X



トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1無責任な名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 09:39:36.42ID:RlJVwXZd
発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレからの派生です
トレント(Torrent)等で開示請求された人の相談はこちらでどうぞ

前スレ
トレント関連で開示請求されている人の相談スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1629560530/l50
2021/09/05(日) 13:17:55.82ID:Bow0qkUp
>>359
ようするに弁護士も「どうなるかよくわかってない」状態なんだろ
2021/09/05(日) 13:18:33.29ID:9QEiVrXa
>>374
>uTorrentってやつだなぁ
>PC起動するとバックグランドて勝手に動作するんだよな
>もう全然気にしてなかったわ〜

そいつはアップロードしまくってる
以前からずっとトレント常に起動してアップロードし続けてるようなやつは開示されてる
2021/09/05(日) 13:21:27.62ID:Bow0qkUp
>>365
訴えてるのが作者ならその10%くらいでは?
単行本の損失ってつまり印税でしょ
2021/09/05(日) 13:22:13.06ID:EaDJabCZ
ていうかガクブルしすぎだろwww
おもろいけどw

心が落ち着きなくしたらお空をみるといいぞww実際に鎮静効果が認められてる
2021/09/05(日) 13:22:55.38ID:9QEiVrXa
呪術に関してもアップロードしまくってたやつはガチで来てるかもな
いくら反社でも弁護士事務所記載で作者の名前まで騙るとは思えんしそのリスクも分かってるだろうし
2021/09/05(日) 13:25:15.21ID:rPHZuFeg
>>370
これ振り込め詐欺やってた詐欺屋の新しいシノギだから
本物の名称語るのなんて普通だぞw

リスクなんてかわらんのだからなww
2021/09/05(日) 13:26:20.14ID:I0oCs80w
>>366
結局は相手の請求と証拠次第だからね。
本人が認識外でアップロードしてたって可能性もあるから相手の請求証拠がないとこっちが主張できる正確な算出できない。

ただ、p2pfinderつかった開示請求は開示される可能性が非常に高いとしか言われなかったね。
2021/09/05(日) 13:27:01.77ID:PurnKGn9
>>364
その判例は、特に目立ったとこもないただの開示請求だよ
請求額は自己設定だからいくらにでも出来るけど160万が認められたわけでもない

>>292
メディア用写真は用意した?www
2021/09/05(日) 13:27:40.70ID:6/2ledKG
>>356
1日のシードで40万?
nyaa見るとjuの0-13巻が一番DL数が多く、
337日間で33696DLされてる。
原告の利益10%計算で、ファイル一つで700円の損害と仮定すると、
33696DLされているので、2310万円の損害が出ている。

33696人で出した2310万円は1人にどう責任を取らせるんだろ?

日数で割ったら1日68545円(98人分)
人数で割ったら1人700円
トレントのアップ上限2なら1400円
2021/09/05(日) 13:30:30.05ID:cFv5ayKP
プロバイダSBって書いてるのに判例の被告はCTCなの?どゆこと?
2021/09/05(日) 13:34:01.44ID:yePm9oqP
DLしてる間にアップっていうけどそもそも落とせてるならほかのやつも完成品をアップしてるやつから落としてるだろ
ほんのわずかな時間、ごくわずかな量を幇助しただけ、しかもシード即消しなら完成品のアップ時間は数秒程度
これで100万円の示談はやりすぎ
しかも全員に100万ふっかけるのもおかしい仮に1万人に落とされて100人訴えるなら1人あたりコミック100冊分程度が妥当だろ
焼け太りは許されない
2021/09/05(日) 13:37:56.40ID:Bow0qkUp
シード消してるかどうかもトレント起動時間もトレントの初期設定を変更してるかどうかも証明しないといけないのにどうやって裁判でそんな大金勝ち取るつもりなんだろ
2021/09/05(日) 13:41:33.02ID:I0oCs80w
>>374
人気漫画家ってことで印税15%で計算してたね。
電子書籍だと印税上がるらしいから20でも計算してた。
490円×印税15〜20%×札数×一日でだいたい200DLで計算してたね。
200の根拠は相談時間の関係で聞けなかった。
2021/09/05(日) 13:42:13.21ID:+6AW3Vyj
>>375
4月になってるからレス主じゃないな
多分6月か7月の判例のやつがソレか、
そいつは開示してて裁判になってない可能性もある

開示されてるのは事実っぽいが、
その後の事が出てないのは何か縛りがつくのか?
2021/09/05(日) 13:42:38.18ID:bi5H9xqK
実際権利者側のやり方としてはもう全部証拠も掴んで確実に黒な相手を数人選んで
見せしめ的に起訴するのが妥当だよね
今までもそうだった
何故なら権利者側の目的は示談金の回収ではなく違法アップロードの歯止めだから
小遣い稼ぎの反社でもなければ少額の示談金なんか回収してもなんの意味もないんだよ
2021/09/05(日) 13:42:48.52ID:Ji1gB4Iu
>>378
それただの世間話やん
2021/09/05(日) 13:46:11.91ID:Ji1gB4Iu
>>380
ここみるかぎり
いままでそれやって対した効果実感できなかったから方針変えたかもしれんけどな

見ろこの恐ろしいほどの効果をw
2021/09/05(日) 13:46:39.74ID:I0oCs80w
>>381
証拠もない状態だと著作権法の損害額の算出方法にのっとってこれくらいかなぁとしか言えないみたいよ
ただでさえ民事で争わず、刑事なしの示談目当ての相談だからね
いくらで示談できそうなのかが最優先課題の相談だった
2021/09/05(日) 13:46:50.28ID:qfDAuaea
電子書籍は35%主張できるだろ
あんまり裁判例読み漁ってないのか?
2021/09/05(日) 13:47:17.69ID:aoRjDNBa
24時間垂れ流し君に
負担率いくらやったんか聞いてみたい
多くても結局何十冊分でしかないやろ
数十万が妥当や
2021/09/05(日) 13:47:49.16ID:rPHZuFeg
>>377
昔からあるでしょw
エロサイトの架空請求といっしょだよww

馬鹿が怖がって払ってくれるんだから楽勝ですわ
詐欺って
2021/09/05(日) 13:48:45.80ID:qfDAuaea
>>383
まさにこの通りになってるけど ちゃんと民事での賠償額聞いてるあたり他の人より賢いな

331 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/28(土) 21:49:00.29 ID:ceKDMVoD [3/12]
>>320
相談した先の弁護士がファイル共有ソフトや知的財産に詳しい弁護士だったら
損害賠償額の算定式について当然知っているし大した額にならないことも伝えるだろうけど
そうじゃない弁護士や示談成立させて報酬得たい弁護士は払う方向で進めていくだろうね

そもそも相談に来る人が「示談でなんとかしたい」とか、「刑事はいやだなんとかならないか」と相談しに来ているわけだから
あくまで相談者の通りに進めているだけと見ることもできるか

相談するにしても「実際の損害賠償額はいくらになるのか」と聞いて相手の知識量を測って
損害賠償相当額以上の金額を支払う意思はないというこちらの希望をしっかりと伝えるべきだよ

示談でなんとかしてくれといったら相談された弁護士はその通りに動くしかできないから
まずスタートラインからして間違ってるね
2021/09/05(日) 13:49:00.98ID:I0oCs80w
開示請求きて現物消したのか手元にないんやが、問題のjuは電子書籍なのかが気になる
2021/09/05(日) 13:50:51.27ID:/0h2M3nt
数撃ちまくって示談に応じた奴からむしり取るスタンスじゃないかな
1人1人裁判しても100万みたいな根拠のない法外な金額が認められる可能性は低そうだしね
2021/09/05(日) 13:50:59.84ID:hrCMLuL9
>>388
nyaaのどれ?複数刊まとまったやつ?
2021/09/05(日) 13:51:13.55ID:qfDAuaea
今時紙の本ご丁寧にスキャンしてる人はいないし
紙の本をスキャンした464でも比較可能な電子書籍の価格が問題になってたから
基本的に電子書籍価格で考えればよろし
2021/09/05(日) 13:51:56.87ID:bi5H9xqK
>>382
やり方を変えるにしても示談にするというのはおかしい
示談なんか持ちかける必要なくそのまま起訴してしまえばいいんだから
示談に誘導してるってことは示談金が欲しいってことでしかない
2021/09/05(日) 13:52:07.47ID:I0oCs80w
>>390
14セットのやつ
2021/09/05(日) 13:54:33.07ID:yePm9oqP
>>393
DL数22852のやつ?
2021/09/05(日) 13:55:27.86ID:Ji1gB4Iu
>>392
いや刑事はさすがに無理だって出版側もわかってるだろ

んだから開示請求乱発して、スレ民ビビらせるのが主目的
悪質なやつは損倍して結果見せてもいいし

まあそれでも週明けになんか動きはあるとおもうけどね
2021/09/05(日) 13:56:25.32ID:I0oCs80w
>>394
結構な人がそれできてるだろうけどたぶんそれ
2021/09/05(日) 13:56:52.67ID:qfDAuaea
いや出版社がやってるんとちゃうやろ
2021/09/05(日) 13:59:47.00ID:rPHZuFeg
>>389
これ
サギの被害者は連続して狙われるのがマニュアルになってるから

示談に応じた馬鹿は今後も一生サギのターゲットにされるよw
2021/09/05(日) 14:01:32.01ID:qfDAuaea
100万円ポンと出してくれる人がいたら俺もおかわり願いたいくらいだ
2021/09/05(日) 14:02:01.35ID:zHxHkrgT
>>394
0巻入って15セットになるから、
>>374
これの33696じゃないか?

今シード49人いるけどチャーター0だからこれ以上増えないな
一次放流者のrowbackがハッシュ消さない限り増え続けるし、
この中でアップして33696人に1DL行き渡るだけだから、
二次放流者のアップはファイルを増やす根本的な原因じゃないし、
1ファイル分を主張すればいいと思うが。
2021/09/05(日) 14:04:16.54ID:Bow0qkUp
なんかアンビュランスチェイサー的な匂いがプンプンするわ
2021/09/05(日) 14:05:47.54ID:qICHQuua
>>305
ほんとそれな
あれでそもそもダウンロードやってるかどうかって見つけられるのか?
2021/09/05(日) 14:06:10.98ID:JQkHyX1J
裁判は時間もかかるし刑事はハードルも高いしで示談金目当てなのはそうだろうけど詐欺とは違うだろ
まぁ結局当事者としてどうするかは自分で決めないといけないよね

5chのロジックが現実世界で通用しないなんてよくある話だしここ見てる当事者はあんまり真に受けすぎるなよ、余命ブログみたいになるぞ
2021/09/05(日) 14:06:17.92ID:yePm9oqP
適当に同人エロ漫画描いてDLsiteで商品化してトレントでダウンロードしたやつに片っ端から示談持ちかけるとかが一番稼げそうやな
ゴミみたいなのでもとりあえず落とすかでDL数1000とかいくからな
5人ぐらいから100万とれればそれで生活できる
エロで人前でこんなの落としたのか言われるのが恥ずかしいタイトルならさらに効果あるやろ
2021/09/05(日) 14:08:16.16ID:Ji1gB4Iu
実際に起こってるとして
1万分の1以上の確率だろうけど
当たった人はご愁傷様
2021/09/05(日) 14:08:30.88ID:4tflZ7PE
実際に開示請求来てるやつがいるわけだし特定コンテンツを監視して一斉にやってるだろうし対象落としてるやつはその内開示請求が来ると思うぞ

示談にしても弁護士費用入れたら100万超えるだろうし高い勉強代になったな
2021/09/05(日) 14:09:09.25ID:qICHQuua
>>318
そもそもweb割れってどうやって分かるの?
動画サイトの場合ダウンロードとストリーミングしてるデータのダウンロードってどうやって見分けるの?
2021/09/05(日) 14:10:06.79ID:PEndFKOU
リアタイ見てひまわり見てyoutubeの海外の反応みて、来週までにamazonで今までの回を見直すまでがワンセットだからなぁ
ひまわり消されてたら、コメントだけ表示させてamazonの動画と合わせてみる。
これが俺のライフスタイルだわ。
だいたいみんな同じ事してる。
2021/09/05(日) 14:10:44.58ID:tOvIRmHU
トレにもストリーミングの概念が適用されてたら助かったのになwwww
2021/09/05(日) 14:12:13.72ID:qfDAuaea
>>318
アップロード者に対して動いてくれるし
ダウンロードの全数の責任をアップロード者に求めることができるよ
ダウンロード者の追及は面倒だから普通やらん
なおほとんどのケースで海外でしたので〜で終了 いやそこ捜査しろよな
2021/09/05(日) 14:12:31.99ID:Ji1gB4Iu
まあ3ヶ月くらいしてのどもと過ぎたら、余裕でまた手をだすんだろうなお前らww
2021/09/05(日) 14:14:13.78ID:qICHQuua
>>330
予言って言うか内部の人間だろ
2021/09/05(日) 14:16:19.02ID:yePm9oqP
>>406
ログ保存期間て3カ月〜半年だろ
さすがにこれから開示請求しても去年12月や1月のは消えてるんじゃないか
今開示請求送ったので打ち止めじゃないか
2021/09/05(日) 14:18:20.84ID:JQkHyX1J
>>411
あんまり安い示談金だとそうなるから、高めに示談金言ってくるのはあるだろうな
ほんと馬鹿だと自分でも思うよ
2021/09/05(日) 14:18:33.58ID:qICHQuua
>>22
しかし馬鹿馬鹿しいな
アップロード源を潰さずにダウンロードした奴に対して刑事罰って
そんな事したら未成年も沢山逮捕されるだろうに馬鹿じゃねーの無能警察は
刑事罰も重すぎるんだよなぁ…
2021/09/05(日) 14:18:59.90ID:18DRSSyz
詐欺であってほしい気持ちはわかるが違法ダウンロードダメ!ってあれほど言われるのにやっちゃうんだろ?

集英社が個人個人の違法ダウンロードを訴えてたから1人100万取れても時間的に利益出ないだろうけど長い目で見ると漫画界にとっては利益だろうな
2021/09/05(日) 14:19:22.87ID:fGB4JA8G
・実際に相手側と示談交渉までしたというやつがいない?
・実際に払ったやつがいない?
・刑事訴訟ちらつかせての示談とか大手企業がやる?しかも何かあからさまな100万とかの金額で
やるならいきなり訴訟なんじゃ?

これらがちょっと疑問ではある
2021/09/05(日) 14:20:28.97ID:18DRSSyz
>>415
馬鹿じゃない
アップロードしたやつもダウンロードしたやつも罰はある
量刑の違いだけ
2021/09/05(日) 14:21:58.49ID:Ji1gB4Iu
地味に今後の違法ダウンロードに影響与える事件だから
どう転ぶかみものだわ
2021/09/05(日) 14:22:20.21ID:qICHQuua
>>363
ワイはTwitterでイキってる匿名の半グレに反社?って聞いただけで誹謗中傷訴訟脅しされた対策でvpn使ってるんで問題ないっす
2021/09/05(日) 14:22:21.41ID:HhfIwQAa
>>415
自殺者とか出そうだよな
2021/09/05(日) 14:22:29.61ID:tOvIRmHU
upしてるやつって何が得られてupしてんの?金が入る仕組みになってんの?
一向に捕まらないから外国人なんだろうけど
2021/09/05(日) 14:23:32.95ID:I0oCs80w
開示請求はp2pfinderに依頼してからだからこれから示談祭りになると、このながれが主流になるかもね
今のうちに足を洗おう・・・
2021/09/05(日) 14:24:14.62ID:Ji1gB4Iu
そもそも貯蓄率からいって違法ダウンロードのほとんどの奴は100万円どころか
10万円持ってるかどうかすら怪しいなw
2021/09/05(日) 14:24:20.11ID:p/sUC1Qf
ログが保存されてるギリ6ヵ月目に
開示請求されたら7ヵ月目には
プロバイダからの意見書がくるから
トレントやめて7ヵ月何もなければいいのか?
漫画アニメAVとダブルトリプルで請求される奴もいそうだな
2021/09/05(日) 14:24:56.72ID:18DRSSyz
>>417
お前がもし罰せられて示談してこのやり取りをネットに書かないでと言われてもスレを盛り上げるためだけに書き込む?
まあ何年後かに武勇伝みたいにレスするやついるが直後はビビって書き込まないだろ
2021/09/05(日) 14:25:50.24ID:fGB4JA8G
>>423
あんたは開示請求きたのかい?
その後示談とかはしたの?
これからどういう方向性でいくの?示談金払う?
2021/09/05(日) 14:26:05.68ID:qICHQuua
>>418
漫画村見ろよ
あんな感じでwebでは簡単に違法ダウンロードできる環境があるんだよ
それでイナリ喰ってもばれへんかって感じでやっちゃう人がどんだけ大勢いると思ってるんや
2021/09/05(日) 14:26:32.97ID:dC0bb+/T
しかも呪術の人からのみで100万って…
当然他にも落としてるだろうし
2021/09/05(日) 14:26:55.49ID:Ji1gB4Iu
>>426
開示請求きたじてんで書き込むわww
2021/09/05(日) 14:28:07.39ID:x//fl+CZ
 P2P FINDERには、「Type-U」と「Type-R」という2つのラインナップがある。

 Type-Uは、学校法人の組織内ネットワークで禁止しているP2Pノードを監視し、
IPアドレスと検知時刻を通知するもの。学内ネットワークにおける著作権侵害やト
ラフィック増のリスクを抑えることができるとしている。料金は、ClassB 1個もしくは
ClassC 10個以下の監視につき月額10万5000円。料金は従来のままで、これに
PerfectDarkの監視が自動的に追加される。

 Type-Rは、コンテンツホルダーなどが指定した特定の著作物についてP2Pネット
ワークを監視し、該当するファイルを持つノードを分析・状況を通知するもの。料金
は個別見積もり。

ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/464539.html
2021/09/05(日) 14:31:44.60ID:fGB4JA8G
>>426
まあそうなんどけどさ、それならそれで、示談金振り込めば何もしない、ただしこのやり取りはネットとかに書き込むな、とか言われてよく確認もせず払っちゃったやつがいたら、それもあやしくね?
2021/09/05(日) 14:31:48.28ID:OjMmgQEp
領域展開!高額示談!
2021/09/05(日) 14:42:31.40ID:JQkHyX1J
>>417
ここの大半はまだ開示請求の前にISPから住所出していい?って言われてる状態だからね
それは次のステップだし、もう少ししたら情報出てくるんじゃない?
2021/09/05(日) 14:43:10.10ID:CTIaNqsX
沢山あるのに書き込み無かったのは確かに妙だな🤔
しかもソースが如何にも急に流行らせようとした感じで怪しい
逆にスマホ民がトレントって何だと検索しちゃうんじゃないか?
せっかくit後進国なんだから情弱に情報広めちゃダメでしょ
漫画村もメディアのせいで広まったんだし
2021/09/05(日) 14:45:44.02ID:fa+boQ0/
P2Pソフトを使ってダウンロードする怖さは
自分が同時に配信者になってるってことなんだよな

だから著作者または権利者が持つ公衆配信権を侵し
その利益を毀損したことになる

単なるダウンロード以上のヤバさがある
2021/09/05(日) 14:47:53.45ID:VY5F8vsm
>>434
君はどの段階なの?
開示請求みとめたの?
2021/09/05(日) 14:51:03.51ID:JQkHyX1J
>>437
うん、弁護士に相談しても結局どういう根拠でどういう金額を言われるかによるからね…っていう話だったし

正月までに決着つくといいなあ、新年は気持ちよく迎えたいし
2021/09/05(日) 14:55:35.39ID:67Uzx+ju
>>438
なるほど
まだ具体的な示談金の提示とか以前に向こうから何を言ってくるかわからない段階なのね
ちなみに何を落としたのを開示請求されたの?
2021/09/05(日) 14:56:20.55ID:NGPRAdf1
開示請求の裁判資料見るとH31年のDLをR3年とかにやってるから2-3年くらいは遡及してきそう
2021/09/05(日) 14:57:26.71ID:PurnKGn9
>>420
Tamaだろ?w
2021/09/05(日) 14:57:54.07ID:5IJUoIjg
これ示談金ビジネスやろ
示談拒否したら普通はそのあと民事で裁判となるだろうけど
そうすると負担が大きくなるしたいして金額取れなくなるから
金だけが目的ならメリットがなくなる
示談金要求されても拒否し続けたら終わりやろ
2021/09/05(日) 14:58:09.10ID:HpiGM/m/
他板に晒されてから書き込み激増したけど当てになる内容は増えてないという
2021/09/05(日) 15:00:31.54ID:I0oCs80w
>>427
弁護士に相談して
開示に○をつけてだした段階だよ
請求はこれから

内容証明がきてから示談について弁護士と話し合う予定
60万くらいだったら弁護士入れずにそのまま受け入れる方針弁護士費用が40万かかるからね
2021/09/05(日) 15:01:56.51ID:JQkHyX1J
>>439
AV

>>440
どこで見られる?裁判所のサイトだと具体的にいつくらいのDL日時だったかは見られないことが多いんだけど
2021/09/05(日) 15:05:02.26ID:67Uzx+ju
>>444
仮に想定どおりに示談すればこれで終わり払わなきゃ刑事、いやなら示談金60万払え、だったら弁護士立てずに払うの?
それはそれでいろいろ怖いんだけど…
2021/09/05(日) 15:07:39.61ID:Ji1gB4Iu
そもそも弁護士費用は争って最終はともかく手付けの段階で40もいかねーよ
示談の紙書いて終わりなら5万程度だ
2021/09/05(日) 15:09:52.60ID:I0oCs80w
一応弁護士に内容はみてもらうよ
内容に不備があったりしたら問題だからね
んで問題なきゃ弁護士依頼はせずに払う予定

これより高いなら一回相談して弁護士依頼かけたときの示談の予想金額だしてもらって支払いがトータル下がるようなら弁護士依頼かける予定
2021/09/05(日) 15:10:26.03ID:fGB4JA8G
ここに今二人くらい開示請求あった人いるみたいだけど、まだ相手側がその後どうでるかきてないんでしょ?
なんでまず示談金提示されるってことになってるの?
いきなり訴訟の可能性とかないの?
2021/09/05(日) 15:11:26.91ID:I0oCs80w
>>447
弁護士費用が示談の場合着手金、成功報酬、減額交渉報酬でそのくらいって言われちゃってさ
2021/09/05(日) 15:13:51.48ID:Ji1gB4Iu
>>450
どこの法律事務所?
相場の10倍とる気かよ
2021/09/05(日) 15:13:55.80ID:5IJUoIjg
払う人かなりいそうやね
儲かって仕方ないやろ
2021/09/05(日) 15:16:31.22ID:yePm9oqP
というかそれだけで終わるのか?
トレント使ってるなら複数落としてるから示談金のおかわりもありそうだが
2021/09/05(日) 15:16:39.71ID:4tflZ7PE
>>449
金とるのが目的なのに裁判なんかになったら儲からないからだろ
2021/09/05(日) 15:18:31.34ID:hVdEnYBb
これまでの書き込みから推測すると
juの原告代理人は羊、p2pfinderでのIP抜きで短時間でDL即消しでも示談金額は一律100万円、今のところ刑事化は無し、てとこかね?

その他漫画アニメやAVはどんな感じなのかね
羊事務所だけで全て処理できるような規模ではなさそうだし
juのようなメジャータイトルなら対象ファイル一つでも効率良くIP収集できるのだろうけど
AVなんかは対象タイトル数は多くなりそうだし、それら全てをp2pfinderで監視してるのかね
AVを扱ってる事務所となると民事の賠償請求はかなりの額をふっかけるのかな
2021/09/05(日) 15:18:32.53ID:JQkHyX1J
>>449
ほぼないって弁護士が言ってたからかな
可能性としては勿論ゼロじゃないけどね
jyuは知らんが厳しく対応してる権利者は決まっていて、パターンがある程度あるらしいからね

自分が相談した弁護士は商品番号だけ見て、ここと示談したことありますよってすぐピンと来てた
いろいろ教えてもらったよ
2021/09/05(日) 15:20:47.86ID:+0sAa+RP
>>181
平野敬も騙られてる可能性ないか
2021/09/05(日) 15:23:59.23ID:5IJUoIjg
特定の作品のみだから
権利者がちゃんとバックにいる可能性は高いわな
権利者にこういう美味しい話があると許可取ってから始めてるんやろ
2021/09/05(日) 15:24:01.88ID:fGB4JA8G
>>456
じゃあある程度の示談額も見当ついてるの?
2021/09/05(日) 15:24:03.14ID:4tflZ7PE
>>413
機器ログなんかは半年とかでどのエリアも流れると思うけど大手は普通に1年どころか複数年IPベースのログは保持してると思うよ
2021/09/05(日) 15:25:28.33ID:ACbqcJX7
>>35
その程度なら払えるわ
これからポストはちゃんと見よう
2021/09/05(日) 15:25:43.33ID:67Uzx+ju
>>456
そもそもどの程度ダウンやらアップやらしてたのよ?
そんに目をつけられるくらいやってたの?
2021/09/05(日) 15:28:01.64ID:+0sAa+RP
>>298
「海外の古いホモ動画や古い映画やポルノを20万ほど適当に落としてたら、
中にウイルスやアプリや変なのが混じってた。
トレントファイルの中身まではいちいち確認してないし、
動画以外の余計なものは全部消したので、何が入っていたかはわからない」
2021/09/05(日) 15:28:41.97ID:x//fl+CZ
juはダウンロードした人が
多そうだけど
目をつけられた人とそうじゃない人は何が違うんだろうか
2021/09/05(日) 15:28:42.11ID:Ji1gB4Iu
>>458
訴えられた被告が金持ってないリスク無視してね?www

40−100円払えん奴らとかアホほどおるし
ましてトレントつかうようなアホが資産持ってると思うか?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況