【名前欄】
 おくし
【何についての質問】
 フリマアプリ等の取引の配送事故について
【登場人物整理】
 私
【いつ・何処で】
後学のため
【何をされた・何をした】
今現在メルカリやpaypayフリマで、数万円~数十万円の小さなコレクターアイテムを売り買いしています
まだ自分は起きていないのですが、悪意などがない配送事故が起きた場合、法律的な責任はどのような取り扱いになるのかを知りたいです
または民事の判例のような物があるなら教えてください
※メルカリ運営が保証してくれる等はなしでお願いします

一昔前のヤフオクだったら配送料が別なので購入者の選択する機会がしっかりとありました
しかし、最近のフリマアプリは「らくらくメルカリ便」とだけしか記されず、その中からどれが選ばれるかはわかりません
今まで取引した中には10万20万を超えるものをメール便で送る方もいましたが、さて問題が起きた時どうなるのだろうふと思い質問させていただきました

思いつくケースとしては
1.配送方法は未定で、何もやり取りなくメール便等の保証なしで送られた場合
2.配送方法はらくらくメルカリ便で、商品代金10万円の物を保証無しのメール便で送った場合
3.配送方法はらくらくメルカリ便で、商品代金5万円の物を保証3万円までの宅急便コンパクトで送った場合
4.配送方法は定形外郵便が指定されていて本文に「保証できません」と記載があった場合

よろしくお願いします