遺産相続に関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。
◎◎◎ 注意!!◎◎◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●質問者は自分の立場、相続関係者、遺言書の有無を全て書いてください。
●質問者は状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
●主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理して書いてください。
●必要な情報か否かを自分で判断せず、ありのままをわかりやすくまとめてください。
●情報の後出しは嫌われます。
●5ちゃんねるの基本は自己責任です。転んでも泣かない。
●>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。
回答者への注意
○メールアドレス付きの質問へは回答禁止です。
○質問者を無視した罵り合いは、自重しましょう。
○他の回答者の間違いは質問者へ指摘してあげましょう。
○間違いや勘違いを慌てて叩かなくても誰も困りません
前スレ
遺産相続スレッド45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1547997572/
遺産相続スレッド46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1無責任な名無しさん
2019/05/23(木) 17:19:02.39ID:L1Lpjj+w765無責任な名無しさん
2019/08/18(日) 14:59:53.31ID:hEqjHseM >>764
そりゃ入院費は生活保護なんだろう
何をどうする話なのかさっぱり分からんが、
お父さんの入院してる病院のソーシャルワーカーか
生活保護の担当のケースワーカーに
身内だと名乗り出て相談に乗ってもらえ
そのへんが一番話が通じそうだ
そりゃ入院費は生活保護なんだろう
何をどうする話なのかさっぱり分からんが、
お父さんの入院してる病院のソーシャルワーカーか
生活保護の担当のケースワーカーに
身内だと名乗り出て相談に乗ってもらえ
そのへんが一番話が通じそうだ
766無責任な名無しさん
2019/08/18(日) 18:22:16.24ID:DYFSJu9W 質問させてください、
父はかなり前に亡くなり、母親とずっと同じ家に住んでいましたが
母親が亡くなりました
嫁に行った姉が一人います。
家は父親が50年以上前に建てた一軒家です。
家の土地の地価公示価格は2000万円ですが、実勢取引価格は
それよりも2割安い1600万です。
この場合、土地の評価額はいくらになるのでしょうか?
全額、私に相続させる という遺言書を母には書いてもらっています。
母には200万円ほどの貯金があります。
姉にはいくらぐい渡すのが妥当でしょうか?
父はかなり前に亡くなり、母親とずっと同じ家に住んでいましたが
母親が亡くなりました
嫁に行った姉が一人います。
家は父親が50年以上前に建てた一軒家です。
家の土地の地価公示価格は2000万円ですが、実勢取引価格は
それよりも2割安い1600万です。
この場合、土地の評価額はいくらになるのでしょうか?
全額、私に相続させる という遺言書を母には書いてもらっています。
母には200万円ほどの貯金があります。
姉にはいくらぐい渡すのが妥当でしょうか?
767無責任な名無しさん
2019/08/18(日) 18:25:49.82ID:DYFSJu9W 特に教えていただきたいのは、50年の古家が付いた土地がいくらで査定されるかです。
地価公示価格2000万マイナス古家200万 で査定するのか
実勢取引事例比較価格の1600万マイナス古家200万
で査定するかです。
地価公示価格2000万マイナス古家200万 で査定するのか
実勢取引事例比較価格の1600万マイナス古家200万
で査定するかです。
768無責任な名無しさん
2019/08/18(日) 20:01:08.55ID:Aq7iGYkZ 古い家屋が建ってる場合には取り壊した後の方が土地の固定資産評価額が上がる場合もあるので一概に言えません
また、遺言書が有効かどうかも一概に言えません、公正証書にしてるのでしょうか?
相続で揉めた時に遺言書の効力を争う時がありますから
遺留分を考慮して現金500万円をお姉さんに代償することこから話し合ってみてはどうでしょう
また、遺言書が有効かどうかも一概に言えません、公正証書にしてるのでしょうか?
相続で揉めた時に遺言書の効力を争う時がありますから
遺留分を考慮して現金500万円をお姉さんに代償することこから話し合ってみてはどうでしょう
769766
2019/08/18(日) 21:10:02.37ID:uOTpbXjK >>768
ご返答ありがとうございます、
一切の財産を相続させる という文言で作ってもらったので公正証書にはしていません
というか、相続対象をはっきりと指定しないと
公正証書は作れませんよね?
一切の財産を という内容では公正証書は作れませんよね?
ご返答ありがとうございます、
一切の財産を相続させる という文言で作ってもらったので公正証書にはしていません
というか、相続対象をはっきりと指定しないと
公正証書は作れませんよね?
一切の財産を という内容では公正証書は作れませんよね?
770無責任な名無しさん
2019/08/18(日) 21:23:27.32ID:fmM6wFWv 一切で作れます
771無責任な名無しさん
2019/08/18(日) 21:34:05.55ID:uOTpbXjK772無責任な名無しさん
2019/08/18(日) 21:52:32.55ID:fmM6wFWv 作成時の不動産全部の評価証明書と登記事項証明書、通帳のコピー等を持って行きます
773無責任な名無しさん
2019/08/18(日) 22:30:22.59ID:uOTpbXjK 不動産全部の評価証明書
これは具体的には不動産鑑定士による鑑定評価書が必要なのでしょうか?
それとも地価公示価格資料でよいのでしょうか?
これは具体的には不動産鑑定士による鑑定評価書が必要なのでしょうか?
それとも地価公示価格資料でよいのでしょうか?
775無責任な名無しさん
2019/08/18(日) 23:35:02.74ID:uOTpbXjK >>774
ご返答ありがとうございます、
ところで、全財産が自己申告になっているようですが、
過少に申告した方が公正証書の作成費用は安くなりますが
その場合に、実際の相続の際になにか不利益になることはあるのでしょうか?
一切相続させる
という内容であれば、何も不利益になるような事はなさそうにも思えますが
そうなれば誰もが過少申告するのではないでしょうか?
ご返答ありがとうございます、
ところで、全財産が自己申告になっているようですが、
過少に申告した方が公正証書の作成費用は安くなりますが
その場合に、実際の相続の際になにか不利益になることはあるのでしょうか?
一切相続させる
という内容であれば、何も不利益になるような事はなさそうにも思えますが
そうなれば誰もが過少申告するのではないでしょうか?
776無責任な名無しさん
2019/08/18(日) 23:37:46.97ID:zwyUwilJ 遺言書が揉める原因(の一つ)になるパターン
777無責任な名無しさん
2019/08/18(日) 23:48:55.26ID:uOTpbXjK 公正証書遺言を作成する際にする
何々を持っているという申告内容は
ほかの相続人にも知らされるような仕組みになっているのでしょうか?
何々を持っているという申告内容は
ほかの相続人にも知らされるような仕組みになっているのでしょうか?
779無責任な名無しさん
2019/08/18(日) 23:58:35.84ID:uOTpbXjK780無責任な名無しさん
2019/08/19(月) 00:08:47.01ID:CSUCuCgR 姉は持病があり、長生きはできないとおも増すが、甥姪がいます。
自己申告でどこどこの銀行にいくらあるとか
申告するようですが、
私などは定期預金の金利の良いところをころころと毎年預け替えますし、
国債も毎年、証券会社を移動させますし、
おまけに株の専業なので資産額はころころと大きく変わりますし、
とても安定的に申告できるような状態でもありません。
自己申告でどこどこの銀行にいくらあるとか
申告するようですが、
私などは定期預金の金利の良いところをころころと毎年預け替えますし、
国債も毎年、証券会社を移動させますし、
おまけに株の専業なので資産額はころころと大きく変わりますし、
とても安定的に申告できるような状態でもありません。
781779
2019/08/19(月) 00:09:28.70ID:irkkuJGQ IDが変わりました。
783無責任な名無しさん
2019/08/19(月) 00:26:47.71ID:irkkuJGQ >>782
私はまだ誰かと結婚出来るかもわからないので
現時点で認知までは考えていません。
母親は要介護2の状態が5年続きましたが
その間もずっと同居で介護もしてきたのですが、それに対する
報酬として、その分も母親の財産分与に参入する場合は
金額にしてどのくらいになるのでしょうか?
毎日、ずっと家に居て介護しながら5年間生活してきました。
私はまだ誰かと結婚出来るかもわからないので
現時点で認知までは考えていません。
母親は要介護2の状態が5年続きましたが
その間もずっと同居で介護もしてきたのですが、それに対する
報酬として、その分も母親の財産分与に参入する場合は
金額にしてどのくらいになるのでしょうか?
毎日、ずっと家に居て介護しながら5年間生活してきました。
784無責任な名無しさん
2019/08/19(月) 00:27:55.96ID:irkkuJGQ X参入 → 〇算入
785無責任な名無しさん
2019/08/19(月) 00:43:35.04ID:kZXXspmX786無責任な名無しさん
2019/08/19(月) 00:54:07.07ID:irkkuJGQ787無責任な名無しさん
2019/08/19(月) 00:55:53.85ID:irkkuJGQ 養育費は払っていませんが、現地では養育費を払うのは極めて例外的な事象です。
日本とは感覚が全く違うので
日本とは感覚が全く違うので
790無責任な名無しさん
2019/08/19(月) 01:24:27.48ID:irkkuJGQ 要介護2の状態の親を5年間も介護していたら、報酬額は
年間160万X5年=800万にはなるので
逆に兄弟に請求する側だと思う
請求はしないけどね
年間160万X5年=800万にはなるので
逆に兄弟に請求する側だと思う
請求はしないけどね
791無責任な名無しさん
2019/08/19(月) 07:16:38.74ID:oQONVZTw 法改正により遺言書無視していいとこ取りできるようになったと週刊誌にのってたな
793無責任な名無しさん
2019/08/19(月) 14:15:39.74ID:tAKpfoxM 「全員が合意したらな」ってやつじゃないの??
むしろ来年からの法務局での遺言作成に興味ある。
むしろ来年からの法務局での遺言作成に興味ある。
794無責任な名無しさん
2019/08/19(月) 15:40:55.63ID:PJSnhvMY 相続開始前3年以内の贈与は相続財産に含まれる云々って最近変わったの?
親が5年以内になったと言うけどググッてもそんな情報全く出てこないんだけど
親が5年以内になったと言うけどググッてもそんな情報全く出てこないんだけど
795無責任な名無しさん
2019/08/19(月) 18:25:10.77ID:bJyS7Coh ダイソンは8/15までに返品到着したものを、検品後
一律8/19本日に振り込み返金処理完了
一律8/19本日に振り込み返金処理完了
797無責任な名無しさん
2019/08/20(火) 00:02:01.50ID:VJH8nAW+799無責任な名無しさん
2019/08/21(水) 20:41:25.70ID:7kiKHo6m ここで相続の相談できますか?
調停をしましたが全部相続できるはずなので調停の結果はムシしています
相手に遺産分割協議で全額譲るという書面を送ってますが返事がありません
調停をしましたが全部相続できるはずなので調停の結果はムシしています
相手に遺産分割協議で全額譲るという書面を送ってますが返事がありません
803無責任な名無しさん
2019/08/21(水) 21:45:54.43ID:MbRAixwC 負債があるんじゃないの?
804無責任な名無しさん
2019/08/21(水) 21:53:10.75ID:tCUfdfmi 協議が成り立たなかったから調停の申立て手続がなされた訳だから
それを無視して協議の話に戻そうとしてもまあ通らないだけ
それを無視して協議の話に戻そうとしてもまあ通らないだけ
805無責任な名無しさん
2019/08/21(水) 22:45:56.33ID:ojh9p5Po 調停挟んでるなら放棄できる期間は過ぎてる
放棄するなら調停する必要ない
「全部相続できるはずなので」どっちが?はずとは?
「調停の結果はムシしています」、不履行?
「相手に遺産分割協議で」調停なのに協議?
「全額譲るという書面」どっちがどっちに譲る?
放棄するなら調停する必要ない
「全部相続できるはずなので」どっちが?はずとは?
「調停の結果はムシしています」、不履行?
「相手に遺産分割協議で」調停なのに協議?
「全額譲るという書面」どっちがどっちに譲る?
806無責任な名無しさん
2019/08/21(水) 23:10:07.43ID:ZmBweEzr よくこんな断片的でカオスな質問にレスする気になるなあ
807無責任な名無しさん
2019/08/21(水) 23:52:06.13ID:h0mQxbR5 「筈」じゃないから調停になったんだろうに
この人はどうも人の話を聞くと言う事が出来な言う人種らしい
この人はどうも人の話を聞くと言う事が出来な言う人種らしい
808無責任な名無しさん
2019/08/22(木) 00:19:11.10ID:sJaY24A/ 不可逆的合意をしましたが、幾らでも貰える筈なので合意を無視していダニ。
809無責任な名無しさん
2019/08/22(木) 00:40:05.91ID:PmC3Nwbm 配偶者控除に付いておせーて
2次相続を考えて配偶者の相続割合をゼロにした場合
なんで1億6000万分の配偶者控除が受けられるの?
てっきり配偶者がもらう分だけだと思ってたんだけど
なんでそーなるのかな?!
2次相続を考えて配偶者の相続割合をゼロにした場合
なんで1億6000万分の配偶者控除が受けられるの?
てっきり配偶者がもらう分だけだと思ってたんだけど
なんでそーなるのかな?!
811無責任な名無しさん
2019/08/22(木) 06:56:48.29ID:JkvFbwy+ 遺産2億、配偶者、子2
配偶者の相続割合50%
親、10000万、0万
子@、5000万、675万
子A、5000万、675万
税額合計1350万
配偶者の相続割合0%
親、0万、0万
子@、10000万、1350万
子A、10000万、1350万
税額合計2700万
配偶者の相続割合50%
親、10000万、0万
子@、5000万、675万
子A、5000万、675万
税額合計1350万
配偶者の相続割合0%
親、0万、0万
子@、10000万、1350万
子A、10000万、1350万
税額合計2700万
812無責任な名無しさん
2019/08/22(木) 06:58:52.31ID:JkvFbwy+813無責任な名無しさん
2019/08/22(木) 07:02:42.66ID:JkvFbwy+ 配偶者の相続割合100%
親、20000万、1350万
子@、0万、0万
子A、0万、0万
税額合計1350万
親、20000万、1350万
子@、0万、0万
子A、0万、0万
税額合計1350万
814無責任な名無しさん
2019/08/22(木) 09:04:26.59ID:z5Jy95Iu 配偶者をゼロにしなくても4000万位やりゃ良いじゃん
815無責任な名無しさん
2019/08/22(木) 15:07:43.54ID:0INJqBKt >>799です
とても失礼かと思いましたが相手側の立場で書いてみました
客観的におかしい要求なのかもう分からない程これぐらいしか言わないので相手がびた一文渡したくないという気持ちしか分かりません
会えばお金の話しかしません
私は親族の立場で直接相続に関係ありませんがその家の息子から相談された立場です
正式な遺言書はなく2年程前にそこの家の父と息子娘の3人ですべて故人名義だった家土地を娘が調停を起こして何故か故人父息子娘で3:3:1:3の分割になり合意したそうです。先月父が亡くなってから娘から息子に放棄しろとの書類が届くようになったそうです
息子の割合が低いのは既に他所に家を建てて所帯を持っているから多くはいらないと自己申告、娘は出戻りなので家は娘にやりたいという父の生前からの言葉で書面で書き残してるものはありませんがそれについては全員が合意した上での調停での合意でした
調停を起こす前は父も生きてるけど一緒に住んでる私が全部相続すると言い張って話し合いが決裂したので調停を起こされたという流れです
父が存命の時から葬式は安く済ませたい死んだら売って別に家を買うなどの発言をご近所親族が知っているのもあり娘が言う通り財産をやるのが嫌になった、そもそも調停の結果は無視していいのか
父が亡くなったので改めて相続の調停をやり直したいという息子さんの主張です
同じ遺産についてになりますが息子側から調停は起こせるのでしょう
長くなりましてすみません
とても失礼かと思いましたが相手側の立場で書いてみました
客観的におかしい要求なのかもう分からない程これぐらいしか言わないので相手がびた一文渡したくないという気持ちしか分かりません
会えばお金の話しかしません
私は親族の立場で直接相続に関係ありませんがその家の息子から相談された立場です
正式な遺言書はなく2年程前にそこの家の父と息子娘の3人ですべて故人名義だった家土地を娘が調停を起こして何故か故人父息子娘で3:3:1:3の分割になり合意したそうです。先月父が亡くなってから娘から息子に放棄しろとの書類が届くようになったそうです
息子の割合が低いのは既に他所に家を建てて所帯を持っているから多くはいらないと自己申告、娘は出戻りなので家は娘にやりたいという父の生前からの言葉で書面で書き残してるものはありませんがそれについては全員が合意した上での調停での合意でした
調停を起こす前は父も生きてるけど一緒に住んでる私が全部相続すると言い張って話し合いが決裂したので調停を起こされたという流れです
父が存命の時から葬式は安く済ませたい死んだら売って別に家を買うなどの発言をご近所親族が知っているのもあり娘が言う通り財産をやるのが嫌になった、そもそも調停の結果は無視していいのか
父が亡くなったので改めて相続の調停をやり直したいという息子さんの主張です
同じ遺産についてになりますが息子側から調停は起こせるのでしょう
長くなりましてすみません
816無責任な名無しさん
2019/08/22(木) 15:34:16.12ID:0INJqBKt 前の調停の結果に基づいて相続のやり直しをしたいと息子は思ってます
故人と父の分の1/2は相続する権利はあるのでしょうか
娘がお金に執着するのは息子が建てた家に父が援助したと思い込んでいるのでその分貰う権利があるから全部相続するだそうです。実際はフルローンで建ててますが皆で嘘をついて私を騙してると話になりません。調停でよくまとまったなと思うほどです。
故人と父の分の1/2は相続する権利はあるのでしょうか
娘がお金に執着するのは息子が建てた家に父が援助したと思い込んでいるのでその分貰う権利があるから全部相続するだそうです。実際はフルローンで建ててますが皆で嘘をついて私を騙してると話になりません。調停でよくまとまったなと思うほどです。
817無責任な名無しさん
2019/08/22(木) 15:53:12.63ID:HOIqqRAv 法律に疎い人に相談したって意味ないのにね>その息子さん
818無責任な名無しさん
2019/08/22(木) 17:04:24.94ID:7CdLhmDd アホ息子
819無責任な名無しさん
2019/08/22(木) 19:08:16.18ID:W+Q5/YgH 未婚の叔母から土地相続して相続登記する
叔母の兄弟父母はもう亡くなって俺しかいない。この場合、叔母の兄弟は当然として、父母や祖父母(俺の祖父母と曾祖父母)の死亡の書面も相続登記では求められますか?
戸籍謄本には名前は載ってるが死亡の事実は載ってない。住民票の除票は明治生まれなんで当然ないし、その旨上申書に書けばつっこまれないですかね?
叔母の兄弟父母はもう亡くなって俺しかいない。この場合、叔母の兄弟は当然として、父母や祖父母(俺の祖父母と曾祖父母)の死亡の書面も相続登記では求められますか?
戸籍謄本には名前は載ってるが死亡の事実は載ってない。住民票の除票は明治生まれなんで当然ないし、その旨上申書に書けばつっこまれないですかね?
821無責任な名無しさん
2019/08/22(木) 19:35:12.14ID:HvPm7nOa 少し話違うけど銀行では長寿ギネスレベルまで遡らされた。取れるものは全てとって相談するしかないんじゃない?
822無責任な名無しさん
2019/08/22(木) 20:10:32.74ID:hzJLzZn9 >>820
叔母の祖父母は明治初期かそれ以前の生まれなんだが残ってるもん?ない場合役所が「ないよ」って証明書出してくれてらそれで足りる?
叔母の祖父母は明治初期かそれ以前の生まれなんだが残ってるもん?ない場合役所が「ないよ」って証明書出してくれてらそれで足りる?
824無責任な名無しさん
2019/08/22(木) 21:24:50.99ID:KgRvPjfw >>823
なんどもすまんが、叔母の父母、祖父母は戸籍に「亡」とか「死亡」の記載があるんだが、それで相続登記では足りるかな?
なんか「住民票の除票」か、ない場合は証明書がなきゃ登記は駄目だ、て見かけたんだが
なんどもすまんが、叔母の父母、祖父母は戸籍に「亡」とか「死亡」の記載があるんだが、それで相続登記では足りるかな?
なんか「住民票の除票」か、ない場合は証明書がなきゃ登記は駄目だ、て見かけたんだが
825無責任な名無しさん
2019/08/22(木) 23:25:53.62ID:WGiL7khn 法務局で聞いた方が
>>815>>816
複雑すぎてわかんないけど、そもそも故人(祖父?)が死んだ時に
相続の登記はしてあったんだろうか
遺言がないならきょうだいで半分こ
もめてるようだから弁護士に代理人になってもらって交渉したら
>>815>>816
複雑すぎてわかんないけど、そもそも故人(祖父?)が死んだ時に
相続の登記はしてあったんだろうか
遺言がないならきょうだいで半分こ
もめてるようだから弁護士に代理人になってもらって交渉したら
826無責任な名無しさん
2019/08/23(金) 04:44:01.10ID:plIJmV1C >>824
祖父母の戸籍を付けるのは死亡していることと他に子供がいないかをみるためなので住民票は要りません
祖父母の戸籍を付けるのは死亡していることと他に子供がいないかをみるためなので住民票は要りません
827無責任な名無しさん
2019/08/23(金) 11:42:08.73ID:UtGzSd2G >>825
ありがとうございます
そこの父は婿養子のようです
本来なら跡取りとしてもう1人跡取り息子がいましたが結婚せず独身だったのでせめてもの親孝行をと父母の為に家を建て3人でしばらく暮らした後亡くなりました
家は故人の兄名義でその他は曽祖父祖父ですべて故人名義でした
父が亡くなる前にこういう状況だと発覚しました
これは娘が司法書士に洗い出させたようです
父は婿養子なので母に任せて何もしてなかった知らなかったようです
弁護士は費用が出せないと渋っています
ただ娘は調停を自分で起こしたのにも関わらず無視するくらいなので弁護士のように世間の立場がある人から話をさせないとダメだとは説得してます
ありがとうございます
そこの父は婿養子のようです
本来なら跡取りとしてもう1人跡取り息子がいましたが結婚せず独身だったのでせめてもの親孝行をと父母の為に家を建て3人でしばらく暮らした後亡くなりました
家は故人の兄名義でその他は曽祖父祖父ですべて故人名義でした
父が亡くなる前にこういう状況だと発覚しました
これは娘が司法書士に洗い出させたようです
父は婿養子なので母に任せて何もしてなかった知らなかったようです
弁護士は費用が出せないと渋っています
ただ娘は調停を自分で起こしたのにも関わらず無視するくらいなので弁護士のように世間の立場がある人から話をさせないとダメだとは説得してます
828無責任な名無しさん
2019/08/23(金) 13:13:28.09ID:rGcz8G+s830無責任な名無しさん
2019/08/23(金) 23:18:38.30ID:dNLrEgiB こいつが間に入らないほうが良いんじゃ
831無責任な名無しさん
2019/08/24(土) 06:34:09.88ID:XLxGRVYZ 被相続人:父
相続人:母、兄、妹
母認知症、母0%、兄50%、妹50%にするのはあり?
普通なら法定相続分として母50%、兄25%、妹25%なんだろうけど
相続人:母、兄、妹
母認知症、母0%、兄50%、妹50%にするのはあり?
普通なら法定相続分として母50%、兄25%、妹25%なんだろうけど
832無責任な名無しさん
2019/08/24(土) 07:08:05.01ID:SXwp/YQg わるい人いますねえ
意思能力ない人には後見人付けて下さいね
意思能力ない人には後見人付けて下さいね
833無責任な名無しさん
2019/08/24(土) 08:22:28.66ID:zElD+XZi 大した金額じゃないのに公正証書作るて
小梨だからかな
しかも相続対象じゃない代襲の私にまでじゃんじゃん書類送られてくる
いい加減ウザイ
そんな端金モメないだろうにこれだから貧乏人は困る
遺言の所感?もエラく大仰なことを言っちゃって、繰り返す
大した金額じゃないのに
小梨だからかな
しかも相続対象じゃない代襲の私にまでじゃんじゃん書類送られてくる
いい加減ウザイ
そんな端金モメないだろうにこれだから貧乏人は困る
遺言の所感?もエラく大仰なことを言っちゃって、繰り返す
大した金額じゃないのに
835無責任な名無しさん
2019/08/24(土) 08:56:35.37ID:M8CNQmmf >>831
どう分けようと自由だよ
母100、子0でもいいんだよ?
配偶者控除を使えば1.6億、もしくは1/2まで相続税が0に出来るんだし
母親が認知症なら、母親が生きてる間は困らないように分けてあげて
どう分けようと自由だよ
母100、子0でもいいんだよ?
配偶者控除を使えば1.6億、もしくは1/2まで相続税が0に出来るんだし
母親が認知症なら、母親が生きてる間は困らないように分けてあげて
836無責任な名無しさん
2019/08/24(土) 12:05:34.12ID:/Q5Un4zv 先月故人のゆうちょ銀行の残高を照会して、
回答が来たのでそれを平等に分割するということで話はついていた
代表者が受け取り、分配するはずだったのだが
なぜか照会した時の金額よりおそろしく少ない
記載されていたのは照会時点の残高ですよね?
通常貯金と定額貯金で、大幅な減額なんて考えられないんですが
代表者はとにかくそれしか貰えなかったからの一点張り
代表者にいくら支払ったのか、ゆうちょ銀行に書面で問い合わせることはできますか?
その場合、どんな書類が必要になりますか?
回答が来たのでそれを平等に分割するということで話はついていた
代表者が受け取り、分配するはずだったのだが
なぜか照会した時の金額よりおそろしく少ない
記載されていたのは照会時点の残高ですよね?
通常貯金と定額貯金で、大幅な減額なんて考えられないんですが
代表者はとにかくそれしか貰えなかったからの一点張り
代表者にいくら支払ったのか、ゆうちょ銀行に書面で問い合わせることはできますか?
その場合、どんな書類が必要になりますか?
837無責任な名無しさん
2019/08/24(土) 12:28:19.25ID:OM8rzgTA なるべく簡潔に書いてみます
その家族目線で家族構成は父(婿)母息子兄、娘、息子弟です
約15年前に独身小なし息子兄死亡、家の名義人
約10年前母死亡、遺言書などなし遺産に名義なし
約3年前くらいに娘がすべて相続すると宣言
ここで遺産がすべて故人名義、曽祖父祖父兄1の名義になってると発覚
まだ父が健在だったため揉める
約2年前娘が弟息子相手に調停おこす、故人父娘息子2が3:3:3:1の割合で合意、故人名義が残ってることの理由は不明
先月父死亡、遺言書はない
死亡後、故人名義のまま変更してないと判明
すべての遺産放棄を求める書面が一方的に届く
双方から話を聞くというか愚痴を聞かされてるだけですが疲れました
話を聞かされて調停結果を無視して全放棄を要求する事に疑問がありました
長々とすみませんでした
その家族目線で家族構成は父(婿)母息子兄、娘、息子弟です
約15年前に独身小なし息子兄死亡、家の名義人
約10年前母死亡、遺言書などなし遺産に名義なし
約3年前くらいに娘がすべて相続すると宣言
ここで遺産がすべて故人名義、曽祖父祖父兄1の名義になってると発覚
まだ父が健在だったため揉める
約2年前娘が弟息子相手に調停おこす、故人父娘息子2が3:3:3:1の割合で合意、故人名義が残ってることの理由は不明
先月父死亡、遺言書はない
死亡後、故人名義のまま変更してないと判明
すべての遺産放棄を求める書面が一方的に届く
双方から話を聞くというか愚痴を聞かされてるだけですが疲れました
話を聞かされて調停結果を無視して全放棄を要求する事に疑問がありました
長々とすみませんでした
838無責任な名無しさん
2019/08/24(土) 12:48:17.54ID:V921+Nvt 父親の生命保険金の受取人は母親ですが、生命保険金の相続権は息子の私にもありますか? 母親のみですか?
父親は70過ぎて他界しましたが、高齢の場合、保険金はだいぶ安くなりますか?
父親は70過ぎて他界しましたが、高齢の場合、保険金はだいぶ安くなりますか?
839無責任な名無しさん
2019/08/24(土) 13:26:11.83ID:i9tg5pm6840無責任な名無しさん
2019/08/24(土) 13:32:29.53ID:zElD+XZi841無責任な名無しさん
2019/08/24(土) 14:15:44.59ID:RBuaz5Q0 息子兄って長男で、息子弟は次男、息子2の事?
調停は次男に対してっぽいけど、もしかして次男の息子に?
兄1って大伯父って事?
母も故人だけど母は家のみで「すべて故人名義」には入ってないんだよな?
「故人父娘息子」の故人とは母の事だろうけど表記を統一してや
調停は次男に対してっぽいけど、もしかして次男の息子に?
兄1って大伯父って事?
母も故人だけど母は家のみで「すべて故人名義」には入ってないんだよな?
「故人父娘息子」の故人とは母の事だろうけど表記を統一してや
842無責任な名無しさん
2019/08/24(土) 14:47:17.62ID:rHLvCn+0843無責任な名無しさん
2019/08/24(土) 17:30:23.38ID:hwhuWo+z844無責任な名無しさん
2019/08/24(土) 17:41:57.83ID:OM8rzgTA >>841
本当に表記がまとまってなくてすみません
息子兄が長男で故人、息子弟が次男です
今現在は長女と次男でもめていてその子供までに相続は及んでません
家は故長男名義で下は故母名義でした
その他は曽祖父祖父のみが入り混じってる状態です
本来なら父長女次男の3人が相続のはずですが調停では故人も含まれていたのでややこしくなってます
本当に表記がまとまってなくてすみません
息子兄が長男で故人、息子弟が次男です
今現在は長女と次男でもめていてその子供までに相続は及んでません
家は故長男名義で下は故母名義でした
その他は曽祖父祖父のみが入り混じってる状態です
本来なら父長女次男の3人が相続のはずですが調停では故人も含まれていたのでややこしくなってます
846無責任な名無しさん
2019/08/24(土) 17:52:34.95ID:hwhuWo+z847無責任な名無しさん
2019/08/24(土) 18:01:50.23ID:wd6DjGEw >>837は>>815の人だよね?自分は>>825でレスした者ですが。
その姉と弟には関わらないことをお勧めする。逆恨みされかねないですよ
いま現在は、そこの姉と弟の争いに絞られてる。
姉は家土地を売りたいんでしょう
とすれば、姉弟で一緒に売って、法定相続で、でいいと思う
司法書士さんのところに行って、登記を最新にするところからやってもらっては。
どうせ登記は発生するし、司法書士さんに頼むことになるだろうし。
あるいは、いったん100パーセント姉名義に変えてからという話なら、
弟の相続部分を、姉が現金で先払い。(金額は相場で)
ただ、前の話だと、その姉は、
弟が父から生前贈与を受けてズルイって思い込んでるという話だったかな?
それがもし事実だったとしても
それは、父の意思で行ったものだから、関係ない。
姉は口を出せないの、アキラメロンって言ったれ
その姉と弟には関わらないことをお勧めする。逆恨みされかねないですよ
いま現在は、そこの姉と弟の争いに絞られてる。
姉は家土地を売りたいんでしょう
とすれば、姉弟で一緒に売って、法定相続で、でいいと思う
司法書士さんのところに行って、登記を最新にするところからやってもらっては。
どうせ登記は発生するし、司法書士さんに頼むことになるだろうし。
あるいは、いったん100パーセント姉名義に変えてからという話なら、
弟の相続部分を、姉が現金で先払い。(金額は相場で)
ただ、前の話だと、その姉は、
弟が父から生前贈与を受けてズルイって思い込んでるという話だったかな?
それがもし事実だったとしても
それは、父の意思で行ったものだから、関係ない。
姉は口を出せないの、アキラメロンって言ったれ
848無責任な名無しさん
2019/08/24(土) 19:05:40.64ID:RBuaz5Q0849無責任な名無しさん
2019/08/24(土) 19:55:41.55ID:SXwp/YQg >>844
>家は故長男名義で下は故母名義でした
なぜそれを最初に言わないのかな?
いったい誰の遺産分割調停をしたのかな?
調停は結局成立したのかな?
登記は今どうなっているのかな?
要するに3日かかって事実関係を説明できてないわけですよ
だからあなたは紛争の内容には首を突っ込まずに
無料法律相談か近所の司法書士か家裁の窓口へ行くように
本人に言ってあげて下さい
>家は故長男名義で下は故母名義でした
なぜそれを最初に言わないのかな?
いったい誰の遺産分割調停をしたのかな?
調停は結局成立したのかな?
登記は今どうなっているのかな?
要するに3日かかって事実関係を説明できてないわけですよ
だからあなたは紛争の内容には首を突っ込まずに
無料法律相談か近所の司法書士か家裁の窓口へ行くように
本人に言ってあげて下さい
850無責任な名無しさん
2019/08/24(土) 19:58:44.92ID:6TMjwVaH 相手にするから。。。
851無責任な名無しさん
2019/08/24(土) 20:33:53.42ID:/Q5Un4zv852無責任な名無しさん
2019/08/24(土) 20:56:26.82ID:0ZLTgjxo >>837
15年前に息子A死去(本来なら息子Aの遺産を父1/2、母1/2で相続)
10年前に母死去(本来なら母の遺産を父1/2、娘1/4、息子B1/4で相続)
2年前に娘が調停おこす → 父3/10、息子A3/10、娘3/10、息子B1/10で決定
先月の父死去で相続人は娘と息子B
娘がこの一家(登記変更してない曽祖父、祖父名義の遺産含む)の財産全額の相続を希望し息子Bに対して相続放棄を要請
息子Bは調停通り1/10を要求し放棄の意思なし
って事かな?
うーん調停の内容もおかしいし、遺産分割もちゃんと死去された順番に完了されていない
曽祖父とか祖父の遺産はあなた含めて他に相続人がいる可能性もある
遺産総額がわからないけど相続税とか確実に無申告
他の人も言ってる通り息子Bに司法書士か弁護士、家裁に相談行くようにすすめたほうがいい
15年前に息子A死去(本来なら息子Aの遺産を父1/2、母1/2で相続)
10年前に母死去(本来なら母の遺産を父1/2、娘1/4、息子B1/4で相続)
2年前に娘が調停おこす → 父3/10、息子A3/10、娘3/10、息子B1/10で決定
先月の父死去で相続人は娘と息子B
娘がこの一家(登記変更してない曽祖父、祖父名義の遺産含む)の財産全額の相続を希望し息子Bに対して相続放棄を要請
息子Bは調停通り1/10を要求し放棄の意思なし
って事かな?
うーん調停の内容もおかしいし、遺産分割もちゃんと死去された順番に完了されていない
曽祖父とか祖父の遺産はあなた含めて他に相続人がいる可能性もある
遺産総額がわからないけど相続税とか確実に無申告
他の人も言ってる通り息子Bに司法書士か弁護士、家裁に相談行くようにすすめたほうがいい
853無責任な名無しさん
2019/08/24(土) 20:56:56.41ID:xSChd4Jw854無責任な名無しさん
2019/08/24(土) 21:00:39.30ID:0ZLTgjxo855無責任な名無しさん
2019/08/24(土) 21:21:53.01ID:OM8rzgTA >>846
>>847
>>848
>>849
いろいろな人を困惑させてすみません
すでに調停をおこされてますがやはり田舎なのでまた大事にしたくない穏便に済ませたい所有してる土地の周りの人に迷惑がかかる身近な人に愚痴と相談をと受けてました
全然役にたてませんでしたが
調停は成立してその証書もあります
家故長男、下故母、その他の故曽祖父祖父の単独や連盟の複数の土地について分割調停をしましたが登記はそのまま今も変更されてません
長女はすべて相続する権利があるというならなぜ分割に同意したのか理由を聞くと押し黙るため分かり兼ねますが次男には法定分を窓口に相談し進めるようしてもらい、これ以上接触しないようにします
こちらから首を突っ込んでる訳ではなく長女次男から別々に話を聞かされるので私の中でもまとまってませんでした
長々と本当にすみませんでした
>>847
>>848
>>849
いろいろな人を困惑させてすみません
すでに調停をおこされてますがやはり田舎なのでまた大事にしたくない穏便に済ませたい所有してる土地の周りの人に迷惑がかかる身近な人に愚痴と相談をと受けてました
全然役にたてませんでしたが
調停は成立してその証書もあります
家故長男、下故母、その他の故曽祖父祖父の単独や連盟の複数の土地について分割調停をしましたが登記はそのまま今も変更されてません
長女はすべて相続する権利があるというならなぜ分割に同意したのか理由を聞くと押し黙るため分かり兼ねますが次男には法定分を窓口に相談し進めるようしてもらい、これ以上接触しないようにします
こちらから首を突っ込んでる訳ではなく長女次男から別々に話を聞かされるので私の中でもまとまってませんでした
長々と本当にすみませんでした
856無責任な名無しさん
2019/08/24(土) 21:51:39.21ID:OM8rzgTA >>852
ありがとうございます
概ねあっています、分かりやすくて助かりました
違う所は調停おこした後に
息子Aではなく曽祖父と祖父名義が誰に変更される訳でもなく3/10残ってるというおかしな事です
調停の内容がなぜそうなったのか長女次男も理解できてません
でもなぜか合意はしてます
相続税はかからない額だと思いますが確実に無申告です
私は別の系譜で相続に関わらないのでここまで話をされたのかと
相続人だったらと思うとぞっとします
ありがとうございます
概ねあっています、分かりやすくて助かりました
違う所は調停おこした後に
息子Aではなく曽祖父と祖父名義が誰に変更される訳でもなく3/10残ってるというおかしな事です
調停の内容がなぜそうなったのか長女次男も理解できてません
でもなぜか合意はしてます
相続税はかからない額だと思いますが確実に無申告です
私は別の系譜で相続に関わらないのでここまで話をされたのかと
相続人だったらと思うとぞっとします
857無責任な名無しさん
2019/08/24(土) 22:12:48.64ID:wd6DjGEw 乙です。その姉は出戻りというし、心許なくなって、もう歳だし
お金だけが頼りという状態になっちゃっていそう
預貯金がないとか、父が死んで年入がちょっとしかないとか、不安があるんだろう
などと想像した。
素直に弟の取り分だけ現金で渡して、実家があるんだからそこに住んでおけばいいのに。
お金だけが頼りという状態になっちゃっていそう
預貯金がないとか、父が死んで年入がちょっとしかないとか、不安があるんだろう
などと想像した。
素直に弟の取り分だけ現金で渡して、実家があるんだからそこに住んでおけばいいのに。
858無責任な名無しさん
2019/08/24(土) 22:13:55.96ID:wd6DjGEw 年入って打ち間違い。年金
859無責任な名無しさん
2019/08/24(土) 22:16:20.84ID:t3kE5bd+ 母が特別縁故者の申し立てをした
被相続人は母の甥(私のいとこ)
祖父母も両親ももう一人のいとこも死んでいて配偶者も子もいない
もう2か月以上たつけれど何の通達もなくイライラ
30分以内の近所同士で60年近く頻繁に往来し絶えず連絡を取りあっていたことを陳述書で強調していた
被相続人とは母は、母と母の姉の実家で帰郷出産し、地元に送り帰すところから始まり死ぬちょっと前まで連絡を取りあう関係だった
特に母の姉(被相続人の母で私のおば)とは上京してから亡くなる頃まで付き合いが続き入院の時には母がいろ色手伝ってたことも陳述
被相続人は部屋で孤独死で別の親戚が納骨埋葬した後にこの事実を知る
特に強調していたのは被相続人のなくなった家族とも長い交流が続いたことも考慮要素に入れろと書いてあった
財産管理人が売った土地や預貯金が1億ちょうどくらい
絶え間ない交流も続いて被相続人の母の入退院中の一家の家事や晩年の簡単な身の周りの世話などして過ごした
付き合いが長期間継続して続いた血縁の近い分与の申し立てだから半分くらいのお金が出るのかなと思うんだけど見当つく人いますか?
母と被相続人のなくなった母との関係のほうが強かったし陳述の量が多かったところが、被相続人との関係が弱いように感じられいい判決が出るのかが不安なんです
被相続人は母の甥(私のいとこ)
祖父母も両親ももう一人のいとこも死んでいて配偶者も子もいない
もう2か月以上たつけれど何の通達もなくイライラ
30分以内の近所同士で60年近く頻繁に往来し絶えず連絡を取りあっていたことを陳述書で強調していた
被相続人とは母は、母と母の姉の実家で帰郷出産し、地元に送り帰すところから始まり死ぬちょっと前まで連絡を取りあう関係だった
特に母の姉(被相続人の母で私のおば)とは上京してから亡くなる頃まで付き合いが続き入院の時には母がいろ色手伝ってたことも陳述
被相続人は部屋で孤独死で別の親戚が納骨埋葬した後にこの事実を知る
特に強調していたのは被相続人のなくなった家族とも長い交流が続いたことも考慮要素に入れろと書いてあった
財産管理人が売った土地や預貯金が1億ちょうどくらい
絶え間ない交流も続いて被相続人の母の入退院中の一家の家事や晩年の簡単な身の周りの世話などして過ごした
付き合いが長期間継続して続いた血縁の近い分与の申し立てだから半分くらいのお金が出るのかなと思うんだけど見当つく人いますか?
母と被相続人のなくなった母との関係のほうが強かったし陳述の量が多かったところが、被相続人との関係が弱いように感じられいい判決が出るのかが不安なんです
860無責任な名無しさん
2019/08/24(土) 22:56:55.19ID:t1nMMrNm861無責任な名無しさん
2019/08/24(土) 22:57:58.18ID:yFg3FpOq862無責任な名無しさん
2019/08/24(土) 23:01:08.32ID:0ZLTgjxo863無責任な名無しさん
2019/08/24(土) 23:01:11.85ID:fc8OKPt5 >>859
そもそも億持ってる人だから遺言書書いてたんじゃ?
遺言なければ普通に叔母なんだから縁故で良さそうだし
他に裁判所に申請してる人がいなかったら100%じゃない?
テキトー言ってごめんだけど
本人じゃなく親が仲良かったと言われても…て思っちゃう
存在すら忘れてた様な親戚の遺産をタカリに来た様にしか見えないね〜
その別の親戚に先に連絡が入ったって事はさ、その別の親戚の方が繋がりが強かったにしろ
3親等なのに通夜葬式の連絡がなかったのは残念だったね
そもそも億持ってる人だから遺言書書いてたんじゃ?
遺言なければ普通に叔母なんだから縁故で良さそうだし
他に裁判所に申請してる人がいなかったら100%じゃない?
テキトー言ってごめんだけど
本人じゃなく親が仲良かったと言われても…て思っちゃう
存在すら忘れてた様な親戚の遺産をタカリに来た様にしか見えないね〜
その別の親戚に先に連絡が入ったって事はさ、その別の親戚の方が繋がりが強かったにしろ
3親等なのに通夜葬式の連絡がなかったのは残念だったね
864無責任な名無しさん
2019/08/24(土) 23:20:04.27ID:t3kE5bd+ >>862
被相続人との関係は誕生から亡くなるちょっと手前までの50数年間で子供の頃から被相続人の母の納骨のやり取り辺りまで書かれて
長い付き合いの中でいわゆる普通の買い物食事・日常の交流がいくつか書かれていた
被相続人の母と、私の母はかなり親密で近所でよく交流があったし、この母から被相続人に家・土地の相続があったから考慮要素にいれてしかるべきと強調してたけど
血縁が近くて交流も深くても却下になるケースになるのか、認容されてほんのちょっとだけ分与されるケースなのかってご見解なのかな
1千万もいかないケース?
>>863
遺言は全く見当たらなかったから申し立てになった
他に納骨埋葬に立ち会った被相続人の父の妹(被相続人のおば)が多分申し立てているから双方認められれば半々くらいになるのかな
被相続人との関係は誕生から亡くなるちょっと手前までの50数年間で子供の頃から被相続人の母の納骨のやり取り辺りまで書かれて
長い付き合いの中でいわゆる普通の買い物食事・日常の交流がいくつか書かれていた
被相続人の母と、私の母はかなり親密で近所でよく交流があったし、この母から被相続人に家・土地の相続があったから考慮要素にいれてしかるべきと強調してたけど
血縁が近くて交流も深くても却下になるケースになるのか、認容されてほんのちょっとだけ分与されるケースなのかってご見解なのかな
1千万もいかないケース?
>>863
遺言は全く見当たらなかったから申し立てになった
他に納骨埋葬に立ち会った被相続人の父の妹(被相続人のおば)が多分申し立てているから双方認められれば半々くらいになるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★9 [ぐれ★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★10 [ぐれ★]
- 【アニメ】最強キャラは? 『主人公が最強アニメ』ランキング! 3位「暗殺教室」、2位「ワンパンマン」、1位は“可愛さ”も人気! [冬月記者★]
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 ★4 [ぐれ★]
- 【私が退職した本当の理由】取引先との接待で 「下着姿でロウソクを垂らされた」…新卒女性を追い込んだ上司の理不尽セクハラ 東海地方 [ぐれ★]
- ファミリーマート、海苔なしおむすび拡大「海苔を使用しない分コストを抑えられる」 [煮卵★]
- 自転車、法定速度がなかった 制限速度標識がない道路なら100km/hで走ってもOK [377482965]
- ▶俺のマリン船長登録者数400万人おめでとう!!!
- GW暇ならアニソン聴こうぜ・・・
- 【悲報】百田尚樹「茶道文化バカバカしいw」有本香「こんな器使って演出出来るみたいな美意識自慢のための日本人らしい文化」 [126042664]
- 「90年代までの日本人は皆が明るかった!」→これマジなの? [673214947]
- 「マジでクソつまんないな」って思った観光地 [275053464]