X



トップページ法律相談
1002コメント420KB
司法書士の本職・補助者が語るスレ【128】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん垢版2018/03/15(木) 18:37:49.68ID:1edvl4Fg
前スレどこかにいっちゃったよー笑 自分で探して
ここが【128】なのは間違いない
みんなで語れ
0002無責任な名無しさん垢版2018/03/15(木) 19:32:34.21ID:Um+gDFml
 
司法書士が、法律相談を取り扱う旨の記載をすることは、法律で禁止されている。


弁護士法第74条2項
 弁護士又は弁護士法人でない者は、利益を得る目的で、法律相談その他法律事務を取り扱う旨の標示又は記載をしてはならない。

弁護士法第77条の2
 第七十四条の規定に違反した者は、百万円以下の罰金に処する。


こういうのは完全に犯罪だ。
http://legalservice.jp/taimensoudan.html
宮田総合法務事務所
対面法律相談
どんなことでも気軽にご相談ください!
初回のご相談料 30分まで 4000円(税別)
0003無責任な名無しさん垢版2018/03/20(火) 20:53:38.36ID:/Uy2aEGp
弁護士会や法テラスの相談員の弁護士からくだらない、仕事にもならない相談を司法書士会の相談に降るな
大迷惑
0004無責任な名無しさん垢版2018/03/27(火) 21:08:55.45ID:SkSTF6R5
1 Aという名前で書類を提出しているのに、電話で「B事務所ですが」と名乗るのどうにかしてくれ
 書類と違う名前を名乗られても、書類を見つけられるわけがないw


2 添付書面にふせんで「急ぎ」と書いて出したからと言って、別に急ぎを約束したわけではない
  「ふせんつけたのですが」
  正直「だから?」であるw
  (急ぎなら郵便使わないで窓口持ってくるという認識なので、無視)
0005無責任な名無しさん垢版2018/03/30(金) 00:24:08.34ID:of+z+6k9
法定相続情報証明制度って、マジ使えないな。
あ〜書け、こ〜書けって面倒くさいから取り下げたわ。

くだらねぇもん作るなよ。
0006無責任な名無しさん垢版2018/03/30(金) 12:53:28.38ID:Q1kRCq/t
>>5
ここは実務の話はタブーだよ
0007無責任な名無しさん垢版2018/04/11(水) 13:24:16.68ID:9GU3zXd6
久々に来たけどここ本スレ?ずいぶん寂れたのね
0008無責任な名無しさん垢版2018/04/12(木) 13:15:25.47ID:3Mypz4rG
まあ今や司法書士になって貧乏になりたいってキトクなヤツも少ないからな

新宿また移転の噂が
0009無責任な名無しさん垢版2018/04/13(金) 22:06:55.48ID:6/Xa+E1t
せっかく法律勉強したのに、すぐ非弁ってなって面白くないからな。
法律の面白さは訴訟を通して相手を論破するか、訴訟や交渉を通した成功報酬に尽きる。
不動産屋や税理士が頭ひねって法律駆使して作った文書を所定の書式に落とし込むだけのために
勉強するのはコスパ悪すぎるよ。
0010無責任な名無しさん垢版2018/04/14(土) 11:13:49.51ID:1x6AA5ww
司法書士の裁判所関連の業務っていうと、個人の債務整理、紛争性が希薄な非訟、簡裁くらいだろ
あとは成年後見か
まあまあだな
0011無責任な名無しさん垢版2018/04/14(土) 14:55:55.99ID:OLAJ8CpO
今は企業も商品も中途半端が流行らない。

資格も、法律扱うならフルスペックの弁護士。
不動産取引に特化したいなら宅建。
訴訟はせず法務だけで良いなら行政書士。
後見特化なら社会福祉士と行政書士。
って時代。
0012無責任な名無しさん垢版2018/04/14(土) 15:20:07.40ID:zJ0dyBPa
>>11
中途半端が流行らないのに
なんで法務と後見に行政書士はいってんだよw
0013無責任な名無しさん垢版2018/04/14(土) 21:40:15.91ID:OrQB3eYx
法務手続きなら行書レベルで十分だろ。
手続きに訴訟法や登記法なんて不要だ。
0014無責任な名無しさん垢版2018/04/17(火) 17:34:22.16ID:HPOtFoQR
男は黙って、一念勃起
0015無責任な名無しさん垢版2018/04/17(火) 19:25:20.05ID:mmnEJPK0
法テラスの劣悪した待遇なんとかならないのかね?
0016無責任な名無しさん垢版2018/04/18(水) 15:29:37.91ID:5bLcRzo4
会社代表者死亡による役員変更と相続登記。
一旦頼まれたのに、税理士がやると言ってるからと断られた。
最近,取り掛かったのに、断られるケースが数件続いたけど、
税理士も相続関連手続きで全部搾り取ろうとしてるのか?
0017無責任な名無しさん垢版2018/04/18(水) 18:30:41.53ID:3hiHGXfC
>>16
その税理士へ懲戒処分の請求した方がいいよ
税理士に対して懲戒請求して、懲戒処分されたことあるよ
普通に、税理士の違法行為って蔓延してるから
相続ならなんでもできる
会社設立ならなんでもできる
などなど
結構、違法行為してるからな
0018無責任な名無しさん垢版2018/04/18(水) 20:08:52.17ID:pGOQ2iXz
こいつらは犯罪者だ

証拠を自分で切って、立証不足だと捏造する、悪徳裁判官ども
以下の悪党は、税金泥棒と同じである

松本利幸、山田聡、後藤博、岡崎克彦、水野有子、中吉徹郎
川神裕、伊藤繁、森剛

この悪党どもに裁判官の資格などない
0019無責任な名無しさん垢版2018/04/19(木) 01:14:20.27ID:UGbu5329
不動産名義変更や相続放棄申述書作成は株式会社がする時代だよ。
もう司法書士は要らない。
http://nirai-souzoku.jp/pages/price.php
0021無責任な名無しさん垢版2018/04/19(木) 05:40:46.81ID:xjBFP0Wh
>>17
行書登録してて、書類作成だけってことちゃう?
002216垢版2018/04/19(木) 08:10:12.39ID:63ssNhRl
司法書士は単発的な仕事付き合いだけど、会社経営者、自営業者などは税理士とi継続的に
付き合いが続くから影響力が大きくなると思う。
しかし、他士が取りかかったのを知りながら、よく顧客に断れと言えるね。
税理士も苦しいのかな。

それより、10年の任期の管理してやれと思うわ。
0024無責任な名無しさん垢版2018/04/19(木) 17:54:48.12ID:pLrZM5Tc
税理士の影響力ってあんのかw
会社に来いと呼ばれて
会計のための領収書等をくれてやるから、月額報酬くれてやるから、会計やれよとこき使われ
会社からすると、税務、会計っていうのは、カスみたいなものなんだな
継続的に罵倒されるだけの存在でしかない
0025無責任な名無しさん垢版2018/04/19(木) 22:34:51.21ID:gZJyJI83
税理士は税務署というか国税庁の通達がコロコロ変わるから怯えている
自信をもって税務申告できる者はひとりもいない
他の税理士の申告をネタに払い過ぎ分を損害賠償として請求することを専門としている税理士もいるくらいだ
まー税理士業界の内輪の話はともかく税理士以外の士業は絶対に税務に立ち入らないことが肝心だな
0026無責任な名無しさん垢版2018/04/20(金) 14:57:58.91ID:C4jb6AVJ
>>22
窓口を分けると面倒なんだよ。
客はよくわかってないのに司法書士からこの書類ありますか?って言われたんですけど。とか連絡来たりして。
この司法書士に書類一式送ってくれと言われても、こっちは知らない司法書士には
委任契約の有無から確認しないと不用意に資料開示できないし。

こっちで段取り含めて全部やっとくから。ってなるのは至極当然。
うちなんて白紙委任状も作って、あとは物件表示だけ入れてやっとけ状態w
昔はこれで終わったのに、今は本人確認とかマジ面倒。
0027無責任な名無しさん垢版2018/04/20(金) 15:05:03.36ID:C4jb6AVJ
>>22
昔は司法書士から連絡が来たものだけどな。
法務は税理士の管轄外。そこまで面倒見るいわれはないが、顧問としては放置もできず、結局、期日管理して
資料の取り次ぎまでやるなら、ほとんどこっちでやってるじゃん。ってことで、
だったら報酬もいただきましょってなるのも至極当然。

そこは、司法書士法!と息巻いて既得権にしがみつくも良し、自分から期日管理して、
こいつはなかなか使えるな。よし、他もやらせてやるわ。と思われるように動くも良しだ。
0028無責任な名無しさん垢版2018/04/21(土) 11:48:15.34ID:OYzr+Eus
>>27
税理士さんも今は顧問料下がってるみたいだから、昔みたいに何でもってわけには行かないよね。
うちがお世話になってる税理士さんは今でも押印や資料収集の手配をしてくれて助かっているが、
甘えていたらいかんなぁと反省。仕事で何か返せれば良いのだが。
0029無責任な名無しさん垢版2018/04/23(月) 08:38:00.83ID:SIKwvOci
>>26
窓口を分けると面倒もなにも、申告が終わったら、分割協議書と戸籍等を顧客に渡し、
あとは頼んだ司法書士にやってもらえ、と伝えるだけでいいのでは?
0030無責任な名無しさん垢版2018/04/23(月) 20:56:30.73ID:mjzNju5a
会社経営者と付き合っている中で、途中からの税理士の変更はかなり経験、聞いてるよ
税理士を途中で変えた理由は、会計、税務申告はどの税理士がやっても同じ結果だからだとwww
0031無責任な名無しさん垢版2018/04/24(火) 16:01:07.66ID:/fokkb7F
評価証明って言われたが、そちらに無いか?お返しいただいた書類に入っているか?とか聞いてくるんだけど。
0032無責任な名無しさん垢版2018/04/24(火) 16:05:18.33ID:/fokkb7F
>>30
そうだな。登記は区分の建物親子共有って言っておいたのに、なぜか各部屋親子単有になっていて
客に指摘されて慌てて菓子折り持ってきて書類作り直しとかやってるから、
司法書士によって出来上がりが違うんだろうな(笑)
0033無責任な名無しさん垢版2018/04/24(火) 21:21:37.86ID:o6PzesqN
まあ、大多数の民間感覚なら汗水たらして利益を得たのに、税金でもってかれること自体マイナスであって、その上、意味がない税理士の費用も払うこと自体マイナスだからな
0034無責任な名無しさん垢版2018/04/25(水) 08:54:49.12ID:fGfvaiQN
>>30
相続分の贈与をやったんだが、相続税で処理するのか贈与税で処理するのか
税務署と対立してる客がいて、税理士5人くらいに聞いたら、どの税理士も
税務署の言うとおりやったら・・・みたいな感じだった。
0035無責任な名無しさん垢版2018/04/25(水) 10:05:33.16ID:F78IymZF
金にもならないくだらねぇ質問すんなよ。って扱いだな。俺もよく使うわ。
0036無責任な名無しさん垢版2018/04/25(水) 10:14:04.33ID:F78IymZF
>>33
そうそう、自分でやればいいんだよ。
何にも変わってないのに役員変更とか意味わからん。
俺が1人だけ株主で役員なのに総会って何だよw
司法書士が儲けたいだけだろって言うから、テンプレその場でいじって本人申請にしといたよ。
会社法の説明代はしっかりいただいたけどね(笑)
0038無責任な名無しさん垢版2018/04/25(水) 17:59:33.98ID:woH7MA0S
これだけ廃れてたスレッドなのに
例のバカ税理士はずうっと復活を待ってチェックしていたんだなあ(笑)
0039無責任な名無しさん垢版2018/04/26(木) 09:01:45.88ID:bOTle8uR
境界線確認のために印鑑証明書と実印の捺印を求められた。
あとはこっちが実印の捺印と割り印と、印鑑証明書を添付するだけなのだが、
なんで向こうの印鑑証明書はコピーなんだ?
印鑑証明書の意味がないじゃん。
コピーを出してくるなら、こっちは認めでもいいって事かね?
0040無責任な名無しさん垢版2018/04/26(木) 09:16:20.38ID:3dhwZFOb
>>39
実印の捺印をする場合、印鑑証明はコピーじゃダメだわ。
0041無責任な名無しさん垢版2018/04/26(木) 19:04:24.96ID:vo1Vfz8j
>>36
おまえばか税理士っぽいけどなんか勘違いが甚だしい
役員変更は任意選択
やらなくてもいい 頼まれるからやる
ところが、税務申告は強制的
本来ならば徴収する側がてまかければいいのに
税金申告にコストかけたくないのは、どこの企業も同じ
税理士報酬なんて誰も払いたくない
税理士はバカにされ続ける
税金申告自体が民間がコストかけるものではないから
0042無責任な名無しさん垢版2018/04/27(金) 09:54:29.22ID:TULG7mMp
>>41
だったら自分でやればいいだけだろ バカ
0043無責任な名無しさん垢版2018/04/27(金) 10:03:04.33ID:4wJlr1Zv
役員変更って任意なの?
やらないと過料が来るじゃん。

頭悪いの?
0044無責任な名無しさん垢版2018/04/27(金) 10:35:13.70ID:kv+ZQeyO
毎年ある話だが、年度末間際に遺産分割すると、税理士は、数百万、数千万単位で税額変わる話について
どうしましょうか?と議題を出すが、司法書士がその後で免許税が変わると騒ぎだし、よくよく聞けば数万とか変わって10万とかで、一同失笑。

ようやくおのれをきまえたようで、今年度は、少ない金額で恐縮ですが。と一言入るようになっていた。
成長したじゃんよ(笑)

だが失笑を買うのは相変わらず。これ見ると春が来たって実感するわ〜笑笑
0045無責任な名無しさん垢版2018/04/27(金) 13:22:10.03ID:9F8J32+X
>>41
俺は税理士なんてどこに書いたんだバカ
0047無責任な名無しさん垢版2018/04/27(金) 18:16:10.68ID:7NB9hVmK
>>44
遺産分割の内容によって、相続税の申告に差が出ることはないから
結局、ルーティンな税務申告はどの税理士がやっても同じ結果
税務申告によって、税理士に差があることはない どの税理士でも、結果は同じ(笑)
その文脈からすると、数字ばかり追いかけている税理士なのがみえみえ
0048無責任な名無しさん垢版2018/04/27(金) 19:06:27.11ID:rR4j+hJv
実務の話ができない小僧が煽っているから、レス返す気にもなれんわ(笑)

俺に打ちのめされたい実務家の出現を希望する(笑笑笑)
0049無責任な名無しさん垢版2018/04/27(金) 19:13:35.97ID:rR4j+hJv
相続登記なんて申請人の住所氏名だけ書いて出せば、あとは補正の通知が来るから、
その場で全部指導受けながら書けば自分でできるよね。
下手に事前相談申し込んだりするよりこのやり方の方が早くて確実。
0050無責任な名無しさん垢版2018/04/27(金) 19:57:53.11ID:7NB9hVmK
自分でできる相続税申告 単行本(ソフトカバー) – 2017/12/4
福田 真弓  (著)
2018年3月30日

50代のサラリーマンですが、昨年父親を亡くし、この本を読みながら相続税の申告書を作成しました。
巻頭に「自分でできるかな?相続税申告難易度チェックシート」というのが有り、
「自宅以外の土地を相続する場合は、専門家に相談しましょう」となっていたのでアパートを相続する自分には無理かなと思いながら進めていきましたが、
わからない所は国税庁のホームページの記載例やGoogle様の力を借りて無事完了。
相続税では土地の評価方法が重要であり、そこが難しいのですが、不整形地の評価方法が詳細かつ丁寧に書かれていて良かった。
他にも申告書の作成方法が書いてある書籍が沢山でているが不整形地の評価方法が書いていないものが多い。土地の評価が適正に行われずに申告しているのだろうか?他人事ながら心配になります。
細かいことを言うと、申告書を作成するにあたって、色々資料を集めなさいという書き方であり、自分はとりあえず書いてある通りに全て集めて勉強になりましたが、必ずしも全部集めなくても良いということが後でわかったのがちょっと残念。
しかしながらそんな細かいことなどどうでもいいやと思わせるほどわかりやすい本だったので、星は5個。
相続のことはなにもわからなかったので、とても勉強になったのと税理士さんにお支払いする手数料を節約出来て良かったと思う。
https://www.amazon.co.jp/自分でできる相続税申告-福田-真弓/dp/4426122724
0052無責任な名無しさん垢版2018/04/27(金) 22:05:10.96ID:Jeu1oSZp
相続登記なんて書籍すら不要。必殺捨印と補正で楽勝(笑)
0053無責任な名無しさん垢版2018/04/27(金) 22:13:37.38ID:Jeu1oSZp
時間があって、ちょっと挑戦してみようかな?って人は、是非とも相続登記は本人申請で。
間違っても罰金・延滞金・加算金無いし、協議書がしっかりできていればノーリスクだからね。

あ、税務は間違えたら延滞税・加算税あるから注意ね。
特例適用失念して大損、予期せぬ遺産の計上漏れで税務調査もあるからね。
登記は調査が無いから、親が認知症でも代筆して実印押しても、他の相続人が合意していれば大丈夫だよ〜。
0054無責任な名無しさん垢版2018/04/27(金) 22:19:18.03ID:OYk3UBZY
相関図作るための戸籍謄本を集めるのが楽なら本人申請もありだな
昭和よりも前にさかのぼるのはホンマ勘弁してくれ
字もきったねえし、読みづらいことこの上ねえ
0055無責任な名無しさん垢版2018/04/27(金) 22:36:09.28ID:2AuUKLjS
>>54
戸籍は出張所でどこに取り寄せれば良いか教えてくれるからそんな大変ではないよ。銀行でも教えてくれる。
ネット使える世代なら、市町村合併前の地名でもネットですぐ調べられる。
兄弟姉妹の代襲が甥姪本人からじゃないと取れない時があるから厄介。
0056無責任な名無しさん垢版2018/04/27(金) 23:06:23.34ID:OYk3UBZY
まあ大変な時も楽な時もあるって話よ
あんな苦労するぐらいなら司書か行書にやってもらった方がいい
せいぜい一万ぐらいだし
ただめちゃくちゃ楽なのに一万払うのはアホらしいものもあるのも確か
0057無責任な名無しさん垢版2018/04/28(土) 02:01:07.61ID:R8nU71N9
まあ、税申告はできあがったものを申告すりゃあいい
どの税理士がやっても結果は同じ(同じでないといけない構造になっている)なのは、なにを言っても変わらない
0058無責任な名無しさん垢版2018/04/28(土) 10:01:13.99ID:tv65RKe1
>>13
スマホでサクサク済ませる流れになるから行政書士もいらん。
0059無責任な名無しさん垢版2018/04/28(土) 10:05:50.19ID:tv65RKe1
>>30
これはマジでその通りだよ!
税務署のいう通りにしないていけないから、ら
0060無責任な名無しさん垢版2018/04/28(土) 14:49:39.86ID:0EvyQ9Oh
税理士コンプがいるな
0061無責任な名無しさん垢版2018/04/29(日) 12:30:39.90ID:3aJlA+Sz
俺がいないと元気だな(笑)。
ちょっと悩みが。製造部物販売基本契約に伴う製品販売規程(損害賠償の規定あり)
と、それをうけての製造目的品目についての取り決めの覚書。これって印紙がいるの
か?
さ、わかる奴だけついてこい(爆)。どうせ既読スルーって奴だろうなあ(笑)。
0062無責任な名無しさん垢版2018/04/29(日) 13:53:52.87ID:dwlJTa1j
バカ代書丸出しだな。
文書の名称で課税文書か決まるわけてはないんだが、知らんの?
てか、税務は税理士の仕事だからあんたは気にせんでよろしい。
0063無責任な名無しさん垢版2018/04/29(日) 16:24:10.04ID:K6W7M2ht
>>62
やっと出てきた反論がそれ(笑)。
確かに印紙税はわかりずらいが,>>61には俺なりに課税か非課税か
判断材料になりそうな文言が入っているのだが(笑)。

ちなみに,契約書を作ると,印紙の有無は聞かれるので,何らかの印
紙税の本は必携だ。
0064無責任な名無しさん垢版2018/04/29(日) 17:44:06.84ID:Sy0nQvNh
文書の判断ば文面だけでできないこともある。実際の運用まで見るから。
登記みたいに簡単に判断できないんだってば。
文書全てと文書使用規定等見るのは当たり前。
ここがトウシロ違法代書業者の印紙課税判断とプロの仕事の違うところ(笑)
0065無責任な名無しさん垢版2018/04/29(日) 17:56:40.92ID:Sy0nQvNh
そう考えると登記って楽だよな。
実態判断も調査も無いし、間違っても捨印で直せて罰金無し。
司法書士オイシすぎでしょ(笑)
0066無責任な名無しさん垢版2018/04/29(日) 18:31:11.48ID:OS8SvVPi
印紙税ってのは一種の資産税だ
契約を交わせばそこに一定の利益が生まれる蓋然性が高いということで課される税
別に印紙を貼らなくても契約書の有効無効とは無関係
後で税務署から過不足を指摘されるに過ぎない
課税文書かどうかと印紙税はいくらかは印紙税法別表第一に書いてあるとおりだがピッタリあてはまらない文書もある
そのときは税理士だって分からない
税務署が判断することだから
0067無責任な名無しさん垢版2018/04/29(日) 19:08:09.94ID:HktCecpB
印紙は当局もわからない人が多いから、基本は署に照会かけて確認取って、相談日時と担当の名前を控えるのが基本。
担当によって言うこと違うのがしょっちゅうだからな。
0068無責任な名無しさん垢版2018/04/29(日) 19:28:22.03ID:K6W7M2ht
ああ。俺のキーワードには無反応なんだね(笑)。

ま,いや。
俺も税務署に契約書もって相談するつもりのなので。
0069無責任な名無しさん垢版2018/04/29(日) 19:29:21.73ID:K6W7M2ht
あと,数千円でしょぼいとかいう言い訳話ね(爆)
0070無責任な名無しさん垢版2018/04/29(日) 19:30:51.45ID:K6W7M2ht
(×)話ね
(○)はなしね
0071無責任な名無しさん垢版2018/04/29(日) 19:34:19.93ID:HktCecpB
素朴な疑問だが、司法書士が税務署に印紙の金額聞きに行って客に指導したら税務相談だろ?

このバカ違法を公言して何がしたいんだ?
0072無責任な名無しさん垢版2018/04/29(日) 20:25:14.52ID:zr80Zwt0
司法書士って、登記感覚で税務署に聞きに行って、違法税務相談やって登記したりしてるじゃん。
税務署に聞きに行ったら贈与税かからないって言われた。
とか言って、いや、これ、確かに建物だけの贈与なら110万以下だが、2年前にリフォームしたリフォーム代
入れたら余裕で110万超えちゃうじゃん。ってやつとか。
建物しか贈与してませんが?とか民法無知丸出しの屁理屈言うし、最後はそこまで税務署見ますか?って
脱税丸出し。

税務署に聞きに行ったって言い張るけど、税務署はリフォームの情報得てないから。
違法の認識無いのかもしれないけど、登記は登記簿や添付書類だけ見てればリスク無いけど、
税務はリスクがいっぱいある。そもそも税務相談は登記相談と違って、無償でも違法。
0073無責任な名無しさん垢版2018/04/30(月) 05:48:19.46ID:gprQezT0
>>そもそも税務相談は登記相談と違って、無償でも違法。
税理士法の規定がどうなっているかは知らないが,おそらく,「反復継続して」
税務相談に応じたら,無償でも違法という理解が正しいのでは?

ついでに言うと,登記相談も司法書士法の規定上,反復継続して行えば,無償で
も違法だ(俺の持っている注釈司法書士法は古いので,ページ数は書かないが,
司法書士法73条1項は相談業務を含み,78条1項はその罰則を定めている)。
と,いうわけで,「登記は無料相談ならOK」というのは,完全な誤り。従って,
ここの税さんは,バリバリの犯罪者(爆)。
0074無責任な名無しさん垢版2018/04/30(月) 06:23:41.94ID:gprQezT0
ついでに,模範六法見ても税理士法がなかったので(事務所には今年のがあるが,
家には平成21年版しかないので,今年のにあったらごめん),ググったら,印
紙税は税理士の独占業務ではなかった(笑)。つまり,行政書士として作成した
契約書の印紙を税務署に相談してもおとがめなし(爆)。
ただ,税理士さんに印紙のこと聞いてもよくわからない人が多いのは,こういう
ことかと初めて知った。
0075無責任な名無しさん垢版2018/04/30(月) 12:22:14.17ID:ckx2ebfO
会社設立が1日で可能に

政府は、株式会社の設立にかかる期間を今の10日から1日に短縮できるようにする方向で最終調整に入った。
登記に必要な公証人による定款のチェックを、今の直接面談からスマホやパソコンでも受けられるようにオンライン化する。
手続きを簡素化して起業を促す狙いで、6月にまとめる新たな成長戦略に盛り込む。関連法の改正も検討する。

 株式会社の設立には、まず会社の目的や組織など基本的なルールを決める定款について、公証人の認証を受ける決まりだ。
詐欺や資金洗浄など犯罪の「隠れみの」に使われるのを防ぐためで、起業家が公証人役場に出向いて直接チェックを受けている。
今は依頼から1週間ほどかかる。

 見直し案では、起業家が役場にいかずにスマホやパソコンの画面を通じて公証人と面談できる。手数料5万円は変わらない。
認証後の法務局への設立登記手続きも、同時並行でオンラインで済ませられるようにし、24時間で登記できる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180430-00000013-asahi-bus_all
0076無責任な名無しさん垢版2018/04/30(月) 12:43:16.08ID:QGRN+wjs
会社設立で食えなくなるから印紙のコンサルに走りたいってことですね
0077無責任な名無しさん垢版2018/05/01(火) 10:52:05.64ID:ah/HOf1G
例のアスベ税理士
GWはこのスレで大暴れ(爆)
復活してよかったねw
0078無責任な名無しさん垢版2018/05/01(火) 12:01:18.68ID:kvIUpbKL
斜陽産業の司法書士業界に、救世主現れる。

法務省統計では登記件数は毎年激減のがた落ち、成年後見は連日司法書士の不正が発覚
登記にせよ成年後見にせよもはや司法書士の収入原因になるか 予断を許さない状態になった

司法書士唯一お成長産業は ↓ だ。
この新聞記事を、日本人約 1千5百万人もお超大多数が閲覧しているのだから
司法書士の新業務依頼に群衆が殺到するだろう。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180425-00000003-withnews-soci (朝日新聞)
家賃を滞納する人が増えています。
司法書士の〇〇〇〇さんは、これまでのべ2千人以上と交渉してきました。
0079無責任な名無しさん垢版2018/05/01(火) 16:13:05.64ID:QxxMq00p
>>78
司法書士には強制執行の代理権はないから(司法書士法3条1項6号ただし書き)、
強制執行手続中に債務者と交渉するのは「裁判外の和解」(法3条1項7号)の範囲を超え、非弁じゃないのか?
0080無責任な名無しさん垢版2018/05/01(火) 20:05:06.22ID:nYuWT6uP
法人からすると、税理士っていうのは残りかすに群がるハエみたいなものだからな
会計、税務申告なんてどの税理士でも結果は同じ
どうでもいいことに金かけさせるなよ
みんなにとっていらない税理士共よ
0082無責任な名無しさん垢版2018/05/01(火) 22:04:59.46ID:uCnYNYaK
弁護士と税理士は富裕層相手。
司法書士と行政書士は貧困層相手。

餅は餅屋ですな(笑)
0083無責任な名無しさん垢版2018/05/01(火) 22:45:59.31ID:TEEdu5Qi
>>79
別に強制執行手続き中でも裁判外和解の代理権は消滅しないべ。
0084無責任な名無しさん垢版2018/05/02(水) 00:18:10.40ID:TFemn3en
>>83
強制執行の現場で債務者とあれこれ交渉しだしたら、
強制執行の代理であって、非弁でしょ。

ニュースにもなったから、
今後は、債務者が弁護士に相談するなどして、
強制執行の代理をした司法書士を刑事告発したり、懲戒請求したりすることも出てくるだろう。
0085無責任な名無しさん垢版2018/05/02(水) 00:51:35.80ID:W/RKAbZI
いやいや強制執行手続の代理と債務者との交渉代理は全く別物でしょう。強制執行手続きの代理は執行裁判所に対しての代理であって、債務者に対する交渉代理とは関係ないよ。簡裁で確定した債務名義あれば別にどこで債務者と交渉しても問題ない。
0086無責任な名無しさん垢版2018/05/02(水) 01:21:58.21ID:TFemn3en
>>85
そんな形式的な判断はされないね。
強制執行の現場での立ち振る舞いからして、
強制執行の申立て自体も代理したものと認められる、
と判断されるだろう。

書類作成でも、整序を越えて鑑定に至ったら非弁、
というのに似ている。

結局は代理としての実質があるかどうかで判断されるよ。
0087無責任な名無しさん垢版2018/05/02(水) 01:36:06.25ID:TFemn3en
明渡しの強制執行の現場では、
必ず、断行を延期するかどうかとか、いったん取り下げてくれないかとか、
そういう強制執行手続の話になるからね。
そういうやりとりに司法書士が関与したら、
形式的には本人申立てだけど、実質からは司法書士が申立代理人である、
と判断されることになる。

要するに非弁だね。
0088無責任な名無しさん垢版2018/05/02(水) 01:51:06.74ID:W/RKAbZI
そうね、強制執行の現場で執行手続きに関して司法書士が執行官と打ち合わせしたら駄目だろね。
0089無責任な名無しさん垢版2018/05/02(水) 03:50:30.06ID:ax08PwZz
強制執行は、明け渡し時の現場にて細かいこと(時間的なこと、引越業者とのやりとり等)は執行官がやってくれる
強制執行による明け渡し時に交渉もなにもない
強制的に明け渡しを実行するだけ
ここでいってる交渉や生活保護の手配等は明け渡し前のことじゃないの?
裁判書類作成だけでも、一応、明け渡し時の現場へは見に行くだろうな 道義上
0090無責任な名無しさん垢版2018/05/02(水) 09:27:24.74ID:s6Z2W4sv
        / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ 司法書士から滞納家賃につき 退去通知が来た
              |         } しかも 示談交渉の代理人とあるが、
              ヽ        }  司法書士の示談交渉の代理は合法なのか?違法なのか?教えて欲しい?
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、



       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    (●) (●) \ 法律改正で、司法書士には 示談交渉の代理権が付与されています。
 |       (__人__)    |  
 \     ` ⌒´   /  不動産・建物の場合 民事費用関係法で訴額は4分の1となるため
,,.....イ.ヽヽ、____ ノ゙-、. 時価は1千万円の建物でであっても 司法書士の示談代理の職域に含まれます。
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i つまり、家賃滞納の司法書士代理は、すべてが合法行為です。
    |  \/゙(__)\,|  i | 
    >   ヽ. ハ  |   ||
0091無責任な名無しさん垢版2018/05/02(水) 09:34:15.80ID:lBPNyD/7
>>89
明け渡し時の現場に行くと結局執行手続き全体に代理人的に関わってたと認定されやすくなると思う。書類作成業務については最高裁判決も出たわけだし、その辺はよくよく考えて行動した方がいい。
0092無責任な名無しさん垢版2018/05/02(水) 09:43:50.87ID:tp6jle5c
>>90
全く不正確だね。
建物明渡請求の訴額は、固定資産評価額の2分の1。
したがって、固定資産評価額が280万円を超える建物の明渡しについては、
司法書士は代理交渉はできない。
0093無責任な名無しさん垢版2018/05/02(水) 10:01:15.89ID:r4wihQh1
>>92
一般に明け渡し請求の対象となる老朽アパートの1室の評価額はどのくらいだい?
0094無責任な名無しさん垢版2018/05/02(水) 10:35:09.70ID:tp6jle5c
>>93
明渡しの対象となるのは老朽アパートに限らないよ。
賃貸マンションのときもあるし、店舗や事務所のときもある。

認定司法書士が代理できるのは、そのうち固定資産評価額が280万円以内の物まで。
0095無責任な名無しさん垢版2018/05/02(水) 10:47:55.64ID:r4wihQh1
>>94
つまり老朽というか零細アパートだとその多くは司法書士が受任することになるわけだね
0096無責任な名無しさん垢版2018/05/02(水) 10:49:06.65ID:lBPNyD/7
例えば6室あるアパート全体の評価額が1680万円なら、そのうちの一室の建明訴訟は簡裁管轄になるわけだ。
0097無責任な名無しさん垢版2018/05/02(水) 10:57:47.15ID:tp6jle5c
>>96
それは当然ながら部屋ごとの面積による。
面積によって訴額が異なるからね。
0098無責任な名無しさん垢版2018/05/02(水) 11:00:51.83ID:lBPNyD/7
滞納家賃だけの交渉なら月50万円の高級マンションでも交渉出来るから、そういうちょっとした交渉も含めて2000件なんだろう。
0099無責任な名無しさん垢版2018/05/02(水) 16:55:28.56ID:LB6vzW1O
自分達が非弁かどうかわからないようなもんに無理して立ち入らずに本来業務の登記をやれば良くね?
0100無責任な名無しさん垢版2018/05/02(水) 17:02:52.88ID:+RfSD+nG
非弁の境界が分からない人は本当に登記だけやっていた方がいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況