X



百獣王ゴライオン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2006/11/12(日) 12:57:51ID:85fttumu
あれって、八手三郎さんがやってたの!!

八手三郎ってアニメも作ってたんだね。
2007/06/10(日) 01:38:33ID:???
トランスフォーマーのむこうを張ってゴライオンもハリウッドで映画化らしいね
185名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/10(日) 07:19:42ID:MTyiyf5z
名前だけ聞いたときは「カッコいい!」と思ったのだが、見たらかっこ悪くてがっかり・・・。
キャラクターもイマイチだった。(敵のボスの秘書みたいな女の人はなぜか好きだった)
2007/06/10(日) 07:58:37ID:???
ボスの秘書の女なんていないんだが…
2007/06/10(日) 08:32:10ID:???
ホネルバの変身した女か?
2007/06/10(日) 09:56:01ID:???
ああ、ホネルバのことか
別にその女性が可愛かったとか凛々しかったとかそういう点で好きだったとかは
書いてないからそういう意味だろうな
2007/06/10(日) 10:49:30ID:???
>>138
シンクラインがファーラ姫そっくりのアミュー姫を拉致監禁して
「来い!姫の代わりをするのだ!」と別室に連れて行き、
その後破れた衣装でフラフラとアミュー姫が部屋から出てくる…
という衝撃的シーンがあったのですが、何話でしたっけ?
2007/06/10(日) 16:33:56ID:???
>>183

それって、その時のパイロットが馬鹿だったって事だよね?
2007/06/10(日) 20:57:04ID:???
馬鹿というか
伝説の英雄としては寧ろカッコいいじゃないか
神に挑んで破れはするが、現代に蘇り守護神となるってのはさ
2007/06/10(日) 23:39:05ID:???
シンクラインって、たしか人間(というか地球人)とのハーフなんだっけ?
こういう設定は(最近は特に)ありがちだが、たいていは主人公とか、敵側にしても悪いだけのキャラに用いられるもの。
最後まで悪役のシンクラインというところが珍しい。
母親がダイバザールに惚れたのか、ただ陵辱されただけなのか気になるところではある。
2007/06/12(火) 21:12:53ID:???
>>191考えて見れば、孫悟空(西遊記のオリジナルね、一応)もそうだよね
19488
垢版 |
2007/06/13(水) 00:58:27ID:???
子供のころの記憶が不安になってアメリカ版のオフィシャルサイトを見てみた。

やっぱり「重傷を負って治療惑星送りになった」とありますね>銀
その後ファーラ姫の親戚と恋仲になったとも(つまり弟の存在、完全抹消)

ただ、背景イラストの一番上が、あからさまに葬式シーンなのが笑えます。

ttp://www.voltron.com/main.asp

LEARNのLion forceのSvenです>銀の紹介記事
2007/06/13(水) 16:58:04ID:???
敵の女性幹部が、主人公側の行動を監視してる時に、男性キャラクターが
赤ふんで泳ぐ姿がアップで写し出されて
「きゃあ! 見てはならないものを!!」
と顔を背けるシーンがあったのはこのアニメでしたっけ?
196名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/13(水) 23:18:25ID:MXoXepb8
歌詞の「ギブアップせい」ってどういう意味?
2007/06/13(水) 23:31:12ID:???
>>192

確認したら、ファーラ姫と同じくアルテア人とのハーフです。
やはり…連行されて、と考えてみた方がいいのかなあ(-ω-;
2007/06/14(木) 03:31:25ID:???
>>196
神Σに続いてOP/EDで歌詞テロップがなかったので、あのフレーズが聞き取れなかった要望や消防もいたと思う
2007/06/14(木) 10:50:19ID:???
なぜかOPラストに東映の△マークがないなあ。
2007/06/14(木) 12:24:38ID:???
200獣王ゲットだ。

ところでシンクライン初登場回のサブタイ「地獄の皇太子」を見た時、
別のものを想像したのは俺だけでしょうか。
2007/06/14(木) 21:19:27ID:???
巨漢十番勝負か
202名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/14(木) 22:54:40ID:KuQdRP02
カラオケでは「ギブアップせい」と書いてあった。
また、余談だがメカンダーロボは、テロップでは(メカンダ×3ロボラララ・・)なのにカラオケではダダダ・・になっていた
2007/06/18(月) 07:45:35ID:???
>>195
ゴライオンには女性幹部なんていないよ
多分アルベガスじゃないかな?
作風からそんなシーンありそうだし
2007/06/18(月) 08:18:06ID:???
ホネルバ・・・
2007/06/18(月) 08:31:44ID:???
>>204
アレを女とは認めたくない!!
あんなババァが男のヌード見て恥ずかしがるなんてもっと考えたくない!
2007/06/19(火) 18:00:08ID:???
「美女ホネルバ出現」
2007/06/20(水) 02:03:45ID:???
>205
シンクラインのクローン作ったときは裸だったがなんも動じていなかったな。
孫だから当然といえば当然か。
2007/06/20(水) 07:18:03ID:???
恥ずかしがっていたというのは多分アルべガスのミラーゼロだろうな
偉いのにちょっとした作戦でも前線に出て細工とかやるこまめな人
2007/06/20(水) 22:30:40ID:???
そういえばアルベガススレって無いな。
210名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/20(水) 23:08:10ID:CgfLwqf4
>>209
以前あった…落ちたw誰か立てて
2007/06/21(木) 01:30:58ID:???
敵側の悲劇の王子役……
神谷明おいしすぎたね
2007/06/21(木) 01:58:29ID:???
おいしすぎる役なのは認める。
シンクライン皇子は自分も大好きだ。

…が、悲劇というより、喜劇とか狂気とかの皇子じゃないのか?
2007/06/21(木) 11:50:04ID:???
シンクラインが喋るたびに笑いがこみ上げるのは俺だけ?
あのくどい喋り方がたまらん。


>>209
再放送もソフトも無いし、立ててもすぐ落ちるんじゃない?
ここがアメリカだったらゴライオンやダイラガーと一まとめで
「ボルトロン総合スレ」を立てて盛り上がれそうなもんなのだが。
2007/06/21(木) 12:18:19ID:???
東映チャンネルでいつだったか放送していたが
あれ以降まったく音沙汰なし…あれが最後の放送になっちまったのかなぁ
2007/06/21(木) 13:03:37ID:???
東映chでアンコール放送(土曜早朝)もやってたからもう放送は無いよ。
2007/06/21(木) 13:05:59ID:???
ゴライオンって声優陣だけはめったやたらと豪華なんだよね
まさに古き良き東映アニメの伝統というか
野沢雅子が女性の声を当てるのも相当珍しいよな…
あとコンVのオレアナくらいしか思いつかん
2007/06/21(木) 13:16:13ID:???
野沢雅子ならオズの魔法使いで少年役をやってたら魔法が解けたあとに
女の子に性転換したことがあったな。
2007/06/21(木) 13:36:48ID:???
昔の鬼太郎で女装してたのにはワラタ
2007/06/21(木) 14:19:17ID:???
>216
ポリアンナのおばさまをお忘れなく。
2007/06/21(木) 15:25:05ID:???
ラスカルも忘れないで
いや これはオスか(^-^;
2007/06/21(木) 20:20:39ID:???
神谷明と野沢雅子というS級が2人もガチ悪役やってたアニメというのもある意味スゴイ。
当時はまだそこまでのクラスじゃなかったのかもしれんが。
2007/06/21(木) 20:36:58ID:???
>>221
そんなことはない。
野沢雅子も神谷明も81年当時既に主役ばんばんやってるだろ。
ただ神谷の場合、第1次ロボットアニメバブルの時に主役をやり過ぎて
イメージが固定化されちゃったから芸風を広げたくてやったんだろうけどな。
この後もロイ・フォッカーとかキン肉マンとかおよネコぶーにゃんとか
いろいろ3枚目やりまくってるから。
2007/06/21(木) 20:38:33ID:???
声優は声色を変えずに芸風を広げてくれるほうが誰がやってるかわかるので助かる。
2007/06/21(木) 21:03:08ID:???
>216
昔のアニメ観た奴は、そう言う事いうよね。キャストが豪華とか。
 年代考えろよ…
2007/06/21(木) 21:08:29ID:???
>>224
>年代考えろよ…

俺のようなおじさん世代はアニメの全盛期は70年代だと思ってるので
80年代入ってからあのキャスティングだということに感心するのだよ。
226名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/21(木) 21:18:34ID:3CcTfNU/
玄田さん演じる正義感溢れる情に厚く力強い巨漢が登場してくれただけでも満足です。
2007/06/22(金) 00:42:30ID:???
>255
特に大物クラスって人でも無い。みな普通にアニメでた人ばかり。 
 
2007/06/22(金) 16:31:53ID:???
>>216
きらレボでもおばあちゃん役やってますよ。
2007/06/22(金) 16:41:22ID:???
「大物」だから凄いんじゃなくて
70年代東映アニメを支えた名脇役が揃ってるところが
凄いんだけどね…
2007/06/22(金) 20:30:04ID:???
その程度のキャスティングは、ゴライオン放送当時では普通。
 東映の出演声優はタバックが持ってくる人多いから、普通に使えてた。
2007/06/22(金) 20:33:05ID:???
ゴライオン放送当時は普通でも80年代後半以降、
それはどんどん普通ではなくなっていったのだよ…
2007/06/22(金) 22:40:59ID:???
ゴライオン放送当時って毎日ロボットアニメやってたんだっけ。
おもちゃをねだる方も何をリクエストするか迷ってたのかなぁ・・・

>>216
NHKの「ぜんまいざむらい」で茶店の婆さんをやってる。
台詞も結構多い。
233名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/23(土) 19:06:15ID:tBE1Z2QA
ていうか神谷さんではなく井上和彦が主役の時点で格下の作品だと思っていた。
古谷徹か古川登志夫で同格、富山敬だと格上だと思っていた。
2007/06/23(土) 19:15:00ID:???
>>232
放送当時これだけあった

(月)ゴーショーグン
(火)ブライガー
(水)ゴライオン
(木)ゴールドライタン
(金)ダグラム・ゴッドマーズ
(土)ダイオージャ
2007/06/23(土) 20:37:43ID:???
流石に日曜日は正義のヒーローもお休みなんだなぁ。

あ、ゴライオンだけDVD出てない・・・
236名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/06/23(土) 20:43:15ID:TJZqvBRh
グリーンピース
2007/06/23(土) 20:49:36ID:???
>>225
あのいかにも東映っぽい妙なゴージャス感は
「ドラゴンボール」に受け継がれていったような気が…

>>235
しかも月〜金まで全部テレ東(w
翌82年になると日曜日のロボットアニメに
「レインボーマン」や「マクロス」が入るようになるのだが、
ゴーショーグンやゴールドライタンは既に終わっていたのだ。
思えばあれが第2次ロボットアニメバブルだったのかな。
2007/06/23(土) 22:50:34ID:???
ゴライオン放送当時の東映といえばサンバルカンやロボット8ちゃんも・・・

1981年って凄い年だったんだなー
カセットビジョン発売やピンクレディー解散もこの頃か・・・
2007/06/23(土) 23:43:19ID:???
>>238
81年といえば春にガンダム劇場版1作目が公開されて
夏には2作目公開とガンプラブームが大爆発、
横浜銀蝿やなめネコが流行って秋にはうる星がスタート。
確実にある種の活気はあったね。
2007/06/23(土) 23:52:07ID:???
そうそう、校内暴力なんてのも流行って
公立高の校舎の窓がバリバリに割られてたりw
細マユでリーゼントで長ラン着ててな。
241194
垢版 |
2007/06/26(火) 00:10:21ID:???
そういや銀(弟)が青ライオン操縦したことってありましたか?アメリカで
ボルトロン見ていて復帰した銀が青ライオン操縦してゴライオンに合体を
したシーンはかなり燃えた記憶があるんですが。結局、なんやかんやで復
帰した銀が青ライオン操縦したのは一回きりで、また姫に戻ってましたが。

あれがアメオリジナルだったのかどうか・・・
2007/06/26(火) 00:47:45ID:???
むしろボルトロンの話を聞いてみたい。

以前アメコミ版のボルトロンを読んでみたら
「十獣剣」が「ブレイジングソード」になってたんだけどアニメもそうなのかな・・・
2007/06/26(火) 01:01:48ID:???
>>242
とりあえずゴライオンとダイラガーの眼鏡チビキャラ同士が兄弟設定に
なっていました>ボルトロン
2007/07/04(水) 00:38:19ID:???
ボルトロンといえば、ゴライオンやダイラガーに続いてアルベガスも配信されてるらしいね。
2007/07/05(木) 10:42:48ID:???
北海道では日曜の朝に放送されてた。
2007/07/14(土) 18:36:13ID:???
リアルで見てた頃は容貌だったんで、『黒獅子が雷を司る』ってのに違和感を感じた
2007/07/14(土) 18:46:22ID:???
>>246
おれ、それ今はじめて知った・・・・
2007/07/14(土) 20:51:35ID:???
他の4体が四元素(地水火風)なんだよね
5体あるんだから 、五行(木火土金水)でもいいのにね
249名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/07/15(日) 23:48:18ID:ftoB6Uwb
黒獅子には水島裕が黒い服を着て、黄獅子には黄色い服の井上和彦が、
青獅子には青い服の玄田が、赤獅子には赤い服を着ていたおばちゃんが乗るべきで、
ちゃんと名前と色を統一して欲しかった。
 黄金なのに赤い服で黒獅子って・・・。
2007/07/16(月) 23:49:36ID:???
>>185死ね
一番カッコイイロボットだろが
2007/07/18(水) 12:56:44ID:???
確かにゴライオンはかっこいいけど、
敵のブラック獣人のデザインはあんまりだと思う。
たまにかっこいいヤツがいたような気もするけど。
2007/07/18(水) 23:09:00ID:???
>>248
緑が木片を吐き出して、黄が金塊を吐き出す、シュールだな
253名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/07/19(木) 21:36:25ID:qX2PFnP0
>>249
せめてお天気屋は青獅子に乗って欲しかったな。
お天気屋の赤獅子より、ファーラ姫の青獅子のほうがデカいなんて、
キャラ的に合わないと思った。
(その点、チビの緑獅子は搭乗者のガタイにイメージがマッチしてると思う)
254名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/07/19(木) 21:40:03ID:qX2PFnP0
>>253
そうすれば戦闘服と獅子の色のズレも黄金と姫の二名だけで済み、
色のミスマッチも僅かだが軽減されるし。
255名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/07/19(木) 22:43:57ID:V/aqBy9a
色と言い、緑と眼鏡チビがもっとも合致していたな。
やはり黄金は黄色で黄獅子でカレー食わないとダメダ
2007/07/19(木) 23:33:55ID:???
黒獅子←雷雲←雷←天空→リーダー→一番高価な金属→黄金
赤獅子←火→感情の起伏が激しい→火によって鍛えられる金属→黒鉄
緑獅子←木々のざわめき←風→すばしっこい→軽い金属→錫
青獅子←水→氷→冷静沈着→副リーダー→二番目に高価な金属→白銀
青獅子←水→清楚可憐→女性→姫
黄獅子←砂←大地→タフネス→頑強な金属→青銅

取り敢えず、強引に連想させてみた
2007/07/20(金) 09:56:48ID:???
>>256
すげェェェェェェェェェェェェェェェェェェェ!!
なんか納得!!
258名無しか・・・何もかも皆懐かしい
垢版 |
2007/07/21(土) 21:04:05ID:3PdbmxwM
>>253

しかし、普通なら赤・緑は青・黄と同じくらいになるぞ
【肩から手首まで】と【膝から足首まで】は、ほぼ同じ長さだからな
2007/07/21(土) 21:52:56ID:???
ファーラ姫に黒獅子を操縦させてやってくれとかいう話があったな。
最後は姫が「だめ、私には難しくてブラックライオンは操縦できない」みたいなことを
言って泣きを入れたような記憶が。
やはり黒獅子を操縦することは実質、ゴライオンを操縦するに等しく、操縦は
他の4体とは一線を画すということなのだろうか。
2007/07/21(土) 22:03:09ID:???
>>259
合体ロボものは大概そうでしょ
コンバトラーVだかでも、合体時に一号パイロットが操縦機を変形させてた
2007/07/21(土) 22:45:35ID:???
ボルテスでも大次郎が「ボルテスの中枢制御は兄さんにしかできないから」といって
自分で操縦せずに健一を特訓してた話があったな。

一方でコンVは、豹馬が動けないほどの重傷を負った時に、他のメンバーが分担して
操縦した話がある
2007/07/22(日) 09:23:49ID:???
コンVは、兵装のあるユニットの操縦者が発動させることがったびたびあったな。
十三がロックファイターつかったり、大作がバトルチェーンソーやビッグブラストつかったりとか。
2007/07/22(日) 12:24:26ID:???
>>261
確か敵の作戦が、豹馬の腕を潰す作戦って話だったな
一回目はマシンガンで腕だけ撃って、二回目は毒針でジワジワ殺すの
今にして思えば、「最初のマシンガンで心臓から何から撃って殺せばいいだろにガルーダばオバカだ」
2007/07/22(日) 13:19:17ID:???
つまりホネルバも、銀でなく黄金を殺せばよかたて事だな
2007/07/24(火) 01:46:46ID:???
>>263
その話じゃなくて、もっと後のジャネラが豹馬狩りをやる話ですね。
超獣シシリス(マグマ獣の素体となる宇宙怪獣を狩るための化け物)に
襲われて豹馬瀕死の重傷。合体させたところで力尽きちゃって…って話
ゴライオンスレでスレ違いご容赦
2007/07/25(水) 09:00:33ID:???
>261
もっとも、ボルテスは声紋ロックがかかってるから、他人は動かせないのだが。
2007/07/26(木) 14:21:17ID:???
>>234
東京の話? そのリストの半分も見てないや。
テレ東って昔系列少なかったから。今でもないとこあるけど。

ちなみに、ゴライオンは俺のところでは日曜朝やってた。
前番組はたしか太陽の使者鉄人28号。
運動会と学芸会があった週は見れなかった記憶がある。
2007/07/27(金) 09:30:21ID:???
鉄人28号といえばFXを朝早くに見ていたような・・・

>>265
狩りといえばゴライオンにも「ゴライオン狩り」っていう話があったね。
妙にグロい話だった覚えがある。
2007/08/01(水) 00:21:53ID:???
一号が赤でなくて黒
当時は違和感あったが、
今思えば斬新な気もする
2007/08/01(水) 20:45:10ID:???
>>269
おれもそれ思った。
ちなみにゴッドシグマの空雷王は「赤い1号ロボ」なのだが、あんまり赤くないやん。
2007/08/02(木) 00:55:45ID:???
ファーラ姫とセックスしたい
2007/08/03(金) 23:30:43ID:???
>>271
シンクラインさんこんにちは
2007/08/05(日) 22:17:25ID:???
どごどごん!どんどん!
2007/08/05(日) 22:26:03ID:???
以前にテレビ朝日の飲み会で、
矢立さんが八手さんに「お前の作るアニメはダメだ。お前には特撮があってるぞ」
って、いう発言で大喧嘩になったらしいじゃないか!!。あれってもう和解したのかな。
2007/08/06(月) 18:20:28ID:???
>>273
このアイキャッチ音サンライズ版009とかシャリバンとかでもよく聞くけどなんだろうね
2007/08/06(月) 19:02:53ID:???
>>275
わからん。
だが、何となくライオンっぽいと思う。
2007/08/09(木) 15:53:28ID:???
99 :通常の名無しさんの3倍:2007/07/27(金) 17:29:24 ID:???
えーと、「映画秘宝」9月号に映画版Voltronのプロットの情報
がリークされたのでストーリーをここに引用しておきます。

“ときは近未来。ニューヨークシティは崩壊し、瓦礫の山に包まれている。
異星帝国機怪獣軍団Druleによって地球は征服されたからだ。生き残った人間達は、
機怪獣と激しいゲリラ戦を続ける。主人公は白人のKeith(ゴライオンの
アニメでは「黄金旭」)と黒人のLance(ゴライオンの「鉄鋼勇」)。2人は
チームを組み、墜落された戦闘機をサルベージしている。ある日、救難作業を
していると、メキシコへ非難しようとしている金髪美人びAllura(「ファーラ姫」)と
アラブ系のHunk(「青銅強」)と、野生児日系アメリカ人Pidge(「チビ宏」)と出会う。
そして5人はメキシコへ向かう。
 5人はメキシコで、古代マヤ族が築いたと考えられていたピラミッドが、実は「惑星アルス」の
異星人の手によって造られたことを知る。1万年前、アルス星がDrule帝国に
侵略されると、アルス星人は地球へ逃れ、Druleの機怪獣を破壊することができる
巨大ロボットの設計図と共にピラミッドを残したようなのだ。地球外生命体による
設計図を元ぶKeith達は、ジャンクを集めて「Voltron」を作り始める。果たして
Druleとの戦いに間に合うのか・・・・・・?”

ストーリーは「ガンヘッド」+「ターミネーター」+「宇宙戦艦ヤマト」+「ニューヨーク1997」
という内容になりそうで、アメリカ人は脚本を「a fucking masterpiece!
(ファッキング名作だ!」と高い評価を与えたとのことです。

101 :通常の名無しさんの3倍:2007/07/27(金) 17:55:38 ID:???
書き忘れ。
ハリウッドはトランスフォーマーが大ヒットしたのでVoltron実写化を決定したそうです。
スピードレーサーに続くハリウッドによるアニメ実写化になりますね。

104 :メディアみっくす☆名無しさん:2007/07/28(土) 21:20:12 ID:???
>>101
それでも「ギブアップせい!」はでないんだろうなぁ。
2007/08/12(日) 07:10:38ID:???
廃物利用ロボットで勝てるような相手なのか?
2007/08/12(日) 07:26:44ID:???
【アニメ】複数の日本アニメを基にした米国アニメ「ボルトロン」映画化目前
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1186845993/

実写化映画化される『ボルトロン』の作品名は日本人には馴染みが薄いが、もともとは
日本の複数のロボットアニメを再編集して1980年代に米国で放映されたものである。
前半は主に『百獣王ゴライオン』、後半は『機甲艦隊ダイラガーXV』から構成されている。
これにさらに『未来ロボダルタニアス』の映像も取り込まれている。こうした複雑な編集は
米国の放映に都合の悪い部分をカットして、テレビシリーズとして必要な長さを確保する
ために考えられたものである。他にも当時は、『宇宙海賊キャプテンハーロック』と
『1000年女王』をつなぎ合わせた作品なども放映されている。
2007/08/14(火) 01:29:43ID:???
>>278
拾ったものを使うからです、ってのは、別の番組だったな。
2007/08/16(木) 16:01:53ID:???
【映画】「百獣王ゴライオン」をベースにした米アニメ「ボルトロン」が実写映画化へ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1187246183/
2007/08/17(金) 03:05:29ID:???
>>279,>>281
その話題の割にスレが延びないなと思ったが、皆そっちに行っちゃってるのか。
2007/08/20(月) 14:56:36ID:???
>>279
日本の特撮やアニメがアメリカで放送されると必ず向こうの放送局に
いじられまくるって話だよね。
ウルトラセブンとか無理やりアメリカンジョークを入れた吹き替えで放送されて
日本でのセブンの評判を聞いてたアメリカ人たちを愕然とさせたそうで・・・

ゴライオンって最終回見逃したんだけどどんなオチだったっけ?
悪の王子が自分がハーフだと知って供覧するシーンぐらいしか覚えてません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況