X



【銀河英雄伝説】銀河の歴史がまた164ページ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/10(金) 17:26:41.98ID:vSWfIxp3
アニメ版『銀河英雄伝説』公式サイト
https://www.ginei.jp/

◎荒らし・煽りは完全に放置。弾薬、エネルギー、貴重な時間の無駄。

【前スレ】
銀河英雄伝説 第163頁 汚名 Kap.Ⅳ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1667730735/
2023/02/10(金) 18:18:08.00ID:P3tWAeLE
>>1スレ立て乙
2023/02/10(金) 21:57:30.75ID:PD1dr3PY
エピソードが多過ぎて覚えるのが大変
2023/02/10(金) 23:12:52.10ID:o7YW8HUn
>>1
乙カー・フォン・ロイエンタール
2023/02/11(土) 01:03:11.48ID:RrhavYvz
アイゼナッハ「・・・」
2023/02/11(土) 02:17:56.94ID:l0crE1nw
新スレです!新スレが立ちました!助かった!!
2023/02/11(土) 04:05:41.52ID:nm9OfZbK
アイゼナッハ「・・・」
グリーセンベック「はっ、「>>1乙である」と」
2023/02/11(土) 04:07:40.91ID:nm9OfZbK
アイゼナッハ「・・・」
グリース「はっ、全艦スレを保て」
2023/02/11(土) 09:56:18.12ID:9iRRSkCl
沈黙保守
2023/02/11(土) 10:34:41.31ID:O6SFFhW9
保守幾つやっけ?
2023/02/11(土) 11:02:49.78ID:MCazSMXn
ヤン准将、ヤン中将、ヤン元帥という階級付きの呼び名はあったけど
ヤン大将がなかったのはヤン提督の方が語呂がいいから?
2023/02/11(土) 11:03:45.39ID:MCazSMXn
あ、ヤン少将忘っけとった
2023/02/11(土) 13:08:33.57ID:RrhavYvz
>>12
少将だった期間が異様に短いので「ヤン少将」と呼んでたのはフレデリカ以外に思いつかない。
2023/02/11(土) 13:36:23.09ID:zQTV5icH
ヤン・ウェンリーの少将の任期は確かに短かったけど、大尉に任期期間に比べたらマシやろw
2023/02/11(土) 14:57:42.77ID:MCazSMXn
>>13
あったよ。イゼルローン攻略のためにシトレ元帥に呼ばれた時。
昇進をほのめかす言い方で。
2023/02/11(土) 21:31:17.01ID:O0FGKmmO
半個艦隊だから少将というやつか
2023/02/12(日) 02:06:40.06ID:IeDO/Uih
落語に「深草と浅草では少将の違い」ってなネタあったな
あと三好達治の大阿蘇
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 03:52:29.68ID:i29wnpKb
ヤンが大将の時はイコールイゼルローン方面完全責任者って意味合いもあったからね
ヤン艦隊と言われた時期がまるっと大将期間だったのもデカい
なんせ元帥時代はイレギュラーズだぜ?w
2023/02/12(日) 11:39:57.88ID:SW9A1+L0
なるほど、階級より役職・権限に重きを置いてるってことね。
「ヤン司令官」てな感じで。クブルスリー本部長みたいに。
コンラートとアナルセックスしたい。
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 17:39:58.82ID:NHZ1CCgg
最後の一文が無ければ建設的ないい会話の流れだと思ったのに…

だいたいコンラートってどっちだよ!(そこ)
2023/02/12(日) 19:59:02.40ID:cxLFncp5
大将期は敵からはフルネーム呼びや魔術師と呼びされてたし、味方からはヤンか(ヤン)提督、司令官呼びが多かったな
少数例として野暮天やペテン師等の愛のある(?)ニックネームもあったが
2023/02/12(日) 20:49:05.74ID:xcq/4vSV
この世界はAIは進歩してないのか
2023/02/13(月) 06:19:37.38ID:S3xcNrAl
帝国は基本的に機械でできることでも人力でやらせることで自分の権力を誇示する傾向があると確かゴールデンバウム王朝の説明であったはず
同盟にはそんな傾向は皆無やから、ピュコックとヤンとユリアンがフィッシュ&チップスを公園で食してたとき、掃除なんかはAI付きのロボットマシンがやってたシーンがあったと思うし、タクシーなんかも無人化されて自動運転されてたはず
いざとなれば、手動にもできるレンタカーみたいな存在やったけど
特に人的資源が少ない同盟側はあらゆる場面でAI化された機器が使われてた感じがする
無人艦隊とか
2023/02/13(月) 13:27:42.90ID:7lKHG28O
このアニメが制作された20世紀末に現代がこんなに進歩してるなんて思わんだろうよ
2023/02/13(月) 15:11:27.22ID:/nUButs8
AIは過去の一時期に発展したが重篤な暴走事故があって廃れたのかもしれん
2023/02/13(月) 22:51:43.02ID:/LOKVzkq
失業者対策としてAIの浸透が抑制されている面もあるのかもかもしれん
2023/02/13(月) 22:57:02.25ID:WppjU9F9
司令官の一声で艦隊が速やかに行動するのはAIのおかげじゃないの?

たとえば、密集体型、装甲の温い艦を外側に、ってのは
特定の艦を抽出して外側に出すのだからパンツを裏返すような簡単なことではないでしょう。
紡錘陣形でビッテン突破を図るというのも、どの艦をどういう順番で並べるか、瞬時に判断するわけでしょう?
2023/02/13(月) 23:14:06.21ID:IFoj2WPJ
>>27
それがAIで簡単に出来るんならヤン艦隊にフィッシャーが必要不可欠じゃ無くなる気がするけど…
2023/02/14(火) 00:32:45.19ID:1yln1mC9
AIってなんだ
2023/02/14(火) 00:43:38.32ID:lZ7qEdyq
ルドルフちゃんが禁止したんじゃね
独裁者には都合悪そうだし
2023/02/14(火) 00:54:52.38ID:myvns2Cq
作者にとって懐古趣味って便利だよな
未来のこと書くのに未知のテクノロジー使わなくても書けるんだから
2023/02/14(火) 08:58:24.23ID:8HWxmzXT
フィッシャーはヤンが楽をするために必要だっただけでは?
他の同盟艦隊でフィッシャーみたいな役回りの人はたぶん原作でもいない。
他艦隊の司令官は楽をしたくなかったんだよ。
2023/02/14(火) 12:02:34.21ID:iPCq3E2q
>>32
「フィッシャー提督の艦隊運用は名人芸」と、同盟軍内では有名だったんでしょ?
2023/02/14(火) 12:05:43.81ID:iPCq3E2q
そもそも司令官の補佐をするのが参謀長。
ヤンには参謀長は不要だから、艦隊運用を司る副司令官が必要だったんでしょ。
他の艦隊に参謀長が不要な司令官がいなかっただけじゃね?
2023/02/14(火) 12:32:46.97ID:iPCq3E2q
>>32
参謀上がりの司令官にはそういった人が付いてたんじゃないの?
2023/02/14(火) 12:54:38.89ID:hFALj7Ma
フィッシャーが司令官でヤンが参謀でも良いコンビになった気がするわ
2023/02/14(火) 13:10:36.17ID:wgtCrEvD
有能な怠け者は司令官しかできないんじゃない?

アスターテで予備データを用意しとくあたり、ただの怠け者ではないけど。
2023/02/14(火) 13:18:14.32ID:v13PVcFd
ムライ「ヤン提督は指揮官としての資質と参謀としての才能と両方を兼備する珍しい人だ」
2023/02/14(火) 14:30:44.76ID:qK97oNEE
指揮官の資質だけならウランフとかアッテンボローの方が上のような気がする。
2023/02/15(水) 11:27:43.74ID:/mdfiUUY
ヤンはバーラトの和約の後に5年とか10年の雌伏の期間を想定してたらしいけど、
その頃には同盟の軍事力はほとんど無力化されちゃってるはずだが、どうするつもりだったんだろうか?
メルカッツ達に艦船を奪取させるにしてもそう何度も上手くいくはずがない
二度も続けば帝国軍だって動き出すだろう
そもそも5年後、10年後に、かつての同盟軍人たちがどれだけ協力してくれるものか
独裁体制ではあるけれども戦争の無い安定した世の中なわけだし
2023/02/15(水) 11:45:15.26ID:wghtMcSf
それはそれで年金生活を楽しめるので
2023/02/15(水) 13:18:17.60ID:AmiDsYZ2
レンネンカンプとかレベロのせい
2023/02/15(水) 13:56:07.53ID:9FMU+tQC
ビッテンフェルトが好きな将棋の駒は香車ですよね
2023/02/15(水) 15:23:38.48ID:14fDmUnS
>>40
ユリアンも言ってたがあのままの生活をしていたいが本音なんじゃね?
2023/02/15(水) 16:21:36.50ID:YE6DORK4
ジャンピエールさん…
https://video.yahoo.co.jp/c/19762/c6b65ae5e2d3e1ac462569f1d98323dfa6645216

すまん、ここに貼るべきではないのだが
2023/02/15(水) 20:00:47.78ID:9Fy/qniL
ヤンに限った話ではあるまい、フレデリカ、カリンも戦争とは無縁の生活したかった筈さ
2023/02/15(水) 23:46:26.52ID:BCKi8hG3
>>31
NASAが月面探査用の宇宙服を再開発するとか
信じられないレベルのロストテクノロジーの事例も実際にある

原作刊行時に既にあった紙おむつは廃れたから
戦艦ユリシーズの艦橋に布おむつが吊るされたのかもしれん

ラインハルトの子供の性別がヒルダ出産まで不明だったのは
エコー検査で事前に分かっていて秘匿していたのか
検査技術が失われていたためなのかは判然としない
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 00:27:54.38ID:FmpE0y3d
軍務省のデータを一部消してまで航路図のデータを保存するみたいなのは現在の価値観からすると考えにくいからな
まさかこの短期間に一般人ですらテラの容量の媒体を容易に手に入れられる世の中になるなんて
執筆当時は想像はつかなかっただろうw
2023/02/16(木) 11:12:01.31ID:CTXLmdlH
銀河の1/3の精密な航路図とかどれだけのデータ量になるか想像もできん
てかそんな重大なデータを一職員の権限で抹消できるということがありえないね
フェザーンだってそんなデータは二重三重にバックアップをしていて然るべきだし
2023/02/16(木) 14:57:48.26ID:ffsAFKME
あの世界の造物主がそういう考察が苦手なんだからしょうがない。
2023/02/16(木) 17:39:35.34ID:Kveph9Rs
シュトックハウゼンとかどうしてんだろうな
汚名に耐えきれず自殺する、なんてメンタルならそもそも要塞明渡さないだろうし、
どこかでしぶとく生きてるんだろうか
2023/02/16(木) 20:07:30.14ID:n/Ju1s9x
捕虜交換式の時に帰ったんだっけ?
ラインハルトが言う所の「無能な旧軍指導者たち」の一人として冷や飯か。
2023/02/16(木) 20:29:35.87ID:6WLtzCLN
二百三高地に榊原良子出演してたんだな、何処だか分からんが
エンドロール見て驚いた
2023/02/16(木) 21:45:08.99ID:hrNcqvKK
>>49
ハードディスク50MBが超大容量の時代にかかれた小説のうえ、作者はデータ圧縮の知識もないので…
2023/02/16(木) 21:46:56.17ID:hrNcqvKK
>>48
にしても不勉強なんだよね
田中より先にかかれた海外SFだと単位ペタバイトまでいってるし
まえSFが書きたかったといってるわけじゃないんで突っ込むのは野暮だが
2023/02/16(木) 21:58:32.28ID:6WLtzCLN
駆け出し作家に優秀なSF考証担当付ける余裕もなかったのでは、今は読者に野暮な突っ込みさせないために設定煮詰めるまでになったからな
2023/02/16(木) 22:03:33.81ID:8LNl/dMB
記憶屋ジョニィですらGB単位だし、そのへんはしょうがあるめえ
2023/02/16(木) 23:00:00.42ID:cwEXMPva
航路データ自体がどれだけの容量かわかんないから拘っても仕方ない部分だしね
ワープとか未知の技術で現代と全然違う天文学的なデータ量食うのかもしれない。
2023/02/16(木) 23:45:13.29ID:xw3jG2EV
マイクロフィルムが また1ページ
2023/02/17(金) 04:43:51.57ID:EJa/gTp1
銀河声優伝説
2023/02/17(金) 11:20:03.53ID:Nan5yk0X
旧作画はビデオ版でしか見れないのか
フェザーンは徴兵制が無いんだっけ?
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:24:46.78ID:VKYoTh/1
ただ、ビデオは基本三倍速、大事なものだけ標準録画してたような時代だと
正直大容量データでも大事なものは他のデータ削除してでも残すって方が読者としてはしっくり来るからなw

読者の環境が変わってしまった
今は気に入ったアニメはとりあえずHDDに全話残しとけって感覚でいいし
2023/02/17(金) 12:16:32.29ID:BzIzeQ4y
>>62

> 読者の環境が変わってしまった
> 今は気に入ったアニメはとりあえずHDDに全話残しとけって感覚でいいし

その感覚すらも少し古い
今はサブスクで観れるから録画しなくて良いやになってきてる
2023/02/17(金) 12:39:43.50ID:QSDhIjt8
>>63
そう思ってたらサブスクから排除されたりしてたので
あんまり当てにならんなと思うことが増えてる…
2023/02/17(金) 13:40:47.39ID:k4k+6PTU
やっぱり、ローカルに保存したりメディアで所有するのがベストだね
2023/02/17(金) 16:31:15.30ID:4fsOP7ma
フェーザンへの道が断たれるぞ!
2023/02/17(金) 20:06:31.92ID:P7gYYDPD
修正前のだとアムリッツァ星域会戦のフレデリカが少し美少女風で可愛くて
修正前のがソフト化されたら真っ先にチェックしたい
いっき見BDでハイレートSD収録でもいいから出して欲しいわ
2023/02/18(土) 02:11:29.41ID:QqCqUIkl
黄金の翼はキャラデザがいつものと違ってたのは何故?
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 07:33:19.95ID:pcmlcszy
原作が道原かつみの漫画で田中センセがそれを準拠につくって欲しかったから
結果ファンにはイロモノ扱いされる結果にw
2023/02/18(土) 08:56:31.69ID:PJIjO+Vz
見返す時も黄金の翼だけはスキップするようになってしまったなw
2023/02/18(土) 11:44:05.94ID:YIuCjTH2
ザ・ウルトラマンみたいな感じか。

本編の回想シーンで本編の絵柄でクルムバッハを首吊り落としするシーンがあったような。
2023/02/18(土) 16:12:05.45ID:s7t+HEJZ
黄金の翼が受け付けないって人にはノイエなんてそれこそ論外だよな
2023/02/18(土) 16:31:41.56ID:goqdiUbL
自分もOVAキャラデザ以外受け付けないけど
自分の場合はただ単に初めて触れたキャラデザを親だと思ってついていってるだけだな
2023/02/18(土) 17:27:42.43ID:joWQ4/Qw
>>72
どっちも論外w
2023/02/18(土) 18:23:11.91ID:mbsfuezU
グリリバと子安の声が根本的に合ってない。
2023/02/18(土) 18:58:43.58ID:2bttApmt
黄金の翼は同性愛厳禁はずの帝国でクルムバッハが紅差してるのが許せん
何であんな余計なことしたんだ
2023/02/18(土) 19:17:31.67ID:s7t+HEJZ
どんな決まりだって500年近くも経てば形骸化するだろう
まして性欲なんてルールで縛ろうとすればより歪んだ方向に深化するのは現実でもそう
女性兵が存在しない帝国軍に同性愛が存在しないとしたらむしろ不自然でさえある
過去には少年愛の末に駆け落ちした皇帝さえいたわけで
2023/02/18(土) 19:58:11.13ID:nzGj3I4C
反動で同盟では同性愛謳歌できてたらいいよね
2023/02/18(土) 20:30:55.27ID:joWQ4/Qw
エミール・フォン・ゼッレ(なぜか発音しにくい)
2023/02/18(土) 20:45:20.06ID:ii4GXorD
発音しやすく区切ればいい。
エミー、ルフォンゼ、ッレ
2023/02/18(土) 22:10:20.78ID:joWQ4/Qw
ラインハルト「今夜はどうだ?」
2023/02/18(土) 23:30:46.41ID:BGmmZ9gD
今夜も俺達を姉上に見てもらおう
2023/02/19(日) 01:50:31.62ID:JMCTtH4P
カリンの女友達数人はスパルタニアンのパイロットだったのか?
2023/02/19(日) 08:10:34.61ID:sZnwRJQ1
整備士とかやないかな?
パイロット服は着てなさげやったし
2023/02/19(日) 09:57:37.26ID:PvZjF4nf
司令室オペレーターの子もいるだろ
2023/02/19(日) 10:48:22.88ID:mWFq3bSr
同盟は女性軍人の描写あったけど帝国はどうだったっけ?女性軍人いた?
2023/02/19(日) 11:14:11.58ID:I6T9B6Dw
ヴェストパーレ男爵夫人が軍人になってない時点で察しろ
2023/02/19(日) 11:37:32.74ID:sZnwRJQ1
封建社会の帝政の帝国が女性軍人なんて認めるとは思えないわな
むしろ、社会的地位の高い公務もすべて男性やろ
2023/02/19(日) 12:27:34.00ID:HcSG9WN5
>>86
帝国は前線には居ないけど後方には女性軍人居る
一期にキルヒアイスに連絡してる女性オペが軍服着てた
2023/02/19(日) 12:59:14.09ID:NnJ9VbUF
あーいたいた
レアケースだな
2023/02/19(日) 18:42:11.40ID:t3YAEZCx
ワープ技術が完全な物じゃないという問題があるからな

同盟はそのリスク回避しているんだろうか?
2023/02/19(日) 18:42:43.31ID:pBOyoLHc
それは見落としてたわ
流石やな
2023/02/19(日) 19:05:08.60ID:v9uM1NOD
何話かなぁ、記憶に無い・・・軍属という可能性も?
あるいはヒルダが事実上の軍人となれたように、貴族が多少無理を通せば女性でも軍人になれたんじゃないか
それなりの貴族の令嬢で軍人になりたいなんてのはよほど特異だけれども
とにかく人とは違った奇抜なことをしたいという人はいるかもしれない
ヴェストパーレ男爵夫人はその気性は軍人向きだと言われていたけども、
本人はそもそも芸術肌で軍人になんか興味は無かっただろう
2023/02/19(日) 21:35:44.63ID:mWFq3bSr
艦隊勤務や最前線では男性のみで軍務省内、統帥本部内の庶務や窓口には流石に女性はいたんじゃないかと?

まぁ擲弾装甲兵に女性がいるのは想像出来んけど・・・
2023/02/19(日) 21:50:11.08ID:ZQTxTnyW
あなたはどこにいます?
旦那を前線に送り込んどいて、奥さんはいまどこにいます?
遺族年金はおいしいの?
2023/02/19(日) 23:52:36.82ID:JNdwLk7J
ヤン救出辺りから俺は何を読んでるのだ?と思った、バーミリオンから余りにも雰囲気変わりすぎて
2023/02/19(日) 23:54:42.21ID:JNdwLk7J
5巻までと余りにも違いすぎて、だった
2023/02/20(月) 01:29:47.10ID:io8cz7fR
イゼルローン日記がアニメ化したらどうなってた?
2023/02/20(月) 01:53:19.42ID:lThhn419
>>98
佐々木望が四畳半神話大系の浅沼なみに大変。
2023/02/20(月) 02:13:55.40ID:Ujdr45Nr
>>96
どの辺りの要素についてのことなのかいまいち分からないけど
少なくとも挿絵については6巻以降も加藤直之で通して欲しかったと今でも思うし新規絵で補完された完全版なんて出してくれたら即ポチる
無論大人の事情は察する
2023/02/20(月) 19:57:21.87ID:QUH7q1JF
ヒルダはどの辺からラインハルトを意識しだしたのかな
側近のシュトライト、リュッケ、キスリングは気が付かなかった?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況