X



トップページペット大好き
1002コメント452KB

うさぎ総合スレ その163

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 076c-Rb1B [114.146.84.129])
垢版 |
2023/01/01(日) 08:34:43.19ID:lEXDqfMb0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい

うさぎさんについての雑談スレです

※荒らし煽りはスルーしましょうsage推奨です
次スレは>>950以降が宣言してから立てること(重複を防ぐため)

※前スレ
うさぎ総合スレ その159
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1638844918/
うさぎ総合スレ その162
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1662729080/

うさぎ総合スレ その160
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1645951151/

うさぎ総合スレ その161
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1655885997/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0313名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97a1-LEOu [180.199.78.233])
垢版 |
2023/01/31(火) 14:19:29.39ID:wcC569hU0
>>308
5のフンに粘膜
腸炎になっててとってもとっても緊急性が高い状態だと思います
0314名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5205-TXRt [219.100.86.49])
垢版 |
2023/01/31(火) 14:48:29.39ID:6ZMHx16A0
>>313
数ヶ月前から続いています
盲腸糞と勘違いしてるのか、食糞してるのか、自分で食べてるようで、私の目には滅多に触れません
それを見つけた時点でもちろん獣医さんに診てもらいましたが、粘膜の内側に草の繊維があったため、盲腸糞のなりかけではないかという見識でした
その腸炎はどのように緊急性が高いのでしょうか?
どういった腸炎(症状名)か教えていただけると助かります
0315名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97a1-LEOu [180.199.78.233])
垢版 |
2023/01/31(火) 15:37:04.44ID:wcC569hU0
>>314
うさぎの腸炎は種類が何種か(主に3種だったかな?ムコイドなど)あるので調べないと特定はできないです、症状の段階も
炎症なので原因も様々で、腸内の細菌バランスの影響だけなら慢性的に続く時もあるし、突然腸閉塞になることもあるし、突然腸毒症で急死することもあります
(しました)

腸炎で無いと診断を受けているなら、こちらの杞憂でしたね、不安にさせてしまってごめんなさい
0316名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5205-TXRt [219.100.86.49])
垢版 |
2023/01/31(火) 15:46:15.83ID:6ZMHx16A0
>>315
ご親切に種類まで教えていただいてありがとうございます
獣医にその便を見せたは良いものの、少し時間が経った糞便だったこともあり、菌などの活動が停止してしまっているだろうということで検便してもらえず(検便しても正確に診断できないだろうという意味で)、明確に腸炎でないと診断は受けていないのです
エキゾチックアニマルの先生なのですが、何というか、セカンドオピニオンを考えたほうが良いのかな、と感じる部分はありますので、獣医さんよりも「あれじゃないか?」と心当たりを教えていただいて有難い限りです

今度診察を受けるときに腸炎ではないか?と相談してみたいと思います
0317名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97a1-LEOu [180.199.78.233])
垢版 |
2023/01/31(火) 19:16:31.96ID:wcC569hU0
>>316
うさぎの腸炎の分け方は菌の種類ではなく、
細菌性の腸炎(粘液の出ていない)、粘液性の腸炎(ムコイド=粘液)、抗生物質による機能低下による、
とかで分けると思います
菌の種類を特定することは最初の段階ではあまりしなくて(毒素の分解ができていないのでまずは治療優先する為、お腹も毒ガスで痛い)フンの見た目でゼリー状の粘膜に覆われていたらムコイド腸炎と判断したりです(ゼリー状の粘膜は免疫がやっつけた後の腸壁)
主治医は盲腸便になる前のモノと判断されたかもですが、(通常の便と盲腸便は作られる場所が違うこともあり)
撮影しておくなり、別の病院も検討するなり、、ですね
余計不安にさせたらごめんなさい
おだいじに
0318名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5205-TXRt [219.100.86.49])
垢版 |
2023/01/31(火) 19:27:37.45ID:6ZMHx16A0
>>317
詳しく教えてくださってありがとうございます!
獣医さんよりよっぽど詳しく教えてくだって、本当に助かります
念のため今の先生にも相談しますが、セカンドオピニオン先も探したいと思います
ありがとうございました
0320名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03cc-gQ4n [58.87.19.165])
垢版 |
2023/02/01(水) 16:28:32.50ID:go/hIPTJ0
うさぎって仲間と一緒に食事したいみたいだね
0323名も無き飼い主さん (スップ Sd92-i805 [1.75.228.164])
垢版 |
2023/02/01(水) 23:26:53.20ID:KfoySE15d
朝起きたらありえんくらい快便な上、おいおいどうした?ってくらい走り回ってはしゃいでた
いつもより元気すぎるときもそれはそれで逆に心配になるね
とにかくいつもと違うことしてたら一日心配だ

うさぎって活発か大人しいかってよりは、好奇心旺盛であれもこれも気になるタイプの子と
毎日決まったルーティンだけしたい子と分かれる気がする

うちは基本的に後者だ。
前者はいたずらとか脱走に苦労するけど、後者はこだわりの強さに苦戦する。
0324名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf07-ZYL4 [60.236.163.208])
垢版 |
2023/02/02(木) 00:21:30.32ID:+Og+YHs90
うさぎが走り回ってるの可愛いよね
0326名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5205-TXRt [219.100.86.49])
垢版 |
2023/02/03(金) 13:45:35.03ID:AD7CbkMz0
相談させてほしい
308だけど、盲腸糞の食べ残しが治らない
ウィートヘイオーツヘイ一番刈りの同時投与が良くないんだろうか
ウィートヘイオーツヘイあげるようになって、ここ2ヶ月で体重が200gも増えて、原因がわからなくて困ってる
おやつもサプリもやめてみて、ペレットは今一日5〜6g
なのにお昼頃の盲腸糞を食べ残す
気分で食べないのかな…困った

草で太ったって話はあまり聞かないんだけど、牧草ダイエットする場合はどうしたら良いかな?
一番刈りやめて二番刈り増やしてみるとか…?

ペレット少ないー!の抗議による盲腸糞残しだったりする…?? でもペレット増やすと深夜の盲腸糞も残しちゃうんだ
助言が欲しい
病気だったら何もできないのは承知の上なんだけど…
0336名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1e93-8iPd [223.223.91.72])
垢版 |
2023/02/03(金) 18:59:46.62ID:zM6XrjPb0
>>326
うちはオーツヘイメインですが
穂をテキトーに取り除いてだときは盲腸便の食べ残しもありましたし、プリプリに太ってましたね
種籾一粒をも許さない覚悟で分別したら太らなくなりました

一回分だけでもいいので、暇な時に試しに徹底分別してみてください
パッと見える穂だけ取り除いても案外種籾が大量に含まれてるのに気づくと思います
ただ、めちゃくちゃ時間かかるし毎日やるのは他人にはオススメしかねますね・・・
0337名も無き飼い主さん (ワッチョイ d60e-5j5Q [153.144.242.139])
垢版 |
2023/02/03(金) 20:32:39.58ID:sqG5504X0
ウサギが鳴かないは嘘
最後は吐きたそうな口呼吸してるか
ずっとなんとも言えない喘ぎを続け
開いた口を閉じる力もなく息絶えました
持ち上げたら肺が圧迫されてスナッフルの音がして生きてるって一瞬思った

寝てるように見えるけどウサギの耳が真っ白になってるを見ると死んだのが実感できる

9年半で死なせたクソな飼い主のオレはおまえらの希望通り二度来ない

すまんかったな
0340名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5205-TXRt [219.100.86.49])
垢版 |
2023/02/03(金) 22:13:45.34ID:AD7CbkMz0
326です
お返事くださった方々、ありがとうございます
まとめてのお返事となることお許しください

>ペレットの量についてレスくださった皆様
やはり少なすぎますよね
ただこれ以上あげると草を食べる量が減ったり、すぐ体重が増えたり、深夜の盲腸糞を食べ残してしまうんです(ペレットはうさぎのきわみをあげています)
先日、やはり少なさが気になって夕飯のペレットを一粒増やしてみましたが、夜に盲腸糞を食べ残していました
そのため今の量になっています…
盲腸糞を食べ残していても、少しずつでも増やしてあげた方が良いのでしょうか?
ペレット減らしすぎると何か弊害があるのでしょうか?
もうどうしたら良いのかわかりません
0343名も無き飼い主さん (スップ Sd72-i805 [49.97.104.67])
垢版 |
2023/02/03(金) 22:20:56.37ID:qKrC/2fpd
>>337
今のあなたのような人に辛い言葉をかけるのをやめてほしかったたけで
分かり合えなくてもあなたが自分のうさぎに尽くしたのはみんな認めてたよ。

最後まで考え方が合わなかったけど、うさぎの幸せは何年生きたかじゃ決まらないよ。
周りのうさぎより長生きだろうと短かろうとどんな看取り方でも、最後までちゃんと愛情注いでもらえたかどうかだよ。
10年生きなくたってあなたのうさぎはあなたをこれからも見守ってくれるし、
誰も今のあなたに勝った負けたなんて思ってないよ。

愛情がなかったらそれだけ頑張ったあとに自分を責めたりしないよ。
今は何も考えなくていいから、ゆっくり休んでください。
あなたのうさぎは幸せだったよ。
ふたりでよく頑張ったね。お疲れ様。
0344名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5205-TXRt [219.100.86.49])
垢版 |
2023/02/03(金) 22:34:24.02ID:AD7CbkMz0
>>342
かかりつけの獣医さんはペレットをサプリメントみたいなものとおっしゃっていて、ペレットをあまりよく思ってらっしゃらないのかな、という印象でした
体重の『1.5%未満』を与えていて、かつうさぎが草をよく食べてくれるならあとはお好きに与えて、みたいな感じでした
ただし草を食べなくなるほどは与えないほうが良い、とも
私も参考にペレットの具体的な数量が欲しいのですが、『個体差がありますから』と教えていただけませんでした
『先生のせいで死んだ!』とか『太った!』とか非難されるのを先回りして回避しているような気がして、セカンドオピニオンを考えています…
0345名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5205-TXRt [219.100.86.49])
垢版 |
2023/02/03(金) 22:40:06.05ID:AD7CbkMz0
>>336
アドバイスありがとうございます
ただ、オーツヘイの穂はわりと真面目に取っています
目に見えるものはもちろん茎の中に隠れているものまで(手で触ったときに凸凹でわかるので)
与える際には再検品して、確実に9割5分は取り除いていると思います
それ以上真剣にやると育児ノイローゼみたいになって自分が潰れてしまうので…
自分とうさぎどっちが大事なんだ!と言われてしまうと何も言えませんが…
0347名も無き飼い主さん (スップ Sd72-i805 [49.97.104.67])
垢版 |
2023/02/03(金) 22:43:07.31ID:qKrC/2fpd
>>340
そういう質問はここで相談しても意味ないと思う。
その子の体格で適正体重なんて全然変わるし
3kgでも適正体重な、でかロップもいるし
1.5kgでも体型的には肥満なちびロップもいると思う
そういうのはかかりつけで触診してもらって今は太ってるのか痩せてるのかお医者さんに質問すればいいと思う
ここじゃその子の大きさもわからんからホーランドロップの標準体重と比べた一般論でしかアドバイスしか出来ないよ

牧草も歯に問題ない限りはそこまで量にこだわらなくていいんじゃないかな。
盲腸糞も食べ残すのって必要量食べて余っただけだから放っててもそんなに問題ないと思う。
盲腸糞と下痢を見間違えてたら怖いけど。
極論ほぼペレットオンリーの子でも、ちゃんとお腹動いて歯が削れて適切な体型でうっ滞にならなかったら、牧草なくても問題ないんだし。
0348名も無き飼い主さん (スップ Sd72-i805 [49.97.104.67])
垢版 |
2023/02/03(金) 23:04:33.00ID:qKrC/2fpd
>>344
うちもホーランドロップ1.3kg~1.4kgで痩せすぎかいつも心配だからかかりつけに聞くけどこの子はこれで適正って言われるし
極み一日30gでも太らないし、今のロットが気に入らないときはほぼ牧草も食べないけど、
元々遺伝的に歯が健康的なのかペレットとバナナの皮のおやつしか食べない時期でも歯はちゃんと削れてるみたい。
むしろ急に牧草食べ始めたときのほうが腸内バランス変わるのか数日は⚫が安定しないな。
前の子は真逆でペレット少なくても標準体重以上だったし牧草大好きでも歯も腸も弱かった。

人間だって痩せの大食いも大酒のみの健康人間も少食なのにすぐ太る人もいるでしょ。
ベジタリアンで健康な人も、あれはその人がベジタリアンでもやっていける体質だからだし。
健康な状態がキープできてれば一般的な食事と離れてたっていいんだよ。
今の子はそれで4年健康だからこの子はそういう子!って今は思ってる。

うちもかかりつけ1と2とうさぎのショップ1と2 で言うこともペレット量もバラバラだった。
セカンドオピニオン探すとかまで重たく考えなくても、ただいろんなところで聞いてみるだけでもいいんじゃない?
いろんな考え方があるんだなって知るだけで完璧にしなくていいって思えて気が楽だよ。
しっぽとかの大きい専門店だったら店員さんが暇そうなときに質問すると相談乗ってもらえるよ。
0349名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5205-TXRt [219.100.86.49])
垢版 |
2023/02/03(金) 23:23:33.18ID:AD7CbkMz0
>>347
かかりつけの獣医に電話で草やペレットの量を相談しても具体的なアドバイスがもらえず、『草食べて元気あるなら様子見しましょう』とだけ言われて相談の門戸を閉じられてしまい、このスレ以外に相談できそうなところがなくて…
すみません

盲腸糞の食べ残しにここまで過敏になっているのは、実は盲腸糞ではなく軟便(病気)の可能性が怖いのと、食べ残しが続くということはイコール栄養過多で肥満になる可能性が高い、というのがあるからです
病気の場合は私にはどうしようもありませんが、栄養過多であれば早めに対処することで肥満回避できるだろうかと考えたので…

スレ汚しの相談だったようで本当に申し訳ありません
0350名も無き飼い主さん (スップ Sd72-i805 [49.97.104.67])
垢版 |
2023/02/03(金) 23:26:09.96ID:qKrC/2fpd
>>344
何度もごめんね。ホーランドロップ1.5kgですぐ太るなら
やっぱりその子の適正体重がもうちょっと先なんじゃないかなぁ…。
このページの体型だとどれな感じ?
触っても骨わからないとかじゃないならもう数百グラムくらい太っても問題なさそうに聞こえるけど…。

https://usagienjoylife.website/%E5%A4%AA%E3%82%8A%E3%81%99%E3%81%8E%E3%81%AE%E3%81%86%E3%81%95%E3%81%8E%E3%80%81%E3%82%84%E3%81%9B%E3%81%99%E3%81%8E%E3%81%AE%E3%81%86%E3%81%95%E3%81%8E/

心配性な性格に見えるし、試しに他の病院行ってみていいと思う。
別の病院行ったことなんてかかりつけのお医者さんに知られることないし。
0351名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/03(金) 23:33:37.26ID:KdyL6A3F0
女の子うさちゃんの発情期ってどれくらいで終わるんだろうか
毛をむしったり、巣を作ろうとする行為が一週間おきくらいで再発している
0352名も無き飼い主さん (スップ Sd72-i805 [49.97.104.67])
垢版 |
2023/02/03(金) 23:39:43.11ID:qKrC/2fpd
>>349
スレ汚しどころか一番スレらしい質問じゃない?
どんどん話していいよ。
他の病院もし行ったらなんて言われたか教えてね!

あと牧草ってお金困ってないなら全部使い切らなくても使いやすいとこだけ使って
細かいのはめんどいから捨てちゃえー!とかでもいいと思うよ!
もし牧草市場の方使ってたらハイペットの方が茎多い気がするから選別多少楽なんじゃないかな。
ハイペットでもパスチャーよりプロセレクトの方が長いの多くて選別楽かも。
0353名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5205-TXRt [219.100.86.49])
垢版 |
2023/02/03(金) 23:45:17.05ID:AD7CbkMz0
>>350
いえ、ご心配くださってありがとうございます
お察しの通り心配性でして、お恥ずかしい…

獣医からは肥満ではないと断言頂いておりますし、撫でると背骨に触れる、探ると肋骨にも触れるので、この中だと標準体型に近いのではないかと思います

ただ我が家のうさぎはやけに下半身がぽってりしていて、犬で言う『お座り』の状態になると、盲腸の部分(お腹)が常にプニプニと横に出ています
他の子もそうなんでしょうか。それとも、これこそが個体差…?

他の…可能なら保険効く病院を探してみますね
話いっぱい聞いてみたいです
0355名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5205-TXRt [219.100.86.49])
垢版 |
2023/02/03(金) 23:59:22.20ID:AD7CbkMz0
>>352
優しいお言葉ありがとうございます
近々かかりつけ病院に通院する予定があるので、うさのストレスを考慮して他の病院にかかるのもそのまた二週間後くらいになると思いますが、他病院の先生から何かアドバイスもらえたら書き込ませてもらいます

オーツとウィートは粉クズはバッサリ捨ててしまってますね…笑
あまり細かいものだとスナッフルの原因になりそうで、怖くて

ハイペットと牧草市場のオーツとウィート、両方買ってみましたが、パスチャー(ハイペット)のほうが確かに茎多くて穂が少なめで選別楽でした
それに引き換え牧草市場のオーツヘイは、今は粉クズ多いロットばかりらしいですね…
DMで問い合わせたら牧草市場の中の人すら「おススメしません」と言ってました

ただウィートヘイは今回は牧草市場のほうが黄緑で良い茎が多かったです
パスチャーも悪くはありませんでしたが、ツヤツヤテカテカの黄色くて硬い茎が多めでしたね

プロセレクトは残念ながら金銭関係で断念せざるを得ませんでした…(涙を飲む
0356名も無き飼い主さん (スップ Sd43-Z/Q4 [49.97.104.67])
垢版 |
2023/02/04(土) 00:38:56.84ID:v5jItb2Jd
>>353
獣医でも専門じゃないと意外と品種ごとの適正体重も知らない人もいるよ。牧草もひとつひとつの種類とか知らない人多いと思う。
複数の意見聞くの全部病院だと疲れるから
うさぎのしっぽの質問フォームとかも投稿してみるといいと思うよ!

お医者さんじゃないから診断はできないけど、専門店の人で1.8kg以下のロップを太りすぎって感じる人あんまりいないんじゃないかな。
違う病院で例え同じ診断でも「この先生の方が好きだな」って思ったら変えちゃってもいいんじゃない?

自分は飼い始めの頃にくしゃみ多くて最初の病院ではスナッフルって診断されたけど
スナッフルの薬効いてる感じもしなくて、自分で調べたらうさぎ梅毒も似た症状で、不安で大きめの病院行ったことあったよ。
そこでも最初はスナッフルって言われたけど、勇気出して「前のところでも言われたけど自分では梅毒かもって思ってるんです」って伝えたら
その先生が違う先生が連れて来て、鼻の荒れ方と股間見して、「スナッフルの薬で治ってなくてこの感じなら梅毒ですね」って診てもらえた。
獣医さんって聞き取りで飼い主がどこを気にしてるのかも考えてくれるから
正直に今の獣医さんの言うこと信じていいのかわからない、とかここのぷよぷよが肥満なのかどうか知りたいって言ってみていいんじゃない?

あとそこまで丁寧に育ててるならお金かかるけどうさドックとか受けるのもいいんじゃない?
0358名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5dcc-bAz6 [58.87.19.165])
垢版 |
2023/02/04(土) 01:05:37.37ID:zUluB2JU0
うちのロップは純血だけど2.1kあるよ(骨太だから肥満じゃない)
ぷに具合、もし写真載せられたらアドバイスしやすくなるかも
軟便かどうかは病院で診てもらったのかな
うちの子は毎日決まって朝と夕に盲腸糞出すけど、朝のは食べないよ
何回かしてるうちの少しでも食べてるなら大丈夫じゃないかな
あとペレットを別のものに変えてみるのはどう?
0359名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5dcc-bAz6 [58.87.19.165])
垢版 |
2023/02/04(土) 01:15:08.61ID:zUluB2JU0
前のカキコ見てきて連投になってごめん
エンセ治療中ってあるけど投薬は終わったの?
薬飲んでる時糞の調子がいつもと違うことは普通にあるよ
0360名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2305-NDM1 [219.100.86.49])
垢版 |
2023/02/04(土) 05:25:45.84ID:DX6qy4fL0
>>359
写真は後ほど載せられたら載せます(時間が時間なので…)
ちなみに、まだEZ投薬中です。でもすでに二ヶ月目の後半なので、突然お腹の調子が変わるとは思えず…
(というかここ数ヶ月、基本的にお腹の調子は良くなさそうで、それ自体が薬の影響なのかもしれないですが)
今度通院予定があるので、その日にも盲腸糞を食べ残していたら検便してもらう予定です
あと獣医に指示され、盲腸糞食べ残しの写真も残しています

朝の盲腸糞を食べないという子もいるんですね
うちのうさのケージはソアホック対策にマット敷いてるので、被毛への汚れダメージが深刻なんです…泣

また、ペレットは別のものも検討してみたいと思います
0361名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2305-NDM1 [219.100.86.49])
垢版 |
2023/02/04(土) 05:56:12.43ID:DX6qy4fL0
>>356
うさぎのしっぽの質問フォームは、別件で投げたことがあるのですが、医療に傾きすぎた質問だったのか見事にスルーされたので、そちらはもういいかなと…

今通っている病院は犬猫の他にエキゾチックアニマルも専門的に診るところで、そのエキゾを診られる先生が一人だけのようです
先生を変更できないので、セカンドオピニオンとなるとやはり他の病院で診てもらうことになりそうです

あと、話をお聞きしたら、うちのうさもスナッフルかうさぎ梅毒かもしれないと思いました
昨日盲腸糞で汚れたお尻周りの毛をきれいにしてるときに気づいたのですが、肛門が少し赤く腫れてました
あと前々から少し鼻水が出ていたようで…これまでは犬猫のように鼻の濡れかと勘違いしてましたが、健康体のうさちゃんって手に液体がつくほど鼻濡れてますか…??
くしゃみを頻繁にしてるわけではないのですが、鼻水のせいか草食べるときに顔突っ込みすぎなせいか、鼻のV部分の毛がほんの少し薄くなっています

うさドックなんてあるんですね、知りませんでした
調べてみます
0363名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa79-71/T [106.154.151.166])
垢版 |
2023/02/04(土) 08:31:25.36ID:9ohqLjIMa
松元理紗ちゃんと会いたい
うさぎ
0364名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2592-zLlH [14.13.42.64])
垢版 |
2023/02/04(土) 10:16:40.85ID:hAJLmXYZ0
>>349
あなたの疑問におかしなところはないですよー。
うさぎは突然亡くなることがあるくせに、神経質な飼い方が向かない動物でもあるので
気になるなら考えこむよりセカンドオピニオンが一番だと思います。
病気が悪化してからではストレスもかかりますので、早め病院通いは悪いことではありません。

長いので説明はここからです。
肥満でもないどころか、ペレットの量も明らかに少ないのに盲腸糞を全く食べないのではなく残す。
悪い方に考えるなら、盲腸に異常があって正常な盲腸糞ではないとも考えられます。
盲腸糞を食べ残す原因は肥満、おやつのあげすぎなどと言われますが、根本的なことを言うと食べる必要がないからです。
おやつやペレットがあれば栄養が足りていて、味もいいですから。
あなたのうさぎはペレットやおやつも大して貰ってませんが、盲腸糞を食べなくてもすぐにしぬようなことはないですよね。
だから健康に何も問題なくても盲腸糞を食べ残す可能性はあります。
軟便と盲腸糞は別物なので食べているなら軟便ではないと思います。
>>353
>>盲腸の部分(お腹)が常にプニプニと横に出ています
うさぎの前足後ろ足の見えている部分は人間のひじから先、ひざから下の部分です。
毛皮の下に二の腕、ふとももが隠れているので、隠れている足やたるんだ毛皮部分がふくらんでいるだけかもしれません。
毛皮のふくらみは腫瘍などの場合もあります。
うさぎは人間の年齢換算したときに7、8倍くらいで計算されますが、腫瘍であった場合には同じく7,8倍の速さで進行する危険もあります。
>>361
うさぎの鼻の所の毛はどの子もかなり薄いです。
子うさぎの頃と比べると残っていたベビーファーが完全に生え変わって薄くなったように感じることもあるかもしれません。
うさぎは皮膚が弱いので濡れたままの状態がつづくとおハゲができやすいです。
鼻水が出ているならそれが原因かもしれません。
0365名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b6c-XKRA [153.252.208.5])
垢版 |
2023/02/04(土) 10:46:20.71ID:girgDTd20
換毛期やば
毎日グルーミングして浮いた毛もしっかり取ってるのに
うさぎが毛づくろいしたとき舌についた抜け毛を唾液で転がして、口から出たそれをうまく前足で取った毛の塊が一晩で5個ぐらい落ちてる
草めちゃくちゃ食べるけどちょっと嗜好が変わったみたいでウィートヘイ大好きからチモシー大好きになった
0368名も無き飼い主さん (オッペケ Srd1-eC2o [126.253.177.42])
垢版 |
2023/02/04(土) 12:34:53.99ID:ZH2rXgOzr
うちの子は盲腸糞多く残してるという事で病院に相談したら腸毒素血症でも盲腸糞が多くなるから、て整腸剤貰った事がある。

https://www.anicom-sompo.co.jp/usagi/2974.html
結局足の関節が悪くなっててそれが原因で屈めなくなってたせい、て後でわかったけどね。
0369名も無き飼い主さん (ワッチョイ e594-ax4o [116.94.28.140])
垢版 |
2023/02/04(土) 13:10:57.01ID:tjZocfYc0
みなさん、ペット保険入ってますか?
うちはもうすぐ一歳で更新しないとなりませんが、3万近く保険料払っても、全く使わなかった。歯の健診で少し削ってもらったけど、歯に保険効かないし。どうしようか悩み中です。
0375名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5dcc-bAz6 [58.87.19.165])
垢版 |
2023/02/05(日) 01:17:07.24ID:0nz6muR10
自分で毎月うさぎ貯金するのがいい気がして保険は入らなかった
0377名も無き飼い主さん (ワンミングク MMa3-XKRA [153.250.64.19])
垢版 |
2023/02/05(日) 06:18:09.35ID:/QOQK25uM
>>369
要らないかなと思いつつまあ入ってる
ソアホックで念のため他の皮膚病の検査したときと目脂診たときに使ってくれた程度
うっ滞は効くけど今のところなってないし牧草好きなのでなりやすくもなさそう
保険ってそういうもの(支払分使うなんてことはない)だと思うけど、次の更新はしないかも

とはいえ自由診療だからかかりつけ病院の診療費が他の2倍3倍なんてことはあるし、金額で病院変えることもないだろうからうさぎには保険不要とは言えないな
0378名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5dcc-bAz6 [58.87.19.165])
垢版 |
2023/02/05(日) 22:50:24.71ID:0nz6muR10
うさぎさんと遊ぶのにノーズワークマットを購入しようかと思うんだけど、使ってる人いませんか?
動画で良く見るのが人参畑のマットだけど、犬用だからか音が鳴るみたいでうさぎはびっくりしそうな気がする
これ使ってるよとか他におすすめあったら教えてほしいです!
0379名も無き飼い主さん (スッップ Sd43-Z/Q4 [49.98.162.25])
垢版 |
2023/02/06(月) 04:04:50.31ID:J91onDUNd
最近「ボール遊びして!」のおねだりが
ボールを転がして欲しいんじゃなくて
ボール転がしてる自分を褒めて応援しろって意味なんだと判明した。

ほら追いかけろってボール転がすとすぐに何してんだこいつって顔になるけど
ボール触らなくても凄いね偉いねかっこいいねって声かけてるとその間はずっとボール捏ねてる

名前呼んでも一切反応しないんだけどなぁ
0380名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b6c-XKRA [153.252.208.5])
垢版 |
2023/02/06(月) 10:36:51.15ID:sXtvdP1q0
今回換毛今までで一番ヤバいし毛づくろいするたびに毛くわえてるのに糞には全く毛が出ないと思ってたら
毛づくろいで舌についた毛を唾液で塊にして口から出すというスキルを習得したらしい
器用だな…
0386名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Spd1-Pur8 [126.253.126.34])
垢版 |
2023/02/07(火) 10:41:40.06ID:YMhgNse3p
あまり音が響かないケージか、音が響かないような工夫ってあります?
当方、うさぎ未飼育で今後うさ飼いデビューを考えてます。

ネットでいろいろ見た感じ、ロフトが一番怪我リスクが上がる+着地の時うるさいから、ロフトがなければ一石二鳥っぽいことは読み取りました。
0388名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Spd1-Pur8 [126.253.126.34])
垢版 |
2023/02/07(火) 11:37:46.02ID:YMhgNse3p
>>387
夜中はちゃんと寝てくれるものですか?
イメージ的にはケージから出すのは
平日は夜に3時間、朝に30分くらい、
土日はもっと多く、って考えているのだけど。
0391名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Spd1-Pur8 [126.253.115.210])
垢版 |
2023/02/07(火) 13:38:36.37ID:85phrISQp
>>389
そうするために、最初はケージ限定にして縄張りが
どこかを認識させる必要があるみたいですね。

うさぎでイメージするのがネザー系なので、
その系統で考えてます。
体重が軽い方が階下への音対策しやすそうだし。

まぁ、飼うにしても子ウサギを迎えるなら夏以降、
もしくは2〜3歳くらいのトイレ調教がなされている
オスを希望ですかね。


>>390
それは目覚ましとしても優秀。
0392名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2592-zLlH [14.13.42.64])
垢版 |
2023/02/07(火) 19:10:02.75ID:r37GwlxH0
>>379
上手く説明できないので理解して貰えるかわからないけど、
うさぎは声帯がないから、「音声による名前」で個体を区別してない。
ペットの場合は飼い主が声を出せるから、
名前を覚えてきちんと反応するようになる子もいるけど、
自分の名前をちゃんと覚えていても全く反応しないこともありえるよ。
0393名も無き飼い主さん (ワッチョイ b531-/Wvl [220.158.33.198])
垢版 |
2023/02/09(木) 03:37:04.87ID:c2NXXsvw0
ホームセンターで売ってるキロ1000円以下のチモシーに変えたら一切口つけなくなって草
500g500円レベルのをずっと赤ん坊の頃から食べてたから「これ安いやつじゃん!!!!!」とか分かるのかな
てか値段によって味に違いとあるのかな
0395名も無き飼い主さん (ワッチョイ 75b8-Pur8 [60.85.52.1])
垢版 |
2023/02/09(木) 07:35:15.92ID:CtjcIp3S0
>>393
ペレット減らしてお腹空かせても、
仕方なく食べるとかも全然ないの?
0398名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/09(木) 09:53:52.50
>>396
もう来ないっていったよな?
うさぎの死を承認欲求に利用するクソニートが
本当に愛していたのはうさぎじゃなくてテメェ自身だよ
不幸なうさぎだった
0400名も無き飼い主さん (ワッチョイ db93-Kf7I [223.223.91.72])
垢版 |
2023/02/09(木) 12:58:51.27ID:3Dg2sCyJ0
毛で繋がった数珠うんちって皆さん問題視されてますか?
人によっては気にするほどでもないとか、即病院だとかいろいろ意見がありどうしたものかと思っています
近々はブラッシングの予約もいっぱいだし、
かなりの病院嫌いで、病院行くこと自体がかなりのストレスになるので躊躇してます
それに数珠うんちするのは主に日中だけで夜間夕方から朝にかけては普通のうんちなんですよね…
0401名も無き飼い主さん (ワッチョイ 05d2-WARZ [222.9.0.57])
垢版 |
2023/02/09(木) 13:03:17.73ID:cmnMgSob0
数珠状態でも大きかったり頻度が少ないなら様子見しながら毛玉ケアのおやつを普段より多くあげてる
粒が小さくて数が少なくなると心配
0402名も無き飼い主さん (ワッチョイ db93-Kf7I [223.223.91.72])
垢版 |
2023/02/09(木) 14:08:44.97ID:3Dg2sCyJ0
サイズ自体は大きいですね
頻度は昼間の活発でない時だけのような感じです
サプリについては実際効果ありますでしょうか?
昔飲ませていた時は確かに明確な数珠うんちはなかったような…ただ記憶が曖昧なのでなんとも言えないです
0403名も無き飼い主さん (ワッチョイ 05d2-WARZ [222.9.0.57])
垢版 |
2023/02/09(木) 14:54:47.33ID:cmnMgSob0
サプリというかおやつですね
うさぎの極み トリーツ毛玉ケアって品です
食欲ないかなって時もこれだけは食べます ジュレみたいなのは嫌がります お皿に入れたら即ひっくり返します
毛が混じってても大きくて毎回じゃないならうちは様子見しますね 毛が混じってなくて出てない、少ない方が心配
0404名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5dcc-bAz6 [58.87.19.165])
垢版 |
2023/02/09(木) 15:07:30.99ID:Ffh7YPrp0
>>402
うちは数珠の時や糞が小さい時にアクティブEあげるよ
あげた後は糞の量が増えるからお腹動いてるなーって実感してる
それでも食欲落ちてきたら病院かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況