X



交通事故相談@法律板 真111

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2021/08/19(木) 09:36:37.25ID:BWjEdxuR0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
--------------------------------------------------------------------------------
【超 重 要】

1 相談者はテンプレを埋めること
→→→>>2


2 面倒臭がって3行質問すると適当なレスが付きます


VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
※前スレ
交通事故相談@法律板 真110
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1629323192/

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
893無責任な名無しさん (ワッチョイ 956c-IT2c [124.100.15.7])
垢版 |
2022/01/11(火) 22:01:55.47ID:jvV3xh0H0
それを相手が認めたら10-0もありそうだがいろいろややこしい展開ありそう
894無責任な名無しさん (ワッチョイ 15b8-clST [60.135.108.26])
垢版 |
2022/01/11(火) 22:07:49.61ID:54cIuePK0
>>893
それね
事故てすぐ病院連れてかれたから検分に立ち会ってない今のところ相手の言い分のみ受け取られてる。
明日警察連絡して必要なら行って説明するつもり 
通報した通行人とかは、かなりいたけど周りに車いなかったのでドラレコは、期待できない!
少なくとも1:9になるのでわ?
2022/01/11(火) 22:11:08.64ID:LQE4VY220
>>884
結果として処理上そう見えるだけの話
別に自賠責じゃなくても人傷使うとかでも同じなんですけどねw
>789でも書いたけど、民事の損害賠償請求を出来る金額は
「損害額のうち争わずに貰えるものとの差額」って決まってるんですよ
請求出来ないことと
自賠責の過失相殺されない事をごっちゃにされてもねぇ

その例え話で言うなら、判例基準で人損の損害額が算定されたら?
重過失案件では?
2022/01/11(火) 22:44:37.74ID:HmrOk1Nf0
>>892
相手が隙間狙っての急転回とか言い張ってもただの車線変更による事故
0:10になんてならん
こんなとこで背伸びして自分良く見せても仕方ないんだから正しく伝わるように書け
お前の相談事には答え出ているけどな
897無責任な名無しさん (ワッチョイ 15b8-clST [60.135.108.26])
垢版 |
2022/01/11(火) 23:02:04.42ID:54cIuePK0
>>896
あなたの言う転回の定義の方がようわからん
膨らんで真横になって中央分離帯の隙間に頭っこんで止まってる状況みて車線変更は、無理あるやろー
ちなその先道路なし
答えは、でたが解決策今後の展開についてアドバイスあれば参考にしたいかな
2022/01/12(水) 01:11:29.46ID:c6GRTHqF0
>>886
何かおかしくね?この論理だと加害者側は任意保険加入する必要なくなるじゃん?
2022/01/12(水) 08:08:31.21ID:WqduMTkMd
双方任意保険有効として
修理代バイク20万、車30万とする
間をとって2:8とするとあなたは相手から10万もらって物損終わり

対人は120万までは減額なく支払われる

>>886のような考え方はどの損保もしていない
一般的に物損示談が先に終わり、傷害は後になる

>>891、被害者が10割過失なら自賠責は無責
2022/01/12(水) 18:12:09.75ID:+gFmNd8C0
>>899
だね
「10割過失でもない限り9割以上10割未満でも」って書きたかった
文章おかしかったよ
901無責任な名無しさん (ササクッテロラ Spf1-clST [126.158.43.192])
垢版 |
2022/01/13(木) 14:25:27.30ID:AIGAO9hVp
>>900
バイク乙

進展あり
相手はやはり自賠責で対応するそう。
相手車見積もり120万
こちら見積もり未
バイク価格35万

ワイ弁護士特約使う事に決定!
902無責任な名無しさん (ササクッテロラ Spf1-clST [126.158.44.71])
垢版 |
2022/01/13(木) 14:31:29.92ID:5WTWT8L0p
相手の誠意、対応がかなり悪い、これまでの支払い全てこちらもち、連絡しても出ない返信がない、
これらの理由で過失割合が変化しますか?
2022/01/13(木) 14:49:09.47ID:tXOk5vpUM
しません
904無責任な名無しさん (ワッチョイ 15b8-clST [60.135.108.26])
垢版 |
2022/01/13(木) 15:36:10.77ID:t8OFIcsH0
>>903裁判で有利に働きますか?
2022/01/13(木) 15:38:37.49ID:tXOk5vpUM
そういうのは民事には関係ないんだよ
刑事の方には関係する
906無責任な名無しさん (ワッチョイ 15b8-clST [60.135.108.26])
垢版 |
2022/01/13(木) 16:08:39.99ID:t8OFIcsH0
>>905
過失割合を争うことになると思うのですが
合図の有無について相互がある場合どういった判断になりますか?
2022/01/13(木) 16:26:16.70ID:Mib0hMXpM
相互ではなく齟齬かな?誰の判断を気にしてんの?
警察検察裁判所はじっくり検討してくれる(?)けど保険屋は
払う側(貴方の事故相手)は貴方に過失を押し付けて過失相殺で
ごっそり減額したいのだから
「契約者さん(貴方の事故相手)がこう言っている以上私どもは
それを信じるしか…」とか言って電話の向こうでニヤニヤ笑ってますよ。
対面して顔を突き合わせているときは腹の中でニヤニヤですな。

「俺は合図したのにあいつが見落としたから事故になったんだ」
とか双方が言って譲らず、双方が裁判官に「なるほど、××の言う方が
正しいだろうな」といった心証を与えられなかったら真偽不明で
基本過失割合で判断され、10%だの5%だのの修正がないってだけ。
2022/01/13(木) 17:54:21.23ID:tsmQpm4/r
裁判では「証明されないもの」は事実として扱いません
909無責任な名無しさん (ササクッテロラ Spf1-clST [126.158.37.199])
垢版 |
2022/01/13(木) 18:06:47.66ID:BlVFhz3sp
>>908
弁護士は、具体的になにをしてくれますか?
示談交渉してくれますか?
2022/01/13(木) 19:39:56.46ID:vcqt8SrMM
>>909
そんなことも分からずに何を頼むつもりなんだw
911無責任な名無しさん (ワッチョイ 15b8-clST [60.135.108.26])
垢版 |
2022/01/13(木) 19:50:57.31ID:t8OFIcsH0
>>910
示談全般をかわりにやってくれるのかと
2022/01/13(木) 19:55:01.53ID:tXOk5vpUM
何も知らなくても弁護士は自分の仕事するけどな
でも弁護士特約ないなら結果赤字にだったり、
自分がおもったけっかじゃないかもしれない
2022/01/13(木) 20:09:37.99ID:9rewqTGrM
弁護士に依頼したことを保険屋に伝えるのはどのタイミンで言えばいいの?
つうか依頼した弁護士も契約書提出してるのになんの連絡も寄越さないわ
2022/01/13(木) 21:21:43.39ID:jPT1Nfebr
>>913
弁特使うと弁護士に言ってあるなら
弁護士から損保へ連絡するから放置でいい

あと弁護士からの連絡は月一でメールで来ればかなり良い方
普通は必要書類のやり取りと裁判期日の連絡と報告くらい
2022/01/14(金) 07:41:00.19ID:lKt5oKno0
自分は無過失事故で、嫁と2人分の慰謝料と嫁の主婦休損が争点だった
治療期間が5ヶ月で後遺障害は無し
弁護士は知り合いなんかいないし自分の保険会社に相談したら紹介してくれた
相手保険会社から提示書類が届いて送ったらトータル10日以内で示談した
一発回答で慰謝料は弁護士基準になり主婦休損は自賠責基準の3倍以上になった
自分は仕事で行けなくて通院回数が少なく自賠責基準だと100日分くらいだったのが弁護士基準で150日分になった
弁護士とはコロナ禍だし面談無しで2回電話のやりとりしただけ
自分の保険会社も交通事故専門の弁護士で他社と
2022/01/14(金) 07:54:53.09ID:lKt5oKno0
続き
他社の示談交渉もやってるからスムーズにまとまると思うと聞いてた
ネットでも弁護士調べたけど交通事故に強いって書いてても評判悪いとこもあったし、ツテがないなら保険会社に頼むのがいいと思う
2022/01/14(金) 08:48:57.85ID:iNkPGsT00
>>916
保険会社に紹介してもらった弁護士は自分はお勧めしません。保険会社寄りの仕事をされそうと思ってしまう。スムーズすぎて忖度されそうで…
そもそも一発回答で示談したってことはもっと上がる可能性があった。そうゆうまだ上がるのに上げてもらうよう交渉しますか?等の相談してこない時点で被害者寄りの弁護士ではない。
2、3回上がる可能性もあるんです。あなたのパターンですと憶測ですが主婦休損の日数訂正で最低一回は上がります。



個人的な意見ですが、まあ本人が大満足なら良いのですが
2022/01/14(金) 09:29:35.61ID:5Ud3I3hed
>>917
後遺障もなしの軽症5ヶ月の示談でそこまでゴネる必要ある?
あんまゴネるとやってます感出すだけの裁判になって時間だけ食って何も変わらねってオチだぞ
裁判所界隈の弁護士に交通事故専門いるけど各保険会社お抱えでズブズブだから効率がいいとこで手打ちなのよ
短期間の慰謝料と家事従事者休損なんて美味みがない
ネットで交通事故に強いとか書いてても実際そうじゃないとこも多くサラ金過払いみたいなノリでろくでもねえぞ
争点が浅い示談交渉なんてそんなもん
重症後遺障害じゃないとどんな弁護士でもそんなに差が無いよ
2022/01/14(金) 10:12:57.53ID:X2yFKI7WM
>>917
民事で銭より被害者寄りの弁護士なんかおらんわ
事故弁もネットに出ている弁護士基準例よりちょい色付けたくらいで回答するから異議はいちゃもんと取るぞ
有能な事故弁は保険会社ともお友達ってことを忘れるな
被害者寄りの弁護士なんかドラマの見過ぎ
2022/01/14(金) 10:22:56.55ID:OwiTFA+sM
報酬15%として7万上乗せで弁護士の稼ぎ1万増えるだけだからなあ
2022/01/14(金) 10:49:45.30ID:iNkPGsT00
ここ保険会社の人多いんかなぁ…
示談内で上がるんだからいいじゃん、提案もしてくれない教えてもくれない弁護士に当たったらハズレだと思う
2022/01/14(金) 11:05:06.89ID:gIdBueU9M
弁護士特約持ってたら3ヶ月以上なら依頼だわ
2022/01/14(金) 11:50:06.16ID:f4m0f8GNr
>>921
請求に対する回答なので「お代わり下さい」は無いよw
そもふっかけてたら示談にならず裁判になり
和解案出されて結果としてもっと低くなった可能性もある

全ては可能性の話

あと協会所属は大なり小なり損保には忖度はするもの
(落とし所の塩梅を弁えてるという意味だけど)
はぐれ弁とか共産党員でもなきゃ頼まんぞ?
2022/01/14(金) 11:50:53.92ID:f4m0f8GNr
>>920
弁特の報酬計算はまた別
2022/01/14(金) 12:01:01.24ID:BZTh7thZM
弁護士入ったら差がないは嘘
保険会社同士と相手保険会社と弁護士も談合する
一発回答で終わったってことは間違いなくあと1-2割は上がる要素がある
保険会社は弁護士が入っても一発回答なんかしない
上長の稟議が下りない
結論は被害者本人が納得してるなら何基準でも問題はない
2022/01/14(金) 12:04:29.01ID:BZTh7thZM
通販型保険会社は払い渋りが特に顕著なので相手保険会社が貧乏人御用達の通販型な時はハズレ加害者なので時間がかかる
2022/01/14(金) 12:27:34.36ID:iNkPGsT00
>>923
間違いだらけです。嘘なのか無知なのか

おかわりってなんですか?
2022/01/14(金) 12:35:20.06ID:OwiTFA+sM
>>921
提案なし、教えもしないってのはハズレ認定で良いけどその段階まできて解任ってのもなw
数字は違っても実例なんて溢れてるんだから
自分で計算したらこうなるって逆に提示してやりゃ良いのよ?
弁護士だって無理があるなら指摘してくるだろうし
妥当ならそれで交渉しなきゃならんだろうよ
2022/01/14(金) 15:29:30.15ID:i8QHIKOJd
>>925
一発回答でその後に1-2割は上がる要素って何?根拠は?
保険会社は弁護士が入っても一発回答はしないって根拠は?
上長の稟議が下りないってあんた保険会社の人?そうじゃないなら何で内情知ってるの?
あなた、思い込みが激しいって家族や周りの人に言われない?
2022/01/14(金) 16:23:20.96ID:+t81CQBgM
>>914
ありがとう
弁護士が加害側の保険屋に連絡するのも勝手にやるのかね?
定期的に保険屋から連絡くるんだが弁護士に任せたんだから任せときたいわ
2022/01/14(金) 16:31:33.99ID:gIdBueU9M
>>930
弁護士は受任したら代理人になったから今後はこっちに連絡するようにって連絡するんだよ
2022/01/14(金) 17:28:07.31ID:SLfYNLKJM
むち打ち捻挫打撲あたりの通院1〜3ヶ月程度の軽度な怪我で、弁護士立てずに個人で弁護士基準で計算した賠償額を保険屋に要求して、うまく交渉して勝ち取った人っているのかな?
933無責任な名無しさん (スッップ Sd43-Ryg5 [49.98.218.63])
垢版 |
2022/01/14(金) 18:00:09.45ID:9lrBOftDd
>>930
弁護士によっては治療途中では保険会社に受任通知を送らないってこともあるみたい。
弁護士の介入を知ると早目に一括対応を打ち切ろうとする保険会社があるからだとか。
2022/01/14(金) 18:07:21.26ID:f4m0f8GNr
>>927
「賠償金10万下さい」(請求)
「分かりましたお支払します」(回答)←和解成立
「やっぱり12万なんであと2万下さい」(おかわり)

過失ゼロの一発回答なんだからそもそも交渉は無い
あるのは請求のみ

恥を忍んでお願いするが
何もかも間違いとのことで
指摘と訂正をしていただけないだろうか
2022/01/14(金) 19:44:24.84ID:iNkPGsT00
>>934
15万下さい(請求)→こうこうこうだから10万まで認めますそれで示談にしましょう(回答)→
10万って言ってるんですけど交渉すれば認めてもらえる所が増えて12万位までは上がる可能性があります。どうしますか?とかいろいろ持ち帰り12万で手を打つ

おかわりではない

保険会社は弁護士が請求した金額全部は認めない事が多いんです。
こうゆうパターンなぜ考えないんだろうか
2022/01/14(金) 20:25:31.67ID:Rxo2cEqB0
>>932
紛センならいると思うよ
個人では無理だね
お前弁護士じゃねぇし最終回答だからさっさとハンコ押せよって言われてオシマイ
2022/01/14(金) 20:51:16.07ID:LEA+6Y0E0
>>917
一発目の示談金額で決めますか?もっと要望しますか?って弁護士が聞いてこなかったって、何でそう思ったの?
憶測なのに最低一回とか、どうして言い切れるの?
2022/01/14(金) 20:55:56.47ID:LEA+6Y0E0
>>936
ありがとう。
ネットに自賠責基準や弁護士基準の情報が溢れてる。自分は弁護士基準で示談したいって突っぱねてもだめ?
2022/01/14(金) 21:05:35.63ID:LEA+6Y0E0
>>938
すでに保険屋が認めて提示してきている過失割合や通院日数はそのまま変えず、争点は賠償金額の計算方法だけです。
2022/01/14(金) 22:12:51.42ID:wwtl8qnt0
>>938
そうやって突っぱねたら
相手損保「裁判の結果か和解勧告には従いますよ?www」で
半月もしないうちに債務不存在確認の訴状が届く事になるじゃないか?
2022/01/14(金) 23:17:53.88ID:ropp13u4M
>>938
保険会社には社内基準があるんよ
個人相手だとこのくらい
弁護士入るとこのくらい
俺の場合物損でかなり揉めて直らない金額提示されて判例提示し何度交渉しても駄目だったけど弁護士入ったらあっさり30%も上がった
2週間も時間無駄にした
人身もその流れで弁護士に任せたけど結局5往復くらい交渉した
保険会社から弁護士への支払い通知額見る限り個人で弁護士雇ったら物損と軽微な人身だとプラスにはならないね
保険会社に黙って紛センかADR行きなよ
942無責任な名無しさん (ワッチョイ 0dd8-Ryg5 [152.165.18.235])
垢版 |
2022/01/14(金) 23:18:38.07ID:ZQR0l+/Z0
突っぱね続けたところで、訴訟起こされるでもなく放置されるんじゃね?
で、そのうち時効を迎えて終了。
2022/01/15(土) 10:25:18.84ID:Zr/DQQGa0
>>940
ありがとうございます。
すでに過失割合や実通院日数、休業損害日数は保険会社は認めて提示しているので、自ら弁護士基準で計算されるような債務不存在確認の裁判に持ち込むことは無いのでは?と思ったり。。。
2022/01/15(土) 10:25:45.12ID:Zr/DQQGa0
>>941
スレ番は忘れたけど、以前このスレで保険屋から計算書出てきたらそのまま紛争センターに持ち込むのが吉と教えてもらって早速連絡したら、まずは自分で保険屋と交渉して紛争になってからでないと受け付けないと門前払いされたんですw
で、せっかくなら個人でどこまでやれるもんかやってみて、最後の保険で紛争センターを使おうかなと。暇なので。。。
2022/01/15(土) 10:25:52.31ID:Zr/DQQGa0
>>942
飲み屋のツケとか、請求する度に時効は延長されるのでは無かった?
2022/01/15(土) 16:19:33.53ID:LPD546j90
>>937
弁護士が請求する主婦休損を保険会社が一発で全部認めるはずがない
2022/01/16(日) 09:43:04.75ID:A9OU7unYd
>>946
請求額次第だろ
主婦休損は自賠責基準で日額6100円だけど弁護士入ると賃金コンセンサスから算出して日額11000円程度になる
治療全期間満額11000円は認めないと思う
最初の2ヶ月間は満額で残りは50%とか変則計算になると思う
最初から判例や相場に沿った請求なら一発で終わることもあるんじゃないかね
弁護士も保険会社もその案件だけ扱ってるわけじゃないし
慰謝料と休損で150万円以下の示談でそこまで争わない
弁護士の能力と言えばそうなるけど相場が落とし所
2022/01/16(日) 09:46:29.50ID:A9OU7unYd
賃金コンセンサスは10483円だった
うろ覚えで申し訳ない
2022/01/16(日) 15:36:40.42ID:OyCUKwrBr
>一発回答で慰謝料は弁護士基準になり
>主婦休損は自賠責基準の3倍以上になった

って書いてありますがね
950無責任な名無しさん (ワッチョイ 9d6c-J+E6 [124.100.15.7 [上級国民]])
垢版 |
2022/01/17(月) 21:47:00.94ID:53QNInd/0
私も被害者側でMRI検査しましたが
画像の上ではたいしたこてないでかたづけられてしまいました
治療するほどでもないから通院必要なしだと
どうすんのこれ?
951無責任な名無しさん (ワッチョイ f5d8-38fy [152.165.18.235])
垢版 |
2022/01/17(月) 23:29:41.62ID:NCRMxmmH0
良かった
ケガ人はいなかったんだね…!
2022/01/19(水) 18:55:57.10ID:Np708HK50
たいしたことないときは、MRIなんて持ってる病院行かなくていいんだよ
金儲け病院に行って、ちょっと首と腰が痛いんですけどって言えば
いつまでも通わせてもらえるのに
2022/01/19(水) 20:24:16.02ID:nF2MRVMjM
>>950
痛い。痛みを和らげてほしい。湿布では足りない。リハビリ受けたい。と主治医に訴える。
2022/01/21(金) 19:28:22.77ID:JmP2S70g0
弁護士特約ではなく、自分が過失0%だと使えない自分の保険会社の通常の示談交渉サービスのことなのですが、それは自賠責基準になるのでしょうか?それともプロ同士なので弁護士基準で交渉してくれるのでしょうか?
自分の過失が少ない場合は、弁護士基準の方が差し引き後の賠償額が多いのかなと思いまして。
2022/01/21(金) 19:36:08.09ID:O0FMxvh/M
>>954
過失0だと示談代行サービスする事ができないからの弁護士特約ってのが本来だと思うが
話が何かと混ざってないか?
2022/01/21(金) 19:46:52.17ID:0MilqWs80
>>954
示談交渉サービスは
紛争を解決する事が目的です
貴方の希望を叶えるサービスではございません
2022/01/21(金) 20:09:35.74ID:JmP2S70g0
>>955
では、過失0でなければ、示談代行サービスでも弁護士特約使って弁護士に示談交渉依頼するのも結果は同じ、つまりどちらも弁護士基準ってとこでしょうか?
2022/01/21(金) 20:12:48.55ID:JmP2S70g0
>>957
あれ、もしかして弁護士特約は自分が過失0のときしか使えないのでしょうか?
2022/01/21(金) 20:16:04.06ID:JmP2S70g0
>>956
希望に近づくように示談交渉してくれれば、紛争が早く解決すると思いますが、、、それとも交渉してくれるのは過失割合だけで、あとの賠償額は機械的に計算されるイメージなのでしょうかね、、、
2022/01/21(金) 20:45:29.69ID:OIarjOD9M
示談代行サービスって損保が勝手に交渉するやつでしょ
弁護士じゃないから弁護士基準なわけない
相手に弁護士がついたらおたく弁護士じゃないですよね
っていわれるしょぼいレベル
2022/01/21(金) 21:31:26.13ID:rltJCl220
テンプレ使えや
物損なのか人身なのか全くわからないのに答えられない
2022/01/21(金) 22:11:26.18ID:h2dV+6pir
>>959
当事者双方の希望となりますので
仮に互いに過失ゼロ主張であれば
50:50という結論になりますが宜しいでしょうか?


。。。というのは極論だが、あながち頓珍漢な無い話でもないんだわ
歩み寄りとか早期解決という名の妥協を強いられるのも事実
だから立証が非常に重要だし
挙証出来ないなら諦めも肝心
2022/01/21(金) 23:15:23.69ID:ksZ1nJjG0
>>959
ちょい違う。保険会社は1円でも下げるために努力するから機械的には算出していないことが殆ど。特に物損ね。
2022/01/21(金) 23:17:06.19ID:ksZ1nJjG0
>>957
全く違う。
保険会社同士の井戸端会議で決めるだけ。お互いに最低の支出額にしましょでおわり
2022/01/21(金) 23:19:21.39ID:ksZ1nJjG0
>>954
年収が同じならその通りだね。

まぁまともな回答が欲しければ
テンプレつかえ
966無責任な名無しさん (オッペケ Sr19-E5Nx [126.254.214.112])
垢版 |
2022/01/22(土) 02:02:49.43ID:NIYaxjVur
以前相談した者です
相手は(被害者)過剰請求、車庫飛ばし、保険会社に対しての脅迫、暴言で捕まりました。
2022/01/25(火) 17:27:56.46ID:SUKq/eug0
追突被害者で過失なし、治療期間125日実通院60日で治療中止
相手保険会社から提示書が届いて弁護士に送ったら慰謝料6万円プラスくらいと連絡あった
提示書は自賠責計算125日+7日×4300円=567600円
ネットで弁護士基準調べると大体72万円で10万円近く開きがあるんだよね
弁護士にそれ言ったら相手保険会社にその金額で交渉したら引き延ばされて裁判になって時間がかなりかかるから互いにメリットがないと言われた
交渉事だから被害者も譲歩が必要とも
後遺障があって慰謝料が百万単位で変わってくる場合は裁判するけどこの金額なら裁判までやる人はいないって言われたわ
大手弁護士事務所の実例は宣伝ですからねって笑ってた
まだ委任してないから他の弁護士に代えるのも可能だけど大して変わらないかな?
2022/01/25(火) 18:19:26.48ID:KGFkWlHud
赤い本別表2で69万
9掛けで62万
62-56.7でそんなもの
969無責任な名無しさん (エムゾネ FF43-RBdB [49.106.174.34])
垢版 |
2022/01/25(火) 18:27:14.85ID:mSjdZPw9F
>>967
弁護士による交渉なら赤い本基準の9割がいいとこ。
不満なら時間かかるけど裁判するか紛センするとかだね。
2022/01/26(水) 13:32:48.00ID:HeHJ4IVfM
裁判基準と弁護士基準は違うんよ
裁判基準は裁判して裁判上の和解か判決
弁護士基準はそれの10パー引き程度が勝利条件
紛センも同じ
あくまで基準なので通常満額は出ないが飲酒ひき逃げなど相手方の対応が酷い時は出る場合もある
2022/01/28(金) 19:07:40.34ID:8YGpkj5V0
>>967
実通院日数が多いね。自賠責基準でも通院期間ほぼ毎日状態。もともと弁護士基準は実通院日数が少なくても掛け算で通院期間近くにブーストできるところが大きいから、元から毎日通院だとあまり差が出ないね。
2022/01/29(土) 09:54:43.13ID:askKjZQ/d
後遺障害なし通院慰謝料のみじゃ弁護士メリット薄いね
まあ、紛センの手間と時間考えたらそれが一番のメリットかな
専業主婦であれば休損が増額するし自賠責枠超えたらそれも取れるからメリット大きい
2022/01/31(月) 00:37:46.14ID:Afl8ag0vM
弁特使って慰謝料交渉だけだと受任から日数どれくらいかかりますか?
無過失むち打ちで後遺障、休業もなく争点は慰謝料の自賠責基準からの増額で9掛けでも構いませんし、裁判までしなくて良いです
因みに治療日数5ヶ月で通院数67日です
コロナで収入減って早く現金が欲しいのが本音です
2022/01/31(月) 09:49:43.11ID:CUC2ExkfM
最初の金額確定してる前提ですんなり行って1〜1.5ヶ月ってとこじゃない?
結局は相手次第ではあるんだろうけど
2022/01/31(月) 11:11:07.08ID:oyt0Hi+7d
増額幅少ないし保険会社に受任通知到着したら早いだろう
交渉は電話5分で終わると思う
あとは被害者が納得するか決裂するか
最短1週間から1ヶ月くらいじゃないかね
弁護士事務所が大手なら暇かかるかも
2022/02/06(日) 04:20:21.03ID:hYFQqdNBx
https://i.imgur.com/9nU6Jah.jpg
2022/02/07(月) 23:57:54.59ID:3BiOJ1nC0
【お名前】
 977
【事故日・時間帯】
 1月下旬 約2週間経過
【車両等】
 車同士、こちらは信号停止中
【警察への届出の有無と処理】
 当時体に痛みは無かったので物損事故で処理
【保険の加入状況】
 どちらも任意保険加入 相手は東京海上日動
【怪我人の有無と程度】
 首と腰が少し痛い程度
【車両等の損壊状況】
バックドアがへこみ、ちゃんとロックしない
【現場の状況】
 信号で停止中に追突されました
【で、何を相談したいか?】
警察の処理は物損事故のままで大丈夫でしょうか?
レントゲンを撮りましたが異常無し、首と腰がほんの少し痛い程度
加害者も誠意ある対応なので処罰とかは望んでいません

でも新車納車から一か月ほどでの出来事なので
慰謝料とか貰える物はもらいたい、軽傷でどこまでもらえるんでしょうか?
2022/02/08(火) 00:30:41.82ID:s2JzocGEM
>>977
普通に出るよ
2022/02/08(火) 01:38:06.54ID:akD7dYRZ0
>>977
軽症だろうが重症だろうが、全ては通院日数で決まる。軽症だとそうそう診察は受けられないから週2,3日リハビリに通わせてくれる病院を探すと吉
2022/02/08(火) 10:09:38.05ID:yZp8ysoX0
>>979
病院は既にリハビリなら通えるだけ通って下さいと
言ってくれる病院を見つけました (温めと低周波?みたいなやつ)
整骨院に通い始めるのはもう少し後にしたほうが良いでしょうか?

相手保険会社は物損のままでも、治療費から慰謝料まで補償させて下さいと言ってました
実際、首が痛い程度ならいちいち人身にはしないのですね?
2022/02/08(火) 10:27:21.92ID:a6UmeqwDM
>>980
低周波治療器は耐えられないくらい痛いより1歩手前で止めないとやる意味が無い
やってて途中から慣れて来てもっと強いのやれそうだなと思ったら上げてもらう事も必要
2022/02/08(火) 12:17:41.42ID:U5rzYQOUd
>>980

> 整骨院に通い始めるのはもう少し後にしたほうが良いでしょうか?

ヒント
整骨院は病院ではない。
2022/02/08(火) 12:30:54.94ID:mBIsiXTD0
>>980
釣れてますかw
2022/02/08(火) 14:30:05.89ID:9HnfHCEeM
>>980
リハビリと整骨院を一日置きに交互に6ヶ月間通うと相当入ってきますよ
2022/02/08(火) 15:40:52.04ID:yZp8ysoX0
>>982
病院のリハビリの効果が少なくなってきた時に通い始める
で合ってますか?

>>984
それだと通いすぎじゃ無いですか?病院のリハビリは月1くらいじゃないですか?
2022/02/08(火) 16:18:55.72ID:6eTk8NdZM
>>985
え?月一のリハビリじゃリハビリにならんでしょ。診察が月一なら分かるけど。そもそも保険金稼ぎたいんでしょ?ならバンバン通わないと。
2022/02/08(火) 17:15:38.85ID:71NgiPHC0
釣れてますね
そもそも0対10の怪我をした被害者が物損にする利点は全くありません
今は痛くなくても1週間後2週間後に更に痛くなることも医学的によくあること
診断書を貰って人身事故として調書をとり警察に提出しましょう
相手方の保険会社が通販型だった場合当たり前のように処理してくれると思っていたらとんでもないことになったということが少なくありません
新車1ヶ月ということですが新車には絶対にならないので特約で弁護士を入れ格落ちも貰いましょう
2022/02/08(火) 19:27:22.48ID:6iq8r81Jd
>>985
そもそも間違っています。
2022/02/08(火) 19:35:03.85ID:s87awReC0
こいつはくせぇッー!
ゲロ以下のにおいがプンプンするぜッーーーーーッ!!
2022/02/15(火) 23:29:43.03ID:/vEPkzf/0
痛いならなるべく病院のリハビリ通ったほうがいいよ
接骨院の類はダメ
通わせてくれない病院なら保険会社に相談して転院考えてね
リハビリ通いながらしっかり診察受けて湿布と鎮痛剤を毎回もらうように
のらりくらり有給使ってでも通うのが吉
詐病は犯罪だから絶対ダメよー
2022/02/15(火) 23:31:00.37ID:/vEPkzf/0
後追いでも人身にして必ず弁護士特約使ってください
2022/02/15(火) 23:40:45.57ID:+oogw1fdM
>>990
シップや解熱鎮痛剤はもらわなくて良いよ
脳に伝達される痛みをおさえるだけで根本が良くなる訳でない
それに薬局で処方されると治療費がかさむし長期の使用は体温下げて血流が悪くなって免疫力も自然治癒力も低下させるだけで全くメリット無い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況