X

【綿菓子】弁護士本音talkスレ285【電源】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1無責任な名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 06:01:47.35ID:H1l4CBGX
○司法試験関係は「司法試験板」がございます。     
○弁護士・裁判制度への抗議や疑問は「裁判・司法板」へ。
○法律相談は、最寄りの法律相談センターや弁護士会、各種相談スレへ。
○弁護士の本音トークスレです。したがって,それ以外の話題,たとえば
×弁護士に対する相談、×弁護士以外の人(卑便豚や便所豚を含む)のスレ参加、×弁護士に対する苦情申立 はご遠慮ください。  
○非弁,卑便,蛆虫,ヒベンガーストーカー等の荒らしは,マッチポンプ,自演,URL張りの煽り釣りを含めて無視の方向でしかるべく。  
○sage進行で。
○950あたりで次スレ

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1626147033/
2021/12/19(日) 15:21:31.18ID:5iaZy6hD
法の支配と議院内閣制の相克
権力分立と司法権(準司法官)の独立との調整

口述でいじめられたほろ苦い思い出w
2021/12/19(日) 19:56:58.97ID:wcA+BDS6
>>787
司法も法律の範囲内で判断するだけなんだよな
法律で認められていない方法で
情報開示請求しようというのがもともと無理筋
2021/12/19(日) 20:22:39.09ID:WfBgYlXt
>>779
意味不明w
満額取る事案だろ、むしろ
2021/12/20(月) 11:26:35.02ID:DhxKlrYR
被告事件で相手方が取り下げで全面勝利なのに
何もやってないから報酬なしですよね 何なら着手金も....

何ていうのがたまにいるみたいなもんだろ
2021/12/20(月) 12:26:57.45ID:uKOAOK6t
取り下げはそれがあるから必ず判決もらう
793無責任な名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 12:50:29.33ID:dKr/PWFI
財務省は認諾のうえ誠意を示すためにご遺族ご本人の口座に振り込むべきだな。
2021/12/21(火) 12:17:05.77ID:NuSzXlzs
弁護士費用を分割払いでしてもらってる?
今まで一括で支払ってもらえる依頼者ばっかだったんだが、無りっぽそうなんで
分割考えてるんだけど、最後まで払ってもらえるか不安だ
公正証書巻いたり、銀行引落としの手続きをやっといた方がいいんだろうか
2021/12/21(火) 12:19:41.82ID:NuSzXlzs
訟務検事って、昔は裁判官が法務省かどっかに出向してやってたけど、今は違うのかな
事件に勝っても負けても、公務員だから、個人的報酬なんて出ないと思ってたんだが
2021/12/21(火) 12:58:07.45ID:jA4Df6Cw
俺の関心は訟務検事でも検察官バッジは貰えるのか?ということだけだ
2021/12/21(火) 13:09:16.32ID:LvzhioUH
採用は普通の検事でバッチが貸与されて後に訟務検事に配属だよ。
最初からバッヂ持ってる。
2021/12/21(火) 13:24:59.72ID:KvUPfD84
>>794
分割のレベルによる
平均年収以上の依頼者でも分割受ける時あるわ
貯蓄に手をつけたくない人でたまにいる
ただそういう人らは2〜5回だな
月数千円で24回とかは受けたことない
2021/12/21(火) 13:36:30.71ID:KuhcqraJ
信頼できる人ならイイけど一見のお客さんはヤメたほうがいんじゃね。報酬バックれはマシな方で、着手金返せて言ってくる依頼人ガチでいるからな。
2021/12/21(火) 16:51:58.85ID:XzBwp4jU
分割と民事法律扶助はどっちがましかね?
2021/12/21(火) 18:11:10.10ID:9pS67Wcg
>>795
もちろんいまでもそうだよ
2021/12/21(火) 20:52:14.51ID:pYEMXOLX
死刑執行に対する抗議文は会長名義ではなく有志がやるべきだよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/658d41b22b27ca4f34e8b087655b0d48b8029fb6
803無責任な名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 21:58:58.63ID:AIwqhsC0
>>802
そういう風に
常議員会で決めてくれ
2021/12/21(火) 23:11:58.88ID:vufD5EPy
ちゃんとした事務所出てない弁護士はやっぱアホ率高いな
2021/12/22(水) 02:24:47.39ID:R6EKQzKz
売れない弁護士は淘汰されていくよ。放っておけ。
806無責任な名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 03:16:40.33ID:7WBj144k
>>762
もはや知らない人もいるのか
2021/12/22(水) 08:33:37.20ID:ZpcZhoeB
5万番前後の若手が、シェアオフィスで1人で開業していて、賃料は月5万円以下だと思うけど、一人暮らしして、
贅沢せずに質素に生活するには、年いくらの売上があれば最低限足りるのだろう。450万円くらいかな?
2021/12/22(水) 09:24:34.72ID:tVRpDaOU
>>804
そりゃ良い事務所は倍率高くてその時点で選別されるからな。
2021/12/22(水) 09:52:57.05ID:zxmv1BZj
夢を持って法曹の道に進んで、行き着いた先がシェアオフィスとか悲しいな。
2021/12/22(水) 10:46:22.91ID:h2CCaPh4
シェアオフィスには起業家群の夢というメリットはある。
机を並べて大企業に化けるのは統計上0.3%だけど。
2021/12/22(水) 11:37:56.93ID:GTr/IAaM
シェアオフィスだと依頼する人少ないだろうな。
2021/12/22(水) 12:50:11.23ID:ZpcZhoeB
>>811
でも実は、そうでもないのかもしれない。
一見の客ならば、事務所の体裁は気にするだろうけど、そもそも一見さんお断りでもやっていける業界だし。
国選、法寺経由、自治体相談経由、後見なんかは、実はほとんど影響しないのかも。
宅弁よりははるかにいいだろうし。
2021/12/22(水) 13:00:56.69ID:GTr/IAaM
虎ノ門のシェアオフィスから、郊外の築40年くらいの事務所物件に移転した人いるぞ。
体裁整えないと、不具合も多いんだろ。
2021/12/22(水) 15:06:19.55ID:uXltOTn+
郊外だと、裁判所遠くて不便じゃね?
2021/12/22(水) 15:09:23.02ID:ZCCnpNuR
家賃・・・
2021/12/22(水) 16:01:11.59ID:uXltOTn+
交通費・・・
2021/12/22(水) 16:10:17.55ID:w3WslT/L
WEB会議でお願いしま〜す
2021/12/22(水) 16:56:06.15ID:WMS9Z12M
刑弁ガチ勢は国選で第一審弁護人が原則として控訴保釈申立義務を負うとまで考えるわけ?流石について行けんわ
2021/12/22(水) 19:47:06.59ID:qmAhSoOQ
弁護士健保から保健指導危険度「中」で希望者は面接だってさ
糞みたいな公益活動がなければストレスが減ってマシになるんですがとでも言おうかな
2021/12/22(水) 22:13:53.62ID:oXj3lxnM
公益活動忌避放置だから裁判官と相手方代理人がストレッサーです。
2021/12/23(木) 00:18:24.29ID:YyPyW95Y
おばさんの弁護士は更年期か?っていう感じの
スイッチ入ると止まらない人いるね
2021/12/23(木) 05:48:46.84ID:pe1HuFpY
性別を問わず20代の若先生が法廷で切れて絶叫モードに入るのも始末に悪いよ。
2021/12/23(木) 07:15:32.05ID:G6UfHKdo
なるほどな
2021/12/23(木) 08:50:14.73ID:rZlXrOI3
>>823
卑便は発信者情報開示スレにお帰り
http://hissi.org/read.php/shikaku/20211223/RzZVZkhLZG8.html
2021/12/23(木) 10:47:28.09ID:rzp5Cpj2
ヒステリックなおっさん弁ほど最悪なもんはない
826無責任な名無しさん
垢版 |
2021/12/23(木) 16:16:17.06ID:o5Pe3unx
最悪は卑弁豚の豚投稿
2021/12/23(木) 20:25:49.81ID:SKABW6o3
弁護士を装う卑便豚の間違いだらけの豚投稿はゴミだな。
2021/12/24(金) 01:01:03.63ID:CyvH8Ezj
>>819
弁護士健保って何?弁護士は国保だろ。
2021/12/24(金) 07:06:50.47ID:tpTQ4+/8
都会の弁護士会は健保がある
法人作って社会保険入った方がお得だけどね
2021/12/24(金) 07:59:26.98ID:OAhLSRXg
国保満額支払いこそ弁護士の鑑
831無責任な名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 10:09:51.78ID:Ndn3aLYL
>>829
東京だけじゃなかったっけ。少なくとも関西圏にはない
2021/12/24(金) 10:46:51.55ID:a9TE5kx0
法テラス案件だからそんなに手間かけられないと
相手方代理人に文句言ってこられてもw
833無責任な名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 05:44:07.28ID:6rEs148n
稼げてないからイライラしてんねそれは
2021/12/27(月) 11:44:10.66ID:hRJrPUj4
誤字脱字の酷いデブ弁から反論こねえなぁ
835無責任な名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 15:19:01.23ID:4RFG1tUs
私のことでしょうか?年明けそうそうには提出しますので、よろしくお願いします。
2021/12/27(月) 17:20:06.31ID:ZafDnUTk
要件事実に拘らない破天荒な文章を書きまくるチビハゲなら私です
2021/12/27(月) 21:38:37.96ID:Zg/HBN6a
誤字脱字は酷いか普通にあるかその程度の差異。
デブは肥満豚マンから「微妙にデブまで程度の差が大きいけど。それは自己責任の肥満の自由w
2021/12/28(火) 09:42:49.87ID:jsdSrUvd
魅力ある所得を実現する会
これからの売上の話をしよう

どっちがマシなんやろ (´・ω・`)?
2021/12/28(火) 09:58:10.83ID:eGVaK7we
法寺の、利用者収入基準の引き上げと、報酬基準の引き上げを実現してください。
2021/12/28(火) 10:24:39.57ID:ztxdc6+j
LACの報酬基準は日弁連が主導するって、ガイドラインの改訂を日弁連が主導するということ?
あの言い方だと弁護士会が損保の下請けで個々の契約を安くする感じにも取れる。
負担金の増額にも取れる。

現状だと自賠認定を超える訴訟の着手金は最低額の約10万円になってさらに負担金も取られるから、
訴訟は経済的にほぼ不可能だよね。被害者救済とは正反対の制度
841無責任な名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 11:36:08.01ID:1Sxptvif
>>839
バカなことを言うな。利用者収入基準を引き上げたら、
これまで法テラ使えず正規料金払ってた人が、法テラ料金になっちゃうじゃないか。
利用者収入基準の引き下げと報酬単価増額をセットにするか、
一定の収入基準以上の者には、法テラス報酬と同額まで直接報酬請求を認めるようにすれば、
法テラ予算を圧迫しないから財務省も説得しやすいだろ。
2021/12/28(火) 11:38:48.90ID:F6br1l7v
会報誌で、生活笑百科とかに出てた三瀬顕先生が亡くなってたことを知ったわ
合掌
843無責任な名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 11:39:48.59ID:1Sxptvif
>>840
訴訟になってから受任することはまずないから、
交渉→訴訟で着手金は25%増しの12万5000円だな。
もともとは50%増しだったのに、日弁連が押し切られて25%に減ったんだよな。
844無責任な名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 11:42:13.33ID:1Sxptvif
>>842
近藤先生も亡くなってるし、仁鶴師匠も亡くなったので、
ついに番組自体が終了するね。
2021/12/28(火) 13:15:16.82ID:ztxdc6+j
>>843
ガイドラインの初版では50%増しだったよね。
自賠認定を争う訴訟をする場合には、H29採用の最低額基準で着手金は2.5万円。
その着手金で自賠認定を争う訴訟をやれるわけがない。損保の言いなりすぎる。
846無責任な名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 13:31:42.55ID:ZY5KwRsq
ツイベン「人権が使命とはいえ法テラスやすい!国選安い!われわれも経営がある!
医師会「アフターピルは薬代と処置代で10まんかな。
ツイベン「」
2021/12/29(水) 18:47:05.96ID:LXfPVlM/
昔は信じられないくらい緻密だったのに年次重ねるにつれて適当になってる先輩がいて残念です。
儲かっているようだけど、仕事自体には飽きたのかな?
2021/12/30(木) 00:46:35.32ID:BJPJaFTl
>>847
運転免許取った時は誰でもそう
それと同じ
2021/12/30(木) 03:16:55.14ID:LdAjeJFN
マンネリ仕事だからだんだん飽きるのはしょうがない
基本つまらないから、モチベーション維持ができない
2021/12/30(木) 07:20:27.16ID:O/+zcUNf
マンネリには,未経験の新分野に手を出すといいよ。
新分野の経験を徐々に重ねる幹部養成と同じで,
飽きることがなくなるから。
2021/12/30(木) 09:19:12.48ID:srody72p
ふるさと納税枠が50万以上残ってる。特に欲しいものも無いし焦るわ。
2021/12/30(木) 10:29:34.37ID:cxavb6XX
株主優待のカタログギフトと同じで
大して欲しくないものから無理に選ぶ作業は
なかなか進まないよね
2021/12/30(木) 11:17:14.49ID:ZMUDyJ+o
専門事件(医療・建築)はしんどいなあ
2021/12/30(木) 15:44:42.99ID:EUEfgibH
Never discount 絶対
855無責任な名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 16:13:58.71ID:W+1vPLUw
法テラスの客は口座が生きてるか確認しろって
2021/12/30(木) 16:42:59.99ID:SJX8QNQg
>>855
法テラは財務省の犬と化した
2021/12/30(木) 18:10:14.35ID:+BmL+Biv
テラスとはソーシャルディスタンスをとっている
2021/12/30(木) 23:43:38.22ID:l/8xkAoZ
>>855
もう法テラス案件はやめようかと本気で思っている
2021/12/31(金) 00:24:14.80ID:+hwTH4YA
>>853
「医学意見書を書きますよ」っていう広告が増えたな。
争いごとの意見書を書きたい暇な医者が増えたとは思えないんだけど。
あの怪しげな勧誘に乗ってる弁もいるのか
860無責任な名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 14:54:46.40ID:QvIEd6cH
> 759
医者は毎年1万人合格だべ
2021/12/31(金) 14:59:04.35ID:C7hd4DNY
専門分野はきっちりしてんだろ。
2021/12/31(金) 17:06:15.05ID:nxos8mRw
>>832
えっ何でテラスなんてやってんすか?って嫌味で返すのが正解w
2021/12/31(金) 17:27:06.19ID:6U4v1DUR
テラス取り合いやろ
864無責任な名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:29:23.52ID:w4D7b3YG
テラスは分割民営化して新興法人に引き取ってもらうのがいい。
経営安定基金付けてさ。
2021/12/31(金) 17:43:14.25ID:1ekMBJ0C
そんなこと言うもんじゃない
テラスをやってくれる人がいるおかげで
私がテラスとソーシャルディスタンスを取れる
ありがたいことだ と感謝すすのだ
2022/01/01(土) 00:30:02.65ID:xFoqwH7e
自分の意思で法テラス契約してるのに
法テラス事件の愚痴垂れるのは貧弁の証や。
2022/01/01(土) 07:48:34.24ID:yK4NhgAD
今年はのんびり稼ぐぞ!
2022/01/01(土) 17:38:00.15ID:HTqau7TV
今年はまあ普通にやるわ
2022/01/02(日) 06:55:30.69ID:uYZDBOC3
今年こそ上限3千万を守ろう
2022/01/04(火) 10:35:35.58ID:TlN801+Q
細々と国選と扶助やってたが、昨年で完全に辞めたわ
登録だけは残ってるから、ごくまれにある扶助破産持込は今後もするかもしれないけどな

で、売上2割減、所得4割減になったw 因果関係あるか不明だが
ま、経費は減ってないので体感の生活変わらない、児童扶養手当ももらえるようになってお勧め
2022/01/04(火) 12:06:47.91ID:l+IW79SA
厚生年金の任意加入だけはやっておくべきだったなあ
2022/01/05(水) 11:15:39.84ID:ydsR++oT
国民年金で保険料の上限を抑えて
余りを自分で運用したほうが
マシじゃね?
2022/01/05(水) 14:32:02.87ID:xfSg0OK2
終身給付がないのは所詮あぶく銭ということが分かった
2022/01/05(水) 15:21:41.79ID:DpjPBI4A
>>871
何で?
国民年金の方が明らかに有利だと思うんだが
2022/01/05(水) 16:08:43.75ID:xfSg0OK2
???
基礎年金は当然(というか一階建て部分は共通)
それだけでは額が少なすぎるということなんだが....
2022/01/05(水) 16:20:34.98ID:7jBifseh
弁護士は厚生年金入れないだろ。年金基金みたいなのがあるだけ。
2022/01/05(水) 16:22:03.68ID:7jBifseh
>>870
同業者で960万の所得制限に収まるのはレアというか周りで聞いたことないわ。
2022/01/05(水) 16:26:45.36ID:DpjPBI4A
>>875
なるほど、おそらく貴方の勉強不足で話が通じないだけと分かった

>>876
入る方法はいくつかあるが、不利なのでわざわざ入らない
2022/01/05(水) 16:33:26.98ID:AWrE3t3P
>>877
俺も児童扶養手当もらってる
2022/01/05(水) 16:38:43.62ID:DpjPBI4A
厚生年金と国民年金の得失はこのあたり
サラリーマンなら仕方ないが、士業がわざわざ厚生年金に加入したいというのは理解不能

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65830
881無責任な名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 19:44:43.54ID:3tv9BGuO
https://thebbs.fc2.com/thread/367907/
激烈外道 岡山市役所 共産労組 エグ〜
882無責任な名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:46:08.66ID:fniZpbjR
>>878
法人経営(弁護士法人)の法律事務所の場合
種別
労働者

事業主
社会保険 医療保険
→詳細 全国健康保険協会(協会けんぽ)
※「全国健康保険協会の適用除外承認」を受け、弁護士国民健康保険組合に引き続き加入
することができる場合があります。
事業主は法人に使用される者として加入することになります。
年金保険
→詳細 厚生年金保険(経営者も含め強制加入)

立派な知識ですね
2022/01/06(木) 06:23:06.42ID:idRXLiSA
>>880
年金の仕組み理解してなさそうでワロタw
2022/01/06(木) 09:01:28.83ID:npiGcQnH
年金なんて入るよりインデックスファンドに投資した方がいいだろ。
2022/01/06(木) 09:56:53.48ID:ONmRNgBx
>>884
入らなくていい状況ならこれ一択なんだよな

あれだけ分かりやすく解説されても分からないアホもいるらしいが
2022/01/06(木) 10:28:33.60ID:idRXLiSA
>>875
その人は年金のことが全く分かってないので話通じないよw
2022/01/06(木) 12:14:23.23ID:xxJR3fMe
>>884
証券会社の養分になるくらいなら仮装通貨に全力ぶっ込むわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況