名無しさん (スップ Sd33-Nd3b [49.97.100.8])
2024/05/02(木) 11:22:20.07ID:BB2iNSJsd >>840
無料相談相手は弁護士だった?
士によって見解違うからなあ、司法書士や税理士だと形式に沿った回答オンリーだったりね
自分は詳しく知らんが、うちの親は祖父他界後の遺産で10年すったもんだやってたよ
きょうだいの一人が独り占めしたから、他のきょうだい達と一緒に闘ってるとか何とか
結末は聞いてないが、一度終わった相続について何か行動を起こすことは可能っぽい
ただ辛いよ、親は10年闘い続けて心身ともに疲れきってた
無料相談相手は弁護士だった?
士によって見解違うからなあ、司法書士や税理士だと形式に沿った回答オンリーだったりね
自分は詳しく知らんが、うちの親は祖父他界後の遺産で10年すったもんだやってたよ
きょうだいの一人が独り占めしたから、他のきょうだい達と一緒に闘ってるとか何とか
結末は聞いてないが、一度終わった相続について何か行動を起こすことは可能っぽい
ただ辛いよ、親は10年闘い続けて心身ともに疲れきってた
844無責任な名無しさん ころころ (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
2024/05/02(木) 12:19:57.86ID:+MZaxElA0 >>843
無料の弁護士相談だったけど、難しいだろうと言われた。
まさか今住んでる家を追い出されると思わないから、相続決定前はそれでもいいかと思ったけど、こうなってくると話は別だなと思って裁判の方向で考え始めた。
因みに無料弁護士相談で今と同じ内容を伝えたら、現在住んでいる状態で直ぐに出て行けと言われて裁判をするとなると、恐らく兄は家賃を払えと言ってくるだろうと。
そうなったら払わざるを得ないだろうと。
祖父の遺産を全て自分の物にした挙句、更に家賃を払えと言われても払う気など起きないなら出て行くしかないみたいな回答だった。
無料の弁護士相談だったけど、難しいだろうと言われた。
まさか今住んでる家を追い出されると思わないから、相続決定前はそれでもいいかと思ったけど、こうなってくると話は別だなと思って裁判の方向で考え始めた。
因みに無料弁護士相談で今と同じ内容を伝えたら、現在住んでいる状態で直ぐに出て行けと言われて裁判をするとなると、恐らく兄は家賃を払えと言ってくるだろうと。
そうなったら払わざるを得ないだろうと。
祖父の遺産を全て自分の物にした挙句、更に家賃を払えと言われても払う気など起きないなら出て行くしかないみたいな回答だった。
845無責任な名無しさん (ワッチョイ b9b8-FvXU [60.90.81.131])
2024/05/02(木) 12:29:35.74ID:fUbaSekI0 そもそも遺産分割協議書に実印押したなら後の祭り
ちゃんと目を通せよ
アホの子なのか?
ちゃんと目を通せよ
アホの子なのか?
846無責任な名無しさん (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
2024/05/02(木) 12:31:33.55ID:+MZaxElA0 >>843
一応遺産相続を独り占めできないような法律があるという事は調べていてわかったけど、実際にそういう裁判をしている人の意見を見つける事ができないでいた。
住んでる場所が違うから滅多に会わないけど、たまに兄に会うと出て行けと怒鳴ってくるからストレス。
自分で働いた貯蓄で中古の家を買おうか迷ってる。
弁護士は頭からやる気無さそうだったけど、親御さんの話を聞いてやってみようかと思う方向に傾いたよ。
ありがとう。
一応遺産相続を独り占めできないような法律があるという事は調べていてわかったけど、実際にそういう裁判をしている人の意見を見つける事ができないでいた。
住んでる場所が違うから滅多に会わないけど、たまに兄に会うと出て行けと怒鳴ってくるからストレス。
自分で働いた貯蓄で中古の家を買おうか迷ってる。
弁護士は頭からやる気無さそうだったけど、親御さんの話を聞いてやってみようかと思う方向に傾いたよ。
ありがとう。
847無責任な名無しさん (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
2024/05/02(木) 12:36:41.68ID:+MZaxElA0 >>845
目を通してないわけないだろ。
兄と母が喧嘩して別々に暮らすことになったから、祖父の面倒はずっと兄が1人で見てた。
だから遺産は全て兄が貰うのにもあまり抵抗はなかった。
ただ、今住んでいる家を追い出されるのは話が別。
そっちがそうならこっちもという結果。
目を通してないわけないだろ。
兄と母が喧嘩して別々に暮らすことになったから、祖父の面倒はずっと兄が1人で見てた。
だから遺産は全て兄が貰うのにもあまり抵抗はなかった。
ただ、今住んでいる家を追い出されるのは話が別。
そっちがそうならこっちもという結果。
848無責任な名無しさん (ワッチョイ 5327-2f4A [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/05/02(木) 12:41:22.91ID:c8MEdZVX0 >>846
とても難しい相談だが 遺産分割の錯誤取消しを主張することが考えられる
本件の遺産分割を常識的に見ると、あなた方は何の対価も得ていない
それは叔父が所有権を取得する代わりにあなた方が実家の居住権(明渡し請求しない)を取得するという内容の遺産分割であったと考えられる
したがって、叔父があなた方に実家の明渡しを請求してくることは その遺産分割の合意に違反したことになる
したがって錯誤取消しを主張して遺産分割をやり直すことを求めることが考えられる(遺産分割の債務不履行による解除は認められないとされているので錯誤を主張することになる)
無料の弁護士相談だけでなく有料の弁護士相談に行くべき
自分の権利を守るためなのだからお金をケチるな!
とても難しい相談だが 遺産分割の錯誤取消しを主張することが考えられる
本件の遺産分割を常識的に見ると、あなた方は何の対価も得ていない
それは叔父が所有権を取得する代わりにあなた方が実家の居住権(明渡し請求しない)を取得するという内容の遺産分割であったと考えられる
したがって、叔父があなた方に実家の明渡しを請求してくることは その遺産分割の合意に違反したことになる
したがって錯誤取消しを主張して遺産分割をやり直すことを求めることが考えられる(遺産分割の債務不履行による解除は認められないとされているので錯誤を主張することになる)
無料の弁護士相談だけでなく有料の弁護士相談に行くべき
自分の権利を守るためなのだからお金をケチるな!
849無責任な名無しさん ころころ (ワッチョイ b9b8-FvXU [60.90.81.131])
2024/05/02(木) 12:45:38.05ID:fUbaSekI0850無責任な名無しさん (ワッチョイ 0bb1-SfZt [153.205.10.109])
2024/05/02(木) 12:53:12.28ID:nMdX0G7w0 そんな大事なことを口約束
まさかね…
まさかね…
851無責任な名無しさん (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
2024/05/02(木) 12:57:09.75ID:+MZaxElA0852無責任な名無しさん (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
2024/05/02(木) 12:58:33.75ID:+MZaxElA0 >>849
この問題の本質が分かってないようなので、悪いけど口を挟まないでもらえる?
この問題の本質が分かってないようなので、悪いけど口を挟まないでもらえる?
853無責任な名無しさん (ワッチョイ b9b8-FvXU [60.90.81.131])
2024/05/02(木) 13:00:05.18ID:fUbaSekI0854無責任な名無しさん (ワッチョイ 5327-2f4A [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/05/02(木) 13:00:57.48ID:c8MEdZVX0 >>851
遺産分割は要式行為ではないから
必ずしも遺産分割協議書に明記されていなければならないわけではない
要するに遺産分割がどういう内容であったかという解釈の問題になる
というかそれくらいしかクレームをつける手掛かりがない
とにかく弁護士に遺産分割の錯誤取消を主張できないか相談してみてくれ
あなた方が遺産を僅かでも取得しているなら難しいがゼロであったなら
この主張は現実味があると思う 要するに叔父は欲をかきすぎたということだ
遺産分割は要式行為ではないから
必ずしも遺産分割協議書に明記されていなければならないわけではない
要するに遺産分割がどういう内容であったかという解釈の問題になる
というかそれくらいしかクレームをつける手掛かりがない
とにかく弁護士に遺産分割の錯誤取消を主張できないか相談してみてくれ
あなた方が遺産を僅かでも取得しているなら難しいがゼロであったなら
この主張は現実味があると思う 要するに叔父は欲をかきすぎたということだ
855無責任な名無しさん (ワッチョイ b9b8-FvXU [60.90.81.131])
2024/05/02(木) 13:03:51.02ID:fUbaSekI0856無責任な名無しさん (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
2024/05/02(木) 13:04:01.53ID:+MZaxElA0 >>850
ある日母と兄が喧嘩、兄が母の車の窓ガラスを全部割り、手に負えないから警察呼んだら別々に暮らした方が良いだろうと言われ、店舗として使っていた所に私と母が住むようになった
兄は警察を呼んだ私に対して逆恨み
祖父が生きている間に自分名義にしていた
ある日母と兄が喧嘩、兄が母の車の窓ガラスを全部割り、手に負えないから警察呼んだら別々に暮らした方が良いだろうと言われ、店舗として使っていた所に私と母が住むようになった
兄は警察を呼んだ私に対して逆恨み
祖父が生きている間に自分名義にしていた
857無責任な名無しさん (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
2024/05/02(木) 13:08:55.73ID:+MZaxElA0 >>854
すぐにでも錯誤取消したい気持ちもあるけど、兄が何をしてくるかわからないから前に進めずにいたけど、相続に詳しい弁護士探してみるよ、ありがとう
すぐにでも錯誤取消したい気持ちもあるけど、兄が何をしてくるかわからないから前に進めずにいたけど、相続に詳しい弁護士探してみるよ、ありがとう
858無責任な名無しさん (ワッチョイ 0bb1-SfZt [153.205.10.109])
2024/05/02(木) 13:22:21.65ID:nMdX0G7w0 兄貴が言いたいこともあるだろうさっさと弁護士のとこ行けばいい
859無責任な名無しさん (アウアウクー MM65-/G2d [36.11.225.37])
2024/05/02(木) 15:57:49.44ID:moQRVTyTM それなりの額の相続で対応の難しそうな兄弟が居ると大変だな
860無責任な名無しさん (ワッチョイ fbe1-zCyo [2405:6583:2c0:3200:*])
2024/05/02(木) 17:52:23.12ID:WVRb1rnZ0 どうみても遺産分割協議書に家は兄のものって書いてあるのだけはわかる
861無責任な名無しさん (ワッチョイ e9a2-b946 [222.230.113.218])
2024/05/02(木) 17:54:42.17ID:aRn4LczI0 兄にあげるってことに了承して自分で印を押したらんだから、そのあとその不動産をどのように扱おうが兄の自由だわな。
そのまま住んでいて良いと言われてたとかなら、まあ同情しないでもないけど、それも口約束だけなら後からどうとでも言える。
法的にはそういうこと。
そのまま住んでいて良いと言われてたとかなら、まあ同情しないでもないけど、それも口約束だけなら後からどうとでも言える。
法的にはそういうこと。
862無責任な名無しさん (ワッチョイ e9a2-b946 [222.230.113.218])
2024/05/02(木) 17:56:45.05ID:aRn4LczI0 まあ遺留分はあるんだからそれ請求して終わりでしょ
863無責任な名無しさん (ワッチョイ e9a2-b946 [222.230.113.218])
2024/05/02(木) 17:57:16.91ID:aRn4LczI0 遺言じゃないから遺留分は関係なかったわw
864無責任な名無しさん (ワッチョイ 8bea-TlGN [240b:c010:472:3661:*])
2024/05/03(金) 12:41:05.05ID:VoA1NejD0 >>838
例えばみずほ銀行は相続の残高証明を郵送でやりとりしたい場合は相談してくれみたいになってるから金融機関的には本当は面倒くさいから嫌なんだろうけど郵送でもできることなんじゃないかな
支店に相談の電話をしてみてはどうだろう
例えばみずほ銀行は相続の残高証明を郵送でやりとりしたい場合は相談してくれみたいになってるから金融機関的には本当は面倒くさいから嫌なんだろうけど郵送でもできることなんじゃないかな
支店に相談の電話をしてみてはどうだろう
865無責任な名無しさん (ワッチョイ 0938-rwIg [180.220.254.80])
2024/05/03(金) 13:18:31.12ID:wpzvAYpH0866無責任な名無しさん (アウアウウー Sac5-0Kol [106.146.22.181])
2024/05/05(日) 13:50:51.01ID:gvsQbNfCa >>833
税務署は銀行口座はいつでも見れるから、相続税の申告書に残高証明書の添付は求められていない。
税務署に出さないとしても、相続人が残高を確認しあうため必要になることはある。
必要な情報は、死んだ日の残高なので、それが書いてあるなら、死亡通知の前後は関係ない。
税務署は銀行口座はいつでも見れるから、相続税の申告書に残高証明書の添付は求められていない。
税務署に出さないとしても、相続人が残高を確認しあうため必要になることはある。
必要な情報は、死んだ日の残高なので、それが書いてあるなら、死亡通知の前後は関係ない。
867無責任な名無しさん (アウアウウー Sac5-0Kol [106.146.22.181])
2024/05/05(日) 14:05:34.29ID:gvsQbNfCa868無責任な名無しさん (ワッチョイ 6938-xk7l [180.220.254.80])
2024/05/05(日) 14:09:14.90ID:eFWsf1yR0870 警備員[Lv.10][初] (ワッチョイ 8244-T7LG [61.26.194.212])
2024/05/05(日) 16:50:32.28ID:c/DfZnbB0 父が亡くなったので母の遺族年金の手続きしないといけないけど
GWで問合せもできないのでめんどくさっ。。
色々書類揃えたりプリントしたりわからんことだらけだわ。
そもそも2人の年金証書どこにあるんだ????
GWで問合せもできないのでめんどくさっ。。
色々書類揃えたりプリントしたりわからんことだらけだわ。
そもそも2人の年金証書どこにあるんだ????
871無責任な名無しさん (JP 0Hca-xk7l [103.125.146.69])
2024/05/05(日) 18:00:48.25ID:tbXRx/sqH >>838
支店があればそこでやってくれるよ
残高証明は除籍謄本やらいっぱい確認される。
自分は、他の兄弟が隠そうとするので、銀行に死亡を知らせるため、そして勝手に使い込んだ分を調査するため、
銀行に相談して、実家から遠い支店でやらせてもらった
支店があればそこでやってくれるよ
残高証明は除籍謄本やらいっぱい確認される。
自分は、他の兄弟が隠そうとするので、銀行に死亡を知らせるため、そして勝手に使い込んだ分を調査するため、
銀行に相談して、実家から遠い支店でやらせてもらった
872無責任な名無しさん (JP 0Hca-xk7l [103.125.146.37])
2024/05/05(日) 18:02:29.77ID:ylGJEOthH873無責任な名無しさん (JP 0He6-395t [133.106.40.132])
2024/05/05(日) 18:40:39.22ID:YGnCygxjH >>870
うちもこの冬に父が亡くなったから予約して年金事務所の窓口で手続きしました
予約は1か月待ちだったけど先に郵送で必要書類を教えてくれる
窓口だと職員さんが記入の仕方を教えてくれるからおすすめ(どう書くか良く分からない書類が多かった)
・年金証書はもし無ければ提出不要
・母親のマイナンバーカードあれば住民票不要
でしたよ
うちもこの冬に父が亡くなったから予約して年金事務所の窓口で手続きしました
予約は1か月待ちだったけど先に郵送で必要書類を教えてくれる
窓口だと職員さんが記入の仕方を教えてくれるからおすすめ(どう書くか良く分からない書類が多かった)
・年金証書はもし無ければ提出不要
・母親のマイナンバーカードあれば住民票不要
でしたよ
874無責任な名無しさん (ワッチョイ 8244-T7LG [61.26.194.212])
2024/05/05(日) 18:44:44.77ID:c/DfZnbB0 >>872
ありがとう
念の為明日実家に行って手帳再度探して見ようとは思ってる
よくわからないけど平成30年12月付の父の国民年金・厚生年金保険証書は手元にある
何で平成30年付????
忌引休暇があるので休み明けに必要書類確認し、役所に謄本とか取りに行き
水曜日に年金事務所に母を連れて行こうと思ってる
連れて行かないと委任状やらなんちゃらまた面倒みたいなので
母も1年前にマイナンバーカード作ってあったから少しは書類が不要になるようなので良かった
ありがとう
念の為明日実家に行って手帳再度探して見ようとは思ってる
よくわからないけど平成30年12月付の父の国民年金・厚生年金保険証書は手元にある
何で平成30年付????
忌引休暇があるので休み明けに必要書類確認し、役所に謄本とか取りに行き
水曜日に年金事務所に母を連れて行こうと思ってる
連れて行かないと委任状やらなんちゃらまた面倒みたいなので
母も1年前にマイナンバーカード作ってあったから少しは書類が不要になるようなので良かった
875無責任な名無しさん (ワッチョイ 8244-T7LG [61.26.194.212])
2024/05/05(日) 18:50:31.63ID:c/DfZnbB0 亡くなった父の通帳が必要な手続きって何?
私が通帳持ってるんだけど、弟が「早くしないと手続きができなくなるから」と
私から自分(弟)宛に送るよう言ってくれと母に伝言したらしい。(弟と私は絶縁状態)
母も何に使うかわからないけど弟に言われるまま伝言してきたけど
何に使うのか意味不明で送ってない
父の通帳持ってるから記帳し光熱費や色々引落金額とか管理していたけど
弟に渡したら管理しないだろうから今後一切わからなくなる
私が通帳持ってるんだけど、弟が「早くしないと手続きができなくなるから」と
私から自分(弟)宛に送るよう言ってくれと母に伝言したらしい。(弟と私は絶縁状態)
母も何に使うかわからないけど弟に言われるまま伝言してきたけど
何に使うのか意味不明で送ってない
父の通帳持ってるから記帳し光熱費や色々引落金額とか管理していたけど
弟に渡したら管理しないだろうから今後一切わからなくなる
876無責任な名無しさん (ワッチョイ 8244-T7LG [61.26.194.212])
2024/05/05(日) 18:55:56.27ID:c/DfZnbB0 >>873
ありがとう
ということは休み明け連絡して水曜日に事務所に行ってもすぐ手続きできないということなのかな。
あさって水曜日に行く予約しようと思ってたけど1ヶ月後???(だとしたら平日休めない)
年金機構のサイトに遺族年金請求の用紙や例があるけど何だかよくわからない(笑)
サイトで用紙をダウンロードしようと思ったけど枚数も多いし、よくわからないから
年金事務所に行って用紙をもらってその場で書いて提出しようかとも思ったんだけど。。
ありがとう
ということは休み明け連絡して水曜日に事務所に行ってもすぐ手続きできないということなのかな。
あさって水曜日に行く予約しようと思ってたけど1ヶ月後???(だとしたら平日休めない)
年金機構のサイトに遺族年金請求の用紙や例があるけど何だかよくわからない(笑)
サイトで用紙をダウンロードしようと思ったけど枚数も多いし、よくわからないから
年金事務所に行って用紙をもらってその場で書いて提出しようかとも思ったんだけど。。
877無責任な名無しさん (JP 0He6-395t [133.106.40.132])
2024/05/05(日) 19:10:12.53ID:YGnCygxjH >>876
混み具合は自治体によると思うけどうちの区の年金事務所は突然行っても「予約一杯で無理」って追い返されます
職員さんが色々確認しながらの作業だったので1時間くらいかかったような記憶が
完全郵送やりとりを希望すればできるとは思いますが記入もれや不備で行ったり来たりするかもしれませんね
お母様に頑張って一人で行ってもらうのは難しいですかね
混み具合は自治体によると思うけどうちの区の年金事務所は突然行っても「予約一杯で無理」って追い返されます
職員さんが色々確認しながらの作業だったので1時間くらいかかったような記憶が
完全郵送やりとりを希望すればできるとは思いますが記入もれや不備で行ったり来たりするかもしれませんね
お母様に頑張って一人で行ってもらうのは難しいですかね
878無責任な名無しさん (ワッチョイ 8244-T7LG [61.26.194.212])
2024/05/05(日) 19:20:33.33ID:c/DfZnbB0 >>877
色々ありがとうございます
元々家のことの手続き等は全て父がやっており母は知らない(できない)いわゆる専業主婦だった上
現在90歳で施設に入っており余計にそういった手続きはできないです。。
必要書類はサイトに書いてあったので書類の書き方等、あさって午前中に電話で聞いてみて
郵送でいいのか、5/7の週予約が取れるのか確認してみたいと思います。
何か色々やること多いみたいなので、あさっては実家のある役所の市民課で
色々やらなければいけない手続きや書類を聞いてくるつもりです。
あ〜。。。大変そう。。。
色々ありがとうございます
元々家のことの手続き等は全て父がやっており母は知らない(できない)いわゆる専業主婦だった上
現在90歳で施設に入っており余計にそういった手続きはできないです。。
必要書類はサイトに書いてあったので書類の書き方等、あさって午前中に電話で聞いてみて
郵送でいいのか、5/7の週予約が取れるのか確認してみたいと思います。
何か色々やること多いみたいなので、あさっては実家のある役所の市民課で
色々やらなければいけない手続きや書類を聞いてくるつもりです。
あ〜。。。大変そう。。。
879無責任な名無しさん (JP 0He6-395t [133.106.40.132])
2024/05/05(日) 19:31:32.39ID:YGnCygxjH >>878
弟さんが頼りにできないみたいなのでお一人で大変でしょうね
気ばかり焦って何も進まなくて絶望するという数か月前の自分を見ているようです
我が家も4か月経ちましたが未だに相続関連処理終わりませんw
お互い身体に気を付けて頑張りましょう
弟さんが頼りにできないみたいなのでお一人で大変でしょうね
気ばかり焦って何も進まなくて絶望するという数か月前の自分を見ているようです
我が家も4か月経ちましたが未だに相続関連処理終わりませんw
お互い身体に気を付けて頑張りましょう
880無責任な名無しさん (スップ Sda2-1kSi [49.97.100.240])
2024/05/05(日) 20:28:31.63ID:RuK/kQCMd >>878
年金事務所は今、完全予約制
都内住みの自分、近隣の千葉・神奈川・埼玉を含めても全て2ヶ月先まで埋まっていて、親死亡は3ヶ月前だけどGW前にようやくw
でも予約をネットではなくTELでするなら、電話口のスタッフさんが必要書類とか紛失の代替案とか色々教えてくれる
なので、予約日までにゆっくり用意できるので良いよ
年金事務所は今、完全予約制
都内住みの自分、近隣の千葉・神奈川・埼玉を含めても全て2ヶ月先まで埋まっていて、親死亡は3ヶ月前だけどGW前にようやくw
でも予約をネットではなくTELでするなら、電話口のスタッフさんが必要書類とか紛失の代替案とか色々教えてくれる
なので、予約日までにゆっくり用意できるので良いよ
881無責任な名無しさん (JP 0Hca-xk7l [103.125.146.70])
2024/05/05(日) 21:31:58.08ID:AJeaaRLMH >>875
おたくも絶縁状態でしたか…通帳が必要な手続きって意味わからんね
明細が見たいんだろうか?
お父さん死亡の事実が銀行に伝わってるなら凍結だし。
たとえば、あなたが不正に使ってるんじゃないか確かめたいということなら
弟さんが銀行に連絡して、残高明細を取り寄せれば済むので、それを教えてあげたら?
むしろ急がないといけないのは、電気ガス水道、電話、クレカ、その他、
各方面の支払いを、今後はお母さん名義の口座から引き落としに切り替える作業かと。
忘れても大丈夫だけどね。請求する側は郵便送ってくる。
>>874
うちの地元の年金事務所は、遺族年金の手続きは予約不要。普通に都市部。
あれは振り込み日のスケジュールがあるので、
15日までにやれば今月の振り込みに間に合いますよ的な話題があるので、
事前に電話してみて。自分の時は、向こうから教えてくれて、
大急ぎで書類揃えて、その期限に間に合うように年金事務所に行った。
遅れても、トータルでもらう年金額に影響はないけど、早く母の生活口座を立ち上げたくて。
グチ。その時は弟も協力的で。運転してくれたり。
なのに成年後見人を置く話をした途端、顔が夜叉に変貌。
実家の金の話に関わるなと凄んできて。母も弟に甘いので、以後、絶縁
そしてその母も亡くなり、残高証明を調べたら、案の定、お金の謎の移動で、10万くらいしか残ってなかった
いま遺産分割調停を申し立てたんだけど、出てこない。泥沼
おたくも絶縁状態でしたか…通帳が必要な手続きって意味わからんね
明細が見たいんだろうか?
お父さん死亡の事実が銀行に伝わってるなら凍結だし。
たとえば、あなたが不正に使ってるんじゃないか確かめたいということなら
弟さんが銀行に連絡して、残高明細を取り寄せれば済むので、それを教えてあげたら?
むしろ急がないといけないのは、電気ガス水道、電話、クレカ、その他、
各方面の支払いを、今後はお母さん名義の口座から引き落としに切り替える作業かと。
忘れても大丈夫だけどね。請求する側は郵便送ってくる。
>>874
うちの地元の年金事務所は、遺族年金の手続きは予約不要。普通に都市部。
あれは振り込み日のスケジュールがあるので、
15日までにやれば今月の振り込みに間に合いますよ的な話題があるので、
事前に電話してみて。自分の時は、向こうから教えてくれて、
大急ぎで書類揃えて、その期限に間に合うように年金事務所に行った。
遅れても、トータルでもらう年金額に影響はないけど、早く母の生活口座を立ち上げたくて。
グチ。その時は弟も協力的で。運転してくれたり。
なのに成年後見人を置く話をした途端、顔が夜叉に変貌。
実家の金の話に関わるなと凄んできて。母も弟に甘いので、以後、絶縁
そしてその母も亡くなり、残高証明を調べたら、案の定、お金の謎の移動で、10万くらいしか残ってなかった
いま遺産分割調停を申し立てたんだけど、出てこない。泥沼
882無責任な名無しさん (JP 0Hca-xk7l [103.125.146.30])
2024/05/05(日) 21:34:13.62ID:uFogQDcNH >>875
追記。いっぱい書いてごめんねw
お母さんの口座はネットバンキング作って、あなたがパスワード管理しる
遺族年金が振り込まれる口座。じゃがんばって。
月並みなセリフだけど、お疲れが出ませんように。
追記。いっぱい書いてごめんねw
お母さんの口座はネットバンキング作って、あなたがパスワード管理しる
遺族年金が振り込まれる口座。じゃがんばって。
月並みなセリフだけど、お疲れが出ませんように。
883無責任な名無しさん (JP 0Hca-xk7l [103.125.146.66])
2024/05/05(日) 21:38:47.28ID:V3KcaBHCH ps
お父さんの携帯解約もお忘れなく。無駄な支払いが続くため。
ドコモでうちやったけど、これがまためんどいw
最寄りのドコモでやれる
お父さんの携帯解約もお忘れなく。無駄な支払いが続くため。
ドコモでうちやったけど、これがまためんどいw
最寄りのドコモでやれる
884無責任な名無しさん (ワッチョイ 8244-T7LG [61.26.194.212])
2024/05/05(日) 23:08:19.31ID:c/DfZnbB0 >>879
ありがとうございます!
上で家族信託のことを書いたのですが弟が受託者で元々仲が悪く
親を施設に入れるために一時協力していた頃はまだしもその後険悪絶縁状態です。
受託者のくせに金銭管理の台帳つけてないようだし、相続の面でも勝手に変更したりで怒りしかなく。。
父の通帳が必要なことも母を通しての伝言なので母も意味わからず間に入って兄弟仲が悪いことを嘆いてます。
お互い口を利かないので母経由。。
家族信託の件で勝手に姑息なことをしたりもう信用できないので何に使うかわからない通帳も送らず
弟は弟で勝手に色々やってるかもしれないし、もしかすると遺族年金請求をしようとしてるかも。
母のマイナンバーカードも私が申請手続きしたりしたので手元にあるので明らかに私が遺族年金等手続した方が早い。
ありがとうございます!
上で家族信託のことを書いたのですが弟が受託者で元々仲が悪く
親を施設に入れるために一時協力していた頃はまだしもその後険悪絶縁状態です。
受託者のくせに金銭管理の台帳つけてないようだし、相続の面でも勝手に変更したりで怒りしかなく。。
父の通帳が必要なことも母を通しての伝言なので母も意味わからず間に入って兄弟仲が悪いことを嘆いてます。
お互い口を利かないので母経由。。
家族信託の件で勝手に姑息なことをしたりもう信用できないので何に使うかわからない通帳も送らず
弟は弟で勝手に色々やってるかもしれないし、もしかすると遺族年金請求をしようとしてるかも。
母のマイナンバーカードも私が申請手続きしたりしたので手元にあるので明らかに私が遺族年金等手続した方が早い。
885無責任な名無しさん (ワッチョイ 8244-T7LG [61.26.194.212])
2024/05/05(日) 23:16:12.75ID:c/DfZnbB0 >>880
焼き場も混んでいて葬式の日取りも決まりにくいと言っていたし、年金事務所の予約も
2ヶ月とかそんなに混んでいるんだ。。
予約電話した週には予約取れると思っていたけど甘かった????
でも、土曜日やってるならまだしもせっかく休み取った今週がダメだと平日は行けないな。(郵送?)
とりあえずは休み明けに電話で色々詳しく訊こうと思ってます。
メールやネット予約だと一方通行だから何でもすぐまずは電話で確認♪
焼き場も混んでいて葬式の日取りも決まりにくいと言っていたし、年金事務所の予約も
2ヶ月とかそんなに混んでいるんだ。。
予約電話した週には予約取れると思っていたけど甘かった????
でも、土曜日やってるならまだしもせっかく休み取った今週がダメだと平日は行けないな。(郵送?)
とりあえずは休み明けに電話で色々詳しく訊こうと思ってます。
メールやネット予約だと一方通行だから何でもすぐまずは電話で確認♪
886無責任な名無しさん (ワッチョイ 8244-T7LG [61.26.194.212])
2024/05/05(日) 23:30:40.20ID:c/DfZnbB0 >>881
884で書いたようにお互い口も利かず母経由なので、残高明細云々を弟に教えるわけもなく(笑)
銀行に父死亡を話してないだろうな?とそれが心配。
光熱費をはじめ施設のお金など色々な引落があるからそれらの手続きが終わってから
1番最後でいいと思ってたのに。
NHKは亡くなる半年くらい前に解約したし、父の携帯も即行解約済(笑)
父のスマホ本体は亡くなった日に弟が持っていってる。せこっ
生保(←全く使いものにならない保険)は解約するため書類取寄せ中。
遺族年金が振り込まれる口座は母が年金振り込まれる口座でいいかなと。
介護保険の高額介護サービス費とか長寿なんちゃらが2,3ヶ月遅れで振り込まれるし。。
父のも6月か7月くらいまで4月分の振込がありそうだから暫く残しておきたい。
884で書いたようにお互い口も利かず母経由なので、残高明細云々を弟に教えるわけもなく(笑)
銀行に父死亡を話してないだろうな?とそれが心配。
光熱費をはじめ施設のお金など色々な引落があるからそれらの手続きが終わってから
1番最後でいいと思ってたのに。
NHKは亡くなる半年くらい前に解約したし、父の携帯も即行解約済(笑)
父のスマホ本体は亡くなった日に弟が持っていってる。せこっ
生保(←全く使いものにならない保険)は解約するため書類取寄せ中。
遺族年金が振り込まれる口座は母が年金振り込まれる口座でいいかなと。
介護保険の高額介護サービス費とか長寿なんちゃらが2,3ヶ月遅れで振り込まれるし。。
父のも6月か7月くらいまで4月分の振込がありそうだから暫く残しておきたい。
887無責任な名無しさん (ワッチョイ 06b9-RDYW [111.89.27.114])
2024/05/06(月) 00:01:57.74ID:/pkoQlaE0 >>868
自前でやるなら残高証明書はなくても税務署は受けてくれるけど、国税のチェックシートを見れば分かるように検討資料として添付してねって類のものだから
残高証明書つけないだけで税務署の”その後の対応”が変わる。
税理士に任せるなら渡してあげな。最後は返して貰えるんだし、税理士よっては渡さないと辞任する人いるよ。
自前でやるなら残高証明書はなくても税務署は受けてくれるけど、国税のチェックシートを見れば分かるように検討資料として添付してねって類のものだから
残高証明書つけないだけで税務署の”その後の対応”が変わる。
税理士に任せるなら渡してあげな。最後は返して貰えるんだし、税理士よっては渡さないと辞任する人いるよ。
888無責任な名無しさん (アウアウウー Sac5-0Kol [106.146.22.181])
2024/05/06(月) 01:11:05.08ID:mIwGJFcXa >>887
すでにチェックシートからも消えてる。
税務署が知りたいのは、残高だけでなく、それ以上に前後の動きで、残高証明書を出されても、結局口座を見に行くことになる。口座番号だけ教えてもらえればいい。
すでにチェックシートからも消えてる。
税務署が知りたいのは、残高だけでなく、それ以上に前後の動きで、残高証明書を出されても、結局口座を見に行くことになる。口座番号だけ教えてもらえればいい。
889無責任な名無しさん (アウアウウー Sac5-0Kol [106.146.22.181])
2024/05/06(月) 01:17:10.59ID:mIwGJFcXa >>887
税理士が要求するのは、残高証明でなく死亡後に記帳した通帳数年分だ。
場合によっては相続人の通帳数年分も要求される。
残高証明だけ見て申告して、生前贈与等の申告漏れがあったら税理士も共犯だ。
税理士が要求するのは、残高証明でなく死亡後に記帳した通帳数年分だ。
場合によっては相続人の通帳数年分も要求される。
残高証明だけ見て申告して、生前贈与等の申告漏れがあったら税理士も共犯だ。
890無責任な名無しさん (ワッチョイ 6938-xk7l [180.220.254.80])
2024/05/06(月) 15:40:57.82ID:ckk1QEhZ0 自分は無職無収入なんですが、今年亡くなった親が2年前に入院して以降、毎月親の口座から40万ずつ引き出して一部を入院費の支払いと生活費で使ってたんですが(ほとんどクレカ払いなので都度自分の口座にお金を入れて支払いにあててた)、相続税申告後に被相続人死亡前後の口座の怪しい動きとして調べられるでしょうか。もちろん親の同意を得た上での引き出しでしたが。
891無責任な名無しさん (ワッチョイ c615-1kSi [2404:7a80:a500:a500:*])
2024/05/06(月) 18:42:47.75ID:3Z0lM0pC0 >>890
自分が相談した弁護士さん曰く、生前に定期的に常識的な範囲内の額で引き出した金(目安は生活費以内とか)については大抵故人の意思と見なされて、
引き出したのが子供だとしても親子間の特例が適用されるためお咎めはまず無い、との事
ただし、死ぬ直前に大金をガボッと引き出した、他の相続人が定期的な引き出しに納得しない、等々あったら この限りではない、と
弁護士によって見解が違ったりするのでアレだが、一例として
自分が相談した弁護士さん曰く、生前に定期的に常識的な範囲内の額で引き出した金(目安は生活費以内とか)については大抵故人の意思と見なされて、
引き出したのが子供だとしても親子間の特例が適用されるためお咎めはまず無い、との事
ただし、死ぬ直前に大金をガボッと引き出した、他の相続人が定期的な引き出しに納得しない、等々あったら この限りではない、と
弁護士によって見解が違ったりするのでアレだが、一例として
892無責任な名無しさん (ワッチョイ 8244-T7LG [61.26.194.212])
2024/05/07(火) 11:50:53.86ID:kd1uzO4R0 遺族年金の請求書、窓口行くより郵送の方が委任状も要らないし
母を連れて行かなくても済むから楽だな。
でも、請求書に父の年金の履歴を記入する欄があるけどわかるわけない。。
年金手帳も無いし、手帳が無ければ家族(遺族)はわからないと思うけど。
自分のでさえ正確に把握してないのに。
でも、自分のはねんけいん定期便が来たし、ねんきんネットに登録したから
それでわかるからいいけど、父のはわからない。
みんなどうやって記入してるのだろう?
母を連れて行かなくても済むから楽だな。
でも、請求書に父の年金の履歴を記入する欄があるけどわかるわけない。。
年金手帳も無いし、手帳が無ければ家族(遺族)はわからないと思うけど。
自分のでさえ正確に把握してないのに。
でも、自分のはねんけいん定期便が来たし、ねんきんネットに登録したから
それでわかるからいいけど、父のはわからない。
みんなどうやって記入してるのだろう?
893無責任な名無しさん (ワッチョイ 6938-xk7l [180.220.254.80])
2024/05/10(金) 10:04:52.80ID:sDzonnDB0 >>891
なるほど。ありがとうございます。月40万が生活費としてみなされるかどうかということですね。
なるほど。ありがとうございます。月40万が生活費としてみなされるかどうかということですね。
894無責任な名無しさん (ワッチョイ 9d6b-kuJJ [138.64.82.106])
2024/05/10(金) 17:22:16.98ID:nanRZQd20 相続放棄後に死亡保険金(相続税が適用)を受け取ったんですが、
非課税枠が使えないことは理解したんですが、
相続税の基礎控除枠は使えるんでしょうか?
非課税枠が使えないことは理解したんですが、
相続税の基礎控除枠は使えるんでしょうか?
895無責任な名無しさん (ワッチョイ 99a2-0+0w [222.230.113.218])
2024/05/10(金) 20:17:24.56ID:HNmZ4hg40896無責任な名無しさん (ワッチョイ 9d6b-kuJJ [138.64.115.42])
2024/05/11(土) 07:31:43.01ID:r9nlO1Mk0897 警備員[Lv.17][苗] (ワッチョイ 8244-T7LG [61.26.194.212])
2024/05/11(土) 09:33:17.66ID:d3NJEcIq0 近い内に実家売却予定で、母が生前整理というか洋服や着物を整理して
売れるものは売りたいと言ってるんだけど、リサイクルショップ古着屋に売れるかな???
母は洋服はけっこう良いのを買っていてきちんとクリーニングに出していたので状態は皆いい。
亡くなった父の背広とかはネーム入だから売れないだろうけど(笑)
皆さんはとりあえず親の洋服とかどうしました?
売れるものは売りたいと言ってるんだけど、リサイクルショップ古着屋に売れるかな???
母は洋服はけっこう良いのを買っていてきちんとクリーニングに出していたので状態は皆いい。
亡くなった父の背広とかはネーム入だから売れないだろうけど(笑)
皆さんはとりあえず親の洋服とかどうしました?
898無責任な名無しさん (ワッチョイ 02be-T7LG [240f:6f:efd6:1:*])
2024/05/11(土) 18:07:09.37ID:jeH1Tmju0899無責任な名無しさん (ワッチョイ 2ef5-395t [240b:c010:452:659f:*])
2024/05/11(土) 23:28:17.01ID:edLyg6uS0 着物は売れないみたいだね
需要がまず無いらしい
そりゃそうだ成人式で着るくらいしか機会ないし
もったいないけど捨てるのが一番ラクだろう
需要がまず無いらしい
そりゃそうだ成人式で着るくらいしか機会ないし
もったいないけど捨てるのが一番ラクだろう
900無責任な名無しさん (ワッチョイ 3044-Hnix [61.26.194.212])
2024/05/12(日) 00:03:19.08ID:+mKRd9Qb0 >>898>>899
ありがとう
今日見たら、値札着いたまま着ていないスーツまであったので
ダメもとで一応査定してもらおうかなと思います。
着物含め、出張査定してもらえばいいのかな。。(出張費で消えそう)
ミセス向けの古着屋もあるみたいなので、電話して持ち込み、出張合わせて聞いてみます
ありがとう
今日見たら、値札着いたまま着ていないスーツまであったので
ダメもとで一応査定してもらおうかなと思います。
着物含め、出張査定してもらえばいいのかな。。(出張費で消えそう)
ミセス向けの古着屋もあるみたいなので、電話して持ち込み、出張合わせて聞いてみます
901無責任な名無しさん (ワッチョイ fabe-Hnix [240f:6f:efd6:1:*])
2024/05/12(日) 00:45:55.89ID:r1sEcKo/0902無責任な名無しさん (ワッチョイ 3044-Hnix [61.26.194.212])
2024/05/12(日) 02:49:41.14ID:+mKRd9Qb0 >>901
自分の七五三の着物も親が取っておいてる(笑)
自分の七五三の着物も親が取っておいてる(笑)
903無責任な名無しさん (ワッチョイ d6f5-0IhY [240b:c010:452:659f:*])
2024/05/12(日) 09:54:37.08ID:38DscNUj0 >>900
着物の出張査定は詐欺まがいも多くてなぜか「貴金属を見せて下さい」とか言い出したり断ると凄んできたりするらしいので同席する家族に屈強な男性がいないならやめた方が良いかも
着物の出張査定は詐欺まがいも多くてなぜか「貴金属を見せて下さい」とか言い出したり断ると凄んできたりするらしいので同席する家族に屈強な男性がいないならやめた方が良いかも
904無責任な名無しさん (ワッチョイ 7c82-nr3a [2405:6580:3860:1800:*])
2024/05/12(日) 11:01:57.62ID:EbcZF86r0 「水」と同様に「海」も現代とはその意味が異なっており、「山海経」や「論語」、「漢書」に書かれた「海」とは「海に面した河川敷の土地、平野」という意味であり、「漢書」に書かれた「楽浪海」とは、「楽浪郡治の近くの河川敷の土地、平野」のことである。
905無責任な名無しさん (ワッチョイ f378-Fq/i [240b:10:b780:6a00:*])
2024/05/12(日) 22:24:14.94ID:ohcPVChD0906無責任な名無しさん (スップ Sdde-PkpL [1.75.8.209])
2024/05/13(月) 14:53:19.00ID:It30w+vxd オヤジの所有の土地に貸テナントあるんだけど数件規模
こういう物件てこちらから契約更新はしないので退去お願いしますで法律的にまかり通るのかな?
近所に立ち退き拒否でお困りのとこあるんで
こういう物件てこちらから契約更新はしないので退去お願いしますで法律的にまかり通るのかな?
近所に立ち退き拒否でお困りのとこあるんで
>>906
普通借家と定期借家ってあるけど、どっちで契約してる?普通借家で相手が拒否した場合、かなり難しい。さいごはいくら金を積むか(誠意を見せるか)になる。定期借家なら期限が来たら契約延長せず出ていってもらえる。例えば来年更新月を迎えるとして、どうせ来年でていかないといけないんだから、この程度のお金で出ていっていただけなせんかとか交渉する。
普通借家と定期借家ってあるけど、どっちで契約してる?普通借家で相手が拒否した場合、かなり難しい。さいごはいくら金を積むか(誠意を見せるか)になる。定期借家なら期限が来たら契約延長せず出ていってもらえる。例えば来年更新月を迎えるとして、どうせ来年でていかないといけないんだから、この程度のお金で出ていっていただけなせんかとか交渉する。
908無責任な名無しさん (ワッチョイ 2609-dhJO [2404:7a80:a500:a500:*])
2024/05/13(月) 20:24:45.82ID:uxRnTLQy0909無責任な名無しさん (ワッチョイ 69a2-txKt [222.230.113.218])
2024/05/14(火) 02:09:07.94ID:OgyGO3vh0 土地を貸すと返してもらうのにそんな面倒なんか。
何でもそうだけど、借りてる側って異常に保護されてるよな
何でもそうだけど、借りてる側って異常に保護されてるよな
910無責任な名無しさん (ワッチョイ ae7d-M2zQ [2405:6583:2c0:3200:*])
2024/05/14(火) 07:56:13.78ID:tPWw3WcG0 土地だけ貸すのは安全。その上に建物建てられたり(絶対ダメなやつ)、土地付き建物を貸すのは、なかなか難しい
911無責任な名無しさん (オッペケ Sr10-2p88 [126.157.204.170])
2024/05/14(火) 12:54:23.82ID:T9r7tBcUr だから貸すときは異常に慎重にになる
まあ相続したもんだからそうはいかんだろうけど
まあ相続したもんだからそうはいかんだろうけど
912無責任な名無しさん (ワッチョイ fa60-Hnix [240f:6f:efd6:1:*])
2024/05/16(木) 17:42:41.61ID:3LO5rJSs0 相続したマンションリフォームしないで売れないだろうか
もちろん家財は処分するから
超古いしただでもいいから手放したい
もちろん家財は処分するから
超古いしただでもいいから手放したい
913無責任な名無しさん (ワッチョイ 34c9-dhJO [133.200.165.0])
2024/05/16(木) 18:11:06.93ID:Y4DidkHo0 >>912
好立地なら現況渡しでも欲しがる不動産投資家は多かろう
予想よりも相当低い指値を入れられると思うが
のちのち買い主との間にトラブルが発生しないよう、契約不適合責任は負わない特約を付けるとか、不具合は全て契約書に記載しとくとか、
まあその辺は仲介不動産屋が考えてくれると思う
好立地なら現況渡しでも欲しがる不動産投資家は多かろう
予想よりも相当低い指値を入れられると思うが
のちのち買い主との間にトラブルが発生しないよう、契約不適合責任は負わない特約を付けるとか、不具合は全て契約書に記載しとくとか、
まあその辺は仲介不動産屋が考えてくれると思う
914無責任な名無しさん (JP 0Hb4-0IhY [133.106.37.174])
2024/05/16(木) 22:53:58.05ID:gvAxL4hgH 戸籍って他の自治体にあっても取り寄せできるようになったから現住所に移す意味無いですかね
メリットは附票が現住所で取れるくらい?
父が亡くなったから母の戸籍を現住所に移した方が良いのだろうかと思いまして
メリットは附票が現住所で取れるくらい?
父が亡くなったから母の戸籍を現住所に移した方が良いのだろうかと思いまして
遺言執行者(弁護士)から「財産調べてまーす」って連絡が来てから半年経過し、納税予定まで2ヶ月を切りました。これ間に合わず延滞税等発生した場合、調べた感じ弁護士に払って貰えばいいんですかね?
916無責任な名無しさん (ワッチョイ fa60-Hnix [240f:6f:efd6:1:*])
2024/05/16(木) 23:38:04.87ID:3LO5rJSs0 >>913
立地は良いとは言えないなぁ
不動産の相続なんてしたくなかったわ
ところで被相続人宅に残された家財は処分しても問題ないんだよね?
相続財産として算出しないと駄目なんだろうか?値段が付くような物ぜんぜん無さそうだけど
立地は良いとは言えないなぁ
不動産の相続なんてしたくなかったわ
ところで被相続人宅に残された家財は処分しても問題ないんだよね?
相続財産として算出しないと駄目なんだろうか?値段が付くような物ぜんぜん無さそうだけど
917無責任な名無しさん (ワッチョイ 8622-2p88 [2400:4150:3cc1:4700:*])
2024/05/17(金) 05:21:58.15ID:ZwNzrgFj0918無責任な名無しさん (ワッチョイ fa8f-Hnix [240f:6f:efd6:1:*])
2024/05/17(金) 17:05:37.81ID:yAa7LnqQ0919無責任な名無しさん (ワッチョイ 4a1c-7RqC [2404:7a83:8ac0:b900:*])
2024/05/18(土) 23:08:20.94ID:THXWTO6/0 今年他界した被相続人名義のままの不動産(5000万くらい)があります
売却して均等に分割し相続しようということで一度は相続人間で話がついたのですが、まだ遺産分割協議書は作成していません
不動産の買い手もいるのでさっさと話を進めて相続問題を終わらせたいのですが、他の相続人が中々決断できなかったり相続人以外が口出ししてきたりで遺産分割が進みません
こういう場合弁護士さんにお願いして交渉してもらった方がいいのでしょうか?
売却して均等に分割し相続しようということで一度は相続人間で話がついたのですが、まだ遺産分割協議書は作成していません
不動産の買い手もいるのでさっさと話を進めて相続問題を終わらせたいのですが、他の相続人が中々決断できなかったり相続人以外が口出ししてきたりで遺産分割が進みません
こういう場合弁護士さんにお願いして交渉してもらった方がいいのでしょうか?
920無責任な名無しさん (ワッチョイ 8ae7-739I [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/05/18(土) 23:11:26.77ID:pjnGq68M0921無責任な名無しさん (ワッチョイ 4a1c-7RqC [2404:7a83:8ac0:b900:*])
2024/05/18(土) 23:46:15.72ID:THXWTO6/0 >>920
お答えいただきありがとうございます
相続人は私の叔父と叔母とわたし(代襲相続人)なのですが、私でも調停に必要な相続人の戸籍謄本や住民票を取れるのでしょうか?
叔父とは疎遠で住所もわかりません
親族の誰かから聞くことはできると思いますができれば関わりたくないです
しかし弁護士に依頼するとなると自分が費用を負担しなければならず、額も大きいので悩ましいところです
お答えいただきありがとうございます
相続人は私の叔父と叔母とわたし(代襲相続人)なのですが、私でも調停に必要な相続人の戸籍謄本や住民票を取れるのでしょうか?
叔父とは疎遠で住所もわかりません
親族の誰かから聞くことはできると思いますができれば関わりたくないです
しかし弁護士に依頼するとなると自分が費用を負担しなければならず、額も大きいので悩ましいところです
922無責任な名無しさん (ワッチョイ ae6c-oIRJ [2404:7a80:a500:a500:*])
2024/05/19(日) 13:30:17.45ID:yizzyFvg0 >>921
親の出生から婚姻までの戸籍謄本全部事項には叔父・叔母も載っているので、その時代の謄本なら直系の子である貴方も取得できる
(直系の名前が載っているか載っていないかで取得可不可が別れる)
その後の叔父・叔母の婚姻などによる新戸籍編製もしくは転籍したあとの戸籍謄本は、叔父・叔母の委任状がなければ貴方が取得するのは無理
ただし、自治体によっては相続で必要な旨の疎明資料があれば交付OKな所もあるので、役所に事前確認したほうがいいかと
親の出生から婚姻までの戸籍謄本全部事項には叔父・叔母も載っているので、その時代の謄本なら直系の子である貴方も取得できる
(直系の名前が載っているか載っていないかで取得可不可が別れる)
その後の叔父・叔母の婚姻などによる新戸籍編製もしくは転籍したあとの戸籍謄本は、叔父・叔母の委任状がなければ貴方が取得するのは無理
ただし、自治体によっては相続で必要な旨の疎明資料があれば交付OKな所もあるので、役所に事前確認したほうがいいかと
923無責任な名無しさん (ワッチョイ 0297-Lrpf [2404:7a83:8ac0:b900:*])
2024/05/19(日) 22:21:17.89ID:dzafC53W0924無責任な名無しさん (ワッチョイ 9f38-kryU [180.220.254.80])
2024/05/20(月) 14:07:57.16ID:o4eHlHRj0 税務署は被相続人と相続人の口座を調べられるというけど、マイナンバーが紐付けられてない口座だったらどうやって本人の口座だと分かるんでしょう?
住所等から分かるのでしょうか?
住所等から分かるのでしょうか?
925無責任な名無しさん (ワッチョイ afa2-19GD [222.230.113.218])
2024/05/20(月) 17:26:12.71ID:mzhsHxVr0 まあ有名どころの金融機関とか住所付近に支店がある銀行信金なんかを照会するんじゃない?
ターゲットの口座があることが分かればあとは自由に調べられるのはご存知の通り。
ターゲットの口座があることが分かればあとは自由に調べられるのはご存知の通り。
926無責任な名無しさん (スップ Sda2-o3F9 [49.97.104.168])
2024/05/20(月) 17:31:58.19ID:NXNdLc0nd 自営やっていたから昔は銀行マンもぐるで
仮名口座とかやってくれたり
身内の口座勝手に作って売上ごまかした金をプールしてた口座に○千万
これは税務署にはばれないよね?
仮名口座とかやってくれたり
身内の口座勝手に作って売上ごまかした金をプールしてた口座に○千万
これは税務署にはばれないよね?
927無責任な名無しさん (ワッチョイ e242-ZWkU [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/05/20(月) 17:32:56.49ID:8yjsFv9v0 ここは脱税を指南する場所ではないので。
928無責任な名無しさん (ワントンキン MM32-tR/9 [153.140.47.5])
2024/05/20(月) 18:12:46.00ID:Haf7QJbCM 信金の父親の口座の名義が漢字間違ったまま登録されていたわ
40年前とかだと身分証すら確認してなかったんだろうか
40年前とかだと身分証すら確認してなかったんだろうか
929無責任な名無しさん (ワッチョイ ae7e-oIRJ [2404:7a80:a500:a500:*])
2024/05/20(月) 20:03:45.08ID:Si+K9bj80 >>928
うちもそれで同一人物と証明する手続きが超ウザかった
昔の人にありがちな、
(例)戸籍名:ミツ → 普段使い:光江
てな感じで通帳名義から登記名義から印鑑証明から全て光江になってんの
ゆるい時代だったんだろうが、後世の我々はマジ大変だよね
うちもそれで同一人物と証明する手続きが超ウザかった
昔の人にありがちな、
(例)戸籍名:ミツ → 普段使い:光江
てな感じで通帳名義から登記名義から印鑑証明から全て光江になってんの
ゆるい時代だったんだろうが、後世の我々はマジ大変だよね
930無責任な名無しさん (ワッチョイ 8244-lB5S [61.26.194.212])
2024/05/22(水) 00:24:51.82ID:zoiBBwjL0 先月父が亡くなり、がん保険の死亡給付金請求したけど金額見てビックリ!
癌じゃないし、三大疾病特約つけてたのにそれでもないから医療保険すら使えず!
癌で死んでも75万くらいの糞みたいな生保に入っていた父。
癌以外(65歳以上)だと7.5万円が振込額4.9万円( ̄□ ̄;)
こんな糞みたいな生保に毎月1万ちょっと払っていたなんて。
ってか、税金持って行かれるの知らなかったわ。まるまるもらえると思ってた。
癌じゃないし、三大疾病特約つけてたのにそれでもないから医療保険すら使えず!
癌で死んでも75万くらいの糞みたいな生保に入っていた父。
癌以外(65歳以上)だと7.5万円が振込額4.9万円( ̄□ ̄;)
こんな糞みたいな生保に毎月1万ちょっと払っていたなんて。
ってか、税金持って行かれるの知らなかったわ。まるまるもらえると思ってた。
931無責任な名無しさん (ワッチョイ 9764-+Zxj [2400:2200:5c5:970f:*])
2024/05/22(水) 01:04:05.68ID:bJlrOcyO0 >>846
遺留分減殺請求できるわけでして
遺留分減殺請求できるわけでして
932無責任な名無しさん (ワッチョイ afa2-19GD [222.230.113.218])
2024/05/22(水) 07:12:55.25ID:dRkBMUPz0 医療保険は保険会社をただ儲けさせるだけだから入るだけ無駄
933無責任な名無しさん (ワッチョイ ebba-J8KA [240b:c010:421:8ef5:*])
2024/05/22(水) 09:19:24.42ID:AhIVzM000 癌保険はどこも治療費に手厚く死亡時は微々たるもの。調べていなかった人の自業自得。
934無責任な名無しさん (ワッチョイ 4780-lB5S [2405:6580:8440:2e00:*])
2024/05/22(水) 18:13:46.80ID:B3GvRBWR0 遺言隠しの調査の場合は何を専門にしている弁護士さんに相談するとよいかご教示頂けないでしょうか、
相続を専門にしている弁護士に相談した所、うちでは扱ってないを言われてしまいました。
相続を専門にしている弁護士に相談した所、うちでは扱ってないを言われてしまいました。
935無責任な名無しさん (ワッチョイ 8244-lB5S [61.26.194.212])
2024/05/22(水) 19:46:55.47ID:zoiBBwjL0 >>932>>933
ウチの父がこんなにアホとは思わなかった。使えない生保ばっかり!
どうせ外交のおばちゃん、姉ちゃんに良いように言われて入ったんだろう。
ピンポイントで病気になんかならないし、入るなら一般的な医療保険でいいっての
ウチの父がこんなにアホとは思わなかった。使えない生保ばっかり!
どうせ外交のおばちゃん、姉ちゃんに良いように言われて入ったんだろう。
ピンポイントで病気になんかならないし、入るなら一般的な医療保険でいいっての
936無責任な名無しさん (ワッチョイ 02ae-lB5S [240f:6f:efd6:1:*])
2024/05/22(水) 20:07:12.27ID:OAPzkYkk0 生命保険は500万×法定相続人まで非課税のはずだよ
937無責任な名無しさん (ワッチョイ e222-ZWkU [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/05/22(水) 20:09:26.53ID:LWs1mLPC0 >>934
本当は遺言があるはずだ、だからそれを調べて欲しいという趣旨?
だとすると、それは弁護士の業務内容とはちょっとずれている。
弁護士ができるのは、公正証書遺言がないかどうか調査することくらい(公証役場で調べることができる)。
自筆証書遺言を隠しているはずだという相談内容なら、それを調査する権限は弁護士にはない。
本当は遺言があるはずだ、だからそれを調べて欲しいという趣旨?
だとすると、それは弁護士の業務内容とはちょっとずれている。
弁護士ができるのは、公正証書遺言がないかどうか調査することくらい(公証役場で調べることができる)。
自筆証書遺言を隠しているはずだという相談内容なら、それを調査する権限は弁護士にはない。
938無責任な名無しさん (ワッチョイ 4730-XVI4 [2405:6580:8440:2e00:*])
2024/05/22(水) 22:58:43.39ID:B3GvRBWR0 >>934
教えて頂きありがとうございます。
改正民法前の不法行為時から20年経つと問答無用で権利が消える除斥期間を狙った様子があって、
「登記簿簿の附属書類(登記申請書及び添付書面)」
が時効取得?でぎりぎり10年経ってなく残っている様子で、
「特定の付属書類の真正性がある争点となる訴訟(その準備行為を含む。)」
を弁護士さんに依頼して閲覧後どのように進めるのかを決めたいのですがなかなか初回電話相談で弁護士さんと話しても通じなく(断られ)、
どのような弁護士さんに相談するとよいがありましたらご教示頂けないでしょうか
教えて頂きありがとうございます。
改正民法前の不法行為時から20年経つと問答無用で権利が消える除斥期間を狙った様子があって、
「登記簿簿の附属書類(登記申請書及び添付書面)」
が時効取得?でぎりぎり10年経ってなく残っている様子で、
「特定の付属書類の真正性がある争点となる訴訟(その準備行為を含む。)」
を弁護士さんに依頼して閲覧後どのように進めるのかを決めたいのですがなかなか初回電話相談で弁護士さんと話しても通じなく(断られ)、
どのような弁護士さんに相談するとよいがありましたらご教示頂けないでしょうか
939無責任な名無しさん (ワッチョイ e222-ZWkU [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/05/22(水) 23:02:49.33ID:LWs1mLPC0940無責任な名無しさん (JP 0H1a-kryU [103.163.220.105])
2024/05/22(水) 23:15:37.70ID:d/SxEFV7H >>935
横だけど生命保険(おそらく終身の話として)は掛け金が高いし、葬式もいらねってことで
生きてる間の保障が手厚いほうを選んだんじゃないかな。
がん保険とか掛け捨てで安いほうなので
外交員にとってはおいしくないから、あまり関係ないと思う
お父さんお母さんのマネープランかと。
横だけど生命保険(おそらく終身の話として)は掛け金が高いし、葬式もいらねってことで
生きてる間の保障が手厚いほうを選んだんじゃないかな。
がん保険とか掛け捨てで安いほうなので
外交員にとってはおいしくないから、あまり関係ないと思う
お父さんお母さんのマネープランかと。
941無責任な名無しさん (JP 0H1a-kryU [103.163.220.66])
2024/05/22(水) 23:19:09.96ID:mi4ocDroH >>934
公正証書遺言の有無だけでも調べてきたらどうかな。
自分も調べに行ったことある。
先の人がレスつけておられるように公証役場に必要な書類を持っていった
兄弟が遺言があるって言い張ってて、嘘だったとわかったw
公正証書遺言の有無だけでも調べてきたらどうかな。
自分も調べに行ったことある。
先の人がレスつけておられるように公証役場に必要な書類を持っていった
兄弟が遺言があるって言い張ってて、嘘だったとわかったw
942無責任な名無しさん (ワッチョイ 4730-XVI4 [2405:6580:8440:2e00:*])
2024/05/22(水) 23:36:09.78ID:B3GvRBWR0 >>939
その時はなぜ電話連絡が取れる状況で行方不明届の申請を20年近く出し続けられたのかわからなかったのですが、
昨今の不動産未登記の件で過去に大叔父だった家がどのようになったのか閲覧した際に大叔父の逝去と行方不明届の申請した日が近く、
一度電話口で母が口を滑らせて「相続放棄の書類にサインをしないなら捜索願を出し続ける」と言ってたのが誰?のなのかわからず、
上記のような発言もあり大叔父の公正証書遺言に受遺者として私の名前があったのではと気が付きました。
受遺者として私の名前があったのなら遺産分割協議に参加してないので特定の付属書類の真正性に疑いがるようにはならないものでしょうか
その時はなぜ電話連絡が取れる状況で行方不明届の申請を20年近く出し続けられたのかわからなかったのですが、
昨今の不動産未登記の件で過去に大叔父だった家がどのようになったのか閲覧した際に大叔父の逝去と行方不明届の申請した日が近く、
一度電話口で母が口を滑らせて「相続放棄の書類にサインをしないなら捜索願を出し続ける」と言ってたのが誰?のなのかわからず、
上記のような発言もあり大叔父の公正証書遺言に受遺者として私の名前があったのではと気が付きました。
受遺者として私の名前があったのなら遺産分割協議に参加してないので特定の付属書類の真正性に疑いがるようにはならないものでしょうか
943無責任な名無しさん (ワッチョイ e222-ZWkU [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/05/22(水) 23:46:13.79ID:LWs1mLPC0 >>942
何を言っているかよくわからないのだけれども、
先方は、あなたに対し失踪宣告あるいは不在者の財産管理人をたてるなりしたために、
あなたは遺贈(本来は相続人ではないが遺言で遺贈されていた)を受け取ることができなかったということなのかな?
先方があなたに連絡をとれるのにわざと、失踪宣告を取得したり不在者の財産管理人を立てるなりしていたならば、何らかの主張をなし得る可能性はあるかもしれない。
公正証書遺言があったか否かは公証役場でデータベース化されている。
ただし、データベース化されたのは比較的最近のことなので
20年前となると難しいかもしれない。
何を言っているかよくわからないのだけれども、
先方は、あなたに対し失踪宣告あるいは不在者の財産管理人をたてるなりしたために、
あなたは遺贈(本来は相続人ではないが遺言で遺贈されていた)を受け取ることができなかったということなのかな?
先方があなたに連絡をとれるのにわざと、失踪宣告を取得したり不在者の財産管理人を立てるなりしていたならば、何らかの主張をなし得る可能性はあるかもしれない。
公正証書遺言があったか否かは公証役場でデータベース化されている。
ただし、データベース化されたのは比較的最近のことなので
20年前となると難しいかもしれない。
944無責任な名無しさん (ワッチョイ 4730-XVI4 [2405:6580:8440:2e00:*])
2024/05/22(水) 23:47:59.82ID:B3GvRBWR0 >>941
それが受遺者(第三者)なので閲覧請求を通すのが難しく、
「登記簿簿の附属書類(登記申請書及び添付書面)の閲覧請求」の方であれば父が相続人となっているので弁護士を通せば閲覧請求を通せそうなかと考えての相談です。
※疑いのポイントでもあるのですが委任状があれば閲覧できるのですが両親理由をつけて委任状を書かない
それが受遺者(第三者)なので閲覧請求を通すのが難しく、
「登記簿簿の附属書類(登記申請書及び添付書面)の閲覧請求」の方であれば父が相続人となっているので弁護士を通せば閲覧請求を通せそうなかと考えての相談です。
※疑いのポイントでもあるのですが委任状があれば閲覧できるのですが両親理由をつけて委任状を書かない
945無責任な名無しさん (ワッチョイ e222-ZWkU [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/05/22(水) 23:56:24.37ID:LWs1mLPC0 平成元年(1989)以降の公正証書遺言はDBに残っているようなので20年前なら大丈夫だね。
946無責任な名無しさん (ワッチョイ e222-ZWkU [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/05/22(水) 23:57:49.58ID:LWs1mLPC0 ググったら相続人だけではなく、受遺者も検索できるみたいだね。
速やかに公証役場へGO!
速やかに公証役場へGO!
947無責任な名無しさん (ワッチョイ 4730-XVI4 [2405:6580:8440:2e00:*])
2024/05/23(木) 00:25:05.41ID:8fE62XIO0 >>944,945,946
弁護士の方へ電話での相談より有益な情報が得られて大変感謝しております。
何かお礼ができる方法があるとよいのですが
@
先方は、あなたに対し失踪宣告あるいは不在者の財産管理人をたてるなりしたために、
あなたは遺贈(本来は相続人ではないが遺言で遺贈されていた)を受け取ることができなかったということなのかな?
→
はい、そのように考えています。
A
先方があなたに連絡をとれるのにわざと、失踪宣告を取得したり不在者の財産管理人を立てるなりしていたならば、
何らかの主張をなし得る可能性はあるかもしれない。
→
公正証書遺言に第三者として名前がある状況でどのように手続きをしたのか気になっていました。
はい、実は失踪宣告も申請され、家庭裁判所で通るはずもなくで取り下げとなり取下書のコピーが手元にあります。
この場合は「不在者の財産管理人」いたと考えた方がよろしいでしょうか
「不在者財産管理人選任処分の取消し処分の申立を行い,同取消しの審判により 職務は終了します。」
の記述があるサイトもあり「不在者の財産管理人」がいて職務終了の為に失踪宣告を申請したのかなと考えています。
でも本人に知れないように終了する事ができるものなのでしょうか
B
公正証書遺言があったか否かは公証役場でデータベース化されている。
ただし、データベース化されたのは比較的最近のことなので
20年前となると難しいかもしれない。
→
ありがとうございます。
弁護士の方へ電話での相談より有益な情報が得られて大変感謝しております。
何かお礼ができる方法があるとよいのですが
@
先方は、あなたに対し失踪宣告あるいは不在者の財産管理人をたてるなりしたために、
あなたは遺贈(本来は相続人ではないが遺言で遺贈されていた)を受け取ることができなかったということなのかな?
→
はい、そのように考えています。
A
先方があなたに連絡をとれるのにわざと、失踪宣告を取得したり不在者の財産管理人を立てるなりしていたならば、
何らかの主張をなし得る可能性はあるかもしれない。
→
公正証書遺言に第三者として名前がある状況でどのように手続きをしたのか気になっていました。
はい、実は失踪宣告も申請され、家庭裁判所で通るはずもなくで取り下げとなり取下書のコピーが手元にあります。
この場合は「不在者の財産管理人」いたと考えた方がよろしいでしょうか
「不在者財産管理人選任処分の取消し処分の申立を行い,同取消しの審判により 職務は終了します。」
の記述があるサイトもあり「不在者の財産管理人」がいて職務終了の為に失踪宣告を申請したのかなと考えています。
でも本人に知れないように終了する事ができるものなのでしょうか
B
公正証書遺言があったか否かは公証役場でデータベース化されている。
ただし、データベース化されたのは比較的最近のことなので
20年前となると難しいかもしれない。
→
ありがとうございます。
948無責任な名無しさん (ワッチョイ e222-ZWkU [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/05/23(木) 00:35:00.84ID:FN+lnTb00 >>947
何となく理解してきた。
これは弁護士に依頼したほうが良さそうだね。
公証役場で公正証書遺言のDBを検索するためには、あなたが受遺者であると想定されることを疎明する必要があるようなので、弁護士にいきさつを説明してそのための書類を作成してもらうことをオススメする。あなたの陳述書があれば大丈夫じゃないかと思うので。
何となく理解してきた。
これは弁護士に依頼したほうが良さそうだね。
公証役場で公正証書遺言のDBを検索するためには、あなたが受遺者であると想定されることを疎明する必要があるようなので、弁護士にいきさつを説明してそのための書類を作成してもらうことをオススメする。あなたの陳述書があれば大丈夫じゃないかと思うので。
949無責任な名無しさん (ワッチョイ 4730-XVI4 [2405:6580:8440:2e00:*])
2024/05/23(木) 00:49:56.84ID:8fE62XIO0950無責任な名無しさん (JP 0H77-WhYr [210.225.72.197])
2024/05/27(月) 17:16:16.12ID:EUJPtircH 養子縁組してない相続の権利のない人間が内緒で関わってるみたいなんだけど、何としてでも阻止したい。
弁護士通したほうがいいのかな?
無知な質問でごめんなさい。
弁護士通したほうがいいのかな?
無知な質問でごめんなさい。
951無責任な名無しさん (ワッチョイ 8a4d-O2Se [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/05/27(月) 17:20:42.62ID:iNiyYdfE0 >>950
家裁に遺産分割調停を申し立てれば、基本的に無関係の第三者は基本的に排除できる
当事者が出頭しないといけないので ただ高齢とかそういう事情があれば別だけど
もし自分で申し立てるのが不安なら弁護士に依頼すべし
家裁に遺産分割調停を申し立てれば、基本的に無関係の第三者は基本的に排除できる
当事者が出頭しないといけないので ただ高齢とかそういう事情があれば別だけど
もし自分で申し立てるのが不安なら弁護士に依頼すべし
952無責任な名無しさん (ドコグロ MM62-cTBP [119.239.94.184])
2024/05/28(火) 13:53:21.44ID:H7EnYomgM 相続人は親子3人のみ(うち2人は同じ戸籍)、被相続人は離婚再婚や本籍の移動はなし、もめる要素一切なしのため自分でやる気満々だったのですが以下の理由により司法書士をお願いするか悩んでいます
私(相続代表人)が実家と飛行機の距離
高齢の母親は書類の記入ができず私の代筆が必要なのですが、足が悪く外出嫌いで銀行の窓口に連れて行くのが難しい
不動産の相続あり、更にわずかながら相続税が発生しそう
頼んだほうが色々楽ですよね?
私(相続代表人)が実家と飛行機の距離
高齢の母親は書類の記入ができず私の代筆が必要なのですが、足が悪く外出嫌いで銀行の窓口に連れて行くのが難しい
不動産の相続あり、更にわずかながら相続税が発生しそう
頼んだほうが色々楽ですよね?
953無責任な名無しさん (JP 0Ha6-5NkS [133.106.39.34])
2024/05/28(火) 14:42:13.30ID:Wl/sPOFtH954無責任な名無しさん (ワッチョイ 2a0c-AoYA [2001:268:9ba2:58fa:*])
2024/05/28(火) 15:18:56.14ID:bWljKoOm0 申告に税理士が必要とか言うレベルの奴が回答してるw
955無責任な名無しさん (ワッチョイ 267d-HBNA [2404:7a80:a500:a500:*])
2024/05/30(木) 10:19:10.01ID:7dcQal1H0 >>952
どっちが楽か訊かれたら、そりゃ士業へ丸投げっしょw
ちなみに自力でやることにした場合でも、お母様を連れ回す事態にはならないと思う
銀行相続は大抵郵送可能だし、登記や申告で法務局や税務署へ行くのは代表相続人でOKだし
952が書類集めや一式作成や計算など全て担うならば、お母様は家で署名捺印するくらい
まあ遠方とのことなので、厳しかったら無理せんこった
どっちが楽か訊かれたら、そりゃ士業へ丸投げっしょw
ちなみに自力でやることにした場合でも、お母様を連れ回す事態にはならないと思う
銀行相続は大抵郵送可能だし、登記や申告で法務局や税務署へ行くのは代表相続人でOKだし
952が書類集めや一式作成や計算など全て担うならば、お母様は家で署名捺印するくらい
まあ遠方とのことなので、厳しかったら無理せんこった
956無責任な名無しさん (アウアウウー Saff-DiN7 [106.133.54.203])
2024/05/31(金) 00:15:22.58ID:ioAsmZy9a 同じような相続自分でやった。
ほとんどネットと郵送でできて、出頭したのは、相続関係図のために、自分が住んでるところの法務局だけ。
電話は、不動産のある法務局の一つから、一箇所修正して電子申請し直すようにとかかってきただけ。
銀行や税務署の人とは一度もしゃべってない。
親は自署できたけど、誰が書いても結果に影響なかったと思う。
ほとんどネットと郵送でできて、出頭したのは、相続関係図のために、自分が住んでるところの法務局だけ。
電話は、不動産のある法務局の一つから、一箇所修正して電子申請し直すようにとかかってきただけ。
銀行や税務署の人とは一度もしゃべってない。
親は自署できたけど、誰が書いても結果に影響なかったと思う。
957無責任な名無しさん (ワッチョイ 6f9a-kizQ [2405:6580:3860:1800:*])
2024/05/31(金) 20:06:34.08ID:LYPt0/PB0 遺産相続スレッド64
958無責任な名無しさん (ブーイモ MMca-5cHB [49.239.67.224])
2024/05/31(金) 21:17:27.63ID:UhxcqgslM959952 (ワッチョイ 2a1f-cTBP [2404:7a83:dac0:d500:*])
2024/05/31(金) 22:09:39.20ID:eXp1Ry7P0 ありがとうございます。
郵送でもできるならそれが一番良いんですが、地銀2行で言われたんですよね。
代筆するなら母親を窓口まで連れてきて目の前で書かないとダメだそうで。
難しいなら司法書士を頼んだほうがいいと提案されました。
地元にいられる日数も限られてるし、その中で母親の施設探しもしなくてはならないのでどうしようかと迷ってました。
紹介してもらえるツテはあるんですが、母親の件がなければ全然自分でできるのになって思っちゃって。
一応もう一度地銀に問い合わせてみます。それでやはり郵送では完結できなそうなら、頼むことにします。
郵送でもできるならそれが一番良いんですが、地銀2行で言われたんですよね。
代筆するなら母親を窓口まで連れてきて目の前で書かないとダメだそうで。
難しいなら司法書士を頼んだほうがいいと提案されました。
地元にいられる日数も限られてるし、その中で母親の施設探しもしなくてはならないのでどうしようかと迷ってました。
紹介してもらえるツテはあるんですが、母親の件がなければ全然自分でできるのになって思っちゃって。
一応もう一度地銀に問い合わせてみます。それでやはり郵送では完結できなそうなら、頼むことにします。
960無責任な名無しさん (ワッチョイ 1ac9-HBNA [133.200.165.0])
2024/06/01(土) 08:13:02.11ID:yqPHcNim0 >>959
あーもしかして最初の電話で「母は字が書けない」みたいなことを言っちゃった感じ?
認知症とか字が書けないとか最初に言うと、そういう状態なら本人(親)の意思による申請と見なされないので、という理由で
郵送申請も委任状による代理人申請も却下となり 窓口本人来所一択になりがちなんだよね
うちもそれで1回失敗した
今後も何か手続き予定があったら、親の状態は伏せて掛け合うことをオススメします
あーもしかして最初の電話で「母は字が書けない」みたいなことを言っちゃった感じ?
認知症とか字が書けないとか最初に言うと、そういう状態なら本人(親)の意思による申請と見なされないので、という理由で
郵送申請も委任状による代理人申請も却下となり 窓口本人来所一択になりがちなんだよね
うちもそれで1回失敗した
今後も何か手続き予定があったら、親の状態は伏せて掛け合うことをオススメします
961952 (ドコグロ MMf6-cTBP [125.193.12.201])
2024/06/01(土) 09:44:23.94ID:tFdYVIbMM >>960
言っちゃってました!
役所だと母親の状態を話すと色々協力してくれたり理解してくれたりするので、その延長線上で。
はー、何でも正直に言ったらダメなんですね…。
なんかモヤモヤするので母親を何とか窓口に連れ出せないかトライしてみて無理そうなら諦めて頼もうかな。
ありがとうございました。
言っちゃってました!
役所だと母親の状態を話すと色々協力してくれたり理解してくれたりするので、その延長線上で。
はー、何でも正直に言ったらダメなんですね…。
なんかモヤモヤするので母親を何とか窓口に連れ出せないかトライしてみて無理そうなら諦めて頼もうかな。
ありがとうございました。
962無責任な名無しさん (ワッチョイ 6ba0-+bhv [240f:112:60a9:1:*])
2024/06/01(土) 16:39:50.51ID:ItBTFpMm0 母親が他界して1年か。3月に相続税420万納めて何もいってこないから大丈夫かな。
あとは土地に入ってる名義を自分に変えるだけ。2万くらいかかりそう。それで全て終わりだ。
あとは土地に入ってる名義を自分に変えるだけ。2万くらいかかりそう。それで全て終わりだ。
963無責任な名無しさん (ワッチョイ db08-u2/4 [124.44.168.158])
2024/06/01(土) 19:20:21.07ID:oCrY0obR0 三回忌の終わった頃に税務調査が入る事が多いとかってネット記事で読んだ記憶が
964無責任な名無しさん (ワッチョイ 6bbb-+bhv [240f:112:60a9:1:*])
2024/06/01(土) 20:26:36.53ID:ItBTFpMm0 しっかり調べて自分で納税申告書を書いたが、出した先は母親が住んでた石川の税務署。あいにくと震災でめちゃくちゃだから期限は無期延期の中で郵送した。
控は返信されてきたから、その額を振り込んだ。
修正申告とは言ってこないから、まぁその額でいいんだろうな。
調査入るなら石川の税務署から東京に来るのか?笑笑
控は返信されてきたから、その額を振り込んだ。
修正申告とは言ってこないから、まぁその額でいいんだろうな。
調査入るなら石川の税務署から東京に来るのか?笑笑
965無責任な名無しさん (ワッチョイ ff99-abfr [240f:7f:2b0b:1:* [上級国民]])
2024/06/02(日) 01:45:04.50ID:Idw9pFkd0 嫁あり・子なし・両親(双方とも90才越え)あり
今死んだら遺産が両親に1/3流れ、その後両親が死んだらオレの姉2人に流れる
姉2人の夫はいずれもクズ男
投資家のオレを見るたび、株はギャンブルガー、マネーゲームガーと発狂
ポルシェに乗ってる俺を陰で大批判
このクズ男達にオレの遺産が流れないようにするためにも、両親が死ぬまではオレは絶対に死ねない
今死んだら遺産が両親に1/3流れ、その後両親が死んだらオレの姉2人に流れる
姉2人の夫はいずれもクズ男
投資家のオレを見るたび、株はギャンブルガー、マネーゲームガーと発狂
ポルシェに乗ってる俺を陰で大批判
このクズ男達にオレの遺産が流れないようにするためにも、両親が死ぬまではオレは絶対に死ねない
966無責任な名無しさん (ワッチョイ 7389-DmU7 [2001:268:c211:d31f:*])
2024/06/02(日) 10:59:08.97ID:7IuEvlxt0 印鑑証明書の日付(発行日?)ってのは遺産分割協議書の日付より前でも後でもどっちでもいいんですか?
967無責任な名無しさん (ワッチョイ 43d1-7r9B [240f:112:60a9:1:*])
2024/06/02(日) 11:47:00.16ID:FC6Dqx1A0 >>966
相続登記に遺産分割協議書を使用する場合、当該遺産分割協議書に添付する印鑑証明書については、有効期限はありません(発行から3か月以上経過しているものでも利用できます)。 その他、被相続人の除籍・改製原戸籍や相続人の戸籍などの証明書についても、有効期限はありません。
https://sougouhoumu.com › ...
相続登記に利用する「遺産分割協議書」に添付する印鑑証明書に有効期限は ...
相続登記に遺産分割協議書を使用する場合、当該遺産分割協議書に添付する印鑑証明書については、有効期限はありません(発行から3か月以上経過しているものでも利用できます)。 その他、被相続人の除籍・改製原戸籍や相続人の戸籍などの証明書についても、有効期限はありません。
https://sougouhoumu.com › ...
相続登記に利用する「遺産分割協議書」に添付する印鑑証明書に有効期限は ...
968無責任な名無しさん (ワッチョイ 23a2-pGOU [222.230.113.218])
2024/06/03(月) 00:49:12.88ID:FFTe6fBD0 >>965
遺言書書いて配偶者に全部渡るようにしておけばいいじゃない。
一応両親には遺留分があるからそれ行使されたら、本来の半分が行ってしまうけど、まあ親ならしてこないでしょ。90過ぎなら尚更。
兄弟には遺留分が無いから、親が死んだ後あなたが死ぬのであれば安全。
遺言書書いて配偶者に全部渡るようにしておけばいいじゃない。
一応両親には遺留分があるからそれ行使されたら、本来の半分が行ってしまうけど、まあ親ならしてこないでしょ。90過ぎなら尚更。
兄弟には遺留分が無いから、親が死んだ後あなたが死ぬのであれば安全。
969無責任な名無しさん (ワッチョイ 23a2-pGOU [222.230.113.218])
2024/06/03(月) 00:55:36.76ID:FFTe6fBD0 というか親が死んだ後あなたが死ぬ場合だと、遺言書無しの時は兄弟も相続人になるから、書いておかないと尚更まずいよ。
970無責任な名無しさん (ワッチョイ 03b8-l7CW [124.155.56.182])
2024/06/03(月) 03:19:22.28ID:dXP4oUfX0 両親が遺留分請求する意志がなくても姉夫婦が裏で動く可能性高いのでそこもしっかり考えときな。
両親にとって実子の965が亡くなったら嫁は他人同然。
他の実子である姉2人が余計なことを言い出したら両親は言うこと聞くと思うぞ。年齢も年齢だし。
両親にとって実子の965が亡くなったら嫁は他人同然。
他の実子である姉2人が余計なことを言い出したら両親は言うこと聞くと思うぞ。年齢も年齢だし。
971無責任な名無しさん (ワッチョイ 23a2-6Hk5 [222.230.113.218])
2024/06/03(月) 05:06:29.00ID:FFTe6fBD0 それは確かに考えた。まあいずれにせよ遺言を書いておくことは必須。
最悪なパターンとしては親・配偶者が先に死んでから965が死ぬこと。
その場合、どっかに寄付でもすると遺言を書いて弁護士とかに預けないといけないのかな?
でもそれを無視して兄弟姉妹らが勝手に相続手続きしちゃいそうだが
最悪なパターンとしては親・配偶者が先に死んでから965が死ぬこと。
その場合、どっかに寄付でもすると遺言を書いて弁護士とかに預けないといけないのかな?
でもそれを無視して兄弟姉妹らが勝手に相続手続きしちゃいそうだが
972無責任な名無しさん (ワッチョイ 8f0b-uBdL [113.153.199.138])
2024/06/03(月) 19:50:46.89ID:V6Bm69M/0 質問。遺言で実家は取り壊すことになってるが、兄弟が勝手に賃貸に出して
現在第三者が住んでいる場合、この遺言は無効になりますか?
現在第三者が住んでいる場合、この遺言は無効になりますか?
973無責任な名無しさん (ワッチョイ 3fc9-wAzR [133.200.165.0])
2024/06/03(月) 20:50:44.73ID:brL7cWtE0974無責任な名無しさん (ワッチョイ 03b8-l7CW [124.155.56.182])
2024/06/04(火) 02:50:14.11ID:+81yRGrZ0 >>972
期限付きの分割禁止以外、相続により取得した所有権を遺言で制限することはできない。
うちは実家の土地を売却すんなってのがあったが、執行者の信託銀行から付言扱いだから無視しても良いと言われたよ。
期限付きの分割禁止以外、相続により取得した所有権を遺言で制限することはできない。
うちは実家の土地を売却すんなってのがあったが、執行者の信託銀行から付言扱いだから無視しても良いと言われたよ。
975sage (ワッチョイ 03b8-4CLV [60.158.179.125])
2024/06/04(火) 18:34:35.63ID:yaKLvQz30 遺産分割協議書の作成を進めていて、税理士のところに行ったら、そんなのは後でいい。最初に税務署で手続きと言ってきたんだけど、調べた限り、遺産分割協議書が先のほうがいいようなんだけど?この税理士は何を言いたい?
976無責任な名無しさん (ワンミングク MM1f-uBqo [153.250.21.28])
2024/06/04(火) 18:39:51.13ID:LzRNGSOMM その税理士に聞けば?
977無責任な名無しさん (ワッチョイ 03b8-4CLV [60.158.179.125])
2024/06/04(火) 18:44:29.76ID:yaKLvQz30 そう簡単に、面と向かって、調べta限りあんた間違っているとは言えないだろ
978無責任な名無しさん (ワッチョイ 03b8-4CLV [60.158.179.125])
2024/06/04(火) 19:09:31.80ID:yaKLvQz30 遺産の一部の土地と建物の買い手が見つかったので、司法書士も急いでくれて遺産分割協議書に
必要な書類を集めていたのに、税理士がそんなの後でいいと言って、税務署で手続きするための
書類を先に集めろと言ってきて、遺産分割協議書用の書類の一部も税理士に渡してしまった
らしい。
この税理士の知識は大丈夫なの?
必要な書類を集めていたのに、税理士がそんなの後でいいと言って、税務署で手続きするための
書類を先に集めろと言ってきて、遺産分割協議書用の書類の一部も税理士に渡してしまった
らしい。
この税理士の知識は大丈夫なの?
979無責任な名無しさん (ワッチョイ cf2e-GwzT [2001:268:9ab7:131c:*])
2024/06/04(火) 19:13:32.48ID:XyP8veXE0 準確定申告のことでは?
4ヵ月ないだよ
4ヵ月ないだよ
980無責任な名無しさん (ワッチョイ 03b8-4CLV [60.158.179.125])
2024/06/04(火) 19:15:06.12ID:yaKLvQz30 まだ死んで1か月も経ってないから、急ぐ理由ないんです。
981無責任な名無しさん (ワンミングク MM1f-uBqo [153.250.33.160])
2024/06/04(火) 19:18:24.58ID:cVgtFUc9M982無責任な名無しさん (ワッチョイ ff58-6Hk5 [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/06/04(火) 19:19:36.58ID:qKtH9Zxn0 自分が税理士より知識が上だと思っているのなら解任すればいいだけの話
983無責任な名無しさん (ワッチョイ 03b8-4CLV [60.158.179.125])
2024/06/04(火) 19:19:56.30ID:yaKLvQz30 何が言いたい?って?
984無責任な名無しさん (ワッチョイ 03b8-4CLV [60.158.179.125])
2024/06/04(火) 19:22:07.38ID:yaKLvQz30 知人に紹介された税理士なんだって。
司法書士は税の素人だからわかってないんだ、税のことはプロの俺に任せていけばいい、って偉そうな税理士さんなのだそうです。
司法書士は税の素人だからわかってないんだ、税のことはプロの俺に任せていけばいい、って偉そうな税理士さんなのだそうです。
985無責任な名無しさん (ワッチョイ 8f0b-uBdL [113.153.199.138])
2024/06/04(火) 19:25:55.47ID:7mw8Dvkr0 >>973
私は同意してない。兄が家を相続する内容で取り壊した場合、その費用は
私と折半になっている。借地で空き家だったが最近、他人が住んでいる。
賃料は兄に入り、いずれ取り壊しの際に費用が私が半分負担するのは納得できない。
どうも、兄が高齢の母に遺言を書かせたみたい。これって遺言が絶対なのかな?
私は同意してない。兄が家を相続する内容で取り壊した場合、その費用は
私と折半になっている。借地で空き家だったが最近、他人が住んでいる。
賃料は兄に入り、いずれ取り壊しの際に費用が私が半分負担するのは納得できない。
どうも、兄が高齢の母に遺言を書かせたみたい。これって遺言が絶対なのかな?
986無責任な名無しさん (ワッチョイ ff58-6Hk5 [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/06/04(火) 19:34:21.91ID:qKtH9Zxn0 >>985
遺言条項の内容(全容)がわからないので何ともいえないが、
一般論として遺言というのはプラスの財産を配分させるものであって、債務を負担させる内容の遺言事項は基本的に無効と思われるが。
一度弁護士の法律相談に行ってみるといいかも。
遺言条項の内容(全容)がわからないので何ともいえないが、
一般論として遺言というのはプラスの財産を配分させるものであって、債務を負担させる内容の遺言事項は基本的に無効と思われるが。
一度弁護士の法律相談に行ってみるといいかも。
987無責任な名無しさん (ワッチョイ ff58-6Hk5 [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/06/04(火) 19:35:46.73ID:qKtH9Zxn0 あ、条件付遺贈(取り壊し費用を負担すれば相続させる)の場合は別だけれどもね。
988無責任な名無しさん (ワッチョイ ff58-6Hk5 [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/06/04(火) 19:40:38.89ID:qKtH9Zxn0 もし、かりに、
1家は兄に相続(所有)させる
2もし将来家を取り壊す場合その費用は兄と弟の折半とする
という内容だとしたら、2は無効とみていいんじゃないかな?
1家は兄に相続(所有)させる
2もし将来家を取り壊す場合その費用は兄と弟の折半とする
という内容だとしたら、2は無効とみていいんじゃないかな?
989無責任な名無しさん (ワッチョイ 03b8-4CLV [60.158.179.125])
2024/06/04(火) 19:50:42.87ID:yaKLvQz30 遺産分割協議書の提出を止めて、先に税務申告しろって主張する税理士は、
そのほうが税理士のする仕事が増えるからぼったくれる(遺産分割協議書を
用意してからなら税務申告は1回で済んでしまいぼったくれない)と、調べた限りの結論なんだけど、
合ってます?
そのほうが税理士のする仕事が増えるからぼったくれる(遺産分割協議書を
用意してからなら税務申告は1回で済んでしまいぼったくれない)と、調べた限りの結論なんだけど、
合ってます?
990無責任な名無しさん (ワッチョイ ff58-6Hk5 [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/06/04(火) 20:13:14.73ID:qKtH9Zxn0 >>989
なるほど。実際に実害が生ずる可能性があるのなら税理士にその旨聞いてみれば?
なるほど。実際に実害が生ずる可能性があるのなら税理士にその旨聞いてみれば?
991無責任な名無しさん (ワッチョイ a367-yVFq [240b:c010:4e5:39ad:*])
2024/06/04(火) 21:26:02.55ID:2dxPYhtR0 とにかく、俺は税のプロだから言うこと聞いておけばいいんだって上から目線の税理士なんでね。
相続税務専門の税理士法人ホームページ見たら、
彼の言っているのと真逆、遺産分割協議成立してから税務申告すべきで、先に税務申告するのはデメリットしかないってあるし、単なる無能なのか、いや、成立前に一旦申告して、成立後にも申告しなきゃならないようにした方が、多額の請求できるって考えている悪徳税理士確定でしょ?こついう糞税理士を叩き潰す方法ってないのかね?
相続税務専門の税理士法人ホームページ見たら、
彼の言っているのと真逆、遺産分割協議成立してから税務申告すべきで、先に税務申告するのはデメリットしかないってあるし、単なる無能なのか、いや、成立前に一旦申告して、成立後にも申告しなきゃならないようにした方が、多額の請求できるって考えている悪徳税理士確定でしょ?こついう糞税理士を叩き潰す方法ってないのかね?
992無責任な名無しさん (ワッチョイ 6fc5-gZre [2405:6583:2c0:3200:*])
2024/06/04(火) 21:31:08.96ID:b99hIvj60 普通に他のやつに頼めばいいだけでは?
993無責任な名無しさん (ワッチョイ ff58-6Hk5 [2400:4153:9c2:5f00:*])
2024/06/04(火) 21:37:51.84ID:qKtH9Zxn0994無責任な名無しさん (ワッチョイ a367-yVFq [240b:c010:4e5:39ad:*])
2024/06/04(火) 21:51:06.96ID:2dxPYhtR0 いやあ、本当に糞税理士で、奴の指示通りにしたらデメリットしかないのな。なんでこんな糞税理士がのさばってんだ?叩き潰して〜
995無責任な名無しさん (ワッチョイ 23a2-6Hk5 [222.230.113.218])
2024/06/04(火) 22:10:41.72ID:Vlv8xAv70996991 (ワッチョイ a367-yVFq [240b:c010:4e5:39ad:*])
2024/06/04(火) 23:03:25.96ID:2dxPYhtR0 ガチの税理士さん、ここに今います?
いたら、遺産分割協議を止めて、相続税申告を優先させたことがある、又は、知り合いの税理士ならある、って方いません?
いや、こういうの普通なのかな〜と思って。
ほら、少し前の歯科医でさ、「ブラッシングの指導」って歯科衛生士がやらないと点数つかない奴、そんなのあった試しがないのに、月一のペースで請求されてたんだけど。市役所でカルテ開示請求して、過去にかかったの他の歯科も同じことやってるかな〜っていいながら。市役所の担当は、もしそうなら、大変なことになるよ。って言ってさ、カルテ見たら実際に他の歯科も同じことやってたの。市役所職員沈黙〜。みたいなさ(笑)まあしかなんてワーブアだから、訴えたり返金させたりしなかったけどさ、ぜいりしは潰したいな。
いたら、遺産分割協議を止めて、相続税申告を優先させたことがある、又は、知り合いの税理士ならある、って方いません?
いや、こういうの普通なのかな〜と思って。
ほら、少し前の歯科医でさ、「ブラッシングの指導」って歯科衛生士がやらないと点数つかない奴、そんなのあった試しがないのに、月一のペースで請求されてたんだけど。市役所でカルテ開示請求して、過去にかかったの他の歯科も同じことやってるかな〜っていいながら。市役所の担当は、もしそうなら、大変なことになるよ。って言ってさ、カルテ見たら実際に他の歯科も同じことやってたの。市役所職員沈黙〜。みたいなさ(笑)まあしかなんてワーブアだから、訴えたり返金させたりしなかったけどさ、ぜいりしは潰したいな。
997991 (ワッチョイ a367-yVFq [240b:c010:4e5:39ad:*])
2024/06/04(火) 23:56:52.95ID:2dxPYhtR0 このスレもう終わるし、やっぱ答えないで。過去スレになるとおいら見れなくなっちゃうので。
次スレにコピペ貼るのでそっちでお願いします。
次スレにコピペ貼るのでそっちでお願いします。
999 警備員[Lv.19] (ワッチョイ ff0b-+ktY [27.94.221.146])
2024/06/12(水) 17:18:31.43ID:tlfBMQlB0 あといっちょ
1000無責任な名無しさん (ワッチョイ 635c-NmFK [2400:4050:2aa1:ef0:*])
2024/06/13(木) 22:15:45.21ID:vpf/QHis0 ヒモだけど明日だけは寿司をご馳走するから
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 339日 6時間 54分 9秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 339日 6時間 54分 9秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 [お断り★]
- 万博来場の7割強が50歳以上 推計 [少考さん★]
- 永野芽郁&田中圭の“不倫疑惑”報道を、軒並みワイドショーがスルーする“本当のワケ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【福岡】運転免許試験場で寝ていた19歳男が起こされ激高→70歳元警察官の男性指導員に暴行 その場で取り押さえられ現行犯逮捕 飯塚 [ぐれ★]
- かつて“お嫁さん候補”だった低収入女性が「結婚しにくくなっている」厳しい現実。専業主婦を望む男性の“少なすぎる割合”は [首都圏の虎★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- ▶白上フブキちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 【朗報】大阪万博の空飛ぶクルマ、少しだけ飛ぶ [931948549]
- 「北斗の拳史上最高の名言」👈何が思い浮かんだ?石破 [705549419]
- 【朗報】"氷河期支援" 日本の国策に! 石破首相「農業、建設、物流へ就労を」 三原じゅん子担当大臣「充実させていきたい」 [452836546]
- ロシア人、年金システムの抜け穴を突いて23歳で満額年金受給者に [377482965]
- 【石破悲報】サイゼリヤ「客がスマホで注文しろ」👈超賛否両論になるwww [237216734]