【まとめwiki】
https://www65.atwiki.jp/godzillatuyosa
【参戦条件】
@東宝がゴジラシリーズの作品の怪獣または関連した怪獣として認めていることが明確である
A過去何らかのゴジラ作品(漫画、ゲーム、アニメ等も含む)に登場したことがある
Bスマホゲー等の一時的なコラボは除く
C強さの確認がある程度容易である
※@とAはどちらか一つに当てはまってれば良いものとする
【ルール&注意書き】
@舞台は基本的に地上でビルや湾などあらゆる物がある場所。
ラドンや成虫など飛行専門同士は空中戦も可。
A基本的に相手を先に死亡・戦闘不能・手詰まりにさせれば勝ち。
見えなくなる程遠くに逃げるのは敗北扱い。
B議論無しのランク変動・ランク貼りは禁止。
反論が来ない場合は最低一日は待ってから変更。
C劇中の実績・描写、書籍などの資料設定、関係者コメントなどを基準に、
それらで判断できる最低の範囲内で評価。
D描写・実績と設定に矛盾がある場合は前者優先。
矛盾でない限り実績・描写が多少不自然でも設定を無視しない。
E設定に関しては、パンフレットや東宝が監修した公式資料以外は認めないものとする。
F耐性に関する設定や明らかな描写が無い限り、耐性は怪獣における
平均レベルを前提に考察するものとする。
G劇中で実際行った戦法か、その怪獣の能力・判断力で行える
範囲内での戦法のみ有効。たらればは考慮しない。
H最高飛行速度と敏捷性の混同に注意。あくまで最高速度も
敏捷性に比例するのではなく補正程度に考えること。
I同レベルの強さで相性差がある場合は、その相性により
有利になる要素が比率的多いほど同ランクで左にいく。
J新作の怪獣に関しては公開から二週間後まで議論禁止とする。
過去スレと関連スレは>>2
※次スレは>>980が立てること。>>980が無理なら立候補者を待ち、次スレが立つまで書き込みは控えること
探検
ゴジラ強さランクスレ8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/07(水) 15:42:36.82ID:FffID5G3
622ID:z5e33we3
2018/06/02(土) 21:46:16.25ID:SMyij18d623格無しさん
2018/06/02(土) 21:48:38.48ID:FTc9BR3T >>619
詳細不明時は体格相応ってルールを当てはめると10万tと近いのはシンゴジになる
で、そのシンゴジは貫通耐性以外は体格相応って扱い
さらに体格相応っていうのは歴代ゴジラの中の中〜中の上って扱い
まぁ核攻撃の衝撃や熱に耐えられるって明確な資料があるアースと核で倒せる可能性を示唆されたシンゴジをイコールにするのはちょっと難しいかも
ただ仮にアースを体格相応扱いとしても10万t級の部位破壊が可能ってなると地上怪獣に限定すればB+のFWゴジラ以外は倒せる可能性高いな
ナノメタルプールも100m級の下半身を完全に沈められるから脱出は絶望的だろうし
あ、ゴジラドンには体内放射があるから脱出は出来るか?
詳細不明時は体格相応ってルールを当てはめると10万tと近いのはシンゴジになる
で、そのシンゴジは貫通耐性以外は体格相応って扱い
さらに体格相応っていうのは歴代ゴジラの中の中〜中の上って扱い
まぁ核攻撃の衝撃や熱に耐えられるって明確な資料があるアースと核で倒せる可能性を示唆されたシンゴジをイコールにするのはちょっと難しいかも
ただ仮にアースを体格相応扱いとしても10万t級の部位破壊が可能ってなると地上怪獣に限定すればB+のFWゴジラ以外は倒せる可能性高いな
ナノメタルプールも100m級の下半身を完全に沈められるから脱出は絶望的だろうし
あ、ゴジラドンには体内放射があるから脱出は出来るか?
624格無しさん
2018/06/02(土) 21:50:08.63ID:iJZ3xqah >>622
その詳細不明の技があるのがほぼ確定してるのに、その技の存在を無視して見えてるスペックでアースの耐久を低く設定してそれをメカゴジラシティにも当てはめるのはどうかと思うって話
その詳細不明の技があるのがほぼ確定してるのに、その技の存在を無視して見えてるスペックでアースの耐久を低く設定してそれをメカゴジラシティにも当てはめるのはどうかと思うって話
626格無しさん
2018/06/02(土) 21:53:18.06ID:3DeP8yA3627格無しさん
2018/06/02(土) 21:55:00.87ID:iJZ3xqah >>626
10万トンでもいいけどだからって大きさを無視して同じ体重だからって120m相応とするくらいなら未知の物質で軽いですのほうが納得がいく
10万トンでもいいけどだからって大きさを無視して同じ体重だからって120m相応とするくらいなら未知の物質で軽いですのほうが納得がいく
628格無しさん
2018/06/02(土) 21:58:41.23ID:3DeP8yA3 >>627
でも基本的に密度が低いものって脆いぞ
アースは今のところ密度はあのエメゴジと同程度という有り様だ
120m相応が妥当なのでは?
でも基本的に密度が低いものって脆いぞ
アースは今のところ密度はあのエメゴジと同程度という有り様だ
120m相応が妥当なのでは?
629格無しさん
2018/06/02(土) 22:03:52.95ID:iJZ3xqah >>628
ルール読み返してたら設定が描写と矛盾のない場合、違和感があっても設定を優先するって書かれてるけど
ならレールガンの威力は戦車砲の20倍
この戦車砲は数百発で核爆弾に匹敵する
つまりレールガンの威力は当時の主力核爆弾の10分の1程度
その威力で120m相応の怪獣相手に部位破壊しかできないってのは流石にありえないでしょ
現実では密度と強度は比例に近い関係にあるかもしれないけど、この場合は軽くてとんでもなく丈夫な物質として解釈するべきじゃないの
ルール読み返してたら設定が描写と矛盾のない場合、違和感があっても設定を優先するって書かれてるけど
ならレールガンの威力は戦車砲の20倍
この戦車砲は数百発で核爆弾に匹敵する
つまりレールガンの威力は当時の主力核爆弾の10分の1程度
その威力で120m相応の怪獣相手に部位破壊しかできないってのは流石にありえないでしょ
現実では密度と強度は比例に近い関係にあるかもしれないけど、この場合は軽くてとんでもなく丈夫な物質として解釈するべきじゃないの
630格無しさん
2018/06/02(土) 22:10:02.86ID:Us9HMy+R >>629
待て待て、120m級怪獣を貫通以外で部位破壊するって相当だぞ
やったのはあのインフィニット熱線くらいしかない(デストロイアの顔面)
まあデストロイアを体格相応にすべきかは疑問が残るが
それに低めに設定されるから、核爆弾の威力を下げれば十分成り立つ範囲だろう
待て待て、120m級怪獣を貫通以外で部位破壊するって相当だぞ
やったのはあのインフィニット熱線くらいしかない(デストロイアの顔面)
まあデストロイアを体格相応にすべきかは疑問が残るが
それに低めに設定されるから、核爆弾の威力を下げれば十分成り立つ範囲だろう
631格無しさん
2018/06/02(土) 22:24:06.47ID:iJZ3xqah >>630
だから体格って言われると外見のこと言ってるように見えるから質量相応とか言い方を変えたほうが良いと思う
クラスター爆弾程度で傷ついて戦車砲が刺さってJDAMでひるむシン・ゴジラと同じ耐久扱いは流石にない
50mの頃ですでに50m級怪獣を一撃で仕留める熱戦を自身で受けて戦闘続行できる耐久があったのに300mになって下がるはないだろ
だから体格って言われると外見のこと言ってるように見えるから質量相応とか言い方を変えたほうが良いと思う
クラスター爆弾程度で傷ついて戦車砲が刺さってJDAMでひるむシン・ゴジラと同じ耐久扱いは流石にない
50mの頃ですでに50m級怪獣を一撃で仕留める熱戦を自身で受けて戦闘続行できる耐久があったのに300mになって下がるはないだろ
632格無しさん
2018/06/02(土) 22:40:49.23ID:1vz7XSbt633格無しさん
2018/06/02(土) 22:52:17.33ID:iJZ3xqah636格無しさん
2018/06/02(土) 23:22:40.24ID:JvzyL4Ps パンフの画像を見たらレールガンは少なくとも25門確認できた
そのうちアースの背鰭を狙える位置に設置されているのは7門
※10万t級の部位破壊という実績はインフィニット熱線と同等扱いになる
12門使用可能というのが劇中セリフなら稼働率は約半分ということになり背鰭担当は多くても4門
その4門一斉砲撃でインフィニット熱線と同じ威力を出したことになる
単純に計算すれば12門による一斉砲撃はインフィニット熱線の3倍の威力、ヴァルチャーは左右1セット装備のためインフィニット熱線の4分の1の威力になる
尚、アースの重力制御という能力の内容次第では火力の上方修正が想定できる
そのうちアースの背鰭を狙える位置に設置されているのは7門
※10万t級の部位破壊という実績はインフィニット熱線と同等扱いになる
12門使用可能というのが劇中セリフなら稼働率は約半分ということになり背鰭担当は多くても4門
その4門一斉砲撃でインフィニット熱線と同じ威力を出したことになる
単純に計算すれば12門による一斉砲撃はインフィニット熱線の3倍の威力、ヴァルチャーは左右1セット装備のためインフィニット熱線の4分の1の威力になる
尚、アースの重力制御という能力の内容次第では火力の上方修正が想定できる
637格無しさん
2018/06/03(日) 01:31:30.33ID:2xS34Ykk 二回目見てきたけど聞き間違いでなければ
シティのレールガンはハルオの要望で両翼に10門ずつって言ってた
(12門っていわれてるけど稼動数が間に合ってないとかエラーで不能数って言われてる?)
正面の数だけ聞き逃した
砲塔は縦に5基ずつになってるドームが最低二か所はある
(パンフだと砲塔があるドームは5カ所だから5基×4ドーム。上で言われてる通り背びれ狙えるのは一ヶ所だけ)
パンフにメトフィエスの集会場と司令塔の位置載ってるけど折り込み周辺マップと合わせてみると
旧開発場所のちょっと北側の小さいドーム
シティのレールガンはハルオの要望で両翼に10門ずつって言ってた
(12門っていわれてるけど稼動数が間に合ってないとかエラーで不能数って言われてる?)
正面の数だけ聞き逃した
砲塔は縦に5基ずつになってるドームが最低二か所はある
(パンフだと砲塔があるドームは5カ所だから5基×4ドーム。上で言われてる通り背びれ狙えるのは一ヶ所だけ)
パンフにメトフィエスの集会場と司令塔の位置載ってるけど折り込み周辺マップと合わせてみると
旧開発場所のちょっと北側の小さいドーム
638格無しさん
2018/06/03(日) 01:38:47.24ID:2xS34Ykk わかりづらいけどパンフの画像で砲塔の数確認できるのか
それを参考にすると砲塔があるドームは7つ
砲塔の数は確認できる範囲で最低で南側から3・4・4・7・4・4・3
ドームは旧開発施設の融合炉がベースだろうけど融合炉まであるか不明
それを参考にすると砲塔があるドームは7つ
砲塔の数は確認できる範囲で最低で南側から3・4・4・7・4・4・3
ドームは旧開発施設の融合炉がベースだろうけど融合炉まであるか不明
639格無しさん
2018/06/03(日) 01:50:26.87ID:2xS34Ykk >砲塔の数は確認できる範囲で最低で南側から3・4・4・7・4・4・3
追加。プール正面の小型ドーム2つにも砲塔×2らしきものが確認できるから
これ含めたら33基×2門ずつで66門
PVで縦に5基並んでるのが恐らく正面の7門
追加。プール正面の小型ドーム2つにも砲塔×2らしきものが確認できるから
これ含めたら33基×2門ずつで66門
PVで縦に5基並んでるのが恐らく正面の7門
640格無しさん
2018/06/03(日) 01:50:55.97ID:995k+Q5c641格無しさん
2018/06/03(日) 02:08:12.32ID:2xS34Ykk 当初は12時間で要塞化の準備終了予定
耐熱装甲板を諦めて6時間に短縮して一気に砲塔生成
ところがガス停止でアースに位置バレして時速60qで1時間で来る
アースの狙撃を粒子で反射。狙撃で破壊はムリとアース接近
ヴァルチャーが出撃してカタパルトに誘導、銛エラーで時間稼ぎ(30分?)と片側放棄
銛にさらにプログラムエラー出るもカタパルトに乗ったので作戦強行してアームでカタパルト展開
…という流れだったはずだから砲塔の完成が一部間に合ってない可能性もある
PVのワンシーン(ドーム4カ所射撃。左から3・4・3・2基が射撃)と縦5基アップ(全7基)を合わせると
映像上最低でもアースがカタパルト移動中に17門は撃ってることになる
耐熱装甲板を諦めて6時間に短縮して一気に砲塔生成
ところがガス停止でアースに位置バレして時速60qで1時間で来る
アースの狙撃を粒子で反射。狙撃で破壊はムリとアース接近
ヴァルチャーが出撃してカタパルトに誘導、銛エラーで時間稼ぎ(30分?)と片側放棄
銛にさらにプログラムエラー出るもカタパルトに乗ったので作戦強行してアームでカタパルト展開
…という流れだったはずだから砲塔の完成が一部間に合ってない可能性もある
PVのワンシーン(ドーム4カ所射撃。左から3・4・3・2基が射撃)と縦5基アップ(全7基)を合わせると
映像上最低でもアースがカタパルト移動中に17門は撃ってることになる
642格無しさん
2018/06/03(日) 02:14:03.37ID:2xS34Ykk sage忘れたすまん。
あとどうでもいいけどラストの「メカゴジラシティが沈む…」って台詞で洞窟の外の様子映ってるけど
熱線吐き終えるけどシティの一部(恐らく西側)は残ってる
司令塔のメカゴジラAI(ビルサルド版)は完全に爆散しただろうけど、パンフ見るとエクシフ版のAIもある
あとどうでもいいけどラストの「メカゴジラシティが沈む…」って台詞で洞窟の外の様子映ってるけど
熱線吐き終えるけどシティの一部(恐らく西側)は残ってる
司令塔のメカゴジラAI(ビルサルド版)は完全に爆散しただろうけど、パンフ見るとエクシフ版のAIもある
643格無しさん
2018/06/03(日) 15:36:01.38ID:HL3PLDht 基や門でごっちゃになってるから整理する
基本的にレールガンは1基2門だから全て「基」で書く
>>639も参考にさせてもらう
完全稼働時のレールガンはパンフより33基
劇中アングルで確認できた背鰭破壊担当は南の3基
北側も担当していたなら全部で6基
3基の場合の全砲門一斉砲撃の威力はインフィニット熱線の11倍の威力
6基の場合の全砲門一斉砲撃の威力はインフィニット熱線の5倍
※10万t級の部位破壊実績はインフィニット熱線と同等のため
ヴァルチャー1機はインフィニット熱線の2割弱〜3割程度(6基の場合〜3基の場合)
背鰭破壊担当の砲塔数で威力の推定がかなり変動するがいずれのパターンにおいてもインフィニット熱線より火力が上になる
またヴァルチャーは3機セット運用のため対空総合火力はインフィニット熱線の5割以上の火力になる
>>641
PVチェックをしてみたがドーム4ヶ所砲撃シーンでは4・4・4・2基確認できた(見切れてて見辛いが)
最低でも19基は稼働しているため上に書かれている12基というのは勘違いの可能性が高い
基本的にレールガンは1基2門だから全て「基」で書く
>>639も参考にさせてもらう
完全稼働時のレールガンはパンフより33基
劇中アングルで確認できた背鰭破壊担当は南の3基
北側も担当していたなら全部で6基
3基の場合の全砲門一斉砲撃の威力はインフィニット熱線の11倍の威力
6基の場合の全砲門一斉砲撃の威力はインフィニット熱線の5倍
※10万t級の部位破壊実績はインフィニット熱線と同等のため
ヴァルチャー1機はインフィニット熱線の2割弱〜3割程度(6基の場合〜3基の場合)
背鰭破壊担当の砲塔数で威力の推定がかなり変動するがいずれのパターンにおいてもインフィニット熱線より火力が上になる
またヴァルチャーは3機セット運用のため対空総合火力はインフィニット熱線の5割以上の火力になる
>>641
PVチェックをしてみたがドーム4ヶ所砲撃シーンでは4・4・4・2基確認できた(見切れてて見辛いが)
最低でも19基は稼働しているため上に書かれている12基というのは勘違いの可能性が高い
644格無しさん
2018/06/03(日) 15:59:32.87ID:tARstxHa >>643
まあデストロイアは8万トンなわけで10万トンよりちょい軽いんだけど、デストロイア自体がデスゴジ赤色熱線に耐えて即反撃したりと規格外なので(明らかに同体重のスペゴジより格上)、身長が120mあることを踏まえても10万トン級と見て差し支えないと思う
問題はヴァルチャーの総合火力がインフィニット熱線の半分ということ
全然わからんが、まあ爆発の範囲だけで考えたらデスゴジ赤色熱線よりちょい劣るくらいなのかなあ
並みの100m級なら倒せるけどGMKや2代目みたいなタフネス凄い奴等は倒せないくらいの
まあデストロイアは8万トンなわけで10万トンよりちょい軽いんだけど、デストロイア自体がデスゴジ赤色熱線に耐えて即反撃したりと規格外なので(明らかに同体重のスペゴジより格上)、身長が120mあることを踏まえても10万トン級と見て差し支えないと思う
問題はヴァルチャーの総合火力がインフィニット熱線の半分ということ
全然わからんが、まあ爆発の範囲だけで考えたらデスゴジ赤色熱線よりちょい劣るくらいなのかなあ
並みの100m級なら倒せるけどGMKや2代目みたいなタフネス凄い奴等は倒せないくらいの
645格無しさん
2018/06/03(日) 16:11:18.00ID:x7vZr9/Q よく読み返したら基と門がごっちゃになってるとこあったか。すまん
>ドーム4ヶ所砲撃シーン
https://i.imgur.com/DXoVlDh.jpg
https://i.imgur.com/mvyi4vy.jpg
参考画像。右から二番目のドームの最下段が撃ってるから4基×2だねたしかに
2基×2門はプール手前のみ、一番左のはアップなだけで4基×2門か
5基×2門と合わせて最低稼動数が19基×2門(合計38門)
たぶん12門って勘違いはPVのドーム(4基)×3からかな
あとパンフのメカゴジラ開発提案書の隣ページ参考にすると熱波が1000度以上超えてから
レールガン砲台全部飲まれてるのね。アースの全長わかればそこから熱波の射程わかんるだが
>ドーム4ヶ所砲撃シーン
https://i.imgur.com/DXoVlDh.jpg
https://i.imgur.com/mvyi4vy.jpg
参考画像。右から二番目のドームの最下段が撃ってるから4基×2だねたしかに
2基×2門はプール手前のみ、一番左のはアップなだけで4基×2門か
5基×2門と合わせて最低稼動数が19基×2門(合計38門)
たぶん12門って勘違いはPVのドーム(4基)×3からかな
あとパンフのメカゴジラ開発提案書の隣ページ参考にすると熱波が1000度以上超えてから
レールガン砲台全部飲まれてるのね。アースの全長わかればそこから熱波の射程わかんるだが
646格無しさん
2018/06/03(日) 16:19:58.58ID:x7vZr9/Q647格無しさん
2018/06/03(日) 16:30:35.42ID:6p7ZLGlF インフィニット熱線って熱攻撃でしょ?
スレルール的に実弾による質量攻撃であるレールガンとの単純比較は出来ないのでは
それと、一点集中で破壊できたのは背鰭のみで、ボディ等の肉体部分に当たった時はダメージこそあれ部位破壊は起こっていなかったはず
スレルール的に実弾による質量攻撃であるレールガンとの単純比較は出来ないのでは
それと、一点集中で破壊できたのは背鰭のみで、ボディ等の肉体部分に当たった時はダメージこそあれ部位破壊は起こっていなかったはず
648格無しさん
2018/06/03(日) 16:33:50.95ID:tARstxHa >>647
それじゃスペゴジの結晶みたいな弱点部位といった感じなのか?
スパイラルグレネードミサイルの火力がわからんからなんとも言えないけど、属性としては近いな
ただレールガンの威力下方修正は免れなくなる
それじゃスペゴジの結晶みたいな弱点部位といった感じなのか?
スパイラルグレネードミサイルの火力がわからんからなんとも言えないけど、属性としては近いな
ただレールガンの威力下方修正は免れなくなる
649格無しさん
2018/06/03(日) 16:36:24.75ID:x7vZr9/Q >ボディ等の肉体部分に当たった時はダメージこそあれ部位破壊は起こっていなかったはず
そうなんだよね。他に部位破壊っぽい描写なかったし自爆待ちか、高熱化で自滅が期待されてたけどダメだった
バトラにも背びれやられてるから背びれが一番脆い部位なのは間違いないと思うけど
あとは3部待ちになるけど結局自爆に追い込むしか手立てがないのか
あと厄介なのが1000度超えの熱波放射状態で部位再生とバリア復元まですることか
そうなんだよね。他に部位破壊っぽい描写なかったし自爆待ちか、高熱化で自滅が期待されてたけどダメだった
バトラにも背びれやられてるから背びれが一番脆い部位なのは間違いないと思うけど
あとは3部待ちになるけど結局自爆に追い込むしか手立てがないのか
あと厄介なのが1000度超えの熱波放射状態で部位再生とバリア復元まですることか
650格無しさん
2018/06/03(日) 16:39:07.84ID:tARstxHa あ
レールガンが実弾による攻撃で、それで部位破壊をしたのなら、もしかしてこれMOPUそのまま適用できないか?
MOPUも弾丸の時点でシンゴジの背鰭(弱点部位)を貫通できた
レールガンの威力はMOPU相当としたら楽なのでは?
まあ爆発の範囲は多少小さいけど
レールガンが実弾による攻撃で、それで部位破壊をしたのなら、もしかしてこれMOPUそのまま適用できないか?
MOPUも弾丸の時点でシンゴジの背鰭(弱点部位)を貫通できた
レールガンの威力はMOPU相当としたら楽なのでは?
まあ爆発の範囲は多少小さいけど
651格無しさん
2018/06/03(日) 16:40:41.07ID:x7vZr9/Q ついでだけどヴァルチャーは20倍に火力アップしつつ
高高度から高速垂直ダイブして撃ち込んだからこそのあの威力っていうのもありそう
司令塔に滞空して撃ち込んでるときの爆発の規模だとそこまですごそうには見えない
しかも熱装甲板を省いてるからそこまで強度があったわけじゃなかった
むしろ高速で墜落したベルべのヴァルチャーの方が派手に大爆発してる
高高度から高速垂直ダイブして撃ち込んだからこそのあの威力っていうのもありそう
司令塔に滞空して撃ち込んでるときの爆発の規模だとそこまですごそうには見えない
しかも熱装甲板を省いてるからそこまで強度があったわけじゃなかった
むしろ高速で墜落したベルべのヴァルチャーの方が派手に大爆発してる
652格無しさん
2018/06/03(日) 16:42:59.30ID:HL3PLDht インフィニット熱線もデストロイアの襟巻き以外の破壊は出来ていないから実績としては似たようなものかと
単純に襟巻き部分が脆かった可能性もある
単純に襟巻き部分が脆かった可能性もある
654格無しさん
2018/06/03(日) 17:41:02.87ID:9Dthb2Ii655格無しさん
2018/06/03(日) 17:50:29.54ID:tARstxHa >>654
それだとスペゴジが8万トンだから、スパイラルグレネードミサイルよりちょい強いくらいになるんじゃないの
個人的にはスパイラルグレネードミサイル、フィンガーミサイル、MOPUはほぼ全て同じような感じだと思ってるが
それだとスペゴジが8万トンだから、スパイラルグレネードミサイルよりちょい強いくらいになるんじゃないの
個人的にはスパイラルグレネードミサイル、フィンガーミサイル、MOPUはほぼ全て同じような感じだと思ってるが
656格無しさん
2018/06/03(日) 18:10:39.08ID:g350Fm25657格無しさん
2018/06/03(日) 18:17:21.11ID:wbtSVoNB スペゴジのパワー吸収したVSゴジラのスペゴジ吹っ飛ばした熱線に圧力があるのに
それより威力が高いインフィニット熱線に圧力はないとか屁理屈にもほどがある
それより威力が高いインフィニット熱線に圧力はないとか屁理屈にもほどがある
658格無しさん
2018/06/03(日) 18:28:49.40ID:g350Fm25 >>657
以前スレで考察されたインフィニット熱線の圧力っていうのは着弾時の爆発に因るものが大きいってことだった
SX3が圧力の影響を受けなかったのは特殊装甲で爆発を発生させずに散らしているからって考察で落ち着いてた
どっちにしろ「実体弾」「部位破壊」っていう両要素と合致するのは比較に適していると思う
インフィニット熱線の爆発に圧力があるのは同意だけど「実体弾」っていう要素が抜けてしまうからね
以前スレで考察されたインフィニット熱線の圧力っていうのは着弾時の爆発に因るものが大きいってことだった
SX3が圧力の影響を受けなかったのは特殊装甲で爆発を発生させずに散らしているからって考察で落ち着いてた
どっちにしろ「実体弾」「部位破壊」っていう両要素と合致するのは比較に適していると思う
インフィニット熱線の爆発に圧力があるのは同意だけど「実体弾」っていう要素が抜けてしまうからね
659格無しさん
2018/06/03(日) 18:31:38.58ID:ZshRlBE0 >>657
圧力はあるかもだけど主な要素としては熱じゃない?
VS関連のインフレは基本的に熱のインフレだし
何にしても実績属性ともに酷似してるスパイラルグレネードがあるんだから無理してインフィニットと比べなくていいと思う
圧力はあるかもだけど主な要素としては熱じゃない?
VS関連のインフレは基本的に熱のインフレだし
何にしても実績属性ともに酷似してるスパイラルグレネードがあるんだから無理してインフィニットと比べなくていいと思う
660格無しさん
2018/06/03(日) 18:51:21.98ID:3BlGJZ2J >>643読んでて思ったけど一斉射撃の威力ってそのまま単純に足し算でいいのかね
タバ作戦とか見ても数十の戦車やらヘリやらの弾幕より単発のJDAMのほうが効果があった訳じゃん?
タバ作戦とか見ても数十の戦車やらヘリやらの弾幕より単発のJDAMのほうが効果があった訳じゃん?
661格無しさん
2018/06/03(日) 20:25:40.47ID:g350Fm25 >>660
そこは足し算でいいのでは?
そうしないとオールウェポン系の攻撃が評価される理由が無くなってしまう
優れた装甲(外皮)でも継続的にダメージを与え続ければいずれは破壊できるはず
ただ威力によっては効果が出るまで時間がかかる
今回はレールガン3基か6基でスパイラルグレネードミサイルより若干強いという評価がある
実績的にも優秀な攻撃なら足し算しても短時間で効果が出るだろうし問題ないと思う
実際ミレゴジ熱線なんかは照射(足算状態)の時の評価がすこぶる高いし
そこは足し算でいいのでは?
そうしないとオールウェポン系の攻撃が評価される理由が無くなってしまう
優れた装甲(外皮)でも継続的にダメージを与え続ければいずれは破壊できるはず
ただ威力によっては効果が出るまで時間がかかる
今回はレールガン3基か6基でスパイラルグレネードミサイルより若干強いという評価がある
実績的にも優秀な攻撃なら足し算しても短時間で効果が出るだろうし問題ないと思う
実際ミレゴジ熱線なんかは照射(足算状態)の時の評価がすこぶる高いし
662格無しさん
2018/06/03(日) 21:11:30.37ID:3BlGJZ2J >>661
いや、勿論手数が多ければその分威力は高くなると思うよ
ただその威力の上昇幅を単純計算で済ませていいのかなという疑問
その理論だと相手の耐久によっては足し算が成り立たなくなるわけだし
そう言えば肝心なところを確認するのを忘れてた
レールガンってアースの背鰭を何秒で破壊したんだっけ
いや、勿論手数が多ければその分威力は高くなると思うよ
ただその威力の上昇幅を単純計算で済ませていいのかなという疑問
その理論だと相手の耐久によっては足し算が成り立たなくなるわけだし
そう言えば肝心なところを確認するのを忘れてた
レールガンってアースの背鰭を何秒で破壊したんだっけ
663格無しさん
2018/06/03(日) 21:36:12.61ID:g350Fm25 >>662
元の火力がスパイラルグレネードミサイル以上なら無効化できるだけの素の耐久がある怪獣ってほんの一握りだし足算自体は成立するのでは?
元の火力が機関銃程度だったら足算は絶対成立しなかったけど
もし単純上乗せに対する反対意見が多いなら確定事項だけ書き残すのはどうだろう?
「レールガン3基or6基でスパイラルグレネードミサイルを上回る攻撃を33基から同時に継続的に発射出来る」
といった感じで…いまいちピンと来ないけど…
破壊に要した時間は劇中だとワンカットで爆発シーンは一回だったと思う
その後シールド出力が徐々に低下して0%になり鳴き声を上げた
設定的にもシールドの消失する一瞬の間に背鰭を破壊する必要があったし時間がかかってたら設定や作戦と矛盾してしまう
元の火力がスパイラルグレネードミサイル以上なら無効化できるだけの素の耐久がある怪獣ってほんの一握りだし足算自体は成立するのでは?
元の火力が機関銃程度だったら足算は絶対成立しなかったけど
もし単純上乗せに対する反対意見が多いなら確定事項だけ書き残すのはどうだろう?
「レールガン3基or6基でスパイラルグレネードミサイルを上回る攻撃を33基から同時に継続的に発射出来る」
といった感じで…いまいちピンと来ないけど…
破壊に要した時間は劇中だとワンカットで爆発シーンは一回だったと思う
その後シールド出力が徐々に低下して0%になり鳴き声を上げた
設定的にもシールドの消失する一瞬の間に背鰭を破壊する必要があったし時間がかかってたら設定や作戦と矛盾してしまう
664格無しさん
2018/06/03(日) 21:42:42.60ID:m7oLXBeN 話が変わるけどレールガンの有効射程300kmで開始距離が140kmだから地上型怪獣のほとんどに余裕を持った有効射程で数時間集中砲火出来る計算になるんだけど
このスレでは距離による減衰は同計算どういう扱いなんだ
このスレでは距離による減衰は同計算どういう扱いなんだ
665格無しさん
2018/06/03(日) 21:55:01.84ID:a61S5Rc/ >>664
今まで距離減衰まで考慮された議論は記憶の範囲では無い。
今回のメカゴジラシティは落とし穴に落とすっていうのが戦術の起点で誘導役はヴァルチャー。
劇中にはシティからの数時間集中砲火みたいな戦術は無いからスレルール的に使えない。
今まで距離減衰まで考慮された議論は記憶の範囲では無い。
今回のメカゴジラシティは落とし穴に落とすっていうのが戦術の起点で誘導役はヴァルチャー。
劇中にはシティからの数時間集中砲火みたいな戦術は無いからスレルール的に使えない。
666格無しさん
2018/06/03(日) 22:00:20.55ID:m7oLXBeN667格無しさん
2018/06/03(日) 22:25:36.82ID:m7oLXBeN メカゴジラの対ゴジラ用戦術のトドメの部分が超巨大ランスでゴジラの体表を貫いてそこからナノメタルで体内から侵食だったけど
ゴジラアース相手の場合バリアのせいで巨大ランスが必要だっただけで攻撃が通じる怪獣相手の場合ナノメタルを打ち込むだけで十分なのは本編を観た通りだし
ヴァルチャーの攻撃が通じる相手にナノメタルが一発でも体内に埋め込めたらメカゴジラシティの制御の有効範囲に入った瞬間ナノメタル化使って勝ちだよね
ゴジラアース相手の場合バリアのせいで巨大ランスが必要だっただけで攻撃が通じる怪獣相手の場合ナノメタルを打ち込むだけで十分なのは本編を観た通りだし
ヴァルチャーの攻撃が通じる相手にナノメタルが一発でも体内に埋め込めたらメカゴジラシティの制御の有効範囲に入った瞬間ナノメタル化使って勝ちだよね
668格無しさん
2018/06/03(日) 22:29:02.81ID:m7oLXBeN 違うな、アース相手の場合バリアの存在をしらず体表が硬いと思われてたせいで巨大ランスだと思われてた、だな
実際には無意味だけど
実際には無意味だけど
669格無しさん
2018/06/03(日) 22:46:13.98ID:HUn11v65 ナノメタル化自体は人間でもしばらく抗える程度だし、劇中シティが直接捕らえたのは人間と超小型のセルヴァムだけ
その程度じゃ普通の怪獣相手では気休めにもならんでしょ
その程度じゃ普通の怪獣相手では気休めにもならんでしょ
670格無しさん
2018/06/03(日) 23:06:12.37ID:x7vZr9/Q >ナノメタル化自体は人間でもしばらく抗える程度だし、劇中シティが直接捕らえたのは人間と超小型のセルヴァムだけ
浸食と別だけどセルヴァムは人間用の未来PDW系武器(これもレールガンだったはず)で撃っても簡単には死なない強度がある
10mサイズで群れる上に未来技術の揚陸艇の装甲抉って壊せる上にホバーバイク並みの機動力
パワードスーツの射撃は回避してる(多脚砲台のレールガンは弾幕張られて当たってたけど逃げ切ったのもいる)
ナノメタルはそれをそれなりの高度飛んでいたのに一瞬で串刺しにして
しばらくしたら一気に全部浸食してる(これは死んだから抵抗なかったとも考えられる)
でも熱線吐いたりとか特にないのは変わらずだから変動はなしかね?
ぶっちゃけこれで串刺しにする方が強力そうなんだが(もしかしてメカゴジラのランス浸食機能が元?)
浸食と別だけどセルヴァムは人間用の未来PDW系武器(これもレールガンだったはず)で撃っても簡単には死なない強度がある
10mサイズで群れる上に未来技術の揚陸艇の装甲抉って壊せる上にホバーバイク並みの機動力
パワードスーツの射撃は回避してる(多脚砲台のレールガンは弾幕張られて当たってたけど逃げ切ったのもいる)
ナノメタルはそれをそれなりの高度飛んでいたのに一瞬で串刺しにして
しばらくしたら一気に全部浸食してる(これは死んだから抵抗なかったとも考えられる)
でも熱線吐いたりとか特にないのは変わらずだから変動はなしかね?
ぶっちゃけこれで串刺しにする方が強力そうなんだが(もしかしてメカゴジラのランス浸食機能が元?)
671格無しさん
2018/06/03(日) 23:10:01.27ID:m7oLXBeN 気休め以上の効果はあるでしょ
あたった場所から細胞が機能停止するんだし即死はしないでも強力な毒としては有効でしょ
あたった場所から細胞が機能停止するんだし即死はしないでも強力な毒としては有効でしょ
672格無しさん
2018/06/03(日) 23:11:52.70ID:m7oLXBeN メカゴジラシティ周辺にはすべてあのトラップがあるって考えたら50m級怪獣は近づくのも困難になるな
673格無しさん
2018/06/03(日) 23:20:44.82ID:Vh8iBoqE674格無しさん
2018/06/03(日) 23:30:48.09ID:BR83em12 ヴァルチャー3機だけど総合火力がスパイラルグレネードミサイルの半分程度だったとしても貫通+爆発属性って考えるとCランク以下に飛行怪獣は倒せるんじゃない?
C+だとVSメカゴジラ以下とSX3は大丈夫そうな感じ
とりあえずC+のVSメカゴジラの左スタートでどう?
地上怪獣に限定すればB以下はほぼ倒せそうだし対空関連の減点法になるんじゃない?
C+だとVSメカゴジラ以下とSX3は大丈夫そうな感じ
とりあえずC+のVSメカゴジラの左スタートでどう?
地上怪獣に限定すればB以下はほぼ倒せそうだし対空関連の減点法になるんじゃない?
675格無しさん
2018/06/03(日) 23:42:30.76ID:m7oLXBeN グランドギドラと轟天号を突破できればBいけそうだけど、この辺りが壁だな
678格無しさん
2018/06/04(月) 00:03:47.05ID:kwZNe6y3679格無しさん
2018/06/04(月) 00:07:37.07ID:urX8tDiN680格無しさん
2018/06/04(月) 00:12:00.42ID:2jUUQe+P >>673
見どころがそこじゃないからはっきり覚えてないがそんなあっさりやられてたっけ?
第一部でも小銃弾浴びまくってカンカンカンカン鳴りまくってたはずだけど(そのまま浴びせ続けて死んだはずだが)
リーランドの揚陸艇のハッチこじ開けて頭突っ込んだ奴も頭に銃弾浴びて即死はしなかったはず
でもパワードスーツとか揚陸艇のレールガンで即死
ただ人が使ってる小銃(P-90みたいなPDWだと思うが)も電磁加速小銃(レールライフル)ってレールガンの類
まあデストロイヤの幼体と戦ったらミクロオキシゲンで一方的にやられるか
物量対決なら良くて五分五分に持ち込めるかぐらいか
見どころがそこじゃないからはっきり覚えてないがそんなあっさりやられてたっけ?
第一部でも小銃弾浴びまくってカンカンカンカン鳴りまくってたはずだけど(そのまま浴びせ続けて死んだはずだが)
リーランドの揚陸艇のハッチこじ開けて頭突っ込んだ奴も頭に銃弾浴びて即死はしなかったはず
でもパワードスーツとか揚陸艇のレールガンで即死
ただ人が使ってる小銃(P-90みたいなPDWだと思うが)も電磁加速小銃(レールライフル)ってレールガンの類
まあデストロイヤの幼体と戦ったらミクロオキシゲンで一方的にやられるか
物量対決なら良くて五分五分に持ち込めるかぐらいか
681格無しさん
2018/06/04(月) 00:19:16.79ID:2jUUQe+P ヴァルチャーの速度って具体的に言われてたっけ?
60qペースで歩く300mアースの脚と尾の間潜り抜けるって結構な速度だと思うが
あれも本当は量産無人化するみたいだったから、そこ考えると全然準備間に合ってないんだよな…
何機量産する予定だったかも不明か
結局有人機だったから臨機応変に戦えてたとこもあるけど
しかも初陣どころかハルオとベルべは初乗り、ベルべ機はマニュアル操縦だが
60qペースで歩く300mアースの脚と尾の間潜り抜けるって結構な速度だと思うが
あれも本当は量産無人化するみたいだったから、そこ考えると全然準備間に合ってないんだよな…
何機量産する予定だったかも不明か
結局有人機だったから臨機応変に戦えてたとこもあるけど
しかも初陣どころかハルオとベルべは初乗り、ベルべ機はマニュアル操縦だが
682格無しさん
2018/06/04(月) 00:32:55.37ID:TPWpHHfe >>676
・テクノロジーが理解できない怪獣にとって事前情報なしでのスタート
・十数キロ離れた地点から突如飛来する3機の飛行物体
・飛び回り四方八方から決して弱くはない攻撃を浴びせてくる
・反撃しても回避される
これだけの情報で自分が戦闘中に徐々に誘導されている事に気付きヴァルチャーを無視して遥か遠方のドーム状建造物が本体だと見抜いて巨大な落とし穴や誘導路上を通らず司令塔を叩く
これが出来る知能のある怪獣を教えてくれ
大抵の怪獣って攻撃してきた相手を倒すために行動しないか?
>>678
GMKの対空性能はモスラを追いきれない点から優秀とは言えない
2代目は上記の行動をとれるなら勝てる
ただしいくらタフで一斉砲撃に耐えられても50mクラスは硬化ナノメタルプール完全に沈むため手詰まりになり敗北する可能性がある
>>679
シンゴジ相手で地上が安全と直ぐに判断出来る可能性は低い
普通に考えれば遠距離攻撃を行う相手に回避を捨てて地上で棒立ちになるという危険行為は出来ない
シンゴジの研究が完了済で事前情報があるなら別
>>681
操縦中のGのかかり具合やテスト飛行時の土煙の舞い具合を見るに音速は出てそう
今のところの資料に速度に関する記載はない
・テクノロジーが理解できない怪獣にとって事前情報なしでのスタート
・十数キロ離れた地点から突如飛来する3機の飛行物体
・飛び回り四方八方から決して弱くはない攻撃を浴びせてくる
・反撃しても回避される
これだけの情報で自分が戦闘中に徐々に誘導されている事に気付きヴァルチャーを無視して遥か遠方のドーム状建造物が本体だと見抜いて巨大な落とし穴や誘導路上を通らず司令塔を叩く
これが出来る知能のある怪獣を教えてくれ
大抵の怪獣って攻撃してきた相手を倒すために行動しないか?
>>678
GMKの対空性能はモスラを追いきれない点から優秀とは言えない
2代目は上記の行動をとれるなら勝てる
ただしいくらタフで一斉砲撃に耐えられても50mクラスは硬化ナノメタルプール完全に沈むため手詰まりになり敗北する可能性がある
>>679
シンゴジ相手で地上が安全と直ぐに判断出来る可能性は低い
普通に考えれば遠距離攻撃を行う相手に回避を捨てて地上で棒立ちになるという危険行為は出来ない
シンゴジの研究が完了済で事前情報があるなら別
>>681
操縦中のGのかかり具合やテスト飛行時の土煙の舞い具合を見るに音速は出てそう
今のところの資料に速度に関する記載はない
683格無しさん
2018/06/04(月) 00:41:14.89ID:2jUUQe+P ヴァルチャーの速度ハッキリしてればその速度だと振動波と熱線の回避基準になるんだがな…
まあアースからすると巨大化し過ぎて的が小さいから当てにくいってのもありそうだが
第一部の振動波のときは横切ってトロトロ逃げてく相手だったし
ただ近距離だと変わらず尻尾振り回せるっぽいからやっぱりサイズによっては近づくだけでアウトだな
まあアースからすると巨大化し過ぎて的が小さいから当てにくいってのもありそうだが
第一部の振動波のときは横切ってトロトロ逃げてく相手だったし
ただ近距離だと変わらず尻尾振り回せるっぽいからやっぱりサイズによっては近づくだけでアウトだな
684格無しさん
2018/06/04(月) 00:41:58.40ID:kwZNe6y3 >>682
2代目は行けるんじゃね?
凄あいつ自ら帯電体質になるために修行したり、電力板をなぜか性質を完全に把握して有効活用するとか、人間かお前と言いたくなるレベルで賢いぞ(下手したら人間以上)
周囲の地形を的確に把握して有効活用しているから、罠に気づく可能性が高い
というか2代目が気付かないなら他全ての怪獣が気づかない
GMKは相手に深追いしすぎて自滅した末路からして、罠に引っ掛かりそう
2代目は行けるんじゃね?
凄あいつ自ら帯電体質になるために修行したり、電力板をなぜか性質を完全に把握して有効活用するとか、人間かお前と言いたくなるレベルで賢いぞ(下手したら人間以上)
周囲の地形を的確に把握して有効活用しているから、罠に気づく可能性が高い
というか2代目が気付かないなら他全ての怪獣が気づかない
GMKは相手に深追いしすぎて自滅した末路からして、罠に引っ掛かりそう
685格無しさん
2018/06/04(月) 00:49:15.47ID:urX8tDiN >>682
シン・ゴジラ相手に棒立ちとは言ってない
そもそも出撃段階でシン・ゴジラが反応して攻撃してくるはずだけど熱耐性の高いナノマシンで出来たヴァルチャーが一撃で落ちるとは思えないから
そのままいくらか試せば気がつくでしょう 少なくとも攻撃されない安全な位置を把握するくらいには
ところでこのスレではシン・ゴジラが休眠状態に入ったら負け扱いなの?
もしそうならヴァルチャーを使うまでもなく終わる気がするが
シン・ゴジラ相手に棒立ちとは言ってない
そもそも出撃段階でシン・ゴジラが反応して攻撃してくるはずだけど熱耐性の高いナノマシンで出来たヴァルチャーが一撃で落ちるとは思えないから
そのままいくらか試せば気がつくでしょう 少なくとも攻撃されない安全な位置を把握するくらいには
ところでこのスレではシン・ゴジラが休眠状態に入ったら負け扱いなの?
もしそうならヴァルチャーを使うまでもなく終わる気がするが
687格無しさん
2018/06/04(月) 00:52:56.71ID:urX8tDiN >>686
このスレでは貫通属性も入ってたのかそりゃ無理そうだな
でも1機落とされた時点でナノメタル散布してステルス状態を復活させた上でヴァルチャーで攻撃すればシン・ゴジラは自滅するんじゃないか
散布は一度作中でやってたことだしもう一度やっても問題ないよね
このスレでは貫通属性も入ってたのかそりゃ無理そうだな
でも1機落とされた時点でナノメタル散布してステルス状態を復活させた上でヴァルチャーで攻撃すればシン・ゴジラは自滅するんじゃないか
散布は一度作中でやってたことだしもう一度やっても問題ないよね
689格無しさん
2018/06/04(月) 00:57:56.96ID:urX8tDiN >>688
人類をなめすぎだろ
流石に電磁系に対する観測装置は揃ってるんだから原理くらい特定出来るはずでしょ
原理を知る手段があってそれを対抗する技術もあるのにやらないのは流石にない
それくらいの応用も許されないなら誰もメカゴジラシティを攻略できなくなる
人類をなめすぎだろ
流石に電磁系に対する観測装置は揃ってるんだから原理くらい特定出来るはずでしょ
原理を知る手段があってそれを対抗する技術もあるのにやらないのは流石にない
それくらいの応用も許されないなら誰もメカゴジラシティを攻略できなくなる
690格無しさん
2018/06/04(月) 01:00:17.32ID:2jUUQe+P アースの10万トンの話あったけどメトフィエスが計算してたとこ覚えてる人いる?
Pixiv側の百科でこう書かれてるけど
>メトフィエスがアースの体重について、フィリウスとの体高差を鑑みて「(6の)3乗になるのではないか」と概算する場面がある。
>フィリウスとアースの体組織の密度が等しく、この計算が正しかった場合、アースの体重は10万tどころか200万tを超えることとなる。
Pixiv側の百科でこう書かれてるけど
>メトフィエスがアースの体重について、フィリウスとの体高差を鑑みて「(6の)3乗になるのではないか」と概算する場面がある。
>フィリウスとアースの体組織の密度が等しく、この計算が正しかった場合、アースの体重は10万tどころか200万tを超えることとなる。
691格無しさん
2018/06/04(月) 01:00:19.03ID:lByEF50Z692格無しさん
2018/06/04(月) 01:02:49.51ID:+KSDu2mo ナノメタルの干渉フィールドって荷電粒子ビームじゃない純粋な炎の熱線には通用するのか?
694格無しさん
2018/06/04(月) 01:06:49.85ID:5tB5hti/ >>691
2代目がヤバイのって帯電体質とかいう科学の知識を知ってるということだろ
それを躊躇なく実行するのも凄いけど
それに何よりも電極板をノーヒント初見で完全把握というのがやばすぎる
いやそんなの普通の人間も思い付かんわと
2代目は唯一本部に直接殴り込みを掛けられる奴だろ
2代目がヤバイのって帯電体質とかいう科学の知識を知ってるということだろ
それを躊躇なく実行するのも凄いけど
それに何よりも電極板をノーヒント初見で完全把握というのがやばすぎる
いやそんなの普通の人間も思い付かんわと
2代目は唯一本部に直接殴り込みを掛けられる奴だろ
695格無しさん
2018/06/04(月) 01:06:58.34ID:2jUUQe+P 映画本編時点だと確かに足元の物体には一切注意払わない可能性あるけど
他の怪獣とか大型生物がいた場合はどうかわからないからなぁ…
あくまで反応すると仮定する・しないの両方がいる?
他の怪獣とか大型生物がいた場合はどうかわからないからなぁ…
あくまで反応すると仮定する・しないの両方がいる?
696格無しさん
2018/06/04(月) 01:07:30.48ID:lByEF50Z698格無しさん
2018/06/04(月) 01:23:01.44ID:PhASvYBu 01BDK
699格無しさん
2018/06/04(月) 01:30:27.61ID:lByEF50Z700格無しさん
2018/06/04(月) 01:37:23.78ID:5tB5hti/701格無しさん
2018/06/04(月) 01:49:24.37ID:lByEF50Z702格無しさん
2018/06/04(月) 05:40:48.10ID:7OhK9hee >>682
ヴァルチャーが劇中あれだけ回避できたのって電磁波の変化かなんかで事前にアースの攻撃を予知できたからじゃないの?
ヴァルチャーが劇中あれだけ回避できたのって電磁波の変化かなんかで事前にアースの攻撃を予知できたからじゃないの?
704格無しさん
2018/06/04(月) 13:06:43.58ID:j9uhizOp メカゴジラシティはグランドギドラ、2代目、新轟天号、FWモスラが壁だな
ここ超えないとBには行けない
ここ超えないとBには行けない
705格無しさん
2018/06/04(月) 14:32:49.56ID:8W/MP4kt >>690
よくわからんけど、本来200万トンあるところを重力操作かなんかで10万トンまで軽くしてるってこと?
そこまで軽量化してる割りに動き滅茶苦茶遅くないかアースって
本来の1/20の体重であれだけ重力の影響受けるなら、本来の体重に戻した途端ぺちゃんこになるんじゃねえの?
よくわからんけど、本来200万トンあるところを重力操作かなんかで10万トンまで軽くしてるってこと?
そこまで軽量化してる割りに動き滅茶苦茶遅くないかアースって
本来の1/20の体重であれだけ重力の影響受けるなら、本来の体重に戻した途端ぺちゃんこになるんじゃねえの?
706格無しさん
2018/06/04(月) 15:04:29.89ID:y8xAe3B/ ガメラ「なんか言いまったか?」
707格無しさん
2018/06/04(月) 16:45:34.21ID:pwlC11AM メタル化は意識ごと取り込むのとそのまま物として取り込んでるもの、その2つがあるって考えた方が自然じゃない?
そうじゃないと何かの拍子に取り込んだ生き物の意思が邪魔になるケースもあるし攻撃兵器として使うにはあまりにも即効性、確実性がない。
意思による拒否反応が出来るパターンが意識ごと取り込むケースと考えると然程時間がかかったり人間でも対抗できるのは不自然でもないと思う。
まあ、考察出来る程度の情報が抵抗しなければ〜みたいなメタル化への多少の言及とセルヴァムを取り込む速度くらいしかないんだけど。
そうじゃないと何かの拍子に取り込んだ生き物の意思が邪魔になるケースもあるし攻撃兵器として使うにはあまりにも即効性、確実性がない。
意思による拒否反応が出来るパターンが意識ごと取り込むケースと考えると然程時間がかかったり人間でも対抗できるのは不自然でもないと思う。
まあ、考察出来る程度の情報が抵抗しなければ〜みたいなメタル化への多少の言及とセルヴァムを取り込む速度くらいしかないんだけど。
709格無しさん
2018/06/04(月) 19:32:22.18ID:1LqODanw フツアの鏃や死亡したセルヴァム、自ら受け入れたビルサルドは
即メタル化できてたから、抵抗する意思の有無が重要なのかも
ただ、ユウコもしばらくフツアの村で暮らしたり、ハルオと接触してたりで
直接に鱗粉による治療を受けたハルオ程ではないにしても、
ある程度の抵抗力を身につけていた可能性はある
結局はメタル化については考慮に入れないほうがいいのではないか
即メタル化できてたから、抵抗する意思の有無が重要なのかも
ただ、ユウコもしばらくフツアの村で暮らしたり、ハルオと接触してたりで
直接に鱗粉による治療を受けたハルオ程ではないにしても、
ある程度の抵抗力を身につけていた可能性はある
結局はメタル化については考慮に入れないほうがいいのではないか
710格無しさん
2018/06/04(月) 19:33:00.35ID:s0HQFLaS スレのルール的に考えても仕方ないだろうけど
メカゴジラシティとか本来ゴジラ以外と戦うなら
そいつにあった都市やらトラップやら構築するんだろうなぁ
メカゴジラシティとか本来ゴジラ以外と戦うなら
そいつにあった都市やらトラップやら構築するんだろうなぁ
711格無しさん
2018/06/04(月) 20:04:34.19ID:2jUUQe+P 浸食抜きにしても数十mの高さに一瞬で届く槍がシティの浸食範囲内だったら
すぐに複数出せるって結構すごそうなんだが
セルヴァム貫く程度だとパワードスーツと多脚砲台のレールガンとどっこいぐらいの威力とみるべきか
ただシティの土地の浸食具合は捕食したセルヴァムの金属元素とかで賄ったりしてるらしいから
シティ本体から離れるほどムラがあるかも。ついでに槍の伸長射程にも影響出る?
すぐに複数出せるって結構すごそうなんだが
セルヴァム貫く程度だとパワードスーツと多脚砲台のレールガンとどっこいぐらいの威力とみるべきか
ただシティの土地の浸食具合は捕食したセルヴァムの金属元素とかで賄ったりしてるらしいから
シティ本体から離れるほどムラがあるかも。ついでに槍の伸長射程にも影響出る?
712格無しさん
2018/06/04(月) 20:16:07.35ID:D/2VH/D7 >>711
一応レールガンとはいえ小銃で倒せるような奴らを串刺しにしたところで、その程度では50m級怪獣にすら有効打にはならんだろう
一応レールガンとはいえ小銃で倒せるような奴らを串刺しにしたところで、その程度では50m級怪獣にすら有効打にはならんだろう
713格無しさん
2018/06/04(月) 20:34:27.78ID:2jUUQe+P 確かに10m級と50m級とじゃ全然違うか…
それに改良レールガンが優先生成してどこでも設置できるわけだしやっぱりメインはこっちか
それに改良レールガンが優先生成してどこでも設置できるわけだしやっぱりメインはこっちか
714格無しさん
2018/06/04(月) 21:20:32.76ID:7by+7ksa >>708
いや、設定とかじゃなくて描写的にそっちの解釈のが自然じゃないかなってだけだよ。
根拠は抵抗の意思の有無ですぐに終わってた点、ただの物質や死骸はほぼ一瞬でメタル化させていた点。
だから、意思を正確にナノメタルに取り込むのが大変なんじゃないかなと。
いや、設定とかじゃなくて描写的にそっちの解釈のが自然じゃないかなってだけだよ。
根拠は抵抗の意思の有無ですぐに終わってた点、ただの物質や死骸はほぼ一瞬でメタル化させていた点。
だから、意思を正確にナノメタルに取り込むのが大変なんじゃないかなと。
716格無しさん
2018/06/04(月) 22:09:06.99ID:7by+7ksa >>715
意思を取り込んでエミュ可能にするのとただの物質として質量だけ取り込むのが違うんじゃねって事だよ。攻撃用途だけなら後者だけでいい。
意思をエミュ可能にするようなのが抵抗も出来ずナノメタルによる再現が可能な状態で融合出来る事と、ただの融合して物質を取り込む事を等価にして考えたらまずい気がするからさ。
意思を取り込んでエミュ可能にするのとただの物質として質量だけ取り込むのが違うんじゃねって事だよ。攻撃用途だけなら後者だけでいい。
意思をエミュ可能にするようなのが抵抗も出来ずナノメタルによる再現が可能な状態で融合出来る事と、ただの融合して物質を取り込む事を等価にして考えたらまずい気がするからさ。
717格無しさん
2018/06/04(月) 22:31:37.99ID:7OhK9hee >>716
物として取り込むなら相手を絶命させる必要があるんじゃない?
セルヴァムにせよ人間にせよ、それなりの速度で取り込めたのは絶命あるいは生命活動が著しく低下したもののみ(それでもそんなに早くないけど)
ていうか劇中で明確に抵抗するものを取り込もうとしたのはユウコのみのはずなので、
少なくとも描写重視のこのスレでは「抵抗する相手だと侵食は大幅に遅れる」とするのが妥当なのでは?
物として取り込むなら相手を絶命させる必要があるんじゃない?
セルヴァムにせよ人間にせよ、それなりの速度で取り込めたのは絶命あるいは生命活動が著しく低下したもののみ(それでもそんなに早くないけど)
ていうか劇中で明確に抵抗するものを取り込もうとしたのはユウコのみのはずなので、
少なくとも描写重視のこのスレでは「抵抗する相手だと侵食は大幅に遅れる」とするのが妥当なのでは?
718格無しさん
2018/06/04(月) 22:38:21.37ID:7by+7ksa >>717
一応、それは考えたんだが殺さなきゃまともにメタル化出来ないならなぜ攻撃用途に武器として存在したんだろうと思ってしまってさ。人間だろうが意思があれば抵抗出来てしまうなら最初から兵器に組み込まなくないかって。
描写重視するならそっちの方が良さそう、というかメタル化の攻撃用途自体あんま考えないほうがよさそうね。
一応、それは考えたんだが殺さなきゃまともにメタル化出来ないならなぜ攻撃用途に武器として存在したんだろうと思ってしまってさ。人間だろうが意思があれば抵抗出来てしまうなら最初から兵器に組み込まなくないかって。
描写重視するならそっちの方が良さそう、というかメタル化の攻撃用途自体あんま考えないほうがよさそうね。
719格無しさん
2018/06/04(月) 22:50:14.31ID:7OhK9hee720格無しさん
2018/06/05(火) 00:06:21.95ID:4AC9nF46 >>692
正式名称がナノメタル粒子散布型熱干渉層だから熱エネルギーも分散されるし
ついでに実体質量弾も防ぐことができる
ってこれよく考えたら飛行怪獣や飛行兵器にとってかなり脅威なのでは
実体質量弾を防ぐってことは運動エネルギーを奪って揚力に干渉できるってことだし
航空機や巡航ミサイルに搭載されてるジェットエンジンは空気と一緒に取り込まれたナノメタルの蓄積による機能停止が狙える
正式名称がナノメタル粒子散布型熱干渉層だから熱エネルギーも分散されるし
ついでに実体質量弾も防ぐことができる
ってこれよく考えたら飛行怪獣や飛行兵器にとってかなり脅威なのでは
実体質量弾を防ぐってことは運動エネルギーを奪って揚力に干渉できるってことだし
航空機や巡航ミサイルに搭載されてるジェットエンジンは空気と一緒に取り込まれたナノメタルの蓄積による機能停止が狙える
721格無しさん
2018/06/05(火) 11:34:38.05ID:xbRIm3P5 別に四六時中散布してるわけじゃないし、質量弾防げるったってミサイルだのを防ぐのと怪獣の飛行を阻害するのとじゃ話が違うべ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 「高市首相斬首」投稿の中国外交官、ペルソナ・ノン・グラータ通告するか 日本で過去4例 ★2 [ぐれ★]
- 滅亡RTA走者ジャップランド [419865925]
- すぐ下品な言葉が出るようになった。病気だわこれ
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- 一瞬揺れたと思ったのに
- また負けたしもうマヂ無理
- 参政党信者のフランス文学・哲学研究者の堀茂樹『参政党はオーガニック右翼というイメージが根強いけど、もう過去のこと』 [718678614]
