当方22歳。
両親はいるが、事情があって母方の祖父と数年住んでいる。
電話を受けるときや住所を記入したりするやらで、
名字が母方の方がなれている。
そこで、法律的に名字を変えることはできますか??
画数も少ないし、愛着があるのですが。
名字を変更することは法的に可能か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
11
03/01/11 18:48ID:LuTaRmC/03/01/11 19:28ID:ujw5bjo2
役所に聞け。
3無責任な名無しさん
03/01/11 20:12ID:6ORDsf9403/01/11 20:39ID:SV8awMpl
>>1
できますが・・・・・・。
ただし、正当な理由があり
それが裁判所に認められればの話。
あと、雑学だけど、芸能人の場合は
周りからみて、「あの○○さんだよ」と芸名が出た場合は
一般的に認知された名前として戸籍の名前を変更できる。
ともかく、裁判所を納得させる正当な理由が必要
「名字が母方の方がなれてる」じゃ、まず通らない。
できますが・・・・・・。
ただし、正当な理由があり
それが裁判所に認められればの話。
あと、雑学だけど、芸能人の場合は
周りからみて、「あの○○さんだよ」と芸名が出た場合は
一般的に認知された名前として戸籍の名前を変更できる。
ともかく、裁判所を納得させる正当な理由が必要
「名字が母方の方がなれてる」じゃ、まず通らない。
5無責任な名無しさん
03/01/11 23:08ID:0SqH7x3+ かんたんなこった。
祖父の養子になればいい。
祖父の養子になればいい。
6無責任な名無しさん
03/01/12 01:14ID:RLuGRgbT03/01/12 01:28ID:e+J0Qcf2
1.両親を離婚させる
2.祖父の養子になる
3.母方と同姓の他人と結婚する
2.祖父の養子になる
3.母方と同姓の他人と結婚する
8無責任な名無しさん
03/01/12 14:41ID:DOtCKOD/ 7はバカ
両親が離婚したって、母親が旧姓も戻らなければどうにもならない。
母親が旧姓に戻っても、子供の籍が父親に残ったらどうにもならない。
両親が離婚したって、母親が旧姓も戻らなければどうにもならない。
母親が旧姓に戻っても、子供の籍が父親に残ったらどうにもならない。
10無責任な名無しさん
03/01/12 17:16ID:rCa4UHus 9もバカ
8の意味を理解していない。
7はこう書くべきだった
1.両親をリコンさせ、母親を旧姓に戻し、自分は母親の籍に入る。
そしてこの手続きの場合は裁判所の出番はない。役所が母親の戸籍を新規につくり、子供を入れる。
8の意味を理解していない。
7はこう書くべきだった
1.両親をリコンさせ、母親を旧姓に戻し、自分は母親の籍に入る。
そしてこの手続きの場合は裁判所の出番はない。役所が母親の戸籍を新規につくり、子供を入れる。
12無責任な名無しさん
03/01/12 19:27ID:8BsbDoY213無責任な名無しさん
03/01/12 19:33ID:5Xjvv4uH 結論から言うと馬鹿は>>10だ
民法791条を100回読んで出直して来い
民法791条を100回読んで出直して来い
03/01/12 19:45ID:mgf3Io8H
正確に書くとこうだな。
1.両親を離婚させ、母親を婚姻前の氏に戻し、
自分は家庭裁判所に氏変更許可の審判を申立て家裁の許可をもらい、
許可審判書の謄本と入籍届を役所に提出して
母親の籍に入る。
1.両親を離婚させ、母親を婚姻前の氏に戻し、
自分は家庭裁判所に氏変更許可の審判を申立て家裁の許可をもらい、
許可審判書の謄本と入籍届を役所に提出して
母親の籍に入る。
15無責任な名無しさん
03/01/12 23:45ID:APgFzT8Y >14
どこが正確なんだよ。
一例に過ぎないだろが。
意地で裁判所の出番を無くす方法だってあるぞ。
両親が(一旦離婚が必要かどうかしらんが)母親の姓にせばよいのだ!
どこが正確なんだよ。
一例に過ぎないだろが。
意地で裁判所の出番を無くす方法だってあるぞ。
両親が(一旦離婚が必要かどうかしらんが)母親の姓にせばよいのだ!
16無責任な名無しさん
03/01/13 00:20ID:FQ5bAbYG そもそも「一例」としての話だろ(苦笑
17無責任な名無しさん
03/01/13 14:41ID:hQ5G8HuI age
18無責任な名無しさん
03/01/14 18:00ID:7dnaHGDk 一例だと言うのなら「正確にかくとこうだな」とか言うなよ(嘲笑
19無責任な名無しさん
03/01/14 19:21ID:Sk8GJ7Ah つまんねぇことで、ゴタゴタ揉めるたぁ。いかにも馬鹿弁って感じだな
ww
それとも馬鹿弁にもなれない浪人か?
www
ww
それとも馬鹿弁にもなれない浪人か?
www
21無責任な名無しさん
03/01/14 20:52ID:m/0gkyRx221
03/01/15 17:16ID:M2p5gAKH みなさん色々御回答ありがとうございました。
養子の件ですが、検討して祖母に連絡してみたのですが、
祖母は、祖父が他界してしまったために、扶養家族という形になっているのですが。。。
そこの扶養家族も親族ですが、それでも養子は可能でしょうか?
それとも、その扶養家族にも連絡を取らなければいけないでしょうか?
養子の件ですが、検討して祖母に連絡してみたのですが、
祖母は、祖父が他界してしまったために、扶養家族という形になっているのですが。。。
そこの扶養家族も親族ですが、それでも養子は可能でしょうか?
それとも、その扶養家族にも連絡を取らなければいけないでしょうか?
23無責任な名無しさん
03/01/15 19:53ID:RdArrl/l24山崎渉
03/01/18 03:00ID:wLvqsCMs (^^;
251
03/01/20 15:35ID:aqGE2STX age
261
03/01/22 08:34ID:cr5W+5X9 あげ
27無責任な名無しさん
03/01/22 19:47ID:ceD3G4bm そういえば、漫画「美味しんぼ」の山岡士郎は
どうやって海原→山岡に姓を変えたんだろうか?
裁判所抜きでやるなら、母方の祖父母なり叔父の養子になる
しか手はないんだろうけど、そうなると母方の親戚も
海原雄山を憎んでた、と言う論理が成立する訳だが・・・
どうやって海原→山岡に姓を変えたんだろうか?
裁判所抜きでやるなら、母方の祖父母なり叔父の養子になる
しか手はないんだろうけど、そうなると母方の親戚も
海原雄山を憎んでた、と言う論理が成立する訳だが・・・
03/01/22 20:41ID:8MBMJN6d
>27
実生活で母方の姓を使うことは可能。
戸籍上は父親の性でもね。
実生活で母方の姓を使うことは可能。
戸籍上は父親の性でもね。
29無責任な名無しさん
03/01/23 05:34ID:SmI+OCj5 >27
そういえば、雄山を崇拝してる士郎の妻も戸籍上は「山岡」なのに
職場では旧姓の「栗田」だったなあ・・・・・
就職の際には、少なくても正社員に対しては「住民票記載事項証明書」
の提出を要求されるのに、その辺は大丈夫なのかなあ?
そういえば、雄山を崇拝してる士郎の妻も戸籍上は「山岡」なのに
職場では旧姓の「栗田」だったなあ・・・・・
就職の際には、少なくても正社員に対しては「住民票記載事項証明書」
の提出を要求されるのに、その辺は大丈夫なのかなあ?
30無責任な名無しさん
03/01/23 13:23ID:Ed397HmY すくなくない会社で結婚後も旧姓での活動を認めているよ。
03/01/23 23:13ID:63fmKnI6
>>27
どの程度のレベルで旧姓使用を認めるかによるだろうね。
従業員登録や身分証明書も旧姓を認めるとなると
人事・総務・経理などの事務が混乱するから、
社内で届出や手続きの基準を設ける必要がある。
名札や名刺で旧姓を使う程度だったら、
所属長や総務の「イーンジャネーノ」で済むところもある。
どの程度のレベルで旧姓使用を認めるかによるだろうね。
従業員登録や身分証明書も旧姓を認めるとなると
人事・総務・経理などの事務が混乱するから、
社内で届出や手続きの基準を設ける必要がある。
名札や名刺で旧姓を使う程度だったら、
所属長や総務の「イーンジャネーノ」で済むところもある。
3227
03/01/24 06:43ID:mldlyVas たくさんレスをいただきありがとうございます。
そうなると「美味しんぼ」の最初にでた「山岡の姓を捨てたんだ」
なる啖呵は、法律的には大嘘だったと言うことになりますね・・・。
そうなると「美味しんぼ」の最初にでた「山岡の姓を捨てたんだ」
なる啖呵は、法律的には大嘘だったと言うことになりますね・・・。
331
03/01/28 09:21ID:yEH+Q5w6 あげ
341
03/02/02 16:47ID:7b0A8EJl あげげげ
35無責任な名無しさん
03/02/02 22:07ID:6PbSJmnK あくま君て、いまどうしてるんだろね。
36KIN
03/02/05 00:07ID:TMUmqErA >>1
皆さん手続き的には良くご存じで当然分かると解して言葉足らずなだけ
なのにそんなに言い争わなくてもいいのにと思います。
遅レスですが私も一例を
1さんは22歳と年齢を明記してくれておりますので、それでちょっと
思いました。父親の籍にとか母親の籍にとか、収まる先を必要としてる
みたいな意見が多かったので提案します。家事事件は手数料が安いので
必ずしも調停や審判を回避する必要はないとも思いますが煩わしさは
少なからずありますので戸籍操作一本で行きます。
お祖母さんの籍に入ります(養子縁組)翌日でも構いませんので分籍
手続きで自分の戸籍を作ります。相続等が問題になりそうなら縁組み
は解消しても良いでしょう。
くれぐれも他人の戸籍でやらないように自動車窃盗団や借金踏み倒し団
の手口になってしまいますから。
皆さん手続き的には良くご存じで当然分かると解して言葉足らずなだけ
なのにそんなに言い争わなくてもいいのにと思います。
遅レスですが私も一例を
1さんは22歳と年齢を明記してくれておりますので、それでちょっと
思いました。父親の籍にとか母親の籍にとか、収まる先を必要としてる
みたいな意見が多かったので提案します。家事事件は手数料が安いので
必ずしも調停や審判を回避する必要はないとも思いますが煩わしさは
少なからずありますので戸籍操作一本で行きます。
お祖母さんの籍に入ります(養子縁組)翌日でも構いませんので分籍
手続きで自分の戸籍を作ります。相続等が問題になりそうなら縁組み
は解消しても良いでしょう。
くれぐれも他人の戸籍でやらないように自動車窃盗団や借金踏み倒し団
の手口になってしまいますから。
371
03/02/06 17:06ID:qRROsL1S あげ
38無責任な名無しさん
03/02/11 11:50ID:Ye6A9uZK age
39無責任な名無しさん
03/02/27 23:07ID:GsqRnBRV あげ
40無責任な名無しさん
03/03/06 16:27ID:C2dpvFL5 age
41山崎渉
03/03/13 13:49ID:cIx8UKf8 (^^)
42無責任な名無しさん
03/03/17 02:28ID:h5g2pV1d あげ
43無責任な名無しさん
03/03/24 17:54ID:jGjNxpk7 あげ
03/03/25 17:49ID:HMKowrVv
やれやれ....
45無責任な名無しさん
03/04/11 13:33ID:gtfVET35 あげ
46山崎渉
03/04/17 08:44ID:YFrllYjW (^^)
47無責任な名無しさん
03/04/17 11:43ID:bXQ9hpUS gd
48山崎渉
03/04/20 03:35ID:wYZFnE+g ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
49山崎渉
03/04/20 03:40ID:wYZFnE+g ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
50無責任な名無しさん
03/04/22 09:29ID:qSmEYHbP あげ
51無責任な名無しさん
03/04/25 04:58ID:hoDrmkSO 両親が離婚して、父親の姓から母親の姓に変わる時、名前が
「浅野浅子」とか、「里中里子」など、同じ字が苗字と名前のそれぞれに
入っていて、「なんか不自然だろ」っていう理由くらいでは、下の名前を
改名する理由にはならないのですか?
改名するには、PNなどで本名とは違う名前を使っていて、その方が社会的に
知られている(妹尾河童など)とか、そういう理由がないと駄目ですか?
「浅野浅子」とか、「里中里子」など、同じ字が苗字と名前のそれぞれに
入っていて、「なんか不自然だろ」っていう理由くらいでは、下の名前を
改名する理由にはならないのですか?
改名するには、PNなどで本名とは違う名前を使っていて、その方が社会的に
知られている(妹尾河童など)とか、そういう理由がないと駄目ですか?
52無責任な名無しさん
03/04/25 06:16ID:2DLxSunr53bloom
03/04/25 07:05ID:P95NNAGN54しゃんぷー
03/04/25 11:11ID:Kk/HCWI9 母方の祖父の方と養子縁組すればどうですか
22歳だから親の許可は要らないから、あなたとお爺様がOKなら許可でると思うけど
詳しくは、家庭裁判所か市役所戸籍係りに聞いてくださいね
22歳だから親の許可は要らないから、あなたとお爺様がOKなら許可でると思うけど
詳しくは、家庭裁判所か市役所戸籍係りに聞いてくださいね
03/04/25 14:09ID:K/9TuB6Y
>>51
それくらいだとどうだろうね。
3のリンクが参考になると思う。
http://ww3.tiki.ne.jp/~masanao/study/change1.htm
ただし、氏が変わって小俣薫(おまたかおる)みたいなのは、
卑猥として認められるかもしれないですね。
それくらいだとどうだろうね。
3のリンクが参考になると思う。
http://ww3.tiki.ne.jp/~masanao/study/change1.htm
ただし、氏が変わって小俣薫(おまたかおる)みたいなのは、
卑猥として認められるかもしれないですね。
56無責任な名無しさん
03/04/28 12:52ID:A9W1IzcC あげ
03/05/02 22:51ID:QdEbz8lP
ケコーン汁
58無責任な名無しさん
03/05/12 09:40ID:TFgX2xXM59無責任な名無しさん
03/05/12 11:24ID:89pTLB9b このスレの結論。
「名字を変更することは法的に可能である。」
でよろしいか。
「名字を変更することは法的に可能である。」
でよろしいか。
60山崎渉
03/05/21 23:21ID:Rhmn0OSj ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
61漢字だけは?
03/05/25 18:41ID:ZYJxN+dx 名前の読み方は変えずに漢字だけ別の字に変えるということは
できるのでしょうか?
当用漢字に無い漢字が使われていて、なかなか正しく読んでもらえず
子供の頃から不便な思いをしています。
できるのでしょうか?
当用漢字に無い漢字が使われていて、なかなか正しく読んでもらえず
子供の頃から不便な思いをしています。
6262
03/05/25 19:34ID:ZYJxN+dxage
03/05/25 20:03ID:eovcz3Wf
64山崎渉
03/05/28 14:00ID:0CdyIuQr ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
65: FLA1Aag107.aic.mesh.ad.jp
03/06/16 15:44ID:QPVdR1zH ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
66無責任な名無しさん
03/07/11 10:21ID:iofAk9aP67_
03/07/11 10:22ID:OX8olrBR68山崎 渉
03/07/12 11:21ID:zSxEHmF0__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
69山崎 渉
03/07/15 13:09ID:KLlpG25G__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
70ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 03:01ID:9w+p+YOV ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
71山崎 渉
03/08/15 18:02ID:K1uVDh+0 (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
72無責任な名無しさん
03/10/01 16:38ID:/RR6f5Au 父親が既に死亡していて、子供だけが母方の旧姓を名乗ることは可能ですか?
73無責任な名無しさん
03/10/01 20:09ID:HTC5Oz6v75無責任な名無しさん
03/10/04 00:15ID:c8rY/Yhq こんなケースもあるのですね。誰でも可能というわけではないのかな?
ttp://www16t.sakura.ne.jp/~zz/9808/profile.htm
ttp://www16t.sakura.ne.jp/~zz/9808/profile.htm
03/10/04 01:35ID:pT+lTBgu
有栖川にしよ
77隣の猫 ◆vOLzcIKGwA
03/10/04 07:27ID:+23etjTH >>75さんへ
両親の離婚後、どちらの姓を名乗るかということのからみで
可能のようです。
Google検索「子の氏 離婚後」
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%8Eq%82%CC%8E%81%81@%97%A3%8D%A5%8C%E3&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
両親の離婚後、どちらの姓を名乗るかということのからみで
可能のようです。
Google検索「子の氏 離婚後」
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%8Eq%82%CC%8E%81%81@%97%A3%8D%A5%8C%E3&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
78無責任な名無しさん
03/10/05 01:01ID:34/mcSo+ 母親が他界していて母方の祖父も他界してるのですが母方の姓を名乗ることはできますか?
79無責任な名無しさん
03/10/07 23:42ID:JE2dX/Gn age
80鬱女
03/11/02 20:58ID:8V0m8F4U はじめまして。
母が10歳の時に再婚しまして
苗字が変わり 19年間今の苗字で来ましたが
できれば苗字を変えたい
前の苗字に戻りたいと考えています。
戻ることは可能でしょうか。(私だけ)
ちなみに両親は普通に健在で
一緒に住んでもいて
仲も悪いとかいうわけではないのですが
私の名前には
同じ漢字が2つあったり 少々いいづらかったり
(他人からもいわれたコトがある)します。
母が10歳の時に再婚しまして
苗字が変わり 19年間今の苗字で来ましたが
できれば苗字を変えたい
前の苗字に戻りたいと考えています。
戻ることは可能でしょうか。(私だけ)
ちなみに両親は普通に健在で
一緒に住んでもいて
仲も悪いとかいうわけではないのですが
私の名前には
同じ漢字が2つあったり 少々いいづらかったり
(他人からもいわれたコトがある)します。
81無責任な名無しさん
03/11/02 22:50ID:RmEE6dOX03/11/03 03:49ID:z8Q3h+fS
酒鬼薔薇聖斗が出所したようだが、奴が名前を変えることはできるのですか?
まぁ裁判所を通さなくとも、通り名って奴が世の中にはあるから意味無いかもしれないですけど。
まぁ裁判所を通さなくとも、通り名って奴が世の中にはあるから意味無いかもしれないですけど。
83無責任な名無しさん
03/11/03 04:06ID:Lzma8eLt03/11/03 04:49ID:z8Q3h+fS
85無責任な名無しさん
03/11/03 07:20ID:pcbAPVLw ●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/-100
行政機関、日本の全マスコミ、教育機関などによる、
個人に対する住居不法侵入からの盗聴、盗撮、24時間監視、
ストーカーで収集した個人情報を、
テレビ、新聞、出版物などで嫌がらせをしながら悪用している事実について、
>>1>>394までにまとめました。
2chのマスコミ板 http://society.2ch.net/mass/
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?●●●
で被害者の訴え、マスコミの隠蔽が、30スレまで続いています。
より多くの人に事実を知って貰うことが、
組織的、計画的な犯罪の刑事責任、民事責任を追及することにつながると考えています。
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/-100
行政機関、日本の全マスコミ、教育機関などによる、
個人に対する住居不法侵入からの盗聴、盗撮、24時間監視、
ストーカーで収集した個人情報を、
テレビ、新聞、出版物などで嫌がらせをしながら悪用している事実について、
>>1>>394までにまとめました。
2chのマスコミ板 http://society.2ch.net/mass/
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?●●●
で被害者の訴え、マスコミの隠蔽が、30スレまで続いています。
より多くの人に事実を知って貰うことが、
組織的、計画的な犯罪の刑事責任、民事責任を追及することにつながると考えています。
86無責任な名無しさん
03/11/04 08:22ID:tVdA1TzS よーっっぽど社会的にそれは・・・っていう名前
例えば売春宿とか陰毛とかそういう変な名字だと
裁判所も変更を認めてくれるらしいね
でも普通なのに ただ気にいらないとかはだめみたいよ
例えば売春宿とか陰毛とかそういう変な名字だと
裁判所も変更を認めてくれるらしいね
でも普通なのに ただ気にいらないとかはだめみたいよ
87無責任な名無しさん
03/11/04 09:42ID:pLmZHXUJ >80
氏の変更は、「やむを得ない事由によって」と書いてありますよね。でも、家裁の許可得て、届出できるのは
戸籍の筆頭者および配偶者と書いています。これは、子供はできないということですかね。
20歳を超えているなら、分籍できるので氏を変更したい場合、分籍する必要があるということなんですか?
なんか、全然質問に答えてませんね。誰か詳しい人教えてください。
氏の変更は、「やむを得ない事由によって」と書いてありますよね。でも、家裁の許可得て、届出できるのは
戸籍の筆頭者および配偶者と書いています。これは、子供はできないということですかね。
20歳を超えているなら、分籍できるので氏を変更したい場合、分籍する必要があるということなんですか?
なんか、全然質問に答えてませんね。誰か詳しい人教えてください。
88無責任な名無しさん
03/11/04 10:57ID:loOIkXqc >>80
戸籍法上のやむを得ない事由による氏の変更は子供はできません。
分籍して筆頭者にならなければならないのはおっしゃるとおりです。
ただしあなたの場合やむを得ない事由があるとは思われません。
むしろ民法791条4項の問題だと思いますが
29歳ならそれも無理。
戸籍法上のやむを得ない事由による氏の変更は子供はできません。
分籍して筆頭者にならなければならないのはおっしゃるとおりです。
ただしあなたの場合やむを得ない事由があるとは思われません。
むしろ民法791条4項の問題だと思いますが
29歳ならそれも無理。
89無責任な名無しさん
03/11/04 16:11ID:W07uuPVv90校長が強盗
03/11/04 22:39ID:Zx8b11MO この事件は報道されていません。
それをよいことに教育委員会も校長を処分しません。
被害者先生のサイト
http://mtsuji.com
学校への抗議メール
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8362/index.html
事件担当の文部科学省官僚へのサイト
http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/tanaka/index.html
事件究明を求める署名サイト
http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
校長のいた学校のサイト
http://www.mie-c.ed.jp/sbmie/
それをよいことに教育委員会も校長を処分しません。
被害者先生のサイト
http://mtsuji.com
学校への抗議メール
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8362/index.html
事件担当の文部科学省官僚へのサイト
http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/tanaka/index.html
事件究明を求める署名サイト
http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
校長のいた学校のサイト
http://www.mie-c.ed.jp/sbmie/
91無責任な名無しさん
03/11/14 14:21ID:fJcEmw++戸籍の 氏名のよみがなは すぐに変えられるそうですけど
それって 下の名前だけでなく
みょうじの方も 可能なんでしょうか。?
92無責任な名無しさん
03/11/14 14:24ID:u9T28d+/ 可能ですよ。
93無責任な名無しさん
03/11/14 14:40ID:fJcEmw++ ほんとうですか?
変更したばあい 戸籍を一緒にしてる
家族のもかわってしまうんでしょうか。
自分ひとりだけって可能ですか。
みょうじ・・・
変更したばあい 戸籍を一緒にしてる
家族のもかわってしまうんでしょうか。
自分ひとりだけって可能ですか。
みょうじ・・・
94無責任な名無しさん
03/11/14 14:43ID:u9T28d+/ 戸籍がいっしょならば苗字はいっしょで無いとダメよ。
それがイヤだったら分籍しなされ。
それで家庭裁判所に申し立てすればヨロシです。
それがイヤだったら分籍しなされ。
それで家庭裁判所に申し立てすればヨロシです。
95無責任な名無しさん
03/11/14 14:45ID:fJcEmw++ だめなんですか?
名前の よみがなは すぐ変えられるときいたのですが
漢字とかかえるなら 家裁とかいかなくてはいけないときいたんですが
名前の よみがなは すぐ変えられるときいたのですが
漢字とかかえるなら 家裁とかいかなくてはいけないときいたんですが
96無責任な名無しさん
03/11/14 14:49ID:fJcEmw++ では 分籍して
役所で よみがなだけを かえれば いいってことかしら。
役所で よみがなだけを かえれば いいってことかしら。
97無責任な名無しさん
03/11/14 14:54ID:u9T28d+/98無責任な名無しさん
03/11/14 14:57ID:fJcEmw++www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/ujina5.html
すみません。このHPでみたんですけど
どうなんだろ??
99無責任な名無しさん
03/11/14 15:02ID:fJcEmw++ みょうじの方は
なまえのようには いかないってことですかね。
なまえのようには いかないってことですかね。
100無責任な名無しさん
03/11/14 15:04ID:u9T28d+/ >>98
ぎゃふん!!
こんな事をもっともらしくバラまかないでほしいなぁ・・・。
そりゃあ、正式な変更では無くて通称になります。
読み方の変更も許可必要だよぉ。
以下のページの以下の部分を良く読んで。
>2.難読 (南風花ハイバラ、賀数カカズ、金城カナグスク、尾スエマ、三千ミチ、など)
http://ww3.tiki.ne.jp/~masanao/study/change1.htm
ぎゃふん!!
こんな事をもっともらしくバラまかないでほしいなぁ・・・。
そりゃあ、正式な変更では無くて通称になります。
読み方の変更も許可必要だよぉ。
以下のページの以下の部分を良く読んで。
>2.難読 (南風花ハイバラ、賀数カカズ、金城カナグスク、尾スエマ、三千ミチ、など)
http://ww3.tiki.ne.jp/~masanao/study/change1.htm
101無責任な名無しさん
03/11/14 15:13ID:fJcEmw++ じゃぁ、やっぱりダメってこと?。
元職員がやってるってなってるから
本当かと思っちゃったよ。
掲示板に同じ質問もしてみたけど・・
希望をもったぼくは・・しょぼーん。涙
元職員がやってるってなってるから
本当かと思っちゃったよ。
掲示板に同じ質問もしてみたけど・・
希望をもったぼくは・・しょぼーん。涙
102無責任な名無しさん
03/11/14 15:18ID:u9T28d+/103無責任な名無しさん
03/11/14 22:38ID:fJcEmw++ いろいろ調べましたが
やっぱり変えられるそうです。(家裁とかいかなくても)
ただ、漢字そのものを変えることは
家裁とかいって許可えないとダメっぽいです。
やっぱり変えられるそうです。(家裁とかいかなくても)
ただ、漢字そのものを変えることは
家裁とかいって許可えないとダメっぽいです。
104無責任な名無しさん
03/11/14 22:39ID:fJcEmw++ 明日かえてきまーす♪
105無責任な名無しさん
03/11/14 23:21ID:fJcEmw++ あ☆ あしたはおやすみだった。
本当に変えられるみたいです。
実際変えた人に聞いてみました。名前の方だけですけど。
もうずっとそれで正式に使ってるみたいです。通称ではなく。
パスポート類もそれでとおってるみたいです。
戸籍はもともとふりがなついてないし、
住民票の読み仮名を変えればいいだけなのでと。
すぐ変えられたそうです。
ネットでも検索すると
けっこういらっしゃることもわかりました。
ただ、私の場合は苗字の読み方を
自分だけ変えたいので
それだと住民票が一緒の家族も変わってしまうのか
どうかが知りたいんですけど
そこらへんはまだわからないんですけどね。
誰かわかる方いますか?
108
03/11/15 11:00ID:I5jheQ/M age
110無責任な名無しさん
03/11/16 04:57ID:NezQpnFt >>107-109
だ・か・ら、それを通称って言うのさ。
浅原しょうこうといっしょ。
現在まで問題になっていないだけで、
家庭裁判所の許可を得ずに変えても法的に無効なんですよ。
根拠は上で示しているリンクに法令が書いてあるので
それを読めば良いです。
だ・か・ら、それを通称って言うのさ。
浅原しょうこうといっしょ。
現在まで問題になっていないだけで、
家庭裁判所の許可を得ずに変えても法的に無効なんですよ。
根拠は上で示しているリンクに法令が書いてあるので
それを読めば良いです。
115無責任な名無しさん
03/11/17 12:10ID:7M5RFI1m >>111-114
しつこいよ、アンタ。
ちゃんと法律も示されているだろうに。
問題が無いからといって違法では無い訳では無い。
これ以上知りたいならば、弁護士さんの所へ行って
お金を払って相談してきなさい。
こちらはちゃんと説明をした。
しつこいよ、アンタ。
ちゃんと法律も示されているだろうに。
問題が無いからといって違法では無い訳では無い。
これ以上知りたいならば、弁護士さんの所へ行って
お金を払って相談してきなさい。
こちらはちゃんと説明をした。
116無責任な名無しさん
03/11/18 01:57ID:Lt/MwT9X 漢字さえ変えなければ読み仮名はどう変えようと自由。
かといって頻繁に変えてると周りの人に連絡して回るのが大変だが。
かといって頻繁に変えてると周りの人に連絡して回るのが大変だが。
117質問
03/11/20 14:50ID:FQO2p+bP 現在、父方の苗字を名乗る。
母方の祖父祖母が亡くなっている。
母の兄弟はいない。
母方の苗字を名乗る場合、両親の離婚以外には方法はないのですか?
離婚した場合、兄弟の苗字も一緒にしなければならないのですか?
もし、母が亡くなった場合、母方の苗字は名乗れるのですか?
文章が下手でごめんなさい。
母方の祖父祖母が亡くなっている。
母の兄弟はいない。
母方の苗字を名乗る場合、両親の離婚以外には方法はないのですか?
離婚した場合、兄弟の苗字も一緒にしなければならないのですか?
もし、母が亡くなった場合、母方の苗字は名乗れるのですか?
文章が下手でごめんなさい。
118無責任な名無しさん
03/11/20 15:40ID:r6+v4OGk119無責任な名無しさん
03/11/27 10:52ID:6jqalHbS うちの母親は名前の語感が気に喰わないというだけで変名したけれど、、、
もっともらしい理由でも添えて申請したのだろうか。
もともとの名前はひらがなで「たまみ」これが気に喰わず、高校生の時に
当時流行っていた芸能人と同じ名前にしたらしい。当然わたしは生まれた時から
変更後の名前で母親を認識している。
公的な機関で受け取る事が出来る本人確認の資料(戸籍謄本、住民票、保険
証、パスポート、免許証など)を見る限りでは本名として機能しているように
思える。法的な可否は不明だがとりあえずカキコしてみました。
もっともらしい理由でも添えて申請したのだろうか。
もともとの名前はひらがなで「たまみ」これが気に喰わず、高校生の時に
当時流行っていた芸能人と同じ名前にしたらしい。当然わたしは生まれた時から
変更後の名前で母親を認識している。
公的な機関で受け取る事が出来る本人確認の資料(戸籍謄本、住民票、保険
証、パスポート、免許証など)を見る限りでは本名として機能しているように
思える。法的な可否は不明だがとりあえずカキコしてみました。
120無責任な名無しさん
03/12/15 17:33ID:J9WkLt1q 教えて君ですいませんが、結婚した場合に妻の苗字を使って
名前の変更って出来ないのですか?
名前の変更って出来ないのですか?
121無責任な名無しさん
03/12/15 17:38ID:/WPXKBlm できるできる。妻の苗字でなのりたいわけでしょ。詳しくは役所にきけばわかるよ。
122無責任な名無しさん
03/12/15 17:40ID:J9WkLt1q お返事ありがとうございます。それは婚姻届を
提出する時に言えばいいのですか?
提出する時に言えばいいのですか?
123無責任な名無しさん
03/12/16 12:49ID:8Bcqr7xh 役所に問い合わせなさい。
丁寧に教えてくれますよ。
その為に税金を払っているんだから、こういうときに使わないと。
丁寧に教えてくれますよ。
その為に税金を払っているんだから、こういうときに使わないと。
124無責任な名無しさん
03/12/16 14:54ID:f8Cfu4Gq ありがとうございます。
125lol
03/12/24 00:26ID:tbzkPA22 質問です。家裁に苗字変更(例:坂井→酒井)を申請した場合、通るかどうかは
おいて、借金の調査とかされるのでしょうか?カードで10万くらいですけど。印象悪くなります?
おいて、借金の調査とかされるのでしょうか?カードで10万くらいですけど。印象悪くなります?
126無責任な名無しさん
03/12/24 01:29ID:unzlS5Ub >125
されないでしょう。そもそも役所が借金の調査なんてする訳ない。
されないでしょう。そもそも役所が借金の調査なんてする訳ない。
127lol
03/12/24 07:27ID:tbzkPA22 >126
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
128( ○ ´ ー ` 紅 ) はスバラシイ FLA1Aaq164.fks.mesh.ad.jp
03/12/24 08:01ID:Lw5oMyEP どうせだったら、もっと借りちゃえば??
129無責任な名無しさん
03/12/30 01:23ID:MgwUCeQ7 相談スレからきました。
戸籍の姓名が齋藤なのですが、これを斉藤にしたいのですが、可能でしょうか?
戸籍の姓名が齋藤なのですが、これを斉藤にしたいのですが、可能でしょうか?
130無責任な名無しさん
03/12/30 01:26ID:+/BTkJk5132無責任な名無しさん
03/12/30 10:34ID:FeLHMsPE133無責任な名無しさん
03/12/31 03:48ID:H6AWbXnh >>132
ありがとうございます。
非常にうざったくて、昔学校でも校長に「難しい漢字やな。困るで」と言われてまじで腹が立ったことがあるので、これですっきりします。
ありがとうございます。
非常にうざったくて、昔学校でも校長に「難しい漢字やな。困るで」と言われてまじで腹が立ったことがあるので、これですっきりします。
134女医
04/01/17 22:36ID:8YPF87g2 質問です。125さんのようなヨミガナ同じで、漢字を一字変える例ですが、
自己破産の後に申請したら(何年か後に)、破産を理由に不許可という事は
有り得るでしょうか。
自己破産の後に申請したら(何年か後に)、破産を理由に不許可という事は
有り得るでしょうか。
135無責任な名無しさん
04/01/17 23:07ID:zJF5RRav136女医
04/01/17 23:12ID:8YPF87g2 レス有難うございます。
137無責任な名無しさん
04/01/19 23:24ID:kCNfG5Sp 「正当な理由」って・・・
こっちはマジでコンプレックス抱えてんのに・・・
正当な理由=コンプレックス 無理ポ・・・
こっちはマジでコンプレックス抱えてんのに・・・
正当な理由=コンプレックス 無理ポ・・・
138h.i
04/02/05 04:32ID:wjswES/e 名前の方の漢字を変えたいんですが、そういった事は可能ですか?
ちょっとした事なのですが、名字ではなく名前の方を変えようと思って自分で
色々と調べて付けた名前を普段から使用しているのですが、先日履歴書に
良く分からなかったので書いてしまったのですが、問題ありますか?
あと、東京の家庭裁判所は霞ヶ関になりますか?
ちょっとした事なのですが、名字ではなく名前の方を変えようと思って自分で
色々と調べて付けた名前を普段から使用しているのですが、先日履歴書に
良く分からなかったので書いてしまったのですが、問題ありますか?
あと、東京の家庭裁判所は霞ヶ関になりますか?
139無責任な名無しさん
04/02/05 11:46ID:ifwkARwX141無責任な名無しさん
04/02/08 14:22ID:o1ndxOco >139,140
問題なかったのですね。分かりました。有り難うございました。私の変更理由は難読
ではないんですが、自分自身で名前を決めたかったという事と、色んな意味で
あまり良い名前ではないので変えました。
(私は男ですが、ストーカ等のトラブルが続いていたので、気持ちの区切りを
付けたかった、という事もありました。)
問題なかったのですね。分かりました。有り難うございました。私の変更理由は難読
ではないんですが、自分自身で名前を決めたかったという事と、色んな意味で
あまり良い名前ではないので変えました。
(私は男ですが、ストーカ等のトラブルが続いていたので、気持ちの区切りを
付けたかった、という事もありました。)
142無責任な名無しさん
04/02/12 00:16ID:tDEHzR2u 実は「名」の「読み方」は、法的には届け出上というか、便宜上の問題でしかない。
呼び方がわからないと、管理しにくいってだけ。それで役所では出生届出を元に
管理されているだけの話で、役所に登録されてる「読み方」だけ代えるのは、
法的には「変更」じゃなくて、ただの「報告」にしか過ぎないはず。
極端な話、「太郎」に「ひろゆき」でもいいわけで、役所に報告しなくても
公的文書に勝手に「太郎」に「ひろゆき」ってフリガナふっても、法律違反には
ならない。単に役所がめんどくさいし、本人も社会的に問題があるって程度。
専門家の方、これで間違ってないですよね?
呼び方がわからないと、管理しにくいってだけ。それで役所では出生届出を元に
管理されているだけの話で、役所に登録されてる「読み方」だけ代えるのは、
法的には「変更」じゃなくて、ただの「報告」にしか過ぎないはず。
極端な話、「太郎」に「ひろゆき」でもいいわけで、役所に報告しなくても
公的文書に勝手に「太郎」に「ひろゆき」ってフリガナふっても、法律違反には
ならない。単に役所がめんどくさいし、本人も社会的に問題があるって程度。
専門家の方、これで間違ってないですよね?
143無責任な名無しさん
04/02/25 22:17ID:Ajo5LBUJ 質問させてください。
死んだ夫を婿養子扱いにすることはできるのでしょうか?
旧姓に戻りたいのですが、籍を抜くと遺族年金が受けられなくなるかもしれないのが心配です。
死んだ夫を婿養子扱いにすることはできるのでしょうか?
旧姓に戻りたいのですが、籍を抜くと遺族年金が受けられなくなるかもしれないのが心配です。
144無責任な名無しさん
04/02/25 22:25ID:M5QTYOnC145無責任な名無しさん
04/02/26 01:24ID:4yNaowkV 今の民法に、婿養子とか、夫の家に嫁にはいる
とかゆー取り決めはないんですけどね。
とかゆー取り決めはないんですけどね。
146無責任な名無しさん
04/02/26 01:35ID:PyT0iCHM 籍を外しても今は年金はもらえるようなのですが、
法律が変わって条件によっては貰えなくなるかもしれない、とのことでした
変な言い回しをしてしまいました、ごめんなさい。戸籍の名字を旧姓に変えたいのです。
法律が変わって条件によっては貰えなくなるかもしれない、とのことでした
変な言い回しをしてしまいました、ごめんなさい。戸籍の名字を旧姓に変えたいのです。
147無責任な名無しさん
04/02/26 04:27ID:mq+Bo4DU >法律が変わって条件によっては貰えなくなるかもしれない、とのことでした
おかしいね、今後法律が変わっても今の法律が適用されるのが
法律の原則なんだけどね。
一度ちゃんと確認した方が良いな。
時間かかっても良いから調べてもらったほうが良いよ、窓口で。
おかしいね、今後法律が変わっても今の法律が適用されるのが
法律の原則なんだけどね。
一度ちゃんと確認した方が良いな。
時間かかっても良いから調べてもらったほうが良いよ、窓口で。
148無責任な名無しさん
04/03/26 00:25ID:6ey7NjcK 例えばの話ですが。
婚姻届けを出してない男女カップルがいるとしますよね。
戸籍は当然別々で、苗字も違うのが普通ですね。
そんなとき、男性が、ある理由により亡くなりました。
彼が亡くなってから、彼女には彼との子供ができていると気付いたとします。
未婚の子供ですから子供の苗字は母親のものになるのでしょうが。
母親(彼女)が「彼との子供であり、彼の苗字を名乗りたい」と申し出れば
受け入れられるものでしょうか。
婚姻届けを出してなく事実上戸籍は別々にあることにはかわりないからと
苗字変更はできないものなのですか?
某板(2chですが)の某スレでこの質問をしたところ
専門の知識を持つ方のいる板で質問した方がいいのではと返答を受けてここにさ迷ってきました。
彼の苗字になりたければ、彼の家の養女になるしかないのでしょうか。
そこまでして彼氏の苗字を名乗りたいとも思いませんが、
なんとなく、彼氏が生きていてくれたら私は彼の苗字になれたんだろうなと薄々思ったりします。
妊娠に関しては検査をしてないので例えば、の話です。
婚姻届けを出してない男女カップルがいるとしますよね。
戸籍は当然別々で、苗字も違うのが普通ですね。
そんなとき、男性が、ある理由により亡くなりました。
彼が亡くなってから、彼女には彼との子供ができていると気付いたとします。
未婚の子供ですから子供の苗字は母親のものになるのでしょうが。
母親(彼女)が「彼との子供であり、彼の苗字を名乗りたい」と申し出れば
受け入れられるものでしょうか。
婚姻届けを出してなく事実上戸籍は別々にあることにはかわりないからと
苗字変更はできないものなのですか?
某板(2chですが)の某スレでこの質問をしたところ
専門の知識を持つ方のいる板で質問した方がいいのではと返答を受けてここにさ迷ってきました。
彼の苗字になりたければ、彼の家の養女になるしかないのでしょうか。
そこまでして彼氏の苗字を名乗りたいとも思いませんが、
なんとなく、彼氏が生きていてくれたら私は彼の苗字になれたんだろうなと薄々思ったりします。
妊娠に関しては検査をしてないので例えば、の話です。
149無責任な名無しさん
04/05/29 23:46ID:3fp+ZhCz ちょっとスレ違いかもしれませんがおながいします。
私は名前を変えたいです。
ただ、仕事があるので、定年後に変えたいです。
無理ですか?
たまに名前を変えている人を見かけますが・・・。
私は名前を変えたいです。
ただ、仕事があるので、定年後に変えたいです。
無理ですか?
たまに名前を変えている人を見かけますが・・・。
150無責任な名無しさん
04/06/03 15:42ID:vXTGbzRA151無責任な名無しさん
04/06/07 20:26ID:EBb266FG152無責任な名無しさん
04/06/16 12:32ID:B8coDIUI 父と死別した母親が復氏届を出し、結婚前の姓に戻った場合、
子供(成人している)は母親と同じ名字を名乗る事は可能でしょうか?
子供(成人している)は母親と同じ名字を名乗る事は可能でしょうか?
153無責任な名無しさん
04/06/21 00:20ID:hTOxmATw age
154無責任な名無しさん
04/06/22 21:35ID:ydiS66T8 質問すいません。
当方、吃音(どもり)で、電話対応する時など自分の名字を
言おうとすると、つまってしまい(完全に名前がでてこない
)大変困っています。
言いやすい名字に変更したいんだけど、こういった理由は戸
籍法でいう「やむを得ない事由」にあたるんでしょうか?
当方、吃音(どもり)で、電話対応する時など自分の名字を
言おうとすると、つまってしまい(完全に名前がでてこない
)大変困っています。
言いやすい名字に変更したいんだけど、こういった理由は戸
籍法でいう「やむを得ない事由」にあたるんでしょうか?
155無責任な名無しさん
04/06/23 18:34ID:xcrMRy1d age
157無責任な名無しさん
04/06/25 16:27ID:FIDO6tbJ 名前なんて本人が変えたいっていうなら簡単に変えさせてくれればいいのになぁ戸籍のほうも。
だめだとか言うなって思う。外国の状況とかどうなってんでしょうね
だめだとか言うなって思う。外国の状況とかどうなってんでしょうね
159無責任な名無しさん
04/06/25 18:25ID:FIDO6tbJ ≫158
そうゆうところはしっかり見れるようにすればいい、
ちゃんとチェック出来るようにすればいいじゃないですか。
だから役所の側も基本的には名前を変えるのは重いことだという認識であっていいん
だけども、今よりはもっと簡単に変えられるようにしてもらいたいわけです。
なんで誰も言わないのかね、似たようなこと思ってる人いるでしょう
そうゆうところはしっかり見れるようにすればいい、
ちゃんとチェック出来るようにすればいいじゃないですか。
だから役所の側も基本的には名前を変えるのは重いことだという認識であっていいん
だけども、今よりはもっと簡単に変えられるようにしてもらいたいわけです。
なんで誰も言わないのかね、似たようなこと思ってる人いるでしょう
160無責任な名無しさん
04/06/25 21:04ID:FoEcMte8 >>159
反対。
そんなんだったら契約するたびに
戸籍謄本を付けなければいけなくなる。
名前のチェックだけのために新しいシステムをつくるのか?
需要はあまりないだろうなあ。
例えば男女別姓論なんて
結婚しても名前変えたくないからでてくる議論だよね。
税金のムダだろうと思う。
反対。
そんなんだったら契約するたびに
戸籍謄本を付けなければいけなくなる。
名前のチェックだけのために新しいシステムをつくるのか?
需要はあまりないだろうなあ。
例えば男女別姓論なんて
結婚しても名前変えたくないからでてくる議論だよね。
税金のムダだろうと思う。
161死人にムチ
04/06/25 23:12ID:dgcbsF7z 住基ネットの応用ですむ。
名前なんてもともとあいまい不確定なもの。
数字で管理された方がいい!
‥という人が少数ながらも存在するようだな。
名前なんてもともとあいまい不確定なもの。
数字で管理された方がいい!
‥という人が少数ながらも存在するようだな。
162無責任な名無しさん
04/06/27 23:47ID:B6BT7RV9 >>154
俺も吃音だから、電話とかで自分の名前言いにくいから名前変えてーな
俺も吃音だから、電話とかで自分の名前言いにくいから名前変えてーな
163無責任な名無しさん
04/06/28 01:08ID:PQfuCLAZ >>152
家庭裁判所に申し立て、認められれば母の戸籍に入籍、じゃないの?
家庭裁判所に申し立て、認められれば母の戸籍に入籍、じゃないの?
164無責任な名無しさん
04/06/29 20:36ID:JuId/tca >>142 の内容に関連したことなんですけど
下の名前を漢字とまったく似ても似つかない読み方を
してもいいのは日本のどんな場所、機関でもいいということなんですか?
例えば 銀行や病院でもいいのでしょうか?
わかる人教えてください
下の名前を漢字とまったく似ても似つかない読み方を
してもいいのは日本のどんな場所、機関でもいいということなんですか?
例えば 銀行や病院でもいいのでしょうか?
わかる人教えてください
166152
04/07/06 17:54ID:N+c4zqWb 家庭裁判所の許可が出るまで、どのぐらいの期間を必要とするのですか?
167お願い
04/07/06 18:15ID:h3fBrLAj infoseekで
神作譲
を検索しまくってくれ。
大阪の毎日放送のある番組内で、毎週infoseekのキーワード検索ランキングを基にニュースやるんだ。
トップテン内に入れば、TVに名前が必ず映る。これをネタにするかどうかは判らないが、放送には名前が載る。
神作譲
を検索しまくってくれ。
大阪の毎日放送のある番組内で、毎週infoseekのキーワード検索ランキングを基にニュースやるんだ。
トップテン内に入れば、TVに名前が必ず映る。これをネタにするかどうかは判らないが、放送には名前が載る。
168名無しさん@4周年
04/07/06 20:19ID:RNinOXfa ■女子高生コンクリ詰め殺人の少年が再犯!! 神作譲元少年に1800万円の寄付!?
母方の性を名乗って苗字を変えたのかと思いましたが、更生保護関連団体責任者の女性と養子縁組したことで苗字を変えたようです。もちろん偽装のためでしょう。
しかも、その女性は犯罪者の更正援助などの名目で1800万もの寄付を募っていたとか…
テメーが支援した神作譲が監禁致傷で逮捕され、その上コンクリ事件のことを脅しに使ったというのを聞いてどんな気分でしょうね。埼玉更正保護夫人連盟の神作久代さんは。
神作久代
http://rerere.zive.net/res/up/source/up2723.png
■女子高生コンクリ詰め殺人の少年が再犯!! 神作譲元少年に1800万円の寄付!?
母方の性を名乗って苗字を変えたのかと思いましたが、更生保護関連団体責任者の女性と養子縁組したことで苗字を変えたようです。もちろん偽装のためでしょう。
しかも、その女性は犯罪者の更正援助などの名目で1800万もの寄付を募っていたとか…
テメーが支援した神作譲が監禁致傷で逮捕され、その上コンクリ事件のことを脅しに使ったというのを聞いてどんな気分でしょうね。埼玉更正保護夫人連盟の神作久代さんは。
神作久代
http://rerere.zive.net/res/up/source/up2723.png
母方の性を名乗って苗字を変えたのかと思いましたが、更生保護関連団体責任者の女性と養子縁組したことで苗字を変えたようです。もちろん偽装のためでしょう。
しかも、その女性は犯罪者の更正援助などの名目で1800万もの寄付を募っていたとか…
テメーが支援した神作譲が監禁致傷で逮捕され、その上コンクリ事件のことを脅しに使ったというのを聞いてどんな気分でしょうね。埼玉更正保護夫人連盟の神作久代さんは。
神作久代
http://rerere.zive.net/res/up/source/up2723.png
■女子高生コンクリ詰め殺人の少年が再犯!! 神作譲元少年に1800万円の寄付!?
母方の性を名乗って苗字を変えたのかと思いましたが、更生保護関連団体責任者の女性と養子縁組したことで苗字を変えたようです。もちろん偽装のためでしょう。
しかも、その女性は犯罪者の更正援助などの名目で1800万もの寄付を募っていたとか…
テメーが支援した神作譲が監禁致傷で逮捕され、その上コンクリ事件のことを脅しに使ったというのを聞いてどんな気分でしょうね。埼玉更正保護夫人連盟の神作久代さんは。
神作久代
http://rerere.zive.net/res/up/source/up2723.png
170無責任な名無しさん
04/08/30 23:44ID:yg6uBhwS 質問させてください。
両親は離婚し、母と同居しています。
離婚の際、母は新たな戸籍をつくり、わたしもそちらに入っています。
母は結婚後の姓のままなので、わたしも父と同じ姓なのですが、
父はほとんど記憶にないほどの存在でしかないこともあり(存命です)、
母の旧姓に戸籍上の姓を変更したいのです。
民法791条には「子が父又は母と氏を異にする場合」「父又は母が氏を
改めたことにより子が父母と氏を異にする場合」とありますが、
わたしの場合、父と母は同じ姓ですので、これには該当しないようです。
また、成年後1年以内というのもはるか昔のこと。
上で祖父母の養子にというレスがありましたが、母方の祖父母は故人ですし、
母の旧姓を名乗っている親戚もいませんのでこの方法も使えません。
「やむを得ない理由」もないので、やはり手詰まりなのでしょうか。
両親は離婚し、母と同居しています。
離婚の際、母は新たな戸籍をつくり、わたしもそちらに入っています。
母は結婚後の姓のままなので、わたしも父と同じ姓なのですが、
父はほとんど記憶にないほどの存在でしかないこともあり(存命です)、
母の旧姓に戸籍上の姓を変更したいのです。
民法791条には「子が父又は母と氏を異にする場合」「父又は母が氏を
改めたことにより子が父母と氏を異にする場合」とありますが、
わたしの場合、父と母は同じ姓ですので、これには該当しないようです。
また、成年後1年以内というのもはるか昔のこと。
上で祖父母の養子にというレスがありましたが、母方の祖父母は故人ですし、
母の旧姓を名乗っている親戚もいませんのでこの方法も使えません。
「やむを得ない理由」もないので、やはり手詰まりなのでしょうか。
171無責任な名無しさん
04/09/11 15:02:23ID:zFlBuukR どうもありがとうございました。
172無責任な名無しさん
04/09/22 19:23:55ID:qOJcETdM 170さんの質問と内容が重なるのですが、
母が5年前に離婚し、離婚後の苗字は職場に離婚のことを知られたくないと
いう理由で父方の姓から変えていませんでした。
5年後、職場を定年退職して職場との関わりが無くなって、苗字を変えたいと
思っているようですが(私も一緒に変わります)
やはり確固たる「やむを得ない理由」が無いと無理でしょうか?
母が5年前に離婚し、離婚後の苗字は職場に離婚のことを知られたくないと
いう理由で父方の姓から変えていませんでした。
5年後、職場を定年退職して職場との関わりが無くなって、苗字を変えたいと
思っているようですが(私も一緒に変わります)
やはり確固たる「やむを得ない理由」が無いと無理でしょうか?
173無責任な名無しさん
04/12/30 14:00:02ID:9qlsqFl+ age
174無責任な名無しさん
05/01/02 03:58:02ID:7esfw/hF 要するに日本人の多くは戸籍が好きで、名前を変える人なんて認めないんだよ。
なんていうのかな、いいや
なんていうのかな、いいや
175無責任な名無しさん
05/01/05 21:45:13ID:uV2gYzin 質問です
父親が5年前に死亡してます。母親が旧姓に戻り、私も母の旧姓に変える
ことはできますか?(私は31歳の男です)
父親が5年前に死亡してます。母親が旧姓に戻り、私も母の旧姓に変える
ことはできますか?(私は31歳の男です)
176無責任な名無しさん
05/01/07 06:52:16ID:xWh+Hrg9 175です。
父親は亡くなったんで離婚じゃないんです、その場合母は旧姓に望めば戻れる
のでしょうか
あとこういう質問は役所のどこに聞けばいいのでしょうか?
父親は亡くなったんで離婚じゃないんです、その場合母は旧姓に望めば戻れる
のでしょうか
あとこういう質問は役所のどこに聞けばいいのでしょうか?
177無責任な名無しさん
05/01/13 21:48:36ID:zBLdrWvI >>176
夫と死別した妻は、役所に届け出ればいつでも結婚前の氏に復氏できます(民751)。
そうやって母が氏を戻した場合、子も母の氏に改氏することはできます。
この場合は「子が父又は母と氏を異にする場合」に当り、なおかつ父母の婚姻中
にもあたらないので、子が母の氏になるためには、家庭裁判所の許可を得てから届け出る
必要があると思われます(民791)
夫と死別した妻は、役所に届け出ればいつでも結婚前の氏に復氏できます(民751)。
そうやって母が氏を戻した場合、子も母の氏に改氏することはできます。
この場合は「子が父又は母と氏を異にする場合」に当り、なおかつ父母の婚姻中
にもあたらないので、子が母の氏になるためには、家庭裁判所の許可を得てから届け出る
必要があると思われます(民791)
178無責任な名無しさん
05/01/18 11:49:08ID:uipNVSmR ども
179無責任な名無しさん
05/01/26 00:46:34ID:6dnfb8GD 離婚した後、子供の戸籍を親権者の母の方に移すにあたって元旦那の戸籍謄本を取ることは委任状が無くても取れるものなのでしょうか?スレ違いだったら、ごめんなさい!
180喉元に短剣
05/02/03 00:02:31ID:qp790fAi 次の相談どうぞ。
181無責任な名無しさん
05/02/04 03:32:46ID:611pI3W5 名前に悪い意味などあるわけじゃないですが、
名前を変えるにはどうしたらよいですか?
名前を変えるにはどうしたらよいですか?
182777
05/02/04 20:39:14ID:MfF+u+zJ 正式に名を変更したというのであれば、家庭裁判所の許可とその後の戸籍の
届けが必要です。家庭裁判所が許可するための要件は戸籍法という法律に書
いてあります。正当な事由ということが抽象的な要件ですが。具体的にどう
いう場合に名の変更が許可されるのか?いろいろな類型があるようです。永
年通称としてその名前を使ってきたとか、その名前ではひどいいじめにあう
とか、お坊さんなどが襲名するとか・・・。一度家庭裁判所に相談に行って
ください。申立て用紙などももらえるはずです。
届けが必要です。家庭裁判所が許可するための要件は戸籍法という法律に書
いてあります。正当な事由ということが抽象的な要件ですが。具体的にどう
いう場合に名の変更が許可されるのか?いろいろな類型があるようです。永
年通称としてその名前を使ってきたとか、その名前ではひどいいじめにあう
とか、お坊さんなどが襲名するとか・・・。一度家庭裁判所に相談に行って
ください。申立て用紙などももらえるはずです。
183喉元に短剣
05/02/22 18:38:51ID:W1AiThcS 氏名変更の相談どうぞ。
184無責任な名無しさん
05/02/26 22:25:20ID:SnSV363f 妹尾河童は正式にこの名前に変更している
185無責任な名無しさん
05/02/26 23:32:48ID:dQgplHWV 事情があり。両親は結婚しませんでしたが、父親が認知しています。私は母の氏をつかっていたのですが、父が亡くなり、父の氏に変えたくなったのですが、亡くなった父の氏をつかう事は可能ですか?
186無責任な名無しさん
05/03/07 23:55:11ID:J3y/XXKr ああ、苗字変えたいな〜。名前も変えたい。
187無責任な名無しさん
05/03/08 18:35:41ID:H0i13+dn 聞きたいのですが、今の苗字で小、中、高校と何かと
ネタにされ、オチョクられたりイジメにあってしまって
正直もの凄いコンプレックスになっています。
母親の旧姓に変更したいのですが、届け出る時は父、母の両者の同意が
必要なのでしょうか?父親の同意が取れなさそうなので困ってます。
私は一応今年で二十歳です。父とは別居してます。
あと今住んでる家が母親の祖父の家なので旧姓です。
名乗るだけって事は出来ないのでしょうか?
ネタにされ、オチョクられたりイジメにあってしまって
正直もの凄いコンプレックスになっています。
母親の旧姓に変更したいのですが、届け出る時は父、母の両者の同意が
必要なのでしょうか?父親の同意が取れなさそうなので困ってます。
私は一応今年で二十歳です。父とは別居してます。
あと今住んでる家が母親の祖父の家なので旧姓です。
名乗るだけって事は出来ないのでしょうか?
188無責任な名無しさん
05/03/08 20:39:40ID:KgY0/afF189無責任な名無しさん
2005/04/08(金) 20:47:52ID:Gll2YNK0 >>1
人道的、道徳的に無理がないんだったら裁判所に申請を出せばいい。
もしも、あんたの行動と考えと理念と信念のゆがみで変えなければ
ならないのなら、氏名を変えたりするとあなたは「生き地獄」に
叩き落とされる。そして、そこから二度と這い上がれない。
人道的、道徳的に無理がないんだったら裁判所に申請を出せばいい。
もしも、あんたの行動と考えと理念と信念のゆがみで変えなければ
ならないのなら、氏名を変えたりするとあなたは「生き地獄」に
叩き落とされる。そして、そこから二度と這い上がれない。
190戻
2005/04/08(金) 20:56:10ID:bsnn2WIm 母は未婚のまま、私が12歳になるまで女でひとつ育ててくれました。母子家庭でした。
母が結婚(初婚)するまでの姓が・・佐藤(仮名)・・、母の結婚と共に姓は・・山田
(仮名)となり、現在に至ります。しかし、私が21歳の時に離婚・・。異父兄弟は2人。
私たち姉弟3人は、全員母と一緒に・・親権も母が・・。異父の弟達はいいのですが、
母は離婚の際、姓を旧姓に戻さず離婚後も山田姓としてます。子供たちに配慮しての判断
だったと思います。
そこで、質問させて頂きたいのですが、私は幼少の頃の・・母の旧姓(佐藤)に戻りたいと
思っています。どのような手続きがあるのでしょうか?ご教授ください。
母が結婚(初婚)するまでの姓が・・佐藤(仮名)・・、母の結婚と共に姓は・・山田
(仮名)となり、現在に至ります。しかし、私が21歳の時に離婚・・。異父兄弟は2人。
私たち姉弟3人は、全員母と一緒に・・親権も母が・・。異父の弟達はいいのですが、
母は離婚の際、姓を旧姓に戻さず離婚後も山田姓としてます。子供たちに配慮しての判断
だったと思います。
そこで、質問させて頂きたいのですが、私は幼少の頃の・・母の旧姓(佐藤)に戻りたいと
思っています。どのような手続きがあるのでしょうか?ご教授ください。
191無責任な名無しさん
2005/04/18(月) 10:38:02ID:2h06fvju 19歳の学生です。
両親が今夏までに離婚するのですが、
全く新しい氏名に変更することは可能なのでしょうか?
(離婚後は母親が親権を持つ予定になってます)
両親が今夏までに離婚するのですが、
全く新しい氏名に変更することは可能なのでしょうか?
(離婚後は母親が親権を持つ予定になってます)
192無責任な名無しさん
2005/04/18(月) 20:17:40ID:2h06fvju193無責任な名無しさん
2005/04/18(月) 20:18:56ID:2h06fvju スイマセン、間違えました。
195無責任な名無しさん
2005/06/26(日) 02:05:54ID:EX+Ft1Ku 1
196優香
2005/08/06(土) 21:14:20ID:xYfUF7WU 離婚して母方の名前なんですが、父方の名前に戻す事は出来ますか?
197無責任な名無しさん
2005/08/07(日) 03:58:42ID:6cMjYevy 籍が母方なんだろ?あきらめれ
198不安で…
2005/08/09(火) 16:01:45ID:jToNkQtN つい10日ほど前に約3年半の結婚生活の末、離婚しました。
その際に、なりゆきで夫の氏を選択しました。しかし、、
仕事の上では婚姻前・婚姻中・現在を通して旧姓を使用しており、
身分証明をするのに従来から度々煩雑になっていたこともあり、
(仕事名と振込先名義の違いを証明するとか。とくに公関係の仕事では。)
やはり、家庭裁判所に旧姓への氏の変更を申し立てることにしました。
離婚時に元夫の姓を選択してすぐの旧姓への変更申立てなのですが、
認められる可能性はどれくらいあるでしょう。。。
プライベートな面でも、まだ若いので、将来のことも考えて、
旧姓に戻って出直したいと考えています。
どなたか知識のある方、お返事をいただけましたら嬉しいです(_ _)
その際に、なりゆきで夫の氏を選択しました。しかし、、
仕事の上では婚姻前・婚姻中・現在を通して旧姓を使用しており、
身分証明をするのに従来から度々煩雑になっていたこともあり、
(仕事名と振込先名義の違いを証明するとか。とくに公関係の仕事では。)
やはり、家庭裁判所に旧姓への氏の変更を申し立てることにしました。
離婚時に元夫の姓を選択してすぐの旧姓への変更申立てなのですが、
認められる可能性はどれくらいあるでしょう。。。
プライベートな面でも、まだ若いので、将来のことも考えて、
旧姓に戻って出直したいと考えています。
どなたか知識のある方、お返事をいただけましたら嬉しいです(_ _)
199無責任な名無しさん
2005/08/15(月) 15:50:25ID:ePo/ne/i >>198
実質的に継続して使用していたのが、旧姓であることが証明できるなら、
夫の氏を殆ど使用していないことからみても、旧姓に戻すことは判例で
個人の意思を尊重する意味で認められたケースはありますので、可能性
はあると思われます。
http://courtdomino2.courts.go.jp/Kshanrei.nsf/WebView2/D50AA29F92A160DD49256CFA0006765A/?OpenDocument
ただし、仕事上と私生活上で、どの程度旧姓をと夫の氏を使用していたかなど
あなたの具体的事情にもよるところで、裁判所の判断に任せることになります。
あなたの戸籍に他に子がいれば、また事情は一変します。
人生に大きく関わる内容だと思いますので、弁護士に相談することがベストです。
実質的に継続して使用していたのが、旧姓であることが証明できるなら、
夫の氏を殆ど使用していないことからみても、旧姓に戻すことは判例で
個人の意思を尊重する意味で認められたケースはありますので、可能性
はあると思われます。
http://courtdomino2.courts.go.jp/Kshanrei.nsf/WebView2/D50AA29F92A160DD49256CFA0006765A/?OpenDocument
ただし、仕事上と私生活上で、どの程度旧姓をと夫の氏を使用していたかなど
あなたの具体的事情にもよるところで、裁判所の判断に任せることになります。
あなたの戸籍に他に子がいれば、また事情は一変します。
人生に大きく関わる内容だと思いますので、弁護士に相談することがベストです。
200無責任な名無しさん
2005/09/12(月) 18:29:54ID:+pGKEiPm 勝手に作った苗字にしたいんだけど可能な方法はあるか?
201無責任な名無しさん
2005/09/24(土) 22:57:03ID:YwfdIJhU >>191
相当遅いレスですまんが、見てたら参考にして。
まず、経緯は書いてあるけど、理由が書いてないので、単に手続きだけ回答します。
氏の変更は、筆頭者が家庭裁判所に変更の許可申請を届け出ます。
ttp://courtdomino2.courts.go.jp/T_kaji.nsf/ea145664a647510e492564680058cccc/17997427f418ceec49256b650033fcec?OpenDocument
>>200
通称の永年使用で、氏と名の両方を変更出来た判例はある。けどレアケース。
判例体系CD-ROM(買うのは高いから、国立国会図書館とかで閲覧して)
文献番号:109658
事件番号:昭和61年(家)第222号,223号
通称(芸名)を使用しており、30年以上にわたって社会的に定着した氏名で、
戸籍に同籍者がいないことや、変更を容認しても格別の障害が予想されない場合で、
認められたって感じです。
氏の変更は特に難しい。
なぜ戸籍の氏を変更しなければならないのか、合理的かつ、やむに止まない事由が
無い事には認められる可能性は低いです。
たぶんお舞は無理ぽ、質問の仕方もなげやりな香具師が法的に自分の主張を正当であると
認めさせる事は出来ないだろうね。通称使用は特に認めていないわけではないので、
自分の生活で、戸籍名でなければならない事以外は、自分で作った苗字を名乗れば。
#きつめのレスだけど、裁判所はおれ以上にお前をぶった切る判決だすかも
#どうしても戸籍の氏を変更したいなら、ガンガレ
相当遅いレスですまんが、見てたら参考にして。
まず、経緯は書いてあるけど、理由が書いてないので、単に手続きだけ回答します。
氏の変更は、筆頭者が家庭裁判所に変更の許可申請を届け出ます。
ttp://courtdomino2.courts.go.jp/T_kaji.nsf/ea145664a647510e492564680058cccc/17997427f418ceec49256b650033fcec?OpenDocument
>>200
通称の永年使用で、氏と名の両方を変更出来た判例はある。けどレアケース。
判例体系CD-ROM(買うのは高いから、国立国会図書館とかで閲覧して)
文献番号:109658
事件番号:昭和61年(家)第222号,223号
通称(芸名)を使用しており、30年以上にわたって社会的に定着した氏名で、
戸籍に同籍者がいないことや、変更を容認しても格別の障害が予想されない場合で、
認められたって感じです。
氏の変更は特に難しい。
なぜ戸籍の氏を変更しなければならないのか、合理的かつ、やむに止まない事由が
無い事には認められる可能性は低いです。
たぶんお舞は無理ぽ、質問の仕方もなげやりな香具師が法的に自分の主張を正当であると
認めさせる事は出来ないだろうね。通称使用は特に認めていないわけではないので、
自分の生活で、戸籍名でなければならない事以外は、自分で作った苗字を名乗れば。
#きつめのレスだけど、裁判所はおれ以上にお前をぶった切る判決だすかも
#どうしても戸籍の氏を変更したいなら、ガンガレ
203無責任な名無しさん
2005/09/26(月) 15:07:02ID:lesIb139 現在結婚して夫の名字なんですが
とても変わったというか、かなり恥ずかしい名字なんです。
夫も>>187さんと同じような経験してたみたいで・・・
子供が現在1歳ですが夫と同じような経験はさせたくありません。
そこで私(妻)の旧姓に変更したいのですが
この場合手続きは役所だけでいいのでしょうか?
それとも家裁に申し立てないとだめでしょうか?
とても変わったというか、かなり恥ずかしい名字なんです。
夫も>>187さんと同じような経験してたみたいで・・・
子供が現在1歳ですが夫と同じような経験はさせたくありません。
そこで私(妻)の旧姓に変更したいのですが
この場合手続きは役所だけでいいのでしょうか?
それとも家裁に申し立てないとだめでしょうか?
204無責任な名無しさん
2005/09/27(火) 23:42:09ID:JzPnlRRl >>203
夫と離婚せずに、氏を変更したいということであれば、
家庭裁判所の許可を得るしか方法がありません。
妻の親と養子縁組するとか(この辺は詳しくは知りません)聞きますが、
扶養義務とか相続の関係で影響があったり、離婚を一旦して、奥さんが
旧姓に変えた後、もう一度結婚するのも離婚歴は残るだろうし、道徳的
にもあんまし良くない気がするし。
養子縁組については下記が参考になると思う。注意点も読んでね。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/ujina/ujina94.html
で、裁判所の許可を得る方ですが、
今回、珍妙であるという理由は、氏の変更の要件である戸籍法第107条の
やむを得ない事由として認められる可能性はありますが、珍妙という理由は
客観的にも珍妙であると認められるかが重要となります。
夫と離婚せずに、氏を変更したいということであれば、
家庭裁判所の許可を得るしか方法がありません。
妻の親と養子縁組するとか(この辺は詳しくは知りません)聞きますが、
扶養義務とか相続の関係で影響があったり、離婚を一旦して、奥さんが
旧姓に変えた後、もう一度結婚するのも離婚歴は残るだろうし、道徳的
にもあんまし良くない気がするし。
養子縁組については下記が参考になると思う。注意点も読んでね。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/ujina/ujina94.html
で、裁判所の許可を得る方ですが、
今回、珍妙であるという理由は、氏の変更の要件である戸籍法第107条の
やむを得ない事由として認められる可能性はありますが、珍妙という理由は
客観的にも珍妙であると認められるかが重要となります。
205↑ 続き ↓
2005/09/27(火) 23:43:33ID:JzPnlRRl また、夫がそれに同意されていますか? これが今の所一番重要です。
夫が同意の上であれば、裁判所の許可を得て変更するのが最も良いと思います。
ですが、妻の氏を名乗ることに支障がないか、それをまずは試してはいかがでしょうか?
戸籍上の氏は今のままで、夫婦ともに妻の旧姓で可能な限り生活で数年使用する。
氏の変更はそう簡単には出来ませんので、十分考慮して、尚かつ納得がいくまで
相談したり、実際に使用した方が、子供への影響とかも少なくてよいと考えます。
それで互いに妻の旧姓を名乗ることに支障がないということであれば、裁判所でも
旧姓での生活が長い間続いている事実があることで、変更を認めやすくなります。
しかし、やはり最終的に判断するのは裁判所なので、具体的に珍妙であるかとか
生活で使用している旧姓に変更することが、問題とならないかなどを見極めます。
いずれにせよ、本気で変更しようと強い意志があるのであれば、まずは弁護士を
探して相談してから、具体的なアドバイスを元にじっくりと考えた方が良いです。
夫が同意の上であれば、裁判所の許可を得て変更するのが最も良いと思います。
ですが、妻の氏を名乗ることに支障がないか、それをまずは試してはいかがでしょうか?
戸籍上の氏は今のままで、夫婦ともに妻の旧姓で可能な限り生活で数年使用する。
氏の変更はそう簡単には出来ませんので、十分考慮して、尚かつ納得がいくまで
相談したり、実際に使用した方が、子供への影響とかも少なくてよいと考えます。
それで互いに妻の旧姓を名乗ることに支障がないということであれば、裁判所でも
旧姓での生活が長い間続いている事実があることで、変更を認めやすくなります。
しかし、やはり最終的に判断するのは裁判所なので、具体的に珍妙であるかとか
生活で使用している旧姓に変更することが、問題とならないかなどを見極めます。
いずれにせよ、本気で変更しようと強い意志があるのであれば、まずは弁護士を
探して相談してから、具体的なアドバイスを元にじっくりと考えた方が良いです。
207無責任な名無しさん
2005/10/12(水) 11:46:02ID:jI82i4dD どっかの国に帰化すれば?
208無責任な名無しさん
2005/10/20(木) 20:39:26ID:J5Lrdpu1 履歴書や郵便物等に自分がなりたい名前(下の)を五年間使い続ければ、物的証拠があるから認められるってテレビで言ってた
まぢなら漢字変えたい(´・ω・`)
まぢなら漢字変えたい(´・ω・`)
209無責任な名無しさん
2005/10/21(金) 23:31:49ID:EyDaMctK >208
永年使用での名の変更は、比較的認められると思います。
判例の中には、個人的な理由ではダメとか却下された判例もありますが、
永年使用で他に認められている判例が多いので、平等の観念から永年の
使用だけでも、他に問題となるような事由がなければ、多分変えられる。
姓名判断を理由としても、永年使用の事実から認められた判例もあり。
#必ず出来るという保証ではないよ。
永年使用での名の変更は、比較的認められると思います。
判例の中には、個人的な理由ではダメとか却下された判例もありますが、
永年使用で他に認められている判例が多いので、平等の観念から永年の
使用だけでも、他に問題となるような事由がなければ、多分変えられる。
姓名判断を理由としても、永年使用の事実から認められた判例もあり。
#必ず出来るという保証ではないよ。
210無責任な名無しさん
2005/11/05(土) 00:26:36ID:K7cgfg+D 子連れ再婚して、今の旦那との間にも子供が生まれました。
再婚する前は元旦那の名字を使ってました。
今の旦那と離婚するとしたら、私の旧姓に戻せますか?
子供たちは2人とも男の子です。
再婚する前は元旦那の名字を使ってました。
今の旦那と離婚するとしたら、私の旧姓に戻せますか?
子供たちは2人とも男の子です。
211無責任な名無しさん
2005/11/05(土) 12:26:36ID:CWEi7Nmf >>210
役所にいくだけではダメみたいなので、裁判所で氏の変更許可申請をして、
裁判所の許可を得る事が必要です。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/ujina/ujina3.html
子供はあなたが引き取り、同じ戸籍にいるという事なら、子供への影響なども
許可が得られるかの要点となり、子供たちがどうしたいのかも重要ですね。
子供も含めてという事を前提としますが、子供たちがあなたの旧姓を使用する
事に何ら抵抗もなく、しばらくは通称として私生活や仕事で旧姓を使用して、
特に(子供たちへの心理的影響など)問題となるような事がないなら、その後に
裁判所に許可申請をする事がよいと考えます。
子供たちにとっては、あなたの旧姓は全く知らない氏であると予測します。
また、離婚などは子供にとっては親の都合として受け入れる他ありません、
その上、名前の一部である氏が変わってしまう事は、アイデンティティー
が崩壊する要因ともなり得るので、子供が表面的に示す感情や態度からは
なかなか読み取ることが出来なくなると懸念されます。
裁判所の許可を得て変えるのは、そう何度も出来る事ではありませんので、
まずは旧姓を通称として使用する事を考えてはいかがでしょうか、その後
子供たちへの意思確認と、心理的な安定があるようであれば、通称として
永年使用しているという既成事実とともに、裁判所に許可申請を出す事で、
許可を得る事も可能性としては十分あると思います。
氏の変更の場合には戸籍法第107条にある、やむを得ない事由が必要ですが、
離婚に伴いあなたの旧姓に戻す事は、それほど無理があるとは思いませんが、
変更を安易に認める事により問題となるような事がない事が前提となります。
十分考慮した上で、氏の変更をするという事なら、主張に不備がないかなど
弁護士さんには相談された方がよいと思います。
役所にいくだけではダメみたいなので、裁判所で氏の変更許可申請をして、
裁判所の許可を得る事が必要です。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/ujina/ujina3.html
子供はあなたが引き取り、同じ戸籍にいるという事なら、子供への影響なども
許可が得られるかの要点となり、子供たちがどうしたいのかも重要ですね。
子供も含めてという事を前提としますが、子供たちがあなたの旧姓を使用する
事に何ら抵抗もなく、しばらくは通称として私生活や仕事で旧姓を使用して、
特に(子供たちへの心理的影響など)問題となるような事がないなら、その後に
裁判所に許可申請をする事がよいと考えます。
子供たちにとっては、あなたの旧姓は全く知らない氏であると予測します。
また、離婚などは子供にとっては親の都合として受け入れる他ありません、
その上、名前の一部である氏が変わってしまう事は、アイデンティティー
が崩壊する要因ともなり得るので、子供が表面的に示す感情や態度からは
なかなか読み取ることが出来なくなると懸念されます。
裁判所の許可を得て変えるのは、そう何度も出来る事ではありませんので、
まずは旧姓を通称として使用する事を考えてはいかがでしょうか、その後
子供たちへの意思確認と、心理的な安定があるようであれば、通称として
永年使用しているという既成事実とともに、裁判所に許可申請を出す事で、
許可を得る事も可能性としては十分あると思います。
氏の変更の場合には戸籍法第107条にある、やむを得ない事由が必要ですが、
離婚に伴いあなたの旧姓に戻す事は、それほど無理があるとは思いませんが、
変更を安易に認める事により問題となるような事がない事が前提となります。
十分考慮した上で、氏の変更をするという事なら、主張に不備がないかなど
弁護士さんには相談された方がよいと思います。
212無責任な名無しさん
2005/11/11(金) 15:17:14ID:yKwk7kIg 初めまして
本気で下の名前を変えようかと思っているのですが、どういった手続きをすればいいのでしょうか?
親切なかた教えてくださいm(__)m
本気で下の名前を変えようかと思っているのですが、どういった手続きをすればいいのでしょうか?
親切なかた教えてくださいm(__)m
213無責任な名無しさん
2005/11/11(金) 16:16:47ID:4oETwLT1214無責任な名無しさん
2005/11/11(金) 17:34:51ID:yKwk7kIg >213
別に借金はしてないです
カコレス読んでも変更するための理由とかが曖昧でよくわからず、手続きもよくわからなかったので
自分的な理由としては、姓名判断であまりにも悲惨な結果が出たこと
その結果に近い人生を今まで送ってること
名付けてもらった人は血縁関係がないこと
こういう理由ではダメでしょうか?
別に借金はしてないです
カコレス読んでも変更するための理由とかが曖昧でよくわからず、手続きもよくわからなかったので
自分的な理由としては、姓名判断であまりにも悲惨な結果が出たこと
その結果に近い人生を今まで送ってること
名付けてもらった人は血縁関係がないこと
こういう理由ではダメでしょうか?
215無責任な名無しさん
2005/11/12(土) 11:12:27ID:gXWp1AMd >>214
> 別に借金はしてないです
税金逃れや、犯罪歴の隠蔽など、客観的に見て名を変更する事によりよしからぬ目的
があると裁判所が判断した場合は、変更は出来ないでしょう。
名の変更には戸籍法107条の2により、正当な事由によって変更する場合が認められ、
正当な事由が存在する事と、変更による支障がない事が要件となります。
> カコレス読んでも変更するための理由とかが曖昧でよくわからず、
一概になにをすればよいという事ではありません。あくまで裁判所がその理由や事情
を見極めた上で正当な事由があるか判断します。
>手続きもよくわからなかったので
手続きはさして難しくはないです。
http://courtdomino2.courts.go.jp/T_kaji.nsf/ea145664a647510e492564680058cccc/ea6270eb1bc1022849256b650034042e?OpenDocument
>自分的な理由としては、姓名判断であまりにも悲惨な結果が出たこと
>その結果に近い人生を今まで送ってること
>名付けてもらった人は血縁関係がないこと
これだけでは正当な事由有りとは認められないと思われます。姓名判断とは客観的には
それを信じるのが本人に留まり、他人も同じように納得出来る性質ではない事から迷信
的な部分もある為、それだけでは認められません。名は個人のものであると同時に氏と
合わせて、社会的に個人を特定する要素を含むものですから、本人の意思のみでは十分
とはされていないのが、過去の判例から読み取る事が出来ます。
姓名判断でも、戸籍名を変えなければ意味が無い、というのは聞いた事がありません。
おそらく通称として生活上は戸籍とは異なる氏名で生活しても、災難からは逃れられる
というのが、姓名判断でも多く認められている事ではないかと思います。
あとは、>>204-205 >>211と同じですが、通称として使用して支障が無いようなら、
永年使用を理由として認めてもらえる可能性はあると思います。
"永年使用"と"名の変更"でhttp://www.google.co.jp/ でググれば何かと情報が得られますよ。
直ぐに戸籍上の名を変更する事は出来ないと思いますので、通称としての選択肢をご検討下さい。
> 別に借金はしてないです
税金逃れや、犯罪歴の隠蔽など、客観的に見て名を変更する事によりよしからぬ目的
があると裁判所が判断した場合は、変更は出来ないでしょう。
名の変更には戸籍法107条の2により、正当な事由によって変更する場合が認められ、
正当な事由が存在する事と、変更による支障がない事が要件となります。
> カコレス読んでも変更するための理由とかが曖昧でよくわからず、
一概になにをすればよいという事ではありません。あくまで裁判所がその理由や事情
を見極めた上で正当な事由があるか判断します。
>手続きもよくわからなかったので
手続きはさして難しくはないです。
http://courtdomino2.courts.go.jp/T_kaji.nsf/ea145664a647510e492564680058cccc/ea6270eb1bc1022849256b650034042e?OpenDocument
>自分的な理由としては、姓名判断であまりにも悲惨な結果が出たこと
>その結果に近い人生を今まで送ってること
>名付けてもらった人は血縁関係がないこと
これだけでは正当な事由有りとは認められないと思われます。姓名判断とは客観的には
それを信じるのが本人に留まり、他人も同じように納得出来る性質ではない事から迷信
的な部分もある為、それだけでは認められません。名は個人のものであると同時に氏と
合わせて、社会的に個人を特定する要素を含むものですから、本人の意思のみでは十分
とはされていないのが、過去の判例から読み取る事が出来ます。
姓名判断でも、戸籍名を変えなければ意味が無い、というのは聞いた事がありません。
おそらく通称として生活上は戸籍とは異なる氏名で生活しても、災難からは逃れられる
というのが、姓名判断でも多く認められている事ではないかと思います。
あとは、>>204-205 >>211と同じですが、通称として使用して支障が無いようなら、
永年使用を理由として認めてもらえる可能性はあると思います。
"永年使用"と"名の変更"でhttp://www.google.co.jp/ でググれば何かと情報が得られますよ。
直ぐに戸籍上の名を変更する事は出来ないと思いますので、通称としての選択肢をご検討下さい。
216無責任な名無しさん
2005/11/12(土) 12:49:57ID:roK7xnUl >215
なるほど 個人的な理由だとちょっと無理があるんですね
確かに周りに完全に認めてもらってる訳ではないので、通称で名乗っていきたいと思います
ご丁寧な回答ありがとうございました
なるほど 個人的な理由だとちょっと無理があるんですね
確かに周りに完全に認めてもらってる訳ではないので、通称で名乗っていきたいと思います
ご丁寧な回答ありがとうございました
217無責任な名無しさん
2005/11/18(金) 13:11:50ID:2SBqPZjj 家族から虐待を受けて育ったので、名前を変えて生まれ変わりたいのですが?
218無責任な名無しさん
2005/11/19(土) 23:31:25ID:NgE4tgFd >>217
近親者から性的虐待を受けていたとかで、認められた判例はあります。(事件番号は忘れた)
ttp://homepage1.nifty.com/lawsection/tisikibako/ujinohenkou.htm
ただ、名前を変えたからといって生まれ変わる事が出来る訳ではないので、
生まれ変わりたいという理由だけでは、認められる可能性は低いと考えます。
また、戸籍名を変えたからといって、家族との繋がりや過去が変わる事はありません。
ただし、過去に捕われて今の自分をも苦しめる必要はありません。
おまいが虐待を受けた事は、そんな経験の無いあちしには共感出来る事ではないけれど、
あちしも育ちには難があったから、生まれ変わりたいという願望はよく理解出来るかな。
でも"生まれ変わる事なんて出来ない"というとこまで生きてきた。考える程に負の過去
が、あちしに心眼を与えた事に繋がっていて、それを活かして生きる事しかできないし、
自分の事なんてどうでもよくて、他人の為に生きる事を考えてきたけど、人を幸せへと
導くには自分が幸せである事が必要で、あちしは苦しんだ過去を無くしたいのではなく
未だ知り得なかった幸せってものを求めていただけだった。
虐待の連鎖、虐待を受けた者が子へ虐待を繰り返す事なんだけど、あちしの場合は虐待
ではないけれども、親との間に負の連鎖があった。あちしはこれを断ち切るに至ったが、
それは過去を忘れる事でもないし、家族との繋がりを立つ事でもない。あちしが子供に
負の連鎖ではなく、幸せな人生を与える事であり、その為にも自分が幸せになることが
必要だと気付いたことが、負の連鎖を断ち切るという事だった。
虐待を受けた事に関しては、精神科とかには通っていたりしますか?
精神科医はおまいの過去を消してはくれないし、忘れさせてもくれないとは思うけど、
おまいが自分の人生を見つめ直すことに協力してくれるから、頼ってみるのもいいかも。
まぁ、ガンガレ
近親者から性的虐待を受けていたとかで、認められた判例はあります。(事件番号は忘れた)
ttp://homepage1.nifty.com/lawsection/tisikibako/ujinohenkou.htm
ただ、名前を変えたからといって生まれ変わる事が出来る訳ではないので、
生まれ変わりたいという理由だけでは、認められる可能性は低いと考えます。
また、戸籍名を変えたからといって、家族との繋がりや過去が変わる事はありません。
ただし、過去に捕われて今の自分をも苦しめる必要はありません。
おまいが虐待を受けた事は、そんな経験の無いあちしには共感出来る事ではないけれど、
あちしも育ちには難があったから、生まれ変わりたいという願望はよく理解出来るかな。
でも"生まれ変わる事なんて出来ない"というとこまで生きてきた。考える程に負の過去
が、あちしに心眼を与えた事に繋がっていて、それを活かして生きる事しかできないし、
自分の事なんてどうでもよくて、他人の為に生きる事を考えてきたけど、人を幸せへと
導くには自分が幸せである事が必要で、あちしは苦しんだ過去を無くしたいのではなく
未だ知り得なかった幸せってものを求めていただけだった。
虐待の連鎖、虐待を受けた者が子へ虐待を繰り返す事なんだけど、あちしの場合は虐待
ではないけれども、親との間に負の連鎖があった。あちしはこれを断ち切るに至ったが、
それは過去を忘れる事でもないし、家族との繋がりを立つ事でもない。あちしが子供に
負の連鎖ではなく、幸せな人生を与える事であり、その為にも自分が幸せになることが
必要だと気付いたことが、負の連鎖を断ち切るという事だった。
虐待を受けた事に関しては、精神科とかには通っていたりしますか?
精神科医はおまいの過去を消してはくれないし、忘れさせてもくれないとは思うけど、
おまいが自分の人生を見つめ直すことに協力してくれるから、頼ってみるのもいいかも。
まぁ、ガンガレ
219無責任な名無しさん
2005/11/19(土) 23:39:41ID:NgE4tgFd >>217
追加
今の名前が嫌なら、通称で他の氏名を名乗ればいいよ。
名は永年使用の事実から変更が認められやすいし、名を変えることが出来たあとは
おまいが結婚する時にでも、相手の氏を選べば氏も変わるだろうけど、必要な事は
氏名を変える事とは別にあるってことは知っておいた方がいい。
追加
今の名前が嫌なら、通称で他の氏名を名乗ればいいよ。
名は永年使用の事実から変更が認められやすいし、名を変えることが出来たあとは
おまいが結婚する時にでも、相手の氏を選べば氏も変わるだろうけど、必要な事は
氏名を変える事とは別にあるってことは知っておいた方がいい。
220从*・ 。.・)
2005/11/21(月) 20:18:39ID:nS/KvYWc 「さゆのアナルをペロペロ」まで読んだ
221221
2005/12/05(月) 21:55:18ID:IyB5afHZ 質問です。
私も同様に被虐待経験を持つもので、名前を変えようと計画しているのですが、苗字の変更について
お伺いいたします。
下の名前の変更については「5年程度の使用実績」が認められれば変更されるとのことですが、
これは、苗字についても同様でしょうか。
ちなみに分籍も予定しております。分籍して、一人で戸籍の筆頭者となった後に、変更を申請したいと
思っておりますが、可能でしょうか。
誰か教えて頂けたら嬉しく思います。
私も同様に被虐待経験を持つもので、名前を変えようと計画しているのですが、苗字の変更について
お伺いいたします。
下の名前の変更については「5年程度の使用実績」が認められれば変更されるとのことですが、
これは、苗字についても同様でしょうか。
ちなみに分籍も予定しております。分籍して、一人で戸籍の筆頭者となった後に、変更を申請したいと
思っておりますが、可能でしょうか。
誰か教えて頂けたら嬉しく思います。
222粋狂ナイト ◆JyBKIMWTaU
2005/12/05(月) 23:33:03ID:qB31RClY >>221
>下の名前の変更については「5年程度の使用実績」が認められれば変更されるとのことですが、
名の変更は"正当な事由"があれば変更できますが、ただ使えば変更が認められる訳ではなく、
個々の事情を考慮して判断されます。通称の永年使用は比較的認められやすいというだけであり、
絶対と言える程確実ではありません。名を変更する事で不都合が生じないと同時に名を変える事
が、呼称秩序を乱さないという理由で認められるのが通称の永年使用です。
#例えば芸能人などと同姓同名にしようと思って永年使用しても、それだけではダメだったりします。
>これは、苗字についても同様でしょうか。
全く違います。氏の場合は名の変更よりもより厳しい要件が記されています。
氏の変更には"やむを得ない事由"が客観的に見ても認められるだけのものであるかが
許可が得られるかの要点です。 単に嫌だという主観的理由だけでは認められていません。
性的虐待の過去があり、氏と名を変更を認められた事例はあるようですが、これもレアな
ケースだと思います。少なくとも永年使用だけではまず無理と思われます。
戸籍法第107条 ttp://www.houko.com/00/01/S22/224.HTM#s4.15
ttp://www.ptsd.jp/kaimei/kaimei_hannrei.htm
>戸籍上の氏名の使用が、申立人に幼少時に受けた性的虐待の加害者である近親者及び加害行為を想起させ、強い精神的苦痛を与えることなどを理由として、氏及び名の変更をともに許可した事例
>ちなみに分籍も予定しております。分籍して、一人で戸籍の筆頭者となった後に、変更を申請したいと
>思っておりますが、可能でしょうか。
分籍は成人になれば出来ます。申請自体は分籍した後、自分が筆頭者になっている状態でしょうから
それで申請は出来ます。もちろん変更が許可されるかは氏と名それぞれで要件が異なります。
>下の名前の変更については「5年程度の使用実績」が認められれば変更されるとのことですが、
名の変更は"正当な事由"があれば変更できますが、ただ使えば変更が認められる訳ではなく、
個々の事情を考慮して判断されます。通称の永年使用は比較的認められやすいというだけであり、
絶対と言える程確実ではありません。名を変更する事で不都合が生じないと同時に名を変える事
が、呼称秩序を乱さないという理由で認められるのが通称の永年使用です。
#例えば芸能人などと同姓同名にしようと思って永年使用しても、それだけではダメだったりします。
>これは、苗字についても同様でしょうか。
全く違います。氏の場合は名の変更よりもより厳しい要件が記されています。
氏の変更には"やむを得ない事由"が客観的に見ても認められるだけのものであるかが
許可が得られるかの要点です。 単に嫌だという主観的理由だけでは認められていません。
性的虐待の過去があり、氏と名を変更を認められた事例はあるようですが、これもレアな
ケースだと思います。少なくとも永年使用だけではまず無理と思われます。
戸籍法第107条 ttp://www.houko.com/00/01/S22/224.HTM#s4.15
ttp://www.ptsd.jp/kaimei/kaimei_hannrei.htm
>戸籍上の氏名の使用が、申立人に幼少時に受けた性的虐待の加害者である近親者及び加害行為を想起させ、強い精神的苦痛を与えることなどを理由として、氏及び名の変更をともに許可した事例
>ちなみに分籍も予定しております。分籍して、一人で戸籍の筆頭者となった後に、変更を申請したいと
>思っておりますが、可能でしょうか。
分籍は成人になれば出来ます。申請自体は分籍した後、自分が筆頭者になっている状態でしょうから
それで申請は出来ます。もちろん変更が許可されるかは氏と名それぞれで要件が異なります。
223無責任な名無しさん
2005/12/06(火) 00:42:13ID:RX5Jda9e 詳しいレスありがとうございます!
紹介してくださった事例に正に当てはまります。
私は男ですが、父親や兄に様々な精神的、性的、肉体的虐待を受けてきました。
殺されかけたほどです。
苗字の経緯を簡単にご説明しますと、(以下仮名です)
祖父が婿入りして吉田から山田になりました。
二人目の妻が浮気をして父が生まれました。
父の山田京介は祖父から虐待(と思われる経験)を受けました。
私、山田太郎は京介から虐待を受けました。
このように現在の姓、山田の家とは実は血が繋がっておらず、そして虐待の連鎖の根本となった
男が名乗リ始めたのが山田なのです。
私は本当に血が繋がった祖先の苗字を名乗りたく思っているのです。虐待を始めた人間の名前を
ずっと使い続けるのが絶対に嫌なのです。
中高生のころ、重度の強迫性障害にかかった経験があり、私は虐待が原因だと思っております。
しかし、病院などには行っておらず医師の診断書などは控えておりません。
実際の手続きには医師の診断書などは必要になりますでしょうか?
私自身、現在強い無力感と躁鬱感を抱えております。
まさに紹介された事例の「新たな生を生きたい」という心境です。
私は「長年使用」と「性的虐待の加害者である近親者及び加害行為を想起」を理由に申請をしようと思いますが
いかがでしょうか。
紹介してくださった事例に正に当てはまります。
私は男ですが、父親や兄に様々な精神的、性的、肉体的虐待を受けてきました。
殺されかけたほどです。
苗字の経緯を簡単にご説明しますと、(以下仮名です)
祖父が婿入りして吉田から山田になりました。
二人目の妻が浮気をして父が生まれました。
父の山田京介は祖父から虐待(と思われる経験)を受けました。
私、山田太郎は京介から虐待を受けました。
このように現在の姓、山田の家とは実は血が繋がっておらず、そして虐待の連鎖の根本となった
男が名乗リ始めたのが山田なのです。
私は本当に血が繋がった祖先の苗字を名乗りたく思っているのです。虐待を始めた人間の名前を
ずっと使い続けるのが絶対に嫌なのです。
中高生のころ、重度の強迫性障害にかかった経験があり、私は虐待が原因だと思っております。
しかし、病院などには行っておらず医師の診断書などは控えておりません。
実際の手続きには医師の診断書などは必要になりますでしょうか?
私自身、現在強い無力感と躁鬱感を抱えております。
まさに紹介された事例の「新たな生を生きたい」という心境です。
私は「長年使用」と「性的虐待の加害者である近親者及び加害行為を想起」を理由に申請をしようと思いますが
いかがでしょうか。
224221
2005/12/06(火) 00:44:19ID:RX5Jda9e あ、上記は221です。
225粋狂ナイト ◆JyBKIMWTaU
2005/12/06(火) 23:58:57ID:EP8C4Djl >>223
氏の変更は名の変更の比ではなく、かなり厳しいものです。
正直、内容を見た限りだと、認められる可能性は低いと考えられます。
その理由として、虐待の事実があったにせよ、中高生の頃脅迫性障害であった事や、
現在の心理状態が、氏名の変更がどうしても必要と言える程とは思えない為です。
少なくとも、今まで精神科医のお世話にもなっていないというのは、耐えられる
程度の事であり、氏の変更にいう"やむを得ない事由"があるとまでは認められず、
許可されないと思います。
客観的に見ると、そんな感じです。
心中お察し致しますが、現実はこれくらい厳しいです。裁判官は法律は詳しいですが、
心理学や精神科の事までは知りません。過去の判例では精神科医の診断書があったか
までは分かりませんが、それだけではなく、二度の離婚や就職後も精神的に安定せず
働くことが困難で、社会復帰がままならない状態であった事が、戸籍上の氏名を強要
するのは社会的にみても不当であると判断された背景です。
> 実際の手続きには医師の診断書などは必要になりますでしょうか?
「性的虐待の加害者である近親者及び加害行為を想起」を理由とするならば、
医師の診断書は必須だと思います。ですが、君の場合は少なからずとも過去から脱却
する術というか力を持っているように感じます。それだと変更の理由は君の主観的な
理由でしかないと判断される可能性もあるでしょう。
氏名というのは本人のものであると同時に、社会的にみて個人を特定する為にも必要な
社会性も合わせ持つものなので、主観的な理由だけで変更を許可するのは、呼称秩序を
乱す事にもなりかねません、裁判官は目の前の本人の事情だけではなく、許可する事で
社会に及ぼす影響というものも考慮していますので、それだけ厳しい要件となるのです。
しかしながら、過去に似たような境遇での判例がある事は、認められる可能性があると
言えますので、全くムリポではないです。それでも、許可されなかったときの事は常に
考えておいた方が良いでしょう。過去からの脱却に捕われて、それ以外が見えなくなる
というのは、結局のところ君にとってあまりよい結果ではないと思われ。まぁガンガレ。
氏の変更は名の変更の比ではなく、かなり厳しいものです。
正直、内容を見た限りだと、認められる可能性は低いと考えられます。
その理由として、虐待の事実があったにせよ、中高生の頃脅迫性障害であった事や、
現在の心理状態が、氏名の変更がどうしても必要と言える程とは思えない為です。
少なくとも、今まで精神科医のお世話にもなっていないというのは、耐えられる
程度の事であり、氏の変更にいう"やむを得ない事由"があるとまでは認められず、
許可されないと思います。
客観的に見ると、そんな感じです。
心中お察し致しますが、現実はこれくらい厳しいです。裁判官は法律は詳しいですが、
心理学や精神科の事までは知りません。過去の判例では精神科医の診断書があったか
までは分かりませんが、それだけではなく、二度の離婚や就職後も精神的に安定せず
働くことが困難で、社会復帰がままならない状態であった事が、戸籍上の氏名を強要
するのは社会的にみても不当であると判断された背景です。
> 実際の手続きには医師の診断書などは必要になりますでしょうか?
「性的虐待の加害者である近親者及び加害行為を想起」を理由とするならば、
医師の診断書は必須だと思います。ですが、君の場合は少なからずとも過去から脱却
する術というか力を持っているように感じます。それだと変更の理由は君の主観的な
理由でしかないと判断される可能性もあるでしょう。
氏名というのは本人のものであると同時に、社会的にみて個人を特定する為にも必要な
社会性も合わせ持つものなので、主観的な理由だけで変更を許可するのは、呼称秩序を
乱す事にもなりかねません、裁判官は目の前の本人の事情だけではなく、許可する事で
社会に及ぼす影響というものも考慮していますので、それだけ厳しい要件となるのです。
しかしながら、過去に似たような境遇での判例がある事は、認められる可能性があると
言えますので、全くムリポではないです。それでも、許可されなかったときの事は常に
考えておいた方が良いでしょう。過去からの脱却に捕われて、それ以外が見えなくなる
というのは、結局のところ君にとってあまりよい結果ではないと思われ。まぁガンガレ。
226無責任な名無しさん
2005/12/07(水) 01:26:45ID:fXnvpZE2 test
227221
2005/12/07(水) 02:10:16ID:fXnvpZE2 粋狂ナイトさん、レスありがとうございます。
中高のころ、病院に行かなかったのは、そういう術を思いつかなかったからで
した。幼少時の恐怖や絶望感や理不尽感そして、中高の頃の精神的ストレスは
描写できないほどです。
今でも恨んでいます。現在でも頭の想像で命乞いさせた後に金属バットで滅多打ち
にしてやることがあります。ニュースの「ダンベルで両親を・・・」という
報道にはそこそこ理解できます。
戸籍を10通近く取り寄せてたどり着いたのが、上記の事実でした。
卑怯で臆病で性的変態者の父親やその真似をする兄、全てのストレス発散役
にされた自分の原因となった祖父(義理です)の名前をこれからも、うやうや
しくずっと、結婚で仕事で死ぬまで冠していくのは自分にとって辛いことで
す。
中高のころ、病院に行かなかったのは、そういう術を思いつかなかったからで
した。幼少時の恐怖や絶望感や理不尽感そして、中高の頃の精神的ストレスは
描写できないほどです。
今でも恨んでいます。現在でも頭の想像で命乞いさせた後に金属バットで滅多打ち
にしてやることがあります。ニュースの「ダンベルで両親を・・・」という
報道にはそこそこ理解できます。
戸籍を10通近く取り寄せてたどり着いたのが、上記の事実でした。
卑怯で臆病で性的変態者の父親やその真似をする兄、全てのストレス発散役
にされた自分の原因となった祖父(義理です)の名前をこれからも、うやうや
しくずっと、結婚で仕事で死ぬまで冠していくのは自分にとって辛いことで
す。
228221
2005/12/07(水) 02:10:41ID:fXnvpZE2 私は生きていて自分は特に自尊心が低いことと、無力感が強いことを感じてきま
した。よく人間関係でも齟齬を来たしました。
理由はこれまで分かりませんでした。
3年ほどの分析をかけてたどり着いたのが虐待という原因でした。
無力な自分との決別にしたいのです。下の名前は父親が付けたもので、「
広い心になれ」と意味を込めたそうです。そしてつけた自身が虐待です。
母親は「広い心になりなさい。それは愛情表現よ。」と場を取り繕おうと
していました。
私にとって苗字と名前は相互的な宿痾なのです。
医師の診断書を得て「性的虐待の加害者である近親者及び加害行為を想起」
を理由としていつか裁判官にお願いしてみようと思います。これにかけます。
当時は誰も助けてくれなく、今も「やむを得ない事由」が認定されなければ
法律は助けてくれない。
ようするにバレなきゃやったもん勝ちですねw
ストーカー被害の女性が泣きついても「実害がないと警察は動けないんだよ!」
と問答しているうちに一番リラックスしているのは犯人ですね。
父親は今際まで私の怒りを知らずに往生するんですかね・・・・
した。よく人間関係でも齟齬を来たしました。
理由はこれまで分かりませんでした。
3年ほどの分析をかけてたどり着いたのが虐待という原因でした。
無力な自分との決別にしたいのです。下の名前は父親が付けたもので、「
広い心になれ」と意味を込めたそうです。そしてつけた自身が虐待です。
母親は「広い心になりなさい。それは愛情表現よ。」と場を取り繕おうと
していました。
私にとって苗字と名前は相互的な宿痾なのです。
医師の診断書を得て「性的虐待の加害者である近親者及び加害行為を想起」
を理由としていつか裁判官にお願いしてみようと思います。これにかけます。
当時は誰も助けてくれなく、今も「やむを得ない事由」が認定されなければ
法律は助けてくれない。
ようするにバレなきゃやったもん勝ちですねw
ストーカー被害の女性が泣きついても「実害がないと警察は動けないんだよ!」
と問答しているうちに一番リラックスしているのは犯人ですね。
父親は今際まで私の怒りを知らずに往生するんですかね・・・・
229粋狂ナイト ◆JyBKIMWTaU
2005/12/07(水) 22:51:30ID:ljwEywbq >>227-228
君は本当に強いね。あちしはたまに思うのよ、あちしの精神は潰れないのかな〜とか、
でも潰れないのよね。
> 描写できないほどです。
何でもかんでも描写出来ちゃったら、既に精神潰れてるし。
出来ないんじゃなくて、しないようになってるんだろうね。
> 報道にはそこそこ理解できます。
あちしもそこそこ理解出来るけど、その行為を自分で受け入れる事は決して無い。という結論だしょ?
> 戸籍を10通近く取り寄せてたどり着いたのが
結果、家族を憎む事が出来なくなった? 罪と人との違いを知ってしまったか・・・
> よく人間関係でも齟齬を来たしました。
もし、あちしがエスパーなら、齟齬も無いだろうね。おまいもその内気付いてしまうだろうね。
> 無力な自分との決別にしたいのです。
無理よ。おまいはつおいから。いずれおまいは名前の存在を凌駕する。
> 法律は助けてくれない。
あーダメダメ。そこに考えをもっていっちゃダメ。法律なんて紙に文字を記した程度のもの。
助けたいという意思があってこそ、法律は活かされるものよ。でも、その法律に記されている法や、
判例の文字一つ一つは、誰かのつおい意思が法を活かした結果なのよ。
おまいが参考にした判例だけど、その当時に同じ様な判例があったと思うの?
おまいに伝えた現実はかなり厳しいものだけれども、それ以上の厳しさをその判例は貫いたのよ。
> ようするにバレなきゃやったもん勝ちですねw
おまいがこの一文を書いた時の心理状態を察するのは容易いが、あえて同情はしてあげない。
精神科医にかかることで、精神科医がおまいになにしてくれる訳ではないけど、今より飛躍的に
おまい自身がよりつおい存在になるとは思う。
君は本当に強いね。あちしはたまに思うのよ、あちしの精神は潰れないのかな〜とか、
でも潰れないのよね。
> 描写できないほどです。
何でもかんでも描写出来ちゃったら、既に精神潰れてるし。
出来ないんじゃなくて、しないようになってるんだろうね。
> 報道にはそこそこ理解できます。
あちしもそこそこ理解出来るけど、その行為を自分で受け入れる事は決して無い。という結論だしょ?
> 戸籍を10通近く取り寄せてたどり着いたのが
結果、家族を憎む事が出来なくなった? 罪と人との違いを知ってしまったか・・・
> よく人間関係でも齟齬を来たしました。
もし、あちしがエスパーなら、齟齬も無いだろうね。おまいもその内気付いてしまうだろうね。
> 無力な自分との決別にしたいのです。
無理よ。おまいはつおいから。いずれおまいは名前の存在を凌駕する。
> 法律は助けてくれない。
あーダメダメ。そこに考えをもっていっちゃダメ。法律なんて紙に文字を記した程度のもの。
助けたいという意思があってこそ、法律は活かされるものよ。でも、その法律に記されている法や、
判例の文字一つ一つは、誰かのつおい意思が法を活かした結果なのよ。
おまいが参考にした判例だけど、その当時に同じ様な判例があったと思うの?
おまいに伝えた現実はかなり厳しいものだけれども、それ以上の厳しさをその判例は貫いたのよ。
> ようするにバレなきゃやったもん勝ちですねw
おまいがこの一文を書いた時の心理状態を察するのは容易いが、あえて同情はしてあげない。
精神科医にかかることで、精神科医がおまいになにしてくれる訳ではないけど、今より飛躍的に
おまい自身がよりつおい存在になるとは思う。
230221
2005/12/08(木) 22:32:08ID:LxePdzNN いえ、いろいろと精神的に追い詰められているからこそ無力感など感じるんです。
>>結果、家族を憎む事が出来なくなった? 罪と人との違いを知ってしまったか・・・
罪を憎んで人を云々ですか?
自由や義務がある範囲に責任は存在すると考えます。虐待という自由を行使し、普通の家庭
を営む義務を放棄したなら当然、責任は問われるべきと考えます。
責任のない自由や義務はないと思います。
私としては、まずどこかいい医師を見つけてその人に、精神的無力感を説明した上、過去の
経験との因果関係を問い合わせ、診断書を書いてもらおうと思います。
そして、氏姓の変更について推薦してもらい、家庭裁判所に依頼する予定です。
このスレで教えてもらった有益な情報のおかげです。
別に私は強くはないです。実際に復讐に及ばないのは単に法律的罰則を予想できているから
だけです。
>>結果、家族を憎む事が出来なくなった? 罪と人との違いを知ってしまったか・・・
罪を憎んで人を云々ですか?
自由や義務がある範囲に責任は存在すると考えます。虐待という自由を行使し、普通の家庭
を営む義務を放棄したなら当然、責任は問われるべきと考えます。
責任のない自由や義務はないと思います。
私としては、まずどこかいい医師を見つけてその人に、精神的無力感を説明した上、過去の
経験との因果関係を問い合わせ、診断書を書いてもらおうと思います。
そして、氏姓の変更について推薦してもらい、家庭裁判所に依頼する予定です。
このスレで教えてもらった有益な情報のおかげです。
別に私は強くはないです。実際に復讐に及ばないのは単に法律的罰則を予想できているから
だけです。
231粋狂ナイト ◆JyBKIMWTaU
2005/12/08(木) 22:49:21ID:h5qqsZRv232221
2005/12/11(日) 01:26:33ID:h2J8Y7O3 酔狂ナイトさん。レスありがとうございます。返事が遅れて申し訳ないです。
そうですね。もし理解を得られる医師に会えなかったら、そのときは別の方法を模索していきます。
養子縁組とかです。
酔狂ナイトさんのレスのおかげでいろいろと勉強になりました。ありがとうございました。
そうですね。もし理解を得られる医師に会えなかったら、そのときは別の方法を模索していきます。
養子縁組とかです。
酔狂ナイトさんのレスのおかげでいろいろと勉強になりました。ありがとうございました。
233無責任な名無しさん
2005/12/14(水) 05:10:36ID:ZnaJNoFP 先祖が「ある名家」からの養子で、僕は、その先祖が養子に来る前の
本家の氏を名乗りたいのですが、↑こういう理由(ある意味重大な理由)で
氏の変更届を出して認められますか?
ちなみに、先祖の氏を証明できる公文書もあります。
本家の氏を名乗りたいのですが、↑こういう理由(ある意味重大な理由)で
氏の変更届を出して認められますか?
ちなみに、先祖の氏を証明できる公文書もあります。
234粋狂ナイト ◆JyBKIMWTaU
2005/12/14(水) 23:20:24ID:6FRFa7uY >>233
>こういう理由(ある意味重大な理由)
全然重大でもなんでもないのが現実。
先祖の名前が何であれ、それは全然理由にならない。氏の変更には"やむを得ない事由"が必要とされおり、
先祖の氏をどう思っていても許可されることない。判例も見たことあったけど、事件番号控えていない。
netでも見つからない。
判例体系?だったかな。CD-ROMとかDVD-ROMとかで判例集めたものがあるけど、それで見たと記憶している。
値段がめっちゃ高いから、国立国会図書館とかで見たけど。
現在は家制度なんて無いから、先祖がどうとかは全く関係なくて、選べる可能性があるとすれば、
親と子といった1世代が限界かな。父親の氏/母親の氏、でもこれも離婚したとかの場合であって、
離婚後に選べるという程度、現在の戸籍法では結婚してどちらか一方の氏を選ばないといけないが、
後からもう一方の氏に変更する、というのもかなり難しく、ただ変えたいという気持ちだけではムリポ。
> ちなみに、先祖の氏を証明できる公文書もあります。
これも氏変更で何の効力も無い。
時代に逆行している気がするので、その理由で変更しようとは考えるだけ無駄っぽい。
あきらめがつくまで調べるのも良いけど、氏名は自己で決定する権利があるとか主張して
許可申請した方がまだ可能性は高い。
・・・といっても、1%〜2%ぐらいの差かな。
それでやるとしても、夫婦別姓が認められた後ぐらいじゃないとムリポ。
未だ氏名は個人が選べるレベルのものとして扱われていないから、通称として使うとか
実生活ではそれぐらいしか出来ない。
>こういう理由(ある意味重大な理由)
全然重大でもなんでもないのが現実。
先祖の名前が何であれ、それは全然理由にならない。氏の変更には"やむを得ない事由"が必要とされおり、
先祖の氏をどう思っていても許可されることない。判例も見たことあったけど、事件番号控えていない。
netでも見つからない。
判例体系?だったかな。CD-ROMとかDVD-ROMとかで判例集めたものがあるけど、それで見たと記憶している。
値段がめっちゃ高いから、国立国会図書館とかで見たけど。
現在は家制度なんて無いから、先祖がどうとかは全く関係なくて、選べる可能性があるとすれば、
親と子といった1世代が限界かな。父親の氏/母親の氏、でもこれも離婚したとかの場合であって、
離婚後に選べるという程度、現在の戸籍法では結婚してどちらか一方の氏を選ばないといけないが、
後からもう一方の氏に変更する、というのもかなり難しく、ただ変えたいという気持ちだけではムリポ。
> ちなみに、先祖の氏を証明できる公文書もあります。
これも氏変更で何の効力も無い。
時代に逆行している気がするので、その理由で変更しようとは考えるだけ無駄っぽい。
あきらめがつくまで調べるのも良いけど、氏名は自己で決定する権利があるとか主張して
許可申請した方がまだ可能性は高い。
・・・といっても、1%〜2%ぐらいの差かな。
それでやるとしても、夫婦別姓が認められた後ぐらいじゃないとムリポ。
未だ氏名は個人が選べるレベルのものとして扱われていないから、通称として使うとか
実生活ではそれぐらいしか出来ない。
235無責任な名無しさん
2005/12/15(木) 13:06:44ID:0WuOKijv 私の名前は女性器名称と同じなのですが、変更できますか?
236粋狂ナイト ◆JyBKIMWTaU
2005/12/15(木) 23:15:54ID:uNB36vbP >>235
氏ではなくて、名であれば、変更出来る可能性は高いと思います。
名が珍妙(女性器名と同じ)であることで嫌な思いをしているというのは、
客観的にも理解されやすいと思いますが、その場合でもすぐに戸籍の名
を変更するというのは難しいと考えられます、2〜3年は通称として
使用した後(私生活や仕事で可能な限り使い続けた後)に変更の許可を
裁判所に申請すれば、より認められやすいと思います。
もし氏である場合は、名の変更は"正当な事由"があれば変更できますが、
氏の変更はそれよりも要件が厳しい"やむを得ない事由"が必要です。
これも珍妙であるという理由は変更出来る可能性はありますが、戸籍を
同じくする人がいれば、自分だけの問題ではないので、一同一致の上で、
この場合も、通称として使ってからでないと認められにくいものです。
どちらの場合も、名前を変更することに良からぬ目的が無いことや、
変更によりあまり実害が無い状態であることが、条件になります。
後は判断する裁判官次第。
氏ではなくて、名であれば、変更出来る可能性は高いと思います。
名が珍妙(女性器名と同じ)であることで嫌な思いをしているというのは、
客観的にも理解されやすいと思いますが、その場合でもすぐに戸籍の名
を変更するというのは難しいと考えられます、2〜3年は通称として
使用した後(私生活や仕事で可能な限り使い続けた後)に変更の許可を
裁判所に申請すれば、より認められやすいと思います。
もし氏である場合は、名の変更は"正当な事由"があれば変更できますが、
氏の変更はそれよりも要件が厳しい"やむを得ない事由"が必要です。
これも珍妙であるという理由は変更出来る可能性はありますが、戸籍を
同じくする人がいれば、自分だけの問題ではないので、一同一致の上で、
この場合も、通称として使ってからでないと認められにくいものです。
どちらの場合も、名前を変更することに良からぬ目的が無いことや、
変更によりあまり実害が無い状態であることが、条件になります。
後は判断する裁判官次第。
237無責任な名無しさん
2005/12/23(金) 11:24:38ID:+a8MRZHs 自分は今独身ですが妻帯すれば妻の苗字に変更できますか。
238無責任な名無しさん
2005/12/23(金) 12:42:13ID:9ETDW0vG >>237
出来るよ。
出来るよ。
239無責任な名無しさん
2005/12/23(金) 12:51:39ID:CxP4W6GW ¶ ¶ ¶\
¶ .\¶¶¶..¶,/¶ ヽ
¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶、
¶¶¶¶¶¶エルメェス¶¶¶¶¶¶¶¶
¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶i
¶<=○=><=○=> ¶i / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶* i < (ヘイッ!私のギコクンどこ?
¶:、¶¶¶ー□‐¶¶¶¶¶¶¶/ \_____________________
¶|¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶
¶ ¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶ ¶¶¶¶¶ |ヽ
¶ ¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶ ¶¶丿 ¶
¶ ¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶ )_ノ
(.,.,.,.,..,).,.,.,..,.,.,.(,..,.,.,.,..,.),.,.,,../
¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶
¶¶¶¶¶¶
¶*゚ー゚ ¶ ヘイッ!私のギコクンどこ?
U U
く く
¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶
このAAをみてから10日以内にこれと同じ内容を10回書き込まないと、
両腕をもがれて死にます。
虐厨はうそつきだと思ったみなさん。
すいません。
虐厨はうそつきではないのです。
しにたくないだけ、なんです。
¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶
¶ .\¶¶¶..¶,/¶ ヽ
¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶、
¶¶¶¶¶¶エルメェス¶¶¶¶¶¶¶¶
¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶i
¶<=○=><=○=> ¶i / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶* i < (ヘイッ!私のギコクンどこ?
¶:、¶¶¶ー□‐¶¶¶¶¶¶¶/ \_____________________
¶|¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶
¶ ¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶ ¶¶¶¶¶ |ヽ
¶ ¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶ ¶¶丿 ¶
¶ ¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶ )_ノ
(.,.,.,.,..,).,.,.,..,.,.,.(,..,.,.,.,..,.),.,.,,../
¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶
¶¶¶¶¶¶
¶*゚ー゚ ¶ ヘイッ!私のギコクンどこ?
U U
く く
¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶
このAAをみてから10日以内にこれと同じ内容を10回書き込まないと、
両腕をもがれて死にます。
虐厨はうそつきだと思ったみなさん。
すいません。
虐厨はうそつきではないのです。
しにたくないだけ、なんです。
¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶
240237
2005/12/23(金) 16:31:47ID:+a8MRZHs >>238
arigato.
arigato.
241はるひこ
2005/12/23(金) 16:42:18ID:74cJ4cUU ピュアアイってサイトは女にも会えないし金までぼったくられてイライラするわ。こんな金取られて会えないなら最初から無料サイトやってればよかったよ…今自分がやってるのはここなんだけど既に女に会ってるし…ここはまじ無料で会えたからおすすめだよまじで
http://www.koisonadx.com/?ko2u45-s2s12d
みんな金なんて払って出会い系やんない方がいいよ
http://www.koisonadx.com/?ko2u45-s2s12d
みんな金なんて払って出会い系やんない方がいいよ
242無責任な名無しさん
2005/12/23(金) 16:46:51ID:mIju4R9P http://f12.aaa.livedoor.jp/~gotohell/#.2ch.net
243無責任な名無しさん
2006/01/02(月) 20:19:20ID:pY88HWh5中国・韓国製品不買運動をしよう!
244無責任な名無しさん
2006/01/03(火) 09:10:59ID:r3QMlHMQ245無責任な名無しさん
2006/01/03(火) 12:08:04ID:LzSxCHTP246無責任な名無しさん
2006/01/20(金) 09:49:55ID:cn1Fyt9I 初めてカキコします。
私は幼少期から自分の名にコンプレックスを持っており、
中学生の頃から、学校外で知り合った友人等には通名を使用し
高校を卒業してからは、ずっと(5年近く)通名を使用しております。
昨年、結婚しまして主人と主人の親だけには私の本名を明かしましたが
今でも私は通名で呼ばれており、親戚・知人、私の友人のほとんどが
私の本名を知らず、通名で呼んでくれています。そして私は、それを望んでいます。
通名で仕事をしていた時期もありますが、給与明細などは証拠になりますか?
身分証明書・銀行の口座など、通名で作りたいのですが、今のままでは不可能なので
家庭裁判所に申請しようと思っています。
何かアドバイスがあればお願いします。
私は幼少期から自分の名にコンプレックスを持っており、
中学生の頃から、学校外で知り合った友人等には通名を使用し
高校を卒業してからは、ずっと(5年近く)通名を使用しております。
昨年、結婚しまして主人と主人の親だけには私の本名を明かしましたが
今でも私は通名で呼ばれており、親戚・知人、私の友人のほとんどが
私の本名を知らず、通名で呼んでくれています。そして私は、それを望んでいます。
通名で仕事をしていた時期もありますが、給与明細などは証拠になりますか?
身分証明書・銀行の口座など、通名で作りたいのですが、今のままでは不可能なので
家庭裁判所に申請しようと思っています。
何かアドバイスがあればお願いします。
247無責任な名無しさん
2006/01/20(金) 09:55:54ID:2pk5OwyO248無責任な名無しさん
2006/01/20(金) 09:59:34ID:cn1Fyt9I >>247
レスありがとうございます。
当方、法律関係に無知なものでして、家庭裁判所に申請する際に
提出しなければならない書類は、戸籍謄本と申請書だけですか?
証拠となる物証が給与明細くらいしかないもので…
レスありがとうございます。
当方、法律関係に無知なものでして、家庭裁判所に申請する際に
提出しなければならない書類は、戸籍謄本と申請書だけですか?
証拠となる物証が給与明細くらいしかないもので…
249無責任な名無しさん
2006/01/20(金) 17:46:34ID:ZLpHa8Ut >248
他に旦那やできれば、その両親からの申述書など。
あと、サラ金系の情報管理機関からの開示情報もあった方が。(不正な目的ではないことを立証する)
他に旦那やできれば、その両親からの申述書など。
あと、サラ金系の情報管理機関からの開示情報もあった方が。(不正な目的ではないことを立証する)
250248
2006/01/21(土) 08:16:29ID:BOSE+3j5 >>249
レスありがとうございます!頑張ります。
レスありがとうございます!頑張ります。
251粋狂ナイト ◆JyBKIMWTaU
2006/01/21(土) 12:47:37ID:Lm5yplR/ >>244
具体的に何をすればよい、という手続きが元々定まってはいない故があるのと、
家庭裁判所の許可を必要とするのは、やたらと名前が変わると呼称秩序を乱し、
社会的な不利益となる為、名を変えるときは正当な事由があるのかを、そして、
氏については戸籍では複数人が共有する事や、婚姻等で多く変わることからも、
より厳しい要件としてやむを得ない事由を必要としています。
それ以外にも良しからぬ目的で変更しようとしていないか、それを調べる為の
権限を有している裁判所が、それぞれの場合により、それぞれ判断します。
今現在で認められ易いとされている事由も、元々認められてなかった時もあり、
これらが認められ易くなったのは、過去に許可された判決が出た為です。
なので、"正当な事由"や"やむを得ない事由"がどれを指すのかという考えでは、
認められるかどうかを判断するのは難しく、まずは自分と同じような理由での
許可された判例を探す事が有効であると言えます。また、同時に氏名の許可を
どのような理由で許可・不許可にしているのかを知る事で、裁判所がそれぞれ
どのように"正当な事由"や"やむを得ない事由"に該当しているのか、その判断
を体系的に理解することができます。
過去に自分と同じような事由での判例がなければ、新たに認められる可能性が
あるかどうかを試すしかありませんが、少なくとも身勝手な理由は許可される
可能性は限りなく低く、また、許可されない理由となってしまう事があります。
よって通称の利用は、職業や銀行や役所関係等、それぞれ許可が得られた範囲
で、できるだけ使えばよいので、その範囲は"誠実かつ可能な範囲"で行うべき
であり、誰かを(本名を告げる必要性がある場合には)騙すような利用は避けて、
就職の際も、本名と通称がある事を告げ、通称で働きたい旨を伝えるべきです。
具体的に何をすればよい、という手続きが元々定まってはいない故があるのと、
家庭裁判所の許可を必要とするのは、やたらと名前が変わると呼称秩序を乱し、
社会的な不利益となる為、名を変えるときは正当な事由があるのかを、そして、
氏については戸籍では複数人が共有する事や、婚姻等で多く変わることからも、
より厳しい要件としてやむを得ない事由を必要としています。
それ以外にも良しからぬ目的で変更しようとしていないか、それを調べる為の
権限を有している裁判所が、それぞれの場合により、それぞれ判断します。
今現在で認められ易いとされている事由も、元々認められてなかった時もあり、
これらが認められ易くなったのは、過去に許可された判決が出た為です。
なので、"正当な事由"や"やむを得ない事由"がどれを指すのかという考えでは、
認められるかどうかを判断するのは難しく、まずは自分と同じような理由での
許可された判例を探す事が有効であると言えます。また、同時に氏名の許可を
どのような理由で許可・不許可にしているのかを知る事で、裁判所がそれぞれ
どのように"正当な事由"や"やむを得ない事由"に該当しているのか、その判断
を体系的に理解することができます。
過去に自分と同じような事由での判例がなければ、新たに認められる可能性が
あるかどうかを試すしかありませんが、少なくとも身勝手な理由は許可される
可能性は限りなく低く、また、許可されない理由となってしまう事があります。
よって通称の利用は、職業や銀行や役所関係等、それぞれ許可が得られた範囲
で、できるだけ使えばよいので、その範囲は"誠実かつ可能な範囲"で行うべき
であり、誰かを(本名を告げる必要性がある場合には)騙すような利用は避けて、
就職の際も、本名と通称がある事を告げ、通称で働きたい旨を伝えるべきです。
252粋狂ナイト ◆JyBKIMWTaU
2006/01/21(土) 12:48:25ID:Lm5yplR/ >>246 >>248 >>250
> 中学生の頃から、学校外で知り合った友人等には通名を使用し
学校の名簿上は通称ですか? それが通称なら卒業アルバムとか
通称で通っていた事を示す証拠となります。古くから利用しているという証拠は有力です。
>今でも私は通名で呼ばれており、親戚・知人、私の友人のほとんどが
>私の本名を知らず、通名で呼んでくれています。そして私は、それを望んでいます。
この事実が証拠となる物があるかどうかにより、許可される可能性が変わります。
特に物的な証拠が有力で、消印が付いた手紙等は何時からその通称が使われ、
また、使い続けられていたのかを客観的に判断し易いので、あるだけ持っていきましょう。
申請の手続きの際に、必要となる物をいくつか見繕ってくれます。
> 通名で仕事をしていた時期もありますが、給与明細などは証拠になりますか?
手紙と同様に、通称を使い続けていた証拠となるので有力です。
通称としての利用が、中学の頃からとかなり長いので、変更理由では、
> 私は幼少期から自分の名にコンプレックスを持っており、
というのはあまり強調しない方がよいです。使い初めた切っ掛けとして書くのは良いですが、
主観的理由では認められないので、この主張が強いと逆に許可しない理由になります。
なるべく通称を使い続けていたと判る物的証拠と、周りの人が通称しか知らず、
本名に変える事が、かえって呼称秩序を乱すと思える状況であれば、許可の可能性は高いです。
正当な理由があるとの主張の仕方を間違えると、許可されず、その却下された判決が、
その後にも影響(その後の申請が却下される理由となったり)するので、法律の知識、
というよりは、正当性の主張の仕方を十分に行う事が難しければ、弁護士に相談した方がよいです。
> 中学生の頃から、学校外で知り合った友人等には通名を使用し
学校の名簿上は通称ですか? それが通称なら卒業アルバムとか
通称で通っていた事を示す証拠となります。古くから利用しているという証拠は有力です。
>今でも私は通名で呼ばれており、親戚・知人、私の友人のほとんどが
>私の本名を知らず、通名で呼んでくれています。そして私は、それを望んでいます。
この事実が証拠となる物があるかどうかにより、許可される可能性が変わります。
特に物的な証拠が有力で、消印が付いた手紙等は何時からその通称が使われ、
また、使い続けられていたのかを客観的に判断し易いので、あるだけ持っていきましょう。
申請の手続きの際に、必要となる物をいくつか見繕ってくれます。
> 通名で仕事をしていた時期もありますが、給与明細などは証拠になりますか?
手紙と同様に、通称を使い続けていた証拠となるので有力です。
通称としての利用が、中学の頃からとかなり長いので、変更理由では、
> 私は幼少期から自分の名にコンプレックスを持っており、
というのはあまり強調しない方がよいです。使い初めた切っ掛けとして書くのは良いですが、
主観的理由では認められないので、この主張が強いと逆に許可しない理由になります。
なるべく通称を使い続けていたと判る物的証拠と、周りの人が通称しか知らず、
本名に変える事が、かえって呼称秩序を乱すと思える状況であれば、許可の可能性は高いです。
正当な理由があるとの主張の仕方を間違えると、許可されず、その却下された判決が、
その後にも影響(その後の申請が却下される理由となったり)するので、法律の知識、
というよりは、正当性の主張の仕方を十分に行う事が難しければ、弁護士に相談した方がよいです。
253粋狂ナイト ◆JyBKIMWTaU
2006/01/21(土) 12:54:14ID:Lm5yplR/ >>252 に補足
通称を使用し続けていた物的証拠が少ないと、許可される可能性は少なくなりますが、
周りの人が通称名でしか認識していないようなら、それを証明する事がもっとも必要です。
通称の永年使用が、許可される理由として特に有力になったのは、下記事件あたりだと思われ。
S36. 3. 6 広島高裁岡山支部 昭和36ラ2 名の変更却下の審判に対する即時抗告事件
ttp://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/A74EC2C414C10D5949256CFA0005B78F/?OpenDocument
通称を使用し続けていた物的証拠が少ないと、許可される可能性は少なくなりますが、
周りの人が通称名でしか認識していないようなら、それを証明する事がもっとも必要です。
通称の永年使用が、許可される理由として特に有力になったのは、下記事件あたりだと思われ。
S36. 3. 6 広島高裁岡山支部 昭和36ラ2 名の変更却下の審判に対する即時抗告事件
ttp://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/A74EC2C414C10D5949256CFA0005B78F/?OpenDocument
254248
2006/01/22(日) 00:29:55ID:7tSwZ4AT >>252-253
卒業アルバム・文集などの学校関係、行政関係などはすべて本名です。
しかし、身分証の提示を必要としないメンバーズカードなどは
通称で発行していましたが、引越しの際にかなり処分してしまって‥
実際につかっていたのに、確実な物証がないのが悲しいです。
中学の頃から使っていたという証拠がないと、難しいですよね。
家庭裁判所に行くのは、まだ数年待った方が確実でしょうか?
卒業アルバム・文集などの学校関係、行政関係などはすべて本名です。
しかし、身分証の提示を必要としないメンバーズカードなどは
通称で発行していましたが、引越しの際にかなり処分してしまって‥
実際につかっていたのに、確実な物証がないのが悲しいです。
中学の頃から使っていたという証拠がないと、難しいですよね。
家庭裁判所に行くのは、まだ数年待った方が確実でしょうか?
255粋狂ナイト ◆JyBKIMWTaU
2006/01/22(日) 10:40:56ID:9pm3qq3s >>254
通称の永年使用は、何年使っていれば認められるという基準も無いので、
なるべく古くから使い続けていると、客観的にも判断出来る証拠があった方がよりよいです。
メンバーズカードとかは日付とか確認出来ない事もあったり、作る時に偽名使えばいいので、
あまり有力じゃないかも。無いなら気にしないでもいいかと思われ。
重要なのは、あなたが周りの人達からどの名で通っていたのかであり、それを証明する為の
証拠が多い事が、許可されるにあたっては必要になると思います。仕事での明細書は有力で
できれば、それに加えて手紙とかでも通称で利用されていると判断出来た方がよいのですが、
無いなら仕方ないです。
あなたが持っている物証で十分かどうかは、実際に見ないと判断出来ないので、これ以上の
判断は弁護士にでも相談してみてください。30分〜1時間ぐらいなら1万円前後ぐらいかな?
状況を聞く限り、期間的にも周りからの認識的にも、あなたが通称で通っていたと思えます。
しかし、裁判所はそれを十分認める事ができるという理由がないと許可できません。これは
裁判所がそれだけ責任のある立場にある為であり、個人的にそう思えるだけではなく、証拠
としてもあるから許可したのである、と言えるようなものが必要になるのです。
結婚の案内状とか、その後の生活でも通称を使用していた物証はあった方がよいので、手紙
とか、明細書とか、通称で得られるものはなるべくこれから集めておいて、結婚してからも
2年(少なくとも1年)分くらい、物証があった方がいいかも。婚姻後の氏が、夫の氏に変更
したのであれば、直後に名をかえる事は氏と名の変化が早すぎるので、名を変更する時期が
社会的に不都合がないと認められるだけの期間があった方がいいという意味でつ。
通称の永年使用は、何年使っていれば認められるという基準も無いので、
なるべく古くから使い続けていると、客観的にも判断出来る証拠があった方がよりよいです。
メンバーズカードとかは日付とか確認出来ない事もあったり、作る時に偽名使えばいいので、
あまり有力じゃないかも。無いなら気にしないでもいいかと思われ。
重要なのは、あなたが周りの人達からどの名で通っていたのかであり、それを証明する為の
証拠が多い事が、許可されるにあたっては必要になると思います。仕事での明細書は有力で
できれば、それに加えて手紙とかでも通称で利用されていると判断出来た方がよいのですが、
無いなら仕方ないです。
あなたが持っている物証で十分かどうかは、実際に見ないと判断出来ないので、これ以上の
判断は弁護士にでも相談してみてください。30分〜1時間ぐらいなら1万円前後ぐらいかな?
状況を聞く限り、期間的にも周りからの認識的にも、あなたが通称で通っていたと思えます。
しかし、裁判所はそれを十分認める事ができるという理由がないと許可できません。これは
裁判所がそれだけ責任のある立場にある為であり、個人的にそう思えるだけではなく、証拠
としてもあるから許可したのである、と言えるようなものが必要になるのです。
結婚の案内状とか、その後の生活でも通称を使用していた物証はあった方がよいので、手紙
とか、明細書とか、通称で得られるものはなるべくこれから集めておいて、結婚してからも
2年(少なくとも1年)分くらい、物証があった方がいいかも。婚姻後の氏が、夫の氏に変更
したのであれば、直後に名をかえる事は氏と名の変化が早すぎるので、名を変更する時期が
社会的に不都合がないと認められるだけの期間があった方がいいという意味でつ。
256粋狂ナイト ◆JyBKIMWTaU
2006/01/22(日) 10:41:31ID:9pm3qq3s >>254
とりあえず、2ちゃんで得た情報は鵜呑みにしない事、あくまで参考程度に止めてください。
実際に申請しようとするときは、弁護士とか法律関係の手続きにある程度の経験がある人に
ちゃんと相談してね。
たとえば、>>249 にある内容の中からだと、
> 他に旦那やできれば、その両親からの申述書など。
これは内容次第ですが、肉親からの証言は協力を得て都合よく書く事ができる事と、
それ自体だけでは、通称を長く使い続けていたという十分な証拠とはなり得ないので、
あくまで、プラスαであった方がいい程度です。決してそれだけで十分とは思わない事。
>あと、サラ金系の情報管理機関からの開示情報もあった方が。(不正な目的ではないことを立証する)
申請時には自分からそんな事証明しないでもいいです。場合によってですが、許可申請を出した後、
裁判所から陳述の為に呼び出される事があります、この時、借金が無いか?とか聞かれるかも、
その時に借金が無い状態で、無いとはっきり答える事ができる状態ならいいだけで、不必要な主張は、
その本来の正当性の主張の妨げとなるので、その為、申請時には弁護士とかに相談した方がいいの、
内容が裁判所に認めてもらえるものであるかは、誰かに客観的に判断してもらった方が良いって事。
>>251 でも書いたけど、具体的に何年使えば良いというのはなくて、裁判所は証拠がないと
それを事実であると十分に判断できないから、あなたの場合は、年数的な事や、周りからの認識も
通称があなたの名前として十分通用しているから、後はそれを証明する事だけ、変更理由は十分と
思うけど、証拠がないと難しいの。
現時点で変更許可降りるかの予測は、弁護士に今持っている証拠とかもって相談に行くしかないね。
とりあえず、2ちゃんで得た情報は鵜呑みにしない事、あくまで参考程度に止めてください。
実際に申請しようとするときは、弁護士とか法律関係の手続きにある程度の経験がある人に
ちゃんと相談してね。
たとえば、>>249 にある内容の中からだと、
> 他に旦那やできれば、その両親からの申述書など。
これは内容次第ですが、肉親からの証言は協力を得て都合よく書く事ができる事と、
それ自体だけでは、通称を長く使い続けていたという十分な証拠とはなり得ないので、
あくまで、プラスαであった方がいい程度です。決してそれだけで十分とは思わない事。
>あと、サラ金系の情報管理機関からの開示情報もあった方が。(不正な目的ではないことを立証する)
申請時には自分からそんな事証明しないでもいいです。場合によってですが、許可申請を出した後、
裁判所から陳述の為に呼び出される事があります、この時、借金が無いか?とか聞かれるかも、
その時に借金が無い状態で、無いとはっきり答える事ができる状態ならいいだけで、不必要な主張は、
その本来の正当性の主張の妨げとなるので、その為、申請時には弁護士とかに相談した方がいいの、
内容が裁判所に認めてもらえるものであるかは、誰かに客観的に判断してもらった方が良いって事。
>>251 でも書いたけど、具体的に何年使えば良いというのはなくて、裁判所は証拠がないと
それを事実であると十分に判断できないから、あなたの場合は、年数的な事や、周りからの認識も
通称があなたの名前として十分通用しているから、後はそれを証明する事だけ、変更理由は十分と
思うけど、証拠がないと難しいの。
現時点で変更許可降りるかの予測は、弁護士に今持っている証拠とかもって相談に行くしかないね。
257無責任な名無しさん
2006/01/22(日) 23:24:11ID:D84+4+6G はい、まずは家庭裁判所よりも弁護士さんに相談なんですね。
色々とアドバイス有難うございます。
色々とアドバイス有難うございます。
258無責任な名無しさん
2006/01/23(月) 02:00:55ID:GOKbNSYV ヒマな方はどうぞ(・∀・)つ ttp://omosiro-movie.sakura.ne.jp/newpage9.html
259無責任な名無しさん
2006/03/10(金) 23:46:43ID:2amv6aCs 事情があって苗字を変更したいと考えています。
実際苗字を変更された方おられますか?
やはり苗字の変更となると相当難しいでしょうか?
どのような理由だと認められるのでしょうか?
また、変更できたとして変更できるまで掛かる日数はどれくらいと思ってたらいいでしょうか?
わかる方おられましたら教えてください。宜しくお願いします。
実際苗字を変更された方おられますか?
やはり苗字の変更となると相当難しいでしょうか?
どのような理由だと認められるのでしょうか?
また、変更できたとして変更できるまで掛かる日数はどれくらいと思ってたらいいでしょうか?
わかる方おられましたら教えてください。宜しくお願いします。
260粋狂ナイト ◆JyBKIMWTaU
2006/03/12(日) 11:29:06ID:YAUqJovo >>259
> 事情があって苗字を変更したいと考えています。
その変更したい理由を書けば?
>実際苗字を変更された方おられますか?
いる。(この板見ているかは知らないけど、判例はある。)
>やはり苗字の変更となると相当難しいでしょうか?
時と場合に夜。
>どのような理由だと認められるのでしょうか?
時と場合に深夜。
>また、変更できたとして変更できるまで掛かる日数はどれくらいと思ってたらいいでしょうか?
時と場合に・・・もう朝。
ローカルルール http://school5.2ch.net/shikaku/
第二章 質問者
第五条 真剣な質問は弁護士等の専門家に相談しましょう。
第六条 情報は有利不利を問わず、一通り揃えてから質問しましょう。
> 事情があって苗字を変更したいと考えています。
その変更したい理由を書けば?
>実際苗字を変更された方おられますか?
いる。(この板見ているかは知らないけど、判例はある。)
>やはり苗字の変更となると相当難しいでしょうか?
時と場合に夜。
>どのような理由だと認められるのでしょうか?
時と場合に深夜。
>また、変更できたとして変更できるまで掛かる日数はどれくらいと思ってたらいいでしょうか?
時と場合に・・・もう朝。
ローカルルール http://school5.2ch.net/shikaku/
第二章 質問者
第五条 真剣な質問は弁護士等の専門家に相談しましょう。
第六条 情報は有利不利を問わず、一通り揃えてから質問しましょう。
261ゆず
2006/03/28(火) 18:22:25ID:CN5lLeI1 聞きたい事があるのですが、自分には4ヶ月になる子供がいます。名前は画数や運気を気にして近くの和尚にお金を払い名付けてもらいました。少ししてから画数が違ってるのが分かりました。なので名前を変えたいのですがどうすれば認可されますか?教えてくださいm(__)m
263粋狂ナイト ◆JyBKIMWTaU
NGNG >>261
ttp://www.houko.com/00/01/S22/224.HTM#s4.15
戸籍法の107条の名の変更では「正当な理由」が必要で、赤ん坊は名を変えても
社会的に混乱は招かないだろうけど、だからといって、その名が特に珍妙などの
類いでなければ、正当と言える程の理由にはならないであろうと思う。
↓どれくらい難しいかはこれが参考になるかも。
S27.10.31 大阪高裁 昭和26ラ27 名の変更申立却下決定に対する抗告事件
ttp://courtdomino2.courts.go.jp/Kshanrei.nsf/webview/E7A29C9E76B8F39449256CFA0006EDB4/?OpenDocument
今回の場合だと、どういう経緯で間違ったのかが解らないけど、
おそらく、姓名判断とかその程度だろうから、それを理由に変更はできない。
むしろ、それを理由としてあげるのは可能性を無くすだけのことだと思う。
可能性があるとすれば、戸籍法113条により戸籍の訂正を行うことだけかな。
もしその線でやってみたいと思うなら、2ちゃんで模索する事は時間の無駄だし、
子供がまだ数ヶ月ということだけど、訂正出来る可能性は手続きが遅れればその分
少なくなると思う。
錯誤の線でやれるだけやってくれる腕のいい弁護士を捜すしか手は無いね。
ちなみに、その主張の方法を教えてと聞くことは無駄。掲示板で聞いた程度のことを
ただ主張するだけではなく、主張に不備が無いか確認も必要だから弁護士探せ。
ttp://www.houko.com/00/01/S22/224.HTM#s4.15
戸籍法の107条の名の変更では「正当な理由」が必要で、赤ん坊は名を変えても
社会的に混乱は招かないだろうけど、だからといって、その名が特に珍妙などの
類いでなければ、正当と言える程の理由にはならないであろうと思う。
↓どれくらい難しいかはこれが参考になるかも。
S27.10.31 大阪高裁 昭和26ラ27 名の変更申立却下決定に対する抗告事件
ttp://courtdomino2.courts.go.jp/Kshanrei.nsf/webview/E7A29C9E76B8F39449256CFA0006EDB4/?OpenDocument
今回の場合だと、どういう経緯で間違ったのかが解らないけど、
おそらく、姓名判断とかその程度だろうから、それを理由に変更はできない。
むしろ、それを理由としてあげるのは可能性を無くすだけのことだと思う。
可能性があるとすれば、戸籍法113条により戸籍の訂正を行うことだけかな。
もしその線でやってみたいと思うなら、2ちゃんで模索する事は時間の無駄だし、
子供がまだ数ヶ月ということだけど、訂正出来る可能性は手続きが遅れればその分
少なくなると思う。
錯誤の線でやれるだけやってくれる腕のいい弁護士を捜すしか手は無いね。
ちなみに、その主張の方法を教えてと聞くことは無駄。掲示板で聞いた程度のことを
ただ主張するだけではなく、主張に不備が無いか確認も必要だから弁護士探せ。
264無責任な名無しさん
2006/04/05(水) 17:33:50ID:ug1c8rVO おつかれりんこ
265無責任な名無しさん
2006/05/18(木) 10:11:36ID:0Tt7JCge 大学で苗字の読み方を変更して通称として名乗りたいのですが
大学に届けるだけで変えて貰えますか?
大学に届けるだけで変えて貰えますか?
266無責任な名無しさん
2006/05/18(木) 22:27:19ID:pvI+O92E 在日3世です。結婚して子供いますが、通称名変える事は出来ますか。誰か詳しい事教えて下さい。
267無責任な名無しさん
2006/05/19(金) 03:00:57ID:aqG3uboY268無責任な名無しさん
2006/05/22(月) 17:41:37ID:Uqabyl2Q 高校に入ったと同時に友達が名字名前両方とも
変えた子がいた。
理由は聞かなかったというか聞けなかったけど…
変えた子がいた。
理由は聞かなかったというか聞けなかったけど…
269無責任な名無しさん
2006/05/23(火) 11:33:34ID:chIOkC5+ そういえば名字の変更って家裁でやってもらうんだよね
でも、結婚すると行政だよね。行政と司法、どっちが
最終的に優位な立場なの?
でも、結婚すると行政だよね。行政と司法、どっちが
最終的に優位な立場なの?
270無責任な名無しさん
2006/05/28(日) 01:27:55ID:eXA+YLau271無責任な名無しさん
2006/05/28(日) 04:42:50ID:asJ7oANd >>270
すると、家裁は名字の変更を認めるだけで
変更するのは行政ってことですか。
つまり最終的に変更するのは行政ってこと?
でも、行政は司法の判断に従うってことですよね
じゃ、やはり司法の方が優位?
すると、家裁は名字の変更を認めるだけで
変更するのは行政ってことですか。
つまり最終的に変更するのは行政ってこと?
でも、行政は司法の判断に従うってことですよね
じゃ、やはり司法の方が優位?
272無責任な名無しさん
2006/05/29(月) 02:38:01ID:8WZY3IZX >>271
法務局(戸籍担当)に実質的な審査権限はない。
家裁が変更を許可しても、本人が届け出ない限り戸籍の記載は変更されないが、
本人には法律上の届出義務があり、届け出れば必ず変更される、
その意味では司法優位、ということになろうか。
法務局(戸籍担当)に実質的な審査権限はない。
家裁が変更を許可しても、本人が届け出ない限り戸籍の記載は変更されないが、
本人には法律上の届出義務があり、届け出れば必ず変更される、
その意味では司法優位、ということになろうか。
273無責任な名無しさん
2006/06/07(水) 13:28:01ID:DA0ZMBgK 当方、氏の変更を家裁に申請しようと準備の為に情報収集してるのだが、
オイラのそれが正当な理由になるのか、一般的な解釈でいいのでアドバイスお願いします。
オイラは男性30歳の独身。
両親の最初の離婚→親権は母
約2年後に再婚→養子縁組
約10年後に離婚→養子縁組解除
母は2度の離婚経験者で、離婚の際に養子縁組解除もしたが、戸籍は旧姓のままで現在に至る。
ちなみに母とは分籍している。
で本題は、オイラは母の旧姓に改名したいのだが、厄介なことに母は旧姓に戻す意思がない。
なぜなら、再婚相手(育ての父)との間に2人の子供(オイラの兄弟)がいるから。
その父が昨年に病気で他界したのだが、当然、兄弟達は名字を変えるつもりはない。
それと母の唯一の身内に、定年間近の兄が居るが、60歳近い現在に至るまで独身を貫いていて子供がいないので後継ぎがなく、母方のルーツが途絶えてしまう。
それをオイラが引き継いでいきたいと思っている。
母の意見は、名字を変えたいなら、母の兄と養子縁組するのもひとつの手段だと言うが、そうなれば当然、責任と義務が生じてくる訳で、安易にそれをするのもどうかと思うし、あくまでも最終的な選択肢のひとつに過ぎない。
と、まぁ、だらだらとまとまりがない長文で申し訳ないが、それら諸事情で自分自身が現在使用してる姓に区切りを付けたいと思っている。
果たして正当な理由として認められる為には、家裁でどのような見解を示していけばいいのか、アドバイスをお願いします。
オイラのそれが正当な理由になるのか、一般的な解釈でいいのでアドバイスお願いします。
オイラは男性30歳の独身。
両親の最初の離婚→親権は母
約2年後に再婚→養子縁組
約10年後に離婚→養子縁組解除
母は2度の離婚経験者で、離婚の際に養子縁組解除もしたが、戸籍は旧姓のままで現在に至る。
ちなみに母とは分籍している。
で本題は、オイラは母の旧姓に改名したいのだが、厄介なことに母は旧姓に戻す意思がない。
なぜなら、再婚相手(育ての父)との間に2人の子供(オイラの兄弟)がいるから。
その父が昨年に病気で他界したのだが、当然、兄弟達は名字を変えるつもりはない。
それと母の唯一の身内に、定年間近の兄が居るが、60歳近い現在に至るまで独身を貫いていて子供がいないので後継ぎがなく、母方のルーツが途絶えてしまう。
それをオイラが引き継いでいきたいと思っている。
母の意見は、名字を変えたいなら、母の兄と養子縁組するのもひとつの手段だと言うが、そうなれば当然、責任と義務が生じてくる訳で、安易にそれをするのもどうかと思うし、あくまでも最終的な選択肢のひとつに過ぎない。
と、まぁ、だらだらとまとまりがない長文で申し訳ないが、それら諸事情で自分自身が現在使用してる姓に区切りを付けたいと思っている。
果たして正当な理由として認められる為には、家裁でどのような見解を示していけばいいのか、アドバイスをお願いします。
274無責任な名無しさん
2006/06/08(木) 01:15:55ID:WtWsvZDJ >>273
俺も似たような感じ
俺も似たような感じ
275無責任な名無しさん
2006/06/09(金) 18:00:37ID:j8pDHUHE age
276粋狂ナイト ◆JyBKIMWTaU
NGNG >>273
>オイラのそれが正当な理由になるのか
氏の変更には「正当な事由」ではなく、「やむを得ない事由」が必要。
前者より後者の方が要件が厳しいです。
>ちなみに母とは分籍している。
分籍しているのなら、母親の意思は関係ないだろう。
変更にあたっては母親は関係無しに、おまいの戸籍に他に誰が居るかだと思う。
自分ひとりだけなら、単に自分の氏を変更出来るかどうかなので、可能性では
>母の唯一の身内に、定年間近の兄
との養子縁組だと思う。選択肢ではなく、これが唯一の可能性だと思うよ。
>母方のルーツが途絶えてしまう。
氏を引き継がなくてもルーツは途絶えることはありません。おまいの認識は一般的にも
あるものだけれども、氏の変更理由としては認めらなかった判例があります。
【S24. 8.29 東京高裁 昭和24ラ31 氏の変更許可申請の審判に対する抗告事件】
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/E4837F3FED68E27F49256CFA0007BE07/?OpenDocument
それを引き継がなければならないやむを得ない事由がない限りは、
個人的に必要だと思う理由だけでは裁判所に認めてもらえない、と思われ。
その家系が伝統芸能の血筋で、氏の引き継ぎがその文化の継承に必要だとかいう
特別の事情でもない限りはムリポ。やっぱ可能性としては養子縁組しかないようでつ。
>オイラのそれが正当な理由になるのか
氏の変更には「正当な事由」ではなく、「やむを得ない事由」が必要。
前者より後者の方が要件が厳しいです。
>ちなみに母とは分籍している。
分籍しているのなら、母親の意思は関係ないだろう。
変更にあたっては母親は関係無しに、おまいの戸籍に他に誰が居るかだと思う。
自分ひとりだけなら、単に自分の氏を変更出来るかどうかなので、可能性では
>母の唯一の身内に、定年間近の兄
との養子縁組だと思う。選択肢ではなく、これが唯一の可能性だと思うよ。
>母方のルーツが途絶えてしまう。
氏を引き継がなくてもルーツは途絶えることはありません。おまいの認識は一般的にも
あるものだけれども、氏の変更理由としては認めらなかった判例があります。
【S24. 8.29 東京高裁 昭和24ラ31 氏の変更許可申請の審判に対する抗告事件】
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/E4837F3FED68E27F49256CFA0007BE07/?OpenDocument
それを引き継がなければならないやむを得ない事由がない限りは、
個人的に必要だと思う理由だけでは裁判所に認めてもらえない、と思われ。
その家系が伝統芸能の血筋で、氏の引き継ぎがその文化の継承に必要だとかいう
特別の事情でもない限りはムリポ。やっぱ可能性としては養子縁組しかないようでつ。
277無責任な名無しさん
2006/06/26(月) 02:00:21ID:g07BThWQ 親の離婚等で苗字が変わった子供は成人後一年は変更できるって…
とっくに過ぎてるよ。サイアクだ。何で一年なんだよ
とっくに過ぎてるよ。サイアクだ。何で一年なんだよ
278無責任な名無しさん
2006/06/26(月) 02:24:15ID:swIOrBAL280無責任な名無しさん
2006/06/26(月) 21:59:39ID:87nSXAeZ 必要なものと手続きにかかる日数を書いておきます。
《子の氏の変更》…父(母)親の戸籍に入っている子供の籍を母(父)親に移す
・子供の戸籍謄本
・親の戸籍謄本
・収入印紙(子供1人800円)
・切手(額は最寄りの裁判所へ問い合わせてください)
・申立書(家裁にあります。場合によっては、簡裁や市役所にも)
・印鑑(認めでよい。申立書に押印)
大体2〜3日位。庁によっては即日。
《子の氏の変更》…父(母)親の戸籍に入っている子供の籍を母(父)親に移す
・子供の戸籍謄本
・親の戸籍謄本
・収入印紙(子供1人800円)
・切手(額は最寄りの裁判所へ問い合わせてください)
・申立書(家裁にあります。場合によっては、簡裁や市役所にも)
・印鑑(認めでよい。申立書に押印)
大体2〜3日位。庁によっては即日。
281無責任な名無しさん
2006/06/26(月) 22:12:55ID:87nSXAeZ 《氏の変更》…離婚後も婚姻中の氏を名乗っていたが、旧姓に戻したい場合など。
・申立書(>>280に同じ)
・申立人の現在の戸籍謄本
・氏の変更の理由を証する資料(例:出生〜婚姻前、婚姻中の戸籍謄本など)
・収入印紙(800円)
・切手(額は最寄りの裁判所に問い合わせを。特別送達で審判書謄本を送るので1000円以上はかかると思われる)
・印鑑(認めでよい)
大体1ヶ月前後はかかると思われる。家裁からの照会書による照会があります。場合によっては審問も。
・申立書(>>280に同じ)
・申立人の現在の戸籍謄本
・氏の変更の理由を証する資料(例:出生〜婚姻前、婚姻中の戸籍謄本など)
・収入印紙(800円)
・切手(額は最寄りの裁判所に問い合わせを。特別送達で審判書謄本を送るので1000円以上はかかると思われる)
・印鑑(認めでよい)
大体1ヶ月前後はかかると思われる。家裁からの照会書による照会があります。場合によっては審問も。
282無責任な名無しさん
2006/06/26(月) 22:22:19ID:87nSXAeZ 《名の変更》…難読等の理由で名前を変更したい場合。
必要なもの、手続にかかる日数は氏の変更に同じ。
申立は郵送でも可能です。必要書類、印紙、切手を同封の上、裁判所へ郵送してください(印鑑が必要なのは裁判所に来庁して申立手続を行う時のみです)
管轄があるので注意。本人及び子供の住所地を管轄とする裁判所に申立をします。管轄のない裁判所に申し立てをすると、その裁判所では手続きできず、管轄のある裁判所へ移送されます。
必要なもの、手続にかかる日数は氏の変更に同じ。
申立は郵送でも可能です。必要書類、印紙、切手を同封の上、裁判所へ郵送してください(印鑑が必要なのは裁判所に来庁して申立手続を行う時のみです)
管轄があるので注意。本人及び子供の住所地を管轄とする裁判所に申立をします。管轄のない裁判所に申し立てをすると、その裁判所では手続きできず、管轄のある裁判所へ移送されます。
283無責任な名無しさん
2006/06/26(月) 22:25:23ID:87nSXAeZ 書き忘れていたこと。氏の変更で自分の戸籍内に15歳以上の者がいる場合は、その者の同意書が必要です。その他分からないことがあれば最寄りの家裁へ…
284無責任な名無しさん
2006/06/26(月) 22:36:18ID:JQDLaFls■□■【いつもの絡み粘着軍団警報発令中】■□■
…お客さん《カモ》、ネギ背負って早く来ないかなぁあ… ワクワクドキドキー…
―――――――――――――〇―――――――――――――――
o
:::::::::::::::::______________:::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::/ / / / / / / / / / / /ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::/ / / / / / / / / / / /= 、ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::/__./__/ / / / / / / / / /__、ヽ:::::::::::::゚:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::|やさ法l ノ ̄ ̄|ノ ̄ ̄|ノ ̄ ̄|| || .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::__..|歓迎 !!|/__ノ_____ノ_____ノ| || |::::::::::::::::::::::::::::::゚:::::::::::::::::::::::::::
| | └ー┘ グツグツ ∧_∧ | || |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
|三| \ | ||=┻= (・∀・ ) || | ___::::::::::::::::::::::::::::::::::::
|三| \ ┌┴┸―――┴――┴┬┴┐/ /:::::::::゚::::::::::::::::::::::::
|三|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ○ / ::::::::::::::::::::::::::::::::
|三| 【悩める相談者よ、迷わず来たれ!!】 /:::::::::::::::::::::::::::::
\( ID:GL+Mwh7f) 第179絡み粘着丸 /:::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::゚:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
吉と出るか凶と出るかは時の運! 相談者は、自己責任で行動してください
やさしい法律相談part179 ※『やさしい』は、『優しい』では無く、『易しい』ですから念のため!!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1150821903/
285無責任な名無しさん
2006/07/03(月) 14:30:16ID:/AJQSmBf じかえたい
286無責任な名無しさん
2006/08/31(木) 01:41:25ID:reuhHz5Z 誰か養子縁組してください。
「漢字三文字」の苗字が欲しいです。
もちろん相続放棄等にも同意しますんで。
「漢字三文字」の苗字が欲しいです。
もちろん相続放棄等にも同意しますんで。
287無責任な名無しさん
2006/09/12(火) 01:23:43ID:q39V62Hu 離婚後の氏(姓)についてお聞きしたいのですが・・・
離婚届と同時に「婚姻の際に称していた氏を称する届」を提出してしまいました。(離婚後2ヶ月です)
理由は職場での不都合が生じるためです。
しかし、転職にともない、心機一転、人生を再スタートするべく、旧姓に戻したいと思っています。
自分なり調べてみたものの、「家庭裁判所の許可」が必要とあり、「やむを得ない事由」としか書いてありません。
この「やむを得ない事由」とは、かなり厳格な物で、申請は認められないものなのでしょうか?
経験された方or法律に詳しい方にお知恵をお借りできたらと思います。
離婚届と同時に「婚姻の際に称していた氏を称する届」を提出してしまいました。(離婚後2ヶ月です)
理由は職場での不都合が生じるためです。
しかし、転職にともない、心機一転、人生を再スタートするべく、旧姓に戻したいと思っています。
自分なり調べてみたものの、「家庭裁判所の許可」が必要とあり、「やむを得ない事由」としか書いてありません。
この「やむを得ない事由」とは、かなり厳格な物で、申請は認められないものなのでしょうか?
経験された方or法律に詳しい方にお知恵をお借りできたらと思います。
288無責任な名無しさん
2006/09/12(火) 08:44:01ID:ExSrIK+e >>287
離婚、婚姻時氏継続、その後婚姻前に復氏の場合は
「やむを得ない事由」の解釈は緩和されるとの判例有
合理的理由があれば認められるんじゃないの
家裁に相談してみれば
彼らはそういう事例いっぱい知ってると思うから
離婚、婚姻時氏継続、その後婚姻前に復氏の場合は
「やむを得ない事由」の解釈は緩和されるとの判例有
合理的理由があれば認められるんじゃないの
家裁に相談してみれば
彼らはそういう事例いっぱい知ってると思うから
289無責任な名無しさん
2006/09/16(土) 00:30:07ID:GXOaybTV 離婚して旧姓を使ってます。
父親の姓を使ってる24才になる息子が
現在私が使ってる姓に変えたいと言ってるのですが
もし今、私が再婚して新しい姓になった後でも
息子は私の旧姓に変更することは可能でしょうか?
事情があり、すぐには変更手続きができません。
私の再婚相手の姓を使うつもりはないようです。認められるかどうかの判断は結構ですので、私が再婚した後でも息子が私の旧姓に変更できるかどうかだけ教えて下さい。お願いします。
父親の姓を使ってる24才になる息子が
現在私が使ってる姓に変えたいと言ってるのですが
もし今、私が再婚して新しい姓になった後でも
息子は私の旧姓に変更することは可能でしょうか?
事情があり、すぐには変更手続きができません。
私の再婚相手の姓を使うつもりはないようです。認められるかどうかの判断は結構ですので、私が再婚した後でも息子が私の旧姓に変更できるかどうかだけ教えて下さい。お願いします。
>>289
戸籍上の関係がどうなってるのかさっぱり解んないから、ざっくりとだけど、
あなたと息子が戸籍を別にしているなら、息子があなたの旧姓にすることは
基本的に出来ることではないです。
(離婚の際に選ぶとかはできたかもしれないけど、たぶんもうその段階ではないと想像します)
息子さんが氏を変更するというのは、息子さんの戸籍上の問題なので、成人
して戸籍も別なら、両親の戸籍の状態や氏は全く関係ありません。
※あなたは基本的に質問の仕方が曖昧すぎなので、2ちゃん(文字だけ)よりも
家庭裁判所の手続き相談か法テラス(直接相談)に行くといいかも。
戸籍上の関係がどうなってるのかさっぱり解んないから、ざっくりとだけど、
あなたと息子が戸籍を別にしているなら、息子があなたの旧姓にすることは
基本的に出来ることではないです。
(離婚の際に選ぶとかはできたかもしれないけど、たぶんもうその段階ではないと想像します)
息子さんが氏を変更するというのは、息子さんの戸籍上の問題なので、成人
して戸籍も別なら、両親の戸籍の状態や氏は全く関係ありません。
※あなたは基本的に質問の仕方が曖昧すぎなので、2ちゃん(文字だけ)よりも
家庭裁判所の手続き相談か法テラス(直接相談)に行くといいかも。
291無責任な名無しさん
2006/09/18(月) 22:35:19ID:srrNdFBW すみません仮の話しですが、
好きになった相手の姓がタマタマとある名家の姓だったとする。
結婚し相手の姓となるも成田離婚となった。
離婚は残念だけど、変更前の姓が珍名や某犯罪者と同姓等のしかるべき理由の為、姓は新しいものを名乗り続けたいと考える。
慰謝料不要を条件に相手方は了承済み。
このような場合、離婚後もずっと新しい姓を名乗る事は出来ますか?
好きになった相手の姓がタマタマとある名家の姓だったとする。
結婚し相手の姓となるも成田離婚となった。
離婚は残念だけど、変更前の姓が珍名や某犯罪者と同姓等のしかるべき理由の為、姓は新しいものを名乗り続けたいと考える。
慰謝料不要を条件に相手方は了承済み。
このような場合、離婚後もずっと新しい姓を名乗る事は出来ますか?
292無責任な名無しさん
2006/09/18(月) 22:55:27ID:CsUYZ2zw >>287
婚姻前の氏(旧姓)に戻したいということで氏の変更許可の申立をされる方結構います。許可になる可能性は名の変更よりも高いです。旧姓に戻りたいという場合は特に(理由が大体皆さん同じ、日常の生活の支障ということで)。
場所によれば、申し立てたその日に、許可の審判が出るところも。
婚姻前の氏(旧姓)に戻したいということで氏の変更許可の申立をされる方結構います。許可になる可能性は名の変更よりも高いです。旧姓に戻りたいという場合は特に(理由が大体皆さん同じ、日常の生活の支障ということで)。
場所によれば、申し立てたその日に、許可の審判が出るところも。
293無責任な名無しさん
2006/09/19(火) 12:42:21ID:SLT8UXx3 粋狂ナイトさん
289です、ありがとうございました。
息子は×1なので
戸籍は別です。
私が再婚したら
改姓は諦めると言ってたので、私の姓が今のままじゃないとダメなのかと思い、私の方も入籍を先延ばしにしてたのですが相手が急に急ぎだしたので大体の事知りたかったんです。
ありがとうございましたm(_ _)m
289です、ありがとうございました。
息子は×1なので
戸籍は別です。
私が再婚したら
改姓は諦めると言ってたので、私の姓が今のままじゃないとダメなのかと思い、私の方も入籍を先延ばしにしてたのですが相手が急に急ぎだしたので大体の事知りたかったんです。
ありがとうございましたm(_ _)m
294無責任な名無しさん
2006/09/20(水) 20:55:29ID:qvAWWwxk a
295無責任な名無しさん
2006/09/24(日) 19:22:20ID:IGDrlPp/ a
296無責任な名無しさん
2006/10/26(木) 18:46:35ID:RMoXaHCG >ALL
誰も触れていないからこっそり書いておこう。
何が何でも名字を変えたいならば
仏門に入りなさい。
誰も触れていないからこっそり書いておこう。
何が何でも名字を変えたいならば
仏門に入りなさい。
297無責任な名無しさん
2006/11/09(木) 23:39:35ID:pMdj40l5 流れとは関係ないですが、
この前、おじんさんの葬式に行ったとき、
親戚と苗字のカナが違っていたことを発見!!
ちなみに、オギヤハギのオギの親父の兄弟は皆コギだそうだ。
自分と同じパターン
漢字が同じなら、読み方適当でいいの?
それともむかしはルーズだったのかな?
この前、おじんさんの葬式に行ったとき、
親戚と苗字のカナが違っていたことを発見!!
ちなみに、オギヤハギのオギの親父の兄弟は皆コギだそうだ。
自分と同じパターン
漢字が同じなら、読み方適当でいいの?
それともむかしはルーズだったのかな?
298無責任な名無しさん
2006/11/10(金) 18:44:41ID:8Uebm5wA 親は離婚してなく今は父親の名字なんですが、自分だけ母親の名字にすることは可能ですか?
299無責任な名無しさん
2006/11/10(金) 20:25:13ID:8Uebm5wA 誰か教えてください(>_<)
300無責任な名無しさん
2006/11/10(金) 21:06:01ID:b2nJrDle >>291
…それ架空の話し?
なんで慰謝料いらないから離婚後も名乗らせてみたいな話しになるの??
普通はそのまま名乗れるし、慰謝料どうのこうのの話しになるはずないけど。旧姓に戻るときに期限の制限あるだけ。
…それ架空の話し?
なんで慰謝料いらないから離婚後も名乗らせてみたいな話しになるの??
普通はそのまま名乗れるし、慰謝料どうのこうのの話しになるはずないけど。旧姓に戻るときに期限の制限あるだけ。
301無責任な名無しさん
2006/11/10(金) 21:12:08ID:b2nJrDle >>298
そんなに母方姓に変えたかったら養子縁組でもしてもらったら。両親とよく話し合ってね。
そんなに母方姓に変えたかったら養子縁組でもしてもらったら。両親とよく話し合ってね。
302無責任な名無しさん
2006/11/10(金) 23:05:17ID:8Uebm5wA …下の名前だけでもかえたいのですが。
303無責任な名無しさん
2006/11/13(月) 22:29:44ID:5jy9BTFQ >>302
このスレすべて読んでみて。
このスレすべて読んでみて。
304無責任な名無しさん
2006/11/26(日) 11:40:03ID:MJE6+ZmN305無責任な名無しさん
2006/11/27(月) 23:40:37ID:aLM6BTCS306無責任な名無しさん
2006/11/28(火) 10:43:12ID:smtvf5te 就学前に息子の名前,倭(やまと)を和(やまと)にかえてあげたいのですが。
近隣に中国の方や韓国の方が多い地区です。親の無知が故に
かわいそうなことになってしまいそうです。蔑称が通説であることを知りませんでした。
海賊呼ばわりされたわけでは、まだありませんが,難しいでしょうか?
家庭裁判所などへの準備は,整えております。後は事由の資料です。。。
近隣に中国の方や韓国の方が多い地区です。親の無知が故に
かわいそうなことになってしまいそうです。蔑称が通説であることを知りませんでした。
海賊呼ばわりされたわけでは、まだありませんが,難しいでしょうか?
家庭裁判所などへの準備は,整えております。後は事由の資料です。。。
307無責任な名無しさん
2006/11/28(火) 11:06:18ID:Xre7ofd2 それって名字じゃなくね?
308無責任な名無しさん
2006/11/28(火) 12:22:49ID:cwzapYPv その理由ではまず無理だろうね。
309306
2006/11/28(火) 15:23:31ID:1fL0jmmm やはり難しい、、、のですね。
通称で,日常生活を過ごさせるか検討したいと思います
ありがとうございました
通称で,日常生活を過ごさせるか検討したいと思います
ありがとうございました
310無責任な名無しさん
2006/11/30(木) 08:43:08ID:6MLOD5b0 両親が離婚してないのに母親の旧姓を名乗ることはできませんか?
311無責任な名無しさん
2006/12/01(金) 20:50:05ID:oq9pB0pi312無責任な名無しさん
2006/12/01(金) 22:09:29ID:q0iVBS3p313無責任な名無しさん
2006/12/02(土) 00:35:07ID:ZQ/0YAPh >>分籍→氏の変更
せっかく分籍しても、氏の変更が家裁で通るかというリスクが。
>>両親離婚
こちらの方が確実な気がするが、両親の協力が得られるかがネック。
304さんの方法は初耳です。
せっかく分籍しても、氏の変更が家裁で通るかというリスクが。
>>両親離婚
こちらの方が確実な気がするが、両親の協力が得られるかがネック。
304さんの方法は初耳です。
>>298
>親は離婚してなく今は父親の名字なんですが、自分だけ母親の名字にすることは可能ですか?
>>310
>両親が離婚してないのに母親の旧姓を名乗ることはできませんか?
これ同じ人だと解釈するよ。
>>304
>あなたが未成年者なら届け出のみでOK。
この一行からすると、304は何か勘違いしているのではと思われ。
>>312 の案内の2番目の方法(>>311 も同じ)しか可能性ないだろうね。
基本的に氏の変更は、戸籍の変動が無い場合で変更を認められるケースは稀です。
>>313 の言うように、両親が積極的に強力でもしなければ無理なケースだと想像する。
本人が成人かどうかは関係ないと思われ、どちらかといえば、両親と同じ戸籍かどうか。
母親との関係が嫡出子なら、養子縁組の線も無理。(非嫡出子なら可能性有り)
家庭裁判所の許可を得るにも「やむを得ない事由」がないだろうから、
現在、両親と同じ戸籍に自分がいて、両親が一時的に離婚とかしてくれなければまず無理。
という結論になる。
>親は離婚してなく今は父親の名字なんですが、自分だけ母親の名字にすることは可能ですか?
>>310
>両親が離婚してないのに母親の旧姓を名乗ることはできませんか?
これ同じ人だと解釈するよ。
>>304
>あなたが未成年者なら届け出のみでOK。
この一行からすると、304は何か勘違いしているのではと思われ。
>>312 の案内の2番目の方法(>>311 も同じ)しか可能性ないだろうね。
基本的に氏の変更は、戸籍の変動が無い場合で変更を認められるケースは稀です。
>>313 の言うように、両親が積極的に強力でもしなければ無理なケースだと想像する。
本人が成人かどうかは関係ないと思われ、どちらかといえば、両親と同じ戸籍かどうか。
母親との関係が嫡出子なら、養子縁組の線も無理。(非嫡出子なら可能性有り)
家庭裁判所の許可を得るにも「やむを得ない事由」がないだろうから、
現在、両親と同じ戸籍に自分がいて、両親が一時的に離婚とかしてくれなければまず無理。
という結論になる。
315無責任な名無しさん
2006/12/15(金) 02:06:35ID:xbVgDHMC 両親が「一時的に」離婚といっても、半年の再婚禁止期間があるから、
なかなか協力は得られないだろうと思われ。
なかなか協力は得られないだろうと思われ。
316無責任な名無しさん
2006/12/15(金) 02:46:00ID:RNWMe1oc 離婚して同じ人と再婚するなら禁止期間の例外に当たるべ。
317無責任な名無しさん
2006/12/15(金) 19:51:38ID:xbVgDHMC そういえばそうだった。
318無責任な名無しさん
2006/12/15(金) 20:10:29ID:A9+UpYBS 彼は三重の近辺らしいです。三重県の女性の方気をつけてください。
夏、彼氏が出会い系にはまってることがわかりすぐに別れました。
怖くなったので念のためHIV検査を受けると陽性でした。まだ症状は出てません。
そのあと、彼は秋にまた出会い系で三重の21歳ぐらいの女を拾ったと自慢して連絡してきました。
すぐに彼にも検査を受けるようにすすめました。彼は、受けなくてもわかってる。と答えました。
彼は自分がHIV感染者だと理解した上でセックスしていました。
私だけではありません。出会い系で知り合った人たちとしているそうです。
感染させるために。 今も続けています。
私は今後いつ発症するかわかりません。
好きな人ができても結ばれることはありません。子供も産めません。
私だけではありません。
彼から感染した女性はたくさんいるはずです。 彼の行為は殺人罪に値しないのでしょうか。
彼は三重の近辺らしいです。三重県の女性の方気をつけてください。
出会い系で知り合った男とは別れなさい!
夏、彼氏が出会い系にはまってることがわかりすぐに別れました。
怖くなったので念のためHIV検査を受けると陽性でした。まだ症状は出てません。
そのあと、彼は秋にまた出会い系で三重の21歳ぐらいの女を拾ったと自慢して連絡してきました。
すぐに彼にも検査を受けるようにすすめました。彼は、受けなくてもわかってる。と答えました。
彼は自分がHIV感染者だと理解した上でセックスしていました。
私だけではありません。出会い系で知り合った人たちとしているそうです。
感染させるために。 今も続けています。
私は今後いつ発症するかわかりません。
好きな人ができても結ばれることはありません。子供も産めません。
私だけではありません。
彼から感染した女性はたくさんいるはずです。 彼の行為は殺人罪に値しないのでしょうか。
彼は三重の近辺らしいです。三重県の女性の方気をつけてください。
出会い系で知り合った男とは別れなさい!
319無責任な名無しさん
2007/01/02(火) 10:56:32ID:EgsgqCgB 誰か実際に家裁に申請して許可でた人いないのか。
320無責任な名無しさん
2007/01/23(火) 03:41:58ID:6h3ce6HX 離婚した前妻が姓を変えたのか 変えてないのか? 何で調べたら解りますか? また前妻と戸籍が同じとはどういう意味かお願いします
321無責任な名無しさん
2007/01/23(火) 23:18:15ID:/17J1QZN >>321
離婚成立してない…
離婚成立してない…
322無責任な名無しさん
2007/01/24(水) 02:11:00ID:BAx86cg1 父方の祖父が台湾人で漢字一字の在日丸出しの苗字だったけど、
今はちゃんと許可を得て戸籍上も違う苗字になってるよ
今はちゃんと許可を得て戸籍上も違う苗字になってるよ
323無責任な名無しさん
2007/01/24(水) 11:24:21ID:Kc3aYM7h そりゃ帰化したんじゃねえのか
324無責任な名無しさん
2007/01/24(水) 13:06:59ID:BAx86cg1 そっか
325無責任な名無しさん
2007/01/25(木) 12:12:00ID:RZ6iOGKQ 両親が離婚しないと母親の旧姓になれませんか?離婚に父が応じないので離婚ができないのですが名字を3月までに母方の旧姓に戻さないといけない事情がぁるのですが・・・よろしくお願いします。
326無責任な名無しさん
2007/01/25(木) 14:39:57ID:oQm4en4b327無責任な名無しさん
2007/01/25(木) 17:16:23ID:RZ6iOGKQ 325です。ありがとうございます。祖父母はもう亡くなっているので・・・ということは離婚を待つしかないということですよね?
328無責任な名無しさん
2007/01/25(木) 17:49:44ID:oQm4en4b329無責任な名無しさん
2007/01/25(木) 22:05:02ID:RZ6iOGKQ 少しずれてしまいますがもしも母の男兄弟の養子になったのちに離婚が成立した場合すぐに母の戸籍に戻ることは可能なのでしょうか?
3月には戸籍をどのみち独立させなければならないのですが1度母の戸籍に入り抜けてまた個人で戸籍をとることは可能なのでしょうか?うまく書けなくてすみません。
3月には戸籍をどのみち独立させなければならないのですが1度母の戸籍に入り抜けてまた個人で戸籍をとることは可能なのでしょうか?うまく書けなくてすみません。
330無責任な名無しさん
2007/01/26(金) 00:38:30ID:g0o6xEE/ >>329
状況が分かりにくいので聞くが
現在、氏(名字)が「A」、母親の旧氏(旧姓)が「B」として
1.あなたが叔父の養子となり、氏が「A」→「B」へ。
2.両親(実父母)の離婚後、あなたが叔父と離縁。
3.その時に母の氏を名乗りたい
ということですか?
状況が分かりにくいので聞くが
現在、氏(名字)が「A」、母親の旧氏(旧姓)が「B」として
1.あなたが叔父の養子となり、氏が「A」→「B」へ。
2.両親(実父母)の離婚後、あなたが叔父と離縁。
3.その時に母の氏を名乗りたい
ということですか?
331無責任な名無しさん
2007/01/26(金) 00:57:08ID:uKOXPrTn そうです!!分かりづらくてすみませんでした。両方ともすぐに手続きが済むことなのでしょうか?
332無責任な名無しさん
2007/01/26(金) 01:09:32ID:PK62rYP3333無責任な名無しさん
2007/01/26(金) 02:12:51ID:g0o6xEE/334無責任な名無しさん
2007/01/26(金) 08:55:36ID:uKOXPrTn レスありがとうございます。叔父の養子になればすむことなのですが母方の親戚が母と母の弟しかいないので土地やその他の相続の問題が出てきてしまうのでそれはなるべく避けたほうがいいと叔父に言われたので何か方法はないものかと・・・
335無責任な名無しさん
2007/01/26(金) 10:22:57ID:V16g6SBw ところで事情って何?
学校や会社なら別に問題ないじゃん。
途中で名字が変わっても、
”いやー名字変わっちゃった〜あはは〜”
とでも言っとけばいいし。
学校や会社なら別に問題ないじゃん。
途中で名字が変わっても、
”いやー名字変わっちゃった〜あはは〜”
とでも言っとけばいいし。
336無責任な名無しさん
2007/01/26(金) 10:52:55ID:uKOXPrTn そーゆーことは別にどうでもいいと思ってます。仕事もしてませんし学生でもありませんので。
337無責任な名無しさん
2007/01/26(金) 14:49:05ID:g0o6xEE/ >>334 330です。
そういう事情があるなら、叔父さんの養子になり、実父母の離婚後、離縁した方がいいかも知れませんね。
それから前のレスで抜けたんですけど、離縁後、母の戸籍に入籍して、さらにあなたが分籍できるか
ということですけど、あなたが20歳以上で、未婚ならば可能ですよ。
そういう事情があるなら、叔父さんの養子になり、実父母の離婚後、離縁した方がいいかも知れませんね。
それから前のレスで抜けたんですけど、離縁後、母の戸籍に入籍して、さらにあなたが分籍できるか
ということですけど、あなたが20歳以上で、未婚ならば可能ですよ。
338無責任な名無しさん
2007/01/26(金) 15:50:59ID:uKOXPrTn ありがとうございます。叔父の戸籍に入り母が離縁したのちにまた母の戸籍に戻り自分だけの戸籍に戻せばOKってことですよね?戸籍にはすべてが載ってしまうのでしょうか?
339無責任な名無しさん
2007/01/26(金) 20:09:38ID:g0o6xEE/340無責任な名無しさん
2007/01/26(金) 20:56:03ID:uKOXPrTn そーなんですね!安心しました。もし両親の離婚が長引いても叔父が死なない限り私が養子になっても遺産の問題は出てきませんよね?スレ違いですみません。
341無責任な名無しさん
2007/01/26(金) 20:58:32ID:uKOXPrTn あっ!あとすみません。養子→戸籍を別にする→離婚の場合は遺産問題は出てきてしまうのでしょうか?離婚の前に戸籍を単独にしてしまうと母の戸籍に戻ることは不可能なのでしょうか?
342無責任な名無しさん
2007/01/26(金) 21:32:32ID:g0o6xEE/343無責任な名無しさん
2007/01/26(金) 22:21:26ID:QAhXHgOj >質問者さん
横レスだけど、養子関係についての「離縁」と
両親の「離婚」、区別して書かないとワケわかんなくなっちゃうよ。
あと、遺産問題っていっても、誰の遺産の問題のことなのか。
それから、「母方の親戚が母と母の弟しかいない」(>>334)ってことは、
叔父さんには、子供はいないんだね?
横レスだけど、養子関係についての「離縁」と
両親の「離婚」、区別して書かないとワケわかんなくなっちゃうよ。
あと、遺産問題っていっても、誰の遺産の問題のことなのか。
それから、「母方の親戚が母と母の弟しかいない」(>>334)ってことは、
叔父さんには、子供はいないんだね?
345無責任な名無しさん
2007/01/26(金) 22:29:34ID:uKOXPrTn うまく説明できなくてすみません。養子→分籍したあとは母親の戸籍に戻れないということは分籍したあとに叔父が亡くなると遺産相続はどうなるのでしょうか?もちろん叔父に妻も子もいません。
346無責任な名無しさん
2007/01/26(金) 22:50:19ID:g0o6xEE/ >>345
まず、叔父さんと養子後に、養子縁組を離縁していれば
その後、叔父さんが亡くなっても、あなたに相続(法定相続分)は発生しません。
これ以上のことはスレ違いになるので、相続関係のスレでどうぞ。
まず、叔父さんと養子後に、養子縁組を離縁していれば
その後、叔父さんが亡くなっても、あなたに相続(法定相続分)は発生しません。
これ以上のことはスレ違いになるので、相続関係のスレでどうぞ。
347無責任な名無しさん
2007/01/26(金) 23:53:27ID:uKOXPrTn 色々教えていただきありがとうございました。
348無責任な名無しさん
2007/02/04(日) 20:41:39ID:fcz4Yuue 家裁で名字変更手続きをする場合理由として母方の跡継ぎがいないので母方の跡継ぎとしてその名字したいので変更したいというのは通ると思いますか?
349無責任な名無しさん
2007/02/04(日) 21:10:07ID:bquT9IpR350無責任な名無しさん
2007/02/05(月) 00:40:12ID:tj7srkSj351無責任な名無しさん
2007/02/05(月) 09:16:51ID:Ky/KcSPB 祖父母は亡くなり母には弟2人いますが1人は他界1人は独身のため跡継ぎがいません。その場合もだめでしょうか?
352無責任な名無しさん
2007/02/05(月) 09:23:02ID:tj7srkSj353無責任な名無しさん
2007/02/05(月) 09:39:12ID:Ky/KcSPB これから出産をして戸籍を抜けなければならないので叔父の戸籍に入ってから抜けると叔父の遺産相続の問題が生じてきたりしますよね?それは避けたいのですが・・・
354無責任な名無しさん
2007/02/05(月) 09:45:59ID:tj7srkSj >>353
これから出産、戸籍を抜けるということは
あなたはこれから結婚されるんですか?
結婚をしたら、いずれにしても姓は旦那さんの姓に変わりますよね?
(もちろん旦那さんがあなたの姓を選ぶことになれば別ですが)
そうなると、当初の目的「母方の姓」を名乗るのはできないのでは?
もう少し状況を詳しく書いてください。
これから出産、戸籍を抜けるということは
あなたはこれから結婚されるんですか?
結婚をしたら、いずれにしても姓は旦那さんの姓に変わりますよね?
(もちろん旦那さんがあなたの姓を選ぶことになれば別ですが)
そうなると、当初の目的「母方の姓」を名乗るのはできないのでは?
もう少し状況を詳しく書いてください。
355無責任な名無しさん
2007/02/05(月) 09:55:14ID:Ky/KcSPB 未婚で来月予定日です。両親は離婚予定ですが父が認めません。私は母の旧姓になり子どもと新しい戸籍がほしいのでどうすればいいのかアドバイスがいただきたかったのです。
356無責任な名無しさん
2007/02/05(月) 10:09:40ID:tj7srkSj357無責任な名無しさん
2007/02/05(月) 10:18:20ID:Ky/KcSPB 違います。似てますね。家裁に行ってくださいと市役所で言われたので至急知りたく過去のは読んでませんでした。父の姓を私の子どもにつけたくないのが1番の理由です。父はともかく父の親戚とは関わりたくないのでまずは名字をと思いまして。
358無責任な名無しさん
2007/02/05(月) 10:25:09ID:tj7srkSj >>357
それは失礼しました。
来月、出産ということは早急ですよね。
来月までにご両親の離婚が成立しないと仮定して、今出来る
一番早い方法は、
1.あなたが叔父さんの養子になる。あなたは母方の姓になる(家裁の許可不要)
2.その後出産。(子は母方の姓)
3.叔父との相続関係を気にするのであれば、両親の離婚成立後、叔父と養子縁組を離縁し、
母親の戸籍に入るよう家裁に許可を求める
それは失礼しました。
来月、出産ということは早急ですよね。
来月までにご両親の離婚が成立しないと仮定して、今出来る
一番早い方法は、
1.あなたが叔父さんの養子になる。あなたは母方の姓になる(家裁の許可不要)
2.その後出産。(子は母方の姓)
3.叔父との相続関係を気にするのであれば、両親の離婚成立後、叔父と養子縁組を離縁し、
母親の戸籍に入るよう家裁に許可を求める
359無責任な名無しさん
2007/02/05(月) 10:31:34ID:Ky/KcSPB 1を済ましたあと戸籍上私の母は祖母にはなってないんですよね?叔父が祖父ということになりますよね?出生届に不備はないものなのでしょうか?すみません。関係ないことまで。
360無責任な名無しさん
2007/02/05(月) 10:33:18ID:Ky/KcSPB あと3についてなんですが母の戸籍にはどのみち戻ることはできないと役所で言われました。私が子どもを出産をし出生届を提出した時点で戸籍は抜けますと言われたのですが・・・母と親子関係に戻れるのでしょうか?
361無責任な名無しさん
2007/02/05(月) 10:39:30ID:tj7srkSj >>359
1.を済ませた後、
あなたの戸籍上の父親は養親である叔父さん、母は空白です。
出生届には本籍の筆頭者の記載があるので、叔父さんの名前を書くになります。
参考までに出生届用紙→http://202.214.11.201/ONLINE/FAMILYREGISTER/5-1-1.html
1.を済ませた後、
あなたの戸籍上の父親は養親である叔父さん、母は空白です。
出生届には本籍の筆頭者の記載があるので、叔父さんの名前を書くになります。
参考までに出生届用紙→http://202.214.11.201/ONLINE/FAMILYREGISTER/5-1-1.html
362無責任な名無しさん
2007/02/05(月) 10:44:31ID:Ky/KcSPB 詳しくありがとうございます。養子縁組をせずに私が今の姓のまま出産をし出生届を提出したあとに何年後かでも母の離婚が成立しても名字を旧姓に戻すことは不可能ですかね?
363無責任な名無しさん
2007/02/05(月) 10:48:20ID:tj7srkSj >>360
失礼しました。そうですね、確かに出生後、分籍をした後は
お母さんの戸籍に戻ることはできませんね。
この場合、離縁をすると旧姓に戻ることになりますね。
離縁後も縁組中の姓を名乗るには条件があって、養子縁組後7年経過していれば
離縁時に、そのままの氏(母の氏)を名乗ることができます。
もしかしたら、7年未満の離縁でもそのままの氏を名乗る方法があるかも
知れませんが、すみませんが私は分かりません(他の諸氏のご意見を聞いて下さい)
すみません、こんな中途半端なアドバイスで。
失礼しました。そうですね、確かに出生後、分籍をした後は
お母さんの戸籍に戻ることはできませんね。
この場合、離縁をすると旧姓に戻ることになりますね。
離縁後も縁組中の姓を名乗るには条件があって、養子縁組後7年経過していれば
離縁時に、そのままの氏(母の氏)を名乗ることができます。
もしかしたら、7年未満の離縁でもそのままの氏を名乗る方法があるかも
知れませんが、すみませんが私は分かりません(他の諸氏のご意見を聞いて下さい)
すみません、こんな中途半端なアドバイスで。
364無責任な名無しさん
2007/02/05(月) 10:50:27ID:Ky/KcSPB いえいえ助かりました。これを元に時間が許す限り調べてみます。ありがとうございました!
365無責任な名無しさん
2007/04/21(土) 20:53:01ID:lGrR3U1L 現在高校生なんですが、
両親が離婚し、母親側に引き取られて、名字はそのままの状態なんですが
母親が他の人と再婚して、母親が新しい父親の名字を名乗ることになったら
自動的に私の名字もその新しい父親のものになるんでしょうか
また、もし新しい父親の名字にしなければならない場合は、成人したときに元の名字(前の父親の名字)に戻せますか?
両親が離婚し、母親側に引き取られて、名字はそのままの状態なんですが
母親が他の人と再婚して、母親が新しい父親の名字を名乗ることになったら
自動的に私の名字もその新しい父親のものになるんでしょうか
また、もし新しい父親の名字にしなければならない場合は、成人したときに元の名字(前の父親の名字)に戻せますか?
366無責任な名無しさん
2007/04/27(金) 12:46:27ID:Zg1wHyVk 20才から通称の名前を使っていて今24才です。郵便物もその名前できています。4年たったので今年裁判所に行って手続きしてこようと思っています。変えるのは難しいですか?
367無責任な名無しさん
2007/04/28(土) 00:53:00ID:lR8LLl0T どうだろうね。
試しにやってみたら?
試しにやってみたら?
368無責任な名無しさん
2007/04/29(日) 11:58:03ID:1tvXb8/L 名前を変えたい件について、
家庭裁判所に相談するのは無料なのでしょうか?
家庭裁判所に相談するのは無料なのでしょうか?
369無責任な名無しさん
2007/04/29(日) 12:06:37ID:Yi5rZP2s371無責任な名無しさん
2007/04/30(月) 01:14:32ID:hbd7MCmx >>365
自分の場合と全く同じなので、自分のケースを書きます。
自動的ではなく、母の新しい夫とあなたが養子縁組することによって
あなたの名字が新夫と同じになります。
この手続きをしなければ
あなたは旧姓のままでいられますが
特に何か不便が生じることはありません。
もし新夫姓から前(今)の姓に戻したい時は
家庭裁判所に「氏の変更」の申立てを行う手続きになります。
ただ、私が認められなかったように
単純に「便宜上」や「新夫(養父)との仲が悪くて」では
認めてもらえません。
自分の場合と全く同じなので、自分のケースを書きます。
自動的ではなく、母の新しい夫とあなたが養子縁組することによって
あなたの名字が新夫と同じになります。
この手続きをしなければ
あなたは旧姓のままでいられますが
特に何か不便が生じることはありません。
もし新夫姓から前(今)の姓に戻したい時は
家庭裁判所に「氏の変更」の申立てを行う手続きになります。
ただ、私が認められなかったように
単純に「便宜上」や「新夫(養父)との仲が悪くて」では
認めてもらえません。
372無責任な名無しさん
2007/05/01(火) 23:24:23ID:P2xio7Zl 私もまったく同じことで長年悩んでるよ。
7年以上前から色んなところで相談してるけど解決しない。
私の名字はすっっっっっっごい変な名字で、物心付いた頃から「なんで私だけこんな変な名字なんだろ?」とすっごく嫌だった。
小学校1〜6年までは毎日毎日名字のことで変なあだ名色々つけられて苛められまくったし名字のことで苛められない日はなかった。
中3のとき、産婦人科の待合で私の名前呼ばれた瞬間「やだ〜○○○○さんだって〜!爆笑」と小さな女の子に笑われたこともあり。
当時25歳の公務員の女性と友達だったんだけど「○○ちゃん、あなたの名字はその町周辺には多いでしょ、だから仕方ないよ」と慰められたり
友達にも「それは名字がでしょ、いずれ変わるだろうから我慢しなよ・・・」とか。ちなみにこの名字は学年で常に私一人しかいなかったからすごい嫌だった・・・。
高校終わった後本格的に名字を変えようと祖父母に養子にして欲しいとか相談したり色々したけど笑って一喝されるだけ、ダメの一点張り。母も絶対ダメだと言う。
私は1歳のとき父と死別している。だから母の旧姓を名乗りたい。ものすんごく名乗りたい(てか父と死別ならばそれが普通じゃないの?)。
いま25歳だから前向きに結婚でも考えればいいのかと言われそうだけど相手なし。
知り合った男性にも、名字のことでなんて思われるのか嫌で名字だけ偽名使ってる。特に違う県の人には私の名字に対する免疫が無いから本当に困る。
(私のすごく変な名字は地元特有の名字)物心ついたときから大人になるまで毎日のように名字のことで苛められ・・・
この名字さえなければ普通の生活が送れたのに・・・。山田さんとか吉田さんとか地味でも笑われたりしないごく普通の名字の人がすんごく羨ましい。
母は仕事しているから名字を変えることは出来ない。私だけ変える方法はないのか・・・?本当に悩んでいます。
7年以上前から色んなところで相談してるけど解決しない。
私の名字はすっっっっっっごい変な名字で、物心付いた頃から「なんで私だけこんな変な名字なんだろ?」とすっごく嫌だった。
小学校1〜6年までは毎日毎日名字のことで変なあだ名色々つけられて苛められまくったし名字のことで苛められない日はなかった。
中3のとき、産婦人科の待合で私の名前呼ばれた瞬間「やだ〜○○○○さんだって〜!爆笑」と小さな女の子に笑われたこともあり。
当時25歳の公務員の女性と友達だったんだけど「○○ちゃん、あなたの名字はその町周辺には多いでしょ、だから仕方ないよ」と慰められたり
友達にも「それは名字がでしょ、いずれ変わるだろうから我慢しなよ・・・」とか。ちなみにこの名字は学年で常に私一人しかいなかったからすごい嫌だった・・・。
高校終わった後本格的に名字を変えようと祖父母に養子にして欲しいとか相談したり色々したけど笑って一喝されるだけ、ダメの一点張り。母も絶対ダメだと言う。
私は1歳のとき父と死別している。だから母の旧姓を名乗りたい。ものすんごく名乗りたい(てか父と死別ならばそれが普通じゃないの?)。
いま25歳だから前向きに結婚でも考えればいいのかと言われそうだけど相手なし。
知り合った男性にも、名字のことでなんて思われるのか嫌で名字だけ偽名使ってる。特に違う県の人には私の名字に対する免疫が無いから本当に困る。
(私のすごく変な名字は地元特有の名字)物心ついたときから大人になるまで毎日のように名字のことで苛められ・・・
この名字さえなければ普通の生活が送れたのに・・・。山田さんとか吉田さんとか地味でも笑われたりしないごく普通の名字の人がすんごく羨ましい。
母は仕事しているから名字を変えることは出来ない。私だけ変える方法はないのか・・・?本当に悩んでいます。
373無責任な名無しさん
2007/05/02(水) 01:50:11ID:0m/jBdk6 母方の旧姓で名乗る方法は難しいけど、あるのは、祖父母又は母の兄弟と養子縁組をする事
374無責任な名無しさん
2007/05/02(水) 03:16:00ID:Z5+Kh5bj 名前変えたがるのは、金のトラブルある奴かメンへラーばかり。
改名する前に、カウンセリング行ったほうがいいんじゃねえの?
改名する前に、カウンセリング行ったほうがいいんじゃねえの?
375無責任な名無しさん
2007/05/14(月) 03:37:11ID:IIaLkPma w
376無責任な名無しさん
2007/05/14(月) 05:43:09ID:6+QZt5Rf ある日急に変な苗字に変わるわけじゃないからなぁ・・・
今まで残っている苗字が変ってことは
客観的に変なのではなく主観的に変
ようはその人の頭の中だけで変なんだろうな
今まで残っている苗字が変ってことは
客観的に変なのではなく主観的に変
ようはその人の頭の中だけで変なんだろうな
377無責任な名無しさん
2007/05/14(月) 11:20:36ID:L7qMmzRf わけあって、名字の読み方だけを変えるというのも、
全く別姓にするのと同じくらい要件が厳しいのかな〜
例えば、多村という名字を田村にするみたいに。
全く別姓にするのと同じくらい要件が厳しいのかな〜
例えば、多村という名字を田村にするみたいに。
378無責任な名無しさん
2007/05/15(火) 01:31:26ID:3IE4wuyL 真面目に変えようとすると厳しいよ。
簡単な名前の名乗り方は通称とミドルネーム。
洗礼するといいよ。
簡単な名前の名乗り方は通称とミドルネーム。
洗礼するといいよ。
379無責任な名無しさん
2007/05/15(火) 01:43:31ID:nkfT4MMH380無責任な名無しさん
2007/05/15(火) 01:56:16ID:3IE4wuyL 知床 ラッシーは十分に認知された通称であり、
彼女の周りの人間は彼女の本名を知らない。
知床氏は長期にわたりこの名前を生活にも用いております。
という訳で、ラッシーは家庭裁判所出頭。
彼女の周りの人間は彼女の本名を知らない。
知床氏は長期にわたりこの名前を生活にも用いております。
という訳で、ラッシーは家庭裁判所出頭。
381無責任な名無しさん
2007/05/15(火) 15:10:43ID:w013/2QS たとえば、亀田という名字のせいで深刻なイジメにあっている、またはあっていたとする。
そのせいで自分の名字に深い嫌悪感を抱いてしまった場合変えることはできるのだろうか
というか、変更をもっと緩くしろや >>372みたいな人もいるわけだしな
何の為に国民番号制度を作ったんだ
そのせいで自分の名字に深い嫌悪感を抱いてしまった場合変えることはできるのだろうか
というか、変更をもっと緩くしろや >>372みたいな人もいるわけだしな
何の為に国民番号制度を作ったんだ
382無責任な名無しさん
2007/05/15(火) 20:12:42ID:0rb/uuql キチガイに合わせていたら世の中滅茶苦茶です
383無責任な名無しさん
2007/05/16(水) 00:28:55ID:iXnk9rV6 ドラゴンボールの孫悟空を思い出した。
月夜にサルになってじっちゃん殺しちゃったんだよな。
月夜にサルになってじっちゃん殺しちゃったんだよな。
384372
2007/05/21(月) 04:03:59ID:Jot8Kc4U はぁ・・・。今でも、ほんっと悩んでる。
怖くて見られないけど最近色んなところで立ってる「なりたくない名字」スレには絶対上位に挙がってると思う。
正直、「阿保」(あほ)さんや「鼻毛」(はなげ)さんなんていう名字より私の名字のほうが酷い。勝つ。
小学生のとき、名字がすんごい変なだけで「○○○○(←名字)菌」なんてあだ名付けられて毎日いじめられまくったし。
友達にも、「なんで嫌われるのか、理由教えてあげようか?名字が変だからだよ」とか言われた。
今年26だから結婚という手を考えるのが先決だけど、付き合ったこともなし、はじめて会う男性にも怖くて本当の名字が名乗れない等
色んな局面で悩みを抱えている。仕事の面接でも、面接した上司に「プッ これって名字なの?面白いねぇ」みたいに言われた&そんな顔されること多し。
特に関西のほうの人ね。私が住んでる関東地方の田舎特有の名字で、栃木県・茨城県ぐらいにしかこの名字に対する免疫はない。
それ以外の土地の人にはダメ。この名字のおかしさに堪えられる抵抗力なし。プゲラされる。
東京とか埼玉の男友達いたけど偽名で通したな。本名はとてもじゃないけど言えなかった。
母方の兄弟と養子縁組ですか。母には弟がいて結婚してないけど私はその人と仲悪いし。
養子の話は祖父母に何度か出してるけどダメの一点張り。それどころか「あなたはその名字を継がなきゃダメよ」って。
母の旧姓がこれまた綺麗〜〜〜な名字なんだわ。この名字で自己紹介すると誰もが必ず「へーーーカッコイイ!交換して欲しい」は決まって言う。
「そんな名字じゃ、アイドルになるしかないね。芸能人になるんでしょ?」とか「風流な名字だね」とか名字聞くだけで褒め言葉連発。
母も、なんでそんな変な名字のところにわざわざ嫁に行ったのか・・・。見合いだし、しかも結婚してからたった2年でお父さん死んじゃったし。
父がいないなら、わざわざ父の姓を名乗る必要はないと思うんだけど・・・。とにかくもうこんな変な名字カンベン!もういい加減イヤだ!!!
怖くて見られないけど最近色んなところで立ってる「なりたくない名字」スレには絶対上位に挙がってると思う。
正直、「阿保」(あほ)さんや「鼻毛」(はなげ)さんなんていう名字より私の名字のほうが酷い。勝つ。
小学生のとき、名字がすんごい変なだけで「○○○○(←名字)菌」なんてあだ名付けられて毎日いじめられまくったし。
友達にも、「なんで嫌われるのか、理由教えてあげようか?名字が変だからだよ」とか言われた。
今年26だから結婚という手を考えるのが先決だけど、付き合ったこともなし、はじめて会う男性にも怖くて本当の名字が名乗れない等
色んな局面で悩みを抱えている。仕事の面接でも、面接した上司に「プッ これって名字なの?面白いねぇ」みたいに言われた&そんな顔されること多し。
特に関西のほうの人ね。私が住んでる関東地方の田舎特有の名字で、栃木県・茨城県ぐらいにしかこの名字に対する免疫はない。
それ以外の土地の人にはダメ。この名字のおかしさに堪えられる抵抗力なし。プゲラされる。
東京とか埼玉の男友達いたけど偽名で通したな。本名はとてもじゃないけど言えなかった。
母方の兄弟と養子縁組ですか。母には弟がいて結婚してないけど私はその人と仲悪いし。
養子の話は祖父母に何度か出してるけどダメの一点張り。それどころか「あなたはその名字を継がなきゃダメよ」って。
母の旧姓がこれまた綺麗〜〜〜な名字なんだわ。この名字で自己紹介すると誰もが必ず「へーーーカッコイイ!交換して欲しい」は決まって言う。
「そんな名字じゃ、アイドルになるしかないね。芸能人になるんでしょ?」とか「風流な名字だね」とか名字聞くだけで褒め言葉連発。
母も、なんでそんな変な名字のところにわざわざ嫁に行ったのか・・・。見合いだし、しかも結婚してからたった2年でお父さん死んじゃったし。
父がいないなら、わざわざ父の姓を名乗る必要はないと思うんだけど・・・。とにかくもうこんな変な名字カンベン!もういい加減イヤだ!!!
385無責任な名無しさん
2007/05/21(月) 05:09:50ID:Ddh0Ciyq メンヘル板へ行け
387無責任な名無しさん
2007/05/23(水) 01:07:51ID:+NhX4vvZ ここで打ち明けるのも本当に恥ずかしいんですが、性同一性障害により名の変更をしようと準備中です。
裁判所に問合せたところ、診断書と申し立て書、身上書、使用歴がある場合証明出来るものを提出してほしいとのことでした。(それらは揃っています)
提出後、調査して認められたら改名完了と聞きましたが、ここでいう調査って具体的にどういったものなのでしょうか?
診断書を書いた医療機関に確認するだけですか?それとも戸籍上の家族にも問合せますか?
両親は認めてくれていますが姉が協力的ではないので心配しています。そのことも医師に相談しましたが診断書ではスルーされているので医師と姉とで意見が食い違っていることがわかると認めてもらえないかもと不安です。
裁判所に問合せたところ、診断書と申し立て書、身上書、使用歴がある場合証明出来るものを提出してほしいとのことでした。(それらは揃っています)
提出後、調査して認められたら改名完了と聞きましたが、ここでいう調査って具体的にどういったものなのでしょうか?
診断書を書いた医療機関に確認するだけですか?それとも戸籍上の家族にも問合せますか?
両親は認めてくれていますが姉が協力的ではないので心配しています。そのことも医師に相談しましたが診断書ではスルーされているので医師と姉とで意見が食い違っていることがわかると認めてもらえないかもと不安です。
388無責任な名無しさん
2007/05/23(水) 11:40:41ID:kJ6Y/vho389無責任な名無しさん
2007/05/23(水) 15:21:31ID:+NhX4vvZ390無責任な名無しさん
2007/05/23(水) 15:57:50ID:+2b/wa4y サッカー部なのですが部活の後輩に舐められて困っております。
柳沢という名字のせいでしょうか?
柳沢という名字のせいでしょうか?
391無責任な名無しさん
2007/05/23(水) 16:47:05ID:ZyUiF+G1 顔が柳沢に似ているせい
392無責任な名無しさん
2007/06/02(土) 16:49:44ID:6SFDquIM テレビでおなじみの橋下(はしもと)弁護士は本当は橋下(はしした)
だったのを読み方を変えたとテレビで言ってました。
戸籍にはよみがなが無いからと言ってした。
だったのを読み方を変えたとテレビで言ってました。
戸籍にはよみがなが無いからと言ってした。
393無責任な名無しさん
2007/06/07(木) 09:38:12ID:M7VUS0I9 質問させて下さい。
私♀は結婚して夫姓になりましたが事情があり、名字変更を希望しています。
私の方の名字に、と考えているのですが私の実家も色々あり母が離婚した元父の姓を今も名乗っています。私も元父姓→夫姓になりました。
私達が名字を変更するとしたら元父姓以外不可能でしょうか?
出来たら母姓を名乗りたいと考えています。ご意見お願いします。
私♀は結婚して夫姓になりましたが事情があり、名字変更を希望しています。
私の方の名字に、と考えているのですが私の実家も色々あり母が離婚した元父の姓を今も名乗っています。私も元父姓→夫姓になりました。
私達が名字を変更するとしたら元父姓以外不可能でしょうか?
出来たら母姓を名乗りたいと考えています。ご意見お願いします。
394無責任な名無しさん
2007/06/07(木) 23:22:06ID:8YMHozrm >>393
祖父母や叔父・叔母の養子になる。
祖父母や叔父・叔母の養子になる。
395393
2007/06/07(木) 23:33:29ID:M7VUS0I9396無責任な名無しさん
2007/06/07(木) 23:51:16ID:RpIcpz4a ハップスブルクとか高貴な名字になりたいな。
397無責任な名無しさん
2007/06/08(金) 11:38:44ID:oDKXCHuF 笑っていいともで珍名さんコンテストをやっていた。
大豆生田、南正覚とかという人が出ていた。
大豆生田、南正覚とかという人が出ていた。
398無責任な名無しさん
2007/06/18(月) 23:10:46ID:aklSdwxQ 画数の悪さから元々ひらがなの名前をカタカナに改名したいのですが可能ですか?
姓名判断上画数が悪いという理由で改名できないのならなんと理由を作って名前を変えたいのですが。。
無理でしょうか?
姓名判断上画数が悪いという理由で改名できないのならなんと理由を作って名前を変えたいのですが。。
無理でしょうか?
399無責任な名無しさん
2007/06/19(火) 00:36:26ID:SEPtWup7 >>398
やり方と手間がかかって出来るかもしれない、くらいです。
やり方と手間がかかって出来るかもしれない、くらいです。
400無責任な名無しさん
2007/06/20(水) 02:37:34ID:Ax3ZDXdS >>399申し訳ありませんが具体的に教えて頂けないでしょうか?
401無責任な名無しさん
2007/06/20(水) 06:37:28ID:3Z6CrW1T >>400
自分で調べるか、弁護士さんにご依頼ください。
自分で調べるか、弁護士さんにご依頼ください。
402無責任な名無しさん
2007/06/23(土) 10:52:05ID:t8ARRPB2 妹が結婚したのですが、実家に夫と婿に入りたいというのですが、誰の同意が必要でしょうか?実家には母親と祖母が住んでおり、私はアパートに妻と二人の子供と住んでおり数年後に実家に戻る予定だったのですが‥私がノーと言っても母親がいいと言えばいいのですか?
403無責任な名無しさん
2007/06/23(土) 19:53:02ID:z5K3Rk/c >>402
実家の持ち主じゃないかな?
実家の持ち主じゃないかな?
404無責任な名無しさん
2007/06/23(土) 19:58:15ID:0re14TMN 「婿に入る」という説明が意味不明なんだ。
・「婚姻した夫婦が妻の氏を称する」なら夫婦間の問題だけであって、親兄弟が口を挟む余地はない。
・「妻の親と同居する」なら住宅の所有者と現に住んでる当事者の問題。
・「婚姻した夫婦が妻の氏を称する」なら夫婦間の問題だけであって、親兄弟が口を挟む余地はない。
・「妻の親と同居する」なら住宅の所有者と現に住んでる当事者の問題。
405無責任な名無しさん
2007/06/23(土) 20:05:07ID:t8ARRPB2 無知ですいませんm(__)m妹夫婦が、私と妹の母親と同居するってことなんですが‥名義は母親になってると思います。2年前父が他界したもので‥では私の意見は関係なく母親の問題だけなんですか?
406無責任な名無しさん
2007/06/23(土) 21:23:57ID:z5K3Rk/c407無責任な名無しさん
2007/06/23(土) 22:52:43ID:t8ARRPB2 遺産といっても持ち家くらいで保険金などは分かりません。自分は実家に戻る予定だったので相続は母になってますが、もし戻れない場合今からでも長男としての相続分は請求できるのですか?
408無責任な名無しさん
2007/06/23(土) 22:56:53ID:t8ARRPB2 ちなみに父が死んだとき、口座凍結したので兄弟みな同意をして母親が使えるようにしただけですが、家の名義は母親のになっていると思います。
409無責任な名無しさん
2007/06/23(土) 23:16:29ID:z5K3Rk/c >>407
まずはそこから確認が必要みたいですね。
父の遺産がどうなっているのか、自分の権利はどうなっているのかを確認してください。
その上で権利があるならば、今から分割の話し合いです。
分割が済んでしまっているならば、後は母親と妹夫婦の話になりますね。
まずはそこから確認が必要みたいですね。
父の遺産がどうなっているのか、自分の権利はどうなっているのかを確認してください。
その上で権利があるならば、今から分割の話し合いです。
分割が済んでしまっているならば、後は母親と妹夫婦の話になりますね。
410無責任な名無しさん
2007/06/23(土) 23:39:57ID:t8ARRPB2 何も貰ってませんよ(笑。では自分で新しく墓を建てなくてはなりませんね、長男が先祖代々の墓に入れないのはつらいですね、、、基地外の妹もつと大変です。何とか話てみます、長々有難うございましたm(__)m
411無責任な名無しさん
2007/06/24(日) 16:07:46ID:h5VWqahi 長男がいつまでたっても親と同居しないから妹夫婦が同居する、ごく普通の事じゃん。
古い理論でいえば親の面倒もみないで遺産だけを要求してる気狂いは君って事になる。
古い理論でいえば親の面倒もみないで遺産だけを要求してる気狂いは君って事になる。
412無責任な名無しさん
2007/06/24(日) 16:08:50ID:h5VWqahi ちなみに今の理論で言えば、母親がどうしようが母親の自由
君がどうこう口を出す事ではない
君がどうこう口を出す事ではない
413無責任な名無しさん
2007/06/25(月) 15:27:07ID:zn8LSsjB 410ですが‥違うんです、あと5年で戻る意志を伝えてありましたが、父が亡くなってしまい子供の学校・仕事等で行くに行けない状況なんです。そこで嫁にいった妹が姑との問題で相談なしに住むと言い始めまして‥
414無責任な名無しさん
2007/06/25(月) 15:37:24ID:zn8LSsjB 妹もあちらの家を継ぐ長男に嫁に行きましたのであちらの事を考えれば、孫もいますしそういう訳にはいかないのです‥話し合いができるなら問題ないのですが、敵視するばかりで法的に何とかならないのかと思った次第です。
415無責任な名無しさん
2007/06/25(月) 22:01:24ID:SZxT6QwV416無責任な名無しさん
2007/06/25(月) 22:20:55ID:zn8LSsjB そう言われると少しでも救われます。自分の実家ですし墓はきちんと守っていきたいので。とりあえず、そういう方向で話合ってみるようにしたいと思います、ありがとうございます。
417無責任な名無しさん
2007/06/26(火) 14:38:43ID:bTVa3JaD418無責任な名無しさん
2007/06/26(火) 16:55:16ID:2xv6c2eL >>417
やりたきゃやれ。
やりたきゃやれ。
419無責任な名無しさん
2007/06/29(金) 19:39:47ID:dQQCv4bd 金払って、養子縁組は違法か?
420無責任な名無しさん
2007/08/05(日) 22:34:52ID:XdPBVvem いつも名前を読み間違われ、性別を間違えられる。
仮名だけど「山由(ヤマヨシ)晃(アキラ)」を「ヤマダアキラ」と読み間違われ男だと思われる。
役所で読み仮名だけ「ヤマダアキ」に変えようと思う。
通名を「山田アキ」にして何年か経過したら裁判所で改名申し立てをしようかと。
明日、役所で手続きするつもり。
早く普通の女になりたい。
仮名だけど「山由(ヤマヨシ)晃(アキラ)」を「ヤマダアキラ」と読み間違われ男だと思われる。
役所で読み仮名だけ「ヤマダアキ」に変えようと思う。
通名を「山田アキ」にして何年か経過したら裁判所で改名申し立てをしようかと。
明日、役所で手続きするつもり。
早く普通の女になりたい。
421無責任な名無しさん
2007/08/05(日) 22:39:47ID:IRbMs3Vs >>420
読み仮名だけ変えるならば何もしなくて良いよ。
読み仮名だけ変えるならば何もしなくて良いよ。
422無責任な名無しさん
2007/09/26(水) 14:55:31ID:J7uW04LZ 普通に両親が生きていて、自分だけがどうしても名字にコンプレックス
があってずっと変えたいとおもっているんですが、自分だけ母方の姓に
するとかってことは不可能なのでしょうか・・・?
いままで小さい頃から我慢しててやっと成人になったらできるのかな・・・
なんておもっていたのですが。
ちなみに世間一般の考えはわかりませんが、自分はイメージ的に決して
良くない姓だとおもっているのですが
があってずっと変えたいとおもっているんですが、自分だけ母方の姓に
するとかってことは不可能なのでしょうか・・・?
いままで小さい頃から我慢しててやっと成人になったらできるのかな・・・
なんておもっていたのですが。
ちなみに世間一般の考えはわかりませんが、自分はイメージ的に決して
良くない姓だとおもっているのですが
423無責任な名無しさん
2007/09/26(水) 17:58:16ID:I7bga3i6 >>422
母方の祖父母の養子になる。
母方の祖父母の養子になる。
424無責任な名無しさん
2007/09/26(水) 19:13:35ID:jORU3zJJ 適当なのつかまえて結婚する。
離婚後も相手の姓を使える。
離婚後も相手の姓を使える。
425無責任な名無しさん
2007/11/04(日) 07:10:42ID:1amXuLAF >>420
苗字じゃないんですが、名前を変更できるかどうか。。。
私の場合、例えば漢字表記が「田中花子」なのに読み方が「たなかゆき」という様に
全く関連性のない、当て字ですらない読み方なのです。
読み方だけ変えれると知らず、永年使用(?)でどうにかしようとして、
3年程前から「田中雪」という漢字を使っています。
周りの人も「ゆき」と呼んでいますし、今更読み方を「はなこ」に変えるのも癪なので・・・
この場合でもあと何年か経てば名の漢字を変えられるでしょうか?
苗字じゃないんですが、名前を変更できるかどうか。。。
私の場合、例えば漢字表記が「田中花子」なのに読み方が「たなかゆき」という様に
全く関連性のない、当て字ですらない読み方なのです。
読み方だけ変えれると知らず、永年使用(?)でどうにかしようとして、
3年程前から「田中雪」という漢字を使っています。
周りの人も「ゆき」と呼んでいますし、今更読み方を「はなこ」に変えるのも癪なので・・・
この場合でもあと何年か経てば名の漢字を変えられるでしょうか?
426無責任な名無しさん
2007/12/01(土) 16:18:42ID:9PYxnlYp 石黒彩って結婚して山田亜弥になったんだよね。
名前の表記まで変えられるというのは知らなかった。
名前の表記まで変えられるというのは知らなかった。
427無責任な名無しさん
2007/12/04(火) 11:04:50ID:al6J91yH 先月末に結婚、入籍しました。
その際橋下(はしした)→橋下(はしもと)に変更しました。(仮名)
本籍と現住所が違い、本籍地の時間外受付で婚姻届を出しました。
月曜日の午前中に区役所から連絡が入り、
「はしした」で登録になってるけど「はしもと」でいいですか?と確認。
現住所の市役所で「はしもと」にしたって事を伝えて下さいと言われました。
市役所に行き、「住民票の振り仮名を変更して下さい」と伝えたところ
住民票に振り仮名はついていないので内部的な読み方だけ変更しますとの事。
勤務先の人事課には変更する旨を伝え、
保険証の振り仮名を変更したものと交換する事になりました。
本日休みをもらって銀行に行き、振り仮名変わったので変更して下さい
と申し出しましたが、振り仮名が変わった事が分かるものがないとできませんと
言われました。
健康保険証等ふりがながついているものがあれば変更できるとの事。
ちなみに奥さんの方はすんなり「はしもと」になりました。
参考までに。
その際橋下(はしした)→橋下(はしもと)に変更しました。(仮名)
本籍と現住所が違い、本籍地の時間外受付で婚姻届を出しました。
月曜日の午前中に区役所から連絡が入り、
「はしした」で登録になってるけど「はしもと」でいいですか?と確認。
現住所の市役所で「はしもと」にしたって事を伝えて下さいと言われました。
市役所に行き、「住民票の振り仮名を変更して下さい」と伝えたところ
住民票に振り仮名はついていないので内部的な読み方だけ変更しますとの事。
勤務先の人事課には変更する旨を伝え、
保険証の振り仮名を変更したものと交換する事になりました。
本日休みをもらって銀行に行き、振り仮名変わったので変更して下さい
と申し出しましたが、振り仮名が変わった事が分かるものがないとできませんと
言われました。
健康保険証等ふりがながついているものがあれば変更できるとの事。
ちなみに奥さんの方はすんなり「はしもと」になりました。
参考までに。
428無責任な名無しさん
2007/12/04(火) 21:22:50ID:2Bc52dqm 昔クラスメイトに後継ぎいないってんで名字変えた奴いた
429無責任な名無しさん
2007/12/05(水) 03:30:35ID:jim1lgvp それは養子縁組だろ
430無責任な名無しさん
2007/12/15(土) 02:05:38ID:JyG9Ij82 高校の同窓会名簿見てたら、意外と、姓も名も変わってる奴が多いことに驚いた。
431無責任な名無しさん
2007/12/16(日) 16:43:30ID:nKXRF1Ca 亡くなった祖父が戸籍の名字のフリガナの濁音をずっと勘違いしていていました。
親族一同50数名がパスポート、住民票、他誤記???だったことになります。
パスポートを「更新」に行った父がそのことを指摘されはじめて事実が発覚しました。
それ以前に、同じ戸籍を使い、私や兄弟はパスポートを取得していて、中には長期海外赴任していた者もいます。
法事の時に父が思い出したようにそのことを、発表しました。
正確なものに変更「できますよ」と窓口で言われたそうですが、面倒臭いからそのままでいいといい、「そのまま発行」されました
私はその法事に呼ばれておらず(父の兄弟のみ集合の法事でした)みんな「今さら」ということで、聞かなかったことにするそうです。
でも、「゛」があるとないとでは別人です。
偽名を使って生きてきたみたいで嫌です。
「私だけ」「本当の」名前になれますか?
その時の、リスクと親族へかかる迷惑を教えて下さい。
ちなみに、役所からはなんにも言ってきません。
そもそも、このまま放置しても、問題ないのですか?
親族一同50数名がパスポート、住民票、他誤記???だったことになります。
パスポートを「更新」に行った父がそのことを指摘されはじめて事実が発覚しました。
それ以前に、同じ戸籍を使い、私や兄弟はパスポートを取得していて、中には長期海外赴任していた者もいます。
法事の時に父が思い出したようにそのことを、発表しました。
正確なものに変更「できますよ」と窓口で言われたそうですが、面倒臭いからそのままでいいといい、「そのまま発行」されました
私はその法事に呼ばれておらず(父の兄弟のみ集合の法事でした)みんな「今さら」ということで、聞かなかったことにするそうです。
でも、「゛」があるとないとでは別人です。
偽名を使って生きてきたみたいで嫌です。
「私だけ」「本当の」名前になれますか?
その時の、リスクと親族へかかる迷惑を教えて下さい。
ちなみに、役所からはなんにも言ってきません。
そもそも、このまま放置しても、問題ないのですか?
432無責任な名無しさん
2007/12/16(日) 18:24:14ID:ufP1c/mV この“性犯罪事件”の少年たちも多くが名前を変えました。
夕方帰宅中の女子高校生が、東京都足立区綾瀬の路上で少年(18歳と16歳)
に誘拐され、少年の両親も同居する家に40日間監禁され、暴行殺害された。
少年らは、監禁中、被害者の陰毛を剃り全裸で踊らせたり、体に揮発性油を塗り
ライターで火をつけ、熱がる様子を見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門には
スポーツドリンクの瓶が押し込まれていた。少年法が適用されるため、監禁場所の
強制家宅捜索はできなかった。
少年らの刑期から未決勾留期間が差引かれるうえ、刑期満了前の仮保釈があるため
主犯以外は全て6年程度しか服役していない。主犯は平成19年2月には仮出所した。
服役中は給料(作業報奨金)が支払われ土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。
受刑者1人当たり月20万円の税金が使われ、被害者側の税金(消費税を含む)で
賄われている。一方、被害者の遺族は検死場所から遺体を引き取るための自動車代まで
支払わねばならなかった。 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」
夕方帰宅中の女子高校生が、東京都足立区綾瀬の路上で少年(18歳と16歳)
に誘拐され、少年の両親も同居する家に40日間監禁され、暴行殺害された。
少年らは、監禁中、被害者の陰毛を剃り全裸で踊らせたり、体に揮発性油を塗り
ライターで火をつけ、熱がる様子を見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門には
スポーツドリンクの瓶が押し込まれていた。少年法が適用されるため、監禁場所の
強制家宅捜索はできなかった。
少年らの刑期から未決勾留期間が差引かれるうえ、刑期満了前の仮保釈があるため
主犯以外は全て6年程度しか服役していない。主犯は平成19年2月には仮出所した。
服役中は給料(作業報奨金)が支払われ土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。
受刑者1人当たり月20万円の税金が使われ、被害者側の税金(消費税を含む)で
賄われている。一方、被害者の遺族は検死場所から遺体を引き取るための自動車代まで
支払わねばならなかった。 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」
433無責任な名無しさん
2007/12/16(日) 23:29:17ID:IyktaGvO >>431
戸籍にはフリガナが載ってないでしょ。
戸籍及び住民票は、氏名の「字」を記載事項としているが
氏名の「読み方」を記載事項としていない。(戸籍法13条)
つまり乱暴な言い方すると
『国民は漢字管理しているので読み方は国には関係ない。
読み方については個々の判断で勝手にやってくれ』って事だったと思う。
今までたとえば
中島という漢字で「なかしま」と読んでいて
本当は「なかじま」だったとすると戸籍にはフリガナがついていないので
読み方が変わったとされる書類がないと各種名義変更(フリガナの変更)できない事が多い。
銀行や携帯などは一旦解約し再度契約すればフリガナまで調べる
手段がないので修正した読み方で契約できる。
それが不可能であれば保険証や年金手帳のフリガナを変えて
それをもとに各種契約の名義のフリガナを変更していくしかないと思う。
ちなみに自分自身は後者の方で手続きしました。
戸籍にはフリガナが載ってないでしょ。
戸籍及び住民票は、氏名の「字」を記載事項としているが
氏名の「読み方」を記載事項としていない。(戸籍法13条)
つまり乱暴な言い方すると
『国民は漢字管理しているので読み方は国には関係ない。
読み方については個々の判断で勝手にやってくれ』って事だったと思う。
今までたとえば
中島という漢字で「なかしま」と読んでいて
本当は「なかじま」だったとすると戸籍にはフリガナがついていないので
読み方が変わったとされる書類がないと各種名義変更(フリガナの変更)できない事が多い。
銀行や携帯などは一旦解約し再度契約すればフリガナまで調べる
手段がないので修正した読み方で契約できる。
それが不可能であれば保険証や年金手帳のフリガナを変えて
それをもとに各種契約の名義のフリガナを変更していくしかないと思う。
ちなみに自分自身は後者の方で手続きしました。
434433
2007/12/16(日) 23:34:30ID:IyktaGvO 住民票にフリガナがふってある自治体であれば
修正は簡単にできるのでそれを持っていけば名義変更は簡単にできると思います。
住民票にフリガナがない場合は面倒です。
あと家族、親戚への影響はほぼゼロだと思います。
自分自身影響を与えた事はいまだかつて一度もありません。
修正は簡単にできるのでそれを持っていけば名義変更は簡単にできると思います。
住民票にフリガナがない場合は面倒です。
あと家族、親戚への影響はほぼゼロだと思います。
自分自身影響を与えた事はいまだかつて一度もありません。
437無責任な名無しさん
2007/12/17(月) 01:15:53ID:NQ+Ya92y >>436
ありがとうございます
父に見せられた書類が間違いかと思い、不安になっていました。
フリガナついていたのですが、親族一同、有印私文書・公文書不実記載に当たるのでしょうか?
みんな、濁点のないフリガナであらゆる書類を作っています。
兄弟や従兄弟で結婚して分籍した者も、けっこう不安みたいです。
ありがとうございます
父に見せられた書類が間違いかと思い、不安になっていました。
フリガナついていたのですが、親族一同、有印私文書・公文書不実記載に当たるのでしょうか?
みんな、濁点のないフリガナであらゆる書類を作っています。
兄弟や従兄弟で結婚して分籍した者も、けっこう不安みたいです。
438無責任な名無しさん
2007/12/17(月) 07:02:27ID:SQlEP2MQ 父親が養子縁組で再婚し連れ子の私ももちろん苗字が変わった訳ですが、
父親が他界したら父親方の苗字に変更出来るでしょうか?
父親が他界したら父親方の苗字に変更出来るでしょうか?
439無責任な名無しさん
2007/12/17(月) 07:07:42ID:uGShFZ9z440無責任な名無しさん
2007/12/17(月) 18:43:25ID:NQ+Ya92y >>439
ありがとうございます
叔父、兄弟、従兄弟は全員結婚して分籍済なので、現在の戸籍に残るのは父と自分だけです。
タイミングをみて、自分も分籍して、父の逝去とともに、なかったことにしてようかなと思ってきました。
全員分籍すれば、問題ないですよね?
ありがとうございます
叔父、兄弟、従兄弟は全員結婚して分籍済なので、現在の戸籍に残るのは父と自分だけです。
タイミングをみて、自分も分籍して、父の逝去とともに、なかったことにしてようかなと思ってきました。
全員分籍すれば、問題ないですよね?
441無責任な名無しさん
2007/12/17(月) 18:49:20ID:HNy6J/b4442無責任な名無しさん
2007/12/17(月) 19:09:12ID:uGShFZ9z443無責任な名無しさん
2007/12/17(月) 22:35:22ID:NQ+Ya92y444無責任な名無しさん
2007/12/20(木) 05:12:16ID:BXjvm3ge 離婚予定の妻です。
子供は引き取り、それについては主人も同意しており、親権については問題はありません。
ただ子供の氏についてよくわからないのです。
私は旧姓に戻るつもりですが、字画のこともあって
子供には婚姻の氏を名乗らせたいのです。
が、そうなると私の籍ではなく、主人の戸籍に子供が残りますよね。
実質は私が扶養者となるのですが、戸籍が違えば年末に出す扶養控除申請が出来なくなりますか?
子供は引き取り、それについては主人も同意しており、親権については問題はありません。
ただ子供の氏についてよくわからないのです。
私は旧姓に戻るつもりですが、字画のこともあって
子供には婚姻の氏を名乗らせたいのです。
が、そうなると私の籍ではなく、主人の戸籍に子供が残りますよね。
実質は私が扶養者となるのですが、戸籍が違えば年末に出す扶養控除申請が出来なくなりますか?
445無責任な名無しさん
2007/12/21(金) 10:14:35ID:Zi/xBktb446無責任な名無しさん
2008/02/06(水) 18:15:07ID:gr3b/G4m >>420の山由晃(仮名)です。
>>425の田中花子→田中雪になりたい人へ。
事情をよくわかりやすくするために、山由晃を圧野徹重(アツノテツエ)にして説明します。
私は女ですが、徹重の字面から男性だと思われテツシゲさんと呼ばれます。
「テツシゲではなくテツエです」と言うと、今度は徹重ではなく徹江と書かれます。
社会保険庁でもNTTでも銀行でも勝手に徹江と誤って登録されました。
それを指摘すると、「平日何時から何時までに身分証明書を持ってこい」と言われ、会社を休んで出向かなくてはなりませんでした。
こんな間違いは日常茶飯事です。
また、圧野と書いてアツノとフリガナまで書いているのに庄野と間違われ「ショウノさん」と呼ばれます。
それでいっそのこと姓をショウノに変え、性別を間違えられないように名をトミエに変えようとしました。
テツエのままだと字面から男性に間違われるので女にしかない読みにしたかったのです。
役所にフリガナ変更届をだしましたが、偉い人が出てきて「圧にショウという読み方はないし、徹にトミという読み方はないからダメです」と言われあきらめていました。
約一週間後に「ショウノトミエでOKです」と言う連絡が来ました!
長くなりましたが、この例から言うと花子の読みを「ゆき」にすることは不可能ではありません。
自治体によって対応は様々だそうです。
ちなみにこちらは東京都です。
通名の実績がなくても通りました。
>>425の田中花子→田中雪になりたい人へ。
事情をよくわかりやすくするために、山由晃を圧野徹重(アツノテツエ)にして説明します。
私は女ですが、徹重の字面から男性だと思われテツシゲさんと呼ばれます。
「テツシゲではなくテツエです」と言うと、今度は徹重ではなく徹江と書かれます。
社会保険庁でもNTTでも銀行でも勝手に徹江と誤って登録されました。
それを指摘すると、「平日何時から何時までに身分証明書を持ってこい」と言われ、会社を休んで出向かなくてはなりませんでした。
こんな間違いは日常茶飯事です。
また、圧野と書いてアツノとフリガナまで書いているのに庄野と間違われ「ショウノさん」と呼ばれます。
それでいっそのこと姓をショウノに変え、性別を間違えられないように名をトミエに変えようとしました。
テツエのままだと字面から男性に間違われるので女にしかない読みにしたかったのです。
役所にフリガナ変更届をだしましたが、偉い人が出てきて「圧にショウという読み方はないし、徹にトミという読み方はないからダメです」と言われあきらめていました。
約一週間後に「ショウノトミエでOKです」と言う連絡が来ました!
長くなりましたが、この例から言うと花子の読みを「ゆき」にすることは不可能ではありません。
自治体によって対応は様々だそうです。
ちなみにこちらは東京都です。
通名の実績がなくても通りました。
447無責任な名無しさん
2008/02/06(水) 18:24:35ID:gr3b/G4m それから私は希少姓(全国に一桁しかいない)なので本名を名乗り何県に住んでるかを言えばすぐ身元がわかります。
営業職なので不特定多数の人に名前を知られていますし、営業トークで何県何市在住くらいの事も普通に尋ねられます。
父は電話帳に載せているのでストーカー化した客もいます。
今は分籍し、私が世帯主です。電話帳には載せていません。
分籍しているため、無理なフリガナ変更が通ったのかもしれません。
とにかく「この名前のおかげで何十年も普通の人なら経験しなくて済むはずの苦労をいやと言うほどあじわってきました」と主張しました。
とは言え、何時間もねばったわけではなく、10分くらいです。
通名を庄野富江にして、何年かしたら家裁に行って庄野富江に改姓改名するつもりです。
営業職なので不特定多数の人に名前を知られていますし、営業トークで何県何市在住くらいの事も普通に尋ねられます。
父は電話帳に載せているのでストーカー化した客もいます。
今は分籍し、私が世帯主です。電話帳には載せていません。
分籍しているため、無理なフリガナ変更が通ったのかもしれません。
とにかく「この名前のおかげで何十年も普通の人なら経験しなくて済むはずの苦労をいやと言うほどあじわってきました」と主張しました。
とは言え、何時間もねばったわけではなく、10分くらいです。
通名を庄野富江にして、何年かしたら家裁に行って庄野富江に改姓改名するつもりです。
448FtM-TS
2008/02/18(月) 13:37:52ID:IAmG2olK 診断書以上に両親の同意の方が改名には有効です
姉ひとりの反対なんて何も障害にならない
永年使用30年で役所書類以外は全て希望名で生活してる小生は、
しかし別居25年の両親の許可も協力もない為に、
改名も手術許可も×だそうですがね
こんな"家制度"礼賛の日本なんて糞国家、とっとと崩壊しやがれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(怒)
姉ひとりの反対なんて何も障害にならない
永年使用30年で役所書類以外は全て希望名で生活してる小生は、
しかし別居25年の両親の許可も協力もない為に、
改名も手術許可も×だそうですがね
こんな"家制度"礼賛の日本なんて糞国家、とっとと崩壊しやがれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(怒)
449無責任な名無しさん
2008/02/18(月) 17:04:32ID:WctM24np 名前の変更を申し立てる奴は大抵こういう自分勝手な人間だからなw
家制度なんて関係ない、名前をコロコロ変えられたら
詐欺が横行するだろうが
家制度なんて関係ない、名前をコロコロ変えられたら
詐欺が横行するだろうが
450無責任な名無しさん
2008/02/18(月) 17:42:51ID:WQA2x1lq 名前の変更を困難にすることが社会的に必要なのは認めるが
448のいうように手続き上親の許可が必要としてるのならそれは家制度のせいっていえるだろ
親の許可、不許可に頼らなくても裁判所判断だけで許可を厳しくすればいい話なんだし
だいたい448は30年もかけてんだろ?どこがコロコロ
448のいうように手続き上親の許可が必要としてるのならそれは家制度のせいっていえるだろ
親の許可、不許可に頼らなくても裁判所判断だけで許可を厳しくすればいい話なんだし
だいたい448は30年もかけてんだろ?どこがコロコロ
451無責任な名無しさん
2008/02/18(月) 18:38:51ID:gfgtlU/w まだ結婚してなくて、戸籍が親と一緒なんじゃないの?
改姓だと同じ戸籍に載ってる人全員に関係するから、同意は必要だよね。
家制度とは全く関係ない話じゃないかな。
改姓だと同じ戸籍に載ってる人全員に関係するから、同意は必要だよね。
家制度とは全く関係ない話じゃないかな。
452無責任な名無しさん
2008/02/18(月) 19:06:37ID:wgZejXxF 自分も名字の読み方の変更を考えてる者ですが、このスレを見る限り名字そのものの変更
は難しいけど、読み方は割と簡単に変えれるみたいですね。
そこで質問なんですが、自分が名字の読み方変更したら家族も変更しないと
いけないんですか?それとも本人が勝手に変えれるものなんですか?自分22歳の学生です。
は難しいけど、読み方は割と簡単に変えれるみたいですね。
そこで質問なんですが、自分が名字の読み方変更したら家族も変更しないと
いけないんですか?それとも本人が勝手に変えれるものなんですか?自分22歳の学生です。
453無責任な名無しさん
2008/02/18(月) 19:17:00ID:h/sNH8/8454無責任な名無しさん
2008/02/18(月) 19:43:46ID:wgZejXxF455無責任な名無しさん
2008/02/18(月) 20:04:20ID:gfgtlU/w 戸籍そのものには振り仮名はされてないから、自分の本籍地で戸籍の電子化をしてないなら、何もする必要が無いような。
振り仮名は電子化された戸籍の、検索ワードに過ぎないので。
住民票も同じだけど、ほとんどの市町村で電子化されてるので、申出の意味はあるとは思う。
でも同じ住民票に載ってる人全員の変更という扱いになるんじゃないかな。
振り仮名は電子化された戸籍の、検索ワードに過ぎないので。
住民票も同じだけど、ほとんどの市町村で電子化されてるので、申出の意味はあるとは思う。
でも同じ住民票に載ってる人全員の変更という扱いになるんじゃないかな。
456無責任な名無しさん
2008/03/02(日) 00:58:37ID:tSbMUMcx457無責任な名無しさん
2008/05/09(金) 09:58:52ID:cDyIu0QO 山田太郎という戸籍名を「たなかいちろう」という住民票読みに変更することは可能ですか?
458無責任な名無しさん
2008/05/09(金) 16:37:51ID:MMupyW6I >>448
いちおう言わせてもらうと分籍って手段があるんだけどな
いちおう言わせてもらうと分籍って手段があるんだけどな
459無責任な名無しさん
2008/06/05(木) 01:37:00ID:EkRDTcjb 名字を母方のものに変えたくて、母方の祖父に頼んだが断られてしまった。
昔の人間だということとある程度の名家だというのが原因だった。
つまり、養子縁組をするということは昔の武士のように家督を継ぐことと同意だと思っている節がある。
祖父の長男つまり叔父の立場がなくなるということと、遺産等の争いが起きることを懸念しているらしい。
単に名字を変えたいだけなのに、お家争いまで発展するとは。。
もう偽装結婚しかない?
昔の人間だということとある程度の名家だというのが原因だった。
つまり、養子縁組をするということは昔の武士のように家督を継ぐことと同意だと思っている節がある。
祖父の長男つまり叔父の立場がなくなるということと、遺産等の争いが起きることを懸念しているらしい。
単に名字を変えたいだけなのに、お家争いまで発展するとは。。
もう偽装結婚しかない?
460無責任な名無しさん
2008/06/05(木) 02:05:23ID:3ujaAgL1 パスポートの読み仮名って住民票に乗ってる通りじゃなきゃだめなのかな?
住民票は「やまさき」なんだけど「やまざき」でパスポート作りたいんだ。
住民票は「やまさき」なんだけど「やまざき」でパスポート作りたいんだ。
461無責任な名無しさん
2008/06/12(木) 18:23:40ID:jkcPDQ/z水野 晴郎(みずの はるお)は
本名 水野和夫(みずの かずお)から山下奉大(やました ともひろ)に改名
462無責任な名無しさん
2008/06/15(日) 00:27:36ID:dG1sFOjr463無責任な名無しさん
2008/06/15(日) 20:04:15ID:KUL+Q5wW >>459
そんなの当たり前だよ。ここでは人事だから軽い気持ちで
祖父の養子になればokなんて書いてる人がいるけど
叔父さんの立場もそうだけど養子縁組したら実子と遺産を分ける権利が出てくる。
今はいらないよなんて言っても死んだ後にやっぱりほしいと言えば
分けなきゃいけない。あなたの祖父の懸念は当然だ。
偽装じゃなくても普通に結婚したらいいよ。
でも好きになった人が同じ苗字だったり下の名前とゴロがすげー悪い苗字だったら
また何かわがままをいうんだろうね。
そんなの当たり前だよ。ここでは人事だから軽い気持ちで
祖父の養子になればokなんて書いてる人がいるけど
叔父さんの立場もそうだけど養子縁組したら実子と遺産を分ける権利が出てくる。
今はいらないよなんて言っても死んだ後にやっぱりほしいと言えば
分けなきゃいけない。あなたの祖父の懸念は当然だ。
偽装じゃなくても普通に結婚したらいいよ。
でも好きになった人が同じ苗字だったり下の名前とゴロがすげー悪い苗字だったら
また何かわがままをいうんだろうね。
464無責任な名無しさん
2008/06/24(火) 06:13:19ID:tuQymIX4 そう、どうせ他所の家のことだから軽く親戚の養子になんて書ける。
まあ祖父が自分の親と自分以外に親族なしというなら頼んでみてもいいかも
しれないが、跡取り息子、娘扱いの子供がいるのにしゃしゃり出ても険悪になるよ。
名前だけ頂戴なんていう養子はナイんだから親子としてやっていけるのか
よく考えてみてほしい。
まあ祖父が自分の親と自分以外に親族なしというなら頼んでみてもいいかも
しれないが、跡取り息子、娘扱いの子供がいるのにしゃしゃり出ても険悪になるよ。
名前だけ頂戴なんていう養子はナイんだから親子としてやっていけるのか
よく考えてみてほしい。
465無責任な名無しさん
2008/06/28(土) 00:49:28ID:IeEyTPW4 はじめまして。夫と娘がいます。
結婚して夫側の姓を選択し、3年が経ちました。娘が生まれました。
今は母方の祖母の家に夫婦と娘と祖母の4人で暮らしています。
家と土地は祖母のものですが、すでに血縁者が娘(つまり私の母)しか残っておらず
祖母が亡くなると自動的に私の母のものになります。
さて、私の娘が生まれた時に夫側とうちが盛大に喧嘩をして、絶縁状態になりました。
両親同士のことなので当初はあまり関係なかったのですが、
私と娘の姓が夫側なことが気に入らなくなったらしく、昔は母が遺書を書くときには、今私が住んでいる家と土地は
私にくれるように書くといっていたのですが、
名字を私の側のものにしないと嫌だと言い出しました。相手の名字の財産になるのが耐えられないということですね。
1年ほど説得したのですが、絶対に嫌だ、名字を変えないと出て行ってもらうと言われました。
都会のわりと真ん中で土地が高いので出て行くのは大変ですし、祖母もひとりになって可哀想なのでしたくありません。
生活が根底から崩れてしまうので名字を変更しようかと夫と相談しています。
しかしログを見ても家裁の許可は下りる可能性が低そうなので、離婚→再婚で変えようと思うのですが
これをした時のデメリットは、戸籍が汚れる以外になにかありますか?
結婚して夫側の姓を選択し、3年が経ちました。娘が生まれました。
今は母方の祖母の家に夫婦と娘と祖母の4人で暮らしています。
家と土地は祖母のものですが、すでに血縁者が娘(つまり私の母)しか残っておらず
祖母が亡くなると自動的に私の母のものになります。
さて、私の娘が生まれた時に夫側とうちが盛大に喧嘩をして、絶縁状態になりました。
両親同士のことなので当初はあまり関係なかったのですが、
私と娘の姓が夫側なことが気に入らなくなったらしく、昔は母が遺書を書くときには、今私が住んでいる家と土地は
私にくれるように書くといっていたのですが、
名字を私の側のものにしないと嫌だと言い出しました。相手の名字の財産になるのが耐えられないということですね。
1年ほど説得したのですが、絶対に嫌だ、名字を変えないと出て行ってもらうと言われました。
都会のわりと真ん中で土地が高いので出て行くのは大変ですし、祖母もひとりになって可哀想なのでしたくありません。
生活が根底から崩れてしまうので名字を変更しようかと夫と相談しています。
しかしログを見ても家裁の許可は下りる可能性が低そうなので、離婚→再婚で変えようと思うのですが
これをした時のデメリットは、戸籍が汚れる以外になにかありますか?
466無責任な名無しさん
2008/06/28(土) 01:30:08ID:ctDgZjSw 質問はアゲないとね
467無責任な名無しさん
2008/06/30(月) 20:09:45ID:WKtAliOf >>465
その話だと何も無いね。
その話だと何も無いね。
469無責任な名無しさん
2008/07/05(土) 16:38:31ID:K5eRUOqu 名字が希少性のため変更したいと思い
このスレを見て、祖母の養子になろうか考えました
祖母の孫は私だけなので、遺産とかの問題はありません
あとはどうやって話を切り出すかなんですが
なんて言えば納得してくれるでしょうか?
このスレを見て、祖母の養子になろうか考えました
祖母の孫は私だけなので、遺産とかの問題はありません
あとはどうやって話を切り出すかなんですが
なんて言えば納得してくれるでしょうか?
470無責任な名無しさん
2008/07/06(日) 00:58:51ID:4/PWopqU 叔父叔母はいないの?
471469
2008/07/19(土) 13:53:26ID:1OnVzfRf >>470
祖母方の叔父叔母はいません
私には兄弟も居てできれば一諸に変更したいなって思ってます
名字のために色々不利益になってますから
まずは書類用意して、分籍などして用意してから話そうと思ってます
祖母方の叔父叔母はいません
私には兄弟も居てできれば一諸に変更したいなって思ってます
名字のために色々不利益になってますから
まずは書類用意して、分籍などして用意してから話そうと思ってます
472無責任な名無しさん
2008/07/20(日) 21:47:14ID:Zv+rqnmM473471
2008/07/21(月) 00:40:19ID:3J3iRsAU474無責任な名無しさん
2008/08/11(月) 16:20:06ID:UUeZSm17 普通に言ったらよくね?
475無責任な名無しさん
2008/09/24(水) 23:07:15ID:FYokNFfp >>469
成人同士の養子縁組には親の同意は必要ありません。
分籍を先にしなくってもできます。あなたが独身なら自動で祖母の戸籍に入ります。
ただ、叔父叔母に子供がいればその人にも相続権はあるので、話合いを。
また、兄弟が祖母の実孫でない場合、養子縁組を氏のためだけにして本当にお互いいいのか
(扶養の義務も相続権もお互いに発生します)、確認を。
成人同士の養子縁組には親の同意は必要ありません。
分籍を先にしなくってもできます。あなたが独身なら自動で祖母の戸籍に入ります。
ただ、叔父叔母に子供がいればその人にも相続権はあるので、話合いを。
また、兄弟が祖母の実孫でない場合、養子縁組を氏のためだけにして本当にお互いいいのか
(扶養の義務も相続権もお互いに発生します)、確認を。
476無責任な名無しさん
2008/09/24(水) 23:29:21ID:FYokNFfp >>460
振り仮名は住民票に登録ある市町村なら必ずあわせるはず。
今のが嫌ならまず住民票の振り仮名の変更が必要です。
ただし、口座やらなんやらの振り仮名変更も必要になるし、家族との統一も必要と思います。
一度でもパスポートつくってるなら、読み仮名だけをなんで変更するのか住民票以外の証拠や説明もとめられます。
パスポートの「名前」はアルファベット、漢字同じだから同一人物ジャンという主張は海外では通用しないし、
度々つづり変える人やそれを度々許す国のパスポートが信用できるのか?ということになるので。
>>456
ふりがなや漢字・氏をどういう方法で変えたって実親との相続権・扶養義務にはなーんも影響しません。
(※非嫡出子が実親と養子縁組組んだら兄弟間での相続分変わるけど)
実親子の相続は、虐待やら殺人未遂やらしたと裁判で相続人排除しないかぎり切れません。
外国の法律関わってきたり、特別養子縁組したりとかなら別だけどね。
振り仮名は住民票に登録ある市町村なら必ずあわせるはず。
今のが嫌ならまず住民票の振り仮名の変更が必要です。
ただし、口座やらなんやらの振り仮名変更も必要になるし、家族との統一も必要と思います。
一度でもパスポートつくってるなら、読み仮名だけをなんで変更するのか住民票以外の証拠や説明もとめられます。
パスポートの「名前」はアルファベット、漢字同じだから同一人物ジャンという主張は海外では通用しないし、
度々つづり変える人やそれを度々許す国のパスポートが信用できるのか?ということになるので。
>>456
ふりがなや漢字・氏をどういう方法で変えたって実親との相続権・扶養義務にはなーんも影響しません。
(※非嫡出子が実親と養子縁組組んだら兄弟間での相続分変わるけど)
実親子の相続は、虐待やら殺人未遂やらしたと裁判で相続人排除しないかぎり切れません。
外国の法律関わってきたり、特別養子縁組したりとかなら別だけどね。
477無責任な名無しさん
2008/10/07(火) 21:02:26ID:4R9R8Kp3 ビデオ部屋放火した犯人、戸籍売ってたらしいね。
478無責任な名無しさん
2008/12/19(金) 16:25:30ID:jQ+P1D34 お願いします。
母の旧姓をAとします。
B氏と結婚し、Bの姓を名乗ります。
長女、次女(私)が生まれます。
B氏と離婚し、母娘二人とも姓はBのままです。
母はC氏と再婚し、娘二人はCと養子縁組しCの姓になりました。
Cと母の間に長男が生まれます。
その後、母とC氏は離婚します。その際、母はCのまま、娘二人と息子はCの籍に入ったままです。
そこで、養子である娘二人が養子離縁するのですが、
その際に母の戸籍に入りCを名乗るか、分籍し姓はBのどちらかになると言われました。
次女(私)は母の旧姓のAを名乗りたいと思ってます。
なので母にAに戻ってほしいのですが、家裁での許可がいるのとCのが字画がいいそうであまり乗り気でないです。
長女も離縁してもCでいいそうで、長男もCでいいそうで、
母がAに改姓すると長女は離縁後Cを名乗れないし、次女(私)ひとりがわがままを言ってます。
でも浮気が原因で離婚していて父二人に捨てられた感がありどうしてもBもCも嫌なんです。
そこで、分籍し次女(私)のみ母の旧姓のAを名乗る事は可能でしょうか?
家裁に行くにも仕事を休まなければならないので、このようなケースで何か分かる方いましたらお願いします。
母の旧姓をAとします。
B氏と結婚し、Bの姓を名乗ります。
長女、次女(私)が生まれます。
B氏と離婚し、母娘二人とも姓はBのままです。
母はC氏と再婚し、娘二人はCと養子縁組しCの姓になりました。
Cと母の間に長男が生まれます。
その後、母とC氏は離婚します。その際、母はCのまま、娘二人と息子はCの籍に入ったままです。
そこで、養子である娘二人が養子離縁するのですが、
その際に母の戸籍に入りCを名乗るか、分籍し姓はBのどちらかになると言われました。
次女(私)は母の旧姓のAを名乗りたいと思ってます。
なので母にAに戻ってほしいのですが、家裁での許可がいるのとCのが字画がいいそうであまり乗り気でないです。
長女も離縁してもCでいいそうで、長男もCでいいそうで、
母がAに改姓すると長女は離縁後Cを名乗れないし、次女(私)ひとりがわがままを言ってます。
でも浮気が原因で離婚していて父二人に捨てられた感がありどうしてもBもCも嫌なんです。
そこで、分籍し次女(私)のみ母の旧姓のAを名乗る事は可能でしょうか?
家裁に行くにも仕事を休まなければならないので、このようなケースで何か分かる方いましたらお願いします。
479無責任な名無しさん
2008/12/20(土) 18:22:09ID:vJOvCHuF 名字ではなく名前を変更したいんですがそうゆうスレッドありますか?
482無責任な名無しさん
2009/01/10(土) 02:22:19ID:2VbzPiSw 父方の一族が色々と嫌がらせをしてきたり父親自身が二回クビにされて六年位前から働かず借金しまくったり生活費や学費を出さない等や某芸人と同じだったりするので名字自体が嫌で改名したいのですが何かいい手は無いでしょうか
このままの名字だと強制的に借金を担がされたりその他面倒事がありそうで嫌だし
ちなみに母方は祖父母が死んでいます
このままの名字だと強制的に借金を担がされたりその他面倒事がありそうで嫌だし
ちなみに母方は祖父母が死んでいます
483無責任な名無しさん
2009/01/10(土) 09:03:29ID:x62fj9Hd >>482
結婚しろ。
結婚しろ。
484無責任な名無しさん
2009/01/10(土) 09:38:19ID:Pdg5AVq+485無責任な名無しさん
2009/01/10(土) 10:24:24ID:Pdg5AVq+ >>482
違ってたらごめんだけど、あなたはもしかして親と同居?
なんかそんな気がするんだけど、だったらまず家を出れば。
そうすれば父方の嫌がらせもあなたに対しては少なくなる。
>このままの名字だと強制的に借金を担がされたりその他面倒事がありそうで嫌だし
親の借金を負いたくなければ相続放棄すればいい。というか、それしかない。
苗字を変えたってだめ。
違ってたらごめんだけど、あなたはもしかして親と同居?
なんかそんな気がするんだけど、だったらまず家を出れば。
そうすれば父方の嫌がらせもあなたに対しては少なくなる。
>このままの名字だと強制的に借金を担がされたりその他面倒事がありそうで嫌だし
親の借金を負いたくなければ相続放棄すればいい。というか、それしかない。
苗字を変えたってだめ。
486無責任な名無しさん
2009/01/10(土) 16:32:47ID:2VbzPiSw ありがとうございます
学生時代男子校だったりして女性は苦手ですが、とりあえず結婚して婿養子になって変える事を目指して見ます
学生時代男子校だったりして女性は苦手ですが、とりあえず結婚して婿養子になって変える事を目指して見ます
487無責任な名無しさん
2009/01/10(土) 16:41:19ID:q9qXf7Mv 「婿養子」なんて制度はないぞ。
「妻の氏を称する」婚姻ならできるけど。
「妻の氏を称する」婚姻ならできるけど。
488無責任な名無しさん
2009/01/20(火) 11:54:00ID:EczMyzHB 婿養子っていうのは妻の親と養子縁組をして親子関係になった場合のことを言うけど
法律うんぬんの言葉ではないよね。
もし本当に相手の親と養子縁組しても実の親との縁は切れないし。
相手の親の遺産相続出来てウマーだけどね。
法律うんぬんの言葉ではないよね。
もし本当に相手の親と養子縁組しても実の親との縁は切れないし。
相手の親の遺産相続出来てウマーだけどね。
489無責任な名無しさん
2009/01/21(水) 19:49:42ID:foBpMJvt 扶養義務も負ってマズーでもある。
490無責任な名無しさん
2009/01/24(土) 16:53:52ID:hxjVK+XN 同居だったらどうせ養子になってなくてもやることは一緒だから
縁組してたほうがいい。もちろん相手に借金がないなら。
縁組してたほうがいい。もちろん相手に借金がないなら。
491無責任な名無しさん
2009/02/03(火) 03:14:53ID:ASm6EfYl 養子縁組と離婚は別問題なのでますますウマウマなのだ。
養子って実親の遺産も養親の遺産も実子と同じように受け取れるけど
意外と問題になってないってことは子はウマーでいいんだな。
養子って実親の遺産も養親の遺産も実子と同じように受け取れるけど
意外と問題になってないってことは子はウマーでいいんだな。
492無責任な名無しさん
2009/02/04(水) 00:36:37ID:oPC8lTvv ウマーってほどの相続財産がある死人もなかなかいないってことだろ。
扶養義務は誰でも似たようなものだけど
扶養義務は誰でも似たようなものだけど
493無責任な名無しさん
2009/02/12(木) 01:52:38ID:CNnpieSl 普通の人なら500マンでも遺産で入ればウマーだよ。
男は仕事仕事で家にあまりいなくてもいいしね。
離婚と養子縁組は別だから離婚しても養子のままでいられる。
ただし仕事が忙しふりだけにしとかないとアレだがw
男は仕事仕事で家にあまりいなくてもいいしね。
離婚と養子縁組は別だから離婚しても養子のままでいられる。
ただし仕事が忙しふりだけにしとかないとアレだがw
494無責任な名無しさん
2009/02/18(水) 15:46:16ID:yOh/c4Cg 出生時戸籍に登録できない人名漢字が含まれていたため、
ひらがなで登録されました。
現在はその漢字の登録が認められているので、本来名づけられる
はずだった名前に改名したいのですが、この理由ですんなり
変更できるものでしょうか?
ひらがなで登録されました。
現在はその漢字の登録が認められているので、本来名づけられる
はずだった名前に改名したいのですが、この理由ですんなり
変更できるものでしょうか?
495無責任な名無しさん
2009/04/15(水) 16:57:35ID:QZwGP6D5 なんだか皆さんの意見だと他人の戸籍にばかり拘り過ぎて、灯台下暗しになっていませんか?
もっと建設的発想でいきましょうよ。
個人的理由はさて置き、結果として氏姓を変更したい、というのが目的なんですよね?
それであれば、新たに考えた理想的な氏姓への変更を家庭裁判所に訴えたら如何ですか?
もっと建設的発想でいきましょうよ。
個人的理由はさて置き、結果として氏姓を変更したい、というのが目的なんですよね?
それであれば、新たに考えた理想的な氏姓への変更を家庭裁判所に訴えたら如何ですか?
496無責任な名無しさん
2009/04/16(木) 01:08:12ID:7f3l1QHB 家庭裁判所の許可なんかで氏を変更するのは
かなり難しいね
養子になるか結婚するかなら簡単なんだが、
扶養とか相続とかが問題になるけど
できれば、氏なんか変更しない方がいいのでわ
かなり難しいね
養子になるか結婚するかなら簡単なんだが、
扶養とか相続とかが問題になるけど
できれば、氏なんか変更しない方がいいのでわ
497無責任な名無しさん
2009/04/16(木) 09:51:00ID:1tfRqn1W そもそも現在の私たちが称している氏姓は、明治維新後に中央政権である『太政官』つまり、今でいう内閣から賤民(えた・非人)を含めた全国民に対し、希望の名字を決めて最寄りの役場に届け出るようにと発令(太政官布告)されてから現在の氏姓が決まったわけです。
ということならば、最初に国の意向と政策で決定された氏名の許可なのだから、同じように国なり裁判所なり区役所に対し
『現在私が称している名字は嫌なんです。何故なら、私の名字を最初に決定した先祖(3〜4代前)の考えと私の考えは必ずしも一致しませんから、私の考えで変更いたします(思想の自由)』
と申し立てするのが道理であろう。
思想及び良心の自由はこれをおかしてならないと憲法第19条にも規定されている。
ということならば、最初に国の意向と政策で決定された氏名の許可なのだから、同じように国なり裁判所なり区役所に対し
『現在私が称している名字は嫌なんです。何故なら、私の名字を最初に決定した先祖(3〜4代前)の考えと私の考えは必ずしも一致しませんから、私の考えで変更いたします(思想の自由)』
と申し立てするのが道理であろう。
思想及び良心の自由はこれをおかしてならないと憲法第19条にも規定されている。
498無責任な名無しさん
2009/04/18(土) 17:48:00ID:r9vbwQvR >>497に補足
明治維新までの日本国民は、公家や武士、名主などの特例を除き、下々の者たちは【百姓】と呼ばれ、個人単位で姓名を持てませんでした。
百姓の「百」は「たくさん」、「姓」は「かばね(豪族が氏(うじ)の下につけた称号)」のことで、古代において百姓は、「もろもろの姓を有する公民」の意味であったのです。
やがて、百姓は「一般人民」や「庶民」の意味となり、社会的身分と職業が相応するようになった中世頃より、農民の意味で固定していったわけです。
そして、苗字は、元来「名字」と書いた。
平安中期頃から、武士などが「名田(みょうでん)」にちなんだ「字(あざな)」を作るようになったことから、「名田の字」で「名字」となったのです。
「苗字」と書かれるようになったのは江戸時代で、「苗」の字は苗裔(びょうえい)の意味からである。
江戸時代には苗字がほぼ固定してきたが、『苗字帯刀』によって武士と一部の庶民を除き、苗字を名乗ることが許されていなかった。
平民(現在で言うところの日本国民)の苗字使用が許されたのは、明治3年(1870年)の【平民苗字許可令】ですが、当時の国民は明治新政府を信用していなかったため、苗字をつけることで余分に課税されるのではないかと警戒し、苗字を名乗る者は少なかった。
すべての国民が苗字を名乗るようになったのは、苗字を名乗ることが義務付けられた【平民苗字必称義務令(へいみんみょうじひっしょうぎむれい)という太政官布告である。1875年(明治8年)2月13日、明治政府が出した布告。】によるものです。
この【必称の義務】ってところがポイントですね。
いま私たち平民である一般国民が名乗っている【姓名】は、明治新政府による政令によって、無理やり強要されて義務付けられたという事実が分かりますよね。
もちろん、それまで特権階級であった公家や武士たちは、そのままの姓名を名乗ることが多かったようです。
例:征夷大将軍という官職にあった、徳川幕府政権の指導者たちの末裔たちは、その家柄と格式に則り、徳川の苗字を継称し、現在も徳川さんである。
注:太政官布告、太政官達は、いずれも、明治時代初期に最高官庁として設置された太政官によって公布された法令の形式です。
明治維新までの日本国民は、公家や武士、名主などの特例を除き、下々の者たちは【百姓】と呼ばれ、個人単位で姓名を持てませんでした。
百姓の「百」は「たくさん」、「姓」は「かばね(豪族が氏(うじ)の下につけた称号)」のことで、古代において百姓は、「もろもろの姓を有する公民」の意味であったのです。
やがて、百姓は「一般人民」や「庶民」の意味となり、社会的身分と職業が相応するようになった中世頃より、農民の意味で固定していったわけです。
そして、苗字は、元来「名字」と書いた。
平安中期頃から、武士などが「名田(みょうでん)」にちなんだ「字(あざな)」を作るようになったことから、「名田の字」で「名字」となったのです。
「苗字」と書かれるようになったのは江戸時代で、「苗」の字は苗裔(びょうえい)の意味からである。
江戸時代には苗字がほぼ固定してきたが、『苗字帯刀』によって武士と一部の庶民を除き、苗字を名乗ることが許されていなかった。
平民(現在で言うところの日本国民)の苗字使用が許されたのは、明治3年(1870年)の【平民苗字許可令】ですが、当時の国民は明治新政府を信用していなかったため、苗字をつけることで余分に課税されるのではないかと警戒し、苗字を名乗る者は少なかった。
すべての国民が苗字を名乗るようになったのは、苗字を名乗ることが義務付けられた【平民苗字必称義務令(へいみんみょうじひっしょうぎむれい)という太政官布告である。1875年(明治8年)2月13日、明治政府が出した布告。】によるものです。
この【必称の義務】ってところがポイントですね。
いま私たち平民である一般国民が名乗っている【姓名】は、明治新政府による政令によって、無理やり強要されて義務付けられたという事実が分かりますよね。
もちろん、それまで特権階級であった公家や武士たちは、そのままの姓名を名乗ることが多かったようです。
例:征夷大将軍という官職にあった、徳川幕府政権の指導者たちの末裔たちは、その家柄と格式に則り、徳川の苗字を継称し、現在も徳川さんである。
注:太政官布告、太政官達は、いずれも、明治時代初期に最高官庁として設置された太政官によって公布された法令の形式です。
499無責任な名無しさん
2009/04/18(土) 17:49:39ID:r9vbwQvR 注2:1885年(明治18年)12月22日、内閣制が発足したことに伴い、太政官制は廃止されます。
翌1886年(明治19年)2月26日には、法令の効力や形式を定式化するため、公文式(明治19年勅令第1号)が制定され、太政官布告・太政官達という法形式は廃止されました。
翌1886年(明治19年)2月26日には、法令の効力や形式を定式化するため、公文式(明治19年勅令第1号)が制定され、太政官布告・太政官達という法形式は廃止されました。
500無責任な名無しさん
2009/04/18(土) 21:28:41ID:MUHriITx 是非、自分で裁判をしてくださいね。
判例となるのを、楽しみに待っていますから。
判例となるのを、楽しみに待っていますから。
501無責任な名無しさん
2009/04/19(日) 00:53:07ID:zRuM8JIa へぇ、氏名ってたいした意味なかったんですね・・・どうりで漏れ田中なわけだわ(笑)
502松山 赤○○字 病員 清 掃 商 事
2009/04/20(月) 00:15:19ID:LDlUFDhY愛媛県松山市民です パワハラで再発した鬱が原因で死にたいです
用意できるもの
車 練炭 睡眠薬 酒 車二台
503無責任な名無しさん
2009/04/27(月) 18:38:28ID:fClukHgN 質問させていただきます
母が約20年前に離婚
今年まで父方の姓を名乗っていました
今年、実家に住む母が母方の姓にもどすため手続きしたところ、母は母方の姓に戻れそうです
しかし私は難しいといわれたそうです
理由として、5年前自己破産をしたのがネックみたいです
借金は今もこれからも作るつもりもありませんし、ローンもしないつもりです
母と同じく名字は変わることができるでしょうか?
お願いします
母が約20年前に離婚
今年まで父方の姓を名乗っていました
今年、実家に住む母が母方の姓にもどすため手続きしたところ、母は母方の姓に戻れそうです
しかし私は難しいといわれたそうです
理由として、5年前自己破産をしたのがネックみたいです
借金は今もこれからも作るつもりもありませんし、ローンもしないつもりです
母と同じく名字は変わることができるでしょうか?
お願いします
504無責任な名無しさん
2009/05/05(火) 12:07:08ID:tJD+w2Bb >>503
相談するなら市役所の戸籍担当課か家庭裁判所へどうぞ。
親が名字変えたらたいていの場合子供も変えれる。
ただ、生活上今のままで問題ないのにいきなりなら、
わざと変えて次のお金変えようとしてると疑われてるのかもね。
相談するなら市役所の戸籍担当課か家庭裁判所へどうぞ。
親が名字変えたらたいていの場合子供も変えれる。
ただ、生活上今のままで問題ないのにいきなりなら、
わざと変えて次のお金変えようとしてると疑われてるのかもね。
505無責任な名無しさん
2009/05/16(土) 12:00:11ID:rXVqAx6F506無責任な名無しさん
2009/05/27(水) 01:03:08ID:2o6QFalG 苗字変えるのに自己破産したとかわかっちゃうの?
借金の有無を裁判所で調べるの?
借金の有無を裁判所で調べるの?
507無責任な名無しさん
2009/05/29(金) 19:07:08ID:Nz8Wr1IM 金成って韓国人系の名前を山田に変えられますか??
508無責任な名無しさん
2009/05/30(土) 00:35:30ID:8Ie3ZgUx そりゃ、無理。
509無責任な名無しさん
2009/05/30(土) 03:43:36ID:yrK9lEV2 自己破産していたら確実に裁判所で即却下。
借金があっても、まず苗字は変えられませんよ。
ブラックである前夫が、住宅ローンを組んでオーバーローンしました。
まず両親を偽装離婚させ、跡取りがいないからと言う理由で自分は母方の戸籍に世帯主として残る。
まだ借金が残っていて、しかも延滞中だと言う事が銀行にばれると当然住宅ローンは通らないので
戸籍に改姓が残らないようにする為に家庭裁判所に申し立てをして無事に改姓。
オーバーローン600万円で借金払って、新築一戸建てに電化製品買い揃えて
同居の偽装離婚した両親、姉妹とお釣りでパチンコに麻雀三昧の優雅な暮らしをしています。
今までの毎月の借金の返済額より、住宅ローンの方がはるかに支払金額も金利もお安いですからねぇ
ついでに借金だらけで携帯代まで踏み倒してた20代の妹までもが便乗して
改姓した為に、真っ黒だった個人信用情報が、今では兄弟2人共に
真っ白で綺麗な個人信用情報になってますよ。
で、またまたクレジットカードでキャッシングも借金も出来るようになってます。
子供の学資保険に入ってやるからと言われて、遅延時の請求先人を引き受けたのに…
600万円が手に乗った時点で音沙汰なし…しっかり騙されました。
母子家庭で生活はキツイけど、あの一家と縁が切れただけでも離婚して良かった
借金があっても、まず苗字は変えられませんよ。
ブラックである前夫が、住宅ローンを組んでオーバーローンしました。
まず両親を偽装離婚させ、跡取りがいないからと言う理由で自分は母方の戸籍に世帯主として残る。
まだ借金が残っていて、しかも延滞中だと言う事が銀行にばれると当然住宅ローンは通らないので
戸籍に改姓が残らないようにする為に家庭裁判所に申し立てをして無事に改姓。
オーバーローン600万円で借金払って、新築一戸建てに電化製品買い揃えて
同居の偽装離婚した両親、姉妹とお釣りでパチンコに麻雀三昧の優雅な暮らしをしています。
今までの毎月の借金の返済額より、住宅ローンの方がはるかに支払金額も金利もお安いですからねぇ
ついでに借金だらけで携帯代まで踏み倒してた20代の妹までもが便乗して
改姓した為に、真っ黒だった個人信用情報が、今では兄弟2人共に
真っ白で綺麗な個人信用情報になってますよ。
で、またまたクレジットカードでキャッシングも借金も出来るようになってます。
子供の学資保険に入ってやるからと言われて、遅延時の請求先人を引き受けたのに…
600万円が手に乗った時点で音沙汰なし…しっかり騙されました。
母子家庭で生活はキツイけど、あの一家と縁が切れただけでも離婚して良かった
510無責任な名無しさん
2009/06/16(火) 12:32:52ID:tw+ij+om >>494
まだ見てるかな?
私は、全く同じ理由で名を変えました。
確か20歳ぐらいの時に市役所かどっかに相談に行きました。
そうしたら「家庭裁判所に行って申立て(申請?)して認められればOK。
面倒だったら公的な書類以外だったら漢字の名前で書いてもいいよ」と言われ、それから数年間は公的な書類以外では漢字名を使っていました。
でも、公的な書類以外でもちゃんと戸籍名じゃないと受け付けてくれないことが多々あったりして不便を感じ始めてたので思い切って家庭裁判所に
出向きました。
事前に必要なもの(漢字名を長年通称として使用していることがわかるもの。例 年賀状、請求書等)を聞いていたので
それを持参し、裁判所で申請用紙と変更したい理由を書いて提出。
確か収入印紙か切手も必要だったけど、それは裁判所の近所で買えました。
で、その後数日して裁判所から封書が届きました。
中には判決書が入ってて名前を変更することを許可するみたいなことが書いてありました。
それを持って市役所に行き戸籍の氏名も正式に漢字にすることができました。
その後も免許証や保険証とかの変更届もしないから面倒だけど、漢字名に変えて「やっと本当の名前になれた」って思う気持ちが
強かったので、変えて良かったです。
もう変えてしまっていたらいいですが、もしまだだったら参考になればと思って書きました。
まだ見てるかな?
私は、全く同じ理由で名を変えました。
確か20歳ぐらいの時に市役所かどっかに相談に行きました。
そうしたら「家庭裁判所に行って申立て(申請?)して認められればOK。
面倒だったら公的な書類以外だったら漢字の名前で書いてもいいよ」と言われ、それから数年間は公的な書類以外では漢字名を使っていました。
でも、公的な書類以外でもちゃんと戸籍名じゃないと受け付けてくれないことが多々あったりして不便を感じ始めてたので思い切って家庭裁判所に
出向きました。
事前に必要なもの(漢字名を長年通称として使用していることがわかるもの。例 年賀状、請求書等)を聞いていたので
それを持参し、裁判所で申請用紙と変更したい理由を書いて提出。
確か収入印紙か切手も必要だったけど、それは裁判所の近所で買えました。
で、その後数日して裁判所から封書が届きました。
中には判決書が入ってて名前を変更することを許可するみたいなことが書いてありました。
それを持って市役所に行き戸籍の氏名も正式に漢字にすることができました。
その後も免許証や保険証とかの変更届もしないから面倒だけど、漢字名に変えて「やっと本当の名前になれた」って思う気持ちが
強かったので、変えて良かったです。
もう変えてしまっていたらいいですが、もしまだだったら参考になればと思って書きました。
511無責任な名無しさん
2009/06/22(月) 07:39:31ID:xywCG7O9 おれも養子
512無責任な名無しさん
2009/10/06(火) 04:07:38ID:H7/VaGvR よろしくお願いします。
両親が結婚してる時にAって名字
離婚して母方のB
母の再婚により養子縁組でC
離縁して、現在はB
今は一人きりの戸籍なんですが
Aの名字に戻すことは出来ますでしょうか?
手続きとか複雑ですか?
それと、本籍が養子縁組した家になったままなので
できれば今住んでる県外か最初の本籍地に移動させたいのですが
再開発で土地が変わってたりしてたら無理ですかね
今住んでるところはボロアパートなんでこんなところが本籍地になるのも悲しいです
両親が結婚してる時にAって名字
離婚して母方のB
母の再婚により養子縁組でC
離縁して、現在はB
今は一人きりの戸籍なんですが
Aの名字に戻すことは出来ますでしょうか?
手続きとか複雑ですか?
それと、本籍が養子縁組した家になったままなので
できれば今住んでる県外か最初の本籍地に移動させたいのですが
再開発で土地が変わってたりしてたら無理ですかね
今住んでるところはボロアパートなんでこんなところが本籍地になるのも悲しいです
513無責任な名無しさん
2009/10/11(日) 13:53:03ID:iEyGbIrP age
514無責任な名無しさん
2009/10/19(月) 07:37:03ID:XyLz4Bc9 戸籍落葉100選 テイハン
苗字を変えるやむをえない事由にあたるもの
赤畑、仁後(にご)、猿田、穴倉、大楢、大工、竈、腹巻、色摩(著しく侮蔑嘲笑)
四月一日(わたぬき)、四月朔日(わたぬき)、八月一日(ほずみ)、東恩納(難読)
金、里、石(外国人と誤認)
やむをえない事由にあたらないもの
簾(ミス)、三角、入口、真玉橋(またはし)
苗字を変えるやむをえない事由にあたるもの
赤畑、仁後(にご)、猿田、穴倉、大楢、大工、竈、腹巻、色摩(著しく侮蔑嘲笑)
四月一日(わたぬき)、四月朔日(わたぬき)、八月一日(ほずみ)、東恩納(難読)
金、里、石(外国人と誤認)
やむをえない事由にあたらないもの
簾(ミス)、三角、入口、真玉橋(またはし)
515無責任な名無しさん
2009/10/21(水) 00:02:42ID:gzdhPWpq 離婚して二年以内だと旧姓に戻せるが、越えると難しくなるみたいです。今更ながらと借金の有無とかで。申請中は国に名前を預け審査するから時間もかかり、その機関は借り入れなどはできないみたいです。
516無責任な名無しさん
2009/10/31(土) 17:49:53ID:hIjLCD86 結婚して3年、いまは夫の姓を名乗っていますが
私の実家の姓に変更したいと考えています
夫は私の実家の会社に入り、跡継ぎとして勉強中なのですが
どうも名字が社名と違うため跡継ぎとして取引先などに認識されづらいようです
(例とすると、代々鈴木家で鈴木工業を経営しているが、夫は佐藤姓)
これは戸籍法の名字を変更する「やむをえない事由」にあたりますでしょうか
よろしくお願いします
養子縁組で変更は夫の両親の反対があるため無理です
一度離婚して私が旧姓に戻り再婚する、というのも書類上残ってしまうことですし
小さいな町なのであらぬ噂を立てられがちなので避けたいと思っています
私の実家の姓に変更したいと考えています
夫は私の実家の会社に入り、跡継ぎとして勉強中なのですが
どうも名字が社名と違うため跡継ぎとして取引先などに認識されづらいようです
(例とすると、代々鈴木家で鈴木工業を経営しているが、夫は佐藤姓)
これは戸籍法の名字を変更する「やむをえない事由」にあたりますでしょうか
よろしくお願いします
養子縁組で変更は夫の両親の反対があるため無理です
一度離婚して私が旧姓に戻り再婚する、というのも書類上残ってしまうことですし
小さいな町なのであらぬ噂を立てられがちなので避けたいと思っています
517無責任な名無しさん
2009/10/31(土) 18:16:24ID:t4sNGXqe 勝手に鈴木を名乗るのも手
それで何十年たってから法手続き
それで何十年たってから法手続き
518無責任な名無しさん
2009/10/31(土) 18:57:24ID:X4od9/oG 社名を変えれば解決
519無責任な名無しさん
2009/10/31(土) 21:59:23ID:ukUmTWta520無責任な名無しさん
2009/12/04(金) 02:19:50ID:IelU1FZ4 名前がダサくて鬱です。
521無責任な名無しさん
2009/12/13(日) 18:50:21ID:e2Wvz7Ay 質問です。
私の父なのですが、
父は3人兄弟の末っ子です。
父が小さいころの話なのですが、
父の両親の離婚により、2人は母方。
末っ子のみ父方に引き取られました。
しばらくして、父の父が無くなり、母方の下へ戻りました。
その際に、苗字も変更して今に至ってます。
その苗字を父方に戻すことは可能でしょうか?
親権とかの問題ではなく、苗字の変更のみです。
父の父の再婚相手は、まだ生きています。(父の父の姓)
わかりづらくてもうしわけありません。
私の父なのですが、
父は3人兄弟の末っ子です。
父が小さいころの話なのですが、
父の両親の離婚により、2人は母方。
末っ子のみ父方に引き取られました。
しばらくして、父の父が無くなり、母方の下へ戻りました。
その際に、苗字も変更して今に至ってます。
その苗字を父方に戻すことは可能でしょうか?
親権とかの問題ではなく、苗字の変更のみです。
父の父の再婚相手は、まだ生きています。(父の父の姓)
わかりづらくてもうしわけありません。
522無責任な名無しさん
2010/02/12(金) 23:08:12ID:rn9710G1 Aという苗字で両親が離婚しました。
母が再婚し、母は義父のBという苗字になりました。
相続関係で養子縁組の話になり、結果、自分もBの苗字になる予定です。
自分はAの苗字のままがよいのですが、Aのまま養子縁組は不可能なんでしょうか?
また、Bになった後、Aに戻すということは可能なのでしょうか?
母が再婚し、母は義父のBという苗字になりました。
相続関係で養子縁組の話になり、結果、自分もBの苗字になる予定です。
自分はAの苗字のままがよいのですが、Aのまま養子縁組は不可能なんでしょうか?
また、Bになった後、Aに戻すということは可能なのでしょうか?
523無責任な名無しさん
2010/03/17(水) 23:13:16ID:0A+SQjoU お聞きしたいのですが、結婚を期に漢字はそのままで、読み方だけ変える通名を使いたいのですが(そのままの読みですと将来子供に影響が出そうな名字です)、その際、クレカの変更やパスポートはどう表記されてるのでしょうか?
又、婚姻届も通名でふり仮名を書けば良いのでしょうか?
又、婚姻届も通名でふり仮名を書けば良いのでしょうか?
524無責任な名無しさん
2010/05/30(日) 02:25:55ID:mAF5v6mq525無責任な名無しさん
2010/06/09(水) 13:32:37ID:Exg4oI6g 苗字を法的に変えた奴いる?
正当な理由で、全く自分と縁のない苗字へ
正当な理由で、全く自分と縁のない苗字へ
526無責任な名無しさん
2010/07/02(金) 02:32:48ID:CcM7KcKb 父親が亡くなって、母親は自分の姓に戻してしばらく子供達はそのままで、
その後子供も母親の姓にする場合も家裁に申請?
その後子供も母親の姓にする場合も家裁に申請?
528無責任な名無しさん
2011/02/08(火) 17:56:05ID:+Iffr3sc アイドルマスター 765プロの朝 5月14日 【ぴよm@s】
http://nicoviewer.info/sm10710981
http://nicoviewer.info/sm10710981
529324
2011/02/12(土) 13:38:56ID:iTeCyC46 奥という人の奥さんが、外で呼ばれている混乱するという理由で奥田という名字
に変更したな
に変更したな
530無責任な名無しさん
2011/02/12(土) 16:51:39ID:saWHpAR8 養子縁組したら名字は変わるよ。嫌ならしないほうがいい。入籍届にだけしてもらい今までのを維持する。
ただ法律上義父とは親子関係がないから戸籍上妻の子と表記されるだけ。
ただ法律上義父とは親子関係がないから戸籍上妻の子と表記されるだけ。
531無責任な名無しさん
2011/02/17(木) 01:29:12ID:uhdAPCsa 国民総背番号制にすれば、姓名は単なるアクセサリーとなる。
どう変えようがかまやしない。
文化面での破壊がどこまで進むかは別問題だが。
どう変えようがかまやしない。
文化面での破壊がどこまで進むかは別問題だが。
532無責任な名無しさん
2011/02/17(木) 20:14:36ID:KH3/ZDyh それやってモンゴルが困っているぞ。
背番号制のアメリカでも姓はある。
背番号制のアメリカでも姓はある。
533無責任な名無しさん
2011/03/31(木) 15:42:28.49ID:LRA7+pZB 【無敵の呪文】CLAMP
3月11日以降、自分達に出来る事を探して。この絵を、緊急災害募金の為の壁紙として使って頂ける事になりました。
http://nicoviewer.info/sm14010183
3月11日以降、自分達に出来る事を探して。この絵を、緊急災害募金の為の壁紙として使って頂ける事になりました。
http://nicoviewer.info/sm14010183
534無責任な名無しさん
2011/06/14(火) 03:50:38.95ID:/BA6RA5V 戸籍上は男性ですが、女子大生として生活をしています。
見た目も女の子にしか見えないので、トイレ、女性専用車両やプリクラ類、お風呂などでも
トラブルは起きた事はありません。
名字が珍しく、また男性として生きてる高校時代までに部活動などで全国大会などに
出場した経験で検索すると自分の名前が出てきてしまいます。
自分の名字をふつうの変え、名前を女の子の名前に変えたいです。
今の名前は読み方を変えるだけで女の子の名前になるので最低読み方だけでも
変えたいと考えてます。
見た目も女の子にしか見えないので、トイレ、女性専用車両やプリクラ類、お風呂などでも
トラブルは起きた事はありません。
名字が珍しく、また男性として生きてる高校時代までに部活動などで全国大会などに
出場した経験で検索すると自分の名前が出てきてしまいます。
自分の名字をふつうの変え、名前を女の子の名前に変えたいです。
今の名前は読み方を変えるだけで女の子の名前になるので最低読み方だけでも
変えたいと考えてます。
535無責任な名無しさん
2011/06/17(金) 02:28:37.05ID:twbAHUN3 17歳です。幼いころから虐待を受け、今は知人にお世話になっています。
家族ぐるみで下手をしたら死ぬレベルの身体的、精神的虐待
(30段以上ある階段から常習的に突き落としたり、毎日死ねと言い続ける)
をした実家の苗字で呼ばれると吐き気がしてその場にいることすらできないので
学校にも行けなければ仕事をすることもできません。
母親はおらず、父方の親戚はほとんどが同じ名字なので養子縁組も現実的ではありません。
役所に相談したら、結婚をしろと言われました。
そんな理由で結婚してくれる人なんてまずいないし全く現実性が無いのですが、
この場合正当な理由として認められるのでしょうか。
分かることがあれば教えて頂けるとありがたいです。
家族ぐるみで下手をしたら死ぬレベルの身体的、精神的虐待
(30段以上ある階段から常習的に突き落としたり、毎日死ねと言い続ける)
をした実家の苗字で呼ばれると吐き気がしてその場にいることすらできないので
学校にも行けなければ仕事をすることもできません。
母親はおらず、父方の親戚はほとんどが同じ名字なので養子縁組も現実的ではありません。
役所に相談したら、結婚をしろと言われました。
そんな理由で結婚してくれる人なんてまずいないし全く現実性が無いのですが、
この場合正当な理由として認められるのでしょうか。
分かることがあれば教えて頂けるとありがたいです。
536無責任な名無しさん
2011/06/17(金) 15:17:06.27ID:M3rqIIn2 チャゲアスが好きで飛鳥涼に改名しようと考えてた。
中1の頃(1991年)
中1の頃(1991年)
537無責任な名無しさん
2011/06/17(金) 18:12:56.77ID:2XMAtDoc アスカはデビルマンに感動して、
「俺、今日からアスカになる」って
勝手にアスカに改名したんですよ。
本名じゃないけど、学生時代はアスカで通したそうです。
「俺、今日からアスカになる」って
勝手にアスカに改名したんですよ。
本名じゃないけど、学生時代はアスカで通したそうです。
538無責任な名無しさん
2011/07/23(土) 02:39:07.47ID:aVhcm2YK 単純に名字がかっこ悪くて恥ずかしから改名したい
539無責任な名無しさん
2011/11/16(水) 17:02:47.64ID:4Kcj1yE/ 戦争やりましょう
中国鶏姦工作員ふざけるな医師が開発に絡んだ集ストテクノロジー犯罪
今年の5月に日本の警視庁防課は被害者のSDカード15分を保持した。
有る!国民に出せ!!
創価は潰せる
*犯人は創刊学会幹部だかキタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>>>>>>日本終<<<<<<<<そちらで解読どうぞ
中国鶏姦工作員ふざけるな医師が開発に絡んだ集ストテクノロジー犯罪
今年の5月に日本の警視庁防課は被害者のSDカード15分を保持した。
有る!国民に出せ!!
創価は潰せる
*犯人は創刊学会幹部だかキタオカ1962年東北生は、二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した
創価本尊はこれだけで潰せる
*創価幹部は韓国工作員こうのとり学会軍団
創価会員と言えば公明党
<<<<<<テロ装置<<東芝部品<<<宗教<<<同和>>>>公安>>>医師>>>魂複写>>>>>>>>日本終<<<<<<<<そちらで解読どうぞ
540無責任な名無しさん
2012/04/03(火) 12:15:56.72ID:dyvKTntp 愛着
541無責任な名無しさん
2012/07/04(水) 12:41:15.49ID:ZztIV3Hk 前に大阪の知事の橋本さんが
「はしした」にしたとニュースで聞いたけど、
ニュースで報道されるのは「はしもと」さんだね。
「はしした」にしたとニュースで聞いたけど、
ニュースで報道されるのは「はしもと」さんだね。
542無責任な名無しさん
2012/09/25(火) 11:19:50.89ID:EiVsqSL4 創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
544無責任な名無しさん
2014/09/27(土) 09:23:59.40ID:W0Zq1pQL ★2ch勢いランキングサイトリスト★
※ 要サイト名検索
◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ nl/bbynews
◎ ニュース板他
・ NEWS100@2chATR
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ 2勢
・ READ2CH
※ 要サイト名検索
◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ nl/bbynews
◎ ニュース板他
・ NEWS100@2chATR
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ 2勢
・ READ2CH
545無責任な名無しさん
2014/11/06(木) 21:12:33.77ID:kkyqqbP8 ■■■
通名の方々:
テレビ局・新聞社・ラジオ局・出版社・
芸能人・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・芸術家・
スポーツ選手・アダルトビデオ・性風俗・ヤクザ・暴力団・部落(同和)・
教員・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師・弁護士、検察官、裁判官・政治家・公務員・
経団連・経済同友会・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・
塾・予備校・専門学校・ 自動車教習所・ 商店街・飲食店・寺・2ちゃんねる・
■■■
通名の方々:
テレビ局・新聞社・ラジオ局・出版社・
芸能人・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・芸術家・
スポーツ選手・アダルトビデオ・性風俗・ヤクザ・暴力団・部落(同和)・
教員・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師・弁護士、検察官、裁判官・政治家・公務員・
経団連・経済同友会・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・
塾・予備校・専門学校・ 自動車教習所・ 商店街・飲食店・寺・2ちゃんねる・
■■■
546無責任な名無しさん
2015/03/16(月) 15:54:45.14ID:ha2YVWu4 珍苗過ぎて毎日苦痛
とにかくダサいし、電話ではまず聞き取ってもらいない
相手がその字をイメージ出来ないから
結婚したら絶対嫁の苗字に変えたい41歳
とにかくダサいし、電話ではまず聞き取ってもらいない
相手がその字をイメージ出来ないから
結婚したら絶対嫁の苗字に変えたい41歳
547無責任な名無しさん
2015/03/30(月) 18:30:48.53ID:dp5YQ8LO 憎まれっ子世に憚る
548無責任な名無しさん
2015/05/28(木) 02:51:12.40ID:QWHj9RV1 >>22 【法律】-交通事故相談58
653:無責任な名無しさん:2010/05/05(水) 10:37:22 ID:W7AUg7z/
無視しましょう 呼び掛けた俺が 規制され
654:無責任な名無しさん:2010/05/05(水) 10:42:58 ID:tPsSkLcq
当然だ お前がAA 貼ったから
655:無責任な名無しさん:2010/05/05(水) 10:58:23 ID:W7AUg7z/
「何処にある?」 証拠突き付け 得意顔
656:無責任な名無しさん:2010/05/05(水) 11:01:02 ID:tPsSkLcq
パソコンと 携帯使用と 決めつける
657:無責任な名無しさん:2010/05/05(水) 11:04:30 ID:cJweyKgp
全部これ パソコンからだよ 俺勝者
658:富士通PCその@:2010/05/05(水) 11:07:48 ID:W7AUg7z/
嘘吐け。回線を切っては繋ぎを繰り返しているんだろ
659:富士通のそのPCA:2010/05/05(水) 11:12:20 ID:tPsSkLcq
そんなことをしたらそのたびにIDが変わるから同じIDが出ないだろ。
660:NECのパソコン・もちろん自演:2010/05/05(水) 11:17:24 ID:cJweyKgp
つまり、金にモノを言わせて1人で3回線以上確保しているのか。せめてPCぐらい安いところから買えよ。
661:富士通PCそのA:2010/05/05(水) 11:21:06 ID:tPsSkLcq
名前欄修正
ID:W7AUg7z/ 富士通PCその@
ID:tPsSkLcq 富士通のそのPCA
ID:cJweyKgp NECのパソコン・もちろん自演
653:無責任な名無しさん:2010/05/05(水) 10:37:22 ID:W7AUg7z/
無視しましょう 呼び掛けた俺が 規制され
654:無責任な名無しさん:2010/05/05(水) 10:42:58 ID:tPsSkLcq
当然だ お前がAA 貼ったから
655:無責任な名無しさん:2010/05/05(水) 10:58:23 ID:W7AUg7z/
「何処にある?」 証拠突き付け 得意顔
656:無責任な名無しさん:2010/05/05(水) 11:01:02 ID:tPsSkLcq
パソコンと 携帯使用と 決めつける
657:無責任な名無しさん:2010/05/05(水) 11:04:30 ID:cJweyKgp
全部これ パソコンからだよ 俺勝者
658:富士通PCその@:2010/05/05(水) 11:07:48 ID:W7AUg7z/
嘘吐け。回線を切っては繋ぎを繰り返しているんだろ
659:富士通のそのPCA:2010/05/05(水) 11:12:20 ID:tPsSkLcq
そんなことをしたらそのたびにIDが変わるから同じIDが出ないだろ。
660:NECのパソコン・もちろん自演:2010/05/05(水) 11:17:24 ID:cJweyKgp
つまり、金にモノを言わせて1人で3回線以上確保しているのか。せめてPCぐらい安いところから買えよ。
661:富士通PCそのA:2010/05/05(水) 11:21:06 ID:tPsSkLcq
名前欄修正
ID:W7AUg7z/ 富士通PCその@
ID:tPsSkLcq 富士通のそのPCA
ID:cJweyKgp NECのパソコン・もちろん自演
549無責任な名無しさん
2018/02/03(土) 18:50:10.65ID:GV1P3E7r 420可愛い奥様2018/02/03(土) 18:43:54.55ID:KzYK9eq80
三姉妹の家で、その家を続けたい場合、長女の名字は改正し、長女夫は、
名字はそのままで住所は長女の家に入るというパターンが多く見受けられます。
この場合、長女の家の墓石がAという名字で、結婚によりBに改正した場合、
墓石の名字もBに変えないといけませんか? 名字を改正した時点でその家は
そこで終わったということでしょうか?
三姉妹の家で、その家を続けたい場合、長女の名字は改正し、長女夫は、
名字はそのままで住所は長女の家に入るというパターンが多く見受けられます。
この場合、長女の家の墓石がAという名字で、結婚によりBに改正した場合、
墓石の名字もBに変えないといけませんか? 名字を改正した時点でその家は
そこで終わったということでしょうか?
550無責任な名無しさん
2018/02/18(日) 22:35:11.25ID:Au7tAmR+ すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
MHNFF
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
MHNFF
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【社会】農林中金、赤字1兆8千億円 [Ikhtiandr★]
- フジ第三者委員会 中居氏側の守秘義務解除の前向きな姿勢は「事実」も最終回答は「解除せず」★2 [ひかり★]
- フジ第三者委員会 中居氏側の守秘義務解除の前向きな姿勢は「事実」も最終回答は「解除せず」★3 [ひかり★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★6 [おっさん友の会★]
- 三浦瑠麗氏、永野芽郁を“キャンセル”する企業に持論「単に事なかれ主義」「ほめられたことではない」 [少考さん★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★7 [おっさん友の会★]
- ドケチ日本人「中国人が勝手に電源コンセント使ってスマホ充電してる!中国に帰れ!」→中国人が放った一言にジャップ発狂 [271912485]
- 石破「コメ下げろおお😫」JA「ばーか😃」下級「コメ高いぞ😡」進次郎「コメ下げなさい」JA「ははー🙇」 [781534374]
- 「完熟」してた方がいいもの
- 【速報】AI、司法試験を満点突破www法曹終わるwww [237216734]
- 退勤したよ(´・ω・`)
- ジャップ、全員外国人 [667744927]