X

全ジャンル敵役最強議論スレvol.103

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1格無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:46:19.27ID:Ho7FadSu
一定のルールに沿って敵キャラの強さランキングを決めようというスレです。

◎参戦させられる【敵役の条件】

* 主人公とその仲間が倒すべき対象(ラスボス、その世界の悪役的存在)
* 主人公達と戦ったキャラ(味方同士の稽古的な戦闘を除く)
* 主人公達に対し敵対する行動を取る(直接的でない妨害も含む。敵組織のメンバーなど)
* 物語の最中に主人公側に寝返ったキャラは敵対している時期の状態で参戦

・1作品から最大3キャラまでエントリー可

全ジャンル敵役最強スレまとめ@ Wiki
ttp://www39.atwiki.jp/tekiyakusaikyou/pages/1.html

全ジャンル敵役最強暫定ランクまとめサイト
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1445242306/l50

基本ルール
ttp://www39.atwiki.jp/tekiyakusaikyou/pages/66.html
補足ルール
ttp://www39.atwiki.jp/tekiyakusaikyou/pages/67.html
前スレ
全ジャンル敵役最強議論スレvol.102
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1490069539/
【考察強化期間】
考察待ちのエントリー数が20キャラを超えた時点から
5キャラ未満になるまでを考察強化期間とする。
その間は新規エントリーを控え積極的に考察して
ランキングにキャラを組み込んでいく。

【作品名】
【ジャンル】
【名前】
【属性】
【大きさ】
【攻撃力】
【防御力】
【素早さ】
【特殊能力】
【長所】
【短所】
【戦法】
【参考テンプレ】wikiには参考先のURL貼り付けではなく直接テンプレ張りつけ推奨
【備考】敵役スレなのでどんな敵か書くのは必須
(ラスボス、ライバル、全人類の敵、敵組織のメンバー、〜で戦った等)
2019/08/01(木) 21:23:10.94ID:SUEP12xs
○狗隠 行動不能勝ち
○反律の告死  金縛り→詠唱終わる前に火炎勝ち
○ランドール 金縛り→火炎勝ち
○グレーテル 行動不能勝ち
×津久見 奏 虚軸負け
○○矢車鈴虫、レクス 行動不能勝ち
△偽怪盗キッド 攻撃躱され分け
○ドクガロイド 行動不能勝ち
×メガシャーク 無理
○八神和麻 結界を張っていない状態から参戦しているので行動不能勝ち
○シャドームーン 行動不能勝ち
×ギルバ どうしろと。
×T-1000000 攻撃が全く通じない。格闘戦になり負け
×ダークアリーナの皇帝 でかすぎ。射程外なので近づいた途端に脳波攻撃負け

…キリがない。大きい奴と自律機械には負け、小さい奴には勝つ一人カオス。
この上もチビ軍団が多いから勝ち星は拾えそう。でも今日はひとまずここまで。

【現段階の最低順位】
>ギルバ>九尾>シャドームーン=八神和麻
2019/08/01(木) 22:04:26.97ID:i8U5CuLJ
一旦乙
九尾の反応は数十cm(60cm)から1457m/s=1mから2428m/sだと思う
妖気による金縛りは広がる速度考慮せず常時発動で良いのかな?
あとハーヴェイ・オズワルドに勝ってるのに×になってる
2019/08/01(木) 22:44:05.60ID:YrDw/hUQ
>>126
テンプレ見ればわかるけど過負荷の行動や言葉は精神攻撃扱いだよ
2019/08/01(木) 22:55:26.94ID:ZnL0gAfd
>>130
そもそも効いたシーンが思い浮かばないんだが……なんかあったか?
2019/08/02(金) 00:58:18.88ID:UUk+lje8
>>131
安心院なじみの端末に効いたのは残酷な選別の挨拶
過負荷の精神攻撃って点で原理は一緒だろうから
見た目や動きも人外に効く扱いになるはず
少なくとも主人公スレではそうなってる
2019/08/02(金) 01:45:33.59ID:BbT1p4i+
>>132
あれ端末じゃねえだろ
残ったやつらは端末だけどさ
2019/08/02(金) 12:31:58.81ID:RwfEj54Z
考察乙
そして投下


【作品名】おまもりひまり
【ジャンル】漫画
【名前】タマ(玉藻前)
【属性】白面金毛九尾
【大きさ】幼女並
【攻撃力】指先からビル大破させて瓦礫の雨降らせる光線を出す。射程数十m
コンクリに1m位の穴空ける火球を複数同時に放てる。射程数十m
家一軒吹き飛ばす熱線を出せる。射程数m
【防御力】緋鞠の衝撃波の直撃で無傷
緋鞠の斬撃を妖力壁作って防げる。妖力壁で全身を覆う事が可能
【素早さ】5p位の距離から放たれた銃弾を発射後に回避できる緋鞠に1m位の距離から飛びかかって押し倒して噛みつける(1mからのマッハ20戦闘速度)
妖力開放して噛みつき防げるようになった緋鞠の斬撃を妖力壁で防げる(1mからのマッハ20超過反応)
飛行可能。全力疾走する緋鞠に追いつける速さ
【特殊能力】
瞳術:妖怪の基本的な能力で、人間を気絶させたり操ったり出来る。
タマは時間不明だが、他の妖怪はほぼ瞬間的に気絶させた

数百m離れた所の妖怪を察知できる静水久でも姿を現すまで妖気を察知できない
【長所】ラスボス
【短所】緋鞠に妖力喰われて精神崩壊
【戦法】空飛んで参戦。光線連射


参考テンプレ


https://www36.atwiki.jp/saikyouwoman/sp/pages/916.html
2019/08/02(金) 15:28:40.46ID:mdbvOrpT
光線の速度は?
2019/08/02(金) 17:24:58.45ID:1HpH5iYF
伊吹萃香強化

【作品名】東方project
【ジャンル】弾幕STG、格闘ゲーム、漫画、小説etc
【共通設定】[[蓬莱山輝夜]]参照
【攻撃力】二次多元宇宙の90万倍サイズの宝石破壊耐久かつ
二次多元宇宙の93万倍規模の爆発耐久のキャラを触れただけで撃墜可能

     弾幕
     上記攻撃以上の威力の不思議弾(魂・精神攻撃効果つき)
     弾の大きさは最大で二次多元宇宙の10万倍
     射程は二次多元宇宙の71万倍以上
     弾速は自身の戦闘速度以上
【防御力】二次多元宇宙の270万倍サイズの宝石破壊耐久かつ
二次多元宇宙の279万倍規模の爆発耐久
【素早さ】戦闘速度、反応速度無限速
     長距離移動速度も無限速

"三粒の天滴"
使用すると数秒間さまざまな攻撃を透過可能になる薬
こちらからは普通に攻撃できる
「三粒の点滴」による無効・耐性
物理無効×4
不思議攻撃無効×3
不思議炎、風、光、水、毒、凍結、雷、重力無効
封印耐性×5、時間・空間耐性×6
呪い、憑依、毒、 異世界追放、体力・生命力吸収耐性
存在干渉・破壊・物質変換耐性×6、魂・精神攻撃耐性×38、消滅耐性×6
2019/08/02(金) 17:29:27.24ID:1HpH5iYF
【名前】伊吹萃香
【属性】鬼
【大きさ】通常は10歳にも満たない幼女並
     二次多元宇宙の35万倍程度のサイズまで巨大化可能
     テンプレの能力は全て通常サイズでのもの
【攻撃力】【共通テンプレ】参照
     弾幕には魂・精神攻撃×38効果つきで人間、人外、幽霊に有効
【防御力】素の状態では【共通テンプレ】並
魂・精神攻撃耐性×49
熱耐性(光で全てを燃やし尽くす魔法)
冷気・凍結耐性(超低温(0.01K以下)の冷気、現実相応の世界観ですべてを焼き尽くす火すら凍結可能な凍結)
感電耐性(落雷)
毒耐性×5
破壊耐性×6
存在干渉耐性×6
物質変換耐性×6
時間・空間操作耐性×3
異世界追放耐性
消滅耐性×6
封印耐性×5

霧状態は三粒の天滴状態と同程度の無効・耐性
【素早さ】【共通テンプレ】参照
【特殊能力】飛行可能。宇宙活動可能。不可視×3を視認可能
      別世界からやってきたため世界間移動も可能
      幻想郷を覆うほどの霧になってる間は敏感な者なら妖気などを感じるが、不可視

密と疎を操る程度の能力
物事の疎密、濃淡を操ることが出来る能力である。
密度が薄くなるとあらゆる物が霧状になり、
反対に高密度になると熱を持ち、溶解したりする。
また、ものを萃めることで別のものに作りかえることも可能(物質変換)
溶岩や不思議ブラックホール(射程は15m程度、人間大のものまで引き寄せ可能) も作成可能
また、この密度操作の能力で人間や妖怪を集めて、宴会を起こさせたりも出来る。
(このとき人間や妖怪は自分たちの意思で集まったと感じている)
能力の発動は一瞬。
熱や気、不思議オーラや幽霊の密度も操れる
如何なる物も、集めたり散らしたり出来ると萃香の設定にあるので、
それまでに東方キャラが干渉(攻撃)できる種類のものは、萃香も干渉できると解釈する
魂・精神、時間・空間、結界・境界、不思議炎・風・光・水・毒・氷・雷・闇、波、分子・原子・核子・クォーク・クォークをさらにどんどん分離したものなど
射程は15mほど。二次多元宇宙の10万倍サイズの宝石にも干渉可能

【長所】デカァァァァァいッ 説明不要!!
【短所】嘘がつけない設定だが、実際は嘘をつくかもと言っている
【戦法】二次多元宇宙の35万倍程度に巨大化した状態で参戦
    密度を操って相手をバラバラにする
    相手が見えない場合は萃める能力や不思議ブラックホール使用後、密度操作
    もともとバラバラな相手は高密度にして溶解か物質変換
    効かなければ弾幕
【備考】妖怪であるため、霊夢が倒すべき対象
2019/08/03(土) 00:12:42.37ID:G1JMJqVI
>>133
あそこに集まったのはゼンイ安心院さんの端末って言われてる
2019/08/03(土) 13:19:20.07ID:xih6wYbe
総当り改訂終わり

ttps://www.axfc.net/u/3996140
pass:katayakisoba

日曜まで意見無ければ旧メンバーは上記の位置に変更
みさきと地獄の帝王は多分位置変わらないはずなのでそのまま
2019/08/03(土) 18:34:18.33ID:LeevtV67
>>139
総当たり乙
2019/08/03(土) 18:56:15.96ID:KX4kjLqd
>>134
ぜってー>>127見て思いついたろこの投稿w

実力行使マン考察
 ギャグマンガ補正で反応がとにかく早い、秒速4万qに50mから対応=1m先からの800q/s(マッハ2400)に相当
 しかも最初から不可視で中距離攻撃持ち、攻防は微妙だが

○巫条霧絵、ココロ 出鱈目に実力行使ビーム打って勝ち
×ジャンヌ 即実力行使ビームを撃ってしまい核爆発起こして自滅、向こうは最初から死んでるので判定負け
○堕辰子 互いに不可視なので攻撃が当たらず、朝が来て勝ち
○シグナム ビームで倒せなくてもこのサイズ差なら掴んで宇宙まで投げて勝ち
○フォルテ 反射は速すぎてできず、近寄って宇宙空間まで投げて勝ち。こいつ都市破壊まで行けそうな気もするが。
○スグリ〜デスピサロ 掴んで宇宙まで投げて勝ち
×バットファンガイア 掴んだ瞬間にボコボコに殴られて掌に穴開けられてそのまま体内までグチャグチャに潰される
×リベル・レギス 技全く通じない、重力結界で圧死
×メガトロン 3×20×2×5×10=6q…勝てるかバカ! こいつもっと上では?
×シン・ゴジラ レーザー負け
○ターンX 掴んで宇宙まで放り投げて勝ち
×レックウザ 掴んで投げても平気、それどころか勝手に戻ってきて破壊光線負け

>バットファンガイア>実力行使マン>デスピサロ
2019/08/03(土) 20:03:31.33ID:LeevtV67
考察乙
2019/08/03(土) 20:59:30.49ID:myBtaYe1
>>139
総当たり乙
2019/08/03(土) 21:19:48.43ID:xih6wYbe
悪魔(憂鬱な不死身の兵隊) 考察
自滅系なので自滅の壁から下がる、こどもの反応相応で自滅行動開始→数秒で自滅とする

× プリンス・オブ・ウェールズ>夢野ほとり>月(ムジュラの仮面) ここまでは相手より先に自滅する
○ ピーピングベア 小動物のほうが反応が早いとすると勝てる
○ 悪魔大王(日和) 「我が名は悪魔大王」ていう発言自体1秒あるかないかだし勝てる
○ 集英社ロボ 変形始めた時点で死亡し始めるみたいなもんだので勝てる


ついでに月(ムジュラの仮面)再考
自滅までの速度を計算すると秒速1.48kmほどの速度で自爆する
これは現実の地球と月の距離を3日でとした場合なのでルール上の開始距離等とは異なる
月自体は宇宙に存在するので当然に宇宙行動可能とした場合、原則飛行状態で参戦として扱うので
最低でも自身の全長分は浮いているはずである、このとき月の全長は約3474km
この状態から自滅行動を開始するため直撃までの時間は約2347秒、約39分である
プリンス・オブ・ウェールズですら沈没まで数分なので普通に勝てる、自滅の壁直下に移動


さらに夢野ほとり再考
相手への強制勝利は対人間しか有効にならない
ポーキーとノコリイチには負けるがそれ以外には勝てるので自滅の壁下でなくなる
なお自分から行動できないのでTKO負けに引っかかる、少しでも行動できる壁上のグループよりは下か


上記3つの考察結果より
魔王カーンデジファー=笑い顔の神=<アンチ・ジーリー=ナーガ=青い本=赤い本=火星人
 >夢野ほとり
(自滅の壁)
 >月(ムジュラの仮面)>プリンス・オブ・ウェールズ>悪魔(憂鬱な不死身の兵隊)>ピーピングベア
2019/08/04(日) 00:14:40.28ID:ggFlOCPE
>>144
考察乙なんだが、月(ムジュラの仮面)って敵に向かって落下する扱いなのか?
ルール上"飛行能力を持つキャラは「対戦相手と開始距離分開けた直線上の数m上空」"で参戦
もし敵に関係なく真下に落下するなら0.001秒ちょいで地面にぶつかるんだが
2019/08/04(日) 00:22:01.65ID:ggFlOCPE
あ、いやちょっと違うか
月が敵に関係なく地球へ落下するなら、参戦位置が敵の数m上でそのまま敵の初期の高さより下まで落ちていき、3日かけて地球に激突するだけだ
だから問題は月が自律的に体当たりしてるのか、単に引力で地球に引かれてるだけなのか
テンプレを読む限りだと後者に見えるのだが
2019/08/04(日) 08:04:54.51ID:Hh/gk689
乗り物ルールのところに記述あったのかよ!
そういうことなら
ムービーシーンとか見るにリンクめがけて落ちて来る≒移動できるとも考えられるが
そもそも大陸に対して月が大きすぎるので参考にならないとも考えられるので
「対戦相手と開始距離分開けた直線上の数m上空」から開幕引力に引っ張られて自滅だと思う
その場合は0秒行動不能のポーキーの上あたりかな?
2019/08/04(日) 10:50:01.33ID:CczssmKf
>>147
相手も開始と同時に「なんじゃこりゃあああ!」と仰天して訳も分からぬまま衝突に巻き込まれ爆死、
控室に戻されて「あ、さっきの判定勝ちです」と審判から言われて呆れる、
みたいな光景を容易に思いついた(妄想スレ住民)
2019/08/04(日) 11:52:21.81ID:huwfRWVT
いや、参戦環境上地球への衝突に3日かかるなら単に3日後に自爆するだけでは?
"飛行能力を持つキャラは「対戦相手と開始距離分開けた直線上の数m上空」"はあくまで対戦相手との相対的高さの話であって、
地面から数m上という意味ではないと思うんだが
そう解釈しないと作中参戦環境より不利になるだろ
2019/08/04(日) 13:54:24.85ID:/3S7ROhS
そもそも月(ムジュラの仮面)は飛行能力ないのでは?
つまり参戦時は地面の上においてある状態のはず
2019/08/04(日) 16:37:27.30ID:huwfRWVT
冷静に考えると、飛行できないから落ちてきてるのでは?
ただ地面に置いてある扱いにはならんと思う
地面にいる=激突時なんだから流石に宇宙にいる方が強い
2019/08/04(日) 17:12:08.00ID:/3S7ROhS
参戦環境は宇宙でも最強スレ的には参戦時地面の上にある状態だよ
2019/08/04(日) 17:46:48.50ID:huwfRWVT
参戦時向かい合って高さは揃えるけど、別に地上に立ってないといけないルールはないはず
大抵の飛行できないキャラがわざわざ空中から参戦する理由がないからみんな地上にいるだけで
この場合対戦相手から見ると、いきなり月が沈んでくようにみえるんじゃないかな
2019/08/04(日) 18:46:29.63ID:Hh/gk689
移動できないというか移動(墜落)しか出来ないだと思う
根拠として
本来月は地球の周りを公転しているだけだが
この月は3日間という明らかに短い時間で落ちて来ている

・・・ファンタジー作品だから現実換算は不可とするなら使えないがこれが正しいと仮定して
その上で>>149が言ってる通り勝つための作中最強状態を考えると
「3日後に月がおちる状態」で参戦が一番勝てる環境になる、のかなぁ
この場合は夢野ほとりの上が位置っぽい
2019/08/04(日) 19:07:02.04ID:/3S7ROhS
>>153
■開始時の位置関係詳細
1、基本的には同一惑星上で向かい合って戦闘開始。
※作中最強状態の関係で背中を向ける、寝転がる等備考に
  開始時の姿勢の記載がある場合はそちらに準拠するものとする。 

1-1.片方が惑星内もう一方が惑星外から開始する場合
  お互いの全長分開始距離を空ける関係で片方が
  惑星内に収まらない場合大きい方のキャラは基点の惑星から
  直線上の惑星外空間で向かい合って開始するものとする。
  この際、サイズの関係で惑星外から戦闘を開始するキャラに関しては
  宇宙生存の有無を問わず不思議地面上を行動可能なものとする。

姿勢は選べるが場所は惑星上か不思議地面上だよ
あと水中キャラとかは地面の中に潜れたりしないようスペックのみで比較するというルールがあるから
地面に沈んだりはしないはず
2019/08/04(日) 19:07:03.04ID:Tp3hXRE9
【作品名】ジャックと豆の樹
【ジャンル】イギリス童話
【出典・底本】山田理加子『ワクワク☆かっこいい男の子のおはなし冒険島 人気作家の絵で読むドキドキの12話』(ナツメ社)
【名前】人食い大男
【属性】オーガ(鬼)
【大きさ】膝から下が成人女性の身長に匹敵、単純に計算して6m以上の大男
【攻撃力】大きさ相応のムキムキマッチョマン並み。腰に子牛を三頭ぶら下げて歩ける。
【防御力】大きさ相応のムキムキマッチョマン並み
【素早さ】大きさ相応のムキムキマッチョマン並み
【特殊能力】人外なので多分人間にしか効かない攻撃は通じないはず。
      雲の上でも平気で過ごせる肺活量。
【長所】でかい。
【短所】世界中で数世紀にわたって言われて久しいが「強盗殺人の被害者」とも取れる。
【備考】地上を荒らしまわり略奪の限りを尽くす。主人公がそのおこぼれをちょろまかそうとしたので追いかけて殺そうとした。
【戦法】殴り蹴り。
【作品解説】2012年発行の子供向け読み聞かせ本。西遊記とか桃太郎とかの話が載っている。
      ジャックと豆の樹の挿絵は「学級王ヤマザキ」「コロッケ!」の樫本学ヴ先生。

たまたま近所の図書館で見つけたので。
童話からの参戦って敵役スレはあんまり見ない気がする。出典明記がめんどいからか?
2019/08/04(日) 19:24:49.32ID:8V3uTbR+
>>155
ああすまん、そこの同一惑星上っていうのを見落としていた
そうなると月は地上に接した状態でスタートして、自重で崩れるだろうからジラゴと=か?
2019/08/04(日) 19:36:00.84ID:Hh/gk689
>>155
いろいろありがとう

>>157
考察乙、でいいのかな?
議論確定ならこの後まとめてランキング反映しとく
2019/08/04(日) 21:23:51.81ID:Hh/gk689
上の総当りを確認したら球磨川の勝敗数が違ってた

誤りは 球磨川禊 9勝3敗29分 47pt→8勝4敗29分 45pt
正しくは 球磨川禊 9勝3敗29分 47pt→8勝3敗30分 46pt

ランキング反映は上記を修正して行います
2019/08/05(月) 20:04:25.09ID:bazav/jT
コンボイの夢の中のメガトロン再考察
 このエピソード知らないんだが、サイズ的にq級は間違いなく超える。
 いったん大きさを算出してみる

・20階建てほどの高層ビル=3×20=60m
・その2倍大きいラットル=60×2=120m
・その5倍大きい手=120×5=600m
・その手を持つメガトロン=ネットで拾った画像見る限り目いっぱい開いて身長の1/8くらいか

 よって夢落ちメガトロンのサイズは4800m

〜○巨大イカ 相手にもならない
△憎しみのカタマリ 不死身分け
○ジュピター2 踏み潰し勝ち
×アンヘルワイスマン 踏み潰そうにもノウアバで削られ続け負け
×リボー 光弾乱射負け
×変異体 デカすぎ。

>アンヘルワイスマン>コンボイの夢の中のメガトロン>ジュピター2


ついでに同じくでかいだけの人食い大男考察
○トラック キックして横転勝ち
×木鹿大王 180pのプロレスラーと、全長180p体高90pの子ゾウが闘う所を想像してみよう。
      …微妙だが、上に人が載ってる分振りかもしれない
×デビルタスク 木鹿大王の象よりさらにでかいとすれば不利

>木鹿大王>人食い大男>空き巣グループのトラック
2019/08/05(月) 21:05:39.40ID:bazav/jT
労務者風の男考察
 泥酔状態とシラフってどっちが強いんだろう? 判断力が劣るので素早さは下、攻撃力はやや上とする

〜○河本綾瀬 体格差で有利なので一升瓶でどつき倒して勝ち 割って刺すかも
×ナナ 一升瓶で即死は難しいが、斧が当たれば大量出血するだろう、不利
×アラブ人 ドスで斬られ負け

>ナナ>労務者風の男>河本綾瀬
2019/08/06(火) 00:31:26.81ID:J7y3VVxz
考察乙
2019/08/06(火) 01:23:11.21ID:wZwUSYPU
考察乙

再投下


【作品名】おまもりひまり
【ジャンル】漫画
【名前】タマ(玉藻前)
【属性】白面金毛九尾
【大きさ】幼女並
【攻撃力】指先からビル大破させて瓦礫の雨降らせる光線を出す。射程数十m
コンクリに1m位の穴空ける火球を複数同時に放てる。射程数十m
家一軒吹き飛ばす熱線を出せる。射程数m

弾速は射程距離を一瞬で飛ぶ

【防御力】緋鞠の衝撃波の直撃で無傷
緋鞠の斬撃を妖力壁作って防げる。妖力壁で全身を覆う事が可能
【素早さ】5p位の距離から放たれた銃弾を発射後に回避できる緋鞠に1m位の距離から飛びかかって押し倒して噛みつける(1mからのマッハ20戦闘速度)
妖力開放して噛みつき防げるようになった緋鞠の斬撃を妖力壁で防げる(1mからのマッハ20超過反応)
飛行可能。全力疾走する緋鞠に追いつける速さ
【特殊能力】
瞳術:妖怪の基本的な能力で、人間を気絶させたり操ったり出来る。
タマは時間不明だが、他の妖怪はほぼ瞬間的に気絶させたのでタマもそれくらいだろう。

数百m離れた所の妖怪を察知できる静水久でも姿を現すまで妖気を察知できない
【長所】ラスボス
【短所】緋鞠に妖力喰われて精神崩壊
【戦法】空飛んで参戦。光線連射
【関係】完全復活の為に主人公達食おうとして敵対

参考テンプレ


https://www36.atwiki.jp/saikyouwoman/sp/pages/916.html
2019/08/06(火) 22:20:38.78ID:O5K8fIhx
Sを修正

【作品名】狂四郎2030
【ジャンル】近未来SF冒険SEXYバイオレンスラブロマンスせんずりコメディちんこ漫画
【共通設定】
単純目的性生物(デザインヒューマン):一部の上級階級の人間の欲望や利益を満たすために後の日本国民の代わりとして造られた人型生物。
                   種類としては、戦闘用:S、農業用:ソフォーズ、性処理用:マイカなどがあり
                   そのほとんどが自我を持たず主人に従順に造られている。
本作における銃火器の弾速:十数m先から発射されるロボットのレーザー(作中でレーザーと断言し、一直線に飛んでいる)を発射後に見切って回避できる狂四郎でも、
             至近距離ならば避けられないこともあるくらいなので、光速の数十〜数分の1くらいはあると思われる。

【名前】S
【属性】淘汰圧適応モデルデザインヒューマン
【大きさ】2m20cm程
【攻撃力】右手が1m50cm程の剣になっていて一瞬で人間を三分割する。
     剣術においても狂四郎と長時間切り結ぶほど。最終的に狂四郎の策で自分自身をぶった切って死亡。
【防御力】外皮は鎧の様な甲羅でできており、狂四郎の渾身の抜き胴を受けても傷一つつかない。
     顔面も同様の硬度でできていて、狂四郎の膝蹴りはもちろんのこと斬撃さえも通用しない。
     また、たとえ腕や顔面を斬られても切断面をくっつければ数秒で元に戻り、腕程度なら再生する。
     ただし身体を真っ二つ(上半身・下半身または右半身・左半身)に切られた状態で数十秒たつと絶命する。
     刀剣部である右手が最も硬い。それこそ自分自身すら切れる。
【素早さ】後述する数十m〜十数m先からの光速反応を有する狂四郎が何度も刃で攻撃を受けなければならない程素早い。
     狂四郎が武器を捨て、受けの体勢に入った際にはそれが狂四郎自身の策
であったとはいえ幾つもの刀傷を負わせるほどでもあった。
     移動速度も狂四郎とさして差はない。
【特殊能力】自己回復能力に加えて戦いの最中に遺伝子レベルで戦闘能力を上げていく。
【長所】全身の防御力と狂四郎に引けをとらない剣術。
【短所】あくまでも接近戦のみ。
【備考】主人公を殺そうとしたゲノム党の刺客の一人

【参考】廻 狂四郎
【属性】元特殊部隊MAS隊員・M型遺伝子異常者
【大きさ】180cm程
【攻撃力】剣術においては示現流、柳生新陰流をはじめとした7つの流派を修得していてSとの戦いの際には太刀取りで勝利を収めた。
     片手持ちでの一振りで瞬時に三人の胴を真っ二つにし、その後すぐに同様に片手持ちで人間を縦に割った。
     組み技を得意とするサンボの名手相手に組み勝つ、鍛えた相手に対し腹部への拳一発で殺害するなど体術も非常に優れている。
【防御力】八木少将の蹴りを腹部に喰らい5〜6m吹き飛んでもあばら骨を折る程度で戦闘可能。またその蹴りを首に受けてもまだ戦えた。
     岩場での爆発に巻き込まれ3〜4m吹き飛んで岩に叩きつけられた際には大きなダメージを受けたが戦闘可能だった。
【素早さ】発射後に数十mくらいの間合いからロボットから発射されたレーザー光線を回避することができる。
     直線状とはいえ十数mから光線を相手のほうにむかいながらかわしたりできる。
     至近距離からアサルトライフルをかわしまくったり、10人ほどの拳銃の弾を10mくらいから突進しつつ避けまくる。
     移動は兵士程度なら視認不可能な速さで動ける。短距離では飛んできたボウガンの矢とほぼ同じ速度で走っている。
【特殊能力】子供の頃からの訓練で神経麻痺ガスなどに対して耐性がありほとんど効かない。
【長所】テンプレでは省略したが戦車砲や拳銃を所持しているため長中距離の戦闘方法も所持。
【短所】防御力の描写が多少不足気味。色ボケ。
2019/08/06(火) 23:39:18.94ID:RRD0Az/7
【作品名】我らひとしくギャルゲヒロイン・我らあらぶるギャルゲヒロイン
【ジャンル】メタギャグ4コマ
【作中設定・世界観】
起点世界は作中作の恋愛シミュレーションゲーム「ドキドキ学園(ハート)すとろべりぃぱらだいす」の世界
一部のヒロインがバグにより自我を持ったことをきっかけに、ただのゲームデータではなく「ゲーム世界」として成立している
同様に「PC版ドキドキ学園(ハート)すとろべりぃぱらだいす」「ドキドキ学園(ハート)パズルDEきゅんっ!」の2作品でもバグによりゲーム世界が成立している
3作品とも舞台は宇宙のある現代日本であるため単一宇宙×3
また別に起点世界にとっての異世界としてゲームのプレイヤーがいる世界と、時空の狭間と呼ばれる謎空間が存在する
よって世界観の広さは単一宇宙×4+α

【名前】PC版の姫宮花凛
【属性】"【幼なじみ】"エロゲヒロイン
【大きさ】【攻撃力】【防御力】女子高生並み
【素早さ】ルールにより0秒行動
【特殊能力】単一宇宙×4+α常時全能
アカシックレコードに接続された道祖神に触れたことにより、全知全能となった(地の文で全知全能と記載されている)
この能力を用いて、死者が生き返るようにPC版世界の法則を改変したため常時全能(地の文で「世界の法則の改変」と記載されている)
また作中描写より全能は世界観範囲全域に干渉可能
【長所】身を呈して主人公(エロゲの)を助けた
【短所】個別ルートがクソすぎてギャルゲ版で大幅に改変された
【戦法】常時全能頼み
【備考】本作の主人公である、ギャルゲ版の姫宮花凛が全力で逃走を試みるのを捕まえて無理やり時空の狭間へ連れ込んだので敵
2019/08/07(水) 12:30:45.01ID:AOdZz2vx
ギャルゲヒロインってこのスレのルールだと主人公は主人公(男)の方になっちゃわない?
2019/08/07(水) 14:07:38.06ID:biCxp5Em
>>166
男主人公はあくまで作中作であるゲームの主人公ってだけで、漫画作品の主人公は明確ではない
作品の展開やあらすじがギャルゲ版の姫宮花凛視点なので、漫画作品としての主人公はギャルゲ版の姫宮花凛と思われる
2019/08/07(水) 19:07:15.23ID:AOdZz2vx
起点世界が作中作だったはずだけど大丈夫かな?
大事なら良いんだけど
2019/08/07(水) 19:25:38.31ID:biCxp5Em
起点世界が作中作かどうかと、作品の主人公は特に関係ないと思うが
なんか前例あったっけ
2019/08/10(土) 11:01:21.10ID:OvvPOckB
PC版の姫宮花凛考察
単一宇宙×4常時全能なのでここ

ポラリス>PC版の姫宮花凛>アルセウス
2019/08/10(土) 11:15:48.77ID:OvvPOckB
マルドゥーク再考察
二次多元+単一宇宙遍在に0秒行動でかつ人間機械に効く精神攻撃
攻撃よりも防御性能が高め
全能下で負けがないなら考察手順的にも現位置でも問題ないだろう
無限速任意全能から上がる

○ アカギ 精神攻撃勝ち
△ N 人外なので精神攻撃が効かない
△ アウアウ 人外なので精神攻撃が効かない
○ タマネギ 精神攻撃勝ち
△ SK 耐性高すぎ
△ カリマの衛兵 大きさ分け
△ タングラム 全能防御分け
△ イムニティ 精神攻撃効かない
△ ニーズヘグ 動物?なので効かない
△ 球磨川禊 互いに決めて無し
△ タロン>≪謎の怪物≫ 大きさ分け
○ デモンベイン・ザ・ボルテックス・ブラスター 精神攻撃勝ち
△ 悪魔王サタン 互いに決めて無し
△ ミーちゃん 全能防御分け
△ 地獄の帝王 実質全能防御分け
△ ヨグ・ソトト 人外なので効かない
△ みさき 現象なので効かない
△ 緑 全能防御分け
○ エンブリオ 精神攻撃勝ち
△ 真聖ラーゼフォン<クオン> 全能防御分け
△ フユノリュウ 動物?なので効かない
△ アヘンスパァ 全能防御分け
△ タングラム 遍在分け
△ ゴッドライディーン 遍在分け
△ 呪術王 精神攻撃とプラズマで相打ち

△ ラ=グース 支配空間分け
△ 周防万尋〜神(デュエルセイバー) 全能範囲不足による大きさ分け
× 輝夜 永遠の魔法負け

後は勝てない、上記より符号が少し変わる
蓬莱山輝夜>マルドゥーク=神(デュエルセイバー)
2019/08/10(土) 11:39:10.41ID:OvvPOckB
尾行者再考察
全能下に3次多元を超える攻防が増えたので再度確認
3次多元+2αの1/3の象+同規模任意全能+象反応
無限速任意全能以下にはまず負けないのでそこから

△ アカギ 常時全能化分け
△ N 常時全能化分け
△ アウアウ 先手常時全能化分け
△ タマネギ 先手常時全能化分け
○ SK 全能分け
× カリマの衛兵 無限速で攻撃されて負け
○ タングラム 常人より野生動物のほうが反応早いので全能勝ち
○ イムニティ 全能勝ち
○ ニーズヘグ 全能勝ち
△ 球磨川禊 大きさ分け
× タロン>≪謎の怪物≫ 無限速で攻撃されて負け
△ デモンベイン・ザ・ボルテックス・ブラスター 全能耐性持ちなので分け
△ 悪魔王サタン 大きさ分け
△ ミーちゃん 大きさ分け
△ 地獄の帝王 大きさ分け
○ ヨグ・ソトト 全能勝ち
○ みさき 全能勝ち
○ 緑 常人より野生動物のほうが反応早いので全能勝ち
△ エンブリオ 大きさ分け
△ 真聖ラーゼフォン<クオン> 先手常時全能化分け
△ フユノリュウ 先手常時全能化分け
○ アヘンスパァ 全能勝ち
○ タングラム 常人より野生動物のほうが反応早いので全能勝ち
× ゴッドライディーン 実質5次多元破壊規模のゴッドバード負け
× 呪術王 プラズマ負け

○ ラ=グース 支配空間に体全部を飲み込めないので後手全能勝ち
△ 周防万尋〜神(デュエルセイバー) 全能範囲不足による大きさ分け
△ マルデューク 0秒行動なので動けない
○ 蓬莱山輝夜 全能勝ち
× ナイアルラトホテップ 全能負け
△ 寄車むげん 先に動けるので常時全能化分け
× “大いなる疲労の告知者” 0秒行動から不思議素粒子分解負け

後は勝てない、全能下で勝ち越せないので下がる
ゴッドライディーン>尾行者>タングラム(とある魔術の禁書目録)
2019/08/10(土) 12:27:35.69ID:3yYXhYjG
考察乙
2019/08/10(土) 15:03:27.76ID:cJp+6oTt
考察乙
2019/08/13(火) 16:38:35.69ID:VYWrgkay
赤屍が最強なんだっけ?
2019/08/13(火) 17:59:01.63ID:bHepCnqP
赤屍は今んとこ2位
2019/08/13(火) 18:35:12.55ID:fqmI4753
【作品名】いけ!いけ!ぼくらのVガンダム
【ジャンル】ギャグ漫画
【名前】ネネカ・ニブロー
【属性】ザンスカール帝国兵
【大きさ】巨乳な成人女性並み(としたが10代後半かもしれない)
【攻撃力】女性軍人相応。
     無反動砲と拳銃を装備。
【防御力】女性軍人相応。しかし服は水着だけ。
【素早さ】女性軍人相応。
     背中にはジェットブースターを背負っていて空中移動可能、速度は走るよりましか
【特殊能力】ない
【長所】エロい。作者の絵柄のせいで原作より巨乳
【短所】原作アニメから出そうと思ったけどこんなヤツのためにわざわざ1枠使う必要もないと思ってこっちから参戦
【備考】主人公の乗るガンダムを破壊しようとしてやられる。
178格無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 21:01:59.54ID:fqmI4753
蔵王達雄考察
 トシからして家政婦のハルとほぼトントンくらいの身体能力。
 位置もその辺で良かろう。

>桜井梨穂子>家政婦のハル=蔵王達雄>香久山芽衣
2019/08/13(火) 21:30:05.90ID:fqmI4753
タマ考察
 最強スレのお手本のようなテンプレ。攻防速のバランスがよく人間用の一撃必殺持ち。
 とりあえず高火力から見る

〜○ハウエンクア 何の相手にもならん。
△ランスロット 速すぎて攻撃が当たらない
○メカ・ストライサンド ビーム連発して勝ち
○赤城 攻撃をかわしつつ滅多打ち
×ラプソーン バリア破れず怪しい瞳負け
△アングルモア でかすぎる。
△デモンベインっぽいロボ ビーム撃ちまくって勝ち
×キングマンモー 耐えられ噴火負け
△計算鬼〜グランショッカー飛行戦艦 でかすぎる。
×シャドウ基地 原爆負け
×DIO バリア越しにボコり倒されていずれ破られ撲殺
×ギミックタワー 射程外から一斉攻撃負け

(100m級の壁)>タマ>赤城
2019/08/13(火) 21:50:25.34ID:JtwQvIni
考察乙
2019/08/14(水) 00:36:09.28ID:T0z2pfln
お盆なので一度だけ帰ってきました
この勢いならすぐ流れるだろうなので1レスだけ借りて言いますね
10年前のスレとかニコニコの自分のレスとかコメント見てみたら
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああ
消してえええええええええええ
この赤屍さんとかてつをとか書いてた時の自分を消してええ
赤屍さん!!赤屍さん!!
てつを!!てつを!!
議論とかには影響ないと思うからこれ書いてた頃の自分を消えてええええええええ
ぐわああああああああああ
てつを!!てつを!!
赤屍さん!!赤屍さん!!
これが全能殺しって奴かああああああああ消せないいいいいいいいい
うぎゃあ

ふう、すっきりした
あ、スルーしていいっすよ
2019/08/14(水) 07:10:02.17ID:r9tgKW+X
>>179
考察乙
九尾の狐が並んだか
2019/08/14(水) 19:30:46.08ID:clG+MVwH
ネネカ・ニブロー考察
 銃持ちの軍人だがバズーカ持ち+飛行なので車とかには勝てる
 男性軍人には早撃ち勝負で劣るものとする

△魔王 ブランクありと女性、トントンくらいか?
×*4 謎の殺し屋〜アンスバッハ 早撃ち勝負負け
×ロー・サン 跳躍されて掻っ捌かれ負け
×虎狼死家左右ェ門 早撃ち勝負負け
×やつら 長期戦負け
△ロッコ 頑丈すぎ
○マウイ 銃撃からのバズーカで爆殺勝ち
○田中露都 剣がでかすぎて一撃で当てるのは難しい。空から銃撃してバズーカ勝ち
…と、ここまで来てだいぶ銃持ち軍団がバラけていることに気付く。
とりあえずこのまま勝ち星を拾うのは難しいので、ネネカさんは銃持ち軍人の壁の最下層に置いておいて、一旦再考察を挟む

 イアン・ローレンス:アサルトライフル持ちの特殊部隊員
 クック:リボルバー拳銃持ちの「元」特殊部隊員
 ジョージ・ストラグス:ショットガン持ちのややタフな「鍛えた人」(軍人以下とする)
 六星竜一:散弾銃所持の達人
 ベネット:ジョージよりタフなハンドガン持ちの達人
考察人は参戦作の中では金田一(六星竜一)しか読んだことないが、テンプレでわかる範囲で推察してみる

まず、左右ェ門は描写の差から確実に六星より強かろう。(六星>左右ェ門)
ベネットは割と戦闘描写が豊富。身体能力はさして左右ェ門と差はないが、マシンピストル持ってる分やや有利だろう(ベネット>左右ェ門)
特殊部隊と普通の軍人であれば前者の方が上だろうので、クック>アンスバッハ
アサルトライフルとハンドガンでは前者の方が構えるのに時間かかりそうだが、そこは技術で埋められそうなのでクック>イアン>アンスバッハ
ジョージはまあ防御力はそこそこあるが、銃に耐えろというのは酷なので謎の殺し屋と魔王の間くらいか。
残るは六星VSロー・サンだが、あくまで現実の範疇である六星相手ならまだ剣で刺し殺せるか。(ロー・サン>六星)

…よし、できたぞ

>シノ・フェニックス>リヴェリア>田中露都>マウイ>ロッコ>やつら
>ベネット>虎狼死家左右ェ門>ロー・サン>六星竜一>クック>イアン・ローレンス>アンスバッハ准将
>キース・アニアン>アインシュス・ゲヴェーア>謎の殺し屋>ジョージ・ストラグス>魔王=ネネカ・ニブロー(銃持ち軍人の壁)
2019/08/14(水) 20:55:11.35ID:KkOYIeGK
考察乙
銃持ち軍人もかなり種類多くなったな
2019/08/14(水) 22:03:51.67ID:clG+MVwH
【作品名】パーマン
【ジャンル】マンガ
【名前】猿蚤鳥助
【属性】甲賀忍者
【大きさ】小柄な男性並み
【攻撃力】超一流の忍者相応。
     手裏剣を無数に装備、更に忍者刀、伸縮自在の槍(30p〜180pくらいまで)所持。
     パーマンとすれ違った瞬間に忍者刀でTシャツの腹部分だけ切り落す腕前。
【防御力】どんくさい小学生男子6600人分の脚力を有するパーマンの蹴りを受けて、
     直径数十p・高さ十数mの樹を2本へし折って数十mぶっ飛ばされてもほぼ無傷
【素早さ】あまりに速すぎて常人には影しか見えない速さで戦闘可能
     パーマンと近接で戦闘可能、手裏剣はそれより速い
     十数m位余裕で跳躍可能、部屋の中で天井や壁を足場にスーパーボールのように乱反射して飛び跳ねられる
【特殊能力】ない
【長所】コイツ本当に生身の人間なのか。ハットリ君に勝るとも劣らない身体能力。
【短所】人の話を全く聞かない。
【戦法】手裏剣投げて斬る
【備考】パーマンが強いと聞いて決闘を挑んできたマヌケ忍者。
    ちなみにFC版でもボスキャラとして出てくる

【参考】パーマン
【属性】パーマンセットを付けた小学生
【大きさ】小学生高学年男子並
【攻撃力】着用前(ヒョロい小学生並)の6600倍。
     自動車をパンチ一発で粉砕、岩や鋼鉄の扉を簡単に素手で砕ける。 
     一軒家を軽く持ち上げ、そのまま歩き回る。
     真っ直ぐ墜落してくる旅客機を下から支えて立て直せる。
     指で軽く押しただけで子供二人を頭まで地中に埋め込んだ。デコピン一発で10mほど先まで太った男子小学生を吹っ飛ばした。
     野球のボールを投げたらキャッチャーがフェンスを破って場外に吹っ飛んだ。
     蹴り一発で猿蚤を(直径数十p・高さ十数mの樹を2本へし折りながら)数十m先までぶっ飛ばした。
     鋼鉄のロープでぐるぐる巻きに縛られると切れなかった
【防御力】省略
【素早さ】反重力場を形成し思うだけで空が飛べる 最大時速119km コンクリで固められても塊ごと飛行可能
     百人の暴力団の射撃戦の中に飛び込んでも特に傷は負わなかった(パーマンの描写)
     熱感知式対空ミサイルが10m位まで迫ってから反応してかなり長い間(数十秒間くらい)ドッグファイトした挙句、
     抱えていた岩を投げつけて迎撃可能。
     5m位先から不意打ち気味に放たれた銃弾を回避可能。
2019/08/15(木) 08:29:49.60ID:fOSVGpiL
赤屍の評価が高すぎると思うんですが何で?
2019/08/15(木) 09:32:29.96ID:dj92Itbv
>>186
初見だと東方組とエンブリヲの位置で爆笑できる一方、
あまりに低い位置の全とっかえマンに首をかしげそう
2019/08/15(木) 09:33:17.70ID:ZSFYReEq
>>186
世界観がやばいから
詳しくはテンプレ読んで
2019/08/15(木) 13:07:02.90ID:7CP0Qvbd
赤屍さんの強さの大半は世界観だからな
特殊能力は飾りみたいなもんよ
2019/08/15(木) 14:38:14.11ID:BuhC4QP1
ママランチュラ考察
 この映画は見たことないのだが、蜘蛛の俊敏性は非常に高い
 反応速度は1/33秒以下、自分の身長の数倍から10倍に至る距離を1秒足らずで詰める
 体温がものすごく高いので接近戦にも強い

〜○ヤマオロシ 焼殺勝ち
×カマイタチのオジイ 歌負け
○ロベルタ 焼殺勝ち
○女 攻撃は通じないので火炎ばら撒いて勝ち
○テッポーマー 水など蒸発して通じない、火炎ばら撒いて勝ち
×パーマンセット泥棒 現金輸送車投擲されてぐっちゃり
×ハカイダー 貫通力が異常なので火を噴く前に撃たれまくる、火炎も飛行で躱される
×メタルギアREX ミサイルランチャー負け
×心 炎は煙でふさがれ当たらず煙で頭を分解される
○万華鏡のニュクス 火炎連発勝ち
×バージル 開始と同時に跳躍されて真上からぶった切られ負け
この上も直接近接攻撃してくる奴には勝てるが、遠距離持ちもいるのできつい

>パーマンセットを盗んだ男>ママランチュラ>テッポウウオ型テラフォーマー
2019/08/15(木) 21:41:42.89ID:BuhC4QP1
>>190
いやまて、よく考えたら20mも巨体があるんだから少なくともアパトサウルスまでは行くだろう。

○佳名芝由緋 火炎放射でパイロット蒸し焼き
△相沢千鶴 いくらなんでも速すぎるが向こうも手が大火傷して引き分け
○桜クジラ 火炎放射して竜田揚げ
○宇練銀閣 一撃で剣が溶け落ち、手も大火傷。のた打ち回っている所を火炎でトドメ
○毛利元就 頑張って追いついて火炎勝ち
○巨大タコ 食おうとして手を伸ばして大火傷、火炎でこんがり焼いてタコ焼き一丁
○ティアマト じっくり焼き魚にして勝ち
×ウルトラセブン 先手は取れるがデカすぎて一発で焼き殺せない、上空からワイドショット連発され負け
○ゴミラ 先に火炎吐いて汚物は消毒
○怪獣 先手は摂れるか? 攻撃を避けつつ火炎でこんがり
○大陸学園高校 よじ登って炎上させて勝ち
○ドクキエール草 頑張って焼いて勝ち
×メタルアレ 小さすぎて攻撃を当てられず、逆に熱に耐える鋼鉄の身体で突撃負け
×ブラックライノセラス 敵も速い。ここまでサイズ差があると焼き殺すことも出来ず、そのまま取り込まれる
××爆撃機 開始距離+空中に浮いている条件故に、先に上昇されて爆撃負け
×ジーン 空中から銃撃され負け

>メタルアレ>ママランチュラ>ドクキエール草
2019/08/16(金) 10:23:34.59ID:pV85Lvi1
エンブリヲ君は原作だと本体設定がスレ的にマイナス過ぎる
アレさえなければそこそこ上狙えるテンプレになりそうなんだがな
…いや待てウリエルみたくエンブリヲとヒステリカを別次元に配置出来れば遍在取れるからどうにかなるか?
2019/08/19(月) 22:50:17.18ID:Ai1PehaI
遅くなってすまんがカルナ考察


簡易テンプレ
4m程の槍を持った成人男性並み+単一宇宙破壊耐久+マッハ135反応
+常時半径1km熱攻撃(炎により互いに認識出来なくなる追加効果)
+単一宇宙破壊+66秒後消滅

相手を認識できないのが強み 正し66秒後消滅するため
判定分けがきつい
常時能力の壁から見ていく



〇 黒闇天 常時熱攻撃勝ち
〇 バラガン・ルイゼンバーン 同上
× カミサマ 無理 消滅負け
〇 ブラックスター 常時熱攻撃勝ち
〇 魔暴神母 同上
〇 ザッタン 同上
〇 マーラー  常時相打ちからの判定勝ち
〇 神谷スバル 常時相打ちからの相手死んでるので判定勝ち
〇 ペイルライダー 常時熱攻撃勝ち
〇 ヤドン やる気なくなっても常時熱攻撃で倒せる 勝ち
× T-infinity 無理 消滅負け
× 藍神with千年リング 炎ごと吸い込まれて負け
× D・スペード 攻撃効かない どれかの戦法で負け
〇 ウンベヴストザイン 常時相打ちからの判定勝ち
〇 ヤメタランス 同上
〇 布留部市の竜 同上
× 藤原紅虫 常時熱攻撃耐えられて鬼気負け
〇 アヤネ 常時熱攻撃勝ち こいつ対人と対機械限定の常時能力ぽいから下がんね?
〇 死の自画像 みえないし常時熱攻撃勝ち
〇 ギルガメッシュ 常時熱攻撃勝ち 英雄王に勝てるなんて流石カルナさん
× 姫 常時熱攻撃耐えられて超振動負け
〇 シーレン 常時熱攻撃勝ち
× 虚無の眷属 食われて負け
〇 魔神の眼&足 常時熱攻撃勝ち
〇 朔夜 同上
× 右頭チャン 物理攻撃ない ボコられて負け
× 魔人ケイブリス 常時熱攻撃効かん 精神攻撃負け
〇 バジリスク 常時熱攻撃勝ち
× アテナ 常時熱攻撃効かん 死神の鎌負け
〇 コティングリー 常時相打ちからの判定勝ち
× ベルゼブブ 常時熱攻撃効かん 死蝿の葬列負け
△ 円谷真奈 常時相打ち分け
△ 市川迷砂 同上
× 橘弓鶴 常時熱攻撃効かん 同化負け
× アム・イスエル 不死身だし汚染負け
× グレン・アザレイ お互い有効打無いので消滅負け
〇 大怪獣クエルプラン ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 アルケスティス 常時熱攻撃効かんがヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 グランドマザー 常時熱攻撃勝ち
× クリボー 透過されて物質変換負け
× アンサラー コジマ粒子負け
〇 ハイリガー・カールスルーエ 常時熱攻撃届かんが先手ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 テラクトラマカスキ  バリアごとヴァサヴィ・シャクティ勝ち
2019/08/19(月) 22:50:52.25ID:Ai1PehaI
〇 コロニーヴィクティム ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
× 神の獣  暴風圏負け
〇〇 オルファン〜怪獣(西友のCM) ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
× 合体怪獣 当たらん 長期戦からの消滅負け
〇 可憐 ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 ドビシ&カイザードビシ 常時熱攻撃勝ち
〇 魔人ブウ(純粋)(ドッカンバトル) ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 イケメンブー太  ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
× 帝王ダイダス 先手全能負け
〇 ヤマタノオロチ 耐えてヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 シグマ様 耐えてヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 YHVH ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 アルゴス ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 スルト ヴァサヴィ・シャクティ勝ち 火炎無効じゃないスルトェ…
× アーモンド・ラッセル 乗っ取り負け
× ルルタ=クーザンクーナ  因果抹消負け
× カーリー 圧縮負け× クリボー 透過されて物質変換負け
× アンサラー コジマ粒子負け
〇 ハイリガー・カールスルーエ 常時熱攻撃届かんが先手ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 テラクトラマカスキ  バリアごとヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 コロニーヴィクティム ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
× 神の獣  暴風圏負け
〇〇 オルファン〜怪獣(西友のCM) ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
× 合体怪獣 当たらん 長期戦からの消滅負け
〇 可憐 ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 ドビシ&カイザードビシ 常時熱攻撃勝ち
〇 魔人ブウ(純粋)(ドッカンバトル) ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 イケメンブー太  ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
× 帝王ダイダス 先手全能負け
〇 ヤマタノオロチ 耐えてヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 シグマ様 耐えてヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 YHVH ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 アルゴス ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 スルト ヴァサヴィ・シャクティ勝ち 火炎無効じゃないスルトェ…
× アーモンド・ラッセル 乗っ取り負け
× ルルタ=クーザンクーナ  因果抹消負け
× カーリー 圧縮負け
〇 大魔王バーン ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 水神様  ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
× カレ 黒い粉負け
× レイヴン 原子崩壊負け
× クインメザード 分子崩壊負け
× 戸愚呂(弟) 常時相打ちからの判定負け
× エミリオ 自動防御負け
〇 縮退の王 ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 ヤーブナ 常時熱攻撃勝ち
〇 オデッサ・エイ ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 グリム=グリム ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
× 魔獣ゼノン 重力波負け
× 魔竜 空間破砕砲負け
2019/08/19(月) 22:54:30.86ID:Ai1PehaI
× マスターハンド 宇宙化負け
〇 カイザーダークネス 常時熱攻撃勝ち
〇 海難法師 常時熱攻撃勝ち
× 沙羅更沙 攻撃効かない 消滅負け
〇 鳥哭三蔵法師 結界入る前に常時熱攻撃勝ち
× クトゥルー 瘴気負け
× 冥王ハーデス 魔剣負け
〇 黒き月 ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 バイラル・ジン 耐えてヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 巳子 ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 ダークフォートレス ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 ジャアクキング ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 アルベド 耐えてヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 生体殲滅艦デュグラディグドゥ ダークスター効かんか 他の攻撃も耐えてヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 チャリオッツ・レクイエム 常時相打ちからの判定勝ち
〇 ノストラダムス 常時熱攻撃勝ち
× オルントーラ 精神攻撃負け
× ミルドラース 長期戦からの消滅負け
〇 プロメテウス(スタジオ秘密基地劇場) ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
× パルキア 空間破壊負け
× ベリアルの腕 無に帰されて負け
〇 世界樹(ウィザース・ブレイン) ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 ジャイアン(アニメ) 常時熱攻撃勝ち
〇 巨大な手 ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 巫紅虎 不思議攻撃の常時熱攻撃勝ち
× ゲオルグ 夜負け
〇 ゴータマシッタールダ ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 豊臣秀吉(アニメBASARA) ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 「白」 即死効かないしヴァサヴィ・シャクティ勝ち
× 地縛神Ccapac Apu 魂吸収負け
× 大喰い 虫の攻撃のどれかで負け
× ガブリエル・ミラー 心浸食負け
× メルトリリス CCCで会ってましたね 攻撃効かない 負け 
× 邪眼ライダー 同上
〇*8 惑星アイリス〜ターラン ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 ミスター・シャドー ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
× デジタル・ウィルス バグ負け
〇 ダークマザー ヴァサヴィ・シャクティ勝ち こいつもっとしたじゃない?
〇 エイリアンの母船(インデペンデンス・デイ:リサージェンス) ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 ビスケットハンマー ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 サタン(真・女神転生U) ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 アルセイデス 耐えてヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 ランバン  ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 ギド・ルシオン・デビルーク ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
× サクラリス 長期戦負け
〇 アパロイドマザー ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
× TAGOSAKU 魂吸収負け
2019/08/19(月) 22:54:48.77ID:Ai1PehaI
〇 朝日奈さみだれ ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 自動惑星破壊船  ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 クリエイター ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 ダース・シディアス 耐えてヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 リューベック元帥 ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 ロージェノム(劇場版)ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 シリウス ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
× 草冠宗次郎(暴走状態) 空間滅却負け
〇 ユミル ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
× エリシオ 空っぽの世界負け
〇 九頭龍 ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
× 畏怖谷村の念 無理 消滅負け
〇 カピタン・スズーキ  ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 アンリエット・ミステール ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 宇宙魚 ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 ホナウド ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 ピーマン ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 インキュベーター ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 ギエロン星獣 ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 デビルガンダム ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 ゾーン ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 電脳獣 ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 ジャム ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 ビッグ・モーラ ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 常世の霧 ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 ギガエンドラ ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
? ザイダリア 何mから反応したか分からん
〇 大首領X ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 MAX ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 一条祭り ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 ヴォイド ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 ゴーマ ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 デス・スター ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 ゴズマスター ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 デスブレン ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
× ボロス 惑星破壊負け
〇 シーラ ヴァサヴィ・シャクティ勝ち


とりあえずここまで
後日残り出す。
2019/08/20(火) 00:00:58.85ID:/uWbXhHf
常時能力の壁からの大量考察一旦乙
惑星破壊攻防の壁までは無事突破できたか
2019/08/20(火) 00:13:15.97ID:3yogXGCW
合体怪獣の移動力:移動速度は光速の99.9%、長距離(銀河内を短時間で移動できる距離)ワープが可能
別の宇宙にワープできるとか書いてないけど、これで宇宙破壊から逃げ切る(≒別の宇宙に行く)のは無理じゃない?
2019/08/20(火) 01:11:59.94ID:3yogXGCW
>>194で  × カーリー 圧縮負け× クリボー 透過されて物質変換負け
から     × カーリー 圧縮負け
までの行が二重になってるっぽい
2019/08/20(火) 06:21:24.23ID:uWO7aAwM
>>198
そういえば拡散速度ヤバかったな
じゃあ勝ちか
2019/08/21(水) 19:37:05.39ID:MS4BkX8u
10月にSAOアリシゼーション第3クールが始まる記念


【速度計算】
ソルスの光(=太陽光)が放たれたのを見てから5mジャンプして回避したキリト
反応速度:10mから30万km/s反応 戦闘速度:15万km/s
キリトと剣で互角に切り結べるファナティオの反応速度:1mから15万km/s 戦闘速度:15万km/s
ファナティオと剣で互角に切り結べるキリトの反応速度:1mから15万km/s
キリトと剣で互角に切り結べるアリス、ユージオの反応速度:1mから15万km/s 戦闘速度:15万km/s

ファナティオが放ったソルスの光=太陽光の根拠となるセリフは以下
「咎人とはいえ、王都に暮らしていたのなら、鏡というのを知っておろう。
あの道具は、ソルスの光をほぼ完全に跳ね返すことができる。
かつて最高司祭猊下は、一千枚もの大鏡で、真夏のソルスの光を一点に集めて、純白の炎を生み出した。
それはものの数分で、身の丈ほどの大岩を溶かしさった。
最高司祭様は、その一千枚の大鏡を神の御業にて括り、鍛えて、一本の剣を生み出されたのだ。
それがこの神器、天穿剣。
分かるか咎人よ、おぬしの腹と足を貫いたのは、陽神ソルスの威光そのものなのだ」

【精神耐性】
規則を破ろうとするとディルディルして発狂、フラクトライト(魂)が崩壊する禁忌目録(精神・魂攻撃)
禁忌目録の規則を破っても右目損傷で済むユージオ(精神・魂攻撃耐性)


【作品名】アンダーワールド
【ジャンル】アニメ「ソードアート・オンライン アリシゼーション」内で主人公がやってたゲーム
【名前】ユージオ
【属性】人工フラクトライト(人間の脳と同じ構造の人工頭脳)
【大きさ】キリトと同程度、男子高校生並
【攻撃力】
《青薔薇の剣》を装備。
直径4m、高さ70mで鋼鉄並みに硬い巨木ギガスシダーを何度かの攻撃で切り倒せる。

【防御力】
《青薔薇の剣》と互角に切り結べる相手に斬られても軽傷しか負わず、すぐに回復できる。
自身の《青薔薇の剣》で下半身を凍結されても7分ほど意識を保ち、《記憶開放術》を維持できる。
(水中で使わなければ《記憶開放術》で自分を凍結することはない)
禁忌目録を破っても無事なので精神・魂攻撃耐性

【素早さ】
速度計算より反応速度:1mから15万km/s 戦闘速度:15万km/s
移動速度は後退するキリトに追い縋れる程度、15万km/s

【特殊能力】
《記憶開放術》:《青薔薇の剣》の力で周囲を凍結し、相手も氷漬けにして行動不能にする。
相手の天命(寿命)を吸う効果もあるが、作中で天命全損させた相手は居ないので長期戦考慮。
キリト及びアリスが反応できない速度で20m先まで一瞬で凍結する。凍結速度は300万km/s
広さ50m四方の大浴場を張られた湯ごと一瞬で氷の床に変えられる。

《風素術》:風で相手を吹き飛ばす。威力はキリトを十数m吹き飛ばす程度。
射程は10m、弾速は10mを一瞬(150万km/s)
《心意の腕》:ちょっとした念動力。十数m先の剣を引き抜いて手元に引き寄せられる。
【長所】速度と広範囲凍結、ついでに精神耐性。防御無視できるのはSAOだと貴重。
【短所】全裸美女には勝てなかった
【戦法】初手凍結。効かなければ接近戦。有効打が無ければ天命吸収による寿命勝ちを狙う。
【備考】アドミニストレータの洗脳を受けて整合騎士となり、主人公キリトと敵対する。
2019/08/22(木) 19:18:42.18ID:l3OJ/aL+
長距離移動速度も光速なら分け連発で大規模破壊あたりまで行けそうだな
まあどっちにせよこのテンプレだとヒースクリフには負けるな…
2019/08/22(木) 23:48:40.73ID:5mFYTL0m
【作品名】BALDR SKY
【ジャンル】エロゲ・ADV+ACT
【世界観・補足】
基点世界は現実相応の単一宇宙並みの世界である。

【簡易】小規模都市ほどのアメーバ+攻防一体の分子分解・再構成・吸収+核熱耐性+アメーバ反応

【名前】アセンブラ
【属性】ナノマシンの集合体、灰色のクリスマスの元凶
【大きさ】不定、劇中の最大時は研究所周辺
 数万人の人間が犠牲になったほどから小さな都市ほど大きさはあるか
【攻撃力】【防御力】攻防一体、物体に触れることによって融解し吸収する
 これにより物理攻撃は自動吸収による無効である
 処理としては
 @分子レベルで解体
 A再度分子レベルで自分と同じように再構成することで吸収
 Bナノマシン自体も常に生成、改造による最適化
 これら3つ処理を効率よく行うため独立して指揮を行うプログラムが埋め込まれている
 核と同程度の熱量を持つレーザー光線を7分以上連続照射されない限り完全消滅しない
 劇中では衛星軌道上から6基の攻撃衛星を使用し上記の攻撃を行うことで排除に成功した
【素早さ】大きさ相応のアメーバ並み
【特殊能力】特になし
【長所】実質物理無効という防御の取りやすい描写があったこと
【短所】グロ画像マジでやめろ
【役柄】ある意味全ての元凶であり主人公(ヒロイン)の彼女(彼氏)を融解し亡き者にした
 以降主人公は強い敵意を持って再拡散を止めることに執着している
 作中扱いとしては災害に近いがナノマシンの設定上意思はあるので参戦可能であると思われる
2019/08/25(日) 03:34:24.96ID:ikDiGOo8
カルナ考察続き

(惑星破壊攻防の壁)の壁から




〇 ギオ ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 デュマ 常時熱攻撃勝ち
〇 鬼丸猛 常時熱攻撃勝ち
〇 モンガル ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 タナトス ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 アルカンフェル 常時熱攻撃勝ち
〇 プリニーバール ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 ゴーヤーン 常時熱攻撃勝ち
〇 カリユガイスト ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 巨大戦艦アイアンロックス ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 村田郁美 ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 ゲッター聖ドラゴン ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 アチ変形体 ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 惑星破壊兵器(仮)ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 ゼラヴィオン 常時熱攻撃勝ち
〇 頭翅 常時熱攻撃勝ち
× 愚者ガブリ ブラックホール負け
〇 アペイロン 常時熱攻撃勝ち
〇 ゴア ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 絶対神ン・マ 常時熱攻撃勝ち
× デストロイア 常時熱攻撃耐えられてオキシジェン・デストロイヤー・レイ負け
〇 銀星号 常時熱攻撃勝ち
〇 ネオジオモス 常時熱攻撃勝ち
〇 多聞天 ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
△ グラオーグラマーン 常時相打ち分け
× アトキンズ 耐えられて地獄のハンマー負け
〇 ラインハルト(無印版)常時熱攻撃勝ち
〇 黒き月(ゲーム) ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
× デスザウラー 常時耐えられて原子崩壊負け
〇 メガヨルムンガルド ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 デューン ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 シェラオラネ ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 電脳魔神デスフェイサー 常時熱攻撃勝ち
〇 インペライザー 常時熱攻撃勝ち
× スペースゴジラ 常時熱攻撃耐えられてコロナビーム負け
〇 不死身のグローザム 常時熱攻撃勝ち
× ELS 吸収負け
△ 魔王(ゴッドサイダー) 常時相打ち分け
× ヘドラ 常時熱攻撃耐えられて硫酸ミスト負け
〇 巨大宇宙魔女 ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
2019/08/25(日) 03:35:15.30ID:ikDiGOo8
続き
〇 ハティ ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 ギャラクタス ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 人工惑星ネメシス ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 崇神魔縁 ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 コーウェン&スティンガー 耐えてヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 冥 ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
× 白色彗星 惑星破壊負け
〇 サイバーデスドラゴン ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 グランディーヌ 耐えてヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 神(Dr.スランプ)透明だがヴァサヴィ・シャクティ勝ち
× みなと(放課後のプレアデス) 宇宙転移負け
〇 カオスロイドS ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
× ナイト 全能負け
〇 烏丸ちとせ ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 仮面の男 常時熱攻撃勝ち
〇 ゴーデス ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 “道を開く者”アラバル ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
× ユティ・ラー 重力負け
〇 ティア・マトゥ 常時熱攻撃勝ち
〇 クッパ 常時熱攻撃勝ち
〇  フリーザ(激神フリーザ!! ) 常時熱攻撃勝ち
〇 ブラックホール ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 フリーザ 常時熱攻撃勝ち
〇 皇帝ピエーロ ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
× ナイトファイター 惑星破壊負け
〇 さっちゃん 常時熱攻撃勝ち
〇 エタルガー 常時熱攻撃勝ち
× ルキフェルス ブラックホール負け
〇 宇宙悪魔大王 ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 キュゥべえ 纏めてヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 暗黒宇宙大皇帝エンペラ星人 常時熱攻撃勝ち
〇 天魔大帝 ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 太陽獣バンデラス ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 アルゴール ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 太陽 ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 バブー ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 太陽(アバタールチューナー)ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
× エグゼリオ変動重力源 惑星破壊負け
〇 スノー・カグヤ ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
2019/08/25(日) 03:36:11.07ID:ikDiGOo8
ラスト
〇 クロミ ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 大彗星ノヴァ ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 パピー 常時熱攻撃勝ち
〇 ダークフォートレス(ゲーム) ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 方舟 ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
× ダークバルタン 惑星破壊負け
〇 メテオス ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 砂の魔女 ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
× ルーファセルミィ・ラーデン 戦法負け
× ジェネレーションシステム 世界改変負け
× レミナ 分解負け
× 蔵女 魂腐食負け
× トルネドロン エネルギー吸収負け
× 運命製造管理局員 未来改変負け
× シュマゴラス 全能負け
× クッパ大魔王 同上
× 腕原種 吸収負け
× ゴッド 惑星破壊負け
× アストラナガン インフィニティシリンダー負け
× ロザリンド 空間破壊負け
× ジャグヘッド 消失負け
× スーパーツイフォン 惑星破壊負け
× カイザーガウルス ブラックホール負け
× モノケロス 陽子破壊負け
× 虚空牙 空間破壊負け

もう無理だろう 位置は

勝敗の関係的に
ルーファセルミィ・ラーデン>カルナ=砂の魔女=メテオス=ダークバルタン>

思った以上に上に来た 惑星破壊されたり分け判定だと負けるのに
2019/08/25(日) 05:13:27.96ID:bmiPRFzE
常時能力から恒星破壊まで長期考察乙
ただ三竦みじゃないのにダークバルタンと=になる理由が分からない
勝率的には カルナ=砂の魔女>メテオス=ダークバルタン
直接対決で カルナ>砂の魔女>メテオス>ダークバルタン で良くないかな?

カルナ 2勝1敗
× ダークバルタン 惑星破壊負け
〇 メテオス ヴァサヴィ・シャクティ勝ち
〇 砂の魔女 ヴァサヴィ・シャクティ勝ち

砂の魔女 2勝1敗
○ ダークバルタン 耐えて全員石化勝ち
○ メテオス 先手石化勝ち

ダークバルタン 1勝2敗
× メテオス メテオ群負け

メテオス 1勝2敗
2019/08/25(日) 05:22:48.17ID:bmiPRFzE
勝ち越しで見ても ルーファセルミィ・ラーデン>カルナ>砂の魔女 になるはず
2019/08/25(日) 13:08:35.65ID:ZhLQ2u/o
考察乙


ちょっと質問なんだけど
作中では「怪獣=全人類の敵」扱いで
主人公の怪獣は人類のために同族の怪獣狩りをしているけど
大半の人類には「全人類の敵」と認識されている場合って
主人公は敵役として参戦できる?

ちなみに想定作品は去年の週刊少年ジャンプ連載作品である「ジガ -ZIGA-」ね
2019/08/25(日) 13:48:32.08ID:ikDiGOo8
>>208
確かにそうだな ありがとう
2019/08/25(日) 20:59:44.04ID:5BcXCIg7
>>209
流石に「主人公と敵対」して無いなら無理じゃないか?
これが通るならダークヒーローやらコードヒーロー系主人公が通ることになる
BOF4のBADENDみたく主人公ごと人類(もしくは主人公陣営)と敵対して
その状態で参戦とかならいけそうな気がするが
2019/08/25(日) 21:32:44.89ID:ZhLQ2u/o
>>211
210を読み返したら「主人公が従える怪獣」ととれそうだったので一応書いとくと
「主人公の怪獣」は「主人公である怪獣(主人公=怪獣)」って意味ね

前スレで
「主人公であっても人類の敵とか世界の敵みたいな
 実質ボスキャラは敵役条件満たしてるはず」と言われていて
その流れで主人公判定が出ているシン・ゴジラや神の獣が参戦していたみたいだから
同じく怪獣であるジガの場合もいけるのかなあと

敵対認定は「相手陣営が主人公を敵と思っている」だけでも通るし
「人類の敵」でゴジラや神の獣が通るなら同じく怪獣であるジガも通って
ジガが駄目ならゴジラや神の獣も駄目だと思ったんだがどちらだろうか
2019/08/25(日) 21:51:24.82ID:olTrP4ZY
暗殺教室の殺せんせーはその理論で敵役に参戦できるって聞いたから
ジガはイケると思う
2019/08/25(日) 21:53:40.47ID:8X4WHPxI
>>212
シン・ゴジラは人類目線で話が進むし、
矢口蘭堂役の長谷川博己が映画公式サイトのキャストの一番左上、コメントの一番上で扱われていて、
第40回 日本アカデミー賞(2017年)の優秀主演男優賞に長谷川博己がノミネートされてる
なのでシン・ゴジラは「主人公(矢口蘭堂)と敵対」って条件を満たしてる

神の獣とジガは知らないので判断できないが、人類目線(人類が主役)で物語が進むなら参戦可能だと思う
2019/08/25(日) 22:19:24.40ID:ZhLQ2u/o
>>213
暗殺教室の主人公は渚だから
(達人達って対談番組で作者が発言してた)
殺せんせーは最初から敵役かと

>>214
ジガは序盤〜前半は一応人類目線だけど
怪獣化時の記憶がない主人公(+所属する人類側組織)の視点で
怪獣(自分)を憎んで敵意を持ちながら訓練中ってもので
(ただし「記憶がない+敵意を持っている」時に怪獣化した事はない)
なるべく参戦させたい時期であるエピローグだと主人公目線かな
2019/08/25(日) 22:32:05.11ID:8X4WHPxI
トップページより、参戦させられる【敵役の条件】
(1)主人公とその仲間が倒すべき対象(ラスボス、その世界の悪役的存在)
(2)主人公達と戦ったキャラ(味方同士の稽古的な戦闘を除く)
(3)主人公達に対し敵対する行動を取る(直接的でない妨害も含む。敵組織のメンバーなど)
(4)物語の最中に主人公側に寝返ったキャラは敵対している時期の状態で参戦

>>215
怪獣(自分)を憎んでる時期なら(1)で参戦できそう
エピローグ(主人公目線)だと主人公と敵対してないから、(4)に引っかかって参戦厳しそう
2019/08/25(日) 23:13:43.57ID:CdWZ19vl
宇宙人の小型UFO考察
 実にわかりやすい攻防バカ一代型テンプレ。まあ、攻防が凄すぎるので鳴滝までは行くでしょう

×巨王龍 電撃負け
○豊臣秀吉 適当にビーム撃って巻き込んで勝ち
○バブイルの巨人 適当にビーム撃って勝ち
○超巨大ギア 開始距離的に先にビーム撃って顔面グシャグシャにして勝ち
△白鯨 でかすぎて攻撃が届かない
○ナヘマー 5mのクジラでも80pの岩を砕くライフルを打ち込まれたらタダではすむまい。頑張って削って勝ち
×イクサツナギ 両断負け
×闇の帝王 次元移動で内部を丸焼きにされる
××テッカマン ボルテッカ負け
△ミラーアクエリオン 速すぎて攻撃当たらん

>闘神イクサツナギ>宇宙人の小型UFO>ナヘマー

この辺の考察はスケールがわかりやすいから好きだ
2019/08/25(日) 23:20:14.64ID:ZhLQ2u/o
考察乙

>>216
自分を憎んでる事自体はエピローグでもあって
自分自身が「倒すべき対象」ではあるけど
怪獣である自覚はあるし制御もできるし自害を後回しにもしてるから微妙かな

怪獣(自分)を憎みながら人類側組織に所属中の時には
・主人公の怪獣化完了と同時に自分が怪獣である事を自覚した
・身体を制御できず暴れるのでテレパシーを使って仲間に自分を倒してもらおうとした
って感じなんだけどもしこれでも参戦できそうなら
ちょっと主人公スレのテンプレに手を加えてそのうち投下してみる
2019/08/25(日) 23:46:43.35ID:iKMvaaZu
>>218
主人公とその仲間が倒すべき対象(ラスボス、その世界の悪役的存在

これにあたりそうだしいけるんじゃね
220格無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 01:10:47.42ID:1dgs4UJc
オーマジオウは…主人公かなやっぱり
2019/08/26(月) 06:22:10.48ID:OSBuRex+
>>220
ソウゴと敵対してたしいけるんじゃない?
未来の主人公疑惑のある漫画版ブラックの魔王も参戦してたし
2019/08/26(月) 13:00:10.57ID:m0eZTZWk
参戦できる可能性があるようなのでジガのテンプレ投下してみる



【作品名】ジガ -ZIGA-
【ジャンル】怪獣漫画
【作品設定】週刊少年ジャンプで連載された漫画。このテンプレは単行本全2巻を使用して作成している。

 ・獣騎
  異世界の国から送られてきた巨大生物兵器。
  コウの命令者曰く「この世界(地球)の兵器では獣騎を殺せない」との事なので
  死なないだけで戦闘不能になるかもしれないが少なくとも核兵器に死なずに耐える事ができ、
  獣騎同士の戦闘だと相手を殺す事ができるともされて単純な打撃等でも死にかけるので核兵器以上の攻撃力を持つ。


【名前】ジガ(蜂鐘コウ)
【属性】怪獣(人外)、ジガ、獣騎
【大きさ】設定体長84.54mの尻尾がある人型怪獣。
【攻撃力】素手でも自分と同サイズのビルを一撃で破壊でき、
 獣騎であり設定上同じ獣騎を殺す事ができるので核兵器以上の攻撃力。
 尻尾払いで戦車を複数体まとめて吹き飛ばす事も可能。
 生体元素破砕光:別名「ジガ・レストバ」
         右掌から放つ事ができる熱光線と超電磁波を合成させた熱線兵器(不思議光)。
         生物の体を結合させている物質の中から一つの元素を消滅させて肉体を崩壊させる効果がある。
         全生命体が対象で人間や動物以外に自分と同じ異世界の人外の怪獣にも有効。
         生命体以外には効かないが生命体が建物や乗り物の中にいても壁を貫通して有効で何回でも連発可能、
         右手や右腕を切り落とされたら使えないが再生能力で切り落とされた部位を再度繋げれば再使用可能。
         射程は20km程とされていて弾速は900m前後を一瞬(マッハ5.29)、
         光の太さは最初は30m程でそこから広がり数百m進んだら自分と同サイズになり、
         全身に当たらなかった場合は当たった部分だけ抉られたように消滅する。
         使用する為のチャージ時間が存在しており掌をかざしてから描写上一瞬、
         当たって肉体崩壊効果が出るのも少し遅くこちらも描写上一瞬かかる。
【防御力】設定上核兵器でも死なないが戦闘不能になる可能性を排除できない。
 少なくとも戦車の砲撃や武装ヘリのミサイル等を食らった程度ではノーダメージ。
 物理的攻撃弾としては最大級の威力とされる10m級の地対地ミサイルを
 超至近距離から食らっても大してダメージがない。
【素早さ】大きさ相応の常人並みか。
【特殊能力】普段は人間の少年の姿をとっているが本来の姿は怪獣。
 復元:ちょっとやそっとのダメージならすぐに治り、右腕が吹っ飛んでもくっつければ数秒で元に戻る。
 肉片:身体からちぎれた肉片も元の体に戻ろうとしてある程度自動的に動く事が可能。
    また、その際肉片であっても銃弾程度の攻撃なら効果がないが半日経過すると自ら崩壊する。
【長所】生体元素破砕光。
【短所】物語後半やエピローグだともっと強いが敵扱いにするのが難しい。
【戦法】敵が近いならぶん殴ってみてから生体元素破砕光、遠いなら最初から生体元素破砕光。
【備考】作品名の「ジガ」は蜂鐘コウの本来の名前なので主人公。
 ジガ(怪獣)は怪獣化時の記憶がなかった蜂鐘コウとその仲間の倒すべき敵であり、
 第6話で自分がジガになってしまって身体を制御できず暴れてしまっても
 倒すべき敵として蜂鐘コウも仲間も行動しているので敵扱い。
2019/08/26(月) 19:38:22.49ID:rKtvzzzF
>>222
うろ覚えで悪いが1話で「数千tの爆撃に耐えた」とかいうセリフなかったっけ?
ちなみに東京大空襲が合計1700tだったらしい
2019/08/26(月) 19:58:13.80ID:m0eZTZWk
>>223
何回か読み直してみたけど少なくとも初版の単行本の1話にはその台詞はないね
2019/08/26(月) 20:08:16.03ID:AGkisuI0
>>220
未来のオーマジオウは参戦できるぞ
ただ作中で大したことしてないから
最強スレ的にはしょうもないテンプレになりそうだけど
2019/08/26(月) 23:40:04.46ID:/SAU3i9Z
アセンブラ考察
バルドシリーズのネット世界外キャラエントリーは初めて?
小規模都市を1kmほどとして都市破壊から上がる

× ドラム 速度的に捕らえられない、レーザー連発でジリ貧
× 第3水晶島 近づく前にE-01連発されるとキツイ
○ キングギドラ(ゴジラ キング・オブ・モンスターズ)  引力光線は無効、洗脳もナノマシンに効くかは微妙なので
 噛み付きに来た時にそのまま吸収で勝てる
× グレートマジンガー サンダーブレーク負け、やっぱりもう少し上にいるべきじゃないのか鉄也さん
× 四足 プラズマ砲負け

無理そうだな、大怪獣から上がり直す

× 広瀬雄一  無連発されると厳しい
△ キングギドラ 羽ばたきされると近づけないがそれでは倒されないので分け
× カイリュー 都市1/3破壊ならはかいこうせん連発負け
×  憤怒大公 息負け
× GOD? 運命操作負け

無理っぽいので広範囲攻撃に落として上がりなおす

○ アインナッシュ 攻撃来るもの全て吸収で勝てる
○ 赤い木 赤霧は効かない、根も吸収できるので勝てる
○ パラメキア帝国皇帝 街壊滅程度なら耐えれるだろう、雷も有効ではないしそのうち吸収で勝てる
× ドゥガチ 核12発も撃たれたら流石に無理だろう
○ ガゾツフス 戦法上突撃に来るので吸収で勝てる
○ ドラグマ 青い焔は効かないのでそのうち吸収で勝てる
○ スーパーツアートグア 食べに来た時に吸収で勝てる
△ シュド=メル 攻撃は効かないがこの大きさだと吸収しきれるか微妙
△ マリー・アントワネット 物理しかないので負けないが移動速度的に捕捉不可
○ フカ 食われてもそのまま体内で吸収続けて勝てる
△ 巨大イカ 攻撃ひたすら吸収して負けないが移動速度的に捕捉は出来ない
△ 憎しみのカタマリ 同じような能力なので相打ちかな
× ジュピター2 電離雲連発されると近づく前に倒されそう
× コンボイが見た夢の中のメガトロン 流石にサイズ差負け
○ アンヘルワイスマン 範囲が狭い、長期戦吸収で有利
× リボー 中性子ミサイル負け
△ 変異体 同じような能力なので相打ち
△ インドラ 攻撃はほぼ無効に近いがバリアーを突破出来ないので吸収できない
× ミーシャ 神戮まで逃げられて負け
× ルナガンダム ビーム連発で負けかな

ここまでいいでしょう
ジュピター2>憎しみのカタマリ=アセンブラ>巨大イカ 
2019/08/27(火) 02:37:37.96ID:KTF5fwlh
コウの反応は一応軍人並くらいはいけるんじゃない?
軍隊で訓練受けてるんだし常人よりは上かなと
2019/08/27(火) 06:30:31.26ID:eeCWV8v/
>>226
考察乙だけどその戦績だと勝ち越せているのはフカまでだから
位置は「>憎しみのカタマリ>巨大イカ=アセンブラ>フカ>」じゃないか?

>>227
コウがジガとしての行動を制御できるようになった後半ならともかく
第6話時点だとコウの意思に反して暴れ回ってしまう状態だから
「コウの反応=暴れているジガの反応」になるのかが分からん。
まあもし大丈夫な場合は反応を修正するけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています