X

結婚のメリットなんてないよね

1Miss名無しさん
垢版 |
2010/06/05(土) 13:51:14ID:t9JAU48L
男と暮らすとか地獄じゃん
196Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/03(木) 06:34:40ID:sxgU49Eu
>>193
女性だけ
>>194 >>195
離婚したら一巻の終わりな点を除いたらだいたい合ってるんじゃ?
197Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/03(木) 07:54:33ID:4LFtK2wX
自分の場合は、好きな人ができて、相手が安定した職だったし、子供が欲しかったから結婚したけど、、みんな子供ほしくないの?
2011/02/03(木) 08:23:46ID:+06RXuLF
>>196
でも、男性も未婚者の8〜9割は「年収400万以下」で、ほとんどが低所得
給与から考えるに非正規雇用者が多く、今後の給料の増加は見込まれない
199Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/03(木) 09:38:12ID:HxKohc4/
これほど建設的じゃないスレも珍しい
要するにクズがクズを叩いてオナニーしてるだけだろ

こんなクソスレにレスしてる暇があったら正規雇用の男をみつけて結婚しとけw
2011/02/03(木) 11:39:23ID:KMQ+LjUZ
そもそもがメリットなんて考え方が?だし♪シャンプーか!(笑)
2011/02/03(木) 11:44:48ID:usiizfdj
参考までに平均所得を張っておこう

正規男性・・・580万円
正規女性・・・380万円
非正規男性・・・320万円
非正規女性・・・220万円

男性全体・・・530万円
女性全体・・・270万円

563万人の非正規の女性(全労働女性の5割強)が年収100万未満の収入しか得られない
(男性の場合は279万人が200万円未満)


という事実を踏まえた上で、、、、、経済的に世帯収入にできるのももちろんメリット
だけど、それよりも、
家族を持てることがメリット
子供をもてることがメリット
一生1人じゃないのがメリット
年齢が上がってきたときに家族がいないことがどれだけ孤独なことか
動物はそもそも子孫を残すために生まれくる
そういう視点からのメリットもちゃんと考えたほうがいいよ独女ちゃんたち
2011/02/03(木) 12:14:54ID:usiizfdj
あ、上で全労働女性って書いたけど非正規の話ね
まぁそんなことよりも男と女が協力して生きていく姿が理想だと思うな
203Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/03(木) 18:09:00ID:sxgU49Eu
>>198
上で上がってる35歳非正規雇用者の割合を見てみよう
2011/02/03(木) 18:11:27ID:+06RXuLF
>>203
つ「未婚男性」

上であがってるのは未婚・既婚の区別はついてないよね。
205Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/03(木) 19:03:54ID:sxgU49Eu
>>204
稼げる未婚男性と結婚すればいいだろ。
無理なら死ぬなりなんなりすれば。
生存競争はそういうもの。
2011/02/03(木) 19:11:12ID:+06RXuLF
いや、「男が野垂れ死にするじゃん」って話
207Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/03(木) 19:14:11ID:sxgU49Eu
>>206

>>181
2011/02/03(木) 19:17:10ID:+06RXuLF
◎20代男性が100人いた場合
既婚男性は17人/死別・離別男性は1人/未婚男性は82人
 
20代未婚男性のうち
『年収400万以下』は77人です
『400-500万』は3人です
『500-700万』は2人です
『700-1000万』と『1000万以上』は0人です

◎30代男性が100人いた場合
既婚男性は56人/死別・離別男性は3人/未婚男性は39人

30代未婚男性のうち
『年収400万以下』は30人です
『400-500万』は6人です
『500-700万』は3人です
『700-1000万』は1人です
『1000万以上』は0人です

◎40代男性が100人いた場合
既婚男性は72人/死別・離別男性は5人/未婚男性は20人

40代未婚男性のうち
『年収400万以下』は13人です
『400-500万』は2人です
『500-700万』は2人です
『700-1000万』は2人です
『1000万以上』は0人です

参考
「バツなし未婚男」年収分布
http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/09/30/or_100830_celeb_zuhan.jpg
2011/02/03(木) 19:18:19ID:+06RXuLF
もともと>>181は「未婚既婚」の区別が無いから、あんまり意味ないよね。

30代の平均所得だけ抽出しても、既婚男性は500万円代で未婚男性は300万円代らしいよ
210Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/03(木) 19:21:31ID:sxgU49Eu
20代のうちは稼げてないけど昇給していく可能性が高い未婚男性から結婚していくじゃん。
そういう男と結婚すればいい。
無理なら自分で稼げばいい。
それも無理なら生活保護受給より人生の後始末を自分でつけてくれたらありがたい。
211Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/03(木) 20:49:35ID:rySoS+M9
すげえ・・結婚のスレかと思って覗いてみたら金の話ばっかりww
2011/02/03(木) 21:22:23ID:aYXL1wbQ
そら、金の話しばかりにだろ
能力劣る女は男に寄生しないと生きていけない
昔から、狩りも農作業も何もかも
食う為の働きは男が断然上
逆なら女がやってるよ
会社でも邪魔だしな
子供生むための道具として、新たな働き手【男の子】を生むためと
能力劣るから、せめて家事程度任せて食わしてやってる存在だよ。
それが、家事手伝え、子供の面倒見ろ、平等だと馬鹿丸出しで言うから
男が嫌気さして、家事も自分でするからいいわってなるよな。
能力まさるなら昔から逆になってるんだよ。
所詮、お荷物の存在なのに自覚ないからスバラシイ!?
2011/02/03(木) 21:43:07ID:+06RXuLF
でも、現実的に経済力のある女性は独身が多いんだよね

男性の年収層で一番独身が多いのは100万円台で
女性の場合だと600万円台で同世代のサラリーマンより上の年収の女性

離婚したいけど経済力が無いから我慢してる人とか
結婚したくないけど、将来のことが不安で婚活してる人とかもいるでしょ
2011/02/03(木) 21:47:19ID:usiizfdj
でも全体的に見たらやっぱ女が男並みに稼ぐのは簡単じゃないよ
だって平均的にも男の1/2しか収入がないんだから
2011/02/03(木) 22:05:58ID:+06RXuLF
「既婚男性並」に稼ぐのは厳しいだろうね
でも、独身男性も「既婚男性並」に稼げてないんだけどねw
2011/02/03(木) 23:11:50ID:3vc+YU/q
外資で働けばあんま給料変わらないよ
低過ぎるなら独立すればいいし。
ただ産休がなかなか難しいよね。

でも結婚したことないから結婚のメリットって正確にらわからない

子供の成長って自分の自由よりいいものなのかもしれない
2011/02/03(木) 23:12:59ID:AekyRvew
転職歴あり社会人9年目、月154時間+平均残業10時間で、年収580万+残業代
素敵な男性がいたら結婚したいけど、一人が楽だからな〜
メリットないのは、男性側も同じでしょw
お互い楽しくやりましょうや\(^o^)/
2011/02/03(木) 23:21:21ID:usiizfdj
年収600万って女なら相当勝ち組なほうだよ
上位に入ってると思うよ
アラサーでしょ?
普通は200万円代だからね
2011/02/03(木) 23:22:10ID:3vc+YU/q
>>218
普通200万?
どこの派遣?
2011/02/03(木) 23:30:54ID:usiizfdj
>>219
200万円台ね
女性賃金の実態ってあなたが思ってるほど多くないよ
2011/02/03(木) 23:32:19ID:UlM/CuGq
>>219
女の平均年収は全ての年代で300万未満。
日本は先進国の中でかなり男社会なので、女は正社員でも年収300万以下が多い。
2011/02/03(木) 23:43:32ID:MTrOHJOC
>>221
男社会ってアジアにしてはマシじゃない
ただ年金やらの制度は男社会よねー

よし、ここで会社でも作るか
コンサルタント人材派遣会社
風俗嬢は風俗店セックスハウツーandキャッチ
水商売は水商売ハウツーandキャッチ
処女は処女厨にむけて処女の気持ちをセミナー
バツイチ以上は離婚のすすめと離婚しちゃダメセミナー

HIV、性病感染者はそのセミナー

Fラン大学生は処女厨のコピペによる考察論文

どうだろ
2011/02/04(金) 01:15:07ID:7xwMF80u
男にも女にもメリットないよ
そもそもメリット考えだしたら終わりだ。
好きって純粋な気持ちに、損得って不純物混じりだすと手遅れ。
冷静に考えてしまうし、そうなると条件ばかりにつけだすもんな。
2011/02/04(金) 01:23:40ID:7xwMF80u
それに、今の大学生見てみろよ。
仕事すらなく困ってるだろ
円高で不景気で、工場は海外に逃げ出し働き口もない
今の大学生はバブル弾ける前に生まれてるし、景気もいいから無計画に生んだんだろうけど
子供生まれたとして、子供が苦労するだけだろ
後先と損得考えたら独身が正解になる
225Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/04(金) 06:59:02ID:UsmQm9y9
言い訳みたいな書き込みが多いな
226Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/04(金) 07:20:33ID:UsmQm9y9
>>221
事務系と営業販売系とサービス関係ぐらいしか女性はできない
しかも体調不良育児で休みやすい
寿退社でいつ辞めるかわからない
女性の賃金が低いのはしょうがない
働けない人に金は払えん
2011/02/04(金) 08:39:32ID:OA+VF+AI
だからさ、いい加減、パート程度の仕事してる既婚と未婚の賃金持ち出して
「女の賃金が云々」っていうのやめようよ

結婚のメリットが金銭面で女が将来どーだこーだというのなら
その根拠として「未婚女性の賃金」をはっきり出せって話だよ
228Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/04(金) 09:43:40ID:ZotKGVSh
結婚したくない?

しなきゃいいじゃん。先祖代々続いた血があんたで絶えるだけ。
人間という種族維持のために、働き蜂や奴隷蟻のように全体のために奉仕してください。
2011/02/04(金) 18:35:47ID:NlohR2KG
>>228
ついでにあんたの血も絶えると人類のためかもねw
230Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/04(金) 18:44:47ID:UsmQm9y9
>>227
育児と仕事の両立はよほど環境に恵まれてないと無理だから
ほとんどの既婚女性は出産と同時にキャリアを中断する
非正規で勤続30年はほぼありえない >>181
つまり正規雇用で勤続30年の女性の平均が>>181
2011/02/04(金) 19:32:25ID:XE5k6mg1
年収1000万以上は男性は5.4%に対して女性は0.6%しかいない
ピークの40半ばですら年収500万に届かない
そもそも男女共同参画で無理やり女性の仕事ねじ込んで作っても
事務みたいな単純作業しかできないんだから賃金低いのは当たり前
2011/02/04(金) 19:32:50ID:OA+VF+AI
>>230
>ほとんどの既婚女性は出産と同時にキャリアを中断する
>非正規で勤続30年はほぼありえない >>181

そうかな?
最近の話ではなく、最低でも30年前の話だよ?
1970年代といえば女性の平均初婚年齢は24〜25歳
出産を機に、というのは最近の傾向で昔は寿退社が多かった
そして、子供がある程度育ったらパートにいく、というのが普通
仮に24歳で結婚して子供を産んで、子供が幼稚園や小学校に上がる頃にパートにいきだして
そのままそこで働き続けたら、勤続30年のパートさんが居ても不思議は無いし
実際、前の職場にはそういう高齢女性も結構いた

つまり>>181の勤続年数ごとの平均年収というのは「パート女性」だって含まれている
当然、パートの女性なんて何十年働いても時給はそこまであがらないし
そういう女性が含まれると極端に平均がさがるのは当たり前。

異論があるのなら、とりあえず最低でも独身と未婚別の給料平均でも探してきたら?
233Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/04(金) 19:40:45ID:UsmQm9y9
>>232
だからパートで勤続30年の女性が平均年収金額に影響するほど居るなら
>>181の雇用形態別勤続年数のグラフは出てこない。
正規雇用と非正規雇用で勤続年数は変わらない、という結論になるはずだ。
2011/02/04(金) 19:52:48ID:OA+VF+AI
>>233
いや、雇用形態別勤続年数のグラフは「平均」だから
実数がわからないことには「影響が出ているかどうか」はわからない。

また、貴方のいうように
>ほとんどの既婚女性は出産と同時にキャリアを中断する
わけだから、逆に言えば「正社員の女性は少なくパートの女性が多い」ことになる。
当然、「勤続30年の正社員」も少なければ「勤続30年のパート」も少ないんだから
その少ないながらもいる正社員とパートの平均給与が>>181ということ。

貴方の「推測」は根拠が無いことばかりで話にならない。
235Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/04(金) 19:59:03ID:UsmQm9y9
>>234
勤続30年女性の内訳は少数の正社員既婚女性と多数の正社員未婚女性としか思えんが。

推測というより論を追ったらわかることで、
あなたは自分に都合のいい結論が出ないからムキになっているように思える。
2011/02/04(金) 20:02:25ID:XE5k6mg1
こ、これは・・・・・



      ざわ・・・・             ざわ・・・・・


 
2011/02/04(金) 20:05:54ID:XE5k6mg1
ていうか冷静に考えてパートで30年ってちょっと無理があるんじゃないか?w
238Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/04(金) 20:07:10ID:UsmQm9y9
>>234を読むと、おいおい未婚女性はどこ行った?と感じた
未婚なら正社員を辞める理由がないし、むしろ勤続年数30年女性の主力でしょう。
2011/02/04(金) 20:28:59ID:OA+VF+AI
>>235
>勤続30年女性の内訳は少数の正社員既婚女性と多数の正社員未婚女性としか思えんが。

うん。だから、その根拠が提示できなきゃ、貴方のも結局
「自分に都合の良い理屈を捏ね回してるだけ」になるわけだよ、ってことね。

「論」というのは根拠がなきゃただの妄想でしかない。
貴方のやっていることはまさにそれ。

>>237
底辺工場あたりじゃ普通にいるよ。
240Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/04(金) 20:47:18ID:UsmQm9y9
4−3=1
勤続年数30年の女性の平均年収が約390万円と>>181にある。
(これが4の部分)

既婚女性のほとんどは育児を機に正社員を辞め、再就職はパート・アルバイトの非正規雇用が主になる。
これは調べたら統計出てくる。
非正規雇用の勤続年数の平均は>>181によると平均15年にも届いていない。
平均というのは実数から求められる。

これらからわかることは、
1.勤続年数30年女性はほぼ正社員であること。
1.既婚女性で出産後も正社員に留まる人は少数であること。
1.パートで勤続年数30年は実数として頻出の値ではないこと。頻出の値になるなら>>181の雇用形態別勤続年数のグラフに反映されている。
(これが3の部分)

残る右辺の1は、既婚女性でない、非正規雇用でない勤続30年の女性で構成される集合が主になる。
2011/02/04(金) 20:54:30ID:OA+VF+AI
>>240
>既婚女性のほとんどは育児を機に正社員を辞め、再就職はパート・アルバイトの非正規雇用が主になる。
>これは調べたら統計出てくる。

30年前もそうだったの?
上でも書いたけど、最近は寿退社が減っているけど、昔はそれが当たり前といわれていた時期もあったんだけど?

>非正規雇用の勤続年数の平均は>>181によると平均15年にも届いていない。
>平均というのは実数から求められる。

意味がわかりません。
この場合の「実数」とは何ぞや?

>これらからわかることは、
>1.勤続年数30年女性はほぼ正社員であること。

→根拠がまったく無い。

1.既婚女性で出産後も正社員に留まる人は少数であること。

→これは同意。

1.パートで勤続年数30年は実数として頻出の値ではないこと。頻出の値になるなら>>181の雇用形態別勤続年数のグラフに反映されている。

→「平均」からそれはわからない。

貴方に聞きます。
「AさんとBさんとCさんの三人の平均点は50点でした、Aさん・Bさん・Cさん、それぞれの点数を求めなさい。
さて、これに答えられますか?
貴方の理屈は「平均点が50点なんだから、みんな50点前後にいるはずだ」と言うのと同じ。
Aさんが0点、Bさんが100点、Cさんが50点でも平均点は50点になる、という当たり前の理屈を考えると
その「平均から個別を出す」というアホなことしているか、わかってもらえます?
242Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/04(金) 21:02:03ID:UsmQm9y9
>>241
30年前は今よりも男は仕事、女は家庭だよ

平均というのは母集団が大きくなるほど個別の値の比重は軽くなるんだけど。
3人の平均50点と何百何千万人の女性の平均勤続年数を同じに考えてるの?
2011/02/04(金) 21:05:09ID:OA+VF+AI
>>242
平均点はわかりやすい例で出したまで。

つーか、面白いのがみつかった
「平成18年パートタイム労働者総合実態調査」

資料としては中途半端だけど。
15歳〜65歳以上と幅広い調査対象のなかで
「勤続年数が20年1ヶ月以上」は女性は10%
「15年以上20年以下」も12%
「10年以上15年未満」は19%

で、「平均勤務年数」は10年
繰り返しになるけど「15歳〜65歳以上」の女性が調査対象でこの数字。

まぁ「ああ。意外にパートさんって長期で勤めてる人もいるんだな」程度だけど
女性が昔は家庭に入っていて、働くにしてもパート程度の仕事がほとんどだったことを考えると
「長期でパートをしている女性」も無視できないと思うんですが?
2011/02/04(金) 21:07:36ID:OA+VF+AI
ちなみに、日本の場合「専業主婦」というのは全体の2割程度で
8割の女性は何らかの仕事についている。

>>242も指摘するとおり、昔の女性は結婚・育児などで退職して
勤続年収30年に達する女性というのは極々稀にしかいない。
それに対して、パート勤務の女性は多く、そのうちの1割は勤続20年以上。

これで「パート女性は考慮する必要が無い」と言い張るのであれば
それこそ「パート女性が勤続年数が短い」という何らかの根拠を提示してくれないかな。

貴方の妄想はもういらないから。
2011/02/04(金) 21:10:31ID:XE5k6mg1
長すぎてわけが分からないwww@@
30年仕事してる正社員の給与が知りたいの?
246Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/04(金) 21:11:55ID:UsmQm9y9
20年一ヶ月以上勤続のパートタイマーが10%で、
そのうち勤続30年はどれだけ?
勤続30年女性のうち、残りはどんな女性だと思う?

30年前の価値観なら、なおさら既婚で出産した女性の正社員は少ないぞ。
母親が子供を放り出して働くと偏見の目が凄かったからね。
247Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/04(金) 21:14:36ID:UsmQm9y9
>>244
理論を追うとわかることを妄想って。

数学できなかったでしょ?
2011/02/04(金) 21:41:29ID:OA+VF+AI
>>246
>30年前の価値観なら、なおさら既婚で出産した女性の正社員は少ないぞ

その通り。
非常に少ない。
んで、

>平均というのは母集団が大きくなるほど個別の値の比重は軽くなるんだけど

の反対で「母集団が少ないほど、個別の値の比重が重くなる」わけだ。
ということは、「勤続30年のパートの数」がどの程度にせよ、
それなりに影響を与えている可能性は高い、ということで異論無いよね?

>20年一ヶ月以上勤続のパートタイマーが10%で、
>そのうち勤続30年はどれだけ?

それを聞くのなら「勤続30年の給与の平均のなかに、パート女性は何人で正社員は何人?」
…とまず、質問させてもらうけど、いいの?答えられるの?

>>247
上で書いたけど「理論」というのは根拠がないとただの妄想でしかない。
貴方の「論」というのは仮定に仮定を重ねた、まったく根拠の無いものでしかない。
これは数学の問題じゃない。
貴方たは全く数字を出してこないんだから。
249Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/04(金) 21:45:07ID:UsmQm9y9
>>248
異論あるよ。
さっきから未婚で働き続ける女性を言及対象から外し続けてるんだから。
都合が悪いからなのか、ムキになってるからなのか、
頭が悪いからなのか。
2011/02/04(金) 21:50:13ID:OA+VF+AI
>>249
うん。だから、最初に「それを出せ」って言って出してないから
論点がズレてきてるんだよ。

…ということでとりあえず。

>平均というのは母集団が大きくなるほど個別の値の比重は軽くなる(※1)

>30年前の価値観なら、なおさら既婚で出産した女性の正社員は少ない(※2)

以上のことから「たとえ勤続30年のパートの女性が少数でも
正社員の数も少なく、パートも少ないのであれば、全体の母集団そのものが少なくなり
個別の比重が重くなり、パート女性の給与が平均給与に与える影響は大きい。

上で貴方が出した「勤続30年の平均給与」はこういうパート女性の影響も大きく出た
「正規雇用者の平均給与」とは程遠いものである、ということでOK?

当然、そうなると「正規雇用者が多いであろう独身女性」の平均給与ともかけ離れてくるよね?
2011/02/04(金) 21:51:04ID:OA+VF+AI
ああ。ごめん。

※3 「女性の生涯未婚率は低い」

も追加しなきゃダメだね。
2011/02/04(金) 21:58:05ID:OA+VF+AI
そろそろお風呂いくからまとめ

ID:UsmQm9y9の提示した「勤続30年の平均給与」は
既婚正社員女性・既婚パート女性・未婚正社員女性・未婚パート女性が混在したもので、
その中にどれだけの割合なのかがまったく不明である。

これまでの議論から「既婚正社員女性」は少ないということははっきりし、
「既婚・未婚パート女性」も少ないこともはっきりした。
同時に、生涯未婚率の低さ(2005年時点で女性の生涯未婚率は7.5%)から、
未婚女性そのものの数も少ないことがわかる。

上記のことから「母集団」そのものが少なく、それぞれの与える影響が大きいので
「パート女性の与える影響が少ない」とは言い切れない、ということは明確である。

異論があるのであれば、まず、「勤続30年の平均給与」の統計の中から
「正社員女性」「パート女性」の割合を、また、それぞれの「既婚」「未婚」の割合を
提示できる資料を出す必要がある。

以上。
253Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/04(金) 22:14:41ID:XBJylv25
女の給料は上がらないことを証明してるデータだけ貼っとくわ

男女別賃金構造の違いに関する分析−年齢別賃金曲線
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/03/dl/s0310-10b_0003.pdf
254Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/04(金) 22:36:57ID:UsmQm9y9
ちょっと待て。自分は>>181じゃないぞ。

>>252
お望みの資料は無さそうだが、
勤続30年の女性のうち、
既婚正社員女性は少なく非正規雇用女性は少ない。
生涯未婚で働く女性も少ない。
母集団そのものが小さい。

勤続30年の女性のうちパート女性の占める割合を明確に示す資料はないものの、
正社員女性より少ないと推定される資料は
>>181の雇用形態別勤続年数にある。


これ以上のことはわからない。
ただ、女性全体を見ると老後食べていけるほど稼げる女性の割合は少なそうだとは思った。
255Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/04(金) 22:50:35ID:XBJylv25
「勤続30年の平均給与」の「正社員女性」の平均給与は547万円だって。
http://homepage3.nifty.com/54321/seisyainnochingin.html
256Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/05(土) 07:02:07ID:qTzVRQmu
パートで勤続30年だったら給料どれくらいなんだろう?
2011/02/05(土) 14:21:46ID:DFiA+fty
>>254
>正社員女性より少ないと推定される資料は
>>181の雇用形態別勤続年数にある。

推定されないってばw
なんで根拠もなしに必死でそういうこと言うんだろ。
都合が悪いからなのか、ムキになっているからなのか、
頭が悪いからなのか。

あと
>ただ、女性全体を見ると老後食べていけるほど稼げる女性の割合は少なそうだとは思った。

うん。「今60歳の女性」をみたらそうだね。
雇用機会均等法ができる前の就職組だし、昔は偏見もあっただろうしね。
2011/02/05(土) 14:40:43ID:Y6iY2i3l
まぁでも未婚とか既婚とかそういうことではなく、女の収入が男の半分くらいなのは事実だろう。
しかも正社員の数も男の半分以下しかいないし。
259Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/05(土) 14:47:55ID:qTzVRQmu
>>257
みっともない毒女がいるな
260Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/05(土) 14:50:51ID:qTzVRQmu
>>258
>>255は全女性のうち一握りの正社員女性の平均値だからな。
母集団が小さいから個別値の比重が大きい。
2011/02/06(日) 12:12:53ID:LaivW7MW
就活に勝つためにはどうしたらいい
大学は割と良いところです

ここ男性多そうだから聞きたい
2011/02/06(日) 16:54:30ID:IOJoqyvk
相手の求めるものを把握すること
自分が絶対妥協したくないことをはっきりすること
二つが噛み合えば結婚も就職もできます
2011/02/06(日) 17:30:21ID:eXQH92XZ
結婚がなくなることはありえない
結婚が負担になって誰も結婚しなくなる前に国が婚姻者優遇制度を作るからね
子供は国力であり子供がいなくなれば国が滅ぶ
滅ぶわけにはいかないのだ
2011/02/07(月) 08:42:37ID:cxYWKHK1
別に結婚しなくても子はできる
単に子を育てるための一つの方法にすぎない
その制度、子供の為に使わず
自分のために使う女が増えた以上
制度の悪用無くす為、無くすか
変えるしかないだろ
母子手当て生活保護も同様
2011/02/07(月) 13:24:43ID:83HM0zg4
売れ残りのいいわけ見苦しい
自分を正当化するより反省しろ
2011/02/07(月) 18:32:15ID:HSLar+Xc
売れようが売れまいが、売りたくない女もいるんだよ
267Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/13(日) 10:00:15ID:UdskN11x
イチゴと同じだよ、一番真っ赤に染まり売れ頃は14歳〜18歳。20代後半は腐り始めている。
妊娠能力は27歳から低下し出す、そうして完全に腐ってしまったのが40歳、自然妊娠可能性ホボ0%。
今の日本の女は、この腐りかける27歳まで結婚を考えないで男と付き合ってる。苺ならば腐りかけて店頭に出してる様。
2011/02/13(日) 12:23:17ID:YItU/a88
逆をいえば、昔は売りたくもないのに売らざるを得なくて辛い女も沢山いただろうね
現代に生まれてよかった
2011/02/13(日) 22:43:35ID:9Czpd4F6
>>268
その逆は辛いだろうな
売りたくても、もう売り物にならない30こえた女とか
270Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/13(日) 22:53:12ID:fC/Dt2QW
>>269
昔は30になるまでに基本売り切る運用だったのでしょう
いまは30過ぎてから売ろうとするのがおかしい気がする
2011/02/13(日) 23:38:51ID:3qBQ7waR
ゴチャゴチャ考えるのは
彼氏いない独女だからだろうなあ…

彼氏いたら自然にそろそろ結婚かな…ってなるよね
272Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/14(月) 00:14:10ID:IFArXYXW
>>1

誰か知らない男性と強制的に一緒に住まなくてはいけないのは地獄でも、
大好きな彼と一緒に住めるのは天国かもしれないよね。もうすぐ私は結婚だけど、
今の彼と付き合ってなかったら、少なくても今は結婚を考えてないだろうな〜。
まあ結婚なんて極めて個人的なものでしょ。一般論を展開するのは
意味ないと思う。無理にひとつの考えにこだわらず、自分らしく生きればいいよ。
2011/02/14(月) 00:21:34ID:4CokZO+Z
(*´Д`*)…
2011/02/14(月) 13:22:58ID:FNz6Bd2k
>>272
おめでとう
自分らしく生きるにも自分で稼げる能力あればの話し
親に寄生してもいつまでもは無理だろ
だが、若いうちから付き合ってなら良いけど30過ぎた女と知り合い結婚なんて
どんな拷問だよw
30過ぎて彼氏いない人やその年代でできた男に結婚せがむとかありえない一人で生きていけ
2011/02/17(木) 22:41:44ID:Qv6fypl/
現在28歳。私も結婚にはメリットが無いって思ってる。
結婚願望もない。子供も嫌いだから欲しいと思わない。

普段の生活は相当だらしないし、自分の気が向いた時に自分がしたいようにするタイプ
(部屋とか凄く散らかって来た頃にやる気が出たタイミングで掃除したり)なので
そもそも他人と生活する事に向いていないと思ってる。
幸い年収は500以上あるし、独りで何でも出来るから男は必要ない。
むしろ結婚する事で男の世話までしなきゃいけないなんて苦痛でしかない。

そもそもモテるタイプじゃないし20代以降彼氏居たことないから、諦めてるのもあるんだけどね。
長生きしたいとも思ってないから死ぬまで独りで好き勝手暮らすつもり。
2011/02/17(木) 22:58:14ID:ngnYEpAr
よかったじゃん
年齢があがるごとに鬱病になるらしいけどまぁがんばってよ
277Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/18(金) 13:08:09ID:eC4cWpXQ
ヨーロッパではホームレスの2割はオバチャン。年食えば「男は誰も寄っても来ない人生」が待ってるから期待していてね。
278Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/18(金) 13:25:32ID:5fOewpRr
30売れ残りおばさんなら結婚しないほうがいい
2011/02/18(金) 15:47:01ID:XMj6sFHs
>>275
元から見た目に難ありなんだろ。
涙拭けよ。
2011/02/19(土) 11:56:48ID:stTBPLMN
37あたりで絶望的。
職場だって相当に風あたり強いと思うが。
内心、若い女性に代わってほしいもの。

40、50で今の職場に居られると思ったら大間違い。
再就職なんて無理でしょ。
281Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/19(土) 15:13:34ID:3DBLi+6o
在日上野のゴリラGO

本能寺で終わった
駄目だこりゃ

______________札幌__北九
01(01/09) 15.6___20.1 「湖国の姫」
02(01/16) 12.9___18.8 「父の仇」
03(01/23) 14.6___19.5 「信長の秘密」
04(01/30) 15.6___22.2 「本能寺へ」
05(02/06) 14.8___20.9 「本能寺の変」
06(02/13) 14.1___16.9 「光秀の天下」
07(02/20) **.*___**.* 「母の再婚」
07(02/27) **.*___**.* 「初めての父」
282Miss名無しさん
垢版 |
2011/02/25(金) 12:02:49.25ID:hRKMwFgQ
男は子孫とHを求めて結婚する。女は子孫と金を求めて結婚する。でも今じゃ結婚しなくてもHはやり放題。
だから男に残った結婚のメリットは、子孫を残して家庭を持つ事と、結婚でしか得られない清純な処女の子とのH。
2011/02/25(金) 12:11:41.62ID:28x3f26r
女扱いされた経験がないと>>275みたいになります
2011/02/25(金) 13:16:32.71ID:ohACgvwk
http://ameblo.jp/maria1022/
これ見ると結婚しても精神科通って夫からは無関心な扱い
キチガイにもなるわなと恐怖を感じる
285Miss名無しさん
垢版 |
2011/03/04(金) 10:00:42.24ID:aqLfW/9I
男の愛は結婚にしかない、だから女にとっては愛される事。同棲やHには男には愛は関係ない。
286Miss名無しさん
垢版 |
2011/03/09(水) 00:08:18.77ID:2Xs8AIsK
結婚は「俺が死んだなら全財産をお前にやっても良い」と言う契約書、そこに男の愛が有る。
287おんな
垢版 |
2011/03/09(水) 00:29:07.41ID:lIPkD66C
>>286
結婚してください^^
2011/03/10(木) 00:04:25.31ID:FgQWDy7U
結婚して欲しい親と結婚したくない私。。。
周囲の無理解に傷つきながら、それでもやっぱり結婚したくない
私は人から触られるのが死ぬ程嫌だしずっと1人でいいと思ってる
人に甘えるって事が気持ち悪くて出来ないし
日本は男尊女卑傾向が根強くて恋愛とか相手好みの女を演じて振り向かせるとか
虫唾が走る・・・やっぱり無理だ・・媚びるのなんて性に合わない
むしろ凄いと思うよ、そういう風に演じられる人って。。。

無理をしてまで結婚したくない
親には申し訳ないけどたぶん一生結婚しないと思う
289249
垢版 |
2011/03/10(木) 18:38:32.49ID:9ixwUBAv
>>288
今まで好きな人が一人もいなかったの?
290Miss名無しさん
垢版 |
2011/03/20(日) 16:00:15.85ID:XUpx0AD4


http://2nd.geocities.jp/dammy1992to2002/doc7/pres280b3.htm

もう 他人の恋愛や結婚に口を挟むのはやめようぜ

番組後半にとられたアンケートでは、10〜25年以内にベーシック・インカムが実現するとの回答が7割に達した。
2011/03/21(月) 18:53:28.34ID:RStmBCJz
独自の価値観をきちんと構築出来てないからこそ
毒女板荒らしやってるんだけどね、ここで毒女叩きしてたい人達は
その証明に叩いてくるのは社会や世間体しか盾に取れない人ばっかだもん
あとは幼稚園児レベルの悪態かの2分化…要するに(どちらも)自我不確立
他人を攻撃することで自分の中の不安を解消しようとしてるだけ
292Miss名無しさん
垢版 |
2011/03/28(月) 23:41:14.44ID:Z6cBS0vx
メリットとかじゃない。
いい恋愛したら自然と結婚したいと思うはず。
メリットがどうとか言ったり結婚は不幸になるものだと最初から決めつけてる人はいい恋愛をした事ないのでは。
293Miss名無しさん
垢版 |
2011/03/28(月) 23:52:34.85ID:RFbN2JvI
>>1
結婚は明らかに男の方がメリットないよ。
仕事から帰れば居場所はない。金だけ稼いで来いみたいな感じ。
不景気でストレス三昧。子供も基本的に母親の味方。
離婚すれば養育費や慰謝料を請求される。今の女は料理もロクに作れない。
社会と接点のない専業主婦は、仕事で疲れて帰ってきてるのに、どうでもいい
話と愚痴をきかされる。
2011/03/29(火) 01:44:07.72ID:sG28UHl6
あるから言えるのかもしれませんが

フェラーリ599乗ってる時は優越感で人の視線も気持ちいいし
値札は見なくて買い物出来るのもいいけど

一番幸せを感じる時は
自転車で嫁と子供と回転寿司(一皿100円)に行って、帰り道ローソンでお菓子買って帰って、コタツにはいりながらTV見て、寝るときはマンガ(子供はDSとか)読んでみんなで寝る。これが一番幸せ。
お金も大事だけど、健康と家族(仲間)があれば何もいらない。 31男より
295Miss名無しさん
垢版 |
2011/03/29(火) 04:38:47.65ID:VugHiYhl
結婚は女性にとってメリットだらけ
1 :名無しさん:2011/03/04(金) 10:20:44.29 ID:vKG4q885
事実を知らない無知な日本女性に事実だけを教えておきます。
まず、米国では『夫の暴力で入院させられる妻の数は毎年200万人以上います』
欧米の男は自分の意見を通すのに暴力を使います。最近の日本男も多くなってきましたけど。
それと、アメリカの新聞に出た数字ですが、

『アメリカ人の男と結婚した日本女の離婚率は、5年未満で69%・10年未満で91%です。それと、20年以上前の統計では『日本のサラリーマン家庭では、98%が『給料を全て奥さんに渡して小遣いを奥さんから貰う』という家庭でした』

これに対して、アメリカでは100%男が財布の紐を握っていました。朝出かけにその日の生活費だけを置いていくと言う事です。
それとヨーロッパの多くの国では『妻に財産の相続権はありません』子供に100%の相続権があるのです。
子供が居る男と結婚したなら何年暮らしても遺産は0円です。
それと多くの国が子供を夫の物としています。
ですから、里帰りするに当たっても夫が『拒否』すれば連れて変えるのは誘拐罪と成ります。
イスラムの国では、家から外出するのも夫の許可が無いと警察に逮捕されます。パキスタンなどはこれですね。
それと、女の不倫は『石投げの刑』(死刑)の国も多いです。
それと男にも助言しておきます。イスラムの国では『結婚を伴わないでHをすれば外人(居宗教者)は、死刑の国も多くあります。
女は鞭打ちです。マレーシアなどは州によって違います(死刑の州も多いのでご注意を)
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況