X

トレント関連開示請求相談スレ22ワ長文NG

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/26(火) 18:58:37.41ID:jLxxCCSE0

NG推奨Name
◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ bdee-E6ke)

NG推奨ID(スレ立て時点)
ID:vMpObuW/0

※◆eTVBgmbLv.が貼るテンプレは「根拠のない事実で不安を煽り悪戯に悪意を持って開示に○を誘導する物」であるため無視推奨。

Q. ◆eTVBgmbLv.ってトリップつけてる人がいるけど、彼は何?
A. 荒らしです、NGしましょう。
煽り、踏み逃げ、テンプレの私物化など、迷惑行為を繰り返してきました。

Q. ◆eTVBgmbLv.の法知識ってどの程度なの?
A. こんなテンプレを作られてNG推奨される程度です。
一例として、20スレの788で民事裁判について、「公開されていない判決の方が圧倒的に多いです。」と記述。
これは憲法レベルの誤り。法律的知識や実務経験のある人ならば、絶対に間違えない事柄です。

Q. ◆eTVBgmbLv.が高額の賠償の可能性を連呼してて不安になってきた
A. 賠償金は高くても5万と高裁判決がでてるので無視。
彼はその判例が覆る根拠を提示できていないので妄想。
詳細に話すと、彼は無根拠に地裁判決の著作物すべてを「コンプリート数が少なかった」としたり、損害賠償の責任の範囲を「過去にtorrentで違法ダウンロードされた、全てについても責任を負う必要がある」と拡大させることで、高額な数字を取り出してる。
なお、地裁判決では「既に損害が発生しているダウンロード行為についてまで責任を負うと解すべき根拠は存在しない」と一蹴されてる。
根拠無しと、議論の対象にすらなっていない。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/08(日) 09:10:50.97ID:KY4LyBcB0
>>771
示談金目的じゃなくて抑止効果を狙ってるわけで示談に応じなければ告訴っていう流れなんじゃないんですかね。
AVメーカーも表向きはそっちの方向に舵切ってそのくらいの示談金をどんどん回収していくプランもあり得ますよね。

開示拒否しちゃうと告訴の期間制限も先延ばしになるので開示に同意した方が良いかもしれませんね。
2022/05/08(日) 09:26:44.64ID:KY4LyBcB0
>>768
>>746で過去レス貼り付けたとおり、誰かが全損害額を賠償したら求償の問題になると最初から言っていて、全員にそれぞれ全損害額を賠償させることができるなんて言っていませんが。仮に全員にそれぞれ全額を賠償させることができるなら求償の問題が生じませんよね。

不真正連帯債務と普通の債務の違いがいまいち分かっていないからそんな解釈をしてしまうんだと思います。連帯債務である以上、分別の利益はありませんが、弁済には絶対効がありますので、ある共同不法行為者が弁済すれば他の共同不法行為者は損害賠償債務は当然消滅して、その代わりに弁済した共同不法行為者に対する求償債務が生じます。

このことが分かっていれば、共同不法行為者全員に全額請求できるという意味は、被害者はどの共同不法行為者に対しても全額請求できるので回収の見込みが高そうな1人を選んで請求することも、全員に全額請求することもどちらの選択もとりうるという意味だということが理解できるはずですが。

全員にそれぞれ全額請求できるということと、全員からそれぞれ全額弁済を受けられるということは法的には全く意味が違うにもかかわらず、前者を勝手に後者の意味に変換して捉えてしまうんでしょうね。
2022/05/08(日) 09:48:27.93ID:yO0LE9890
こいつの理論でいうとどれくらい弁済したかなんて誰にもわからないし証明しようがないから無限に共同不法行為者から金回収出来るらしいですよ
色々法の根底が覆るレベルのことが普通に出来るらしい
怖いですね
2022/05/08(日) 10:22:01.21ID:jZ95/p070
>>776

AVの場合、開示請求する為の証拠の一つで重要なのがアップロードされてたものが同一動画なのかのチェックがあるね

ピアでダウンロードして完了したものがMD5ハッシュ値が同じなので同一動画であるとして証拠で提出、本体もGoogleDriveに証拠としてアップ

なのでそもそもIPチェックされてもダウンロード自体未完了ならなにもないし、完了後即遮断の手も相手は同一動画の証拠がだせないから開示請求すらないと思いますよ
2022/05/08(日) 10:34:59.00ID:kot/SL330
長文の説明だと、
共同不法行為者のそれぞれに全損害請求可能。
権利側(弁護士)がそれを根拠に,
同じ案件で多数の示談交渉を行っている。

それって詐欺じゃないの?
同じファイル案件で損害賠償訴訟を起こした時点で詐欺確定。
だから、実際には訴訟してこないんじゃないのか。

全期間のコンプリート数に基づく損害賠償を求める被告の主張を裁判所が採用するなら、
裁判所が詐欺にお墨付きを与えることになってしまうね。
782無責任な名無しさん (ササクッテロラ Sp33-b/TS)
垢版 |
2022/05/08(日) 10:53:42.07ID:+mkh6Z9wp
だいたいコロンブスだから深く考えるなよw
2022/05/08(日) 10:53:52.53ID:/Su1r7EGd
開示されてからの手段が示談無視になる理由はなに?

示談を無視するより算定された適正額を支払う意志を示し続けた方がいいんじゃないの?
無視してないってだけで裁判所は和解解決を勧めるでしょ、仕事増やしたくないし
2022/05/08(日) 10:56:01.93ID:Hf6kMTdWM
訴えられたら無視するわけにはいかないが現状訴えられた人は居ないから無視で良いってこと?
2022/05/08(日) 11:11:46.28ID:yv9qJ7iP0
単純にそう。
というか裁判を脅しに使った詐欺だし。
2022/05/08(日) 12:32:17.38ID:9iBmtXYYd
裁判所が和解を勧めるって示談ではなく民事訴訟になってからの話でないの?
2022/05/08(日) 13:07:41.57ID:/Su1r7EGd
算定を求める理由は万が一を取ってのことだけど、あえて無視する理由の方を聞きたい

有り得ないことにわざわざ対応する必要ないとかその程度?
2022/05/08(日) 13:31:19.49ID:ZaNJ1qFG0
もうやめたれよ(´・ω・`)
彼は毎月ドングリ一つの報酬で精一杯生きてるんだから
2022/05/08(日) 13:59:21.75ID:eyM7LRCi0
>>783
その算定は誰がどうやってやるのか考えてみな
2022/05/08(日) 14:37:34.15ID:tT4vEYpq0
あえても何も示談に納得できない以上それ以外の選択肢はないでしょ
なんでわざわざ自分からアクションを起こすんだ?
2022/05/08(日) 14:39:00.89ID:Y//oWYYJM
定期的に示談したい人現れるけどもうそれ解決しとるやんって話やからな
792無責任な名無しさん (ワッチョイ 73f5-ltxK)
垢版 |
2022/05/08(日) 14:42:17.63ID:iwUxgPWD0
>>780
>>なのでそもそもIPチェックされてもダウンロード自体未完了ならなにもないし、完了後即遮断の手も相手は同一動画の証拠がだせないから開示請求すらないと思いますよ

お答えありがとうございます。安心しました。
2022/05/08(日) 14:47:05.94ID:BWRncU0Y0
適正金額を支払います。という意思を示したらどんな返事がくるのか興味はあるけど。

じゃあそれでいいです。とはならんわな。
自分から権利侵害した事実を確定してくれたんだから。
2022/05/08(日) 15:16:39.62ID:jzB5trKF0
>>787
令和3年(ネ)第10074号 債務不存在確認請求控訴事件
を読んでもらえばわかるけど
権利者は証拠も無しに開示請求して、示談で賠償金を要求してる可能性があるから
こっちからわざわざ「割っちゃいました」と認めるのは気が早い
2022/05/08(日) 15:20:15.76ID:/Su1r7EGd
>>789みたいに、なにも考えずに無視するのが最善なのか?
算定は権利者が証拠を元にだよ
出せないのは分かってるよ、そんな無意味なこと聞いてるんじゃない

交渉のボールは権利者にある状態ってのは外部からすれば話し合いを続けさせる理由になる
逆に無視するから裁判所に提起する理由になってしまうわけで、無視してない交渉中の状態で、間違いなく損をするであろう訴訟を権利者が取らないなら、納得できる算定を求めることがこちらの取れる相手への圧力になりえると思うんだけど

>>790
無視が最善になる理由は?面倒くさいから?
>>791
納得できる示談ならどう?
追撃なし5万円とか。
払いたいわけじゃないよ、こういうのも手段なのではって話
>>793
算定を求めることが侵害した証拠になると?侵害した証拠を元にした算定を求めてるのに?
2022/05/08(日) 15:23:08.40ID:jzB5trKF0
>>795
追撃無しの超低価格示談は大変興味があるけど
まぁそれは来たら(来たって報告がスレに上がったら)改めて考えればいいんじゃないかな
正直、とても来るとは思えないので混乱が起きるだけの取り越し苦労になると思う
だって開示請求して示談交渉して得るのが5万って、どう考えても赤字になっちゃう
2022/05/08(日) 15:29:53.11ID:jzB5trKF0
>>778
今更
「請求可能と、弁済の受けられることは別」とか喚いてるけど
自分の書いた文章
「個々の二次放流者はその推定放流期間におけるコンプリート増加数
で計算した損害額全額について責任を負う」
をどう読めばそう解釈できるんだろうな?
「個々の二次放流者は、責任を負う」じゃあどう見てもね、日本語マジで下手くそって自白にしかならんのに。

あと元レス見てもらうとわかるけど
「地裁判決でも」として言ったセリフなのに、
今や地裁判決を遠く離れた、自論の憶測で語ってる。
自分の妄想に過ぎない話を、地裁判決結果として喋ろうとしてた事がバレバレ、本当に薄っぺらな書き込みしかできない奴◆eTVBgmbLv.
2022/05/08(日) 15:31:28.11ID:b69LEvD+M
無敵の人でない限り無視は一番の悪手だろう
2022/05/08(日) 15:33:32.50ID:b69LEvD+M
>>797
長文君は姑息な言い訳をしてくる卑怯者だから
2022/05/08(日) 15:35:44.54ID:jzB5trKF0
>>798
なんで?
別に「裁判やろう」って腹決めてんなら特に問題はないでしょ?
高裁判決のおかげで、現状の総額50万示談を受けるメリットは極めて低くなったのだし
しかも相手は過去に一度も裁判を起こしてない

わざわざ返答をするメリットが不明
返答した結果示談の提示額が5万未満になった報告が上がったら、上記俺の判断は間違いだったとして謝罪するよ
どうせありえんと高を括ってるが
2022/05/08(日) 15:40:02.81ID:/Su1r7EGd
>>794
算定を求めたら侵害を認めることになるのは何故?
逆に無視することが侵害を認めないという意志表明にもなってないよ

示談無視しても、まぁ何も起きない起こせないとは思ってるけどさ、ちゃんとした理由は聞きたいな

>>798
その理由は?
何を無視するのが悪手だと?
まさか確認されてもいない提起通知書のこと?
2022/05/08(日) 15:40:15.95ID:hMLvuUxoM
>>800
認否の前に客観的な証拠を提示してください話しはそれからですと返すだけでいい
内容証明を受け取って無視すると認めたものと見なされる
2022/05/08(日) 15:40:49.81ID:v9jXbP9cM
>>774
信用と弁護士団がある→だから〇〇〇〇〇〇→だから訴訟しなくても相手が払う

〇〇〇〇〇〇の部分(君が端折ってる部分)を解説してみたまえ

>>787
権利者はそれ以上の手を打てないor打てるが損するだけなので打たないから
>>795
ボール(裁判で有効になる物)なんか持ってない。ボールを持ってるしいつでも投げれるんだぞと脅してるだけ。
>>798
権利者は法で守られているが、トレユーザーはそれ以上の法でまもられているのが現状。
無敵がどうとかの頭悪いハナシじゃないの。
2022/05/08(日) 15:45:18.80ID:+cwN3+Okd
身に覚え全く無いから5万でも払う気はない
2022/05/08(日) 15:48:01.51ID:hMLvuUxoM
>>802
追加
相手が提示できませんと返してきたら提示されないものを認めるわけにはいきませんと内容証明で返して後は無視でいい。
提示してきたら、客観的に信頼できる情報であるか精査する。後は提示してきた内容で変わる。
2022/05/08(日) 15:56:04.47ID:5BS1bJLId
>>802
「内容証明を受け取って無視すると認めたものとみなされる」
なにそれ?本当に?本当にそんなアホみたいなルールがあるの?
示談一億の内容証明を無視すると、一億の支払いが決定するの?嘘でしょ、なんか間違ったこと言ってない?
2022/05/08(日) 15:59:23.03ID:tT4vEYpq0
>>795
だからさ、最善とかの問題じゃない
それ以外の選択肢がないと書いてるのが見えない?
最善だから無視してるんじゃなく他にやることがないから結果的に傍から見れば無視と捉えられているだけ

どうしても自分から何かしたいようだけどその理由は?
2022/05/08(日) 16:00:55.27ID:/3fqaIY2M
弁護士や裁判所からの内容証明付きを受け取ってしまったら残念ながら何もアクションを起こさなければ不利になるよ
受け取らなければいい
2022/05/08(日) 16:02:38.47ID:FNVpHco/0
内容証明を受け取ったら不利じゃなくて訴状を無視したらヤバいの間違いだろ
赤字になるなら向こうもやりたかねえだろうけど
2022/05/08(日) 16:02:46.18ID:5BS1bJLId
>>808
いや裁判所の内容証明がヤバいのは知ってるが
示談の内容証明を無視するとヤバいのって本当?
2022/05/08(日) 16:07:29.27ID:7VGz8alsM
>>809
裁判所の場合は特別送達ね
2022/05/08(日) 16:08:45.79ID:eyM7LRCi0
>>795
出せないのがわかってるのに「算定された適正額」とか言ってるのかよw
自分がどれだけ無意味なこと言ってるのかも気付いてないのな
2022/05/08(日) 16:10:07.90ID:5BS1bJLId
ちょっと話を整理しようぜ
ずっっっっっと権利者からの示談お手紙の話をしてたんだから
今ここで特に前置きもなく裁判所からの訴状とかに主語を変更するのは止してくれよな
裁判所に対して無視が最適なんて話は一度も出ていないのだから
2022/05/08(日) 16:14:03.24ID:7VGz8alsM
>>810
受け取ってしまって無視したら裁判時に不利になる
だから認否の前に客観的で信頼のおける情報を提示してくれと求めるわけ
このひと手間掛ける掛けないで全然違う
そもそもこの部分の信頼性に疑義が出ている現状ではなおさらのこと
他にもいくつかあるのだけどここではまだ書かない
楽しみたければ無視すればいいよ。それは君の問題だ
2022/05/08(日) 16:15:11.48ID:/Su1r7EGd
>>807
adrへの誠意を示せる
交渉中という体裁が取れる
判決を求めましょうという圧力を掛けれる
少なくとも無視しかやることないのは間違いだよね、楽だから?

>>812
納得できないと返すだけでもメリットはある
無意味なレスじゃない反論はないの?
2022/05/08(日) 16:17:38.37ID:7VGz8alsM
>>813
既に示談書を受け取っているんだね
本当は示談書を見て突っ込みどころを教えてあげたいのだけどここでは無理だね
今までの裁判からすると相手が返答に困る
2022/05/08(日) 16:18:42.28ID:7VGz8alsM
>>816
あ、途中で書いちゃった
相手が返答に困る部分を突いて返せばいいよ
2022/05/08(日) 16:19:54.89ID:DXmbGSVMr
高裁判決で5万なのに示談書や開示請求のときに
類似ではない例えばFC2のアップローダーに対する判決を添付して20万とか50万とか請求するようなことがあったらそれはかなり問題だな
2022/05/08(日) 16:20:57.68ID:Y//oWYYJM
新規も来てないし、高裁判決出てから新情報も特にないけど盛り上がってるな
2022/05/08(日) 16:21:59.10ID:DXmbGSVMr
最初のスレから赤字確定でせいぜい数万といわれてそのと通りになってるからな
なんか算数できない人が大騒ぎしてるみたいでスレはのびてるけど
2022/05/08(日) 16:22:14.02ID:5BS1bJLId
わかった、認めよう俺は訴訟に詳しくない
なので教えてくれ、示談のお手紙を無視すると裁判でどう不利に働くの?
2022/05/08(日) 16:23:25.54ID:DXmbGSVMr
海外の諸事例みてもまったく不利に働かない
結局金とるには確定判決が必要で裁判所を通さないといけないから
2022/05/08(日) 16:23:55.79ID:DXmbGSVMr
高額示談したやつはいいカモだな
2022/05/08(日) 16:26:11.72ID:xA3AnIuo0
>>815
adrへの誠意を示せる→adrは今回の件は権利者側が望む事であって示談に納得してない時点で誠意もクソもない
交渉中という体裁が取れる→交渉する理由がない
判決を求めましょうという圧力を掛けれる→判決(損害賠償請求の民事裁判)の圧力は無視(何もしない)も同等

それ以外の理由は?
2022/05/08(日) 16:26:41.29ID:eyM7LRCi0
>>815
反論も何もお前が言った出せもしない算定された適正額に突っ込みいれてるだけだぞ
出来もしないこと前提に話をしてどうするよ
そもそも俺は無視が最善なんて一言も言ってないのに幻でも見えてんのか?
2022/05/08(日) 16:29:05.55ID:DXmbGSVMr
【急募】5万円の判決を得るためにトレント監視システムの契約、記録、プロ責に基づく開示情報請求から裁判、
示談書の複数回送付、裁判までやってくれる弁護士
2022/05/08(日) 16:29:21.59ID:7VGz8alsM
>>821
相手の証拠の信頼性が薄い時に相手の主張をどの程度認めるか
最初から理屈の通る反論をしていればそもそも裁判にはなりにくい
2022/05/08(日) 16:31:35.95ID:DXmbGSVMr
最初の方のスレでダウソ板からきた人が日本の法制度ではどうやっても赤字
最初からアメリカ人ターゲットに訴えた方がいいその方が回収できると言ってたけどその通りになったな
2022/05/08(日) 16:32:57.22ID:5BS1bJLId
>>827
裁判でど不利になるかを聞きてるんだってば
裁判で「示談お手紙を無視した」事実が不利に働くという話ではない、こういう認識でおk?
「ちゃんと理屈ある反論してれば、権利者は訴訟しないかもよ?」って話?
2022/05/08(日) 16:35:31.52ID:5VB1yLcJM
>>829
話しの前提を勝手に変えるなよ
お前も長文君と同じだな
2022/05/08(日) 16:37:23.46ID:5BS1bJLId
>>830
変えてねーよ、アンカ元の821を読めよ
示談お手紙を無視すると不利になるって指摘されたから、その具体的な内容の説明を求めてるんだよ
法知識無いって認めて教えを請ってるんだよ
2022/05/08(日) 16:38:34.43ID:5VB1yLcJM
>>831
それに関しては回答したけど?
2022/05/08(日) 16:39:44.79ID:5BS1bJLId
>>832
どれだよ、お前はそんな書き込みしてないだろ
裁判でなんて言われちゃうんだよ示談無視すると
アンカつけてくれよわかんねーだろ
2022/05/08(日) 16:41:13.03ID:7e932enMM
ただの言い難い付けたい人か
2022/05/08(日) 16:41:37.11ID:v9jXbP9cM
誠意とか不利とか圧力とか言うあたり
権利者側が法的に有利なボールを持っていると思い込んでるただの新参だろ
2022/05/08(日) 16:45:58.34ID:5BS1bJLId
クソが全然まともな回答されないじゃないか
なんだったんだよ上の一連の
「示談お手紙を無視すると、後々不利になる」書き込み集団は
法知識無いって認めて損したわ、ふんぞり返ってれば良かった
2022/05/08(日) 16:53:20.65ID:BWRncU0Y0
何百、何千という数のお手紙を送ってるだろうから弁護士を挟まず示談に対する返信をしたところで

権利者に示談金を引き下げる意思はない
貴方は他にも権利侵害を犯してる作品がある
示談に応じないのなら訴訟も辞さない

こういったテンプレの文章が返ってくるだけだと思うんだけど。

どのみち訴訟を起こされた時の賠償金額に変わりはないわけだし

訴訟される可能性が減るかもしれないが、逆に目立って増すかもしれない。

ただ、それを実行するかどうかは個人の判断だから誰も止める権利は無い。
むしろ進展をお教え願いたい。
2022/05/08(日) 16:55:18.79ID:DXmbGSVMr
反応する奴はビビってるわけだから小突くだけで金吐き出すだろ
2022/05/08(日) 16:57:59.81ID:/Su1r7EGd
変なのと混ざってめちゃくちゃになったな
自分は不利なんて言ってないよ
そのうちくるであろう示談書を無視でいい理由を知りたいだけ

>>837
>>796
このへんがまともな回答かな
ありがとう
2022/05/08(日) 17:04:03.85ID:Y//oWYYJM
無視以外の対応って払う以外になんかあるんか?
2022/05/08(日) 17:46:45.99ID:+6xD0Cz5d
無視が駄目だと言う事になったとしてもその後の行動って払うだけになるんじゃ無い?
払いたくない=無視しか無いから最善とかよりは一択だから仕方無いみたいな
無視は心象悪くなりそうだから他に出来る事有るなら教えて
2022/05/08(日) 18:12:17.92ID:KY4LyBcB0
>>797
共同不法行為者が各々全額賠償責任を負うということとそのうちの一人が行った弁済について絶対効があることは全く矛盾しません。というか連帯債務の弁済について絶対効がないと考えるのは法的にはあり得ない考え方なので最低限の法律の知識があればそんな誤読はしないはずです。法律の素養がないと一般的な言葉の使い方で読むしかないので仕方がないとは思いますが、大学の一般教養で民法の基礎とか入門科目とらなかったんでしょうか。
2022/05/08(日) 18:37:14.91ID:jzB5trKF0
>>842
「共同不法行為者が各々全額賠償責任を負うということ」
まずこれが誤読だってバカにされてることがまだ理解できないの?
誰からも相手にされてない、妄想の話を正しいって前提にされても困るんだけど
各々が全額の賠償の責任を負って、全額を賠償したら、賠償金がいくらになっちゃうかの計算もできないの?

あといい加減法律勉強したって主張するのをやめなさい!本職の人に失礼でしょ?
本当に勉強してるなら、
「torrentの音楽の訴訟は過去にない」とか
「日本の裁判では判決が公開されないのが一般」とか
「裁判官のエロビデオを違法視聴した経験の有無によって、高裁判決が変わる」とか
「最高裁で判決がひっくり返るかもしれないから示談したほうがいい」とか
こんな名言を量産しないんだよ、失礼だと思わないの?
844無責任な名無しさん (ワッチョイ 736c-b/TS)
垢版 |
2022/05/08(日) 20:54:06.09ID:JGE05UBW0
なんにしろこんなところですら自分の主張を押し通すどころか弁が立たずマイノリティとしておいやられてるんだから、どちらにしても酷いもんだよ
できることは間違いを認めず押し通すことくらい

とっくに目的自己完結してるスレで出禁喰らっても我慢できず出現してコロンブスのタマニーする時間もったいないよなぁ
とっくに卒業してなきゃおかしいですよね
2022/05/08(日) 22:39:21.77ID:ZaNJ1qFG0
彼は以前きゅうり3本で働いていたんだ…
だが君らに貶され自身を無くした彼は転職したのだよ( ・`д・´)
そう、それがどんぐりなのだよ(´・ω・`)
2022/05/08(日) 22:49:59.64ID:0g+Oh05F0
>>845
なんでそのネタ引っ張ろうとしてんの
2022/05/08(日) 23:17:37.19ID:ZaNJ1qFG0
ごめんなさいm(_ _)m
2022/05/09(月) 00:27:56.30ID:FT0g/SlQ0
>>843
共同不法行為者が各々が全額責任を負うかどうかと被害者が二重取りして良いかどうかという問題は別問題なのですが。
被害者が二重取りしたら不当利得になるので、返還義務が生じます。

ただ、理論的には二重取りができないとしても事実上は二重取りができてしまう可能性は十分ありますし、警察が動かないかぎり、二重取りになっているかどうかを検証することは通常できません。
2022/05/09(月) 00:44:04.88ID:OfJljtR60
>>848
「全額の賠償の責任を負う」と「全額の賠償金を支払わないといけない」
がイコールじゃないって主張したいの?
自分が何を言ってるか理解してる?
「Xをする責任はあるが、Xをする義務はない」って主張してるんだよ?
しかもずっっっと胡麻化してるけど、「地裁判決にそう書かれていた」って当時は主張してる、二重取りが認められる判決がでたと寝言を言ってる。

◆eTVBgmbLv. はいい加減自分の過去の発言の無知さを認めて、
その糞喧しいトリップを捨てるか、謝罪して過ちを認めなさい。
そして踏み逃げテンプレ荒らしをした自分がただの荒らしに過ぎないことをちゃんと理解して、このスレに卑屈に入り浸るのをやめなさい
2022/05/09(月) 02:15:55.94ID:aclDBDtr0
その賠償責任の噺はライプニッツの云うところのコムポッシビリティみたいな考え方で眺めてみては?
2022/05/09(月) 05:15:00.80ID:FT0g/SlQ0
>>849
理論的に二重取りができるなんて言ったことはないと思います。事実上二重取りを許してしまう可能性については再三触れていますが。

物上保証人のような場合は責任はあるけれども義務(債務)がないという状況が生じますが、共同不法行為者の場合は賠償義務も賠償責任もあるのでイコールと考えてよいですね。
ただ、ある共同不法行為者が被害者に全額賠償した場合は他の共同不法行為者の賠償債務は求償債務に転化するイメージです。
2022/05/09(月) 06:41:57.45ID:OfJljtR60
>>851
事実上二重取りを許してしまう可能性について、再三バカにされてるのがなんで理解できないの?
どうやったって二重取りなんかできないんだよ、具体的な方法を言ってみろよ?
令和2年(ワ)第1573号 債務不存在確認請求事件 で二重取りする方法を書いてみろよ?

裁判の記録は全部公開されてるから、過去判決は誰でも簡単に見れるから、同じ物で二回全額の賠償金は取れないんだよ
まぁ、◆eTVBgmbLv. は憲法を何時までたっても理解できず、
「秘密裁判(密室裁判)が主流」っていう謎の考えから抜け出せず一生理解できないんだろうが
853無責任な名無しさん (ワッチョイ 736c-b/TS)
垢版 |
2022/05/09(月) 06:45:58.06ID:MpjAboIx0
こいつの想像論に対していくら突っ込んでも拙い自己弁護で認めずオウム返しか無視、話を逸らすだけだよ

もうこいつの言う中身にまともに考えて触れる価値は無いから新参を騙そうとするとき以外は、総員で「自分は卒業しなくていいんすかw」でいい気がする
2022/05/09(月) 06:53:00.68ID:OfJljtR60
本当にどうしようも無い、アホな会話だよ
見返してみるとマジで酷い
>>746
とか

>民事訴訟の既判力は通常当事者にしか及ばず、他の二次放流者からいくら回収したのかが
>通常二次放流者同士では分からないので難しい問題ですね

憲法誤りだって>>1でまで馬鹿にされてる秘密裁判主流の過去発言を、
自分で引っ張ってきて自分で晒してる。
こんなの晒しちゃったら「いや、俺は示談の話をしてたんだ。他の人の示談の結果は知りようがないでしょ?」っていう逃げ道を自分で塞ぐような物じゃん
マジで法律を理解してないんだな
2022/05/09(月) 07:56:36.66ID:FT0g/SlQ0
>>854
東京地裁の知財部や知財高裁の判決文についてはインターネットで原則公開されているとはいえ、判決に基づいて実際に回収できたかどうかは記録閲覧して当事者の氏名と住所から直接連絡とらないかぎり分かりませんよね。

とりあえず請求認容判決だけもらって、回収は10年の時効期間でゆっくりやるという戦略もとれるわけなので、理論的には請求異議で作品と放流期間が被っている二次放流者から既に回収済みだということを主張できるとはいえ、弁護士立てずに他の二次放流者からの弁済の抗弁をきちんと出すのは大変ですし、弁護士雇うとお金がかかることを考えると、やはり二次放流者の会でも作って情報共有の仕組みを作らないかぎりは二重取りを防ぐことは難しそうです。
856無責任な名無しさん (ササクッテロラ Sp33-b/TS)
垢版 |
2022/05/09(月) 08:04:40.50ID:8uDu01MNp
>>855
楽しいのはわかるけどいつまで卒業しないんですか?
自分がなんども言ってる卒業は自分には採用されないんですか?w
857無責任な名無しさん (ササクッテロラ Sp33-b/TS)
垢版 |
2022/05/09(月) 08:10:32.54ID:UCbp41Vcp
↑こんな感じで程度をこいつに合わせて落とさないとわからんだろこいつは
2022/05/09(月) 08:14:29.29ID:Btv8/kfBd
>>855
いや流石に酷すぎないか?
どこの国の話だよ
「判決は降りてるけどまだ回収してないから他の人からも二重で請求できます」って爆笑なんだけど
ちょっとマジでまともな会話になってないな、俺ルールで一生反論するんだなコイツ酷すぎる
2022/05/09(月) 08:15:26.17ID:iJgnJXgm0
>>773
>IPアドレスはポコポコ変わるので、

それ、プロバイダによっても状況違うよ。
プロバイダのDHCPのリース時間設定次第。
 ※リース時間内なら同じMACアドレスに対して同じIPアドレスを再度割り当てるというもの。
家庭用の無線LANルーターにもそういう設定があって、大抵の場合はデフォルトで24時間になっていると思う。
うちで使っているNEC製も初期設定で24時間になっている。
うちは地方プロバイダだけど、DHCPのリース時間の関係もあって、
ルーターとONUをリセットした程度じゃ全く変わらず実質固定IPみたいな状態。
勿論、ONUリセット後に意図的に別のNICから接続すれば別のIPアドレスが割り当てられるが。
860無責任な名無しさん (ササクッテロラ Sp33-b/TS)
垢版 |
2022/05/09(月) 08:16:10.52ID:k7kF57Aup
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1644930987/l50

この17あたりからだったっけ登場
861無責任な名無しさん (ササクッテロラ Sp33-b/TS)
垢版 |
2022/05/09(月) 08:22:54.99ID:WSAJOgiYp
すげーな
登場時から否定されて、騙されて受け入れてる奴もいるやん
2022/05/09(月) 08:29:57.42ID:Btv8/kfBd
>>860
当時はわりと有能扱いしてる人多いのが読んでていたたまれないな、こりゃいつまで経ってもトリップついて居着くわけだ、楽しかったんだろうな

あれから4スレの間に失言しまくって、高裁判決が出た今だからこそ鼻で嗤える書き込みだと理解できるが
当時の彼を信頼してた人は今はさぞ恥ずかしかろう
2022/05/09(月) 08:33:23.53ID:Btv8/kfBd
つーか発生当初から一貫して
「地裁判決は高裁で覆る可能性が高いから、示談するのは合理的」って意見なんだな
マジで何一つ裁判の推移を当てられてないのな
2022/05/09(月) 10:03:13.79ID:FT0g/SlQ0
>>858
実際に回収されないかぎり、いくら判決で他の共同不法行為者に対する損害賠償請求が認容されていても弁済の抗弁は出せませんよ。
共同不法行為の請求原因や抗弁が何なのかがわかっていないからそういう頓珍漢な発想になるわけで、要件事実マニュアルでも読んだらどうですかね。
865無責任な名無しさん (ワッチョイ 0bbc-bdCN)
垢版 |
2022/05/09(月) 10:13:22.66ID:TWcr9ZJj0
・相手にしない。
・新参向けに定期的に注意喚起。

これを徹底すれば良い。
どうせ対話成り立たないんだから。
2022/05/09(月) 10:17:04.43ID:koh6fzFLM
草生えるw
2022/05/09(月) 10:35:35.75ID:3IMc2Ay2M
NGにしてるからよくわからんけど最高裁がどうのこうのは言い出してないんか?
2022/05/09(月) 10:36:49.56ID:Btv8/kfBd
徹底的に論破して、新参が勘違いしないように
と思ってたけどもういいやスレも終わりが近いし
意味不明な俺ルール法律論振り回し始めて、もう会話にならないわ
2022/05/09(月) 10:39:36.47ID:Btv8/kfBd
>>867
上の方で「まだ最高裁で逆転する可能性が高い、示談するのは合理的」って寝言書いて「逆転するかバーカ」即指摘されてる
なお、こっちは速攻撤回した。どういう基準だよ。
ちなみに撤回と言っても自分の誤りを認める具合じゃなくて
「機械的に書き直したからこういう文章になっただけですね」
とかいう意味不明なアホ文章で言い訳してる
2022/05/09(月) 10:43:35.14ID:kFBuDtdzr
そもそもTorrent2次放流者に対する損害賠償請求訴訟は無い

示談請求に対して債務不存在確認訴訟をTorrent使用者側が起こして、不存在確認又は5万円以下と高裁判決

この状況で数十万の示談請求に応じる奴はバカだろ
2022/05/09(月) 10:48:42.74ID:3IMc2Ay2M
高裁の11人以外の人で同時期に法外な値段ふっかけられてそもそも無視してる人もいたんかな?
2022/05/09(月) 10:50:54.12ID:/tem+ESGd
長文のせいで示談してしまった人いる?
2022/05/09(月) 10:59:52.98ID:Btv8/kfBd
>>870
◆eTVBgmbLv曰く
「民事裁判の殆どが公開されてないから、請求訴訟無いように見える」んだってさ。怖いね、日本だと憲法違反だ。

また◆eTVBgmbLv曰く
「人気すぎてd lされまくり賠償額百万超えのav」があるんだってさ、彼はその1例も提示できてないけど。

更に◆eTVBgmbLv曰く
「権利者は裁判で認められた損害賠償の請求をゆっくりやれば、その間に同じ裁判を何度も起こして被害額の重複取りができる」んだってさ、凄いなこれなら5賠償金5万でも儲かるな。
日本の法律はそうなってないけど。

この主張ならたしかに示談に応じるのも通りだよ
どこの国の法律だって具合だけど
2022/05/09(月) 11:41:44.39ID:BA3ohzznd
>>874
そもそも両当事者とも上告しなさそうだなと思ったので。

権利者側がカネに糸目をつけずに大手渉外事務所の訴訟チームを雇って東大京大の民法学者や知財学者の意見書をバンバン出してれば全期間のコンプリート数を基準とする損害賠償が知財高裁あるいは最高裁で認められていた可能性も十分あったはずです。
2022/05/09(月) 11:56:25.44ID:QSKsUIzHa
二重取りがあるとすれば
1のカテゴリーの強制執行等の話が
おかしくなるのではなかろうか?
一人が被るのはは解りますが
訴訟を起こされて現金を払った人が、
結局馬鹿らしく、示談よりも回収できなさそう。
876無責任な名無しさん (テテンテンテン MMe6-bdCN)
垢版 |
2022/05/09(月) 11:58:30.40ID:vKSPXibRM
「可能性は無限大♾」
この便利な文言最強だな。
金に糸目を付けず帝大学者を総動員「すれば」
なんだって出来る~僕ちゃん天才~
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況