うちにも届いた・・・
長くてすみません。
拒否の理由書作ってみたんですが、
客観的評価お願いします
発信者情報開示に同意をしない理由書

@ 申告にあった著作物に対して身に覚えがない

A Wi-fiルーターのゲストアカウントを有効化していたため、第三者によるアップロードの可能性があり、発信者特定の信頼性に欠ける

B 本件IPアドレスとデータ通信を行った内容をそのまま記録したパケットキャプチャの記録や受診したとされるファイル(ピース)のアップロード容量やピースの位置など、具体的な証拠が一切示されていない。

C 資料にあるIPアドレスや日時などは具体的な物証ではなく証拠性に欠ける

D 一般社団法人テレコムサービス協会プロバイダ責任制限法ガイドライン等検討協議会が認定したファイル共有監視システムである「P2P FINDER」による特定ではなく、「Bittorrent監視システム」との記載であり、認定要件を満たすシステムの明示がないため証拠性に欠ける

E 事件番号令和2(ワ)1573 東京地方裁判所判決 「債務不存在確認請求事件」(令和3年8月27日判決言い渡し)にある通り、法的責任をはるかに超える法外な示談請求を行う事件が全国で多発しており、発信者情報開示を受けたのちに行われることから、「プロバイダ責任制限法第4条3項 第一項の規定により、発信者情報の開示を受けたものは当該発信者情報をみだりに用いて、不当に当該発信者の名誉又は生活の平穏を害する行為をしてはならない。」の適用を求める。
以上のことから、今回の発信者情報開示請求について拒否いたします。
また、今回の開示請求について貴社のご迷惑をおかけしたことを陳謝するとともに、
今後
@ Wi-fiルーターのゲストアカウントを使用しないこと
A 今後一切のファイル共有システムを使用しないこと
を誓約いたします。
ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。貴社の契約者保護の観点からの対応に感謝いたします。