ガンダムが初めてリアルな戦争を描いてヤマトは嘘くさい子供騙しとか
オタク第一世代ほどこういう固定観念にとらわれているよね
俺からすればヤマトが古臭い子供騙しならガンダムだって同様だろと言いたいし
逆にガンダムが戦争を描いた良質なアニメだというのならヤマトも互角だと思う
というより戦争映画の再現という意味ではヤマトのほうがよっぽどよくできている
ヤマト2のこの場面を見て欲しい
https://youtu.be/V7HqnnFhnGc
ガンダムにこんな戦術的に敵を倒す作戦を練るシーンはない
ガンダムは結局MSとMSの個という部分に執着しすぎた結果大局感に欠けている
探検
ヤマトがガンダムに劣っているという風潮が嫌い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2018/02/27(火) 15:05:32.37ID:Fu8zRbCP2018/06/05(火) 15:31:36.23ID:???
2018/06/05(火) 15:51:44.87ID:???
>>478
当時のアニメは主人公にはお供が連れ添うのが普通だったからなあ
名作劇場は必ず原作にはいなくても動物を飼っていた
ガンダムより前にコンバトラーでロボットが出てきてたから
その流れをまだ断ち切れなったんじゃないかと
エヴァのペンペンも当時では既に違和感あったけどでも出したもんな
当時のアニメは主人公にはお供が連れ添うのが普通だったからなあ
名作劇場は必ず原作にはいなくても動物を飼っていた
ガンダムより前にコンバトラーでロボットが出てきてたから
その流れをまだ断ち切れなったんじゃないかと
エヴァのペンペンも当時では既に違和感あったけどでも出したもんな
2018/06/05(火) 16:23:17.28ID:???
ハロは元々ダイターンの整備用ロボとしてデザインしたのを流用したんだよね
2018/06/05(火) 18:32:44.21ID:???
ヤマトとホワイトベースの乗員を総入れ替え
2018/06/05(火) 21:30:02.07ID:???
2018/06/06(水) 02:38:37.38ID:???
>>481
元祖ヤマトが作られたのは1974年
元祖ヤマトが作られたのは1974年
2018/06/06(水) 02:57:14.39ID:???
「男の子は時計があると一度は分解してみないと気がすまなかったりするけど
女の子は時間がわかればそれでいい」とか
「女の子は理屈なんてどうでも良くて、ステッキ振って魔法が発動すればそれでいいけど
男の子は魔法が発動する原理を考えてみたくなる」とか…
男の子目線で論理的に構築されたものがSFてっことなんじゃないだろうかと
女の子は時間がわかればそれでいい」とか
「女の子は理屈なんてどうでも良くて、ステッキ振って魔法が発動すればそれでいいけど
男の子は魔法が発動する原理を考えてみたくなる」とか…
男の子目線で論理的に構築されたものがSFてっことなんじゃないだろうかと
488名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2018/06/06(水) 08:58:56.41ID:ioaf1BO/ 女の子はSFであるかどうかなんてどうでもいいってコが多かったな
美系キャラとかカワイイ系キャラが好き
美系キャラとかカワイイ系キャラが好き
2018/06/06(水) 09:51:10.26ID:???
>>487
ヤマトは論理と原理を説明して、それで物語を盛り上げてたから
SFと作品は不可分なんだよ
ガンダムはSFは脇で人間ドラマがメインで
それを丁寧に描きながらも、その根底では
SFが進行していた二重構造なのが新しかった
そう言った意味ではガンダムの方が新しかったわな
ヤマトは論理と原理を説明して、それで物語を盛り上げてたから
SFと作品は不可分なんだよ
ガンダムはSFは脇で人間ドラマがメインで
それを丁寧に描きながらも、その根底では
SFが進行していた二重構造なのが新しかった
そう言った意味ではガンダムの方が新しかったわな
490名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2018/06/06(水) 09:56:09.19ID:ioaf1BO/ >>485
>ただ剣の刀身が光るのを最初にやったのはトリトンのオリハルコンではないかと
柄から出るビームが剣の刃を形成するというアイデアはライトセイバーが元祖
でも日本では既に「ミラーマン」に登場したザイラスという怪獣が似た武器を使っていた
ミラーマンの怪獣はインベーダーが変身したものが多く、意外と知能が高かった
刀身が光るのはむしろ後の宇宙刑事のレーザーブレイドだろう
SWは日本のアニメや特撮にかなり影響受けて作られたが、ガンダムの後くらいからは逆に影響受ける様になったんだね
>ただ剣の刀身が光るのを最初にやったのはトリトンのオリハルコンではないかと
柄から出るビームが剣の刃を形成するというアイデアはライトセイバーが元祖
でも日本では既に「ミラーマン」に登場したザイラスという怪獣が似た武器を使っていた
ミラーマンの怪獣はインベーダーが変身したものが多く、意外と知能が高かった
刀身が光るのはむしろ後の宇宙刑事のレーザーブレイドだろう
SWは日本のアニメや特撮にかなり影響受けて作られたが、ガンダムの後くらいからは逆に影響受ける様になったんだね
2018/06/06(水) 10:12:21.58ID:???
さよなら999にダースベーダーが出てきたのは汚点
2018/06/06(水) 14:44:22.40ID:???
パクってんの?
2018/06/06(水) 15:59:34.74ID:???
ひとに厳しく
己に甘く
己に甘く
2018/06/06(水) 16:18:40.86ID:???
2018/06/06(水) 17:47:12.53ID:???
しかし、「宇宙戦艦」「スーパーロボット」そのものの描写は「ヤマト」「マジンガー」の方が上だったと思う。(ガンダムはスーパーロボットじゃないとかはとりあえずいい)
だいたい、ザクいきなり見て「これがジオンのザクか」←これってリアルか?
「すげぇ。ロボットだ、、、」とかが普通の反応だと思うが。
だいたい、ザクいきなり見て「これがジオンのザクか」←これってリアルか?
「すげぇ。ロボットだ、、、」とかが普通の反応だと思うが。
2018/06/06(水) 17:56:28.61ID:???
アムロはオタクだから
しかも軍人の息子
ジオンがモビルスーツを開発して戦局が劇的に変わったことくらい知ってるだろう
日本だってB29を見上げて名前呼んでたと思うけど
しかも軍人の息子
ジオンがモビルスーツを開発して戦局が劇的に変わったことくらい知ってるだろう
日本だってB29を見上げて名前呼んでたと思うけど
2018/06/06(水) 18:49:37.49ID:???
ジオンが新兵器モビルスーツザクを戦争に投入してるのはニュースになってるだろ。実際見るのは初めてだろうが。
2018/06/06(水) 23:34:49.23ID:???
「SFの拡散と浸透」は当時から言われていたがそれでこうむるダメージは
ガンダムよりヤマトのが大であったと
ガンダムよりヤマトのが大であったと
499名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2018/06/07(木) 08:32:21.65ID:1I/4cn9J 冨野さんも松本先生も西崎さんも戦時前戦時中生まれだから戦時中のことは詳しいんだよね
逆に永井豪先生は戦後生まれだからあまり影響受けていない
マジンガーを発想した時も車の渋滞に巻き込まれた時「この車がロボットだったらまたいでいけるのに」と思ったからだし
ゲッターに至っては、3台の車の追突事故からの発想だったとか(真偽は不明だが)
逆に永井豪先生は戦後生まれだからあまり影響受けていない
マジンガーを発想した時も車の渋滞に巻き込まれた時「この車がロボットだったらまたいでいけるのに」と思ったからだし
ゲッターに至っては、3台の車の追突事故からの発想だったとか(真偽は不明だが)
500名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2018/06/07(木) 10:00:12.66ID:1I/4cn9J SF設定だの人間ドラマ云々の話が続いているが
俺はヤマトの最大の魅力は「第2次大戦中の戦艦大和そっくりの巨大宇宙船が宇宙を飛ぶ」ところだし
ガンダムの最大の魅力は「モビルスールと呼ばれる巨大ロボを乗り物みたいに操縦する」ところだ
SF設定だの人間ドラマだの、そんなものは存在する背景、味付けに過ぎないことだ
俺はヤマトの最大の魅力は「第2次大戦中の戦艦大和そっくりの巨大宇宙船が宇宙を飛ぶ」ところだし
ガンダムの最大の魅力は「モビルスールと呼ばれる巨大ロボを乗り物みたいに操縦する」ところだ
SF設定だの人間ドラマだの、そんなものは存在する背景、味付けに過ぎないことだ
2018/06/07(木) 10:52:47.00ID:???
>>500
なら何故人間ドラマを描かなくなったゼータは評判悪かったんだ
富野と安彦良和両氏がテレビでガンダムの一話を含む三話を見て
感想を言い合っ番組があった
一話を見終わった時に富野がこう言ったんだ
随分ヒューマンな内容だったんだねと
安彦良和は再会母よの絵コンテを見た時にこれは歴史に残る回になるから作画は頑張れと言ったそうだ
それはアムロと母との会話が噛み合わないことで、すでに理解しあえないことをアニメで
表現するという高度な試みをしたからなんだな
富野はガンダムを毎回出さなくちゃならないことが不満だと漏らしてるしな
制作側からしたらモビルスーツこそ味付けなんだわな
なら何故人間ドラマを描かなくなったゼータは評判悪かったんだ
富野と安彦良和両氏がテレビでガンダムの一話を含む三話を見て
感想を言い合っ番組があった
一話を見終わった時に富野がこう言ったんだ
随分ヒューマンな内容だったんだねと
安彦良和は再会母よの絵コンテを見た時にこれは歴史に残る回になるから作画は頑張れと言ったそうだ
それはアムロと母との会話が噛み合わないことで、すでに理解しあえないことをアニメで
表現するという高度な試みをしたからなんだな
富野はガンダムを毎回出さなくちゃならないことが不満だと漏らしてるしな
制作側からしたらモビルスーツこそ味付けなんだわな
502名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2018/06/07(木) 11:08:26.36ID:1I/4cn9J >>501
ゼータのことなんか言われても未見だから何も言えないなぁ
>富野はガンダムを毎回出さなくちゃならないことが不満だと漏らしてるしな
制作側からしたらモビルスーツこそ味付けなんだわな
本来の対象はヲタクではなく、お子様
ガンダムを毎回出すのは必須義務だろ?
出したくないなんて言っているハゲオヤジこそ我がまま
ガンダムはお子様向けじゃ無い?有りえん、今はお子様にも受け入れられているじゃないか
ゼータのことなんか言われても未見だから何も言えないなぁ
>富野はガンダムを毎回出さなくちゃならないことが不満だと漏らしてるしな
制作側からしたらモビルスーツこそ味付けなんだわな
本来の対象はヲタクではなく、お子様
ガンダムを毎回出すのは必須義務だろ?
出したくないなんて言っているハゲオヤジこそ我がまま
ガンダムはお子様向けじゃ無い?有りえん、今はお子様にも受け入れられているじゃないか
2018/06/07(木) 12:37:34.81ID:???
>>502
お子様向けというスポンサーの認識で作ったが、実際には新興のティーンエイジャー以上のオタク層にウケてブームになった
富野や安彦はそういう新しい層の存在をヤマトブームで感じていたし、実際にはターゲットにもしていた
だがスポンサーとの意識の違いで、オモチャ的にカッコいいコアブロックシステムによる合体ロボ設定やコアファイター、後にはGメカなどの設定を取り入れざるを得なかった
だから巨大ロボット自体が大人の事情で描きたかったのはやっぱり人間ドラマなんだろうな
だから安彦は本来描きたかったコアブロックやGメカの出てこないオリジンを描いたんだろ
お子様向けというスポンサーの認識で作ったが、実際には新興のティーンエイジャー以上のオタク層にウケてブームになった
富野や安彦はそういう新しい層の存在をヤマトブームで感じていたし、実際にはターゲットにもしていた
だがスポンサーとの意識の違いで、オモチャ的にカッコいいコアブロックシステムによる合体ロボ設定やコアファイター、後にはGメカなどの設定を取り入れざるを得なかった
だから巨大ロボット自体が大人の事情で描きたかったのはやっぱり人間ドラマなんだろうな
だから安彦は本来描きたかったコアブロックやGメカの出てこないオリジンを描いたんだろ
504名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2018/06/07(木) 12:52:03.68ID:1I/4cn9J でも災い転じて福となすというか、お子様には受け入れがたいと思われた内容をヲタク層が支持したおかげで、ロボットアニメの新たな魅力を見出した本来の視聴者層(お子様)に受け入れられる様になったのは事実
当時のヲタク層は、ガンダムをお子様層に受け入れられない事を喜んでいた節がある
でも受け入れられる下地は充分に有った訳で、ロボットアニメはやっぱりお子様に応援されてなんぼだと思うよ
ウルトラマンシリーズも平成になってから昭和とは違った世界観をいくつも描いてきたけど、やはり昭和のコンテンツが最高だという結論に達した結果、多元宇宙を行き来する現在の形に落ち着いたんだから
ユニコーンにアムロが出たらしいけど、意外とガンダムも一つにまとめられちゃうかもね
当時のヲタク層は、ガンダムをお子様層に受け入れられない事を喜んでいた節がある
でも受け入れられる下地は充分に有った訳で、ロボットアニメはやっぱりお子様に応援されてなんぼだと思うよ
ウルトラマンシリーズも平成になってから昭和とは違った世界観をいくつも描いてきたけど、やはり昭和のコンテンツが最高だという結論に達した結果、多元宇宙を行き来する現在の形に落ち着いたんだから
ユニコーンにアムロが出たらしいけど、意外とガンダムも一つにまとめられちゃうかもね
505名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2018/06/07(木) 13:04:47.46ID:1I/4cn9J ガンダムの劇場版第1作観に行った時、周りは殆どが親子連れだった
アムロが初めてガンダムを操縦した時
「意外と簡単なんだ」「僕もガンダム欲しい」という声が
やっぱりお子様に喜ばれてなんぼの世界なんだなぁ
でも俺がこの境地に至ったのは、自分に子供が出来てからなんだよね
昔の大人の様に、子供の教育上良くないと思われる表現には顔しかめる様になったしね
アムロが初めてガンダムを操縦した時
「意外と簡単なんだ」「僕もガンダム欲しい」という声が
やっぱりお子様に喜ばれてなんぼの世界なんだなぁ
でも俺がこの境地に至ったのは、自分に子供が出来てからなんだよね
昔の大人の様に、子供の教育上良くないと思われる表現には顔しかめる様になったしね
2018/06/07(木) 15:43:23.55ID:???
ユニコーンは原作レイプ作者によるゴミ
507名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2018/06/07(木) 16:13:59.80ID:1I/4cn9J アニメブーム時のアニヲタからしてみれば、SDガンダムなんて考えられなかったんだろうなぁ
2018/06/07(木) 16:44:29.00ID:???
ヤマトもガンダムも もう現代人にはとどかない
昭和の遺物です
40年経ってガンダムも古臭いと やっとみんな色眼鏡なしに見れるようになっただけ
昭和の遺物です
40年経ってガンダムも古臭いと やっとみんな色眼鏡なしに見れるようになっただけ
2018/06/07(木) 17:57:10.40ID:???
2018/06/07(木) 18:31:42.71ID:???
ヤマトはパヨクから叩かれるのか?
511名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2018/06/08(金) 10:41:15.12ID:3UU1US74 ガンダムはウルトラやライダーみたいに何代もヒーローを襲名する方式を取って長寿シリーズ化することに成功した
ヤマトは襲名しようが無かったしね・・・
ヤマト、ガッチャマン等、同一キャラクターでシリーズ化しようとしても短命に終わる
ヤマトは襲名しようが無かったしね・・・
ヤマト、ガッチャマン等、同一キャラクターでシリーズ化しようとしても短命に終わる
2018/06/08(金) 11:36:40.40ID:???
ヤマト初代、2代目…18代と繋げればよかったが、
銀河とか霧ケ峰とか変な名前にしたんで失敗か
銀河とか霧ケ峰とか変な名前にしたんで失敗か
2018/06/08(金) 12:29:09.02ID:???
>>511
新ヤマトはなんと登場人物が名前を継承してたよ
何代目古代進とかな
落語家かよ
先代の森雪は良かったね、小股が切れ上って
いやー俺は当代の森雪だなぁ、古代君が死んじゃうの下りなんてオリジナルの森雪を超えたね!
とか不思議な世界だな
新ヤマトはなんと登場人物が名前を継承してたよ
何代目古代進とかな
落語家かよ
先代の森雪は良かったね、小股が切れ上って
いやー俺は当代の森雪だなぁ、古代君が死んじゃうの下りなんてオリジナルの森雪を超えたね!
とか不思議な世界だな
2018/06/08(金) 22:50:44.43ID:???
そういえば西崎さんは富野さんをどう思ってたのかな。海のトリトンはヒットしたわけだし。
(実質)監修·デザイン:松本零士、総監督·富野由悠季だったら、ガンダムはなかったかも。
(実質)監修·デザイン:松本零士、総監督·富野由悠季だったら、ガンダムはなかったかも。
2018/06/08(金) 22:59:08.02ID:???
ファーストガンダム当時いち早く特集記事を連発していたアニメックで、西崎氏にガンダムをどう思うか質問した記事が載った様な?
2018/06/08(金) 23:42:31.59ID:???
2018/06/09(土) 04:12:10.64ID:???
ガンダムブームの最中に西崎がアニメ関係各社に
あんなの最低だ相手にするな
みたいな怪文書をファックスで送りつけた噂があったな
薬でラリっていたのだろうか
あんなの最低だ相手にするな
みたいな怪文書をファックスで送りつけた噂があったな
薬でラリっていたのだろうか
2018/06/09(土) 07:22:28.07ID:???
>>516
ヤマトみたいな連続もので筋を変えられたら困るじゃないか
ヤマトみたいな連続もので筋を変えられたら困るじゃないか
2018/06/09(土) 08:12:47.07ID:???
だから富野は西崎ともう付き合いたくなくてわざとやったと言われている
翌年には自分がディレクターやれるメドも立っていただろうしな
途中で下ろされるんだがそれは当然まだわからないし
ただの絵コンテのバイトで嫌な奴に付き合う必要も無い
翌年には自分がディレクターやれるメドも立っていただろうしな
途中で下ろされるんだがそれは当然まだわからないし
ただの絵コンテのバイトで嫌な奴に付き合う必要も無い
2018/06/09(土) 20:57:09.89ID:???
SF作家の豊田有恒が「さらばー」の設定で「白色矮星が接近してくる」という案を出したら西崎がバカだから「白色矮星って何だよ?だれも知らねーから白色彗星にしろ」ってほざいた
そもそも彗星って自光してるわけじゃないから色とかないし、白色彗星があるなら赤色とか黒色があるかというとそんなもんないし
ただのデタラメ
そもそも彗星って自光してるわけじゃないから色とかないし、白色彗星があるなら赤色とか黒色があるかというとそんなもんないし
ただのデタラメ
2018/06/09(土) 21:21:05.30ID:???
>>520
こんなバカに使われるくらいならわざとやらかして逃げるのも有りだよな
こんなバカに使われるくらいならわざとやらかして逃げるのも有りだよな
2018/06/09(土) 21:52:14.34ID:???
西崎はとにかくアイデアの権利にこだわる
作品は色々なスタッフのアイデアを出し合ってできるものだが、
誰かが優れた提案をしても西崎はその場では聞き入れず、
頻繁に行う会議で出すよう指示する
直接聞き入れればそのアイデアはその人の提案ということになるが
会議を通せば会議の中で出た様々な案をまとめたという形でアイデアを
採用することができる
つまり会議をまとめた自分の手柄となる
それが西崎のやり口
自分の作品に対する功績と評価にこだわり、原作物にウンザリしてた富野と
合うはずがない
作品は色々なスタッフのアイデアを出し合ってできるものだが、
誰かが優れた提案をしても西崎はその場では聞き入れず、
頻繁に行う会議で出すよう指示する
直接聞き入れればそのアイデアはその人の提案ということになるが
会議を通せば会議の中で出た様々な案をまとめたという形でアイデアを
採用することができる
つまり会議をまとめた自分の手柄となる
それが西崎のやり口
自分の作品に対する功績と評価にこだわり、原作物にウンザリしてた富野と
合うはずがない
2018/06/09(土) 22:23:16.76ID:???
昔、ラジオ(オールナイトニッポンとか)で、西崎さんが、ファンの質問に直に答えるやつがあったじゃないですか。
あのクラスのサービスってガンダムやエヴァではあったんですかねぇ。
あのクラスのサービスってガンダムやエヴァではあったんですかねぇ。
524名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2018/06/09(土) 22:31:19.91ID:TY0FxzYE >>520
それを聞いて西崎がバカと受け取る感性が凄い
大衆に馴染みがなければ馴染みのあるように変えるのは常套手段だよ
それが事実かどうかなんて関係ないの
SF作家は自分の知識をひけらかすのに満足してそれで終わり
例えば富野は最初はガンキャノンやガンタンクみたいなのを主役メカにしたかった
それにストップをかけたのがおもちゃ会社
じゃあお前は赤い彗星のシャアも誤用だから富野はバカだって言いたいわけやね
お前はヒット作を一生作れないタイプだよそんなのは要らないよ
それを聞いて西崎がバカと受け取る感性が凄い
大衆に馴染みがなければ馴染みのあるように変えるのは常套手段だよ
それが事実かどうかなんて関係ないの
SF作家は自分の知識をひけらかすのに満足してそれで終わり
例えば富野は最初はガンキャノンやガンタンクみたいなのを主役メカにしたかった
それにストップをかけたのがおもちゃ会社
じゃあお前は赤い彗星のシャアも誤用だから富野はバカだって言いたいわけやね
お前はヒット作を一生作れないタイプだよそんなのは要らないよ
2018/06/09(土) 22:38:24.15ID:???
そもそもの話として西崎なんかにサービスされても有難くもなんともないんだが
当時西崎はメディアに露出しまくっていたけどヤマトファンの子供たちは直感的に
コイツうさんくさいと感じていたわけでね
故・石黒監督やスタジオぬえの人達の話なら聞きたいけどね
週刊少年ジャンプに『WILD HALF』を連載していた漫画家・浅美裕子が感じた印象
↓
https://twitter.com/gorie666/status/641973778910580736
自分はヤマト全盛の頃小学生〜中学生だったわけだが
厨二真っ盛りの頭おかしい思春期の子供の目から見ても西崎氏はおかしかった
ラジオとかで出てきて発言するたび隠し切れず漏れ出でてくる狂人臭
当時西崎はメディアに露出しまくっていたけどヤマトファンの子供たちは直感的に
コイツうさんくさいと感じていたわけでね
故・石黒監督やスタジオぬえの人達の話なら聞きたいけどね
週刊少年ジャンプに『WILD HALF』を連載していた漫画家・浅美裕子が感じた印象
↓
https://twitter.com/gorie666/status/641973778910580736
自分はヤマト全盛の頃小学生〜中学生だったわけだが
厨二真っ盛りの頭おかしい思春期の子供の目から見ても西崎氏はおかしかった
ラジオとかで出てきて発言するたび隠し切れず漏れ出でてくる狂人臭
2018/06/09(土) 23:41:38.86ID:???
>例えば富野は最初はガンキャノンやガンタンクみたいなのを主役メカにしたかった
いや、さすがにガンタンクみたいなのはない
初期デザインがガンキャノンというか、GMっぽかっただけ
いや、さすがにガンタンクみたいなのはない
初期デザインがガンキャノンというか、GMっぽかっただけ
2018/06/10(日) 00:26:07.56ID:???
西崎の「ヤマトを愛してくださった皆さんへ・・・・」みたいなのは
子供心にも胡散臭さを感じてはいたが、
富野の禿からは 映画館の前で徹夜しているファンに差し入れするような姿は考えられないね
子供心にも胡散臭さを感じてはいたが、
富野の禿からは 映画館の前で徹夜しているファンに差し入れするような姿は考えられないね
2018/06/10(日) 01:17:12.08ID:???
2018/06/10(日) 07:40:57.66ID:???
>>524
たしかガンボーイのデザインだろ
あれはあれでよかったかも知れない
ガンダムも顔のあるデザインにこだわったけどファンには兵器っぽいザクの方が評価が高かった
後にはガウォークとかザブングルとか主役側のメカでも顔のない兵器っぽいデザインが受け入れられていったわけだけど
ガンダムも顔のない兵器っぽいデザインでも良かったと思う
たしかガンボーイのデザインだろ
あれはあれでよかったかも知れない
ガンダムも顔のあるデザインにこだわったけどファンには兵器っぽいザクの方が評価が高かった
後にはガウォークとかザブングルとか主役側のメカでも顔のない兵器っぽいデザインが受け入れられていったわけだけど
ガンダムも顔のない兵器っぽいデザインでも良かったと思う
2018/06/10(日) 07:45:53.20ID:???
>>524
オタク的にはヒット作とか関係ないんだよね
現にヤマトもガンダムもエヴァも打ち切り同然だったわけだし再放送などでオタクが再評価したからレジェンドになってるわけだし
むしろ最初からヒットして尻すぼみで忘れ去られた子供向けロボットアニメとか作りたいとも思わん
オタク的にはヒット作とか関係ないんだよね
現にヤマトもガンダムもエヴァも打ち切り同然だったわけだし再放送などでオタクが再評価したからレジェンドになってるわけだし
むしろ最初からヒットして尻すぼみで忘れ去られた子供向けロボットアニメとか作りたいとも思わん
2018/06/10(日) 09:17:55.54ID:???
>>528
むしろそのセンスのせいでヤマトはどんどん興行収入も尻すぼみになって消えて行ったんだけどね・・・
ヤマト劇場版 21億円
さらば 21億円
永遠に 13億5000万円
完結編 10億1000万円
復活編 約3億8879万4600円
・・・
みんな当時としてはハードSFな設定とリアルっぽいミリタリー色に惹かれてヤマト観てたのに制作がSF音痴じゃ呆れるわ
むしろそのセンスのせいでヤマトはどんどん興行収入も尻すぼみになって消えて行ったんだけどね・・・
ヤマト劇場版 21億円
さらば 21億円
永遠に 13億5000万円
完結編 10億1000万円
復活編 約3億8879万4600円
・・・
みんな当時としてはハードSFな設定とリアルっぽいミリタリー色に惹かれてヤマト観てたのに制作がSF音痴じゃ呆れるわ
2018/06/10(日) 09:23:07.93ID:???
じゃあ白色矮星のままだったら興行収入右上がりで
今も大人気シリーズとなってたわけだなw
今も大人気シリーズとなってたわけだなw
533名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2018/06/10(日) 09:26:24.55ID:t/k7ZSYu >>531
富野はガンダムだけでゼータは放送時からアニメ雑誌にまで批判されて
ダブルゼータはアニメ雑誌ですら匙を投げ
Vガンダムは視聴率も低いわ作ってる富野も自作を評価しないわ
レコンギスタに至ってはほぼ誰も評価しないという結果に
富野は逆襲のシャア以外は良いとこなしじゃないか
ゼータなんて放送してるのに雑誌でこれは失敗でしたと敗北宣言したんだぞ
富野はガンダムだけでゼータは放送時からアニメ雑誌にまで批判されて
ダブルゼータはアニメ雑誌ですら匙を投げ
Vガンダムは視聴率も低いわ作ってる富野も自作を評価しないわ
レコンギスタに至ってはほぼ誰も評価しないという結果に
富野は逆襲のシャア以外は良いとこなしじゃないか
ゼータなんて放送してるのに雑誌でこれは失敗でしたと敗北宣言したんだぞ
2018/06/10(日) 09:33:55.63ID:???
2018/06/10(日) 09:54:48.62ID:???
>>533
当時はアニメ雑誌はすでにコアなところとポピュラーところで二分化してたからな
アウト派生のアニメックあたりは大概辛口評価だけどな
アニメージュあたりはそもそもそういう事はあまり書かないだろ
だがガンダムは人気面ではZ、G、Wあたりはそこそこ人気あったし、シードや00も商業的に成功したと言えるから人気のピークは何度もあったから十分成功だ
トミノの評価は置いといてな
ガンダムシリーズはトミノだけの作品じゃないから
当時はアニメ雑誌はすでにコアなところとポピュラーところで二分化してたからな
アウト派生のアニメックあたりは大概辛口評価だけどな
アニメージュあたりはそもそもそういう事はあまり書かないだろ
だがガンダムは人気面ではZ、G、Wあたりはそこそこ人気あったし、シードや00も商業的に成功したと言えるから人気のピークは何度もあったから十分成功だ
トミノの評価は置いといてな
ガンダムシリーズはトミノだけの作品じゃないから
2018/06/10(日) 10:55:19.32ID:???
2018/06/10(日) 11:03:00.14ID:???
>>535
>アウト派生のアニメックあたりは大概辛口評価だけどな
>アニメージュあたりはそもそもそういう事はあまり書かないだろ
Twitterで当時のアニメージュの記事を引用している人がいたが、放映中はいちおう「人気アニメ」扱いしていたけど、
終了するときは、編集やライターの本音を書いていたよ。
https://pbs.twimg.com/media/DersrFXU8AAtWP2.jpg
この引用は冒頭部分のみで後半はフォローしていたけどね。
Zはガンダムとは違う作品なのだから、ガンダムを求めていたこちらにも問題があったのではないか云々と。
後半のモノクロページでもZの総括をやっていた。
>アウト派生のアニメックあたりは大概辛口評価だけどな
>アニメージュあたりはそもそもそういう事はあまり書かないだろ
Twitterで当時のアニメージュの記事を引用している人がいたが、放映中はいちおう「人気アニメ」扱いしていたけど、
終了するときは、編集やライターの本音を書いていたよ。
https://pbs.twimg.com/media/DersrFXU8AAtWP2.jpg
この引用は冒頭部分のみで後半はフォローしていたけどね。
Zはガンダムとは違う作品なのだから、ガンダムを求めていたこちらにも問題があったのではないか云々と。
後半のモノクロページでもZの総括をやっていた。
2018/06/10(日) 11:08:25.49ID:???
zzの後ドラグナーやってロボットアニメはいったん終了したし
時代の過渡期だったんだな。
需要があれば供給されるが、その逆は…。
宇宙戦艦アニメってヤマト以降余り無かったな。
銀英伝とか。
アムロの親父みたいに
「ええい!ロボットはもういい。宇宙戦艦を出せ!!!」と個人的には思っていたが…。
宇宙戦艦ティラミスは…?
あれはあれでよいが…
時代の過渡期だったんだな。
需要があれば供給されるが、その逆は…。
宇宙戦艦アニメってヤマト以降余り無かったな。
銀英伝とか。
アムロの親父みたいに
「ええい!ロボットはもういい。宇宙戦艦を出せ!!!」と個人的には思っていたが…。
宇宙戦艦ティラミスは…?
あれはあれでよいが…
2018/06/10(日) 11:30:07.88ID:???
Ζの前から打ち切りされなくなってたから一年やったから人気とはいえない
イデオンはともかくオモチャが売れなくて時間帯を変えても数字が上がらずむしろ下がり打ち切り
ザブングル、ダンバインは一年、エルガイムは延期して話数が伸びた
スポンサーがガンダムの続編を作れと富野に圧力をかけそれに屈して作ったのがΖ
マクロスのオモチャが売れたから変形メカにしろと言われ嫌々したかった
ファミコンソフトも初ない予定されてたからバンダイとしては打ち切りなんてってとこだろうな
当時のアニメ雑誌の評は
脚本は頑張ってるか演出が伴ってないとかだったな
フォウが出て来て灼熱からの脱出で初めて雑誌が大絶賛した
ところがシリーズ後半になったらまた酷評の嵐
最終回前に富野が本に答えてカミーユが精神崩壊することを暴露し失敗したと認めた
暗すぎたΖへの反省で、当時アニメ雑誌で活躍してた眠田直という男に明るいガンダムを作らせるという暴挙に出た
それがプレリュードΖΖでもうふざけた特番でさ
それからのΖΖはとにかく酷評
OUTはあまりにつまらないからパロディで紙面を埋め、アニメックはこれならククルスドアンも大傑作だ!
とまで言い切った
ΖΖの最終回見ての感想が、今さらシリアスに戻しても遅い、一年もやって大人は汚い?とか中身なさすぎだったかな
総括としては富野はザブングルまでは我々を楽しませてくれたのは事実だからご苦労様だったな
ちなみにOUTはその後部数を減らし廃刊へ突き進むんだけど
廃刊を先延ばししてくれたのはガンダムの新作ではなくセーラームーンだったってさ
イデオンはともかくオモチャが売れなくて時間帯を変えても数字が上がらずむしろ下がり打ち切り
ザブングル、ダンバインは一年、エルガイムは延期して話数が伸びた
スポンサーがガンダムの続編を作れと富野に圧力をかけそれに屈して作ったのがΖ
マクロスのオモチャが売れたから変形メカにしろと言われ嫌々したかった
ファミコンソフトも初ない予定されてたからバンダイとしては打ち切りなんてってとこだろうな
当時のアニメ雑誌の評は
脚本は頑張ってるか演出が伴ってないとかだったな
フォウが出て来て灼熱からの脱出で初めて雑誌が大絶賛した
ところがシリーズ後半になったらまた酷評の嵐
最終回前に富野が本に答えてカミーユが精神崩壊することを暴露し失敗したと認めた
暗すぎたΖへの反省で、当時アニメ雑誌で活躍してた眠田直という男に明るいガンダムを作らせるという暴挙に出た
それがプレリュードΖΖでもうふざけた特番でさ
それからのΖΖはとにかく酷評
OUTはあまりにつまらないからパロディで紙面を埋め、アニメックはこれならククルスドアンも大傑作だ!
とまで言い切った
ΖΖの最終回見ての感想が、今さらシリアスに戻しても遅い、一年もやって大人は汚い?とか中身なさすぎだったかな
総括としては富野はザブングルまでは我々を楽しませてくれたのは事実だからご苦労様だったな
ちなみにOUTはその後部数を減らし廃刊へ突き進むんだけど
廃刊を先延ばししてくれたのはガンダムの新作ではなくセーラームーンだったってさ
2018/06/10(日) 12:49:15.54ID:???
素人か?トミノの「これは失敗作」は芸みたいなものだが
Zガンダムは早すぎたアニメとして再評価の声は一定数あるし
なんと言っても逆襲のシャアは現在は名作としての評価が確立している
ZZはちょっと救えない部分はあるがZからのメカ・世界設定は
その後のベースとして21世紀のガンダム商売を大成功に導いた
作るたびに評価を落として今に至るまで再評価の声などなく
最後にはふざけた完結編でシリーズを粉々にぶち壊して
四半世紀以上再起不能状態に追い込んだヤマトの続編群とは
比較するのもおこがましいというものだ
Zガンダムは早すぎたアニメとして再評価の声は一定数あるし
なんと言っても逆襲のシャアは現在は名作としての評価が確立している
ZZはちょっと救えない部分はあるがZからのメカ・世界設定は
その後のベースとして21世紀のガンダム商売を大成功に導いた
作るたびに評価を落として今に至るまで再評価の声などなく
最後にはふざけた完結編でシリーズを粉々にぶち壊して
四半世紀以上再起不能状態に追い込んだヤマトの続編群とは
比較するのもおこがましいというものだ
2018/06/10(日) 13:23:21.13ID:???
2018/06/10(日) 13:42:00.65ID:???
2018/06/10(日) 13:44:33.56ID:???
え?
ククルスドアンは最初から唯一の駄作回としか言われてなかったぞ
もしかして精神異常者?
ガンダムを語る時にこのエピを傑作と称されたことは過去一度もない
富野はザンボットやイデオンを失敗作と言ったことはない
打ち切りのトリトンでさえだ
失敗したから次回作は呆れるほど明るくしたのも知らんのかよ
この人は頭に障害を受けてるのでしょうか?
相手にしても人生の無駄みたいだな
他の人が看護してください俺は病人とは関わりたくないわ
ククルスドアンは最初から唯一の駄作回としか言われてなかったぞ
もしかして精神異常者?
ガンダムを語る時にこのエピを傑作と称されたことは過去一度もない
富野はザンボットやイデオンを失敗作と言ったことはない
打ち切りのトリトンでさえだ
失敗したから次回作は呆れるほど明るくしたのも知らんのかよ
この人は頭に障害を受けてるのでしょうか?
相手にしても人生の無駄みたいだな
他の人が看護してください俺は病人とは関わりたくないわ
2018/06/10(日) 14:02:00.38ID:???
ゼータやZZで作られた設定で今も続編やスピンオフや関連商品が
山ほど作られる
ヤマトも沖田艦長が誤診で生きていた(またすぐ死ぬけど)設定で
何か作ってみたらどうよw 嘲笑を買うだけと思うけどw
山ほど作られる
ヤマトも沖田艦長が誤診で生きていた(またすぐ死ぬけど)設定で
何か作ってみたらどうよw 嘲笑を買うだけと思うけどw
545名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2018/06/10(日) 14:26:33.15ID:AVuYn1tw Zはアニメブームの夢よもう一度 って感じで
過度な期待をかけられ過ぎた
時代はタッチのようなアニメの方を支持したし
過度な期待をかけられ過ぎた
時代はタッチのようなアニメの方を支持したし
2018/06/10(日) 14:32:55.96ID:???
カミーユのキャラクターなんか当時の人は理解不能だったらしいけど
今では「わかる」「時代を先取りしていた」から「キチガイすぎて面白い」
とネタとして愛されるなど広く受け入れられているもんな
今では「わかる」「時代を先取りしていた」から「キチガイすぎて面白い」
とネタとして愛されるなど広く受け入れられているもんな
2018/06/10(日) 16:10:51.36ID:???
いいえ
2018/06/10(日) 16:15:33.05ID:???
>>542
それはお前がニワカで当時子供だったからだ
あの当時はククルスドアンと時間よ止まれが真の名作と言われていた
他のアニメではあり得ない敵キャラの善人キャラの登場
主役メカであるモビルスーツの否定
ティーンエイジャー以上でなかったらわからないかも知れないけど従来のアニメの常識を変えた逸話だよ
それはお前がニワカで当時子供だったからだ
あの当時はククルスドアンと時間よ止まれが真の名作と言われていた
他のアニメではあり得ない敵キャラの善人キャラの登場
主役メカであるモビルスーツの否定
ティーンエイジャー以上でなかったらわからないかも知れないけど従来のアニメの常識を変えた逸話だよ
2018/06/10(日) 16:16:12.32ID:???
>>548
ガンダムエースで単独で漫画化されたくらいだから人気の逸話だよ
ガンダムエースで単独で漫画化されたくらいだから人気の逸話だよ
2018/06/10(日) 17:01:54.72ID:???
ファーストを名作にした星山博之とかはZには批判的だもんな
ククルス・ドアンがなぜ名作になったたか、執筆した荒木芳久が明かしている。
http://sugoihito.or.jp/2018/02/17837/
性格も作風も違うライターたちが、1話完結ではない世界を紡ぎ、上手く混じり合った深みが出たのではないかと思います。
「今までのロボット物のような勧善懲悪ではなく人間性を書くこと」「SFの世界に生活感を持ち込みリアルさを出すこと」を課題としました。
第15話『ククルス・ドアンの島』は、そんな思いで生まれたのです。
ドアンは軍を脱走し、自ら作り出してしまった孤児を庇護している、理性を支えに人生を変えた男。
主人公アムロを成長させるために、どうしてもドアンに出会わせたかった。
魅力を感じてくださる方が結構いらしたみたいで、最近、外伝的にこの回が漫画化されています。
ククルス・ドアンがなぜ名作になったたか、執筆した荒木芳久が明かしている。
http://sugoihito.or.jp/2018/02/17837/
性格も作風も違うライターたちが、1話完結ではない世界を紡ぎ、上手く混じり合った深みが出たのではないかと思います。
「今までのロボット物のような勧善懲悪ではなく人間性を書くこと」「SFの世界に生活感を持ち込みリアルさを出すこと」を課題としました。
第15話『ククルス・ドアンの島』は、そんな思いで生まれたのです。
ドアンは軍を脱走し、自ら作り出してしまった孤児を庇護している、理性を支えに人生を変えた男。
主人公アムロを成長させるために、どうしてもドアンに出会わせたかった。
魅力を感じてくださる方が結構いらしたみたいで、最近、外伝的にこの回が漫画化されています。
2018/06/10(日) 19:30:35.78ID:???
2018/06/10(日) 19:50:14.72ID:???
ククルスドアンは作画は酷かったけど話は面白かったと思うがな
時間よ止まれなんかも本筋と関係ないけど好きだった
時間よ止まれなんかも本筋と関係ないけど好きだった
2018/06/10(日) 21:06:17.14ID:???
リアルタイムで他のアニメ見てた奴にはククルスドアンの凄さがわかる
ヤマトですら敵方を掘り下げて単なる勧善懲悪ではない人間ドラマを描く事はなかった
ヤマトですら敵方を掘り下げて単なる勧善懲悪ではない人間ドラマを描く事はなかった
554名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2018/06/10(日) 21:14:25.58ID:Lh8CXKv2 星山博之さんがZに参加していたらZはまるで違う作品になってたろうね
2018/06/10(日) 21:24:46.82ID:???
ZよりマークUの方がかっこいい
2018/06/10(日) 21:47:39.10ID:???
ガンダムは最初のテレビ版が一番良かった。
「劇場3部作」すらいらない。
ヤマトは「復活編」までは通して観れた。
今となっては、、、、
「劇場3部作」すらいらない。
ヤマトは「復活編」までは通して観れた。
今となっては、、、、
2018/06/10(日) 22:02:03.70ID:???
ロランがククルス・ドアンに毎晩奉仕するのを想像してハアハアしましたわ
わたしにはこんなことしか出来ないけど・・・みたいに言ってドアンの上に恥じらいながらまたがるロラン
わたしにはこんなことしか出来ないけど・・・みたいに言ってドアンの上に恥じらいながらまたがるロラン
2018/06/10(日) 22:14:03.67ID:???
ロランセアック?
2018/06/10(日) 22:29:47.64ID:???
2018/06/10(日) 22:37:23.13ID:???
Zガンダムの顔ってガンダムと名の付くMSの中で一番ガンダムっぽくないよな
2018/06/10(日) 22:49:40.42ID:???
髭は?
最古MK2は?
最古MK2は?
2018/06/11(月) 00:09:37.03ID:???
>>561
同レベル
同レベル
2018/06/11(月) 07:30:27.41ID:???
2018/06/11(月) 07:31:36.80ID:???
超人ロック特集じゃなくて音楽の方のロックな
2018/06/11(月) 08:56:49.99ID:???
>>556
テレビ版は後半の方は安彦の病欠で作画がヤバかったけどな
やはりメカ的にもおもちゃっぽいGメカとかガンタンクが宇宙を飛ぶとかいろいろあったな
劇場版の作画の一部を差し替えて新テレビ版を作って欲しいな
あ、それはほぼオリジンのアニメ化か
テレビ版は後半の方は安彦の病欠で作画がヤバかったけどな
やはりメカ的にもおもちゃっぽいGメカとかガンタンクが宇宙を飛ぶとかいろいろあったな
劇場版の作画の一部を差し替えて新テレビ版を作って欲しいな
あ、それはほぼオリジンのアニメ化か
566名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2018/06/11(月) 09:01:55.89ID:R7HTNkYx アウトは元々アニメ誌じゃなかったけど、アニメ特集を何度か組んでいる内にヲタクに支持されて、そうなった
宇宙船も特撮専門誌にする予定では無かった(初期はアニメ記事もあった)が、読者層の多数が特撮オタクだったので、結果そうなった
宇宙船も特撮専門誌にする予定では無かった(初期はアニメ記事もあった)が、読者層の多数が特撮オタクだったので、結果そうなった
2018/06/11(月) 09:55:02.14ID:???
>>551
チャージマン研を持ち上げたりする奴が一定数いるんだよ
ククルスドアンはガンダム世界のリアリティを破壊した酷い話だったな
意図的に実在する人種を出そうと努力してたのに
黄緑の髪の女が出てくるんだぜ
アムロは意味不明な行動をする雑な脚本
モビルスーツを廃棄したら攻めてこない?
アムロは今まで何を見て来たんだよ
現にアムロはモビルスーツで戦ってるじゃないか
アムロがモビルスーツから降りて話が終わるんならありだけど
ククルスドアンだけ危険にさらされるだけの自己満足
あんなの小学生でも首かしげるわ
チャージマン研を持ち上げたりする奴が一定数いるんだよ
ククルスドアンはガンダム世界のリアリティを破壊した酷い話だったな
意図的に実在する人種を出そうと努力してたのに
黄緑の髪の女が出てくるんだぜ
アムロは意味不明な行動をする雑な脚本
モビルスーツを廃棄したら攻めてこない?
アムロは今まで何を見て来たんだよ
現にアムロはモビルスーツで戦ってるじゃないか
アムロがモビルスーツから降りて話が終わるんならありだけど
ククルスドアンだけ危険にさらされるだけの自己満足
あんなの小学生でも首かしげるわ
2018/06/11(月) 13:27:43.23ID:???
>>567
そういう反応するのが典型的な厨二だよ
小学生よりも少し物をわかるようになった途端全てを知った気になる
当時ある程度の大人でアニメの状況を知ってれば「ククルスドアンの島」とか「戦場は荒野」とかそういうエピソードの重要性がわかる
ショッカーの戦闘員みたいなのではなくて敵の一般兵も同じ人間であり葛藤もあり人情もあるという事をアニメの中では初めて描いたエピソードと言える
そういう反応するのが典型的な厨二だよ
小学生よりも少し物をわかるようになった途端全てを知った気になる
当時ある程度の大人でアニメの状況を知ってれば「ククルスドアンの島」とか「戦場は荒野」とかそういうエピソードの重要性がわかる
ショッカーの戦闘員みたいなのではなくて敵の一般兵も同じ人間であり葛藤もあり人情もあるという事をアニメの中では初めて描いたエピソードと言える
2018/06/11(月) 14:44:48.66ID:???
>>568
だからククルスドアンは駄作で他のエピソードは当時から名作扱いだったってだけだよ
だからククルスドアンは駄作で他のエピソードは当時から名作扱いだったってだけだよ
2018/06/11(月) 15:29:41.99ID:???
2018/06/11(月) 16:26:13.19ID:???
ファーストはザクのマシンガンから薬莢が飛び出て地面に落下する描写
自由落下、重力下での悪戦苦闘などリアル描写を積み重ねて来た
ところがククルスドアンの島ではガンダムがぬいぐるみでのように軽々とザクを投げ捨てた
あんな場所にザクを沈めても偵察機が上空を通過したら丸見えになってしまう
適当すぎる脚本を褒める奴はよっぽどの節穴であろう
自由落下、重力下での悪戦苦闘などリアル描写を積み重ねて来た
ところがククルスドアンの島ではガンダムがぬいぐるみでのように軽々とザクを投げ捨てた
あんな場所にザクを沈めても偵察機が上空を通過したら丸見えになってしまう
適当すぎる脚本を褒める奴はよっぽどの節穴であろう
2018/06/11(月) 16:29:16.46ID:???
それまでのヒューマンドラマは単純で底の浅いものではなかった
親子がたどり着いた故郷はもう無いとか
アムロの母子の再会がもう交わることのないものである残酷さの見事さ
ククルスドアンにある安っぽいドラマとは次元が違う
親子がたどり着いた故郷はもう無いとか
アムロの母子の再会がもう交わることのないものである残酷さの見事さ
ククルスドアンにある安っぽいドラマとは次元が違う
2018/06/11(月) 16:35:27.18ID:???
もし俺が脚本を書くとしたら
アムロがドアンと孤児たちにホワイトベースに乗り込むことを提案する
ブライトは孤児たちの受け入れは認めるがドアンの搭乗は認めない
ブライト
「孤児たちはホワイトベースに乗せ安全な場所に降ろすと約束します。
しかしあなたは別です。元軍人であってもジオンです。
我々の父や母、兄弟を殺したジオンを乗せるわけにはいかないのです。
この島で自分の過ちを悔いて生きていってください」
ホワイトベースを見つめ一人残され佇むドアン
こうするね
アムロがドアンと孤児たちにホワイトベースに乗り込むことを提案する
ブライトは孤児たちの受け入れは認めるがドアンの搭乗は認めない
ブライト
「孤児たちはホワイトベースに乗せ安全な場所に降ろすと約束します。
しかしあなたは別です。元軍人であってもジオンです。
我々の父や母、兄弟を殺したジオンを乗せるわけにはいかないのです。
この島で自分の過ちを悔いて生きていってください」
ホワイトベースを見つめ一人残され佇むドアン
こうするね
2018/06/11(月) 19:55:15.01ID:???
>>573
あのさぁ
それのどこがリアルな人間ドラマなんだよ?
戦争で人を殺すのは、それが命令なら軍人として合法
命令でなかったら戦争犯罪
いずれにせよ脱走兵でも敵の兵士なんだから捕虜にするだけだし、命令外の犯罪を犯したのなら軍事法廷で裁く為にやはり捕虜にしなければならないのよ
ブライトの個人的な判断で断罪して、裁いて、罰として島に残すのは完全に越権行為だ
子供騙しの脚本に過ぎない
まさに厨二病
あのさぁ
それのどこがリアルな人間ドラマなんだよ?
戦争で人を殺すのは、それが命令なら軍人として合法
命令でなかったら戦争犯罪
いずれにせよ脱走兵でも敵の兵士なんだから捕虜にするだけだし、命令外の犯罪を犯したのなら軍事法廷で裁く為にやはり捕虜にしなければならないのよ
ブライトの個人的な判断で断罪して、裁いて、罰として島に残すのは完全に越権行為だ
子供騙しの脚本に過ぎない
まさに厨二病
2018/06/11(月) 20:18:35.59ID:???
>>573
戦時中だから捕虜として拘束だろ
ジオン兵が敵で父や母の仇というのは単なる私怨だ
軍隊には支援は関係ないし私怨で処断したらブライトは軍規違反だろ
実際敵兵を捕まえたらコズンのように捕虜として拘束して尋問してる
脱走兵でも処分は変わらん
こんなリアリティのない筋考えて元の脚本を安っぽいドラマとは笑わせる
戦時中だから捕虜として拘束だろ
ジオン兵が敵で父や母の仇というのは単なる私怨だ
軍隊には支援は関係ないし私怨で処断したらブライトは軍規違反だろ
実際敵兵を捕まえたらコズンのように捕虜として拘束して尋問してる
脱走兵でも処分は変わらん
こんなリアリティのない筋考えて元の脚本を安っぽいドラマとは笑わせる
2018/06/11(月) 20:19:45.96ID:???
>>573
クソ安っぽいドラマだな
クソ安っぽいドラマだな
2018/06/11(月) 21:35:56.49ID:???
余計なこと書かなかったらスルーされてただけだったのに…
2018/06/11(月) 21:49:18.45ID:???
大人の事情をまだ知らないリアル厨二の創作とは
2018/06/11(月) 22:14:17.47ID:???
連投してもお前の負けだよ
ククルスドアンが大名作とか頭に蛆が湧いてる
昔からガンダム見ててそこまで見る目が無いのはお前くらい
あれに感動する奴が今は五十代?
まさか子供とかいないよな
俺の親がククルスドアンを誉めたら今後一切軽蔑するわ
これから君ククルスドアンの節穴くんと呼ぼう
ククルスドアンが大名作とか頭に蛆が湧いてる
昔からガンダム見ててそこまで見る目が無いのはお前くらい
あれに感動する奴が今は五十代?
まさか子供とかいないよな
俺の親がククルスドアンを誉めたら今後一切軽蔑するわ
これから君ククルスドアンの節穴くんと呼ぼう
2018/06/11(月) 22:22:30.91ID:???
>>573
艦長代理とはいえ当初士官候補生でしかなかったブライトが捕虜を処断する権限はない
それどころか捕虜の扱いを取り決めた南極条約違反でブライトは戦争犯罪者になる
そういうリアルな設定があってこそのガンダムをぶち壊しにするクソ五輪になるぞ
艦長代理とはいえ当初士官候補生でしかなかったブライトが捕虜を処断する権限はない
それどころか捕虜の扱いを取り決めた南極条約違反でブライトは戦争犯罪者になる
そういうリアルな設定があってこそのガンダムをぶち壊しにするクソ五輪になるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【神奈川県警】「ストーカー相談受けた認識なし」川崎20歳女性遺体 県警が被害相談などへの当時の対応を説明 [ぐれ★]
- 37年ひきこもる息子、支えてきた母が限界に…「生きていても希望がない」 ★2 [おっさん友の会★]
- 元フジ渡邊渚さん「毎日大量の誹謗中傷コメントや殺害予告が」「お控えいただければ幸い」心身に影響「ギリギリな状態」★2 [muffin★]
- 憲法「改正が必要」39%「改正は必要なし」17% NHK世論調査 [少考さん★]
- ローソン店員、客にわいせつ疑い 神奈川県警が逮捕 [少考さん★]
- 【(・(ェ)・)】クマ出没、例年より増加か ドングリ豊作で繁殖活発 [ぐれ★]
- 【DAZN】AFCチャンピオンズリーグエリート総合6【ACL】
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap95
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1685
- 【DAZN】AFCチャンピオンズリーグエリート総合7【ACL】
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1686
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap96
- ゴールデンウィーク終盤のお🏡
- 中国人識者「よくこんな情けないものを万博に出しましたね😁」→ジャップ発狂 wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- 【朗報】セブンイレブンさん、金沢カレーを衝撃の大特価で発売wwwwwwwwwwwwwwww
- 【動画】まんさん、犬の散歩中にブチ切れ💢 [632966346]
- (#) ・᷇ ω ・᷆ `)虫歯おじさん