≪自作自演を繰り返す自称法律家のキチガイID:tu4fYunKのレス@≫

850 相談者
飲食店での会計トラブルについて相談です。

和食店で活き造りを頼むと、別にいい魚が入ったのでどうかと進められ1000円サイズなものがあるから
それでよいかと言われたから1000円ならということでオーダーしました。
食べ終わり、会計をすると、会計が計算より1000円高かったので、理由を尋ねると1000円サイズより大きく2000円サイズですからと言われ請求された。
2000円ならそもそも注文していないし、サイズ感もわからない、
2000円なら提供する前にこちらの同意をとるべきだと説明するも、間をとって1500円と提案がありました。
そもそも、注文の時に1000円といってオーダーしたのに、会計の時に初めて高い金額請求された場合支払う義務があるのでしょうか?

853 司法試験受かってると妄想してる自称法律家:ID:Qx27MrYd [5/7]
>>850
法的には不当利得といってその提供された魚の実費は支払う義務がある
実費額が1500円かは知らないが、間をとってもらえたのならいいんじゃない?

866 相談者
確かに金額は小さいし普段ならやり過ごすんだけど、あまりにも横柄な態度で頭に来てしまって。
注文品がきたあと、机に置かれる注文伝票では1000円の表示があって、会計時のレシートではなぜか2000円になっていたけど、
これでもダメかな?しかも店員から1000円といってきて、これに応じて注文したんだけど。
後だしで申し訳無いです。

867 司法試験受かってると妄想してる自称法律家 ID:tu4fYunK [3/10]
>>866
店側の説明からすると1000円は間違ったってことだったんですよね。
つまり、その店員が間違った意思表示をしたということなので、それで1000円の契約が成立したことにはならない。
店からするとその間違えた店員は無権代理行為をしたということになるため、その効果は店に帰属しません。
もっとも、その店員がま2000円の品を1000円にする権限があれば、1000円の主張は可能です。
ただ、仮にそのようなことを主張するのであれば、その注文伝票は証拠として必要てすが、当然店側にあるので、これは使えない。
仮に注文伝票があっても、それは店員の記載ミスと言われたら立証は困難です。
勉強料と割り切ったほうがいいですね。