けっこう難しいですね。
結局のところ、無形の「秘密」に関する契約ですから、一足飛びで
それがPCで認識可能なファイルの形式であることが前提で
クラウドサービスに保管されることを、ここで論じるのはやはり
おかしいんですよね。
契約ごとですから「秘密」の運用まで全て定義しきってもいいのかも
しれないですけども、言ってしまえばNDA程度のことで
そこまで他社に社内の運用に口を出されるのは異常と思います。
というか社内の運用に口を出されないためのNDAなんですよね。