X



交通事故相談@法律板 真111

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/19(木) 09:36:37.25ID:BWjEdxuR0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
--------------------------------------------------------------------------------
【超 重 要】

1 相談者はテンプレを埋めること
→→→>>2


2 面倒臭がって3行質問すると適当なレスが付きます


VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
※前スレ
交通事故相談@法律板 真110
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1629323192/

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/11/07(日) 17:35:25.44ID:2D4fHrB60
爺さんに過失なんかねえよパンチラに気を取られたと同じレベルだぞ
2021/11/07(日) 18:19:11.58ID:BtGmCieY0
>>528
まあ、保険会社の一担当者に契約内容に反して保険を使わせないなんて権限無いし、あんたが保険使いたくないとどこかで勘違いさせたのかもしれないし。
明日改めて対人の自賠責超過分は任意保険を使いたいってはっきりと伝えれば良いと思うよ。ちなみに担当者が在宅ワークしてようが保険内容には全然関係ないよ。
2021/11/07(日) 21:13:03.09ID:0SN/acIId
>>529

> 爺さんに過失なんかねえよパンチラに気を取られたと同じレベルだぞ

???
2021/11/07(日) 22:16:48.71ID:BtGmCieY0
>>531
じいさんの信号無視は悪いが、事故と直接は関係ないわな。
それよりじいさんが信号無視ならチャリンコも信号無視だったのでは?そもそもチャリンコの右側通行も違反だし。
少しでもチャリンコに過失割合付けとけば痛くもないのに何度も通院して慰謝料稼ぐとか図に乗られずに済むぞ。
2021/11/09(火) 10:28:07.54ID:VcYGsF1Od
5月に無過失追突事故で夫婦2人頸椎捻挫で9月末に治療終了してそのタイミングで自分の保険の弁護士特約を使い示談交渉してもらいました
代理店から事故専門でやってる弁護士を紹介してもらいすぐに受任してもらいました
希望は弁護士基準の慰謝料と妻の主婦休損の請求でした
弁護士からは骨折など無い軽傷で後遺障害の争点もないからそんなに期間はかからないとのことでした
10月26日に弁護士から相手保険会社からの金額提示があり裁判基準ですべて計算されていますけど示談しますか?とのことで妻の休損も予想以上に多く了承しました
11月1日に振り込まれましたが異様に早くないですか?
3か月はかかるかなとは思っていました
弁護士が入ると保険会社は一発回答で裁判基準で計算するもんですか?
2021/11/09(火) 12:13:32.41ID:fA9SX2oTd
>>533
過失割合に相違がない、物損の損害額に相違がない、後遺症がないなら

弁護士に委任されたら
負けだから基本的に裁判しないで終わりのパターンは多いよ。
2021/11/09(火) 12:23:18.41ID:fA9SX2oTd
>>533
補足

あなたの場合でなくても裁判まで
行くと普通に慰謝料は地裁基準と
なる。

更に保険会社は弁護士費用+
相手の弁護士費用の一部や利息を払う可能性がある。

まぁ20〜30万追加されちゃうわけ。
経済的に意味ないからね。
536無責任な名無しさん (ラクッペペ MM4f-dNet [133.106.81.111])
垢版 |
2021/11/09(火) 12:59:54.44ID:rHot+7v2M
>>533
いくら手に入れたのか教えてください
2021/11/09(火) 17:00:55.23ID:UKKDDokqF
>>533
弁護士が取れそうなMAX分をまず請求します。
そこから保険会社と弁護士が調整何回かして本人にも何度も確認して金額が決まります。
ここまでは認めます。ここは90%でどうでしょうとか
って前弁護士頼んだ時そんな感じだった自分の時は
538無責任な名無しさん (ワッチョイ df92-TRqm [106.185.157.71])
垢版 |
2021/11/10(水) 01:48:26.59ID:7uZZ+0oY0
#整骨院(接骨院)の不正請求
#柔道整復療養費支給基準 
#ケガの捏造請求 
#部位転がし 
#負傷部位の付け増し 
#身内の保険証利用 
#無免許者施術 
#整骨院(接骨院)がやっている不正請求のやり方一覧 
#柔道整復師の不正請求にNO

上記ワードで検索
539無責任な名無しさん (ワッチョイ df92-TRqm [106.185.157.71])
垢版 |
2021/11/10(水) 01:48:39.03ID:7uZZ+0oY0
整骨院(接骨院)の※健康保険適用範囲は急性のケガ(骨折、脱臼、打撲、捻挫、肉離れ)に限定されているけど、
特に高齢者なんてどう考えても慢性疾患・加齢による症状やん(笑)

同一の急性のケガ人が年がら年中、複数年に渡り通い続けるなんて常識的にあり得ない。
はっきり言って整骨院(接骨院)は不正の温床でしかない。
540無責任な名無しさん (ワッチョイ df92-TRqm [106.185.157.71])
垢版 |
2021/11/10(水) 01:48:52.09ID:7uZZ+0oY0
今どきネットでググれば整骨院(接骨院)の不正請求が昔から常態化、蔓延化してるのは直ぐに分かることなのに。
情弱、リテラシーが低いのか若しくは知ってても安価なら良いという浅ましさか…
541無責任な名無しさん (ワッチョイ df92-TRqm [106.185.157.71])
垢版 |
2021/11/10(水) 01:49:08.76ID:7uZZ+0oY0
整骨院(接骨院)の保険請求は
解釈がどうたら不正は一部だと本気で信じている盲信の一般人や学生には、柔道整復療養費の算定基準を教えてあげよう。

本当に急性のケガだったと仮定して(有り得んけどw)
再診以後1部位10割610円の柔道整復療養費算定単価でどうやったら経営が成り立つと思っているの?www 
そら3箇所4箇所ケガしたことにしないと成り立たんわなwww 
で、3箇所4箇所もケガをするって交通事故にでも遭った重傷者ですか?wwwww 

同一の急性のケガ人が半年、1年、3年、4年、高齢者なら10年とか通い続けてるってどんな急性のケガですか? 
そら部位コロせな無理だわなwwwww  

残念ながら不正は一部ではないから大バッシングをされているわけですね。
2021/11/11(木) 11:40:49.76ID:3Y42P3dUa
【お名前】542
【事故日・時間帯】1週間前の午前7時頃、天候は晴れ
【車両等】当方は車、相手方がピザの配達で使う様な3輪バイク
【警察への届出の有無と処理】当初は物損事故になる予定だったが現在人身事故に切り替え済み
【保険の加入状況】お互いに任意保険に加入しています
【怪我人の有無と程度】お互いに全治一週間程の打撲
【車両等の損壊状況】当方車右バンパー傷、相手方はバイクと通勤バッグに入っていたものが破損
【現場の状況】信号のない交差点で優先道路なし、相手方の車線に一時停止規制があったが無視して追突
当方にドライブレコーダーが無かったがバイクの反対車線で一時停止していた車が証言者になってくれています
速度は実況見分調書ではこちらが10キロ程で減速相手方が25キロ程で減速なしとなっていますが相手方はまだ調書をとっていない様です
【で、何を相談したいか?】現在過失割合で揉めていてこちらの主張は80対20で相手方の主張は35対65となっております。こちらの主張を通す為にはどう対応すればよろしいでしょうか?また弁護士特約を使って早めに弁護士の方に対応してもらった方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
2021/11/11(木) 11:45:15.71ID:2+O6jseS0
>>542
お互い怪我無理矢理作って醜い
2021/11/11(木) 11:46:19.67ID:2+O6jseS0
>>542
けどこれで車の方が悪いとか言われたらそら困るよなあ
2021/11/11(木) 12:05:27.74ID:eQXF+lkLd
>>542
追突なら0対10主張して弁護士対応。
無過失特約で修理すれば?
2021/11/11(木) 12:37:18.48ID:KaSKVV/FM
542はマルチだから以後はスルー推奨
2021/11/11(木) 12:48:24.88ID:3Y42P3dUa
>>545
追突ではなく衝突でした、すみません。
相手方が来週に実況見分調書をとるみたいなんですが記憶がなくて分からないと言ってるみたいなんですがその状態での実況見分調書の有効性は認められるのでしょうか?
2021/11/11(木) 13:39:10.04ID:7oonha59M
>>547
双方の進行方向が不明
過失割合なんて保険屋間の交渉
調書は有効になるように警察が作成する霞ヶ関文学
2021/11/11(木) 14:10:29.54ID:BPH7/Xnf0
>>548
お互い直進になります。
弁護士特約を使って対応してもらおうと思います。
コメントくれた方ありがとうございました。
2021/11/11(木) 14:33:26.11ID:loR5Wx3XM
>>542
マルチのスレ番113に返事しちゃった。
過失割合がどっちがどっちか分からん。あなた:相手、で書き方揃えて。
2021/11/11(木) 14:47:20.55ID:KaRNj2l1M
弁護士特約使う言ってるからもういいだろ
552無責任な名無しさん (ワッチョイ 7fbb-CH4h [219.100.109.147])
垢版 |
2021/11/11(木) 21:31:40.35ID:0t9he8TE0
会社の車で仕事中に交通事故に遭った。過失割合10:0で、加害者の損害保険で休業補償金を貰った。会社からも休業補償金が出たが、上司から「二重で休業補償を貰うのは良くない。損害保険会社から貰った額をうちの会社に振り込め」と言われた。会社に振り込まなければならないのか?
2021/11/11(木) 22:33:12.21ID:mfzkM+2Ma
私は社労士ではないから自分で言っててその違いが分かっていないのだけど
会社から休業補償金が出たのであって、労災から給付された訳ではないんだよね?
会社がなにか保険を掛けてくれててそこから貴方にお金が支払われたって構図?
で、事故相手の保険会社はそんなことは知らないから被害者である貴方が事故で〇日
休んだからそれに応じて休業補償を貴方に払ったと。
2021/11/12(金) 03:00:55.49ID:Q+pW+E230
賠償で利益を得てはいけないから労災と損保では休損の情報も交換する

労災基準で受け取っていたら、損保向けの休損書類に証明する会社もおかしい
555無責任な名無しさん (スップ Sd5a-xle3 [1.66.103.144])
垢版 |
2021/11/12(金) 11:52:12.13ID:8Rpw1kgQd
>>554
今回の事故は、労災での補償はなしで、あくまで加害者の損害保険で治療の補償をするということ。会社の労働組合のお金で休業補償をしてもらいました。
2021/11/12(金) 12:00:47.52ID:vZUvViYLM
>>555
労組から出た分は完全に別物じゃない?
返却必要なら労組から言ってくるだろうし会社に振り込む意味もわからん
上司にこんなこと言われましたって労組に相談してみ?
2021/11/12(金) 12:04:03.17ID:vZUvViYLM
ごめ、損保分を会社に振り込めか
それも無いだろ
2021/11/12(金) 12:39:27.60ID:REgvfU390
>>552
説明不足すぎ。

労災を使ったのか使っていないのか。

使ったとしても労災の休業保障は6割
(プラス2割)、4割を保険会社から貰うのは何も問題がない。
559無責任な名無しさん (スップ Sd5a-xle3 [1.66.103.144])
垢版 |
2021/11/12(金) 16:19:38.58ID:8Rpw1kgQd
>>558
すみません。労災は使わせてもらえなかったです。
2021/11/12(金) 19:02:01.41ID:3PXzFnCS0
>>559
ボカシ入れならともかく少しは正確に書けよ
会社から休業補償金が出たとか言って実は組合からとか真逆じゃん
会社休んだことに対しての金でも出所や理由違えば別モンだぞ?
2021/11/15(月) 07:41:25.50ID:5dvMidHAd
>>559
なぜ使えない?
業務とは関係なかった?

そろそろテンプレ使えよ
2021/11/15(月) 07:59:51.37ID:KIjeUGwHM
情報小出しかつ日本語が不自由な質問者
皆さんエスパーしながら回答するが全て無駄

優しい世界で草
2021/11/16(火) 10:49:51.96ID:bxgl+6N+d
過失ゼロの追突事故で治療期間112日で週末に治療終了予定です
実通院日数が週末までで39日の予定なんですが自賠責や任意基準だと39日×2ですよね?
勤務時間長くて朝一や退勤後も行けない日もあって満足に通院出来ませんでした
土日の当直を優先してもらい平日休んでもこの日数です
相当な田舎で1時間以内で行ける整形外科が2軒でした
保険会社にもそれを訴えて夜までやってる整形外科を探してもらいましたが100km以上離れた場所だったりで無理でした
弁護士使うと慰謝料は裁判基準になるようですが、治療期間についても考慮されるのでしょうか?
2021/11/16(火) 11:53:33.69ID:17AkFoaPM
>>563
だいたいYESだけど弁護士依頼する気があるなら直接聞けば良い
2021/11/16(火) 20:30:54.42ID:agR0U3rvM
>>563
裁判基準だと通院日数の3.5倍だったような。
2021/11/17(水) 07:50:00.00ID:b1316DVtd
自賠責基準 約33万
弁護士基準 約63万
2021/11/17(水) 09:58:56.46ID:CO0KSjo9M
信号待ちに追突されて過失がありません
早期退職で3年くらい前から専業主夫です
自分の保険会社に主夫の休業損害を聞いて見たら男性は自賠責に認められ難いと言われました
妻の扶養に入っているかも関係あるようで妻の職場の世間体で扶養にはなってないと答えたら厳しいですね、でした
実際に所得も無くて家事全般やっているのに認めてもらい難いって性別差別ですよね
残念ながら弁護士特約は入ってませんでした

もし、弁護士依頼であれば主夫の休業損害は安易に取得出来るものでしょうか?
568無責任な名無しさん (ニャフニャ MMd9-tBZP [202.219.157.93])
垢版 |
2021/11/17(水) 10:11:16.88ID:uNXqF1RSM
>>566
弁護士費用に50万円とかかけたら赤字だな
2021/11/17(水) 12:14:33.33ID:hNqcvw2V0
>>567
あなたの場合は
紛セをおすすめする。
2021/11/17(水) 14:02:19.74ID:udaW0e6C0
今は職業や生活スタイルの多様化で家事従事者の性別差は問わない
ただ奥さんの勤務証明書と主夫である本人の前年の所得証明が0円でないと厳しい
自賠責基準で話するなら120万円以内で治療費と慰謝料分引いて余裕があれば1日5700円で怪我の程度と通院期間で妥当な日数分を提示するはず
軽症なら1ヶ月程度が限度
弁護士なら1日当たりの金額も倍近くになるし1ヶ月という区切りもなく1ヶ月は100%家事が出来ず2ヶ月目は50%とか実損害分を請求してくれる
571無責任な名無しさん (ラクッペペ MM8e-tBZP [133.106.92.23])
垢版 |
2021/11/17(水) 14:28:20.89ID:oEClP3PcM
実損害も何も相手が認めないって言ったら終わりだろ
2021/11/17(水) 14:32:15.86ID:ClSG3IPjM
時間はたっぷりあるんだろうから向こうの出方見て紛セ1択
573無責任な名無しさん (JP 0H7a-D258 [49.135.106.53])
垢版 |
2021/11/17(水) 14:40:31.03ID:wrPiv9wVH
三井ダイレクト安心センター東京4やら1
安形、尾関、樋坂、真和総合法律事務所池田
裁判記録から。
https://ameblo.jp/mitsuidirect/
安心センター東京第4樋坂が引き起こしたトラブルだが ひき継いだ
尾関が酷いわ。東京第4から今は東京第1。無傷だと現場で確認されてたのに損傷ありとの不正保険金請求に対し
実地検査もせず、写真も明らかに違う車両の写真でさっさも支払おうとしたんだよな。詐欺だという数えきれない指摘に関わらず。詐欺師は加古川市尾上町の漆原。反社?保険金詐欺で解雇されることがないのは反社だけだろ。
とんでもないDQNプラス詐欺の合作。安形がシニアマネージャーとはね。三井ダイレクト低レベル恐るべし。
真和総合法律事務所の池田も懲戒請求適格。どれだけ悪事を、働いたのかわからんからな。
2021/11/17(水) 18:47:15.74ID:9wCY9fGOM
追突事故にあいました
相手の保険屋からは100%こちらの過失と連絡を貰い当方は無過失なのは確認しています
自分の保険は弁護士特約に入ってるので使うか使わないから悩んでるんですが使う使わないの判断基準ってあるんですか?
短期間なら面倒なんで弁護士無しで示談しちゃおうかと思ってたけど1月経過しても治らなくて判断に悩み始めました
2021/11/17(水) 19:32:54.16ID:atFVrkDZM
過失の争いがないなら3ヶ月か4ヶ月かよわないと
576無責任な名無しさん (ラクッペペ MM8e-tBZP [133.106.92.23])
垢版 |
2021/11/17(水) 19:41:14.73ID:oEClP3PcM
>>574
どんな治療してるのか?
2021/11/17(水) 19:57:23.85ID:os8SzRlSM
>>574
特約分追加で金払ってんだから使えば良う一択じゃん
持ち出しもないんだよ?
2021/11/17(水) 20:26:34.59ID:mMSzhJlgM
>>575
治らなければ通いますよ
こんなに治らないとは正直ムチウチ舐めてました

>>576
低周波治療器みたいなのと患部の温めですね

>>577
治療終わったら弁護士に依頼でいいんですか?こちらの保険会社はもうやること無いので示談交渉揉めるようなら連絡くださいといわれてそれっきりにしてます
579無責任な名無しさん (ラクッペペ MM8e-tBZP [133.106.92.23])
垢版 |
2021/11/17(水) 20:32:06.41ID:oEClP3PcM
>>578
低周波治療器なら家電屋に行けば買えるから買って使っとけ
それ事故で請求するんじゃなくて実費だよ
普段から自己ケアした方が治るだろう
2021/11/17(水) 20:51:58.65ID:0yCT1Ty10
>>578
別に今からでもいいぞw
まだ受付時間内って所もあるし
明日自分の保険屋に聞いてみ
2021/11/18(木) 03:33:09.56ID:f/ixoVME0
>>574
0:10ムチ打ちの4ヶ月半で100前後貰えたよ、わずらわしい連絡もなし書面の記入も全部なし
たまに自身の弁護士さんから連絡あるくらい

特約入ってるなら増額しかないから使う以外の選択肢がない、経験者側意見だけど
2021/11/18(木) 07:13:27.90ID:6ZvUdSp+d
>>574
考え方によってちがう。

例えば今すぐ金が欲しいのか?
寝かせて利息を頂くのか?
2021/11/18(木) 08:25:36.63ID:yAE21CBiF
横断歩道を歩行中に撥ねられた過失ゼロの貰い事故で、まだ治療中です。
まだ慰謝料の話にはなっていませんが、
紛争処理センター

弁護士
どちらにするか悩んでます。
弁護士特約は無いのですが、弁護士費用かかるなら
紛争処理センターに頼んだ方が良いんですかね?
2021/11/18(木) 09:07:25.71ID:7qVsi40zM
>>581
内訳kwsk
慰謝料で約73万、残りは休業補償と交通費?
585無責任な名無しさん (ラクッペペ MM8e-tBZP [133.106.89.246])
垢版 |
2021/11/18(木) 10:06:49.85ID:oQsbbJOBM
>>583
慰謝料の話になってからここで聞いてからで良いと思う
2021/11/18(木) 19:17:04.45ID:XZHGDnTK0
事故を起こしてしまうと大変やな...
物損でも何ヵ月もかかるし相手の怪我ももっとかかる...どうしたらええんや
2021/11/19(金) 09:41:25.87ID:niV6BSJMM
10-0の交通事故の被害者なんだが
外車だから部品の輸送含めて修理に2ヶ月程度かかる
その間同程度の代車は用意してもらってるんだが流石にわナンバー2ヶ月はキツイ
これだけで慰謝料もらいたいくらいなんだが請求できるの?
2021/11/19(金) 09:48:06.17ID:GMin5OSLM
>>587
請求するのは自由だぞ?
2021/11/19(金) 12:08:45.40ID:H3fBgDwGd
>>587
請求は可能だが
裁判ではまず認められない。
2021/11/19(金) 14:19:35.38ID:9ghgQpWz0
>>589
だよなあ
弁護士とか出せば違ってくるかもしれんがそこまでする気もないし
10-0事故じゃなかったと思うと恐ろしいわ
2021/11/19(金) 14:29:04.83ID:QdL/RfU4M
馬鹿には皮肉も通じない
2021/11/19(金) 14:35:10.01ID:JL7TB5vcM
弁護士付けて裁判して新たな判例勝ち取ってくれって話だな
2021/11/19(金) 17:57:14.64ID:euzZCd2D0
【お名前】
593
【事故日・時間帯】
11/14(日)朝8時頃 天気は晴れでした
【車両等】
自分:軽二輪、男、30代
相手:軽自動車、女、30代くらい
【警察への届出の有無と処理】
警察への届出済み、現在は物損事故扱い
【保険の加入状況】
自分:自賠責あり、任意保険あり
相手:自賠責多分あり、任意保険あり
【怪我人の有無と程度】
自分:整形外科の診断書では「腰部挫傷、頚椎捻挫、安静加療7日間見込み」、現状では腰に痛みがあって湿布を貼ってます
相手:不明(たぶん無傷か軽傷)
【車両等の損壊状況】
自分:バイク後部破損(ナンバープレート、キャリア、ボックス、カウル、テールランプ、ウインカー)、自走可能
相手:軽自動車前部破損(バンパー、ボンネットにへこみ、傷)
【現場の状況】
片側2車線の高速道路で走行車線を約80km/h走行中に、前方の車の集団に追いつき、スロットルを緩め、約50km/hに減速。
その数秒後、後方から軽自動車に追突されました。追突された衝撃で両手がハンドルから離れたが、転倒はしませんでした。
ちなみに事故当時の映像あります。
【で、何を相談したいか?】
@現在、物損事故と扱いになっているのですが、人身事故にするメリットってありますか?
 人身事故にする場合は警察署に行って、診断書を提出し調書を書かなければならないのですが、仕事もありますし正直面倒臭いです。
 その上で人身事故に切り替えるメリットってありますか?
 現在相手側の任意保険会社とやりとりしていて、「10:0でこちらが非を認めているため、全て保障します」と言ってくれています。
 ただ相手方の任意保険会社・警察のやりとりの中で、人身事故にはしたくないようなニュアンスが感じられます。
Aまた人身事故に切り替える場合は事故発生時からどれくらいの期間以内にしなければならないんでしょうか?

凄く初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。
2021/11/19(金) 18:15:29.01ID:zj91cEnBM
1:人身にすることで相手に行政、刑事の罰があるかもしれない程度
通院長引いた、後遺障害だと言うときに相手の逃げ道の一つ封じれる
この位で特にメリットもデメリットもない
2:担当の警官から言われなかった?長くて3週間位
警察だって何もなきゃ物損事故で書類処理するものを書類回してから人身なんでやり直しってのも嫌だろ
待つにしたって役所的に程度ってモンがある
2021/11/19(金) 19:22:28.91ID:8CaTsIh00
実際に怪我して病院に通ってるなら
人身事故を物損事故にする理由なんて被害者には1ミリも利点がないよ
むしろデメリットしかない

加害者が免停もなく罰金も払わないので反省もないし犯罪者が野放し

よくあるのが後になって保険会社がゴネる
物損事故なのに後遺障害なんか認めない
休業損害も認めない
物損事故だしすぐに打ち切ってきて治療費は打ち切りまでしか出さない

保険会社
人身事故も物損も対応は同じですよー(笑)
2021/11/19(金) 19:31:32.32ID:8CaTsIh00
>>587
本当に2か月も認めてくれてるの?
保険会社がよくやるのはレンタル1ヶ月で切ってあとは修理会社から無料の代車借りろやばーかってやつがよくある
うちはもう引き上げるからさっさと返してお前の保険会社の代車特約使えやってのもある
わナンバーがキツイって車あるだけマシ
2021/11/19(金) 20:46:43.98ID:uDiviVyeH
>>586
そのための任意保険だろ。最初きちんと誠意を見せて、あとは保険屋に任せとけばok
2021/11/19(金) 21:06:13.02ID:uDiviVyeH
>>593
相手が好みのタイプなら物損にして恩を売っといてお礼に食事でも連れて行ってもらえば?お互い独身なら良い歳だし交通事故が縁結びになるかも?
2021/11/19(金) 21:39:21.83ID:M2SxFKMc0
>>596
車屋さんから保険会社には了承もらいましたって言われたから多分大丈夫だと思うが
2021/11/19(金) 21:42:20.72ID:oa6vqKIkM
>>599
それなら問題ないだろ
2021/11/19(金) 22:45:39.18ID:HciKYksa0
>>598
もう1回カマ掘られちゃうかも
2021/11/19(金) 22:46:12.72ID:HciKYksa0
女だったか
2021/11/20(土) 16:03:56.20ID:Fw1Ij3qV0
以前こちらで相談させて頂いた>>542ですが弁護士特約を行使する事を相手方の保険会社に伝えた所あっさりこちらの主張を呑んでくれました。
保険会社からすると弁護士が出てくると面倒なのでしょうか?
2021/11/20(土) 16:46:30.75ID:gnnqCckO0
男女入れ替わってペニバンでAFか変態だな
2021/11/20(土) 17:34:29.97ID:ct5o0Hp3M
逆だろ
担当としては社内的に稟議通りやすくて楽になっただろ
素人相手にネゴする方が余程面倒
2021/11/20(土) 18:03:18.15ID:3e4BvIg/0
物損事故で相手に怪我がある場合どうなるんでしょうか?
2021/11/20(土) 18:29:51.11ID:7l8GEHsqM
相手が人身に切り替えなきゃどこまでも物損
2021/11/20(土) 18:36:16.83ID:3vCez1iq0
>>607
もう1ヶ月以上過ぎてます
2021/11/20(土) 21:16:26.47ID:bpjbqQ+s0
>>603
費用対効果
2021/11/21(日) 05:33:30.97ID:0SySkQF0d
>>602
後ろから前から
2021/11/21(日) 17:00:18.93ID:mCHrjJUv0
>>605
派遣ならそうだが
社員だと査定に響くらしいよ。
612無責任な名無しさん (テテンテンテン MMb6-0EZc [133.32.216.20])
垢版 |
2021/11/24(水) 11:56:42.86ID:Fx0e9Y0nM
【お名前】
 612
【事故日・時間帯】
 1ヶ月前の夜、雨ではない
【車両等】
 自分:軽自動車
 相手:配達の3輪バイク
【警察への届出の有無と処理】
 届出済み、物損事故
【保険の加入状況】
 自分:任意保険あり、車両保険なし、弁護士特約なし
 相手:任意保険あり、詳細不明
【怪我人の有無と程度】
 双方怪我なし
【車両等の損壊状況】
 自分:運転手側ドアのへこみと傷、ミラー・ホイール・フロントフェンダーの傷
 相手:ミラー付近、その他に傷(今回の事故以外の傷多数、修理はしない)
【現場の状況】
 住宅街のぎりぎり対向可能な道路(左右に白線あり)で、対向車とすれ違うために減速(時速10〜20キロ程度で走行)、対向車とすれ違った直後、右側アパート入口から右折進入してきたバイクと衝突
 自分:衝突するまでバイクに気付かず(ドライブレコーダー映像の右下に衝突前のバイクが映っている)
 相手:全く前を見ていなかった、対向車が通過したので発進した
【で、何を相談したいのか?】
 @過失割合は妥当なのか?
 A相手保険会社の説明で納得するべきなのか?
 相手保険会社の対応 → 事故当初2:8の過失割合と連絡 → 事故状況で相手の嘘発覚 → ドライブレコーダーの映像求められ提出 → 車の損傷も参考にすると連絡あり → 修理 → 何の説明もなく2:8として支払額の連絡あり → 根拠を求めると判例資料として、判例タイムズの四輪車同士?の事故の基本過失割合2:8のページを送付される → 死角からの衝突で予見していたとしても回避不可と主張すると安全運転義務違反で2割の過失との返答
 道路外出入車と直進者の基本過失割合で、バイク7:車3は理解しています。
 よろしくお願い致します。
2021/11/24(水) 13:35:32.97ID:CxeH+p/8M
>>612
1. そんなもんじゃないか?
2. 3:7が2:8に減ったんだから良かったじゃん
双方それなりの低速で当たった場所が運転席ドアなら0:10は勿論1:9すら厳しいだろ
2021/11/24(水) 14:31:34.46ID:EaKwwA8k0
>>613
うむ。バイクは自動車より交通弱者なので自動車同士よりも自動車側の過失が増えてもおかしくない案件。
2021/11/24(水) 14:37:01.96ID:EaKwwA8k0
あなたにとっての死角は向こうにとっても死角だから、あなたにだけに有利な理由にはあまりならない。
あなたがもう少し手前にいてバイクの側面に突っ込んでいたら、あなたの方が過失割合高かった可能性すらある。車の陰からの子供の飛び出しみたいなものですね。
2021/11/24(水) 14:37:11.74ID:PU1dTbvmM
まぁ気持ちは分かる
相手の側面に衝突ならまだしも、こちらの側面に衝突されても避けようないからな
車が瞬間的にサイドステップできるなら別だが、仮に止まってもぶつけられてただろうし

今までのROM経験からすると、人身にして2割分を取り戻すしかないと思う
2021/11/24(水) 15:25:30.22ID:NMHqNiEtM
>>616
一月前で双方怪我なしだけどなw
618無責任な名無しさん (テテンテンテン MMb6-0EZc [133.32.216.20])
垢版 |
2021/11/24(水) 17:23:03.70ID:Fx0e9Y0nM
612です。
ありがとうございます。妥当な過失割合の様ですね。
送って来た判例タイムズに「通常の注意義務を尽くしていれば、道路外出入車があることを認識することが可能なので、基本の過失相殺率は直進車に軽度の前方注意義務違反がある場合を想定」と記載されていたので、死角からの飛び出しでは過失割合が変わるのではないかと思っていました。
2021/11/24(水) 18:29:27.39ID:BCMFXQAvd
>>618
嫌だったら怪我しちゃえばいいのに、過失2割分のか+α貰えるくらいの
自分用だったらするなぁ、そのケースだと納得いかないもん相手悪いやんってなるよね
2021/11/24(水) 18:41:40.61ID:/WipM7vD0
仮病で怪我したとか言ってくるやつって極悪人だろ
2021/11/24(水) 19:30:19.20ID:Zd2QiT/J0
>>618
正確には出会い頭とそれ以外は違うけれど
2021/11/25(木) 00:14:59.42ID:enFZ4LhQ0
無過失被害者で示談交渉を弁護士依頼して金額提示を受けてあとは返事をするだけです
自分の保険会社から人身傷害保険の案内が来ました
1.相手保険会社の損害額から責任割合分を差し引かれて賠償を受けたとき
2.入院があったとき
3.後遺障害の賠償を受けたとき
4.治療費を含めた賠償額が120万円を超えたとき
以上に該当する場合に自分の加入の人身傷害から保険金が支払われる場合があるそうです
1は無過失だからありません
2は通院のみでありません
3は後遺障害はありません
4は弁護士基準で慰謝料と休業損害で確実に120万円を超えます
治療費が47万円で慰謝料が83万円と休業損害が66万円で交通費などを入れて約199万円です
この場合は人身傷害からどれくらい払われますか?
何故、自分の人身傷害から相手の賠償とは別に支払われるのかも理解出来ませんので解説をお願いします
2021/11/25(木) 03:11:27.96ID:uZLJZLUM0
弁護士基準で受け取ったら人身傷害基準はそれ未満なので支払いはなし

対人賠償は相手から受けるもの
人身傷害は自分のケガで自分の保険で受け取るもの
ただし、対人を受けた場合は差し引かれる
通院回数に応じた傷害一時金はそれとは関係なく定額で自分の保険で受け取れる
624無責任な名無しさん (テテンテンテン MMb6-0EZc [133.32.216.20])
垢版 |
2021/11/25(木) 09:28:44.54ID:papA1Z2+M
>>621
612です。理解できてなくてすみません。
正確には違うけど、修正要素にはならないということでしょうか?
今回の事故に信頼の原則のは当てはまらないのでしょうか?
2021/11/25(木) 10:51:30.15ID:FwQeIA5Wd
追突されて頸椎捻挫で1ヶ月半ほど整形外科にリハビリ通院しています
私と同様にリハビリ通院している人と喋るようになりました
その人が言うには痛みの状況にもよるけ通院は月の半分ペースでしないと慰謝料を損するよって言われました
私は痛みと腕が上がり難いので週5から4日通院です
主治医も和らぐなら毎日でも良いと言われています
いろいろネットで調べましたが自賠責基準の場合は通院回数増えると治療期間にもよりますが治療費も増えて慰謝料が目減りすることもあるようですね
私の場合は弁護士特約に加入してますから弁護士に示談を任せます
弁護士が介入した場合は治療費が嵩んで自賠責120万円を超えても慰謝料はしっかりと通院期間で請求ですよね?
2021/11/25(木) 12:11:12.93ID:NLkFNMNZd
>>624
色んな判例があるからね。

完全な側面衝突であれば避けることが不可能だから過失割合が変化することもある。

俺は後ろドアだったけど認められた。
ただあなたの場合狭い道路なので
無理かもしれないが。
2021/11/25(木) 14:35:27.99ID:p0CexUJAM
>>625
接骨院とかいってないなら治療費慰謝料しっかりとれるよ
2021/11/26(金) 16:01:08.50ID:owPXPWkxM
自分の保険で弁護士特約入ってるんだけど被害者の自分と同乗の親父と2人分の弁護士費用って出るの?
親父は免許持ってなくてこの保険とは無縁
ちなみに同居
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況