高専からの大学編入というスレもあるぐらいなので立ててみました。
高校卒業後、高専4年への編入についてのスレです。
質問、相談などどうぞ
高校からの高専編入 1st
1名無し専門学校
2008/05/31(土) 18:00:0848名無し専門学校
2008/08/09(土) 07:43:12 ほ
49名無し専門学校
2008/08/12(火) 20:37:43 ほ
50名無し専門学校
2008/08/17(日) 17:44:35 ほおおおおしゅっっゆ
52名無し専門学校
2008/08/22(金) 20:46:17 ほ
53742
2008/08/26(火) 14:28:45 今、岐阜高専の編入者試験の合格発表がpdfであったので見たんですけど、
12人受けて1人しか合格してないんですねorz
過去問解いてみたら結構解けたのに
12人受けて1人しか合格してないんですねorz
過去問解いてみたら結構解けたのに
54742
2008/08/26(火) 14:31:50 >>53の742は無視してくださいw
55名無し専門学校
2008/08/26(火) 21:01:58 今の三年のリタイア者が少なかったんだろー?
どっか受けた?
どっか受けた?
56>>54
2008/08/27(水) 21:38:29 >>55
出願者の人数
http://www.gifu-nct.ac.jp/gakusei/nyushi/hennyu/H21hennyugaku_syutugannjyoukyou.htm
合格者発表
http://www.gifu-nct.ac.jp/gakusei/nyushi/hennyu/H21goukaku.pdf
電気情報工学科以外は募集していたということは、12人中11人が合格基準の
・学力検査・面接検査の合計得点率が60%に達していること
・受験した学力検査科目のそれぞれの得点率が50%以上を有すること
・面接の得点率が60%以上であること
を満たしてなかったことになる。
つまり、実力不足だと思われる。
自分はまだ1年生で、試験範囲である数学T・数学U・英語T・英語U・電気基礎・C言語を勉強しています。
さすがに数学U・英語Uは難しいですが、それ以外は結構過去問の得点率は高いです。
出願者の人数
http://www.gifu-nct.ac.jp/gakusei/nyushi/hennyu/H21hennyugaku_syutugannjyoukyou.htm
合格者発表
http://www.gifu-nct.ac.jp/gakusei/nyushi/hennyu/H21goukaku.pdf
電気情報工学科以外は募集していたということは、12人中11人が合格基準の
・学力検査・面接検査の合計得点率が60%に達していること
・受験した学力検査科目のそれぞれの得点率が50%以上を有すること
・面接の得点率が60%以上であること
を満たしてなかったことになる。
つまり、実力不足だと思われる。
自分はまだ1年生で、試験範囲である数学T・数学U・英語T・英語U・電気基礎・C言語を勉強しています。
さすがに数学U・英語Uは難しいですが、それ以外は結構過去問の得点率は高いです。
57名無し専門学校
2008/08/28(木) 06:35:45 それは悪魔で合格基準の最低ラインだと思うんだが
一年でその調子なら上位高専にいけるな
英語はやっとけよ
あと電気系なら電験とれよ
編入試験の電気基礎が
簡単に解けるぞ
一年でその調子なら上位高専にいけるな
英語はやっとけよ
あと電気系なら電験とれよ
編入試験の電気基礎が
簡単に解けるぞ
5856
2008/08/28(木) 13:00:25 >>57
つまり、何人か受験者がいても誰も合格しなかった科は誰も合格ラインに達してなかったってことですよね?
自分は岐阜高専の電気情報工学科の情報工学コースに編入しようと思ってます。
一応ですが、上位高専だと思います。
情報系ですが、一応工業高校にいるので電気基礎は理解しているつもりです。
過去問では、習ったところは全て解けました。
つまり、何人か受験者がいても誰も合格しなかった科は誰も合格ラインに達してなかったってことですよね?
自分は岐阜高専の電気情報工学科の情報工学コースに編入しようと思ってます。
一応ですが、上位高専だと思います。
情報系ですが、一応工業高校にいるので電気基礎は理解しているつもりです。
過去問では、習ったところは全て解けました。
59名無し専門学校
2008/09/01(月) 04:11:44 岐阜高専の者じゃないですが、一昨年うちの学科は受験者が5人位いるにもかか
わらず合格者がゼロだった事がありました。固定されたクラスに新しい人が増え
る事を期待していたのにちょっと残念に思い、教官に編入試験って難しいのか聞
いてみました。すると別に難しい内容を出題しているわけでも無いし6割取れれ
ば受け入れ可能な限りは受け入れる方針と言っていました。
だから要するにボーダーなのでしょうね またどうしても高専に入りたいんなら
全国に50箇所あり日程も違うので何箇所か受けてみたらどうでしょうか?
うちの高専は9月に試験だったはず
わらず合格者がゼロだった事がありました。固定されたクラスに新しい人が増え
る事を期待していたのにちょっと残念に思い、教官に編入試験って難しいのか聞
いてみました。すると別に難しい内容を出題しているわけでも無いし6割取れれ
ば受け入れ可能な限りは受け入れる方針と言っていました。
だから要するにボーダーなのでしょうね またどうしても高専に入りたいんなら
全国に50箇所あり日程も違うので何箇所か受けてみたらどうでしょうか?
うちの高専は9月に試験だったはず
6058
2008/09/01(月) 07:36:366159
2008/09/01(月) 18:39:54 そうですか・・・ 頑張ってください!
あと一つ。もし編入が決まったら編入後は特に数学が大事になるんで・・・
微積・微分方程式、できればラプラス変換も独学でやっておくといいと
思う。別に濃い中身を理解しなくても使える程度でOK
あと一つ。もし編入が決まったら編入後は特に数学が大事になるんで・・・
微積・微分方程式、できればラプラス変換も独学でやっておくといいと
思う。別に濃い中身を理解しなくても使える程度でOK
6260
2008/09/01(月) 20:50:566359
2008/09/02(火) 00:02:10 高専の4年次の専門授業は微積・微分方程式・ラプラス変換・行列等を使った(基礎となった)
ものが多いのでこれらが出来れば付いていく事は十分出来ると思います。
また工業高校からの編入試験問題を見ましたが、あれが解けても高専の授業についていけるとは限り
ませんし、多分厳しいと思います。
自分は今年一般的に中堅?くらいの電農名繊と呼ばれる大学のうちの1つに編入することが決まっていますが
有名大学といえば旧帝、東工大などでしょうか? もしそうなのであれば高専での席次を上位2割以内には入れ
る位にして受験用の勉強を4年の夏くらいから始めるようにすれば合格できる可能性は十分あるでょう。
なお入学までは高専の数学2,3の教科書若しくはその問題集(amazonとかで購入)の基本的な所+ラプラス変換の入門書を
先生に教えてもらいながらやればいいと思います。 特に1人でやる場合は挫折する可能性があるのでどんどん分かる人に
聞いてください。後は編入用の英語かな・・・ 物理、化学は入学後で十分間に合います。
ものが多いのでこれらが出来れば付いていく事は十分出来ると思います。
また工業高校からの編入試験問題を見ましたが、あれが解けても高専の授業についていけるとは限り
ませんし、多分厳しいと思います。
自分は今年一般的に中堅?くらいの電農名繊と呼ばれる大学のうちの1つに編入することが決まっていますが
有名大学といえば旧帝、東工大などでしょうか? もしそうなのであれば高専での席次を上位2割以内には入れ
る位にして受験用の勉強を4年の夏くらいから始めるようにすれば合格できる可能性は十分あるでょう。
なお入学までは高専の数学2,3の教科書若しくはその問題集(amazonとかで購入)の基本的な所+ラプラス変換の入門書を
先生に教えてもらいながらやればいいと思います。 特に1人でやる場合は挫折する可能性があるのでどんどん分かる人に
聞いてください。後は編入用の英語かな・・・ 物理、化学は入学後で十分間に合います。
64名無し専門学校
2008/09/02(火) 08:03:38 貴重な意見はありがたい!
今年編入試験に合格してこれから入るまでのやるべきことが見えてきました!
ありがとうございます!
あと出来れば教えてください
授業の雰囲気や寮に持っていっておいて役に立つものなど
今年編入試験に合格してこれから入るまでのやるべきことが見えてきました!
ありがとうございます!
あと出来れば教えてください
授業の雰囲気や寮に持っていっておいて役に立つものなど
65名無し専門学校
2008/09/02(火) 13:45:32 授業の雰囲気は・・・ 5年間高専にいるので何が特殊なのかよく分かりません。
ただ授業中寝ていても教官は注意しない(人が多い)など、高校に比べて
放任主義なんじゃないかと思います。そんな授業のため出来る人と落ちぶれた人
が2曲化しているような感じ。授業が難しいかはその人の主観性によって違うので
よくわかりませんが、真面目にやっていて落ちぶれる事は無いんじゃないかな?
寮に関しては・・・ 絶対必要というものは無いと思うので、必要なものを感じたら
そろえていけばいいと思います。パソコンなどはレポート作成などに便利でしたが
持って無い人も結構いたので絶対必要ということはなさそうです。それ以上は各高
専によってもかなり違いそうなので・・・この辺りで
ただ授業中寝ていても教官は注意しない(人が多い)など、高校に比べて
放任主義なんじゃないかと思います。そんな授業のため出来る人と落ちぶれた人
が2曲化しているような感じ。授業が難しいかはその人の主観性によって違うので
よくわかりませんが、真面目にやっていて落ちぶれる事は無いんじゃないかな?
寮に関しては・・・ 絶対必要というものは無いと思うので、必要なものを感じたら
そろえていけばいいと思います。パソコンなどはレポート作成などに便利でしたが
持って無い人も結構いたので絶対必要ということはなさそうです。それ以上は各高
専によってもかなり違いそうなので・・・この辺りで
66名無し専門学校
2008/09/02(火) 14:52:17 ありがとうございます!
質問ばっかですみませんが
単位のとれるシリーズって高専の数学とかと同じ内容ですかね?
質問ばっかですみませんが
単位のとれるシリーズって高専の数学とかと同じ内容ですかね?
67名無し専門学校
2008/09/02(火) 15:44:48 高校から高専か、年に一人二人しかいねーな
ちょっと浮く気もするが高専は留年も多いからすぐ順応しそうだw
ちょっと浮く気もするが高専は留年も多いからすぐ順応しそうだw
68名無し専門学校
2008/09/02(火) 21:53:26 単位が取れるシリーズがどのような内容かよく分からないけど・・・
微分方程式(変数分離形、完全形、ベルヌーイ形、1,2回線形微分方程式の基礎)
微分(2変数も)
積分(重積分)
などが載っていればOKです。
大学に編入するにしろ高専入学までは難しい問題を解けなくても基本でよいです。
微分方程式(変数分離形、完全形、ベルヌーイ形、1,2回線形微分方程式の基礎)
微分(2変数も)
積分(重積分)
などが載っていればOKです。
大学に編入するにしろ高専入学までは難しい問題を解けなくても基本でよいです。
69名無し専門学校
2008/09/04(木) 02:37:07 ありがとうございます!
なかなかよい参考書が見つかりました!
なかなかよい参考書が見つかりました!
70名無し専門学校
2008/09/04(木) 02:56:20 頑張ってください!! 後高専のシラバスを参考に何を勉強しているか(教科書・参考書は何か)見ておいた方が
いいかも・・・。68に書いてある内容を一通り軽くでもいいんでやれば授業について
行くのに苦労しないはずだし、一応大学編入試験の基礎固めにもなるはず。
>>67にも書いてあるけど確かに1〜5年までストレートに卒業する人は70%くらい(うちの高専)
だから高校に比べたら留年率が高いんだけど・・・ 大抵そんな人たちはやるべき事を見失ったり、
授業中寝てたりする人だから、そんなことしない限り多分留年はありません。
その典型的な例として100点が何人もいるテストで0点も何人もいたりとこんな感じです。
いいかも・・・。68に書いてある内容を一通り軽くでもいいんでやれば授業について
行くのに苦労しないはずだし、一応大学編入試験の基礎固めにもなるはず。
>>67にも書いてあるけど確かに1〜5年までストレートに卒業する人は70%くらい(うちの高専)
だから高校に比べたら留年率が高いんだけど・・・ 大抵そんな人たちはやるべき事を見失ったり、
授業中寝てたりする人だから、そんなことしない限り多分留年はありません。
その典型的な例として100点が何人もいるテストで0点も何人もいたりとこんな感じです。
71名無し専門学校
2008/09/04(木) 02:57:21 後もう一つ 勉強ばかりしないで遊ぶことも忘れずww
72名無し専門学校
2008/09/04(木) 06:39:11 高校から高専は入るのも大変だけどそれ以上に入った後についていくのが大変
大学1年のレベル通り越していきなり2年、3年のレベルの勉強やるようなもんだし
大学1年のレベル通り越していきなり2年、3年のレベルの勉強やるようなもんだし
73名無し専門学校
2008/09/12(金) 04:21:42 ほ
74名無し専門学校
2008/09/16(火) 22:15:37 図書館で高専の数学とか言うの借りてきたけどおもろすぎてwktkする
高専生はこんなに楽しい授業受けてるのか、うらやましいぜ!
絶対編入試験受かってやる
高専生はこんなに楽しい授業受けてるのか、うらやましいぜ!
絶対編入試験受かってやる
75名無し専門学校
2008/09/17(水) 00:36:05 大学の方が良いと思うんだがな
76名無し専門学校
2008/09/21(日) 20:28:43 ほ
77名無し専門学校
2008/09/26(金) 14:26:1278名無し専門学校
2008/09/27(土) 19:14:26 うちの学校にきたやつすでに単位ギリギリ
工業高校から高専なんて無謀
工業高校から高専なんて無謀
79名無し専門学校
2008/09/27(土) 20:54:24 思ってても言ってやるなw
80名無し専門学校
2008/09/27(土) 22:53:27 俺はやったるどぉおお
アドバイスを!!!
アドバイスを!!!
81名無し専門学校
2008/09/27(土) 22:56:38 俺も高専目指してたが、留年率が酷いようなのであきらめた
>>77
俺の通ってる工業高校だと、トップクラスだと駅弁とか偏差値50前半の私立大学、稀に東京理科大やMARCHに行けたりする。
あと、本当のFランは全国に30校近くしかないから何でもFランって言えば良いってもんじゃないぞ。
>>77
俺の通ってる工業高校だと、トップクラスだと駅弁とか偏差値50前半の私立大学、稀に東京理科大やMARCHに行けたりする。
あと、本当のFランは全国に30校近くしかないから何でもFランって言えば良いってもんじゃないぞ。
82名無し専門学校
2008/09/27(土) 23:57:47 >>77
別によくね? そんな旧帝大行くための微分方程式を今の時期からやらなくても
俺も今年地方の旧帝大受かったけど 基本的なものだけで大丈夫だったぞ
1階だとベルヌーイ、2階もロンスキアンとか公式使うやつくらいまでしかでないし。
今から東大・京大若しくは阪大の基礎工に行きたいのならガチガチに数学やって有利
にするのもありだけど、それ以外の旧帝や東工大の数学なら高専の入学まで教科書を
やっといて入学後継続して同じ大学編入目指す人探して勉強すればOK。
ましてや地方国立や専攻科でいいんなら十分すぎる。
就職する人はシラバスとか確認してついていける勉強でOKかな
別によくね? そんな旧帝大行くための微分方程式を今の時期からやらなくても
俺も今年地方の旧帝大受かったけど 基本的なものだけで大丈夫だったぞ
1階だとベルヌーイ、2階もロンスキアンとか公式使うやつくらいまでしかでないし。
今から東大・京大若しくは阪大の基礎工に行きたいのならガチガチに数学やって有利
にするのもありだけど、それ以外の旧帝や東工大の数学なら高専の入学まで教科書を
やっといて入学後継続して同じ大学編入目指す人探して勉強すればOK。
ましてや地方国立や専攻科でいいんなら十分すぎる。
就職する人はシラバスとか確認してついていける勉強でOKかな
84名無し専門学校
2008/09/28(日) 12:26:4985名無し専門学校
2008/09/28(日) 16:12:33 >>84
多分83はMARCHなんて馬鹿じゃないの? って言いたいんだろ。
世間的にはMARCHも駅弁も悪くはないしそれなりの評価は受けるんだが…
まぁ工業高校から高専っていう進路も悪くはないんじゃないかな?
と… ただでさえ知名度が無い高専にいてさらに専攻科に進学する俺が
いってみる。 多分専攻科(笑)なんて人がいっぱいいそうだけど
多分83はMARCHなんて馬鹿じゃないの? って言いたいんだろ。
世間的にはMARCHも駅弁も悪くはないしそれなりの評価は受けるんだが…
まぁ工業高校から高専っていう進路も悪くはないんじゃないかな?
と… ただでさえ知名度が無い高専にいてさらに専攻科に進学する俺が
いってみる。 多分専攻科(笑)なんて人がいっぱいいそうだけど
86名無し専門学校
2008/10/02(木) 17:46:14 ほ
87名無し専門学校
2008/10/11(土) 01:55:47 商業校から高専を目指すage
88名無し専門学校
2008/10/12(日) 22:02:55 ガムバレage
89名無し専門学校
2008/10/16(木) 00:13:59 併願校を探しています
情報科のあるレベルの高い高専教えてください><
第一志望は豊田です
情報科のあるレベルの高い高専教えてください><
第一志望は豊田です
90名無し専門学校
2008/10/16(木) 12:45:28 明石、沼津とかは割と進学実績はよいはず。
ってか 全国の高専の半分は情報系の学科あるだろうけど、どこもあまり変わらないと思うよ。
底辺高専でも工業高校から比べると大きくレベル上がるわけだし、何処の高専でも旧帝行く人
いるから。 編入は自分のやる気次第。 就職ならなお更何処でもいい。
○○高専だから頭いいねー なんていわれることないし 何処も団子状態だから。
ってか 全国の高専の半分は情報系の学科あるだろうけど、どこもあまり変わらないと思うよ。
底辺高専でも工業高校から比べると大きくレベル上がるわけだし、何処の高専でも旧帝行く人
いるから。 編入は自分のやる気次第。 就職ならなお更何処でもいい。
○○高専だから頭いいねー なんていわれることないし 何処も団子状態だから。
91名無し専門学校
2008/10/18(土) 00:51:3892名無し専門学校
2008/10/18(土) 02:13:16 それでいいと思うよ…豊田を考えて万一の時に近くの岐阜とか鈴鹿って感じ
でいいんじゃないかな?
ただ高専では英数理が一番大事なんだよなww。 英語は高専もショボイカラ
何ともいえないけど数学・物理に関しては大学1、2年でやることを高専の3年
でやるから、入試までは入試の勉強でいいけどそれ以降は高専の授業用の勉強も
先取りしてやったほうがいいと思うよ。そうすればノー試験でギコ大や専攻科に
入ることが可能だと思う。旧帝とかに行きたいのなら上にも書いたけどそちらを
参考にしてください。 因みに高専からの大学編入掲示板では○○大学は余裕な
んて書きかたされているけど…そんなに甘いものではないと思います。
でいいんじゃないかな?
ただ高専では英数理が一番大事なんだよなww。 英語は高専もショボイカラ
何ともいえないけど数学・物理に関しては大学1、2年でやることを高専の3年
でやるから、入試までは入試の勉強でいいけどそれ以降は高専の授業用の勉強も
先取りしてやったほうがいいと思うよ。そうすればノー試験でギコ大や専攻科に
入ることが可能だと思う。旧帝とかに行きたいのなら上にも書いたけどそちらを
参考にしてください。 因みに高専からの大学編入掲示板では○○大学は余裕な
んて書きかたされているけど…そんなに甘いものではないと思います。
93名無し専門学校
2008/10/19(日) 01:36:18 俺らってJABEE認定してもらえるのか?
94名無し専門学校
2008/10/19(日) 01:41:45 DuO
95名無し専門学校
2008/10/19(日) 01:42:37 >>93
JABEE認定は4・5年+大学3・4年or専攻科1・2年修了者
JABEE認定は4・5年+大学3・4年or専攻科1・2年修了者
96名無し専門学校
2008/10/19(日) 01:42:42 Duoと速単のどちらか買おうと思うんだけどどっちオススメ?
97名無し専門学校
2008/10/19(日) 10:46:59 高専の編入って難しいの? 内部生だからわかんないけど
高専の英語はかなり酷いし DUO3.0レベルの単語を3年終了時点
で完璧にしている人は殆どいないと思うが。
速読必修についても何ともいえない…。 まぁやっといて悪い事はないだろう
から時間がありゆっくりしたいのならDUO 短期間で重要な単語を積み込みたい
のなら速単やシス単をオススメするよ
高専の英語はかなり酷いし DUO3.0レベルの単語を3年終了時点
で完璧にしている人は殆どいないと思うが。
速読必修についても何ともいえない…。 まぁやっといて悪い事はないだろう
から時間がありゆっくりしたいのならDUO 短期間で重要な単語を積み込みたい
のなら速単やシス単をオススメするよ
98名無し専門学校
2008/10/21(火) 22:02:07 >>89は工業高校?普通高校?
100名無し専門学校
2008/10/22(水) 12:46:04 商業系の情報科 ってことは電気とかあまりしてなさそうだけど…
福島高専に情報コミュニケーション学科っていう 微妙に工学と外れた
学科あるけど 商業科ならそっちのほうがあっているかも。女の子多いし
就職は情報工学科の方がよさそうだけど
福島高専に情報コミュニケーション学科っていう 微妙に工学と外れた
学科あるけど 商業科ならそっちのほうがあっているかも。女の子多いし
就職は情報工学科の方がよさそうだけど
101名無し専門学校
2008/10/24(金) 23:46:01 age
102名無し専門学校
2008/10/28(火) 22:14:03 age
103名無し専門学校
2008/10/30(木) 16:39:03 age
104名無し専門学校
2008/10/31(金) 00:05:35 旧帝に入るためには今のうちにどのくらいの学力がいる?
105名無し専門学校
2008/11/01(土) 23:58:08 直接旧帝はいるのと高専経由でいくの易いんだろうか
まあ専門学科にいるかぎりは後者かな?
まあ専門学科にいるかぎりは後者かな?
106名無し専門学校
2008/11/06(木) 23:03:27 age
107名無し専門学校
2008/11/07(金) 00:01:07 いや、あがってないから。
108名無し専門学校
2008/11/08(土) 00:55:59 旧帝はいりたあああああああああああああい
109名無し専門学校
2008/11/09(日) 16:03:38 高専って編入した後が大変だろ
なのに編入試験で数学の範囲がT・Uだけなのはおかしい
なのに編入試験で数学の範囲がT・Uだけなのはおかしい
110名無し専門学校
2008/11/10(月) 01:23:42 入った後の勉強も必要だし試験勉強に時間をとられすぎないようにという配慮じゃね?
まあどんな理由であれ3C不履修の漏れにはラッキーだ
まあどんな理由であれ3C不履修の漏れにはラッキーだ
111名無し専門学校
2008/11/11(火) 23:32:29 火曜日に書き込みないとかお前ら…
112名無し専門学校
2008/11/11(火) 23:40:03 どっかの工業高1位でも編入したらずっとクラス40位だったときいて悪寒がした
113名無し専門学校
2008/11/12(水) 17:08:38 ちなみにうちの地元の偏差値
工業高校48〜54(工業の中ではかなりレベル高いらしい)
高専65〜67
偏差値15ぐらい違うんですが…。
工業高校48〜54(工業の中ではかなりレベル高いらしい)
高専65〜67
偏差値15ぐらい違うんですが…。
114名無し専門学校
2008/11/12(水) 22:10:33 俺なんか偏差値40だぜ!
115名無し専門学校
2008/11/14(金) 16:54:06 文系科目どれだけ勉強しておくかが悩みどころだよな
高専落ちた場合センター受けなきゃいけないし
後は専門科目も必要だ
高専落ちた場合センター受けなきゃいけないし
後は専門科目も必要だ
116名無し専門学校
2008/11/15(土) 11:47:29 高専編入の難易度を大学入試に例えたら何処大位なんだろ
偏差値60と考えれば名大くらい?
偏差値60と考えれば名大くらい?
117名無し専門学校
2008/11/22(土) 12:56:13 あげ
118名無し専門学校
2008/11/28(金) 18:11:35 編入学後はZRXでバイク通学ってのが夢だったのに
免許取得後1年間は不可とな
免許取得後1年間は不可とな
119名無し専門学校
2008/11/29(土) 06:17:47 寮生ってバイク持ち込み可なんですかね?
120名無し専門学校
2008/11/30(日) 02:19:44 俺寮に住んでるけど自転車通学だね
免許は取れるけど学校まで乗ってこれないしwww
原付なら駅までとかなら乗れたはず
学校乗り込んだら退学だったような
免許は取れるけど学校まで乗ってこれないしwww
原付なら駅までとかなら乗れたはず
学校乗り込んだら退学だったような
121名無し専門学校
2008/11/30(日) 13:54:58 高専落ちの工業高校生って案外いるのな
普通高行くと思ってて、ちょっとびっくりしたよ
普通高行くと思ってて、ちょっとびっくりしたよ
122名無し専門学校
2008/12/02(火) 19:11:57 自分の場合中学の時高専受けてないパターンですけどね。
ところで編入後って編入生だけ特別に放課後補習とかないですよね?
誰か教えて下さい!
ところで編入後って編入生だけ特別に放課後補習とかないですよね?
誰か教えて下さい!
123名無し専門学校
2008/12/03(水) 13:28:08 ないんじゃないかな?留学生は日本語の補習あったりするけど。
124名無し専門学校
2008/12/03(水) 21:57:47 留学生とかレベル高そうですね!
補習がないと聞いて安心しました!
ありがとうございます!
補習がないと聞いて安心しました!
ありがとうございます!
125名無し専門学校
2008/12/04(木) 00:06:02 留学生は頭いいよな
126名無し専門学校
2008/12/26(金) 12:42:06 留学生は、大抵国費で来ている人が大半だから殆どが優秀だよ。 高専は日本
の大学へ準備期間として考えている人が多いって教授が言ってた。留学生は宮廷
登校に進学する人も多い。
の大学へ準備期間として考えている人が多いって教授が言ってた。留学生は宮廷
登校に進学する人も多い。
127名無し専門学校
2008/12/26(金) 15:47:19 隠してたオナニーパライノアばれたorz
128名無し専門学校
2008/12/29(月) 16:38:30 県外の高専に編入したいんですが、やはり寮に入らないといけないのでしょうか?
親父のコネで学校近くのアパートに安く住めるらしいんでそのアパートに入りたいのですが
親父のコネで学校近くのアパートに安く住めるらしいんでそのアパートに入りたいのですが
129名無し専門学校
2008/12/29(月) 23:54:42 寮に入る必要は無いんじゃない?
そんなおかしな決まりないと思うけど
そんなおかしな決まりないと思うけど
130名無し専門学校
2008/12/29(月) 23:55:25 4年以降は大学生扱いなので大丈夫
留年した人とかは寮追い出されて強制的にアパートだし
留年した人とかは寮追い出されて強制的にアパートだし
131名無し専門学校
2009/01/02(金) 22:54:04 ベタな質問ですが高専に編入して一番苦労することはなんですか?
あと高2で河合の数学の偏差値43はやばいですか?
あと高2で河合の数学の偏差値43はやばいですか?
132名無し専門学校
2009/01/02(金) 23:56:44133名無し専門学校
2009/01/07(水) 17:42:28 >>132
親切にありがとうございます。
今から数学頑張ります。
親切にありがとうございます。
今から数学頑張ります。
134名無し専門学校
2009/01/07(水) 22:44:58135名無し専門学校
2009/01/08(木) 18:35:11 工業高校の機械科から高専の機械工学科への編入は難しいですか?
136名無し専門学校
2009/01/09(金) 00:57:37 みなさん今度の進研模試受けますか?
編入はデータが少ないので、結果が返ってきたら偏差値公表しあいましょう
編入はデータが少ないので、結果が返ってきたら偏差値公表しあいましょう
137名無し専門学校
2009/01/09(金) 01:56:40 1年ですが、英語で95点の僕はヒーロー扱いされるのに、数学満点のA君は神扱いされてます
数学のがウェートあるんでしょうかね
数学のがウェートあるんでしょうかね
138137
2009/01/09(金) 02:16:02 ヒーロー扱いされないのにでした
139名無し専門学校
2009/01/09(金) 02:28:07 >>135
うちのクラス(機械)にも一人いるが、彼元々は機械詳しくない高校から来たらしく、来て早々テストで赤点取ってたな。しかし今は5年になってて専攻科行くのも決まってるらしいが。要するに頑張り次第だね。専門知識は慣れだよ慣れ
うちのクラス(機械)にも一人いるが、彼元々は機械詳しくない高校から来たらしく、来て早々テストで赤点取ってたな。しかし今は5年になってて専攻科行くのも決まってるらしいが。要するに頑張り次第だね。専門知識は慣れだよ慣れ
141140
2009/01/10(土) 01:15:37 過疎ってたので別スレにも書いてしまいましたすみません
あくまで高専は理系だし数学のが大事じゃないんですか?
TOEICスコア750あれば筑波行けますか
あくまで高専は理系だし数学のが大事じゃないんですか?
TOEICスコア750あれば筑波行けますか
142140
2009/01/10(土) 02:49:18 >>141
数学は英語に比べれば、覚えることが少ない
だから、習得するのに英語ほど時間がかからない
三角関数や微分積分がわからんというのはアウトだけど
TOEICスコア750に加えて、工業英検2級、TEPテスト2級があれば英語は問題ないでしょう
毎日こつこつ努力を続けることができますと自己アピールできるし
理系で重要なのは、文章を読み書きする能力
定義、技術的目的、手法、結果、結論、推奨の書き分け、パラグラフの構成ができればOK
詳しくは、篠田義明先生の著作を買ってください
この能力があると、
専門科目を学んだり、論文を読んだり書いたりするのが非常に楽になって、
本来の「手を動かしてなんかを作る」時間が増えます
長文失礼
最後に。ここに質問するより、先生に質問するようにしなよ
数学は英語に比べれば、覚えることが少ない
だから、習得するのに英語ほど時間がかからない
三角関数や微分積分がわからんというのはアウトだけど
TOEICスコア750に加えて、工業英検2級、TEPテスト2級があれば英語は問題ないでしょう
毎日こつこつ努力を続けることができますと自己アピールできるし
理系で重要なのは、文章を読み書きする能力
定義、技術的目的、手法、結果、結論、推奨の書き分け、パラグラフの構成ができればOK
詳しくは、篠田義明先生の著作を買ってください
この能力があると、
専門科目を学んだり、論文を読んだり書いたりするのが非常に楽になって、
本来の「手を動かしてなんかを作る」時間が増えます
長文失礼
最後に。ここに質問するより、先生に質問するようにしなよ
143名無し専門学校
2009/01/10(土) 18:02:23 >>141
数学が大事なのは5年の4月までで、
それ以降は研究能力が大事になる
学会発表とか繰り返していると一目置かれる
大学編入後はさらに研究能力が問われる
国際発表を繰り返していると、研究開発職の道も開ける
数学が大事なのは5年の4月までで、
それ以降は研究能力が大事になる
学会発表とか繰り返していると一目置かれる
大学編入後はさらに研究能力が問われる
国際発表を繰り返していると、研究開発職の道も開ける
144名無し専門学校
2009/01/23(金) 21:39:30 都内の工業高校の2年ですが
高専編入か指定校で電気大に行くか悩んでいます
今年度から都立高専への編入制度が始まりました
編入のための試験はなく、夏休み中にある数学の講習に5日間出て、後は面接を受けたら
編入決定のような感じです。
編入後は先生がついていけない部分を補講で補ってくれるそうです。
しかしそれを加味しても勉強についていけるか不安です
実際のところ高専と電気大どちらに行けばいいでしょうか?
ちなみに高専卒業後は大学編入を考えています。
高専編入か指定校で電気大に行くか悩んでいます
今年度から都立高専への編入制度が始まりました
編入のための試験はなく、夏休み中にある数学の講習に5日間出て、後は面接を受けたら
編入決定のような感じです。
編入後は先生がついていけない部分を補講で補ってくれるそうです。
しかしそれを加味しても勉強についていけるか不安です
実際のところ高専と電気大どちらに行けばいいでしょうか?
ちなみに高専卒業後は大学編入を考えています。
145名無し専門学校
2009/01/24(土) 20:00:33 >>144
電気大
大学に入ったら接客のバイトをして、コミュニケーション能力を磨く
大学では気が合う友人を見つけて一緒に、
勉強や卒業研究や修士研究に打ち込むのがいいと思う
工学系は大学院卒で就職が一般的なので、
どの先生がどんな研究をしているか?を早めに把握して、
進路にプラスになりそうな研究室に進めるように勉強するのが、いいんじゃないでしょうか?
あと2ちゃんねるは時間の無駄なのでアクセスしないほうがいいですよ
電気大
大学に入ったら接客のバイトをして、コミュニケーション能力を磨く
大学では気が合う友人を見つけて一緒に、
勉強や卒業研究や修士研究に打ち込むのがいいと思う
工学系は大学院卒で就職が一般的なので、
どの先生がどんな研究をしているか?を早めに把握して、
進路にプラスになりそうな研究室に進めるように勉強するのが、いいんじゃないでしょうか?
あと2ちゃんねるは時間の無駄なのでアクセスしないほうがいいですよ
146名無し専門学校
2009/01/29(木) 21:18:13 >>145
低学歴おつ
低学歴おつ
147名無し専門学校
2009/02/01(日) 21:36:01 今まで高専に編入しにた人で勉強についていけない人、環境に馴染めない人など
を見たことがある人いますか?
を見たことがある人いますか?
レスを投稿する
ニュース
- 【コメ】備蓄米 2週間分の流通量と販売金額発表 江藤農水大臣「集荷業者が利益をのせていないのが明らかに」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏、万博めぐり「中止せよ!と言ってた連中、どないや?」4連投でアンチ斬る 舌戦の泉房穂氏には… [少考さん★]
- 【コメ】米値上がり続く 茶わん1杯 食パン1枚より高価に 民間試算で [少考さん★]
- 「10歳ジュニアアイドル」の超ミニスカ姿に集まる心配 ファンの大半が“かなり年上男性” [ネギうどん★]
- 【芸能】秋元康プロデュースの『SHOW―WA』『MATSURI』の万博ライブ中止… 公式サイト「主催者が開催の辞退を申し入れ」 [冬月記者★]
- 【東京】「ワケあり区、足立区。」…マイナスイメージ払拭に本腰 [ぐれ★]
- 台湾のきったねぇ雑居ビルに落書きしただけのZジャップ2名、逮捕される。だから日本人行かなくなる。そこら中に落書きある米欧を見習え [271912485]
- 米の値上がり、止まらない😭 茶わん1杯 食パン1枚より高価に [175344491]
- なぜ田舎者はスポーツが弱いのか? 田舎の方が体育会系やヤンキーが多いのに トランプ安倍石破 [205023192]
- 【速報】仁藤夢乃「暇空茜に実刑判決を求める」 [333919576]
- 【画像】万博、トラブル続く [834922174]
- 暇空茜ってゲームクリエイターの才能はガチであったよな。ゲーマーならそこは認めるしかない [485187932]