遊戯王デュエルモンスターズ(DM)について語るスレ。(※GXや初期版の遊戯王ではない)
テレ東 ・20thリマスター 土曜 朝7:30〜8:00
で再放送中。
再放送じゃなくてDVDとか持っている人もカキコしてくれ。
公式サイト
各話あらすじも見れます
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/anime/yugioh2000/
前スレ
遊戯王デュエルモンスターズ TURN.19
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1461034494/
探検
遊戯王デュエルモンスターズ TURN.20 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/04/11(火) 15:21:09.86ID:jyCnVk6y
2017/10/10(火) 20:47:10.83ID:NNqz/Dzr
2017/10/10(火) 20:55:24.93ID:NNqz/Dzr
>>455
翌年度の入社式で搭爆破宣言シーンの一部始終をビデオで流したら、新入社員みんな逃げていきそうだなw
翌年度の入社式で搭爆破宣言シーンの一部始終をビデオで流したら、新入社員みんな逃げていきそうだなw
2017/10/10(火) 20:55:26.52ID:NNqz/Dzr
>>455
翌年度の入社式で搭爆破宣言シーンの一部始終をビデオで流したら、新入社員みんな逃げていきそうだなw
翌年度の入社式で搭爆破宣言シーンの一部始終をビデオで流したら、新入社員みんな逃げていきそうだなw
2017/10/10(火) 20:59:26.44ID:NNqz/Dzr
言い忘れた、KCの入社式ね
バトルシティの総集編ムービー(よくMADにありそうなやつ)を新入社員に見せたらどうなるか考えてみたって話ね
上の書き込みかぶってすまん;
バトルシティの総集編ムービー(よくMADにありそうなやつ)を新入社員に見せたらどうなるか考えてみたって話ね
上の書き込みかぶってすまん;
2017/10/11(水) 22:22:05.71ID:XcK+/4Xc
アメリカじゃ金色に輝く(?)全話入りDVDBOX売ってて羨ましい
再放送終わったらBDBOX出してくれよな くそー
再放送終わったらBDBOX出してくれよな くそー
2017/10/13(金) 17:14:32.20ID:7UoKSNuu
リマスター138話
9話分の放置プレイを挟んで、ようやく始まるバトルシティの大ボス闇マリクの決勝戦
デッキをシャッフルして笑い、闇のゲームの解説をして笑い、遊戯が反撃に出たら笑い、とにかくこれまでの中でも一番よく笑う
作画監督は井上善勝&DANGUN PICTURES
メインキャラの顔面偏差値(特に海馬など頭身高い男性)にやや難があるが、それ以外の部分は頑張っている気もする
闇マリクの顔に関しては、修正に力が入ったのかだいぶ見られるようになっている
闇のゲーム解説後のアヘ顔、蛆撃破後に唐突に滑らかに一回転する舌が記憶に残る
9話分の放置プレイを挟んで、ようやく始まるバトルシティの大ボス闇マリクの決勝戦
デッキをシャッフルして笑い、闇のゲームの解説をして笑い、遊戯が反撃に出たら笑い、とにかくこれまでの中でも一番よく笑う
作画監督は井上善勝&DANGUN PICTURES
メインキャラの顔面偏差値(特に海馬など頭身高い男性)にやや難があるが、それ以外の部分は頑張っている気もする
闇マリクの顔に関しては、修正に力が入ったのかだいぶ見られるようになっている
闇のゲーム解説後のアヘ顔、蛆撃破後に唐突に滑らかに一回転する舌が記憶に残る
2017/10/13(金) 19:50:17.20ID:LnlVYF5C
海馬戦のオベリスクシールド見て思ったけどあれ攻撃表示で出しとけばブラックマジシャン破壊できたんじゃないの?
2017/10/13(金) 23:09:34.47ID:Et/Vc71b
2017/10/14(土) 08:16:14.90ID:jb3koodP
闇遊戯よ、海馬から貰ったカードをデッキに入れるのはいいがデッキの枚数は調整しなくて大丈夫なのかい?
デビルズサンクチュアリの代わりに1枚外さないとデッキが41枚になるけど、大会のルール的にどうなんだ
デビルズサンクチュアリの代わりに1枚外さないとデッキが41枚になるけど、大会のルール的にどうなんだ
2017/10/14(土) 09:58:50.22ID:Hor6k0O+
>>473
アンティルールのある大会だし、デッキの規定枚数には幅があるんじゃないか
アンティルールのある大会だし、デッキの規定枚数には幅があるんじゃないか
2017/10/14(土) 16:22:22.27ID:usljcSDI
>>474
柔軟性があるのはいいけど、何か不公平だよな
こんな大きな大会なら、オシリス初登場時の時みたいにデッキ切れを起こしたケースもどこかであったはずだと思う
片方が最低限のデッキ枚数、もう片方が数枚+α入れててデッキ枚数が多い
それで前者が負けたら『充分な枚数カードを入れてなかったのが悪いんだろ!?』って結論になるのかよ
柔軟性があるのはいいけど、何か不公平だよな
こんな大きな大会なら、オシリス初登場時の時みたいにデッキ切れを起こしたケースもどこかであったはずだと思う
片方が最低限のデッキ枚数、もう片方が数枚+α入れててデッキ枚数が多い
それで前者が負けたら『充分な枚数カードを入れてなかったのが悪いんだろ!?』って結論になるのかよ
2017/10/14(土) 17:48:39.56ID:lI69Txys
分厚いデッキはドロー事故起こす要因やで
2017/10/14(土) 22:34:09.56ID:DYCCvT9u
OCGの話やけど
ゼンマイの先攻全ハンデスが流行る→メタで増殖するGが流行る→
ゼンマイ側がGで手札増やさせて手札抹殺でデッキアウト狙う→対抗策で60枚デッキありじゃね?
っていう極論を聞いたことはある
ゼンマイの先攻全ハンデスが流行る→メタで増殖するGが流行る→
ゼンマイ側がGで手札増やさせて手札抹殺でデッキアウト狙う→対抗策で60枚デッキありじゃね?
っていう極論を聞いたことはある
2017/10/15(日) 06:20:02.48ID:yYvMcvfj
2017/10/15(日) 09:56:50.46ID:kqjzSgQQ
2017/10/15(日) 13:56:42.21ID:5kQpYyMZ
コミック確認してきたら、大会ルールではデッキは40枚以上(それ以下は失格)で上限については言及なしだった
2017/10/15(日) 22:37:40.97ID:zlfzOYc9
DMか忘れたけど誰かがアニメ内で「40枚超でもいいけど40枚が一番効率がいいのだ」
とか説明するシーンがあったような気がしたけど海馬君だったかな
とか説明するシーンがあったような気がしたけど海馬君だったかな
2017/10/16(月) 01:42:29.14ID:t7GurIZA
http://www.tv-tokyo.co.jp/contents/yugioh/onepoint/index.html
5D'sのワンポイントレッスンのTurn29「デッキ破壊」の50/67でジャックが言ってるね
原作の王国編だと骨塚戦の前にキースが自分が持ち込んだ40枚以外禁止みたいなルール説明してたな
5D'sのワンポイントレッスンのTurn29「デッキ破壊」の50/67でジャックが言ってるね
原作の王国編だと骨塚戦の前にキースが自分が持ち込んだ40枚以外禁止みたいなルール説明してたな
2017/10/16(月) 03:07:57.66ID:oVwn4cWP
>>470
放置プレイ中もなかなかいい仕事してたな
・闇遊戯&海馬にビジョンを見せる(そのくせ自分は見れなかったから主人格に逆ギレ)
・高層タワーにて杏子(表人格)とアクションバトル(ロッドの魔力に頼って自分動いてないけど)
・準決勝2戦目で一人実況(盛大にスベってた)
・暑かったらしく水道で頭を洗う(バトルシップに風呂くらいねえのかよwww)
そして今回、デュエル前に闇遊戯お約束の心理フェイズ
口が回るのは結構だが、たった1〜2時間前に吐いたくせに虚勢張ってんじゃねーよwwwwwwwww
放置プレイ中もなかなかいい仕事してたな
・闇遊戯&海馬にビジョンを見せる(そのくせ自分は見れなかったから主人格に逆ギレ)
・高層タワーにて杏子(表人格)とアクションバトル(ロッドの魔力に頼って自分動いてないけど)
・準決勝2戦目で一人実況(盛大にスベってた)
・暑かったらしく水道で頭を洗う(バトルシップに風呂くらいねえのかよwww)
そして今回、デュエル前に闇遊戯お約束の心理フェイズ
口が回るのは結構だが、たった1〜2時間前に吐いたくせに虚勢張ってんじゃねーよwwwwwwwww
2017/10/16(月) 21:30:40.13ID:ZjcgGC1I
カード渡しただけで酷い言われようだな海馬
2017/10/17(火) 02:16:31.65ID:5DGw0wmq
細かいことが気になる性質なので
バトルシップに風呂が無いと遊戯や城之内は磯臭いままなのではと
当時から心配している
バトルシップに風呂が無いと遊戯や城之内は磯臭いままなのではと
当時から心配している
2017/10/17(火) 02:53:52.19ID:gBoIE/Sk
風呂と聞いてブルーアイズの首をあしらったシャワーを3人分設置とか思い付いたが
流石にネタ過ぎた
流石にネタ過ぎた
2017/10/17(火) 09:52:18.18ID:3MryyMsP
2017/10/18(水) 15:47:44.25ID:GjSfTOwa
まだこの頃の闇遊戯はメンタル強いな
ドーマ編だったら、もう潰れてそう
闇のゲームで、なんで闇マリだけノーリスクなんだよと思ったが
奴は元々マリクから生れた存在だからか?
ドーマ編だったら、もう潰れてそう
闇のゲームで、なんで闇マリだけノーリスクなんだよと思ったが
奴は元々マリクから生れた存在だからか?
2017/10/18(水) 16:53:54.95ID:b+IPhUgM
>>488
表のお陰だろ
マイナス感情を受け止める容量が二人分あるんだから
洗脳城之内戦の時だって、表が『僕が君の苦しみを半分にしてあげる』って言ってたし
闇遊戯自身、1回目のラフェール戦後に表を『命より大事なもの』と宣言してたからな
表のお陰だろ
マイナス感情を受け止める容量が二人分あるんだから
洗脳城之内戦の時だって、表が『僕が君の苦しみを半分にしてあげる』って言ってたし
闇遊戯自身、1回目のラフェール戦後に表を『命より大事なもの』と宣言してたからな
2017/10/20(金) 03:23:14.76ID:Cdj71eSr
リマスター139話
オシリスが週を跨いで噛ませにされ、ラーがバクラにしか見せてなかった能力+αを発動し、オベリスクが右ストレートでぶっとばす回
顔芸知名度があるのは次の加々美回だが、毎週の視聴者として今回のオベリスクの爽快感は抜きにして語れないところ
他にはルールとマナーを守ってドローカードを確認せずにセットする遊戯とか、そこにすかさず違反宣告に現れる磯野とか
作画監督は平山英嗣 & S.S.C、今回を含めてラスト2本
前回のようにテンションを上げてこない、やや雰囲気と眼差しの落ち着いた闇マリクを描写するのに掛けては全作監でも随一という感じ
闇のゲームの暗いフィールドとも相性よく見える
オシリスが週を跨いで噛ませにされ、ラーがバクラにしか見せてなかった能力+αを発動し、オベリスクが右ストレートでぶっとばす回
顔芸知名度があるのは次の加々美回だが、毎週の視聴者として今回のオベリスクの爽快感は抜きにして語れないところ
他にはルールとマナーを守ってドローカードを確認せずにセットする遊戯とか、そこにすかさず違反宣告に現れる磯野とか
作画監督は平山英嗣 & S.S.C、今回を含めてラスト2本
前回のようにテンションを上げてこない、やや雰囲気と眼差しの落ち着いた闇マリクを描写するのに掛けては全作監でも随一という感じ
闇のゲームの暗いフィールドとも相性よく見える
2017/10/21(土) 08:36:19.25ID:vWzSsUSQ
とうとうドローカードを見もしないでリバース、挙げ句に磯野からつっこまれたたw
いくら『目を閉じて心で見る』とOPで歌ってたとはいえ、最低限のルールくらい守ろうぜwww
カードも見ないで海馬の魂を読み取っただけで中身を当てるとは、闇遊戯って単に繊細な訳じゃなくて何かの特殊能力があるとしか思えない
エスパー絽場みたいなエセ超能力じゃなく、ガチのスピリチュアル系な気がする
いくら『目を閉じて心で見る』とOPで歌ってたとはいえ、最低限のルールくらい守ろうぜwww
カードも見ないで海馬の魂を読み取っただけで中身を当てるとは、闇遊戯って単に繊細な訳じゃなくて何かの特殊能力があるとしか思えない
エスパー絽場みたいなエセ超能力じゃなく、ガチのスピリチュアル系な気がする
2017/10/21(土) 10:39:07.73ID:YU/toOcn
いや海馬のカードー=デビルズサンクチュアリだから
それが解っただけでも凄いが
トンデモカードを使っているけれども、デュエル自体は緊迫してて面白いな
それが解っただけでも凄いが
トンデモカードを使っているけれども、デュエル自体は緊迫してて面白いな
2017/10/21(土) 11:31:16.86ID:VslCPt1I
>>492
海馬から貰ったのがデビルズサンクチュアリだって前提で、オーラだけでわかったんだろ
前から思っててずっと黙ってたが、闇遊戯ってエンパス入ってる気がする
基本ズバズバ言うし、自分の考えもハッキリしてるから違うんじゃないかと迷ってたけど
海馬から貰ったのがデビルズサンクチュアリだって前提で、オーラだけでわかったんだろ
前から思っててずっと黙ってたが、闇遊戯ってエンパス入ってる気がする
基本ズバズバ言うし、自分の考えもハッキリしてるから違うんじゃないかと迷ってたけど
2017/10/21(土) 13:14:30.58ID:RGBCIhn3
ぶっちゃけ海馬の方が先に、ペガサス戦でドローしたブルーアイズを見ずにセットって行為をやっちゃってるからね
遊戯王世界でディスティニードローはオカルトの範疇に入らないのだろう
遊戯王世界でディスティニードローはオカルトの範疇に入らないのだろう
2017/10/22(日) 01:30:12.90ID:xxq/97Gp
>>494
磯野の違反宣告を受理したら自分も王国で失格になってなきゃおかしいから、そりゃ黙認しなきゃだよのwww
磯野の違反宣告を受理したら自分も王国で失格になってなきゃおかしいから、そりゃ黙認しなきゃだよのwww
2017/10/22(日) 11:49:43.10ID:7e2fYGqk
ほら、バトルシティとペガサス編はルールも主催者も違うし、旧ルールだと大丈夫だったんだよ(震え声)
2017/10/22(日) 15:54:42.51ID:MSwJb3T+
イシズ 海馬 闇遊戯 闇マリク 杏子(予告)
5人もサンクチュアリをサンクチャリって発音してたんだよな
三ツ矢雄二の指示かな
ちなみに以前の海馬の「なにがサンクチャリだ!」はアニオリ台詞
5人もサンクチュアリをサンクチャリって発音してたんだよな
三ツ矢雄二の指示かな
ちなみに以前の海馬の「なにがサンクチャリだ!」はアニオリ台詞
498名無しさん名無しさん
2017/10/22(日) 21:01:19.98ID:Oagvzc0D 平山さん作監はキャラ作画には意地が感じられるけどモンスターはちょっとムラ出る時があるよね
今回のオベリスクとかは気合入ってたけど前回のブルーアイズ3体の引きとかはちょっと苦しかったし
いつも原画にいる鷲北さんや二瓶さんが居なくてもあのクオリティなんだから普段からの作業量が偲ばれる
今回のオベリスクとかは気合入ってたけど前回のブルーアイズ3体の引きとかはちょっと苦しかったし
いつも原画にいる鷲北さんや二瓶さんが居なくてもあのクオリティなんだから普段からの作業量が偲ばれる
2017/10/23(月) 03:38:32.92ID:oQ41eFbC
海馬が愉快そうに笑う直前のコピペ3体ね、間に合わなかったかトラブルだったんだろうね
以前はパートによってスタジオジャイアンツを介してと思われる武藤さん風味が目つきなんかに表れてたが(52話あたり特に)
バトルシティで一気に平山さん回だけの独自風味の洗練度が高まって、今回が最高潮だったと思う
それだけに、降板のタイミング的にも、ドーマ編ではもう一定水準を保つ体制が維持できなかったのかもしれない
後の映画DSODに参加しなかったのは…なんて言うと勘繰り過ぎだが
以前はパートによってスタジオジャイアンツを介してと思われる武藤さん風味が目つきなんかに表れてたが(52話あたり特に)
バトルシティで一気に平山さん回だけの独自風味の洗練度が高まって、今回が最高潮だったと思う
それだけに、降板のタイミング的にも、ドーマ編ではもう一定水準を保つ体制が維持できなかったのかもしれない
後の映画DSODに参加しなかったのは…なんて言うと勘繰り過ぎだが
2017/10/23(月) 18:52:59.36ID:Dte0Os13
平山さん、丁度遊戯のローテを降りた辺りの03年11月に
SSC出身の平松Pが独立してアスリード立ち上げた時に一緒に移ったんだよね
アスリードが5D'sのグロス受けた時に当時のSSCスタッフと一緒に参加してたから不和は無さそうだけど
劇場版は弟子筋の岡田さんは参加してたけどまあ都合が合わなかったのか
SSC出身の平松Pが独立してアスリード立ち上げた時に一緒に移ったんだよね
アスリードが5D'sのグロス受けた時に当時のSSCスタッフと一緒に参加してたから不和は無さそうだけど
劇場版は弟子筋の岡田さんは参加してたけどまあ都合が合わなかったのか
2017/10/23(月) 21:06:18.00ID:brvo0IVT
>>493
http://spi-con.com/enpath-constitution/
調べたけど当たってるとこと当たってないとこあるな
・癒し系→程遠い、むしろ表の方が癒し系男子だw
・『違和感を声に出して叫ぶことはない』→逆に違和感あったらバンバン発信するタイプ
・人混みはそれほど苦手じゃない→杏子とゲーセン行けるし、ほんとに人混みダメならそもそもバトルシティ出れないだろ
あとは割と当たってるな
http://spi-con.com/enpath-constitution/
調べたけど当たってるとこと当たってないとこあるな
・癒し系→程遠い、むしろ表の方が癒し系男子だw
・『違和感を声に出して叫ぶことはない』→逆に違和感あったらバンバン発信するタイプ
・人混みはそれほど苦手じゃない→杏子とゲーセン行けるし、ほんとに人混みダメならそもそもバトルシティ出れないだろ
あとは割と当たってるな
2017/10/25(水) 13:04:26.74ID:3lxpSdXU
2017/10/25(水) 20:49:55.07ID:qVF614EA
2017/10/25(水) 20:59:21.31ID:qVF614EA
2017/10/27(金) 18:13:22.82ID:Mvv3O7Eu
リマスター140話
作画監督加々美高浩&ゆめ太カンパニーで手掛ける最後の闇マリク回
ひたすら顔の血管と筋肉を張って闇遊戯と視聴者を威嚇する
最初と最後、Aパートでイシズが映った次の左右非対称顔面、Bパートで耳をかいてドローした後に顎が行方不明になるカット辺りに力が入る
他にはこちらに足を向けて倒れるブラマジガール、またも意識を乗っ取られる杏子、尻からのアングルのイシズなど健全なお色気要素が割り増し
作画監督加々美高浩&ゆめ太カンパニーで手掛ける最後の闇マリク回
ひたすら顔の血管と筋肉を張って闇遊戯と視聴者を威嚇する
最初と最後、Aパートでイシズが映った次の左右非対称顔面、Bパートで耳をかいてドローした後に顎が行方不明になるカット辺りに力が入る
他にはこちらに足を向けて倒れるブラマジガール、またも意識を乗っ取られる杏子、尻からのアングルのイシズなど健全なお色気要素が割り増し
2017/10/27(金) 20:34:06.49ID:zd/zAFDc
だいたい、何で海馬っておでん嫌いなんだろうな
「味や見た目が貧乏くさいから」は元施設育ちだから違うと思うけど、何か理由があるのかな
「味や見た目が貧乏くさいから」は元施設育ちだから違うと思うけど、何か理由があるのかな
2017/10/27(金) 23:06:56.10ID:1q3W12RJ
汁物はかっこいい白マントが汚れるだろ
2017/10/28(土) 12:38:46.44ID:1KIOzvPX
散々言われてると思うが
イシュタール親父を「ついこの世が憎くて殺した、相手は誰でもよかった」で刺しただけの通称6歳児のマリクへ
ファラオのせいにしながら紛れも無く自分がやってきたグールズによる各方面への迷惑行為の悪印象をそれとなく押し付けた表のほうも
たいがい闇なんじゃないかと
6歳の方は狂人的な闇だが、表の方は腹黒の闇というダブル闇人格
ついでに補足すると
殺害直後の現場に現れて「これは大いなるファラオが授けた運命だよ、ファラオはもうすぐ蘇るよ」という意味のはっきりしない吹き込みをして
表の勘違いを加速させたのはシャーディー
イシュタール親父を「ついこの世が憎くて殺した、相手は誰でもよかった」で刺しただけの通称6歳児のマリクへ
ファラオのせいにしながら紛れも無く自分がやってきたグールズによる各方面への迷惑行為の悪印象をそれとなく押し付けた表のほうも
たいがい闇なんじゃないかと
6歳の方は狂人的な闇だが、表の方は腹黒の闇というダブル闇人格
ついでに補足すると
殺害直後の現場に現れて「これは大いなるファラオが授けた運命だよ、ファラオはもうすぐ蘇るよ」という意味のはっきりしない吹き込みをして
表の勘違いを加速させたのはシャーディー
2017/10/28(土) 16:48:29.99ID:QdrBclFC
>>508
当の本人は既に罪を償う気だけどな
全ては闇遊戯が父親の仇だと思い込んでたからこその行動だったんだろ
腹黒じゃなくて、目的のためには手段を選ばないだけ
殺害事件の犯人が闇人格だって知ってたら、そもそもグールズなんて立ち上げなかっただろうし
当の本人は既に罪を償う気だけどな
全ては闇遊戯が父親の仇だと思い込んでたからこその行動だったんだろ
腹黒じゃなくて、目的のためには手段を選ばないだけ
殺害事件の犯人が闇人格だって知ってたら、そもそもグールズなんて立ち上げなかっただろうし
2017/10/29(日) 02:16:55.41ID:Uvadmmd2
>>505
実は原作回最後の加々美作監
だがそれに恥じない加々美さん本人も認めるベストバウトな出来
冒頭のバリバリな荒木パース、スライムのメタモル、AGOとエロい女キャラ、全編に渡った濃密なLO、顔芸と
遊戯王シリーズの中で一番作画良い回だったんじゃないだろうか
実は原作回最後の加々美作監
だがそれに恥じない加々美さん本人も認めるベストバウトな出来
冒頭のバリバリな荒木パース、スライムのメタモル、AGOとエロい女キャラ、全編に渡った濃密なLO、顔芸と
遊戯王シリーズの中で一番作画良い回だったんじゃないだろうか
2017/10/29(日) 19:02:30.36ID:9W9DMXgW
マリクが最初に殴られた後は焦ったりゲロ吐く事も無く、一貫して余裕を保つ回だったが
その余裕一本の中に色んな表現を投入してる感じがあったね
中の人もあの絵を見ながらテンション上げてアフレコしたんだろうか
その余裕一本の中に色んな表現を投入してる感じがあったね
中の人もあの絵を見ながらテンション上げてアフレコしたんだろうか
2017/10/30(月) 17:13:42.32ID:JfD6fTJK
加々美さんは沢山仕事をしておられるのに、当時の事をよく覚えておられて凄いなあ
2017/10/30(月) 23:53:03.03ID:edi/sqaf
"出オチマリク"って呼び名はナイスですな、今まで聞いたこと無かったけど言われてみれば出オチそのものだ
荒木伸吾さんの影響は言うまでも無い所だけど、回転して吹っ飛ぶ発想はジャッキー映画か
どの作品だろうな、どっちかって言うと殴る方がよく回ってる印象あった
今回で渡辺るりこさんって人のカットに少しピンと来たかも
以前も杏子のカットで独特の可愛さというかエロみがあった気が
荒木伸吾さんの影響は言うまでも無い所だけど、回転して吹っ飛ぶ発想はジャッキー映画か
どの作品だろうな、どっちかって言うと殴る方がよく回ってる印象あった
今回で渡辺るりこさんって人のカットに少しピンと来たかも
以前も杏子のカットで独特の可愛さというかエロみがあった気が
2017/11/01(水) 00:54:55.28ID:9M76yaB6
5D'sや劇場版でも原画やってた秋元勇一さんとか、
アイシールドのゆめ太回で作監やる関崎高明さんがどこやってるのか気になる
アイシールドのゆめ太回で作監やる関崎高明さんがどこやってるのか気になる
2017/11/03(金) 03:19:36.54ID:fvacu0Ac
DMリマスター141話、決勝も残り1.5話ほど
マリクと合体状態のラーを倒せば闇人格だけを消せるのではないかという、割と確証の無い仮説へデュエルを収束させていく方向に対し
闇マリクは、そんな事をして表マリクが衰弱死しても知らんからなと脅しを掛ける展開
作画監督は武藤公春&S.S.C、前話に比べると流石にマリクの顔面の血管が簡略重視で無精髭みたいに見える
ラーの合体効果を発動させた後の、遊戯の表裏の顔が明らかに目元が違いがあるまま重なるシーンが少しシュール
マリクと合体状態のラーを倒せば闇人格だけを消せるのではないかという、割と確証の無い仮説へデュエルを収束させていく方向に対し
闇マリクは、そんな事をして表マリクが衰弱死しても知らんからなと脅しを掛ける展開
作画監督は武藤公春&S.S.C、前話に比べると流石にマリクの顔面の血管が簡略重視で無精髭みたいに見える
ラーの合体効果を発動させた後の、遊戯の表裏の顔が明らかに目元が違いがあるまま重なるシーンが少しシュール
516名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 17:28:22.52ID:6b4JgMgx 原作のブラックマジシャンの召喚シーン好きなんだけど
アニメでは無くて残念
神3体の活躍は凄かったなあ
アニメでは無くて残念
神3体の活躍は凄かったなあ
2017/11/05(日) 03:13:31.34ID:cYKP7lyC
2017/11/05(日) 06:57:16.82ID:5GuiqOIL
ググってみれば由来がかなり明快になると思う
神のコンボ(自滅)とバクラ撃破と準決勝のオリジナル展開は印象強いけど
逆に言うとその3つ以外は三幻神の中でかなり碌でもない扱い食らってる
雑魚モンスター封じとか攻撃力の頻繁な上下の扱いが面倒臭くて愛されなかったのかもな
神のコンボ(自滅)とバクラ撃破と準決勝のオリジナル展開は印象強いけど
逆に言うとその3つ以外は三幻神の中でかなり碌でもない扱い食らってる
雑魚モンスター封じとか攻撃力の頻繁な上下の扱いが面倒臭くて愛されなかったのかもな
2017/11/05(日) 15:07:16.02ID:9B8e6R7K
>>517
1、人形戦の負け方が自滅
2.記憶編で唯一黒星
3.闘いの儀で他の神の足を引っ張る(DMのみ)の3点だろうね
BCで2回も生贄にされるオベリスクも大概だったんだけど
DSODで一人勝ちしちゃったな
1、人形戦の負け方が自滅
2.記憶編で唯一黒星
3.闘いの儀で他の神の足を引っ張る(DMのみ)の3点だろうね
BCで2回も生贄にされるオベリスクも大概だったんだけど
DSODで一人勝ちしちゃったな
2017/11/05(日) 17:40:35.77ID:nr0Ubqac
召雷弾跳ね返されて神3体消し飛ばした時はあぁ…ってなった
2017/11/06(月) 04:35:47.34ID:ZIJfZpLy
地味にオシリスもオベリスクも死者蘇生でフィールドに呼び出した時に他のモンスターへの攻撃や破壊を誘導して庇う効果が付いてるようだ
しかしラーって蘇生後に墓地に戻る上に1000ポイントのライフを払って指定モンスター1体を確実に破壊すらできないんじゃ
神の中でも一番使いにくそうだな
攻撃力はライフと引き換えに一番高くしやすいかもしれないが…
しかしラーって蘇生後に墓地に戻る上に1000ポイントのライフを払って指定モンスター1体を確実に破壊すらできないんじゃ
神の中でも一番使いにくそうだな
攻撃力はライフと引き換えに一番高くしやすいかもしれないが…
2017/11/06(月) 09:21:51.53ID:YSAsFp/2
>>519
人形戦のオチはあらららら…と思ったわw
オベリスクの生贄シーンもびっくりしたが、海馬vsイシズ戦の時は『胸を刺す悲しみ』発言のインパクトに相殺された印象になったのが痛かった
こっちはドジじゃなくて運が悪かったんだね
人形戦のオチはあらららら…と思ったわw
オベリスクの生贄シーンもびっくりしたが、海馬vsイシズ戦の時は『胸を刺す悲しみ』発言のインパクトに相殺された印象になったのが痛かった
こっちはドジじゃなくて運が悪かったんだね
2017/11/07(火) 07:45:54.74ID:XeNT3ZeL
ラーを倒し損ねた後はラグナログに美味しいところを持ってかれて、極めつけに表マリクのサレンダーで出番無しというオチは可哀想だな
ついでに、復帰したリシドの説得と表マリクの繰り広げる人間ドラマに埋もれて自分は空気も同然だし
おまけにドーマ編では開幕直後に敵から奪われて速攻退場
言っちゃ悪いが、海馬の名蜘蛛いじめシーンがピークだったんだな
ついでに、復帰したリシドの説得と表マリクの繰り広げる人間ドラマに埋もれて自分は空気も同然だし
おまけにドーマ編では開幕直後に敵から奪われて速攻退場
言っちゃ悪いが、海馬の名蜘蛛いじめシーンがピークだったんだな
2017/11/07(火) 07:57:27.24ID:XeNT3ZeL
ラグナログ発動時、ドジリスと2体でラーへプロレス技をかけられたのがせめてもの救いか
(仕返しできて良かったな)
それでもラー破壊は自分の攻撃力じゃなくあくまでも魔法効果だし、全員で力を合わせてるように見せかけて主役はブラックマジシャン&ブラックマジシャンガールに見えるのが残念感出てる
ドジリスほどじゃないけど、オベリスクも案外持ってないポジション
(そもそも社長の愛人という時点で…)
(仕返しできて良かったな)
それでもラー破壊は自分の攻撃力じゃなくあくまでも魔法効果だし、全員で力を合わせてるように見せかけて主役はブラックマジシャン&ブラックマジシャンガールに見えるのが残念感出てる
ドジリスほどじゃないけど、オベリスクも案外持ってないポジション
(そもそも社長の愛人という時点で…)
2017/11/07(火) 15:47:44.29ID:5Y6Upr2E
社長の愛人やってたお蔭で映画で大活躍できたんだから良いじゃん、オベリスクは
オシリスは有難くない回想のみだし、ラーなんて完全スルー
オシリスは有難くない回想のみだし、ラーなんて完全スルー
2017/11/07(火) 20:41:35.75ID:aKH7y8x9
要はオシリスは遊戯の愛人にはなれんかったってことよ
2017/11/07(火) 21:13:56.33ID:l7QDr3iM
>>522
せめて社長があんな発言しなければ、生贄になって未来を変えた話題で持ちきりになったのにな
せめて社長があんな発言しなければ、生贄になって未来を変えた話題で持ちきりになったのにな
2017/11/09(木) 18:35:24.24ID:bTT3aav9
暗黒の魔再生 遊戯の墓地の死者蘇生を使う オシリスの丸焼き1
ゾンビの宝石 さらに遊戯の墓地の死者蘇生を回収 デビルトークン攻撃しそうになって融合解除
魔法石の採掘 また墓地の死者蘇生を回収 オシリスの丸焼き2
闇からの奇襲 墓地に帰ったラーを再召喚 今ここ
計4回もラー呼んだんだな
不死鳥が「死んでも蘇る」っていう存在だから、一旦死んでも生き返ってくるなら不死の言葉の範囲内らしい
ラーを呼ぶ時のぶつぶつ言ってる詠唱の元ネタって結局何なのか気になった
実在するエジプトの文字とかだとしても、字幕を書き写して検索してみてもそれらしいのが出てこなかったからアレンジも加えてるのかもしれない
ゾンビの宝石 さらに遊戯の墓地の死者蘇生を回収 デビルトークン攻撃しそうになって融合解除
魔法石の採掘 また墓地の死者蘇生を回収 オシリスの丸焼き2
闇からの奇襲 墓地に帰ったラーを再召喚 今ここ
計4回もラー呼んだんだな
不死鳥が「死んでも蘇る」っていう存在だから、一旦死んでも生き返ってくるなら不死の言葉の範囲内らしい
ラーを呼ぶ時のぶつぶつ言ってる詠唱の元ネタって結局何なのか気になった
実在するエジプトの文字とかだとしても、字幕を書き写して検索してみてもそれらしいのが出てこなかったからアレンジも加えてるのかもしれない
2017/11/09(木) 19:10:44.04ID:CrOkgnfn
Twitterで考察してる人居たよ
https://twitter.com/0308yamane_kj/status/925002636310454272
https://twitter.com/0308yamane_kj/status/925002636310454272
2017/11/09(木) 21:12:20.88ID:aRO/MoUx
2017/11/10(金) 08:42:29.18ID:nLZK/UIJ
2017/11/10(金) 08:45:50.74ID:nLZK/UIJ
>>530
そういやだいぶ昔、ポケモンOP使った闇サトシMADでバクラの肉食シーンをバックに『ラーの翼神竜なんて食べちゃおう!』って歌詞が流れて大爆笑した覚えがある
久々に検索しても出てこないんだが、あの動画消えちまったのか…
そういやだいぶ昔、ポケモンOP使った闇サトシMADでバクラの肉食シーンをバックに『ラーの翼神竜なんて食べちゃおう!』って歌詞が流れて大爆笑した覚えがある
久々に検索しても出てこないんだが、あの動画消えちまったのか…
2017/11/10(金) 10:11:01.55ID:e2ACChbv
2017/11/10(金) 12:35:37.38ID:CRtuTKtk
>>533
戦いの儀の時なら記憶もう戻ってるし神を3体操るって演出としてもよかったと思う
戦いの儀の時なら記憶もう戻ってるし神を3体操るって演出としてもよかったと思う
2017/11/10(金) 14:45:48.14ID:nLZK/UIJ
2017/11/10(金) 16:54:27.46ID:qazLrGX/
リマスター142話、サブタイトル通りのバトルシティ大会終結
表裏の両側であがくマリクの中の人の演じ分けがピークに達する
リシドの中の人もここで出演終了、以後声は出ない
一連の出来事をジト目で見届けていた海馬が痺れを切らしたように爆破宣言
作画監督はをがわいちろを&DANGUN PICTURES、登板残り3回だがいずれも羽山淳一パートは無し
決勝全体の傾向で今回も闇マリクの作画に比較的力が入る
表マリクの抵抗後に映るラーがすごい形になったり、ラグナロクでいきなりオシリスが出現したり、モンスターの作画に手が回り切らなかった部分も見える
ラグナロク中の海馬の無言の視線移動の間がなんとなく面白い
表裏の両側であがくマリクの中の人の演じ分けがピークに達する
リシドの中の人もここで出演終了、以後声は出ない
一連の出来事をジト目で見届けていた海馬が痺れを切らしたように爆破宣言
作画監督はをがわいちろを&DANGUN PICTURES、登板残り3回だがいずれも羽山淳一パートは無し
決勝全体の傾向で今回も闇マリクの作画に比較的力が入る
表マリクの抵抗後に映るラーがすごい形になったり、ラグナロクでいきなりオシリスが出現したり、モンスターの作画に手が回り切らなかった部分も見える
ラグナロク中の海馬の無言の視線移動の間がなんとなく面白い
2017/11/10(金) 17:13:07.14ID:7k+OxkZJ
リシドは出番はあったと思ったけど声はなかったのか
マリクの中の人の演じ分けはほんとすごかったと思った
最初の頃は似てるな〜だったけどだんだんはっきり別人みたいになってたし
遊戯の中の人もうまくなってったよね
アニメの続編でちらっと出番があった時にもそう思った
マリクの中の人の演じ分けはほんとすごかったと思った
最初の頃は似てるな〜だったけどだんだんはっきり別人みたいになってたし
遊戯の中の人もうまくなってったよね
アニメの続編でちらっと出番があった時にもそう思った
2017/11/11(土) 04:51:09.71ID:/8gUNVFS
>>536
あれで舞が助からなかったら、ある意味城之内が死なせたようなものだったんだな
よく考えたら、舞の死んだふりシーンは笑い事じゃない気がする
ひとことの攻撃宣言が出来ず力尽きたばかりに、舞を闇のゲームから助け出すのが数時間遅れたのは事実だからな
デュエル1回に40分前後、休憩が1時間と仮定して、昼飯の時間まで考慮したらだいたい3〜4時間遅くなった計算になるはず
あれで舞が助からなかったら、ある意味城之内が死なせたようなものだったんだな
よく考えたら、舞の死んだふりシーンは笑い事じゃない気がする
ひとことの攻撃宣言が出来ず力尽きたばかりに、舞を闇のゲームから助け出すのが数時間遅れたのは事実だからな
デュエル1回に40分前後、休憩が1時間と仮定して、昼飯の時間まで考慮したらだいたい3〜4時間遅くなった計算になるはず
2017/11/11(土) 07:56:34.44ID:8gFVyTG/
たった今、バクラの大食いシーンに大爆笑してきた
海馬コーポレーションってゲームだけじゃなく食料品まで生産してたんだね
そして獏良は『勝手によその家の冷蔵庫を開けるな』と親から教わってなかったことがよくわかったwwwwwwwww
海馬コーポレーションってゲームだけじゃなく食料品まで生産してたんだね
そして獏良は『勝手によその家の冷蔵庫を開けるな』と親から教わってなかったことがよくわかったwwwwwwwww
2017/11/11(土) 08:36:51.10ID:p1kepJ3n
親父が勝手に遺跡入って裁き受けて死ぬような人だったしな
「お前大丈夫かよ」
「行かせてあげてください」
とか言いつつ吹っ飛ばされまくった途端に止めようとする姉様
「お前大丈夫かよ」
「行かせてあげてください」
とか言いつつ吹っ飛ばされまくった途端に止めようとする姉様
2017/11/11(土) 09:05:24.98ID:7xbKU9So
後半のギャグが怒涛の詰め込みだった
終わったな 爆破するから はよ帰れ(閉会の五七五)
磯野は脱出のためのバトルシップを修理し損ねて惨事一歩手前だし
ドッキリで目が点になった城之内や本田がかなり笑いを誘ってくる
後ろにいる王様の呆れ顔もレア
終わったな 爆破するから はよ帰れ(閉会の五七五)
磯野は脱出のためのバトルシップを修理し損ねて惨事一歩手前だし
ドッキリで目が点になった城之内や本田がかなり笑いを誘ってくる
後ろにいる王様の呆れ顔もレア
2017/11/11(土) 09:15:33.52ID:8gFVyTG/
>>541
デュエル後だけじゃなくデュエル中も爆笑の回だったな
散々大暴れした闇マリクの末路
・ラグナロクで遊戯のモンスターオールスター状態、ラーごとフルボッコ
・主人格と入れ替わって片目だけの無様な姿に
・最期は主人格のサレンダーでその片目もぐちゃぐちゃに潰れてたなwww
デュエル後だけじゃなくデュエル中も爆笑の回だったな
散々大暴れした闇マリクの末路
・ラグナロクで遊戯のモンスターオールスター状態、ラーごとフルボッコ
・主人格と入れ替わって片目だけの無様な姿に
・最期は主人格のサレンダーでその片目もぐちゃぐちゃに潰れてたなwww
2017/11/11(土) 09:56:03.86ID:p1kepJ3n
2017/11/11(土) 14:13:58.75ID:8wbSpzJo
原作だと海馬兄弟の出番は実質これで終わりなんだよな
アニオリではここからも随分やらかしてくれるけど
アニオリではここからも随分やらかしてくれるけど
2017/11/11(土) 15:38:01.93ID:hQRL3ILq
>>544
こんなキャラ濃いのにこれで退場じゃ面白くないよな
こんなキャラ濃いのにこれで退場じゃ面白くないよな
2017/11/11(土) 15:42:05.12ID:hQRL3ILq
>>539
そういや獏良って、最初のTRPGで元の人格死んでるんだっけ
記憶を引き継いだコピーが生きてるだけで
DMではカットされてるけど、あの時にこういう小さい頃に教わったしつけまで抜けちまったのかもな
そういや獏良って、最初のTRPGで元の人格死んでるんだっけ
記憶を引き継いだコピーが生きてるだけで
DMではカットされてるけど、あの時にこういう小さい頃に教わったしつけまで抜けちまったのかもな
2017/11/12(日) 05:47:16.75ID:RuAWFsK0
『手札、デッキ、墓地から全モンスター除外』って、コストでかいにも程があるぞ
これじゃフィールドにしかモンスターが残らないってことじゃん
ドラクエの呪文に例えると、効果がメガンテ(敵消滅)+コストはメガザル(自分の命を犠牲にする+全MPを消費)ってことなのかな?
ラグナロクの場面はスカッとジャパンに出したいな
舞や城之内を酷い目に遭わせて散々やりたい放題だった闇マリクが、馬鹿にしてた主人格に身体を乗っ取られた挙げ句に粋なやり方で消滅させられた
これじゃフィールドにしかモンスターが残らないってことじゃん
ドラクエの呪文に例えると、効果がメガンテ(敵消滅)+コストはメガザル(自分の命を犠牲にする+全MPを消費)ってことなのかな?
ラグナロクの場面はスカッとジャパンに出したいな
舞や城之内を酷い目に遭わせて散々やりたい放題だった闇マリクが、馬鹿にしてた主人格に身体を乗っ取られた挙げ句に粋なやり方で消滅させられた
2017/11/12(日) 05:55:58.89ID:RuAWFsK0
まあ、モンスターも全滅して自分はLP1だし、手札もリバースカードもないし、リシドの言葉と闇遊戯の想いが通じた今、あの状況であえて勝ちに行く必要はなかったんだろうけどね
サレンダ−は予想の斜め上と見せかけて一番合理的な結末に思える
『人の宿命』についてのリシドの説教は、全国の自殺志願者に聞かせてやりたいな
せいぜい城之内戦後に吐くぐらいしか報いを受けてなかった闇マリクの末路は素晴らしかったけど、あんな濃いキャラが退場するのはある意味寂しい
サレンダ−は予想の斜め上と見せかけて一番合理的な結末に思える
『人の宿命』についてのリシドの説教は、全国の自殺志願者に聞かせてやりたいな
せいぜい城之内戦後に吐くぐらいしか報いを受けてなかった闇マリクの末路は素晴らしかったけど、あんな濃いキャラが退場するのはある意味寂しい
2017/11/12(日) 13:45:28.77ID:yo2zEzdY
デュエルリンクスには闇バクラ共々主人格を差し置いているけどな
どういう設定なのか
どういう設定なのか
2017/11/12(日) 15:44:46.15ID:8QM0M1bW
闇マリクは台詞の通り表マリクが今までの悪事と決別したことにするための「生贄」にされたんで許してあげて
城之内に負けかけた時といい目だけになったら表に媚び出したのといい弱メンタルが垣間見えるのは主人格譲りか
イシズはとっとと闇人格の存在を表に明かして克服させるべきだったけど、千年タウクに未来予知で止められてたかもしれないし
闇人格が発生したのを知らない子供マリクにファラオが親父を殺したみたいに誤解させたのは、そこに出てきた墓守り仲間のシャーディだし
そもそもマリクが状況と曖昧な言葉だけでファラオが悪いと確信していた上に親父の仇の件が解決したらファラオを許してるのも、どっかおかしいんだが
一番おかしな状況を広げたのが何者かって言ったら、変な使命を3000年も背負わせたファラオと言うしか無いと思う
城之内に負けかけた時といい目だけになったら表に媚び出したのといい弱メンタルが垣間見えるのは主人格譲りか
イシズはとっとと闇人格の存在を表に明かして克服させるべきだったけど、千年タウクに未来予知で止められてたかもしれないし
闇人格が発生したのを知らない子供マリクにファラオが親父を殺したみたいに誤解させたのは、そこに出てきた墓守り仲間のシャーディだし
そもそもマリクが状況と曖昧な言葉だけでファラオが悪いと確信していた上に親父の仇の件が解決したらファラオを許してるのも、どっかおかしいんだが
一番おかしな状況を広げたのが何者かって言ったら、変な使命を3000年も背負わせたファラオと言うしか無いと思う
551名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/12(日) 15:50:42.59ID:yo2zEzdY しかし舞と結託して騙すのは原作通り獏良で良かっただろ
(因にあれは闇じゃなく表人格の仕業な気がする)
ほんの数時間前に、兄が死んだと思って絶望してた静香がそんな悪ふざけをするとかないわー
(因にあれは闇じゃなく表人格の仕業な気がする)
ほんの数時間前に、兄が死んだと思って絶望してた静香がそんな悪ふざけをするとかないわー
2017/11/12(日) 23:49:21.00ID:HDyAQRKd
2017/11/13(月) 00:02:52.64ID:EsmHkaqz
表マリクのメンタルが弱いのは本人の資質もあるが、父親のせいもでかいだろ
抑圧的な親だったらしいが、逆に言えばそのお陰で表マリクは墓守りの儀式当日まで手厚く保護されていたんだよ
それが仇となってストレス耐性が育たなかったから、儀式の苦痛に耐えきれず闇人格が生まれたとも考えられる
思ったんだが、よく考えたらDMの世界ってとことん内向的人間の天下だよな
グールズを立ち上げた表マリクもそうだが、デュエルモンスターズを作ったペガサス、3000年前に古代エジプト王だった闇遊戯、ドーマを結成して三銃士を束ねていたダーツ
海馬は例外だろうが、この世界で権力握ってるのって大抵隠れ内向型
言っちゃ悪いが、城之内や杏子や闇バクラみたいに外向的なタイプは陰に引っ込んでることが多い
抑圧的な親だったらしいが、逆に言えばそのお陰で表マリクは墓守りの儀式当日まで手厚く保護されていたんだよ
それが仇となってストレス耐性が育たなかったから、儀式の苦痛に耐えきれず闇人格が生まれたとも考えられる
思ったんだが、よく考えたらDMの世界ってとことん内向的人間の天下だよな
グールズを立ち上げた表マリクもそうだが、デュエルモンスターズを作ったペガサス、3000年前に古代エジプト王だった闇遊戯、ドーマを結成して三銃士を束ねていたダーツ
海馬は例外だろうが、この世界で権力握ってるのって大抵隠れ内向型
言っちゃ悪いが、城之内や杏子や闇バクラみたいに外向的なタイプは陰に引っ込んでることが多い
2017/11/13(月) 23:40:09.39ID:f5uXkw44
バトルシティを通じて、マリクと海馬は自分の抱える暗い過去を克服する道を見つけられたが
一方で舞なんかはほとんど前に進んでないんだよな
そういう解釈をされた結果が、ドーマ編での舞のポジションなのかもしれない
一方で舞なんかはほとんど前に進んでないんだよな
そういう解釈をされた結果が、ドーマ編での舞のポジションなのかもしれない
2017/11/14(火) 01:32:30.64ID:0B4N+mmT
>>554
デュエルを通じて『自分の信念』を確立させられたか否かが明暗を分けた気がする
表マリクは決勝戦を通じて自分の中に眠る残虐性や憎しみと決別したことで、己の犯した罪を一生背負って生きていく覚悟を決めた
海馬は憎しみを断ち切れたかどうかは怪しいが、少なくとも育ての親に対する因縁は断ち切れたはず
(強いて言えば、せめて最終回までにもう1回闇遊戯にカウンセリングしてもらっておけばあそこまでアテムに執着しなくて済んだのに…と思うけど)
一方舞は、闇マリクの罰ゲームで砂時計に閉じ込められたせいで『大事なのは負けた後こそ』という信念を根こそぎ破壊される結果になった
あれでデュエリストとしてのアイデンティティを見失った結果が敗北への恐怖と勝ちへのこだわり、挙げ句に自立心の塊だった本来の自分を忘れて必死に城之内へ助けを求める有り様だったんだよ
そう考えると、城之内が準決勝で攻撃宣言を目前に倒れたばかりに闇のゲーム終了が数時間遅れたことが心底悔やまれるな
デュエルを通じて『自分の信念』を確立させられたか否かが明暗を分けた気がする
表マリクは決勝戦を通じて自分の中に眠る残虐性や憎しみと決別したことで、己の犯した罪を一生背負って生きていく覚悟を決めた
海馬は憎しみを断ち切れたかどうかは怪しいが、少なくとも育ての親に対する因縁は断ち切れたはず
(強いて言えば、せめて最終回までにもう1回闇遊戯にカウンセリングしてもらっておけばあそこまでアテムに執着しなくて済んだのに…と思うけど)
一方舞は、闇マリクの罰ゲームで砂時計に閉じ込められたせいで『大事なのは負けた後こそ』という信念を根こそぎ破壊される結果になった
あれでデュエリストとしてのアイデンティティを見失った結果が敗北への恐怖と勝ちへのこだわり、挙げ句に自立心の塊だった本来の自分を忘れて必死に城之内へ助けを求める有り様だったんだよ
そう考えると、城之内が準決勝で攻撃宣言を目前に倒れたばかりに闇のゲーム終了が数時間遅れたことが心底悔やまれるな
2017/11/14(火) 06:18:31.81ID:0B4N+mmT
>>553
元がゲーム漫画だからそこはある程度しょうがない
元がゲーム漫画だからそこはある程度しょうがない
2017/11/14(火) 06:49:04.81ID:0B4N+mmT
>>553
↑すまん、ミスタップしちまった
今回、最後の最後に表マリクが闇人格の身体を乗っ取ってひとつ目小僧にしたシーンも『内向型が幅をきかせているDMの世界』を象徴しているのかもな
これは元がゲーム漫画だからある程度しょうがないか
実際はどうしても城之内や本田みたいな外向型でウェーイ言ってそうなタイプが幅をきかせてて、遊戯タイプ(闇人格の方はあの暴言癖さえなければ)や表マリクタイプは教室で目立たないポジションに追いやられるのが現実
友情教は、言っちゃ悪いがよっぽど恵まれてるケースの理想論に見える
DMの世界こそ『外向型と内向型の地位が逆転した世界』を体現してるのかもな
他の遊戯王シリーズと比べて大人受けする理由もそれだろ
↑すまん、ミスタップしちまった
今回、最後の最後に表マリクが闇人格の身体を乗っ取ってひとつ目小僧にしたシーンも『内向型が幅をきかせているDMの世界』を象徴しているのかもな
これは元がゲーム漫画だからある程度しょうがないか
実際はどうしても城之内や本田みたいな外向型でウェーイ言ってそうなタイプが幅をきかせてて、遊戯タイプ(闇人格の方はあの暴言癖さえなければ)や表マリクタイプは教室で目立たないポジションに追いやられるのが現実
友情教は、言っちゃ悪いがよっぽど恵まれてるケースの理想論に見える
DMの世界こそ『外向型と内向型の地位が逆転した世界』を体現してるのかもな
他の遊戯王シリーズと比べて大人受けする理由もそれだろ
2017/11/15(水) 00:44:26.63ID:gI0sifQk
気づいたら朝の遊戯王もバトルシティ終わってたのか
当時この辺りからアニメ見なくなったから続き楽しみだ
当時この辺りからアニメ見なくなったから続き楽しみだ
2017/11/15(水) 01:02:01.31ID:eJbvpvsT
朝の遊戯王
夜の遊戯王(意味深)
夜の遊戯王(意味深)
2017/11/15(水) 02:49:05.98ID:ZjyqWC86
>>559
原作初期のエロ要素はまさに『夜の遊戯王』だったな
ボッ○ンパラダイスなんか典型的な例
あとはエロ戦車とか杏子の水着姿とか
ついでに舞の服もエロ要素だな、ありゃ完全に安室ちゃん意識してるだろ
原作初期のエロ要素はまさに『夜の遊戯王』だったな
ボッ○ンパラダイスなんか典型的な例
あとはエロ戦車とか杏子の水着姿とか
ついでに舞の服もエロ要素だな、ありゃ完全に安室ちゃん意識してるだろ
2017/11/15(水) 10:33:50.56ID:sNVObdPs
カズキングのインスタ一体何なんだ ww
海馬瀬人はしょっちゅう飛び降りたりしてるし
(トランク片手に崖飛び降りてまた、登ってきたのが一番凄いと思う)
アテムも身体能力高いけど、闇遊戯があんまりアクションしてるイメージ無いな
身体は表遊戯なんだから、そうは動けないか
海馬瀬人はしょっちゅう飛び降りたりしてるし
(トランク片手に崖飛び降りてまた、登ってきたのが一番凄いと思う)
アテムも身体能力高いけど、闇遊戯があんまりアクションしてるイメージ無いな
身体は表遊戯なんだから、そうは動けないか
2017/11/15(水) 16:29:29.42ID:IJT5ORYE
2017/11/15(水) 16:33:30.74ID:IJT5ORYE
>>555
ドーマ編で城之内が2回目に舞と戦った時(『苦い勝利』の回)、体力の限界を無視してまで心の闇を消そうとした理由の大元はこれだな
ドーマ編で城之内が2回目に舞と戦った時(『苦い勝利』の回)、体力の限界を無視してまで心の闇を消そうとした理由の大元はこれだな
2017/11/15(水) 21:08:46.67ID:IJT5ORYE
>>561
よく考えたら、アテムの場合は表の運動神経よりその性格のせいで本来の身体能力を活かしきれていない気がする
考える前に身体が動く城之内や本田とは逆に、頭で考えてから行動するタイプだから
エジプトの王だった時代もそうだったんだろ
よく考えたら、アテムの場合は表の運動神経よりその性格のせいで本来の身体能力を活かしきれていない気がする
考える前に身体が動く城之内や本田とは逆に、頭で考えてから行動するタイプだから
エジプトの王だった時代もそうだったんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ついに!大谷翔平2戦連発12号でMLBトップタイ浮上 直近5戦4発と量産モード [首都圏の虎★]
- 【インセル】小学生の列に車で突っ込み、電車内で包丁を振り回す…世界中で増えている 「非モテの独身男」による凶悪犯罪 [煮卵★]
- 【立川・小学校侵入】男招集の母親は「金髪ヤンキー」酒ビン片手に暴れた男2人も「ヤンキー」…保護者・児童「いじめ聞いたことない」★2 [ぐれ★]
- 【国際】パキスタン、インドへの反撃開始 核兵器管理「国家指令本部」招集 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】永野芽郁 主演映画の舞台挨拶に待ち受ける“地獄の空気” 前日に文春が第三弾の可能性も [冬月記者★]
- 【独自】元ジャンポケ斉藤、480円のバームクーヘンを700円で“転売”報道…製造元が直撃に語った“意外な真相” [ひかり★]
- ジャップの自転車専用道路、あまりにも酷いと話題にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【画像】日本の橋、ガチでヤバい 天国の安倍晋三が飛び起きるレベル [175344491]
- 大阪万博スレ名物の擁護マン、『学徒動員』をNGワードに設定していることが判明 [931948549]
- 👧とっとこ🐹メグ太郎の🏡
- 【悲報】チャリモメン、完全に逝く。スマホ運転1万2000円、歩道通行6000円、傘さし5000円、信号無視6000円、イヤホン5000円 [476167917]
- 交野市長「関西万博はファシズムだということです。」 [834922174]