X



【パワハラ】パワーハラスメント相談スレ part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 07:26:31.77ID:1u+FUXk2
パワハラにあったら?

「確たる証拠(文書、メール、録音)をおさえて、弁護士に相談」
 金にならないからと門前払いするクソ弁護士に当たっても、くじけずに他を当たるべし。
 個人で動いたら、証拠があったとしても目も当てられないような結果が待っている。

「泣き寝入り」
 パワハラされるような奴は、元来がクズ・カスの類なので、何も出来ない。
 (だからこそターゲットになる)
 99%以上が選択している泣き寝入りが手間も労力もかからずお勧め。

前スレ
【パワハラ】パワーハラスメント相談スレ part5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1619953674/

【パワハラ】パワーハラスメント相談スレ part4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1561190572/

【パワハラ】パワーハラスメント相談スレ part3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1374005620/

【パワハラ】パワーハラスメント相談スレ part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1273308888/
28無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 04:43:39.27ID:13O4gKHu
.>>27

検索って知ってる?

>祝日法は、企業に対して労働者への休日付与義務を課すものではなく、労働基準法(以下、労基法という)上の法定休日とも関係がありません。そのため、各企業の就業規則等で「国民の祝日」を休日として定めていない場合には、1週1日または4週4日の休日を与える限り、「国民の祝日」に休日を与えなくとも労基法違反にも労働契約法上の違反にもなりません。

あと減給は正攻法じゃなく裏ワザもあるからねー。
29無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 04:44:30.23ID:13O4gKHu
>>1
ドラえもんどの別れの回ののび太みたいに
ボロボロの弱い姿を晒してでも相手が面倒くさくなるまで抵抗し続けるいじめられっ子ははほぼ目撃されず
いじめ側の仲間に入ろうと友達のふりをしながらパシリ奴隷やサンドバッグに徹したり親の金を五千万も貢ぐいじめられっ子は無数に目撃される
30無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 04:46:55.82ID:13O4gKHu
>>21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1619953674/993
3127
垢版 |
2022/03/10(木) 08:48:57.98ID:6QdAUuiW
>>28
ご親切に教えていただきましてありがとうございました。
32無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 05:22:52.87ID:vOP7Oawq
職場での上司の継続的なむし(一年強)直接的な罵倒一回、職務妨害一回(いずれも正当な理由なし)
上記に関する会社経営陣への処置改善の依頼に関して一方的な拒否(聴せず自分たちは人死していないと言う理由)
上記に対しる精神的な苦痛で損害賠償の請求はできますか?
また相場はどれくらいでしょう?

費用対効果は低いと思いますがケジメとしてやることはやっておきたいと思ってます。
33無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 05:33:48.21ID:vOP7Oawq
>>32
>(聴せず自分たちは人死していないと言う理由)

調査せず自分達は認識していないと言う理由

の誤字です、失礼しました。
34無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 14:45:39.62ID:nnwIWZnL
>>32

月曜日に心療内科に行って診断書を貰う。夜眠れない。食欲が無くなった。
次の日はスマホのボイスレコーダーを立ち上げて上司に無視されている理由を聞く。

あとは労基なり、弁護士にご相談
35無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:14:15.81ID:f/BL/t59
公務員ですが、部下が不祥事を起こしたため、懲戒権者から私が調査担当に指定され、部下から事情を録取して調書を作成し、部下は署名をしました。

その後、部下はある事情から録取のときに述べた動機や経緯が違うから、調書を訂正したいと言ってきて、訂正のための主張を記載した書面を受け取ってほしいと言ってきました。

調査担当の私は、処分言い渡し前とはいえ、今更言ってきたため、また、再度、決裁等の事務処理をするのが手間なため、懲戒権者に相談もなく、独断で私は書面の受け取りを拒否して、調書の訂正を拒否しました。

なお、調書の訂正は、署名済みの調書を破棄することはせず、部下の書面で内容を訂正するやり方です。

部下は、不祥事の事実はあるものの、動機や経緯が全く違うことを懲戒処分として言い渡されるのを恐れ、また、マスコミにも匿名であれ公表されるのを恐れて、休職になり、給与は減額となりました。

今後は、動機や経緯などが全く違う懲戒処分を本人に言い渡し、マスコミに公表する予定です。

休職の因果関係として、調書の訂正を拒否されたことが関係しているのは間違いありません。

【質問】
上記の経緯がありましたが、私の対応に問題ないでしょうか?
パワハラ「過大要求」に該当しますか?

【質問】
このまま、休職明けにでも、動機や経緯の違う懲戒処分の言い渡し、マスコミに公表しても大丈夫でしょうか?
2022/03/12(土) 21:45:40.89ID:dFiJUfmQ
マルチポストか?
2022/03/13(日) 20:16:45.95ID:etAUAJnB
告知なしで給与明細見たら勝手に基本給下がってた。
意味不明
38無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 05:32:50.38ID:nBGhoBJY
>>34
ありがとう、色々書き込もうと思ったが身バレの可能性もあるのでやめた。
自分なりに相手とじぶんのケジメの付け方は考えてる。泣き寝入りはしたくない。
2022/03/14(月) 16:21:23.85ID:o90Gs6Tm
ご相談させてください。適応障害になり休職中です。事情があり相談する直属の上司もいない状態です。人事の方と面談を定期的にしていますが、味方がだれもいない状態で職場と話し合うことが精神的にとても辛いです。休職中に職場での立場が悪くなり、不安感が強くなり精神症状が悪化の一途を辿っています。代わりに話し合っていただける代理人をお願いすることができるとしたら、弁護士さんにお願いしたらよいのでしょうか?
40無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 17:03:42.41ID:FORzPJws
>>39
主治医も同席の面談ではダメなんでしょうか?
主治医なら目の前で記録を取ってもらえると思います。

それか、面談はやめて、主治医と職場で手紙のやり取りをしてもらうかです。

かりに、病気の原因がパワハラなら、職場にも給休職の要因を知ってもらうのは当然だと思いますので、その回答などを記録するためににも、主治医に対応してもらう方がいいと思います。
今後、裁判等に発展することも考えてのものでもあります、
2022/03/14(月) 17:18:33.92ID:eyJcUM7a
>>39
労働相談所で教えてもらっただけなので詳しくなくてすまんが
労働局に間に入って貰うあっせんという制度があるみたいだよ
2022/03/14(月) 17:20:40.02ID:o90Gs6Tm
>>40
主治医に相談することを考えてみたらいいんですね。
考えてみます。ありがとうございます。
2022/03/14(月) 17:23:37.32ID:o90Gs6Tm
>>41
ビビリなので労働基準監督署行けてなかったんですが、考えてみます。ありがとうございます。
2022/03/14(月) 19:03:26.34ID:+fdY+7a0
今の会社、以前いた部でどなられ、皆の前で怒られるのが続き鬱になって4ヶ月ドクターストップで休職。
休職明けて他の部署で働き始めたが
そこでも俺にだけ大声で怒る、イチイチ嫌みを言う、重箱の隅をつつくように揚げ足をとる、俺だけぶっきらぼうに対応するをその部署の上司にやられてる。
今日はミスしでかしたんだが
前の部署の上司と今の部署の上司が
組んで皆の前で晒し揚げ足の接客大会

会が終わったら他の人から「何、あれは個人攻撃じゃない」「パワハラだろ」と怒りの慰めもらった

もう辞めていいよね?明後日にでも労働局に相談いってくるけど門前払いとかにならないか不安
45無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 20:10:13.06ID:nBGhoBJY
>>44
やめても良いけどどうせ労働局に行くなら助言、指導をその上司よりずっと上の人にしてもらったら?

おれの時は何も応えなかったけど人によっては役所から注意があったらビビるかもよ。
おれの地域の労働局ではちゃんと相談に乗ってくれたよ。
46無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 21:18:22.59ID:z0179ZkB
加害者の家族に言うのが1番効きそうだけど法的に無理そう
2022/03/14(月) 22:24:20.29ID:o90Gs6Tm
>>44
しんどいですね。怒りの慰めをしてくれる同僚さんが居てよかった。
以前、休職明けに、わざと聞こえるようにあてつけで、他の部署の休職明けの人の悪口(仕事出来ないよな、休職明けが来るの迷惑なんだよなとか)を言われてました。メンタル休職すると、風当たり強いですよね。
2022/03/14(月) 22:31:17.35ID:+fdY+7a0
>>45
正直会社はなあなあにされそうなんで
上司に労働局に相談すると宣言して
明後日言ってくる予定です

>>47
同僚から慰めの電話が今来ました。かなりの人が今日の出来事はパワハラだと言ってたようです。謝罪を強要されましたからね、これってパワハラになりますよね?
とりあえず同僚も労働局から調査したら証言はするからね、とありがたいお言葉をもらえて涙出ました
49無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 22:42:55.71ID:OaS4qqCk
加害者さんの家族も似たようなパワハラ系だったら言っても意味ねえっす
50無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 04:29:23.30ID:cPTZyZ1J
>>48
理解されてるかもしれませんが
労働局の方から会社の幹部または経営者に注意を入れてもらうという事です。
一応そういう制度があるので、ただ強制力はありませんが
51無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 04:54:24.92ID:cPTZyZ1J
あと少しで再出勤日仕事が忙しい時は忘れていられるけど家でぼーっとしてたりするとバカ上司の不適切な態度とそれを肯定またはないと言い切る責任逃れのクソ経営者への怒りが心の中でリフレインされて心の中がそれがいっぱいになって叫び出しそうになる。

考えちゃダメだね。
感情的にならず淡々とするべきことするべき
52無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 04:57:44.99ID:cPTZyZ1J
>>51
再出勤日でばなく最終出勤日の間違いでした。
2022/03/15(火) 07:53:32.02ID:KeZog/PP
>>48
>>47です。ひどいですね、パワハラになると思います。同僚さんの証言もありますが、録音とかされていたほうが証拠になると思います。日記とかも証拠になると聞きました。今回の事で精神状態に影響あれば診察を受けて診断書貰うとか、思いついたのはそれくらいです。辞められる覚悟なら、セカンドハラスメントも怖くないですね。
54無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 07:54:23.92ID:QTUja2cT
>>50
はい、ある程度理解はしております
とりあえず外部からの指導で今の上司らが
いかにパワハラをしてるかを会社にも
理解してほしい気持ちがあるんで

今から仕事ですが憂鬱で仕方ない
休み取りたいです
55無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 07:56:36.66ID:QTUja2cT
>>53
今回の件は録音出来てなかったので
今日からは上司に呼ばれた際は全て
録音しようと思います
辞めるのは決めたので上司には徹底的に
動きたいです
2022/03/15(火) 08:07:23.05ID:KeZog/PP
>>55
いいなあ、辞める覚悟なら怖いものはないですね。無理なさらないでくださいね
57無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 12:44:24.32ID:VnBL73r6
>>56
それはそうなんだけど
辞め癖ついたり、限りなく底辺に落ちてったりもするから
よく考えましょう
58無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 12:52:38.01ID:KokHVOHc
自分はやめぐせついちゃったけど障害生きてくだけの金はあるんでやなとこ我慢するのもアホらしくなってきた
2022/03/15(火) 15:15:08.35ID:kvmxESnp
>>57 それがあるから辞めるの躊躇するんですよね。
44の方の場合、このpdfの29番の「強」の、「他の労働者の面前における大声での威圧的な叱責」が「執拗に」行われたことにならないかなと思う。
https://www.mhlw.go.jp/content/11201000/000638825.pdf
2022/03/15(火) 18:48:59.09ID:vlfTRV2x
会社の風潮にもよると思うのですが・・・
産休の女性に対して一般社員より世間体を気にしたのか甘くなっているような気がしてなりません。
産休→代わりの社員呼ぶ(一年半休職)→復職(呼んだ社員異動)→また1年後二人目産休(一年半休職)
これをやった社員が同じ役職で6年位で昇格しました。
子供がいると時短勤務とか風邪で休んだりとかしていたと思います。
差別をするつもりはなく女性が働きやすい職場を目指そうというのはわかりますが、この待遇の違いは一般社員との差別、一種のパワハラと言えませんか?
一般男性社員は異動であちこち転勤になり昇格しない人も多々、最近納得いかない感じです
61無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 19:57:22.27ID:uXPt67rA
>>60
男女平等って言うものの男性側が不利になるのは仕方ないと思う
平等じゃないのは皆んな分かってるけど触れてはいけない空気あるよね
62無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 21:17:09.61ID:+mLsX+iQ
>>57
パワハラで辞めるのに辞め癖とか
パワハラ癖も認定されてほしいな
63無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 07:31:56.32ID:ps50w62m
>>62
別に辞め癖とかも認定するもんでも無いし、パワハラする奴は既にそれが癖と言うか習性だと思う
2022/03/16(水) 10:00:06.52ID:JJxyxQa4
57みたいなのがいるから今日もパワハラが横行
65無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 21:58:40.49ID:ziOuhErW
前スレで、年末までは毎月60時間近い残業だったのが年明け早々残業禁止、
しかし仕事は減らずこっそり持ち帰っててそれでもおわらず毎週1on1でプレッシャーかけられて、
だんだん頭が回らなくなってきて、これはパワハラになるのだろうか、正直もう辞めたいと相談した者です。

3月に入って頭痛と眩暈と胸のつっかえ感に襲われ心療内科にかかったところ適応障害と言われました。
診断を受けはしたものの診断書は出してもらっていません。
漢方薬を処方されその後も調子戻らず騙し騙し仕事してたんですが、
年度末の評価フィードバックの結果がとても悪く業績賞与はゼロと言われ
さらに気力もモチベーションも落ちてしまいました。

1on1ではこの評価を受けて身の振り方を考えて欲しいとやんわり退職勧奨のようなことを言われています。
正直ここで相談があるような明確な罵声や暴言といった対応はされていない
むしろ貴方のために環境を変えた方がいいと思う的なことを言われているので
パワハラと言えるのか微妙な気もしているし、辞めた方が楽になる気もすごくしているのですが、
何だかうまく言いくるめられているような気もして仕方ないし、自己都合退職に追いやられてるような気もします
被害妄想なんでしょうか…
6644
垢版 |
2022/03/16(水) 23:15:00.43ID:EPkCIV0+
今日、労基に今まで受けたパワハラを文章にしたものを持って相談してきました。
それを読んでもらって口頭でも説明し相談したところ
「私がこれはパワハラだとは言えないがハワハラの調査をするに値する行為だとは思う」
との言葉を頂きました。
色々と説明と今後の対応を教えてもらい、まずはやっぱり会社の相談窓口に
報告し調査をしてもらうことを勧められました。
明日は主任クラスがいないので明後日以降に正式にパワハラの報告をしたいと思います。
もう会社は辞める気満々なので何も怖くないw
証言してくれる同僚もいて応援してくれるとのことなのでこれから頑張ります
67無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 03:27:39.97ID:prd5gs9q
>>66
やめるのは結構簡単です。
でも会社はパワハラを認めず自己都合にしようとします。
どうしたらパワハラと認めさせるかを各方面に聞き実施しましょう
私はしませんでしたが録音は必須なのでないでしょうか?
自己都合にされると
・失業手当が減る
・退職金が減る
・会社としてはあくまで社員側に問題があったという事実しか残らない
と被害者に全て不利が降りかかる

私は
会社の相談窓口に相談
会社経営陣への打上げ相談
労働局から会社への助言指導
と正規と思われる処置を講じたつもりですが

結局パワハラは認められず、自己都合、退職金なしで退職することになってしまいました。あっせんによる労働紛争で損害賠償の請求を行うつもりですが強制力はなくあまり期待は持てないです。
社外に相談しなんとか会社に梭がある否があったと認めてもらってください。
68無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 06:58:19.80ID:sRpKr/gu
ハローワークで退職理由にて異議申請がある方いましたら教えてください
現在パワハラが原因で退職予定ですが離職票の退職理由に関して会社と意見が合わず離職票到着後にイギ申請をしようと思い事前にハローワークに必要な書類などを聞き気に入ったところ担当の子が パワハラは会社都合になりません と根本から否定されてしまいショックでした。
インターネットとかで弁護士などの記事にはパワハラは基本会社都合ですというのをよく見るのですが どちらが正しいのでしょうか?
2022/03/19(土) 07:54:43.70ID:R1fsqSN4
>>68
ハローワークは担当者による。電話してネットにこう書かれてるけどどうなのって聞いてみたら?わかる人出てくるかも
70無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:19:04.00ID:sRpKr/gu
>>69
ですよね。ネットでそう書いてあるけどって言ったらそれは書き方が銅の項の濁してたkら知らないか、面倒だからそういうことにしておきたいって感じはした。
事前調査だったから突っ込まなかったがあんなんが窓口だと思うととても協力的な関係やアドバイスは望めないとかなりがっかりした。

あとネットや弁護士ドットこっむで調べるとか異議申請出してもはっきりした証拠や会社が認めないと難しそう、会社が認めてくれるのなら初めから異議申請なんてめんどくさいこと頼まないんだけど
2022/03/19(土) 09:46:58.19ID:oYC35geF
がんばれ…
ハロワは基本的に会社側の味方
2022/03/19(土) 10:04:38.19ID:G0CtY7XD
ハロワに問い合わせたことあるが、同僚にパワハラがあったという証言がとれるか?などあったなぁ。証拠と証言が必要なようだった。
それを出して、退職理由の異議申し立て申請はできる。でもハロワは「こういう申し立てがきてます」と会社に伝えるだけで、認めるかは会社の判断だと言われた。

なんで会社都合を認めたがらないのかと聞いたら
「会社都合になると会社が助成金など受けている場合に受けられなくなる」というような説明をされた。
2022/03/19(土) 12:20:18.55ID:R1fsqSN4
ハローワークで会社都合なら失業保険でるって言われて、俺青色申告してるんだけど大丈夫ですかってきいたら大丈夫っていうから会社都合で押し通したら、自営業者はまったくだめで、ハローワークにうそつかれたけどなんともならなかった
74無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 13:43:02.34ID:N82goD3I
すれ違いならすいません。

公務員ですが、上司の言動で休職になりましたが、公務災害の申請は通るのでしょうか?

公務災害になるには上司の言動がパワハラと認定されなければいけないのでしょうか?
パワハラではなくても上司の言動で休職になる場合もあると思いますが、どうなのでしょうか?
75無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 19:04:25.18ID:k71Kl6py
>>62
転職面接で、前職でのパワハラが理由です、と言ったときの受け止められ方。
前記「パワハラ」は公的に証明できるものなのか。
よく考えましょう(考えなくてもいいけど)
76無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 19:57:33.35ID:G0CtY7XD
>>75
は?
パワハラが理由です、なんて言うバカいるの?
77無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 21:08:47.27ID:e3kZzVk8
会社の法務が調査して加害者本人も聴取されて懲戒処分が下った場合、それを証拠に加害者に損害賠償請求できるのかな
78無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 05:41:50.77ID:b8Ww/tZ7
>>76
だから、そう言えない理由を考えましょう、ということでは。
社会が悪い、とかではなくてw

>>77
懲戒処分には相当な証拠が必要だから
そんな証拠があれば懲戒処分関係なく損害賠償請求できるでしょう。
やる気があれば。
79無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 05:47:10.37ID:b8Ww/tZ7
>>76
補足
下記ケースもあるって事

(当人・主観的)パワハラで辞める!

(周囲・客観的)パワハラで辞める?
80無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 10:29:47.62ID:QW2J9SLm
>>78
パワハラについて何もわからないなら、知ったかぶったこと言わないことだな
辞め癖とか、昭和脳がすぎるだろ
81無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 12:04:18.81ID:b8Ww/tZ7
>>80
ちょっとナニ言ってるかわかんないw
「辞め癖」が琴線に触れた?

会社:労働審判
上司:刑事告訴、民事提訴
の経験ならあるから、守秘義務に触れない範囲で相談に乗るよ。

まあ、「パワハラについて何もわからない」とした思考力・判断力
&パワハラについての戦略・戦術的な質問じゃなく些細なことに食ってかかる態度
では、戦うのは難しいだろうけれど。
82無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 14:56:09.84ID:wHcmHvZW
上司のパワハラで休職になりました。
主治医から職場へパワハラのことを伝えましたが、職場がパワハラ調査をせず、パワハラの事実さえもあったかどうか分からないなどの対応をしています。

この場合、労災の申請をすると、職場は嫌でも上司のパワハラを調査することになるのですか?

裁判も考えていますが、裁判前に、職場に、事実があったかどいかなどの整理してほしいと思っています。
2022/03/20(日) 15:16:40.48ID:FpDPwMnw
裁判って言う人いるけど、弁護士雇ったらいくらにも
ならないと思うけど勝ったパワハラだという事実認定が
ほしいの?
84無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 17:30:50.58ID:Mv5uR0Im
>>83
他の人はわからんが俺はそうだな。
相手に悪いってこと認めさせたい。
ただ赤字なる可能性が高かったらやらんけど
2022/03/20(日) 17:58:39.55ID:YBlBFaG2
家に法律事務所から内容証明郵便とか裁判所から特別送達?が届くって良いよね
職場でデカい面しててパワハラしてたのが家庭にバレるとか
86無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 18:00:57.09ID:JneiV/Qk
自分が苦しめられたんだから相手にも法的な処罰を受けさせる為にする人が多いんだろうね
パワハラ認定すると会社のイメージも悪くなるから中々厳しいみたいけど
2022/03/20(日) 18:31:48.42ID:5zKiXXWc
>>78
> 懲戒処分には相当な証拠が必要だから
> そんな証拠があれば懲戒処分関係なく損害賠償請求できるでしょう。
> やる気があれば。

逆に懲戒処分済の案件なら、やってみれば損害賠償請求できる可能性は高いってことですよね。鬱がひどくてそれどころじゃありませんが、、、
2022/03/20(日) 18:46:54.64ID:FpDPwMnw
>>87
弁護士に任せとけばいいじゃん
2022/03/20(日) 20:19:47.98ID:ig7BJrot
>>86
会社も一体になってると思われたくないから証拠があれば基準に従って判定するだけ
そうすれば法人としては被害者からの損害賠償請求から逃れられる
90無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 21:10:16.48ID:QW2J9SLm
>>81
へぇー笑
経験があるようには感じなかった、
文章力の問題か。

それとも揉め癖ついたのか?
NGNG
あぼーん
92無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 21:21:38.74ID:QW2J9SLm
>>87
弁護士を雇って裁判となるので、損害賠償請求は大変ですよね。
請求はできても、長期戦になるのでしんどいです。現時点で辛いのなら尚更。
損害賠償で得られる額も大したことがないとなると、こちらの損害が大きすぎます。

なるべく心安らかに過ごして、自分を癒すことも大切だと思います
2022/03/20(日) 21:50:26.06ID:sYEnNHu8
何故いきなり裁判なのか謎
弁護士から相手に請求掛けて、応じなければ裁判でしょ
50万円くらいならトントンでしょう
94無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 03:50:14.70ID:ICj+qxk+
>>93
別にどっちもありでしょ。
いきなり裁判でも弁護士通じての事前交渉でも
2022/03/21(月) 09:34:16.08ID:ubyD4HEb
>>92
ネットで調べたらトントンだと書いてあったことや、諸々の理由から、訴えることはできないだろうと思っています。
とりあえず各方面と話し合えるエネルギーがないので、
交渉の代理人としてお願いすることはあるかもしれません。
2022/03/21(月) 13:30:10.90ID:P8f+ylEG
>>94
弁護士名の手紙にビビって応じてくれれば裁判費用掛からずお得だぞ
97無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 13:34:52.46ID:+QMlkM7N
職場は絶対にパワハラを否定するよね。
裁判しても費用倒れするの分かってるから、泣き寝入りをさせようとしているのは分かるわ…
98無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 14:10:30.72ID:HFCDnX1P
弁護士の交渉だけで損害賠償まではなかなか取れないと聞いた。通知書のやりとりだけでも結構時間かかる。
会社はパワハラなんて認めないよ。
厚労省のブラック企業リストにのせるのも大変なんだろうな。
2022/03/21(月) 15:45:53.68ID:qUkD1T1f
現実的にはパワハラが原因で鬱になったとか、暴言録音して会社より個人を狙って刑事訴訟がいいのかもな。
会社が社員守らないならそれを利用するしかない。
2022/03/21(月) 22:29:13.23ID:CsQLUMNV
会社がパワハラ認めないの?
うちの会社は一時期バンバン認定されて懲戒処分の通達が頻繁に出てた
そこまでやれば法人の責任は問われない
101無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 02:55:45.15ID:YbOk8eH9
>>100
外資系? 日本の古臭い(特に財閥系)はパワハラ認めんよ笑 よくニュースになってるだろ? 君の会社は良い会社なんだな
102無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 04:23:53.17ID:4KOboZQX
>>100
羨ましいうちの会社なんてパワハラ相談窓口にも会社の一番上にも相談したが調べもせずそういった事実はありませんって頑なに言っている、お役所も決められたこと以外というか決められたことさえ面倒がってやってくれなさそうだし。
一旦会社が無かった事にしようとするとよっぽどなことしないと泣き寝入りになりそう。
103無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 04:46:19.69ID:YbOk8eH9
>>102
日系企業は特にそういう会社多いよね。 
2022/03/22(火) 11:01:04.23ID:S1Ulh12e
>>101
残念ながらクソ保守的な日本企業w
法人の責任を回避するためでしょ
加害者を擁護して会社まで損害賠償請求されたくない
105無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 12:05:48.52ID:Neq39B88
会社はパワハラは認めない。
人事部が率先して嫌がらせしてきた。
同僚に情報ダダ漏れで全力で揉み消してました。
被害者をさらにいじめて黙らそうとしてきた。
106無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 12:49:45.99ID:WR9YIVTS
>>105
解る
107無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:19:54.89ID:kcHk8Ctg
>>104
良い会社だと思うよ笑 時代に適した対応してると思う
そもそもパワハラする奴なんて異常だから会社を辞めてもらう方が良いのよ笑
108無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:50:53.77ID:kcHk8Ctg
>>105
自分も同じ経験あるよ。 守秘義務を謳ってる社内の相談窓口に相談したら、自分が直接関係ない人まで相談内容知ってたからな笑
109無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 21:22:35.55ID:Neq39B88
>>108
犯罪行為スレスレのモラルに反したことを
平気でしてくるよね
まだ10分の1も証拠だしてないから
不完全燃焼だけど
時間がもったいないんだ
ゴミと関わる時間
110無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 21:58:35.62ID:TUOsqCRY
>>109
スレスレというか犯罪に該当する事もしてくるよ
2022/03/22(火) 22:25:53.75ID:4VF+LUbs
ここ見てたら、必殺の世界なら5両用意して仕事人に頼みたくなるような話ばっかり。自分も、懐から財布出して、これで仇を、、、って言って息絶える寸前ぐらいのボロボロメンタルです。
112無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 22:29:38.07ID:Neq39B88
>>110
なのに警察は介入してくれないという
113無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 22:32:46.88ID:Neq39B88
>>111
自分をまず守ること
休みなさい
仇はそれからだ
2022/03/22(火) 22:34:20.04ID:ZF6hvXCd
加害者本人がパワハラ行為を認めた録音音声データを持っていて、弁護士に頼まずに民事訴訟を考えています。
実際に録音音声データを用意して、1人で民事訴訟した方はいますか?
もしいたら、結果を聞かせて欲しいです。
2022/03/22(火) 22:48:26.68ID:c7SUeRR5
弁護士無しで裁判とか手続きと答弁ややこしそう
116無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 23:43:19.47ID:TUOsqCRY
>>114
それこそ弁護士無料相談か知恵袋で聞いた方が的確な回答が返ってくる可能性高いよ
117無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 00:59:16.31ID:fzDKVjh9
>>111
メンタル壊れると、復活すんの時間かかるしな パワハラ保険みたいな保険ないのかね?
118無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 01:06:13.08ID:fzDKVjh9
弁護士保険ならあるな
119無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 04:35:14.11ID:dfrvCwYw
>>118
自動車保険の弁護士特約とかってlこういった事に使えないのかな?
120無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 04:38:04.32ID:dfrvCwYw
>>109
わかるパワハラした本人より会社の理不尽な対応に訴訟も辞さない気持ちだったが退職も決まりパワハラ自体が止んだ今、気持ちが前向きになってきてる
なんらかケジメは取らせた方がいいと思うんだが。。
121無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 04:40:13.74ID:dfrvCwYw
>>120
だがやはり自己都合は納得いかんな。
2022/03/23(水) 06:32:54.33ID:TT8dItUw
>>119
使えない
2022/03/23(水) 10:02:55.88ID:DB4j5uIe
>>113
ほんとそう!とりあえず元気にならなければ!
2022/03/23(水) 10:08:14.44ID:DB4j5uIe
>>117
詳しく書けないけど後ろ盾無しでモラハラされまくって会社も人も怖くて、抗不安薬飲んで生きてる。金銭的にも健康的にも損しかない。狭い業界で生きてるので訴える勇気もない。そんな保険あればいいのに。代理人というか会社との面談付き添いサービスあればいいなと思う。
2022/03/23(水) 10:11:30.79ID:OqDbjoWo
>>124
弁護士の保険はあるんだよ
126無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 10:25:39.59ID:y9kjk2JY
>>124
勤務続けてるのかな?
まず休職して弁護士に退職代行してもらうのは?
まず身を守らないと。
2022/03/23(水) 11:09:09.32ID:DB4j5uIe
>>125
そんな保険があるんだね、何か起こってからは加入できないのか調べてみる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況