>>784 > 競売だと内見できないから//
  自分じゃ内見できんでも、不動産鑑定士が鍵をこじ開けて内見してるけどね。

> 今日不動産屋で紹介してもらった戸建てを見てきた。外から見るとぱっと見きれいだけど//
  それは不動産屋が外見を、ぱっと見きれいに直したんだろうけど、
債務者はそんなことしないでしょ。中が問題なら、外見もそれなりだ。

> 中入ると床は全体的にふかふかだし、壁も汚いし、若干雨漏りもしてた。
多分内部は天井も壁も床もすべてリフォーム必要。
雨漏りも修理しないといけないし、外壁もペンキ塗りたいなって思った・・・
中入ったらリフォーム大変とか結構リスクあるなと思ったよ//

業者から買う場合は、そんな費用を捻出すべき値引き交渉も必要になるんだが、
競売物件の場合は鑑定書に、建物の保守管理の状況に「劣る」とでも書いてあれば、
そんな費用を差し引いた価額を入れればいいんだしね。

>>786 > 100万代で落札できた戸建てに300万以上いれたこともある//
  で、どんな儲けがあったかの記載がないのは、フィクションだからなんだろ。

> 逆にまったくなにもしないで、占有者(元所有者)にリースバックも2軒ある//
  事実ならさ、転売も出来んし、
元所有者しか借り手のないブツに入札なんかするなよ、という事になるよ。
だいたいさ、占有者を排除できる落札物件を賃貸物件にするって、了ホかよ。
対抗要件をみたす賃借り人のいる物件なら、半額以下で落札できるんだし、
態々入居者を探す必要もないんだしさ。

> いろいろあれこれ考えたり、元所有者と交渉したり、そういうのが楽しいから//
  出来の悪い虚構ばかりでさ、読んでてもツマランだけなんだよ。