遺産相続に関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。
◎◎◎ 注意!!◎◎◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●質問者は自分の立場、相続関係者、遺言書の有無を全て書いてください。
●質問者は状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
●主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理して書いてください。
●必要な情報か否かを自分で判断せず、ありのままをわかりやすくまとめてください。
●情報の後出しは嫌われます。
●2ちゃんねるの基本は自己責任です。転んでも泣かない。
●>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。
回答者への注意
○メールアドレス付きの質問へは回答禁止です。
○質問者を無視した罵り合いは、自重しましょう。
○他の回答者の間違いは質問者へ指摘してあげましょう。
○間違いや勘違いを慌てて叩かなくても誰も困りません
※前スレ
遺産相続スレッド46
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1502695249/
ここは相談スレです!質問と回答以外の発言は控えめに
ウンコと鼻くその煽り合いは禁止
相続税の質問はこちら
税金経理会計板「相続税の質問スレッド」
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1513481297/
探検
遺産相続スレッド47
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1無責任な名無しさん
2018/01/01(月) 19:06:23.50ID:Ou7RaJoi918無責任な名無しさん
2018/06/29(金) 20:53:43.19ID:kQreIABG 遺産分割協議書を騙してサインして相続した場合は無効にできますか?
919897
2018/06/29(金) 20:56:45.77ID:ZqMAuy2v 法律の相談からはズレてしまうかもしれませんが……、遺言がある相続で遺留分の請求は普通の親戚づきあいで普通に行われることなのでしょうか??
なんとなく更に関係悪化を招く気がしています。
今回、叔母には母もろとも相当に嫌われていることが分かりました。
気付いていなかっただけで、我々は今でもほぼ絶縁状態にあるようです。
とはいえ、まだ祖母が存命なので叔母だけが知っている、祖母の容態や現状など大事な情報まで伝わって来ないのは困ります。
今もほとんど教えてもらえず、どこにいるかも分かりません。
もしも関係悪化の挙句、亡くなったことすら教えてもらえなかったら悔やんでも悔やみきれません。
叔母の一存でどうにかしようとしている状態なのであれば、話し合いかお願いをと思いましたが、遺言があるのであれば祖父の意思を尊重したいです。
私だけ何も無いのが残念な気持ちもありますが、そこも含めて祖父らしい相続かと。
ご相談に乗って頂いた皆様、ありがとうございます。
遺言の探し方がわかっただけでもありがたいです。
あと亡くなってから一年以上経っているので、遺留分の請求は時効かもしれません。
なんとなく更に関係悪化を招く気がしています。
今回、叔母には母もろとも相当に嫌われていることが分かりました。
気付いていなかっただけで、我々は今でもほぼ絶縁状態にあるようです。
とはいえ、まだ祖母が存命なので叔母だけが知っている、祖母の容態や現状など大事な情報まで伝わって来ないのは困ります。
今もほとんど教えてもらえず、どこにいるかも分かりません。
もしも関係悪化の挙句、亡くなったことすら教えてもらえなかったら悔やんでも悔やみきれません。
叔母の一存でどうにかしようとしている状態なのであれば、話し合いかお願いをと思いましたが、遺言があるのであれば祖父の意思を尊重したいです。
私だけ何も無いのが残念な気持ちもありますが、そこも含めて祖父らしい相続かと。
ご相談に乗って頂いた皆様、ありがとうございます。
遺言の探し方がわかっただけでもありがたいです。
あと亡くなってから一年以上経っているので、遺留分の請求は時効かもしれません。
920無責任な名無しさん
2018/06/29(金) 21:38:14.06ID:AWWQaYkb 遺言見てないなら10年間は平気だよ
921無責任な名無しさん
2018/06/30(土) 01:26:33.14ID:FM7k3mvD >>919
亡くなってから1年じゃなく、死亡かつ貴方の相続分が侵害されてる事がわかってから一年なので時効にはかかってないよ。
遺言を見てから決めたら良いのでは。
作った時期(死亡直前なのか、昔なのか)や内容で、叔母主導で作らせたものなのかどうか、大体わかるでしょう。
亡くなってから1年じゃなく、死亡かつ貴方の相続分が侵害されてる事がわかってから一年なので時効にはかかってないよ。
遺言を見てから決めたら良いのでは。
作った時期(死亡直前なのか、昔なのか)や内容で、叔母主導で作らせたものなのかどうか、大体わかるでしょう。
922無責任な名無しさん
2018/07/01(日) 11:26:42.77ID:EfEnKXtM 【相続税の申告実績】
年間 103件 / 平成21年度実績
年間 126件 / 平成22年度実績
年間 138件 / 平成23年度実績
年間 173件 / 平成24年度実績
年間 228件 / 平成25年度実績
年間 264件 / 平成26年度実績
年間 472件 / 平成27年度実績
年間 706件 / 平成28年度実績
年間1008件 / 平成29年度実績
年間 103件 / 平成21年度実績
年間 126件 / 平成22年度実績
年間 138件 / 平成23年度実績
年間 173件 / 平成24年度実績
年間 228件 / 平成25年度実績
年間 264件 / 平成26年度実績
年間 472件 / 平成27年度実績
年間 706件 / 平成28年度実績
年間1008件 / 平成29年度実績
924無責任な名無しさん
2018/07/01(日) 13:10:10.90ID:DFZbbOpL925無責任な名無しさん
2018/07/01(日) 13:53:07.42ID:noyCLa8r あ、宣伝だったのね
926無責任な名無しさん
2018/07/01(日) 23:28:12.35ID:t88F+n28 >>918
騙したことが証明できるか?では
何も騙していない、そっちが勝手に勘違いしたくせに人のせいにするなと来る
悪人とはそんなもの
人が歩いてる時に、悪人はサッと足を出して転ばせる
転ばしただろと言うと、お前が勝手に俺にぶつかって来たくせに、こっちが被害者だわと切り返してくる
騙したことが証明できるか?では
何も騙していない、そっちが勝手に勘違いしたくせに人のせいにするなと来る
悪人とはそんなもの
人が歩いてる時に、悪人はサッと足を出して転ばせる
転ばしただろと言うと、お前が勝手に俺にぶつかって来たくせに、こっちが被害者だわと切り返してくる
928無責任な名無しさん
2018/07/04(水) 04:56:23.68ID:VgVNeHMS >>691
あなた名義の貯金を親が他の姉を差し置いて貯金してくれていたと言う事は貴方が親に可愛がられていたんだから、他の姉に遠慮は無用。
あなた名義の貯金を親が他の姉を差し置いて貯金してくれていたと言う事は貴方が親に可愛がられていたんだから、他の姉に遠慮は無用。
930無責任な名無しさん
2018/07/04(水) 10:15:42.33ID:ebIBN3e0 遅レスなうえに連投とか頭わいてんのか
931無責任な名無しさん
2018/07/05(木) 08:51:12.96ID:6v+b3hRe ほんと
久々に半年ROMってろと思った
久々に半年ROMってろと思った
932無責任な名無しさん
2018/07/06(金) 12:16:51.39ID:BzdIvudU 相続の代表者について質問したいのですが、
相続代表者の決める事について、他の相続者は一切口出しできないものなのですか?
個人的な考えとしては、代表者への負担があるので敬意は払いますが
あくまで、窓口的なものが大半で相続者間の関係はフラットでないといけないと思ってますが
実際には違うのでしょうか。
相続代表者の決める事について、他の相続者は一切口出しできないものなのですか?
個人的な考えとしては、代表者への負担があるので敬意は払いますが
あくまで、窓口的なものが大半で相続者間の関係はフラットでないといけないと思ってますが
実際には違うのでしょうか。
933無責任な名無しさん
2018/07/06(金) 12:33:18.82ID:VAxxZYic 相続人全員の同意がないと相続代表者になれないと思うが
934無責任な名無しさん
2018/07/06(金) 12:34:36.00ID:VAxxZYic ていうか法的には相続代表者っていう立場は特にない
935無責任な名無しさん
2018/07/06(金) 12:51:10.73ID:BzdIvudU >>933‐934
ありがとうございます。
相続人全員の同意のもとで相続代表者は決めています。
ただ、遺産分割協議書が相続代表者から提示された際に
「代表者の決めたことに口出ししないでほしい」的なことを言われたので
そういうものなのかと思って質問させて頂きました。
ありがとうございます。
相続人全員の同意のもとで相続代表者は決めています。
ただ、遺産分割協議書が相続代表者から提示された際に
「代表者の決めたことに口出ししないでほしい」的なことを言われたので
そういうものなのかと思って質問させて頂きました。
937無責任な名無しさん
2018/07/06(金) 13:17:25.70ID:BzdIvudU938無責任な名無しさん
2018/07/06(金) 18:19:57.91ID:1bEG17VK939無責任な名無しさん
2018/07/06(金) 18:57:51.33ID:qym7EIL+ >>938
義母が君の名前を書いて君の実印を使ったって事?
それなら証明できるよ、だって君の字じゃないんだし
どうやって実印を手に入れたんだ?それも義母が勝手に登録した、となれば
本人自著の委任状を役所に提出してる筈だし大問題だな
義母が君の名前を書いて君の実印を使ったって事?
それなら証明できるよ、だって君の字じゃないんだし
どうやって実印を手に入れたんだ?それも義母が勝手に登録した、となれば
本人自著の委任状を役所に提出してる筈だし大問題だな
941無責任な名無しさん
2018/07/06(金) 19:00:50.39ID:QV2ohgO0 裁判しかないですね
942無責任な名無しさん
2018/07/06(金) 19:03:58.94ID:k3zZ9rn3 権利喪失案件ですかね
943無責任な名無しさん
2018/07/06(金) 19:20:15.72ID:izBj9l7h >>938 >>939
筆跡鑑定について調べようと検索すると業者のサイトがヒットするが、
そういうのは仕事を得るための宣伝なのでもちろん当てにならない。
弁護士によると、筆跡は証拠としてあてにならないらしい。
川中法律事務所 筆跡鑑定の信用性
http://kawanaka-law.jp/?p=316
はかた共同法律事務所 裁判所は筆跡鑑定の結果を信用するのか
http://www.lawyer-iwakuma.com/signature-verification/
もしも実印が押されていたらかなりまずいね。
それと「遺産なんてないと騙された」と言ってるけど、
遺産がないのに遺産分割協議書があるって矛盾してるような。その点、疑問に思わなかったの?
その協議書には財産についてなんて書いてあったのか。
筆跡鑑定について調べようと検索すると業者のサイトがヒットするが、
そういうのは仕事を得るための宣伝なのでもちろん当てにならない。
弁護士によると、筆跡は証拠としてあてにならないらしい。
川中法律事務所 筆跡鑑定の信用性
http://kawanaka-law.jp/?p=316
はかた共同法律事務所 裁判所は筆跡鑑定の結果を信用するのか
http://www.lawyer-iwakuma.com/signature-verification/
もしも実印が押されていたらかなりまずいね。
それと「遺産なんてないと騙された」と言ってるけど、
遺産がないのに遺産分割協議書があるって矛盾してるような。その点、疑問に思わなかったの?
その協議書には財産についてなんて書いてあったのか。
944無責任な名無しさん
2018/07/07(土) 00:26:26.76ID:KeRN7KkZ >>938
皆さんありがとうございます。
遺産が無いと言われてたので遺産についてはそれ以来話を一切してませんでした。
義母は義母の実家に帰ってしまっていて義母の部屋を物置部屋にしていたんですが最近整理していたらタンスの奥から遺産分割協議書のコピーが7枚と株式の配当金報告書がでてきたのが経緯です。
それには自分の名前の署名押印がされていました。押印は自分の実印でした。
義母が勝手に自分の部屋を漁って持ち出したのだと思います。
本当に身に覚えがありません。
ただ署名の筆後は後は自分の筆跡にかなりそな
皆さんありがとうございます。
遺産が無いと言われてたので遺産についてはそれ以来話を一切してませんでした。
義母は義母の実家に帰ってしまっていて義母の部屋を物置部屋にしていたんですが最近整理していたらタンスの奥から遺産分割協議書のコピーが7枚と株式の配当金報告書がでてきたのが経緯です。
それには自分の名前の署名押印がされていました。押印は自分の実印でした。
義母が勝手に自分の部屋を漁って持ち出したのだと思います。
本当に身に覚えがありません。
ただ署名の筆後は後は自分の筆跡にかなりそな
945無責任な名無しさん
2018/07/07(土) 00:34:25.32ID:XqLFIjcx 金融機関等に提出が必要な印鑑登録証明書はどうしたんだよ
946無責任な名無しさん
2018/07/07(土) 05:47:21.92ID:GuyTdweR >>944
とりあえず、書類を持って弁護士のところに行くのがいいよ。同居の印鑑カードで証明書勝手に取って、実印使って書類作成ってのは昔から売買なりある話だし。
どんな遺産があるのか知らんけど、いずれにしても仮処分なりしてから、訴訟するしかないでしょう。
とりあえず、書類を持って弁護士のところに行くのがいいよ。同居の印鑑カードで証明書勝手に取って、実印使って書類作成ってのは昔から売買なりある話だし。
どんな遺産があるのか知らんけど、いずれにしても仮処分なりしてから、訴訟するしかないでしょう。
947無責任な名無しさん
2018/07/07(土) 07:40:14.47ID:csWV9iZr 登録書原票の開示請求したら履歴見れるんじゃね
948無責任な名無しさん
2018/07/07(土) 08:00:04.91ID:8b8hXQQy 無知が印鑑代ねーと少額で判押しちゃっただけだろコレ
949無責任な名無しさん
2018/07/07(土) 08:44:21.81ID:XqLFIjcx 誰に見せるわけでもないだろう偽造の証拠となりうる協議書のコピーを7枚も作成しさらに権利者の目に触れる可能性の高い場所に丸々置き忘れていくと言う凡ミスをおかす義母
950無責任な名無しさん
2018/07/07(土) 09:34:43.59ID:fbveoGQw 皆さんありがとうございます。
警察にとりあえず相談したらコピーだけじゃ偽造の証拠にはならないと言われました。
法テラスに相談してみます。
印鑑登録証明書も義母が勝手にやったと思います。
協議書の内容は遺産はすべて義母が所得する。
後から遺産が発見された場合も義母が所得すると言う内容です。
警察にとりあえず相談したらコピーだけじゃ偽造の証拠にはならないと言われました。
法テラスに相談してみます。
印鑑登録証明書も義母が勝手にやったと思います。
協議書の内容は遺産はすべて義母が所得する。
後から遺産が発見された場合も義母が所得すると言う内容です。
951無責任な名無しさん
2018/07/07(土) 10:30:09.67ID:TMHClAnV ■充電ランプ表示
充電中:赤ランプ点灯
満充電:緑ランプ点灯
充電時間:約2〜3時間
※ニッケル水素 8.4V 1600mAh使用場合
充電中:赤ランプ点灯
満充電:緑ランプ点灯
充電時間:約2〜3時間
※ニッケル水素 8.4V 1600mAh使用場合
952無責任な名無しさん
2018/07/07(土) 10:38:40.56ID:EWpsxKqd953無責任な名無しさん
2018/07/07(土) 11:29:16.52ID:T+aRDv5J954無責任な名無しさん
2018/07/07(土) 12:41:11.74ID:fbveoGQw955無責任な名無しさん
2018/07/07(土) 14:06:22.62ID:+atbnHMr 血のつながりのない義母と相談者がともに相続人ってことは、夫(妻)の母なのかな。でもそれなら夫の財産がないって騙されるわけないし。
父の後妻で同居していないから、財産を把握してないのは納得だけど、それなら別居してる義理の娘の実印や印鑑登録証を勝手に使ったり、
義母が家を留守にして遺産分割協議書を盗み見できるってルーズすぎるような。
なんにせよ情報が小出しでこんな状態で相談されても状況が把握できない。ネットよりリアルで相談すべきでは。
父の後妻で同居していないから、財産を把握してないのは納得だけど、それなら別居してる義理の娘の実印や印鑑登録証を勝手に使ったり、
義母が家を留守にして遺産分割協議書を盗み見できるってルーズすぎるような。
なんにせよ情報が小出しでこんな状態で相談されても状況が把握できない。ネットよりリアルで相談すべきでは。
956無責任な名無しさん
2018/07/07(土) 14:17:23.49ID:qLl3XiGi 義母ってのは父親の後妻さんで、質問者の父親が死亡するまで同居だったんじゃないのかねー
知らんけど!
知らんけど!
958無責任な名無しさん
2018/07/07(土) 14:50:42.55ID:I4tK+5Vx 皆さん本当にありがとうございます。
そして説明が下手で状況を上手く伝えられず本当に申し訳ありません。
家族構成及び状況は>>956さんの通りです。
自分は父の連子です。
兄弟は居ません。
父は入院生活が長く治療費がかなりかかっていて生活が苦しいのはわかってたので、遺産に関しては父が建てた家と土地ぐらいしかないのではと勝手に自分で思ってました。
皆さん本当にわかりにくい説明なのに親切にわかる範囲でアドバイスしていただきありがとうございます。
そして説明が下手で状況を上手く伝えられず本当に申し訳ありません。
家族構成及び状況は>>956さんの通りです。
自分は父の連子です。
兄弟は居ません。
父は入院生活が長く治療費がかなりかかっていて生活が苦しいのはわかってたので、遺産に関しては父が建てた家と土地ぐらいしかないのではと勝手に自分で思ってました。
皆さん本当にわかりにくい説明なのに親切にわかる範囲でアドバイスしていただきありがとうございます。
959無責任な名無しさん
2018/07/07(土) 15:13:11.92ID:qLl3XiGi960無責任な名無しさん
2018/07/07(土) 16:15:08.62ID:I4tK+5Vx >>959
入院費がかなりかかっていると義母に言われて
自分も月数万円渡していたので、遺産と言っても家と土地ぐらいしかないと思っていました。
家と土地は当然義母が受け継ぐものだとおもってました。無知すぎて自分に相続権があるとは知らなかったです。
入院費がかなりかかっていると義母に言われて
自分も月数万円渡していたので、遺産と言っても家と土地ぐらいしかないと思っていました。
家と土地は当然義母が受け継ぐものだとおもってました。無知すぎて自分に相続権があるとは知らなかったです。
961無責任な名無しさん
2018/07/07(土) 16:42:51.41ID:hUHQdGpR もうよくね?これ
962無責任な名無しさん
2018/07/07(土) 17:25:32.86ID:ln5QLlqX またまだ後だし説明畳み掛けて来るぞ
963無責任な名無しさん
2018/07/07(土) 17:36:01.63ID:nPxMwU9k >本当に身に覚えがありません。
>ただ署名の筆後は後は自分の筆跡にかなりそな
ここが一番気になるw
>ただ署名の筆後は後は自分の筆跡にかなりそな
ここが一番気になるw
964無責任な名無しさん
2018/07/07(土) 17:44:09.26ID:HzPuorPj >>963
ごめんなさい。だだの書き間違えですw
ごめんなさい。だだの書き間違えですw
965無責任な名無しさん
2018/07/08(日) 03:52:59.30ID:JzF6LuOq 父(幼少期離婚しています。約20年前死去)の不動産相続に関してですが相談させて下さい。
父は4人兄妹ですが、既に父は亡くなっています。
相続に関しては、過去に税金の催促が来た為発覚しました、その際弟と共に正式に相続放棄の申請をし受理されましたが、最近になって危機管理課から指導の通知が来た為、父方の方へ確認した所父の兄妹4名の共有となっておました。
無論父方の兄妹は土地家屋に関して知っていた為、相続人として3名に管理責任があるのでないでしょうか?
最悪「相続放棄申述受理証明書」を発行した上で単独にて父の登記を放棄できないでしょうか?
それともやはり、父兄妹の承諾が必要になるのでしょうか?
色々と調べましたが、これと言った答えが見つからなかったのでここへ相談に参りました
父は4人兄妹ですが、既に父は亡くなっています。
相続に関しては、過去に税金の催促が来た為発覚しました、その際弟と共に正式に相続放棄の申請をし受理されましたが、最近になって危機管理課から指導の通知が来た為、父方の方へ確認した所父の兄妹4名の共有となっておました。
無論父方の兄妹は土地家屋に関して知っていた為、相続人として3名に管理責任があるのでないでしょうか?
最悪「相続放棄申述受理証明書」を発行した上で単独にて父の登記を放棄できないでしょうか?
それともやはり、父兄妹の承諾が必要になるのでしょうか?
色々と調べましたが、これと言った答えが見つからなかったのでここへ相談に参りました
966無責任な名無しさん
2018/07/08(日) 07:52:45.72ID:6CmbO5sI >>965
貴方は家庭裁判所に相続放棄をしているのでしょう、であれば通知書を提示するなり、受理証明を提示するなり危機管理課に説明したら宜しい。
父の登記を放棄というのが意味がわからないのだが、現在の登記名義人は誰なの、市役所とかの資産税で把握されてる名前ではなく登記事項証明書で確認しましたか
貴方は家庭裁判所に相続放棄をしているのでしょう、であれば通知書を提示するなり、受理証明を提示するなり危機管理課に説明したら宜しい。
父の登記を放棄というのが意味がわからないのだが、現在の登記名義人は誰なの、市役所とかの資産税で把握されてる名前ではなく登記事項証明書で確認しましたか
967無責任な名無しさん
2018/07/08(日) 09:54:00.47ID:zy8zcnYH 名義は父親のままなんじゃね
登記の変更に期限とか無いから
相続上他の動産とかで相殺できなかったり処分が滞ったりとかの理由でよくある
被相続人からの名義人変更等は相続人でなくなった時点で出来ないので
現相続人が動かないのなら役所に放棄した旨を伝えて必要な手続きをいちいち踏むしかない
登記の変更に期限とか無いから
相続上他の動産とかで相殺できなかったり処分が滞ったりとかの理由でよくある
被相続人からの名義人変更等は相続人でなくなった時点で出来ないので
現相続人が動かないのなら役所に放棄した旨を伝えて必要な手続きをいちいち踏むしかない
968無責任な名無しさん
2018/07/08(日) 14:47:55.60ID:POoEzbAh そんなのパソコンでとっくに
取り寄せてるよ
法定分は押さえました
取り寄せてるよ
法定分は押さえました
969無責任な名無しさん
2018/07/08(日) 18:36:00.26ID:6CmbO5sI 相続放棄してるのに法定分はおさえたとか意味不明
970無責任な名無しさん
2018/07/08(日) 18:43:11.57ID:FjocheaE 人にもの聞いておいてクズの真骨頂。
971無責任な名無しさん
2018/07/08(日) 23:13:28.92ID:qhplNLMe 965=968なのか?
972無責任な名無しさん
2018/07/09(月) 01:10:19.37ID:FIykhM71973無責任な名無しさん
2018/07/09(月) 01:16:24.66ID:FIykhM71974無責任な名無しさん
2018/07/09(月) 01:34:09.25ID:FJQpGzdi >>973
なるほど、登記が父のままであれ、貴方方が放棄した結果次順位の方に登記されているにしろ、いずれにしても貴方は亡くなった方の義務を負う立場にはないので、市役所に証明書を見せてみて下さい。
仮に登記名義が父のままだとしても、貴方がなすべき手続きはありません。
今後も、貴方に対して相続人として何かしてくれ、金返してくれ等と言われた際には相続放棄手続きをして、相続人ではないことを示せばオーケーです。
なるほど、登記が父のままであれ、貴方方が放棄した結果次順位の方に登記されているにしろ、いずれにしても貴方は亡くなった方の義務を負う立場にはないので、市役所に証明書を見せてみて下さい。
仮に登記名義が父のままだとしても、貴方がなすべき手続きはありません。
今後も、貴方に対して相続人として何かしてくれ、金返してくれ等と言われた際には相続放棄手続きをして、相続人ではないことを示せばオーケーです。
975無責任な名無しさん
2018/07/09(月) 01:40:48.51ID:FJQpGzdi >>973
ご存知のとおり、相続人であることは戸籍を調べたら相手(自治体や債権者)は把握出来ますが、放棄したことは戸籍には記載されないので、その都度申述受理証明書などでこちらが説明することに大体なります。
ご存知のとおり、相続人であることは戸籍を調べたら相手(自治体や債権者)は把握出来ますが、放棄したことは戸籍には記載されないので、その都度申述受理証明書などでこちらが説明することに大体なります。
976無責任な名無しさん
2018/07/09(月) 11:10:50.63ID:z+CcvNWY 固定資産税払えっていうことなら共有者の誰かに払わせればいいのに
もしかして相続登記が債権者代位登記なのかな
もしかして相続登記が債権者代位登記なのかな
977無責任な名無しさん
2018/07/09(月) 11:36:48.86ID:dr7Ilthx 税金関係の通知は過去に来た時対処したって書いてあるし最近危機管理課云々ってあるから例えば危険性の高い空き家のリストに挙がったとかなんだろ
手間はかかるかもしれんが役所に問い合わせするらしいからもう問題ない
手間はかかるかもしれんが役所に問い合わせするらしいからもう問題ない
978無責任な名無しさん
2018/07/10(火) 06:27:56.64ID:2k8otiqO979無責任な名無しさん
2018/07/10(火) 06:51:09.17ID:UhtMFZ5Y 空き家等を放置した結果、仮に倒壊や破損、落雪などにより他人に損害を与えた場合には、
所有者や管理者の責任となり損害賠償などの管理責任を問われることがあります。【民法第717条】
相続放棄しているからといって完全に責任を免れるわけではありません。
次の所有者が決まるまでの間は、自分の財産と同一の注意をもって管理を継続しなければなりません。【民法第940条】
「空家等対策の推進に関する特別措置法」が施行され、市が「特定空家等」と判断したものは
適正な管理に関する助言・指導を行います。その後、改善しない場合は、勧告、命令、行政代執行を行う場合があります。
行政代執行が行われた場合は、「特定空家等」の所有者に対して、代執行に要した一切の費用が請求されます。
所有者や管理者の責任となり損害賠償などの管理責任を問われることがあります。【民法第717条】
相続放棄しているからといって完全に責任を免れるわけではありません。
次の所有者が決まるまでの間は、自分の財産と同一の注意をもって管理を継続しなければなりません。【民法第940条】
「空家等対策の推進に関する特別措置法」が施行され、市が「特定空家等」と判断したものは
適正な管理に関する助言・指導を行います。その後、改善しない場合は、勧告、命令、行政代執行を行う場合があります。
行政代執行が行われた場合は、「特定空家等」の所有者に対して、代執行に要した一切の費用が請求されます。
980無責任な名無しさん
2018/07/10(火) 07:00:42.29ID:f7Nun19O つまり、相続登記が済んでいないので
相続放棄した者にも管理責任が残っていると
いうことだろう
相続放棄した者にも管理責任が残っていると
いうことだろう
981無責任な名無しさん
2018/07/10(火) 07:44:59.50ID:6k1i0+D8 管理責任って言ったって、放棄してるんだから所有権もない、もちろん鍵も持ってない、
相続権利のある親族に無断にどうこうすることもできないだろ
相続権利のある親族に無断にどうこうすることもできないだろ
982無責任な名無しさん
2018/07/10(火) 08:59:02.44ID:5ct71FQ1 >>978
父方に聞いたら、そう言っていたというだけで登記簿確認した訳でもないんでしょう。
少なくとも、この方が相続したあと兄弟姉妹が相続権があることを認識して単純承認などして、所有権は確定、管理出来る状態だと思われるので940は問題にならない気がします。
兄弟まで全員相続放棄しているとかであれば、相続財産管理人やら何やら面倒ですが。
父方に聞いたら、そう言っていたというだけで登記簿確認した訳でもないんでしょう。
少なくとも、この方が相続したあと兄弟姉妹が相続権があることを認識して単純承認などして、所有権は確定、管理出来る状態だと思われるので940は問題にならない気がします。
兄弟まで全員相続放棄しているとかであれば、相続財産管理人やら何やら面倒ですが。
983無責任な名無しさん
2018/07/10(火) 08:59:43.30ID:5ct71FQ1 この方が相続 ×
この方が相続放棄 ○
この方が相続放棄 ○
984無責任な名無しさん
2018/07/10(火) 09:43:19.79ID:YdY4n7zA >>980
家裁で相続放棄しても家裁から役所に情報が共有される訳じゃないから
登記の名義変更が成されてない不動産で何かあったら放棄の情報を認識してない役所の担当者は相続順位の上位者に依頼届等を通知してしまうって話なんじゃねえの
家裁で相続放棄しても家裁から役所に情報が共有される訳じゃないから
登記の名義変更が成されてない不動産で何かあったら放棄の情報を認識してない役所の担当者は相続順位の上位者に依頼届等を通知してしまうって話なんじゃねえの
985無責任な名無しさん
2018/07/10(火) 09:44:28.80ID:LFS2PVOk またの名を“税理士殺し”と呼ぶそうだ。
普通のサラリーマンには馴染みが薄いが、元グーグル社員の佐々木大輔氏が開発した会計ソフト「freee」が
話題になっている。青色申告の個人事業主向けサービスが月額980円。会社法に対応する法人向けも
月額1980円と、破格のお値段。税理士を雇えば、個人で月1万〜3万円、法人で月3万〜5万円が相場だから、
この会計ソフトがサービスを始めた3月の最初の2週間で1600の事業所が申し込んだのも当然だ。
これに顔が“青色”になっているのが、全国7万3700人の税理士たち。「勘定奉行」(OBC)のような
会計ソフトが出た時も、「おまんまの食い上げ」といわれたものだが、今度のソフトは、これまでとは中身も内容もまるで違う。
普通のサラリーマンには馴染みが薄いが、元グーグル社員の佐々木大輔氏が開発した会計ソフト「freee」が
話題になっている。青色申告の個人事業主向けサービスが月額980円。会社法に対応する法人向けも
月額1980円と、破格のお値段。税理士を雇えば、個人で月1万〜3万円、法人で月3万〜5万円が相場だから、
この会計ソフトがサービスを始めた3月の最初の2週間で1600の事業所が申し込んだのも当然だ。
これに顔が“青色”になっているのが、全国7万3700人の税理士たち。「勘定奉行」(OBC)のような
会計ソフトが出た時も、「おまんまの食い上げ」といわれたものだが、今度のソフトは、これまでとは中身も内容もまるで違う。
986無責任な名無しさん
2018/07/10(火) 09:55:54.33ID:YdY4n7zA 被相続人が亡くなった後直ぐに次年度以降の固定資産税の納税管理人として相続人の中から体表者を指定してくれって話にまずなるはずだから税務課なんかは放棄の事実を知ってるはずだろうけど課の間でもそういう情報共有は無いんだろな
987無責任な名無しさん
2018/07/10(火) 20:00:45.22ID:2k8otiqO988無責任な名無しさん
2018/07/10(火) 20:04:53.25ID:AtCEz3DK ww
989無責任な名無しさん
2018/07/11(水) 00:15:21.94ID:YKkYLyl/ 外出しないから運動不足になりがちだけど
テレビ見ながら1時間位立ってその場で足踏みすると痩せるよ
これを始めて体脂肪率が10%台になった
テレビ見ながら1時間位立ってその場で足踏みすると痩せるよ
これを始めて体脂肪率が10%台になった
990無責任な名無しさん
2018/07/11(水) 06:45:55.69ID:uDLQy2L8 「法定相続情報証明制度」を利用してる人いますか?
いま遺産相続で紛争になっていて、
これから調停で、遺産は預金(口座一つ)、不動産(同じ地域に3箇所くらい)
なんですが、この制度利用した方がいいのかなぁと思いまして。
いま遺産相続で紛争になっていて、
これから調停で、遺産は預金(口座一つ)、不動産(同じ地域に3箇所くらい)
なんですが、この制度利用した方がいいのかなぁと思いまして。
992無責任な名無しさん
2018/07/11(水) 07:51:12.26ID:kAZ4BtAs993無責任な名無しさん
2018/07/11(水) 18:37:06.79ID:5Tgtmcf8 >>965
不動産登記と相続登記のことなら司法書士へ
不動産登記と相続登記のことなら司法書士へ
994無責任な名無しさん
2018/07/12(木) 10:26:48.91ID:csjpLTVk 両親の死後、土地があります。
兄弟姉妹三人がいて、相続となりました。
二人は売却したい、一人は想いでの家だから次世代まで残したいと意見が別れたらどうなりますか?
兄弟姉妹三人がいて、相続となりました。
二人は売却したい、一人は想いでの家だから次世代まで残したいと意見が別れたらどうなりますか?
995無責任な名無しさん
2018/07/12(木) 10:28:08.20ID:E8m8rSpS 金で解決するか登記で解決するかあきらめるか
996無責任な名無しさん
2018/07/12(木) 10:32:36.44ID:YJITsBtg 重複スレあります
遺産相続スレッド44
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1472518527/
遺産相続スレッド45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1488932897/
遺産相続スレッド44
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1472518527/
遺産相続スレッド45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1488932897/
997無責任な名無しさん
2018/07/12(木) 10:36:35.50ID:nqBPpT63999無責任な名無しさん
2018/07/12(木) 11:18:59.06ID:E8m8rSpS 少しは目の前にあるものでぐぐれ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 191日 17時間 0分 37秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 191日 17時間 0分 37秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【自称】広末涼子容疑者を逮捕 静岡県警、傷害容疑 ★3 [鉄チーズ烏★]
- 【自称】広末涼子容疑者を逮捕 静岡県警、傷害容疑 ★2 [鉄チーズ烏★]
- 【静岡】自称・広末涼子容疑者(44)を逮捕 看護師にけがをさせた疑い 高速道路の事故で救急搬送され病院で暴行か [ぐれ★]
- 中国が米国債売り? 米長期金利、報復観測で急上昇 [蚤の市★]
- 【音楽】AKB48、歴代1位の「シングル連続1位獲得作品数」を自己更新! 52作連続、通算52作目の1位 [冬月記者★]
- 元フジ・長野智子、被害女性Aが中居正広の自宅訪問を断れなかった理由を推察「私は嫌だったら行かない」「女性アナでもいろいろいる」★6 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 悲報、、、自称広末涼子容疑者が現行犯逮捕、ほぼ確定か [677076729]
- 日本人「定時後30分休憩時間にすれば残業代減らせるんじゃね?残業するような状況で休憩なんてできねえだろw」 [739066632]
- 【速報】自称俳優の広末涼子容疑者(44)を現行犯逮捕
- 【画像】東京・新入社員「え…まさかこの満員電車あと40年続ける感じ…?」 [732289945]
- 身長170cmで体重が74kgの女ってどう?