プロバイダのログ保存期間(平成23年ころ神田弁護士調べ)https://kandato.jp/term/%e3%83%ad%e3%82%b0%e4%bf%9d%e5%ad%98%e6%9c%9f%e9%96%93/
・3ヶ月程度
NTTドコモ(docomo/spmode/mopera) 93日
UQコミュニケーションズ(UQ WiMax)
JCOM
オプテージ(ケイ・オプティコム)
中部テレコミュニケーション
インターネットマルチフィード

・3〜6ヶ月程度
KDDI(au/dion) 3か月〜6か月(利用条件による)
softbank(ソフトバンク/ワイモバイル) (pandaworld/bbtec/emobile等/IP Ver.6も含む)(6か月と思われるケースもあった)
BBIX(IP Ver.6)4か月以上(上限未確認)

・6ヶ月程度
エヌティティコミュニケーションズ(ocn)
ソネット(so-net/nuro)
ビッグローブ(biglobe)
ドリームトレインインターネット(dti)
イッツコミュニケーションズ
TOKAIコミュニケーションズ
QTNet(旧:九州通信ネットワーク)
朝日ネット
NTTぷらら 6か月〜1年

・1年〜1年以上
ニフティ 1年
日本ネットワークイネイブラー 1年(と聞いた人がいた)
インターネットイニシアティブ 1年以上
アルテリアネットワークス(旧:丸紅アクセスソリューションズ:vectant) 1年以上
アルテリアネットワークス(旧:UCOM) 基本的に消えないとのこと