X



【日本式】日ペン両面が集まるスレ4【反転式】

1名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2022/03/10(木) 13:17:31.79ID:vF6kzkZ3
日本式ペンホルダー(両面貼り)のスレッドです
通常の日本式の人、反転式の人 語って下さい
ペンカットの話題もOK
2024/08/24(土) 13:44:21.21ID:wJLsBJ4F
>>583
応援すごかったからなあ
585名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/08/24(土) 19:02:55.74ID:xwPp4wJz
日本からは絶対に出てこないタイプ
フォームや練習方法など、絶対にどこかのタイミングで矯正されるのは間違いない
2024/08/25(日) 01:12:13.30ID:sGcwa3FC
オリンピックのメダルなんてプロ選手が一生かかっても取れないのが普通なのに17歳で取るとかマジでスゴすぎる
2024/08/25(日) 11:54:50.80ID:8mN9vXDj
ペン裏面にフラットコルクを付けただけで
得意気に両面仕様として売ろうとした低能ラケットメーカー
2024/08/25(日) 12:42:45.23ID:iNzH6JCO
ルブラン弟の真似して
シェークペン持ちでペンに挑戦するフランス国民が増えそうだな
行けそうなら本格的に中ペン転向、グリップ切断するヤツもいるかも
2024/08/25(日) 12:50:12.00ID:gefguU5D
ペンはバックが弱点というのをルブ弟が打ち破っているのはなぜ?
何か特殊な打法を採用している?
2024/08/25(日) 13:32:28.34ID:xFtqh6HH
>>589
本人のセンスに他ならないが
グリップはかなり特殊
2024/08/25(日) 19:41:10.20ID:sGcwa3FC
ペンがバック弱いのは片面の人だよ
裏面使いのバックドライブは癖玉出やすくて強いし上手い人はシェークに押し勝つ
2024/08/26(月) 00:09:52.97ID:Ky2tEI5C
>>589
ここ日ペン両面のスレだよ
裏面打法を知らない様なヤツが
なんでわざわざこんなスレに来たんだ?
2024/08/26(月) 01:16:05.34ID:GNEJENkJ
裏面でもバックは打つそんなに強くないよ
許昕でさえ自分がバック弱いの認めてたし
チウダンとか黄とか世界のトップレベルでやれてる両面ペンの選手もバック強くないから張本のカモになってる
張本とバック対バックでやりあったり勝てるレベル
トップレベルの試合でバック強打で得点できるレベルの両面ペンは非常に珍しい
それだからFルブはペンはもう勝てないと言われてきた中で
トップグループで活躍できてる
2024/08/26(月) 08:08:37.83ID:Ky2tEI5C
許昕は個人の自己分析じゃん。
チウダンや黄のくだりも、張本個人のバック技術の高さゆえのことで、
シェークとペン裏面のバック優劣を決定づけるものじゃないよ。
両面ペンホルダー選手の絶対数が少ないので、双方のバック技術を比較するしかないと思う。
バック技術においてシェークに出来てペン裏面で出来ない技ってあるかな。
少なくとも、片面ペンでバックのラリーは難しいが、裏面打法なら出来る。
595名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/08/26(月) 13:03:45.27ID:JcH+WzDR
シェークにしかできない技術はなさそうだけど、バックハンドでのミドル処理はペンの裏面よりシェークに分があると思う。
片面→両面移行民の個人的意見だけど、その辺をショートで補いつつ引退した馬琳みたいにバックを表面と裏面のハイブリッドで戦うのが合理的ではないか?
欲を言えばそれを日本式で実現したトップ選手が出てきてくれたら最高なんだが。
2024/08/26(月) 13:25:13.76ID:AYv4StN+
王皓やFルブみたいに裏面バックでシェークに打ち勝つ選手がいる時点で
根本的にペン裏面がシェークより弱いってのは成り立たないぞ
練度の差だろ
2024/08/26(月) 21:52:14.50ID:cIbDC7Ui
裏面打法って一撃で仕留めるか、曲げて次で仕留めるみたいなのしかできないと思ってた
裏面で中陣で位置を変えながら最適な力加減で連打するのは自分には難しい
2024/08/26(月) 22:07:44.73ID:6VzbVMNq
ペン裏面はシェイクのバックより構造的なやりにくさあるでしょ
個人の技術の問題と片付けないで
弱点を弱点と認めた上で解消方法を考えることで発展性があるんじゃない?
それをルブラン弟から学ぼうと
2024/08/27(火) 00:46:05.17ID:7K4xL/x8
チウ黄松下は05、ルブランは粘着を使ってる
用具も違うし、違う考えや戦い方があっていいと思う
自分は曲げてフォアで回って待った方が良いと思うし、そういう癖がついてるから変わんないと思う
2024/08/27(火) 07:26:08.94ID:ZQcZE3pi
>>598
何か学べた?
2024/08/27(火) 10:42:05.67ID:EW+6Wmxk
>>600
自分はペンではないから興味本位
ルブ弟のバックの秘密がわかれば日本でのペンの復権もありうるんじゃないかと思ってね
反応みてるとやっぱりペンの復権無理だわと思ったわ

グリップが特殊という指摘は面白いと思ったけど
どんなグリップなんだろう?
2024/08/27(火) 12:48:51.13ID:Q0FH/V5D
5ちゃんでテキトーなこと言って反応薄かったら「ああ、日本では無理だ…」ってなるの面白すぎだろ
2024/08/28(水) 01:35:47.62ID:oyw0Qd+m
水谷が第2の卓球人生として
両面ペンに挑戦してくれないかな
604名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/08/28(水) 08:48:52.20ID:mB4yMtcq
そもそもFルブって裏面の強さでのし上がって来た選手なの?
サーブ上手いし、なんならレシーブは裏面よりツッツキの方が得点率高いようにも思える。
裏面も重要かもしれないけどそれでシェークに勝つことに固執するんじゃなく、ペンがメリットになりそうな技術にも注目すべきでは?
2024/08/28(水) 09:44:33.87ID:+XRVajdP
ルブランの裏面の特徴は中陣からでも安定したドライブが連続で打てること
回り込みをする必要がないから移動が少ない
眼鏡でもボールがよく見える
2024/08/28(水) 10:58:55.42ID:G0YSXABP
色々長所あっても短所が一つあったら負けるのが上の世界
大きな弱点を抱える戦型が廃れるのも必定
2024/08/28(水) 12:06:24.11ID:+7sFeK/C
裏面て普通に構えると面が下向くから前陣でのドライブは鋭い玉が出やすくて強いんだが
下がると球が持ち上がりにくくてネットミスしやすいよね
でもルブランはむしろ中陣裏面ドライブ得意よな
ルブランは基本姿勢で手首をグッと上に曲げてるから手首で角度調整してスイング自体は特に上に引っ張り上げたりはしてないように見える
手首の角度はレシーブの構え見ると分かりやすいと思う
608名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/08/28(水) 12:25:52.29ID:mB4yMtcq
>>606
弱点のバックを裏面で克服したから両面ペンが生き残ってるんでしょ。
ただ日ペン(特に角形)は「重くて振れない」とかもっともらしい理由で避けられ、今では廃番廃番でメーカー側からもどんどん見放されてる。

片面から両面移行で重心調整に失敗して諦めた奴ら結構いると思うんだよな。
重さ気にして先端にだけラバー貼ったら逆効果、普通の位置に貼って重く感じたらサイドバランサーやパワーテープをグリップ側に貼って重心手元に寄せれば案外違和感なく振れる。
まぁ片面仕様10mmとかの極厚ラケットを両面改造するのは流石に勧めんけど。
2024/08/28(水) 17:31:35.84ID:z1evwXZx
>>601
ペンじゃないヤツがこのスレに来るんだ
ちなみにどんな戦型なのよ?
610名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/08/28(水) 21:25:51.41ID:ffBOw0c1
日本式両面はオタク向けすぎなんよ
普通の常識人はマニアックなアクロスやらも使わんし、知らんし、わざわざ特注ラケットも発注しないし、カタログの隅から隅まで見るわけでもない
バタフライ反転式はスカスカすぎるし、ニッタクのやつもラージ用のやつでぶっ飛びすぎるし、JCグリップはなんちゃって日本式で日本式じゃない
VICTASもぱっとしないしグリップ太すぎ
ヤサカのダブルフェイスはユーザーなめ過ぎ
その他のメーカーもアームストロングは銀河より品質悪いし論外だし、そもそも一般人は国内4社しか知らない
普通は両面やる場合は中国式に移行する
2024/08/29(木) 00:42:46.96ID:oF3733NV
>>609
シェイク裏裏
でも見るの好きで色々な戦型の選手に活躍してほしいし
それぞれの特徴をよく知りたいと思う
異質とかペンの選手には特に負けたくないと思ってるからこそなのかもしれないけど
2024/08/29(木) 08:58:39.31ID:3P+BGgUx
>>610
用具に詳しすぎてウケるw
2024/08/29(木) 11:39:18.83ID:vGdYGT+X
日ペンで両面やろうとすると
ラケットの選択肢が少な過ぎるんだよな。
・そもそも片面仕様だから板厚があって重い
・裏面を黒塗りして半円コルク貼ってあるのが多い
・両面仕様を謳っていてもフラットコルクが邪魔
これじゃ中ペンに行っちゃうよな
2024/08/29(木) 12:32:02.29ID:avZaW5Cg
あと中ペンのがグリップオシャレで若い人から人気そう
615名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/08/29(木) 12:53:19.73ID:rNR643bU
使い込んだ日本式は剣道部の臭いがするんよ
くせー
2024/08/29(木) 13:13:40.90ID:Qq/Q/NfG
>>610
なるほど、確かにオタク向けだこと
2024/08/29(木) 19:23:47.98ID:Gq1YQo5W
ペンのコルクってクセになるよなw
2024/08/29(木) 20:51:07.76ID:7h96PBsI
シェークや中ペンのグリップデザインもシンプルなのが好きだな
2024/08/31(土) 10:25:19.45ID:ZQmkBhhE
大星28歳か…
フェリックスに弟子入りしろ
2024/08/31(土) 11:53:42.71ID:HTIGD5LR
単板のペンドラ指導者なんかは
ラケット代えて両面貼りなんて
邪道とか考えてるんだろうな
621名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/08/31(土) 13:22:28.92ID:dNljYtoL
単板の日本式片面にしろ←うんち

これと同じように
単板の日本式両面にしろ←うんち
合板の日本式両面にしろ←オタクしか適切なラケット探せない、うんち
中国式(無論単板ではなくタマス等の合板)両面にしろ←う〜ん、ルブランチウダンとかいるけど全体の数で言ったら少ないし微妙なチョイス
シェーク両面裏裏にしろ←絶対的な正解ではないにしろおおむね正解
2024/08/31(土) 14:05:44.09ID:GuOWLDc3
少ないっていうのは慣れてない人が多いから利点にもなるがね
623名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/08/31(土) 14:59:29.70ID:6pqgdfoG
ダーカー、一択
624名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/08/31(土) 19:33:30.84ID:dNljYtoL
>>622
よし、ならばハンドソウ両面アンチにしろや
2024/08/31(土) 20:20:53.46ID:jEMUIWnl
>>624
それを言うならハンドソウ裏裏or裏表とかでは?
ちなみにペンのツッツキと裏面ドライブは独特のキレがあって慣れてなかったらスゲー取りにくい
今回の五輪ではルブランの球をみんなスゲー取りにくそうにしてた
2024/08/31(土) 20:32:16.89ID:wT5VAjkz
>>624
あんたはラケット何使ってんの?
俺のブラウザだと、今日のレスはこのスレに書き込んだ2つだけって分かっちゃうんだけど
一体何しに、このスレに来てんの?
ちなみにID自動あだ名機能であんたは「悠木A」ってなってる
627名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/08/31(土) 20:59:48.65ID:8RplqFE7
少ないってことは慣られない利点を大きく超えるマイナスがあるから少ないのよね
野球のサイドやアンダースロー、テニスの片手バックハンド、卓球のペンや異質ラバー
ランディジョンソン、フェデラー、ユスンミン、デンヤピンのレアケース上げたところで凡人は無難な道を行ったほうが良いのさ〜
2024/09/01(日) 01:24:58.83ID:cf0xDoYx
不勉強でデンヤピン調べたら
30年前の粒使用のスゴい中国女子選手なんだな。
サラッとこの名前が出てくるってことはかなりのオッサンだな。
つまり「少数派の両面ペンはやめとけ」って言いたいのか。
ペンが廃れて行くのが勿体ないから
両面ペンで現状を打破出来ないか模索したいだけなんだけどね。
629名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/09/01(日) 10:10:19.45ID:s0eOhBRk
ダーカーの両面対応合板使ってるわ
セグナ
リベルタシリーズ
高級感もあって打感もいい
2024/09/01(日) 14:54:15.45ID:Z7E+cavW
>>621
日ペン両面を盛り上げるために
わざとアンチとして振る舞う作戦は悪くない。
だが、もう少し知性を感じさせるキャラでも良かったんじゃないか?
2024/09/03(火) 17:50:18.46ID:OrREipI8
リベルタシリーズにペンあるのうれしいけど
裏面黒塗りと白木はどちらが出るんかね
白木のフラットコルクは要らないんだけどね
632名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/09/04(水) 12:55:55.85ID:hyBFqZQV
>>631
ダーカーのペンは注文時に
・ラケット形状[角 or 角丸(丸型I)or 丸(丸型II)]
・裏面仕様(黒塗り or 白木、水平コルクの有無も選択可)
・グリップ(通常 or 反転式)
を指定できるよ。
公式以外の通販サイトからも注文できるけど、その辺わかってない担当者に当たるとやり取りに苦労するかも。
2024/09/04(水) 17:30:25.95ID:ljTLEJjw
基本裏面は白木でいいよな
コルクシート付けとけば
後は勝手にやるでしょ
634名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/09/04(水) 20:41:28.17ID:Lv/DZm+S
何回か書き込ませてもらってる双の角型ユーザーだけど、ラケットに引き続きフォアで愛用していたオメガVIIハイパーまで廃番になって泣きそう。
55度の心地よい硬さでクセ球も出る非粘着マニュアル系ラバー、他にはない特徴のある名作が何故…もしこれに近いラバーあったらどなたか教えてください。
2024/09/05(木) 09:22:06.99ID:FvlYuoB8
実際は50度程度ってレビューをどっかで見たな
硬度って適当なんかね?
636名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/09/05(木) 11:34:31.07ID:3dX1LcIM
あくまでスポンジの硬さだから、トップシートとの組み合わせ次第で感触は結構変わるんだよね。
オメガVIIハイパーは狂飚とかのガチ粘着と違ってインパクト出し損ねてもミス球になりにくくて安定感あるから好きだったんだけど、イマイチ知名度低かったのかなぁ。
2024/09/05(木) 17:31:01.02ID:BZa+7k5g
知名度がイマイチなのと廃番になった時点で名作ではないな。
秀作、良作といったところか。
2024/09/05(木) 19:10:53.58ID:RAaV1Yv1
自分がいいと思ったラバーは全部名作だよ
2024/09/05(木) 22:36:46.35ID:+e71jSo7
アルヘルグもヴァルモも名作!
640名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/09/06(金) 03:27:56.78ID:Bp/6QKbv
ツイッターにいる特注ラケット買ってるやつらって気持ち悪いな
641名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/09/06(金) 03:29:34.48ID:Bp/6QKbv
>>634
お前が使う用具は廃番になりそうだから何も使うな疫病神が!!!!!!
642名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/09/06(金) 08:59:05.76ID:+n66lBK3
ところで、日ペン両面の皆さんはラケットの選択肢が限られる中でどんな用具使ってる?
2024/09/06(金) 10:09:59.11ID:xdOAHpAB
TFSローター
644名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/09/06(金) 12:43:05.95ID:+n66lBK3
>>643
ググったけどVICTASのWFSローターって似た名前のやつくらいしか見つからんかった。
2024/09/06(金) 16:21:44.55ID:bo1b8kvr
ウルフィード P の半円コルクを剥がして両面にしてる
2024/09/06(金) 20:21:04.84ID:uMDuPu7T
ペンカットやれってか

グロッシュラー反転式
https://i.imgur.com/uCIZGyJ.jpeg

https://i.imgur.com/lGla2QH.jpeg

ザ・ワールドコネクト
https://theworldconnect.jp/
2024/09/06(金) 20:56:15.95ID:i9YdstgM
>>642
コクタクのプレシアスロータリー
レーザーカーボンのほうも持ってるけど一度も使わず保管してる
2024/09/07(土) 11:21:42.21ID:TCHRvZqA
福原愛ドリームペン
裏面ベタ貼り出来るように塗装と半円コルクを除去し
フレクストラ(アツ)を両面に貼って148.5g
649名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/09/09(月) 08:45:46.15ID:3TbD0C4u
>>648
これってラバー貼りラケットだよね、安上がりでいいけど遊びじゃなくてちゃんと使いものになる?
650648
垢版 |
2024/09/09(月) 20:39:42.05ID:WNDyCyo8
個人的には十分に使いものになると思ってる
他のラバーばりラケットと違って、ラバーをきれいに剥がせるけど
裏面を白木にするのはやはり手間がかかる

https://i.imgur.com/swW4cwl.jpeg
https://i.imgur.com/yuCDEuw.jpeg
2024/09/10(火) 01:22:36.36ID:812IotBe
>>650
きれいに保管してていいね
652名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/09/10(火) 07:01:59.53ID:If2/yR8w
ヨーラのアルデンテカーボンLBが気になるんだよな
誰か使ってる人いない?
653名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/09/10(火) 08:16:34.88ID:bFBMH1Os
>>650
売ってるラケットは弾み過ぎるの多いからいっそラバー貼りどうだろうと一時考えたこともあったけど、実際に使えるとはいい情報聞いた。
子供の頃遊んでたビリーバが実家のどこかにあるけど、ラバーがキレイに剥がせないってのがネックだね。
2024/09/10(火) 12:12:20.64ID:dLTs8ZI3
ラバーばりラケットのラバーを剥がすと
スポンジだけ残ることがあるんだけど
残ったスポンジは、キッチンペーパーを
小さく折りたたんで擦って剥がすのがオススメ
655名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/09/10(火) 12:52:39.12ID:bFBMH1Os
>>654
なるほど。
こういうの知ってるやってる人がいるって事は、それだけ日ペンの用具選びにみんな苦労してるんだろうね。
656名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/09/10(火) 15:54:21.40ID:naEpbqra
ヤサカのダブルフェイスはビリーバと大差無いふざけた商品だよ
ユーザーを馬鹿にするにも限度がある
超えちゃいけないラインを超えてるわ
2024/09/10(火) 16:03:29.92ID:074WbOT4
>>653
道具を自分に合わせるんじゃなくて自分が道具を使いこなせるようになれよw
658名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/09/10(火) 16:35:04.28ID:bFBMH1Os
自分の長所生かせないラケット使って何の得がある。
2024/09/10(火) 16:49:19.59ID:LVsLmobs
ラバー貼りどうだろうとか考えてる時点でレベル低すぎて長所もクソもないだろwww
660名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/09/10(火) 17:35:50.22ID:1jPIZeAl
ひとまずラバーばりラケット×ハイエンドラバーの組み合わせとか面白そうだからいつかやってみよう。
2024/09/10(火) 17:39:20.46ID:YSq1ZnHW
長所って、どんな?
2024/09/10(火) 17:46:14.49ID:812IotBe
卓球のレベルなんて人それぞれだからとやかく言うなよ
社会人から始めたり復帰する人も今は多いし
プロでもないなら道具に頼って楽しむのもよしだろう
663名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/09/10(火) 20:11:11.09ID:P38EL07/
>>650
さすがにコレはないだろw
2024/09/11(水) 01:17:21.62ID:C7p48xO+
>>663
対戦相手がそれ使ってたら絶体に勝つ自信ある?
665名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/09/11(水) 10:38:50.95ID:5cNNTlBY
>>664
んなこと知らんわw
相手の技量によるだろ
2024/09/11(水) 11:02:33.84ID:E9XrqWwA
ちょっと前に出た市民大会で単板にスレイバー貼ってるじーちゃんにボッコボコにされたし用具じゃ分からん
2024/09/11(水) 12:32:27.29ID:BjOyaSdp
>>650
これはイケメン過ぎる
668名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/09/11(水) 12:42:52.43ID:26tQi6PZ
>>666
そのじーちゃんにディグ貼った特殊素材ラケット使わせたらもっと強くなるかって言ったらそうとも限らない。良い用具ってのは人それぞれだよな。
2024/09/11(水) 13:36:42.31ID:xCg/+SBz
ここレベル低すぎやろ...
670名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/09/11(水) 13:49:30.78ID:26tQi6PZ
>>669
お前が満足するレスはどうせ来ないよ、気に入らないなら他行けガキンチョ。
2024/09/11(水) 13:58:57.17ID:Lmr5Z894
>>666
何されてボコられたのか具体的に聞きたい
2024/09/11(水) 14:46:41.25ID:gNaelOkx
>>671
全部上手かったよ
フォアはスピードドライブ、ループドライブ、ミート打ちを使い分けてくるから読めないし
バックに切れた下回転送ったらツッツキかバックフリックで返しくるんだが
ツッツキがめちゃキレててしかもスピードあっていやらしいコースついてくる
バックフリックもそこまで球威は無いけど打点早くてミス少ないからあっという間にペース握られてストレート負けした
2024/09/11(水) 14:50:21.78ID:gNaelOkx
でもトス上げめちゃ低くてサーブが違反気味だったから実質反則負けだな(笑)
674名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/09/11(水) 17:45:49.28ID:VwyFy1ss
日ペンらしい話題だね
よきよき
2024/09/11(水) 21:27:06.36ID:xCg/+SBz
>>670
ラバー貼りフレクストラ爺さんやん
676名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/09/11(水) 22:17:11.47ID:qoJd4el0
>>672
ベテランの片ペン上級者はバックで普通に打てるから凄いよね、俺は表面のバックはブロックとプッシュしかできん。 Fルブ見てても思うんだけど、ペンはシェークより手首の自由度が高い分ツッツキは切りやすいのかな。
677名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/09/11(水) 22:53:18.65ID:ALIwzFrr
>>648
ID:26tQi6PZですが、勘違いのとばっちり喰らわせてしまって申し訳ない。
2024/09/11(水) 23:35:25.50ID:E9XrqWwA
>>676
あと、ペンが表面ツッツキする時と裏面ドライブする角度って
プロレスや拳法で裏拳する時の腕の角度になるから腕全体が振りやすくて力が込めやすいように感じる
バックと言えばその単板スレイバーのベテランはバックサーブがマジで毎回同じ振りなのに
毎回違う回転出してきて頭混乱しまくったわ
ラケット当てるタイミングで回転変わるってことなんだろうけどほんとに回転分からんかった
2024/09/12(木) 00:24:21.76ID:kRv0lB5h
>>678
詳しく答えてありがとう
目に浮かぶようだ
そういう人にはどうやったら勝てるんだろう?
680名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/09/12(木) 06:08:54.00ID:wbWAlyFF
>>678
やっぱり裏面ドライブもシェークより手首効くよね?
バックサーブは打球時にボールの下捉えるか側面捉えるかの微妙な違いで下系上系分けてるんだと思うけど、その辺もペンの方がやり易いのかもね。
2024/09/12(木) 08:26:00.85ID:6XdTQ+IH
>>679
ストレート負けと言っても競ってはいたし
俺もムキになって前陣に張り付いてたのが敗因かなと思うわ
少し下がって冷静にドライブ連打してラリー展開に持ち込めばいけたかもしれん
大きい展開の時は大体俺が取ってたしね
俺は中ペン裏裏だからペン同士負けられんと思って意地になって前陣で真っ向勝負してたと思う(笑)
>>680
ペンの裏面ドライブの腕の角度がシェークのバックミートだから
同じ理由でシェークのバックミートはめっちゃ振りやすくて力入りやすいと思う
バックサーブはペンの表面が一番スムーズに振れるよね
Fルブランも五輪で使ってたし良い技だと思う
682名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2024/09/12(木) 08:51:16.89ID:Xn5KZ3YT
>>681
改めて言語化してみるとすごい勉強になる、ありがとう。確かにシェークミートの腕の角度で裏面構えるとヘッドが下がるから、叩きつけるのには向いてないね。
2024/09/12(木) 09:09:50.86ID:9YZ+3yoC
俺も片面で限界感じて裏面貼った口なんだけど、
悔しいけど片面から逃げたヤツが片面と同じ土俵で張り合っちゃダメだよな
レベルが高い対戦なら打たれること前提の展開になるし、
裏面貼るからにはシェークにも打ち負けないバック技術の修練は欠かせないよな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況