http://diary.jp.aol.com/kuvhffcz/632.html
ユビユビたてたら魔法の魔法の呪文〜 マハールターマラフーランパッ
結構、耳に残るフレーズで好きだったんだけど。魔女っ子シリーズの数々の
大物に隠れてしまってる。永井豪原作
探検
似てない■■魔女っ子チックル■■双子
1名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2007/05/24(木) 00:59:49ID:KabI/qT537保守アゲ
2007/08/15(水) 13:02:25ID:rGZ1Qx0s >>36
メグの方が再放送何度もやっていたし、メグの方が世界観がヨーロッパチック(というか
無国籍)で、幅広い層に受け入れられていたんじゃないか。
チックルの再放送ってやっていた?
歌はものすごく耳に残っているけど、世界観は思いっきり日本だった。
メグの方が再放送何度もやっていたし、メグの方が世界観がヨーロッパチック(というか
無国籍)で、幅広い層に受け入れられていたんじゃないか。
チックルの再放送ってやっていた?
歌はものすごく耳に残っているけど、世界観は思いっきり日本だった。
2007/08/15(水) 18:27:59ID:???
東映動画と東映本社は同じ系列会社でも提携関係ないのかな。
魔女っ子のゲームでもチックルだけスルーされてたらしいね。
ネット配信の東映アニメBBでも多分チックルはないんだよね?
魔女っ子のゲームでもチックルだけスルーされてたらしいね。
ネット配信の東映アニメBBでも多分チックルはないんだよね?
3936
2007/08/18(土) 20:07:21ID:??? >>37
再放送は2回見ました。1回目はいつか忘れたけど
2回目は1981年の夏休みに放送されていたことははっきりと憶えている。
それ以来見ていないからその後放送されていたかどうかは不明だけれど
もし放送されていなかったとしたら、若い人は殆どの人が知らないんじゃないかな。
あと、私はむしろ日本的だったからこそチックルの世界に親しみを感じた。
シナリオも学校生活が中心だったし、それに1話完結式だったから
すごく分かりやすかったと思う。
今度DVDを買って久々に見てみようかと思います。
再放送は2回見ました。1回目はいつか忘れたけど
2回目は1981年の夏休みに放送されていたことははっきりと憶えている。
それ以来見ていないからその後放送されていたかどうかは不明だけれど
もし放送されていなかったとしたら、若い人は殆どの人が知らないんじゃないかな。
あと、私はむしろ日本的だったからこそチックルの世界に親しみを感じた。
シナリオも学校生活が中心だったし、それに1話完結式だったから
すごく分かりやすかったと思う。
今度DVDを買って久々に見てみようかと思います。
2007/08/21(火) 18:50:12ID:???
再放送やっていたんだ。
DVDは検討中。
DVDは検討中。
2007/08/25(土) 06:52:50ID:???
>>39
チックル見ると、引越し間際で学校変わるのが嫌だと泣きまくっていたのを思い出す
チックル見ると、引越し間際で学校変わるのが嫌だと泣きまくっていたのを思い出す
42名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2007/08/28(火) 09:47:30ID:Zwzop9xi 京都の民放で14〜5年前やってるのを見てたよ。
呪文と絵の感じは覚えてたんだけど、タイトルを思い出せなくて探してたらここにたどり着いてなぞが解けました!
ありがとう!
呪文と絵の感じは覚えてたんだけど、タイトルを思い出せなくて探してたらここにたどり着いてなぞが解けました!
ありがとう!
43名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2007/08/28(火) 23:59:25ID:vfCiFXsl チックルの初回って、
親友に黙って引っ越されて大ショックを受けたチー子が、
町をさまよい歩いてチックルという新パートナーと出会うまでのプロセスが、
すっごく共感できて良かった。
数々の魔女っ子もので、主役の魔女っ子よりも相棒のほうに感情移入したってのは、
あとにも先にも本作だけだったな。
親友に黙って引っ越されて大ショックを受けたチー子が、
町をさまよい歩いてチックルという新パートナーと出会うまでのプロセスが、
すっごく共感できて良かった。
数々の魔女っ子もので、主役の魔女っ子よりも相棒のほうに感情移入したってのは、
あとにも先にも本作だけだったな。
2007/08/30(木) 12:45:35ID:???
♪
ユビユビ立てたら ユビユビ立てたら
エッチのエッチの呪文
アハーンタマランフーランパ スケベなふたり
おてんばタチっ子チックル
ラッキーネコのチーコ
ふたりでひと組 レズレズ仲間
ユビユビ立てたら ユビユビ立てたら
エッチのエッチの呪文
ほらほら始まる チックルチーコの淫らな世界
ユビユビ立てたら ユビユビ立てたら
エッチのエッチの呪文
アハーンタマランフーランパ スケベなふたり
おてんばタチっ子チックル
ラッキーネコのチーコ
ふたりでひと組 レズレズ仲間
ユビユビ立てたら ユビユビ立てたら
エッチのエッチの呪文
ほらほら始まる チックルチーコの淫らな世界
2007/08/30(木) 19:37:09ID:???
>>44
2点、はい!次!
2点、はい!次!
2007/09/05(水) 22:58:07ID:???
チンチクリンチンコの チンチクリンチンコの
チンチクリンチンコの チャチャチャ
ふたりはふたご たたないふたご
どこにいくのも ふたりでいくの
見られていないか キョロキョロしちゃう
それでも やっぱり
アノ わたしたち 男の子
きれいなあななら ほしいの ほしいの
チンチクリンチンコの チンチクリンチンコの
チンチクリンチンコの チャチャチャ
ふたりはふたご たたないふたご
チャチャチャ ネ!
チンチクリンチンコの チャチャチャ
ふたりはふたご たたないふたご
どこにいくのも ふたりでいくの
見られていないか キョロキョロしちゃう
それでも やっぱり
アノ わたしたち 男の子
きれいなあななら ほしいの ほしいの
チンチクリンチンコの チンチクリンチンコの
チンチクリンチンコの チャチャチャ
ふたりはふたご たたないふたご
チャチャチャ ネ!
47名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2007/09/05(水) 23:21:57ID:YFd/rmzu OP見たいんだけどようつべに上がってねぇ〜
やっぱ人気ねぇ〜
やっぱ人気ねぇ〜
2007/09/09(日) 20:44:28ID:???
人気がないというより知名度が低いのと
知っていてもすっかり忘れている人が多い、というのが
実情だと思う。
もう30年近くも前の作品だからね。若い人は知らないだろうし
リアルで見ていた世代の人は完全に忘れている。
個人的にはマイナーではあっても下手なメジャーな魔女っ子アニメより
何倍も面白いと思っているけどね。
知っていてもすっかり忘れている人が多い、というのが
実情だと思う。
もう30年近くも前の作品だからね。若い人は知らないだろうし
リアルで見ていた世代の人は完全に忘れている。
個人的にはマイナーではあっても下手なメジャーな魔女っ子アニメより
何倍も面白いと思っているけどね。
49名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2007/09/10(月) 01:17:49ID:nztGJYzc >>48
そうだね。
上の方にも書いてあったけど、キャンディキャンディとか、ハイカラさんとか、
今でも王道を逝く作品に埋もれて、記憶のかなたなんだと思う。
実際、自分もそうだったしね。
あの魔法の呪文と指使い、チックルのかわいさだけが印象に残ってただけ。
そうだね。
上の方にも書いてあったけど、キャンディキャンディとか、ハイカラさんとか、
今でも王道を逝く作品に埋もれて、記憶のかなたなんだと思う。
実際、自分もそうだったしね。
あの魔法の呪文と指使い、チックルのかわいさだけが印象に残ってただけ。
2007/09/10(月) 10:12:10ID:???
番組名はおぼえてても
ストーリーまでは思い出せない
吉田理保子と麻上洋子がやってたことも思い出せない
ストーリーまでは思い出せない
吉田理保子と麻上洋子がやってたことも思い出せない
51名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2007/09/11(火) 09:44:18ID:gRED4wMs 私はわりと印象に残ってるな。
原作が「デビルマン」や「ハレンチ学園」の永井豪というだけでも、
かなりのインパクトだった。
原作が「デビルマン」や「ハレンチ学園」の永井豪というだけでも、
かなりのインパクトだった。
2007/09/11(火) 09:56:50ID:???
このアニメを製作したのは日本サンライズだそうだ。
富野さんも作画に参加したんだろうか?
富野さんも作画に参加したんだろうか?
53名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2007/09/11(火) 10:59:47ID:NChDCW26 ニコニコでなら見れるお
54名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2007/09/11(火) 18:27:12ID:q99gMM8B ほんとだニコニコにあった!
二十数年ぶりに見た。もうちょっとOPの作画なんとかならんかったのかね。
最後のキラーンのところなんてもっと美人にしてあげなきゃおかしいだろ。
だけどチックルが俺の嫁であることには変わりはない。
二十数年ぶりに見た。もうちょっとOPの作画なんとかならんかったのかね。
最後のキラーンのところなんてもっと美人にしてあげなきゃおかしいだろ。
だけどチックルが俺の嫁であることには変わりはない。
55名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2007/09/11(火) 19:02:06ID:moTIphA5 ガミアQ3
56名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2007/09/12(水) 01:28:20ID:7H+fcN75 http://wiki.livedoor.jp/sphee12/d/%CB%E2%BD%F7%A4%C3%BB%D2%A5%C1%A5%C3%A5%AF%A5%EB
チックル関連スレをみつけたのではりつけときます。
チックル関連スレをみつけたのではりつけときます。
2007/09/13(木) 19:46:08ID:???
とても小学生とは思えないナイスバディなのに、考えることや行動がまんま
小学生なのがなんか微笑ましい。
小学生なのがなんか微笑ましい。
2007/09/29(土) 21:36:53ID:???
59名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2007/10/20(土) 20:37:36ID:ZMOlZUR8 YouTubeでOP見つけました
http://www.youtube.com/watch?v=lyLQoY_08jw
http://www.youtube.com/watch?v=lyLQoY_08jw
60名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2007/10/20(土) 21:51:08ID:tOI87Yqw61名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2007/10/21(日) 02:12:34ID:K+H6Dw9P DVD買った。>>59のは、最初のバージョンなんだね。
後バージョンだと、サンライズってかんじが出てるような・・・・・・。
後バージョンだと、サンライズってかんじが出てるような・・・・・・。
62名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2007/11/11(日) 00:40:59ID:dd7g+Ozf 他にもチックル関連の動画があった。
冒頭部のチックルの紹介
http://jp.youtube.com/watch?v=Ror6oWJij0w
第7話「お姉さんはいじめっこ」の一部
http://jp.youtube.com/watch?v=BkVnwWjai-o
http://jp.youtube.com/watch?v=zhbIcf4bI1o
「お姉さんはいじめっ子」はチックルがヒナちゃんに
「本当のお姉さん」と認められる傑作回なのだから
一部だけでなく全部upして欲しかった…
冒頭部のチックルの紹介
http://jp.youtube.com/watch?v=Ror6oWJij0w
第7話「お姉さんはいじめっこ」の一部
http://jp.youtube.com/watch?v=BkVnwWjai-o
http://jp.youtube.com/watch?v=zhbIcf4bI1o
「お姉さんはいじめっ子」はチックルがヒナちゃんに
「本当のお姉さん」と認められる傑作回なのだから
一部だけでなく全部upして欲しかった…
63名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2007/12/09(日) 00:38:29ID:Fx1+zEEf DVD昔は一番目立つとこで販売してたんだけど、(boxで)
やっぱ売れてないのかな。ちょっと悲しい。
やっぱ売れてないのかな。ちょっと悲しい。
2007/12/09(日) 01:02:29ID:???
作品自体は悪くないと思うんだけどね。
やっぱり知名度が低いからしかたないのかな…
ただ、幾らマイナーだからと言って冷遇されすぎな気がする。
まあ、冷遇を受けているのは「チックル」だけではないと思うが。
やっぱり知名度が低いからしかたないのかな…
ただ、幾らマイナーだからと言って冷遇されすぎな気がする。
まあ、冷遇を受けているのは「チックル」だけではないと思うが。
65名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2007/12/13(木) 20:49:50ID:xOq0boqy「ニコニコ動画」の「堀江美都子詰め合わせ」でフルヴァージョン聞ける。
「花の子ルンルン」「ハロー・サンディ・ベル」「魔法少女ララベル」
「タンゴ無理すんな」など、約60分
66名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2008/01/09(水) 23:20:10ID:ATQ6s1W6 ララベルナツカ死す
2008/01/26(土) 23:50:26ID:???
「チックル」は声優さんが同じであるだけあって主役の性格は「メグ」に近いが
人間界で成長していく、という意味では作風は「サリー」に近い感じがする。
人間界で成長していく、という意味では作風は「サリー」に近い感じがする。
2008/02/04(月) 22:15:41ID:???
本放送当時出た永井原作アニメ作品だけ集めたLP、チックルはスルーかと
思いきやきちんと入ってたような気がする。
永井先生はこの作品今も覚えてるんでしょうか?
思いきやきちんと入ってたような気がする。
永井先生はこの作品今も覚えてるんでしょうか?
2008/02/14(木) 23:10:39ID:???
70名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2008/02/15(金) 00:55:16ID:4hM8Y2xD エンディングって、ひよこちゃんが出てた
ヤツだっけ?
ヤツだっけ?
2008/02/15(金) 01:51:01ID:???
ひよこちゃん(トゥイーティー)が出てた中期エンディングは
権利関係でDVDには入ってましぇん・・・
昔地上波で再放送やってた頃は流れてたけど。
権利関係でDVDには入ってましぇん・・・
昔地上波で再放送やってた頃は流れてたけど。
72名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2008/02/15(金) 02:15:52ID:4hM8Y2xD2008/02/20(水) 23:21:40ID:???
大体この時期の魔女っ子物で姉妹がヒロインの作品ってこれぐらいしかないよね?
何かおてんばな姉としっかり者の妹が出てくる作品をうっすら覚えてるんだけど、これなのかなぁ。
確か記憶では妹も魔法使えてたような気がするんだが。
何かおてんばな姉としっかり者の妹が出てくる作品をうっすら覚えてるんだけど、これなのかなぁ。
確か記憶では妹も魔法使えてたような気がするんだが。
74名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2008/03/09(日) 01:51:51ID:3BcCVaGs ピンクレディ隆盛の時代。
これがもうちょっと前だったら、キャンディーズで3姉妹になっていたかも??
これがもうちょっと前だったら、キャンディーズで3姉妹になっていたかも??
75名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2008/03/09(日) 02:15:14ID:vR9SQxRm76名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2008/03/10(月) 00:53:13ID:lE8xyaMB77名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2008/03/18(火) 11:12:26ID:H4lNCnx0 wikで知ったんだけど
魔女っ子チックルってガンダムの前年にやってたんだんだ!?
1978年と1979年。
まじでちょっと驚いた。同じ日本サンライズだけど、なんかチックル
もっと前にやっていたのかと思っていた。
魔女っ子チックルってガンダムの前年にやってたんだんだ!?
1978年と1979年。
まじでちょっと驚いた。同じ日本サンライズだけど、なんかチックル
もっと前にやっていたのかと思っていた。
2008/03/30(日) 15:21:45ID:???
>>77
サンライズが制作協力したのは後半だけで、
主に前半に作画を担当したネオメディアの古い作画とは
随分と違っていました。
自分的には魔女を髣髴させるつり目のチックルが見られる
ネオメディアの作画も捨てがたいのですが。
サンライズが制作協力したのは後半だけで、
主に前半に作画を担当したネオメディアの古い作画とは
随分と違っていました。
自分的には魔女を髣髴させるつり目のチックルが見られる
ネオメディアの作画も捨てがたいのですが。
2008/03/30(日) 15:29:53ID:???
後半のキャラデザインは風プロの森下圭介
やや線の描き込みが増えて表情はマイルドになってるね。
チックルの顔は前半の木村圭市郎デザインのほうが
性格とマッチしていて好き。初期OPのラストのウインク顔とか。
やや線の描き込みが増えて表情はマイルドになってるね。
チックルの顔は前半の木村圭市郎デザインのほうが
性格とマッチしていて好き。初期OPのラストのウインク顔とか。
2008/04/02(水) 00:46:13ID:???
初期opのチックル 顔がきついと思う。
後期の方が二人とも可愛らしくて好き。
やっぱ、そのときの原画デザインによって変わってきますね。
後期の方が二人とも可愛らしくて好き。
やっぱ、そのときの原画デザインによって変わってきますね。
2008/04/19(土) 23:36:24ID:???
ピンクレディーも一時カムバックしたのだから
チックルもリメイクしてほしい気がする
チックルもリメイクしてほしい気がする
82名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2008/04/25(金) 11:57:36ID:zOog0oEo魔法ものはサリーのリメイク失敗してるだけに、難しいのでは?
83名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2008/04/25(金) 12:55:29ID:cxI0T/Zf アッコちゃんは二度リメイクしてるよね
2008/04/25(金) 13:41:55ID:???
今は魔法で解決じゃなくて
魔法で戦う時代だからなあ
魔法で戦う時代だからなあ
2008/04/26(土) 01:10:11ID:???
2008/04/26(土) 05:56:22ID:???
2008/04/27(日) 17:03:36ID:???
2008/04/27(日) 18:35:21ID:???
最近の魔法少女アニメはワケ分からん作品が多いな。
チックルなんかは主役が魔法を使えることだけが分かれば楽しめたのに。
キャラクターもチックルやララベルとかの方が可愛かったと思う。
チックルなんかは主役が魔法を使えることだけが分かれば楽しめたのに。
キャラクターもチックルやララベルとかの方が可愛かったと思う。
89名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2008/04/30(水) 04:20:07ID:aCtLKhs5 チックルは思い切りリアルタイムでみていたよ。
チックルは正直キューティハニーや、ノンといったキャラと
同じくらい好きだった。
テレ朝の月7時枠って「キューティハニー」と「リミットちゃん」で
枠争ってたんだよね。結局ハニーが時間的にふさわしくないというのと
それなら土曜の8時半枠にして「ドリフ」の裏にぶつけてお色気をそのまんま
前面に出した結果、お色気アニメの先駆けになった。
で、永井豪としては、そういった経緯があったのと、魔女っ子ものは赤塚不二夫(アッコチャン)
とか横山光輝(魔法使いサリー)とか大御所が手がけてきたから、すんげええ気合入ってたというのが
専らの話。広告業界3位の大広と組んで、サリーをヒットさせた名物プロデューサー飯島敬と石森章太郎の
特撮作品を支えてきた小野耕人を抜擢して作られた作品。
永井豪としても、本来魔女っ子シリーズの6作目になるはずだった「ハニー」が
負けたこともあってかなり意識して取り組んでたようだ。
チックルは正直キューティハニーや、ノンといったキャラと
同じくらい好きだった。
テレ朝の月7時枠って「キューティハニー」と「リミットちゃん」で
枠争ってたんだよね。結局ハニーが時間的にふさわしくないというのと
それなら土曜の8時半枠にして「ドリフ」の裏にぶつけてお色気をそのまんま
前面に出した結果、お色気アニメの先駆けになった。
で、永井豪としては、そういった経緯があったのと、魔女っ子ものは赤塚不二夫(アッコチャン)
とか横山光輝(魔法使いサリー)とか大御所が手がけてきたから、すんげええ気合入ってたというのが
専らの話。広告業界3位の大広と組んで、サリーをヒットさせた名物プロデューサー飯島敬と石森章太郎の
特撮作品を支えてきた小野耕人を抜擢して作られた作品。
永井豪としても、本来魔女っ子シリーズの6作目になるはずだった「ハニー」が
負けたこともあってかなり意識して取り組んでたようだ。
2008/04/30(水) 14:34:31ID:???
マハールターマラフーランパッ
魔女っ子チックル好きだったなー。小
他の魔女っ子に比べると知名度が低いのか、周りで覚えている人が少ない。
今見てもチックルって可愛いよなあ。
数ある魔女っ子・魔法少女アニメの中じゃこの子が一番魔女らしくて好きだ。
小悪魔っぽいっつーか。
魔女っ子チックル好きだったなー。小
他の魔女っ子に比べると知名度が低いのか、周りで覚えている人が少ない。
今見てもチックルって可愛いよなあ。
数ある魔女っ子・魔法少女アニメの中じゃこの子が一番魔女らしくて好きだ。
小悪魔っぽいっつーか。
2008/05/03(土) 01:39:53ID:???
92名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2008/05/06(火) 16:51:18ID:B40rZIVi2008/05/07(水) 01:44:34ID:???
当時子供だった女の間ではどうなんだろうね>>>>知名度。
まあ、安く見られるなら見てみたいな。
まあ、安く見られるなら見てみたいな。
2008/05/07(水) 02:00:02ID:???
暇な時にDVDでちまちま見てるが、
けっこうジーンとくるイイ話が多いね。
チックルが自分は人に輸血できない、私人間じゃないんだ、
と悲しんだり。
最終回もぼろぼろ泣けるし。
この時代の作品は一見幼稚に見えるが
内容はダイレクトに胸に伝わってくるものがあるよ。
けっこうジーンとくるイイ話が多いね。
チックルが自分は人に輸血できない、私人間じゃないんだ、
と悲しんだり。
最終回もぼろぼろ泣けるし。
この時代の作品は一見幼稚に見えるが
内容はダイレクトに胸に伝わってくるものがあるよ。
2008/05/07(水) 23:16:32ID:???
>>94
ユーチューブにウプキボンヌ
ユーチューブにウプキボンヌ
2008/05/08(木) 18:36:08ID:???
2008/05/09(金) 14:55:00ID:???
元祖ツインテール娘
2008/05/13(火) 19:39:08ID:???
そういや、ツインテールってウルトラマンの怪獣にいたなw
2008/05/21(水) 16:20:05ID:???
まったく知らないアニメだけどOPで脳が破壊されました
本編みてみたい、絶対無理だろうけどw
本編みてみたい、絶対無理だろうけどw
2008/05/21(水) 16:26:29ID:???
DVD-BOXを買えば見られるよ。
大人買いしてくれ。
大人買いしてくれ。
2008/05/21(水) 16:29:12ID:???
DVD-BOXでは売ってないよ
1〜4巻の単巻販売。1巻の初回版にだけ全巻収納BOX付き。
1〜4巻の単巻販売。1巻の初回版にだけ全巻収納BOX付き。
2008/05/22(木) 01:25:03ID:???
opはまさにナベタケ節炸裂だねw
ほんとに今でも耳に残ってるアニソンって渡辺たけし作曲。
当時のヒット作ほとんどてがけてるね。
2008/05/22(木) 17:51:30ID:???
内容ほとんど忘れてるのにOPだけは歌えるわ。
2008/05/22(木) 18:17:04ID:???
渡辺たけして誰やねん
ナベタケとか通ぶってるくせに
ナベタケとか通ぶってるくせに
105名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2008/05/22(木) 23:35:54ID:3de8a7nG 渡辺岳夫だろ??
巨人の星(1968年)アタックNo.1(1969年) 魔法のマコちゃん(1970年)
天才バカボン(1971年)原始少年リュウ(1971年) 赤胴鈴之助(1972年) キューティーハニー(1973年)
荒野の少年イサム(1973年) アルプスの少女ハイジ(1974年) 魔女っ子メグちゃん(1974年)
フランダースの犬(1975年) 元祖天才バカボン(1975年)キャンディ・キャンディ(1976年)
あらいぐまラスカル(1977年) 新・巨人の星(1977年) 家なき子(1977年)
無敵超人ザンボット3(1977年) ペリーヌ物語(1978年)魔女っ子チックル(1978年)
無敵鋼人ダイターン3(1978年) 機動戦士ガンダム(1979年)新・巨人の星II(1979年)
魔法少女ララベル(1980年) ハロー!サンディベル(1981年) レディジョージィ(1983年)
ミームいろいろ夢の旅(1983年) オヨネコぶーにゃん(1984年)森のトントたち(1984年)
その他多数 (ドラマ等)
上記wiki参照。
巨人の星、フランダースの犬、キューティハニー、魔女っ子メグ、
ハイジ、ガンダム、キャンディキャンディ とにかく耳に残るフレーズが多い。
とにかくこの時代のアニソン製造メーカーだよな。
歌謡界でいったら筒美京平みたいなものか?ある意味、神だな。
巨人の星(1968年)アタックNo.1(1969年) 魔法のマコちゃん(1970年)
天才バカボン(1971年)原始少年リュウ(1971年) 赤胴鈴之助(1972年) キューティーハニー(1973年)
荒野の少年イサム(1973年) アルプスの少女ハイジ(1974年) 魔女っ子メグちゃん(1974年)
フランダースの犬(1975年) 元祖天才バカボン(1975年)キャンディ・キャンディ(1976年)
あらいぐまラスカル(1977年) 新・巨人の星(1977年) 家なき子(1977年)
無敵超人ザンボット3(1977年) ペリーヌ物語(1978年)魔女っ子チックル(1978年)
無敵鋼人ダイターン3(1978年) 機動戦士ガンダム(1979年)新・巨人の星II(1979年)
魔法少女ララベル(1980年) ハロー!サンディベル(1981年) レディジョージィ(1983年)
ミームいろいろ夢の旅(1983年) オヨネコぶーにゃん(1984年)森のトントたち(1984年)
その他多数 (ドラマ等)
上記wiki参照。
巨人の星、フランダースの犬、キューティハニー、魔女っ子メグ、
ハイジ、ガンダム、キャンディキャンディ とにかく耳に残るフレーズが多い。
とにかくこの時代のアニソン製造メーカーだよな。
歌謡界でいったら筒美京平みたいなものか?ある意味、神だな。
2008/05/23(金) 00:31:33ID:???
ララベルは違うだろ
2008/05/23(金) 02:00:20ID:???
>>106
ゴメソ ララベルは違ってた。wiki間違ってる。
ゴメソ ララベルは違ってた。wiki間違ってる。
108名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2008/05/24(土) 00:13:33ID:dgWoBWGy ララベルの主題歌はいずみたく氏だが、挿入歌のなんぼかを
ナベタケ氏が手がけてるはず。
と言うわけで、100%間違いなワケではない。
ナベタケ氏が手がけてるはず。
と言うわけで、100%間違いなワケではない。
2008/05/24(土) 00:33:54ID:???
ほう、興味深い
2008/05/31(土) 20:11:27ID:???
>>94
感動的な話もいいが自分的にはチックルといえば
やはりコメディの印象の方が強い。
動物園から連れ去ったサルにチックルとチーコが散々な目に
遭わされる話が最高に笑えた。
あと、チックルが酔っ払いながら魔法をかけるシーンや
ろくろっ首などの妖怪に魔法で変身するシーンなども
面白かった。
感動的な話もいいが自分的にはチックルといえば
やはりコメディの印象の方が強い。
動物園から連れ去ったサルにチックルとチーコが散々な目に
遭わされる話が最高に笑えた。
あと、チックルが酔っ払いながら魔法をかけるシーンや
ろくろっ首などの妖怪に魔法で変身するシーンなども
面白かった。
111名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2008/06/19(木) 11:49:30ID:tBpY/fbS なんでこんなにもマイナーなんでしょね、チックル??
ちょっと悲しいです。
ちょっと悲しいです。
2008/06/19(木) 14:21:05ID:???
DVDが出てたという事を昨日知った。
OPとEDはやたら好きだけど本編は見た記憶が無いなぁ
OPとEDはやたら好きだけど本編は見た記憶が無いなぁ
1134
2008/06/19(木) 14:37:01ID:??? グレンダイザーとゲッターロボのDVDBOXの購入特典の
CDになにげにチックルのソノシートドラマが入ってた。
CDになにげにチックルのソノシートドラマが入ってた。
114名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2008/06/19(木) 18:52:43ID:ICemdC32 印象に残ってるのは、「パーティーにご用心」と「お姉さんはいじめっ子」の2編。
前者は恥かかされるシチェーションがリアルで感情移入できたのと、
後者は先輩魔女っ子ではありえない徹底した悪役ぶりに感動した。
初期の目つきの鋭い絵柄のほうが好きだったな。
前者は恥かかされるシチェーションがリアルで感情移入できたのと、
後者は先輩魔女っ子ではありえない徹底した悪役ぶりに感動した。
初期の目つきの鋭い絵柄のほうが好きだったな。
2008/06/21(土) 20:22:20ID:???
チックルがマイナーな作品だということをつい最近まで知らなかった。
子供の頃とても楽しく見ていたからメジャーな部類に入ると思っていた。
子供の頃とても楽しく見ていたからメジャーな部類に入ると思っていた。
116名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2008/06/28(土) 19:37:39ID:NoLU0GHY 現在、ニコニコ動画で「魔女っ子チックル」第1話が
期間限定で視聴可能です。
期間限定で視聴可能です。
117名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2008/06/28(土) 19:38:10ID:NoLU0GHY 現在、ニコニコ動画で「魔女っ子チックル」第1話が
期間限定で視聴可能です。
期間限定で視聴可能です。
2008/06/29(日) 13:43:20ID:???
>79
森下さんもいつもの剣鉄也みたいな作画なら雰囲気変わっていただろうな。
森下さんもいつもの剣鉄也みたいな作画なら雰囲気変わっていただろうな。
119名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2008/07/11(金) 18:04:40ID:MjgVBC/0120220.99.96.32
2008/08/08(金) 18:43:16ID:oKHSwR/8 (^^)
121名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2008/08/16(土) 22:39:04ID:pbEbppeQ 大阪某所で見つけた3,800円のBOXに逝きまツ
122名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2008/08/17(日) 15:38:59ID:BEwlRVsu >>121
日本橋のJANNGLEかね?
日本橋のJANNGLEかね?
2008/08/17(日) 21:09:58ID:???
いんや、天王寺の祖父です
124名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2008/08/18(月) 23:28:55ID:3r9Fl+ga リアルで見ててチーコのファンだったんだが、
30年ぶりにDVDで見直してハッキリ分った。
この作品、キャラ設定は魅力的なのに脚本が徹底的にダメなのだ。
物語が支離滅裂で、感動させるツボを見事に外しているし、
魔法を使わせる場面や内容もセンスが悪くて空回りしてる。
サリー〜メグまでの諸作は、今見ても、
古いなりによく出来ていると感心する要素が多いのだけど、
チックルは、ハッキリと劣ると感じてしまった。
30年ぶりにDVDで見直してハッキリ分った。
この作品、キャラ設定は魅力的なのに脚本が徹底的にダメなのだ。
物語が支離滅裂で、感動させるツボを見事に外しているし、
魔法を使わせる場面や内容もセンスが悪くて空回りしてる。
サリー〜メグまでの諸作は、今見ても、
古いなりによく出来ていると感心する要素が多いのだけど、
チックルは、ハッキリと劣ると感じてしまった。
125名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2008/08/23(土) 20:40:26ID:sUbS4OA1 人によって評価が分かれるね。私なんかは
「チックル」は結構楽しめた作品なのであるが
いまいちパッとせん脚本があるのは確かだね。
他と比較して出来不出来の差が回によって激しい作品だと思う。
シナリオではサリー・アッコ・メグの三大魔女には敵わないかもしれないが
キャラの可愛さではこれらの作品を凌駕していると思う。
チックルチーコは単独でも可愛いが、二人揃うとなお可愛いね。
特に印象的だったのは二人がドーナツを手を洗わずに食べようとしたときに
母親に叱られたシーンと「秘密がいっぱい」の回で魔法でウエイトレスに
変身したシーンかな。
「双子」+「小学5年生の女の子」+「日本人」という設定が個人的にツボだった。
「チックル」は結構楽しめた作品なのであるが
いまいちパッとせん脚本があるのは確かだね。
他と比較して出来不出来の差が回によって激しい作品だと思う。
シナリオではサリー・アッコ・メグの三大魔女には敵わないかもしれないが
キャラの可愛さではこれらの作品を凌駕していると思う。
チックルチーコは単独でも可愛いが、二人揃うとなお可愛いね。
特に印象的だったのは二人がドーナツを手を洗わずに食べようとしたときに
母親に叱られたシーンと「秘密がいっぱい」の回で魔法でウエイトレスに
変身したシーンかな。
「双子」+「小学5年生の女の子」+「日本人」という設定が個人的にツボだった。
126名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2008/08/26(火) 19:52:41ID:yFLKfGqS127名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2008/09/11(木) 23:14:02ID:yIP6zf4C 15年以上前くらいに昔の魔女っ子ものはサンテレビで何回も放送してたんだけどね。ララベルも何回も?放送してたけど八年前にもしてたし。
2008/09/12(金) 10:58:26ID:???
地方出張のホテルで、朝なにげなくテレビをつけたら「わお、ララベルじゃん!」とビックリ感動した覚えがある。
129名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2008/09/23(火) 17:08:44ID:qcJ00gMV >>125
>シナリオではサリー・アッコ・メグの三大魔女には敵わないかもしれないが
>キャラの可愛さではこれらの作品を凌駕していると思う。
同感です。メグ、ノンもいいけど、当時同年代としてはチックルの可愛さ,天真爛漫な
ところがすごい好きだった。チーコもかわいいんだけど、チックルの引き立て役になってる
感があったんだけど・・・・。後、魔法の呪文も好きだったyo
>シナリオではサリー・アッコ・メグの三大魔女には敵わないかもしれないが
>キャラの可愛さではこれらの作品を凌駕していると思う。
同感です。メグ、ノンもいいけど、当時同年代としてはチックルの可愛さ,天真爛漫な
ところがすごい好きだった。チーコもかわいいんだけど、チックルの引き立て役になってる
感があったんだけど・・・・。後、魔法の呪文も好きだったyo
2008/09/23(火) 17:38:46ID:???
めざせモスクワでメグを差し置いてチックルで歌ってくれたのが嬉しかった
131名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2008/09/23(火) 18:24:44ID:nEShx5aX 真心やフェア精神を大切にする堅物なチーコが好きだった。
パーティーで里美にだまされて恥をかかされた回で、
その場はチックルの魔法で仕返しするのだけど、
あとで、里美が困ってるのを見て嬉しかった自分が許せない
――といって泣いたシーンが印象的でチーコのファンになった。
パーティーで里美にだまされて恥をかかされた回で、
その場はチックルの魔法で仕返しするのだけど、
あとで、里美が困ってるのを見て嬉しかった自分が許せない
――といって泣いたシーンが印象的でチーコのファンになった。
132名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2008/10/05(日) 14:45:17ID:tetnjADI2008/10/05(日) 22:12:23ID:???
自分の親友が魔法使いだったら
普通ならその恩恵に授かろうとするところだが
チーコは恩恵に授かるどころか
魔法を使おうとするチックルを諌める立場になる事の方が多いね。
(たまにチックルと共謀してイタズラをする事もあるが)
その上優しいし、可愛くて美人だし…ホントによくできた人間だわ。チーコは。
話は違うが第1話でチーコの誕生日が3月2日と分かるのであるが
この日はピンクレディーのミーの誕生日(3月9日)と月が同じで
ケイの誕生日(9月2日)と日が同じなんだね。
普通ならその恩恵に授かろうとするところだが
チーコは恩恵に授かるどころか
魔法を使おうとするチックルを諌める立場になる事の方が多いね。
(たまにチックルと共謀してイタズラをする事もあるが)
その上優しいし、可愛くて美人だし…ホントによくできた人間だわ。チーコは。
話は違うが第1話でチーコの誕生日が3月2日と分かるのであるが
この日はピンクレディーのミーの誕生日(3月9日)と月が同じで
ケイの誕生日(9月2日)と日が同じなんだね。
134名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2008/10/11(土) 09:56:39ID:J6Dp7ShE そもそもなんでチックルだけ東映本社制作なのかが謎。
特撮ヒーローだけじゃ飽きたらない何かがあったのか
それともトゥィーティーを使うからみがあったとか?
特撮に着ぐるみトゥィーティーってのもアリな気がw
同じ月7でもララベルは東映動画だもんな
(作風は金7のルンルンをかなり引きずってるけど)
特撮ヒーローだけじゃ飽きたらない何かがあったのか
それともトゥィーティーを使うからみがあったとか?
特撮に着ぐるみトゥィーティーってのもアリな気がw
同じ月7でもララベルは東映動画だもんな
(作風は金7のルンルンをかなり引きずってるけど)
2008/10/11(土) 10:36:31ID:???
トゥィーティーの出てる中期エンディングどこにも見当たらんな
DVDにも入ってないし
DVDにも入ってないし
2008/10/11(土) 10:37:53ID:???
>>134
ララベルはルンルンの後番組、つまり金7。
ララベルはルンルンの後番組、つまり金7。
137名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2008/10/11(土) 20:09:30ID:J6Dp7ShE あれ、違ってました?こりゃまた失礼致しました
じゃあ素直に東映枠でアニメをって事だったのかな
中盤から画風が大きく変わった点と脚本が弱い点は
後の「スイートミント」に共通するものがあるような
ところでツインテールってなんで女に人気があるのか謎だ
じゃあ素直に東映枠でアニメをって事だったのかな
中盤から画風が大きく変わった点と脚本が弱い点は
後の「スイートミント」に共通するものがあるような
ところでツインテールってなんで女に人気があるのか謎だ
レスを投稿する
ニュース
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★2 [jinjin★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権 [夜のけいちゃん★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★6 [七波羅探題★]
- 「子どもも車道?路駐なんとかしろ」自転車の交通違反に青切符《歩道通行6000円》募る批判🚲三 [パンナ・コッタ★]
- 映画界はすっかり『邦高洋低』が定着 「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰でハリウッド俳優の来日も激減… 洋画の寂しすぎる現状 [冬月記者★]
- 玉川徹氏「やっと変わる」 自転車の反則金が来年から開始 『ながら運転』1.2万円、『傘差し、イヤホン』5000円、『2人乗り』300円など [冬月記者★]
- 【お手柄】「日本人の万引きは許さない」全国に指名手配し執念の捜査がついに実りなんと1年後に逮捕!厳刑待った無しへ [339712612]
- __中国の工場、関税の影響で生産を減速し、一部の従業員を一時的に解雇し始めた [827565401]
- ガンダムGQUXXXXX、さすがに話題にならなさすぎる、水星の1/10未満の勢い [333919576]
- 石破政権まで無名だった赤沢大臣、トランプのお気に入りになってネトウヨから人気急上昇 「再び赤沢を偉大に!」 [452836546]
- 【速報】大阪万博、個人情報が流出したと発表 [931948549]
- 永野芽郁・田中圭不倫、テレビで全くやらない件 [256556981]