X



うさぎ総合スレ その163

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/01(日) 08:34:43.19ID:lEXDqfMb0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい

うさぎさんについての雑談スレです

※荒らし煽りはスルーしましょうsage推奨です
次スレは>>950以降が宣言してから立てること(重複を防ぐため)

※前スレ
うさぎ総合スレ その159
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1638844918/
うさぎ総合スレ その162
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1662729080/

うさぎ総合スレ その160
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1645951151/

うさぎ総合スレ その161
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1655885997/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/12(木) 17:35:53.28ID:FgiRtyQ5M
ここで吐き出してくれると為にもなるんで
新参飼い主育てると思ってこれからも頼みます!

うさぎはたくさん水飲むってどの本やサイトにも書いてあるけど
うちの子、夏でも50cc飲むかどうか
ドライなものしか食べないのにこれ

冬になっていよいよ量が減ってきて10cc飲まない日があって
さすがに心配で診てもらって先生に、りんごジュースとか味付き水分しか飲まない子が稀にいるよと教えてもらった

試しにアクアコール与えてみたら100ccペロリとガブ飲み
夏より飲んでんじゃん!

薄めて与えるなら(飲まないよりいいので)毎日でもいいってさ
2023/01/12(木) 17:39:26.66ID:LMT2N1LJ0
イタリアグラスを買ってきたけど、全然食べないです。
イタリアングラスってチモシーと違うんですか?
2023/01/12(木) 18:16:07.22ID:5F3/jxCS0
>>108
感じ悪い人だね
2023/01/12(木) 18:51:12.39ID:CJhp/mv00
>>107
わかる
本能で生きる繊細な被食動物だからこそ共に暮らすデカブツの異常とか嫌な雰囲気は察する
個体差あれど餌や草が不安で頻繁に変えまくったらストレスだし不安だからと構い過ぎもストレスになる保守性の高い生物
不安ならうんこの量や飲水量を数値で計測するなりもっと勉強するなり、全く他でメンタルコントロールするなりした方が良いと思う
溢れる情報を自分で取捨選択の判断出来るようになるのも大事だし、知識だけならブリーダーやショップ店員レベルに誰でもなれる
2023/01/12(木) 19:23:47.15ID:XaNlDu7Id
>>108は例の俺の勝ち野郎だから気にしなくていい
こんなこと書いてて自分は介護の心配事つらつら書いてるから。
自分に酔ってるだけのナルシストだからほっといて。
2023/01/12(木) 19:35:32.19ID:5F3/jxCS0
修造気取りのモラハラ野郎だからもしかしてと思ったらやっぱりそうか
2023/01/12(木) 19:39:38.31ID:L6dv0GUea
ウィートヘイもアメリカンペットダイナーも食べないなぁ
一体なんだったら食べてくれるんだうちの子は。。。
2023/01/12(木) 20:43:10.63ID:XaNlDu7Id
>>109
シンプルに水飲み場を増やしたら飲む回数増えた
2023/01/12(木) 22:35:04.44ID:5F3/jxCS0
前にも書いたけど、飲まない時はお湯あげてる
2023/01/12(木) 22:46:27.39ID:JvockNAn0
家も秋終わり〜春先にかけてはぬるま湯あげてるなあ
あまり熱いと感じると飲むのを躊躇してるから、人肌より少し温かいくらいの温度であげてる
室内の温度管理してても、冬場の冷水(常温水?)は嫌な子もいるみたいだね
2023/01/12(木) 22:49:47.29ID:JvockNAn0
>>115
今までに試した牧草は?
書いてみたら、115さんがまだ未挑戦の草を先人のうさ飼いさんたちが教えてくれるかもしれません
2023/01/13(金) 09:39:56.40ID:+NcZn6K1M
>>116
ありがとう
真水と薄めたアクアコールの二箇所にしてるけど、アクアコールばかり呑みやがる(´・ω・`;)
ボトルタイプや皿タイプと飲み具もいろいろ試したあとにたどり着いた、有料飲料しか受け付けません宣言
ガールズバーだと思って喜んで諦めた

>>117
その節はありがとう試したよ!
すでにアクアコールの味を覚えた後だったからか、ダメだった…
121名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6fcc-Li7Y [58.87.19.165])
垢版 |
2023/01/13(金) 10:31:11.96ID:+6z13EYN0
お湯あげるけど、お水換えたタイミングに飲まないから普通に冷めた水飲むことになってる
目の前に持っていっても飲まないし、お湯自体好きじゃないのかな
2023/01/13(金) 11:25:09.01ID:vUWexOwv0
ごめん、弱音言わせて

ソアホック対策にケージに敷いてるマットが盲腸便だか軟便だかを食べて、すぐ汚れてしまう
掠れた汚れじゃなくて、ベッタリした感じの汚れ
盲腸便なら問題ないけど、軟便っぽい柔らかい便だとしたら腸内環境が心配だ
草は食べてるのになあ…
123名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM26-wqvi [133.106.224.131])
垢版 |
2023/01/13(金) 14:53:11.85ID:1IU/dhK+M
1)ウサの種類 性別
ホーランドロップ オス
2)年齢
6ヶ月
3)体重
1160g
4)糞の量(普段より多い・少ない)
変わらず
5)糞の形、色、臭い
変わらず
6)食欲
少し落ちている
7)元気度
部屋んぽ中は走り回っている

質問事項:

ご飯を食べる量が少ない。


今月頭に去勢手術をしてからチモシー、パレットの食べが悪くなりました。
病院では去勢手術の時に歯の生え方が悪いからと削ってもらいました。

ぺレット 20g/1回 朝夜の2回
チモシー 80g アルファルファ、オーツヘイ、プレミアムを混ぜています
朝に入れて夜に減っている分を足しています。
だいたい1日で20〜30gほど食べています。

うさぎを購入したところではチモシーは一番刈のみをあたえてパレットは40g/回 を2回(1日に80g)を与えるように言われましたがそもそもチモシーを食べないのにそんな量のパレットを与えて大丈夫?と言うのと皆様のところではどれくらいの量(チモシー、パレット等)を食べているのか気になったので、よろしければお聞かせいただきたいです。

体重はお迎えしたころより50gほど減っています。
ただ遺伝的に1200〜1300gより大きくなることはないだろうと言うことです。
2023/01/13(金) 18:27:08.31ID:et86NR6xM
回答じゃないけど、6ヶ月でもう去勢しちゃうもんなんだね〜

6ヶ月からは準成長期で、早くても1歳近くになってから手術するもんだと考えてわ
2023/01/13(金) 19:04:40.69ID:iKzxwxOzd
チモシーはカロリー低いし体力落ちてて量が食べられなくなってるなら
カロリー高いものを食べて調整した方が良いと思う
体重に対しての%はあくまで目安だから、
その子の今の状態に合う量を与えるように考えた方が良いかも
2023/01/13(金) 19:11:37.89ID:pHuRXuPW0
うちの雌うさぎ1歳の手術しない予定
実家の犬がヨボヨボになってボケてるの見ると長生きだけが幸せじゃないと思ってしまった
2023/01/13(金) 21:33:47.67ID:0Rbbr6oS0
>>126
がんになって苦しむらしいよ。
128名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM26-wqvi [133.106.246.36])
垢版 |
2023/01/13(金) 22:58:35.91ID:/Ij+HL5aM
>>124
スプレー行動がひどかったのと去勢するなら早い方がいいって言うので手術可能な6ヶ月で受けさせました。

>>125
ありがとうございます。
パレットもあまり食べないので種類も変えて色々試行錯誤してみようかと思います。
2023/01/13(金) 22:59:49.00ID:idjbDj0c0
あのー

ペレットでは?
2023/01/14(土) 07:58:13.12ID:JlOMY43s0
>>123
ペレットの食べすぎでお腹いっぱいになってチモシーを食べない現象は、うさぎさんにはザラにあるようです
しかし牧草だけでなくペレットの食べる量も落ちているのは気になりますよね
回答になっていなくて申し訳ありませんが、歯を削ったという部分が個人的に気になります
削る前と後で、うさぎさんのモグモグに変化はありましたか?(例:以前は左右で咀嚼していたが今は片方のみで咀嚼している等)
あるいはチモシーを咥えても落としてしまう(食べこぼす)などの現象で、食べたくても食べられない、というような仕草は見られましたか?

全体的に食欲が落ちているのなら、口内に異常があるか、去勢を期に牧草もペレットも好みが変わって食べる量が減った…あるいは同じ物を食べ飽きた…など、考えられる理由はたくさんあるかと思います

手術をした病院はうさぎ専門あるいはエキゾチックアニマルに詳しい病院でしたか?
「犬猫メイン(うさぎも診察可)」な病院と「エキゾチックアニマル(うさぎ、チンチラ等)に詳しい病院」は全く異なります
うさぎに詳しい病院でセカンドオピニオンを受けても良いかもしれません
131名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf26-hKTb [153.165.50.103])
垢版 |
2023/01/14(土) 11:55:58.86ID:B7gY8O+v0
サークル飼いから、ゲージ飼いに変えた人っていらっしゃいますか?

情けないことに私生活で色々とあり、独り暮らしから実家に戻る事になりそうなんですが、
実家に戻るとゲージ飼い、もしくはサークル飼いするとしても半分くらいの広さになるんです。

人間目線からしても、サークル飼いからゲージ飼いに戻すのはうさぎにとり悪影響しか与えないとしか考えられないんですが、
実際にそうされた方がいらっしゃれば、経験談を伺えれば幸いです。

ホーランドロップ1匹雄、体重2キロくらいなんですが
ゲージ飼いって今と比べ比較にならないほど窮屈になり、
うさぎに申し訳なく思っています。
132名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf26-hKTb [153.165.50.103])
垢版 |
2023/01/14(土) 12:01:23.29ID:B7gY8O+v0
追伸
今はゲージ解放してサークルとつなぎ飼いにし、
うさぎもゲージをほぼトイレ変わりに使っています。

ちなみに型番は失念しましたが、サンコーの1番大きいゲージを使っています。
それより大きいゲージってありますかね。

長文・駄文失礼しました。
133名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM7f-moJ3 [133.106.216.5])
垢版 |
2023/01/14(土) 13:02:02.91ID:9g65MIdQM
>>130
ありがとうございます。
もともとたくさん食べるような子ではなかったのでちょっと心配ですね。
術後すぐは野菜だけは食べてくれていたのでとりあえず与えても問題ないレタス系(玉レタス以外)や人参をメインであたえていました。

もぐもぐは特に問題ないようです。
落としたりもなく食べてくれてはいます。
ただ好き嫌いがあるのかオーツヘイやアルファルファだけを選んで食べているように見えますので食べてくれるチモシーを模索中ですm(__)m

病院は私が住んでいる地域では
134名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM7f-moJ3 [133.106.216.5])
垢版 |
2023/01/14(土) 13:04:47.31ID:9g65MIdQM
>>133
すみません。続きです。

病院は私が住んでいる地域では去勢手術やうさぎに関しては有名だったのでお願いしましたが、術後のケア(餌についてなど)が期待していたものと違ったため、今後の通院やケアに関しては違うところで診てもらおうと思っています。
2023/01/14(土) 17:12:15.97ID:iMhQ/A190
うちのうさもうさぎで有名な所で半年くらいで去勢してその後鬱滞とハンストでひと月くらい入院後
1年ちょい強制給餌でここ半年くらいでやっとまともに食べるようになってきたよ
胃腸薬とかステロイドとかメンタルの薬とか色々試してみたけど特に効果なくて
いくら調べてもどこも悪くないし結局何だったのかよく分からないまま時間が解決した感じだった
136名も無き飼い主さん (ササクッテロリ Sp67-jIAo [126.205.85.9])
垢版 |
2023/01/14(土) 18:43:25.04ID:9xRBt+DHp
長年こびり付いてた尿石がこれ使ってみたら簡単に分解されて綺麗になったよ
尿石でお困りの方お勧めです

https://i.imgur.com/ftbrebz.jpg
137名も無き飼い主さん (ワッチョイ d3cc-DKK0 [58.87.19.165])
垢版 |
2023/01/14(土) 19:30:37.51ID:gi5GEoIA0
クエン酸でもよく落ちるよ安いし
2023/01/14(土) 20:04:06.01ID:HE89Eemaa
うさ用に買った掃除用品、シャワーヘッドのカルシウムもみるみる落ちる
139名も無き飼い主さん (ササクッテロリ Sp67-jIAo [126.205.85.81])
垢版 |
2023/01/14(土) 21:06:48.73ID:wSqDk76gp
バスルームでも試してみよ(^^)
140名も無き飼い主さん (ワッチョイ 83b8-HawO [60.117.224.59])
垢版 |
2023/01/14(土) 21:10:34.98ID:b+yPQA5D0
1)ドワーフロップイヤー 雄
2)4ヶ月
3)680g
4)普通
5)問題なし
6)旺盛
7)部屋んぽ大好き

質問事項: 飼育崩壊からお迎えしました。
ペットショップに居たわけでもないので、
トイレトレーニングが全く進みません。
今まで5羽(ペットショップorブリーダーから)の
飼育経験をもとにやれることはやりました。
諦めた方が良いのでしょうか?
留守の時はケージ、在宅時はフリーです。
2023/01/14(土) 22:57:05.24ID:uOJcBoVc0
極端な話、トイレが出来るのは犬猫くらいなもんだと思って対処するしかないのでは
ウチのは最初それなりにトイレに琲世してたけど、うっ滞をきっかけに、トイレだけではなく
「自分がトイレと決めた場所」
ならどこでもするようになったわorz
2023/01/14(土) 23:10:18.50ID:qmOReIQs0
普通に三角トイレで尿するけど3時間ぐらい同じ場所に箱座りしている場合は地面びっしょりになっているときが多い
せっかくくつろいでるのにどかすのもかわいそうなんでね
まあぼろやだからどうでもいいという気持ちもあるけど
143名も無き飼い主さん (ワッチョイ 83b8-HawO [60.117.224.59])
垢版 |
2023/01/14(土) 23:13:16.50ID:b+yPQA5D0
140です

今までのうさぎさんは
トイレを覚えてくれていたので
トイレトレーニングできるものだと思ってました
ありがとうございました
2023/01/14(土) 23:17:31.17ID:WhsAk5Eg0
>>142
寝小便はどうしようもないねー
おしっこの場所を変えちゃうと困るから朝遊んで
昼前くらいに寝始めたらゲージに戻すようにしてるよ
2023/01/14(土) 23:24:39.17ID:JlOMY43s0
>>134
>咀嚼の様子
問題ないようで良かったです
我が事のように安心しました

>草について
オーツヘイ(イネ科。匂い甘めで糖質高め)もアルファルファ(マメ科。カロリーが高く、大人うさぎには日常的に与えない)も嗜好性が高いため、チモシーを味気なく感じて食べていない雰囲気がありますね
チモシーではありませんが、ウィートヘイはいかがでしょうか
こちらも嗜好性は高く、オーツヘイより繊維質で良い糞が出るようです
ただオーツヘイより若干硬めで、好き嫌いが分かれる草のようですので、お試しで取り寄せて好き嫌いを確認したほうが良いと思います
オーチャードグラス、クレイングラス、イタリアンライグラスetc…いろいろ試してみてくださいね
2023/01/15(日) 00:07:54.72ID:41WFOOEga
>>132
うちも同じくケージとサークル繋げっぱなし
実家でうさんぽエリアが狭くなるならケージ大きくして大丈夫?
さらにうさんぽエリアを狭める結果にならんかな

ケージは寝床だからね〜
足伸ばして眠れるサイズで十分で、その代わりうさんぽエリアをできるだけ確保するのがいいんじゃないかな

ハムリスと違って60ケージを80にしたら運動できました!ってわけじゃないしね
2023/01/15(日) 00:21:43.19ID:ZzSJaaX80
いっそ自室を二階建てとして改造するとか?
ロフトベッドとかかけっぱなしハンガースペースとか
部屋の上半分を自分用スペース
残りの半分はウサが自由に駆け回れるスペースにして
自分用のスペースに辿り着く為の獣道だけは確保するとか
あるいは自室の半分を仕切ってウサギに提供するとか

どうあれ、ウサギに申し訳ない、てのは、些か卑屈に過ぎると思う
狭いながらも楽しい我が家を目指すのはアリ。全然アリ
148名も無き飼い主さん (ワッチョイ 83b8-moJ3 [60.88.92.166])
垢版 |
2023/01/15(日) 00:42:47.42ID:9bKziC6n0
>>145
ありがとうございます!

食欲も戻りつつあるのかなと思いますm(__)m

将来的にはチモシーにしないといけないので食べてくれるものを根気よく探していきます!
2023/01/15(日) 01:14:50.12ID:ZzSJaaX80
>>148
-ねばならない、はやめとき?自縄自縛で辛くなる
ウサギが喜ぶやり方のがまだマシ、くらいのスタンスのがしんどくないし
結果論的に皆がいい感じになる
2023/01/15(日) 09:19:07.05ID:elp90/Yqd
>>131
例え狭くなってもケージ+サークルのままの方がいいと思う
狭さは慣れるし部屋んぽの時間取ってあげれば解決するけど、出来てたものが自由に行き来出来なくなるのはストレスだと思う
今もケージをトイレ代わりにしか使ってならケージの方を60cmにしちゃってもいいんじゃないかな。

後は情も移るだろうから、慣れた頃に家族にサークルもっと広げたいって相談すればいいかと
2023/01/15(日) 12:55:36.34ID:LMBg7/bd0
良いうさ生とは何か考えさせられるね
その子が苦にならない生活をしてもらうのが1番だと思う
ネットで書いてある基本の飼い方とか参考にするのはいいけど
それ通りにしないといけないわけじゃないからね
2023/01/15(日) 13:04:56.07ID:qGkoU4n90
>>140
4か月っていったらまだ思春期が始まるお年頃じゃん。
仲良くなってた飼い主にかみついたり、なでさせなくなる子もいる。
トイレを覚えてた子でも全くトイレを使わなくなり、マーキングに精を出したりもする。
その子がトイレを覚えないかどうかを判断するには早いよ。
153名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf26-hKTb [153.165.50.103])
垢版 |
2023/01/15(日) 13:09:33.89ID:yEIeSvIm0
皆様ご回答ありがとうございます。

>>150
やっぱりゲージ内だけでは難しいですよね。ストレスも貯まるでしょうしね。
そして狭くなっても部屋んぽの時間はきちんと作ります。
ウサギには申し訳ないですが、慣れてもらう他にはないですよね。

>>146
なるほど。確かにケージを大きくするとサークルは狭くなりますよね。
混乱気味で考えていなかったです。

>>147
ロフトベッドは考えています。にしても、サークルは狭くしなくちゃいけませんが。
私個人的にも生活に制限は大きくでちゃいますが、
仕方ないし、ウサギには罪はないですからね。
アイデアありがとうございます。

ご回答いただけた方々には重ねて御礼申し上げます。
みなさまのウサギライフが幸せでありますように。
2023/01/15(日) 14:45:50.26ID:Rnf86Xx90
https://comic-zenon.com/episode/316190247096582782
うちの子が後年こうなった時の事を考えさせられる漫画でした。
2023/01/15(日) 14:55:16.20ID:Q2m5Ame30
胃がキュッとなったわ
うさぎ抱いてくる
156名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fee-TnLd [221.117.199.6])
垢版 |
2023/01/15(日) 15:30:14.97ID:4UbYWGEE0
泣いちゃった
うちの子6歳半
介護のこと、ぼんやりとしか見えてなかったから
いずれこういう日が来ると思うとつらい
157名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp67-DKK0 [126.35.164.142])
垢版 |
2023/01/15(日) 20:22:25.66ID:8w4PSCuLp
歳取っても可愛いねうさぎさんって
2023/01/15(日) 21:56:46.38ID:+x2shRUZd
>>140
うち一匹が保護うさぎですが、譲渡元の指導通りにしつけてトイレを覚えましたよ
3ヶ月の自宅に慣れた頃にわんぱく坊やになったけど、いまはトイレ場所でしかしません
2023/01/15(日) 22:43:26.13ID:VJgZefQV0
すごい久々にうさぎを迎えました
おしっこの匂いを出来るだけ抑えたいのですが、一番おすすめの砂はどれですか?
昔飼ってたときはシーツしか使ったことなかったんですが、家族が匂いに敏感で‥
消臭効果の高い砂を教えてほしいです。
よろしくお願いします。
2023/01/15(日) 22:57:08.75ID:Ezb+uMGI0
>>159
個人的にはヒノキアかなと思います
チャックついてる青いパッケージのやつ
トイレシーツとの併用で砂の消費も多少抑えられるし、匂いも砂で消臭効果が得られると思いますよ
ただ尿の量があまりに多量だと消臭しきれないこともあるので、その点は要注意です
161名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8fee-HawO [113.37.210.128])
垢版 |
2023/01/16(月) 00:15:30.39ID:SN/et5NW0
>>159
犬用の炭入りペットシーツと
にゃんとも清潔トイレのチップの併用かな
2023/01/16(月) 01:55:45.39ID:NLGFoqSL0
>>159
ワタシは、うさぎのしっぽで売られている
「うさぎのトイレ砂」
「うさぎシーツ」
「うさピカ消臭剤」
でやっています。
2日間放置くらいなら大丈夫
163名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fee-TnLd [221.117.199.6])
垢版 |
2023/01/16(月) 07:35:47.31ID:RXaVuIgh0
うちもしっぽの
うさぎのトイレ砂

臭いは気にならないけど他の砂を使ったことないから比較できなくてごめんね
2023/01/16(月) 08:44:59.23ID:mx0n3Xgla
みなさんありがとうございます
159です
昨日しっぽに行ったところだったので、買ってくれば良かった‥
近くのペットショップでヒノキアを売ってたと思うので買ってきます!
2023/01/16(月) 08:51:52.51ID:qgfgV95Wa
しっぽの緑、青、GEXヒノキア使ったことある
毎日取り替えるなら匂いはどれもしなかったよ
しっぽ青は袋の中でも砕けず粉になりにくい、くらいの差
2023/01/16(月) 11:48:26.94ID:kaSMCq17d
しっぽって言えば錦糸町が9時までやってて仕事帰りに行きやすくなったよね
小さいから品揃えはそんなに良くないけど…。
他は恵比寿(平日)と二子玉が8時まで?
2023/01/16(月) 11:58:39.08ID:vDrCeKoua
しかも休みをオリナス錦糸町ビルに準じてしまったが為に、大晦日も元旦も営業、実質年中無休になっちゃってる

しっぽグループなのに可哀想に…と思ったけど、他の店舗も開けてないだけで、うさのお世話で出勤してるから同じなのかな
168名も無き飼い主さん (ワッチョイ d3cc-DKK0 [58.87.19.165])
垢版 |
2023/01/16(月) 14:42:47.38ID:JzZQMlnY0
トイレは1日2回掃除するからそこまで臭わないけど使用済みトイレシート入れたゴミ袋が臭うよね
防臭袋に入れてうさぎごみ用ゴミ箱に入れてるけど…
うちはウッドリター使ってるけどヒノキアの方が防臭になる?
防臭袋って気休めでしかないのかな
2023/01/16(月) 14:57:57.50ID:YVu1uIfm0
ウサが鼻ツンツンからアキレス腱をガブッと噛んでくるようになりました。
もしかしてこの子、アサシン!?
2023/01/16(月) 15:09:13.90ID:Fn5p6M0J0
>>168
BOSの防臭袋ならかなり臭い防止になるよ
2023/01/16(月) 15:16:10.50ID:cheHhsgpd
>>169
ウサシンです
172名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp67-jIAo [126.157.191.109])
垢版 |
2023/01/16(月) 15:19:07.38ID:A0VNd+Xip
ホームセンターで安くていっぱい入ってる猫用のヒノキ使ってるけどオシッコの匂い気になった事ないよ
173名も無き飼い主さん (ワッチョイ d3cc-DKK0 [58.87.19.165])
垢版 |
2023/01/16(月) 16:34:03.95ID:JzZQMlnY0
>>170
まさにその袋使ってたけど臭い気になったから今はセリアの袋使ってる
どちらも変わらない気がする…
ただのビニール袋よりは効果あるけど、ゴミ箱開けると普通に臭わない?
今はまだマシだけど夏はやばい
2023/01/16(月) 17:51:49.67ID:Ff0QKGFj0
>>173
袋に入れる都度口をしっかり縛って蓋付きゴミ箱に入れてるけど、気になる程ではなかった
2023/01/16(月) 19:32:21.39ID:cKPzarDK0
>>172
うちもそれ
ちょっとケミカル臭いけど…ww
2023/01/16(月) 19:45:49.22ID:9LEzDI1u0
うちの子ダッシュ前にしっぽをぶるぶるしてから発車するんだが…
普通?
2023/01/16(月) 23:06:01.68ID:5Edjm3vJ0
トイレ一日2回掃除する人に訊きたいんだけど、それは糞尿の量がすごいから必要に駆られて? それとも衛生面考慮してのこと? 糞尿からの感染症対策とか…?

我が家は一日1回なので、そんなに頻繁にトイレ掃除するの何でだろう??という単純な疑問です…
2023/01/16(月) 23:13:03.55ID:5Edjm3vJ0
うさぎ用品市場の通販サイトを使ったことがある人、いる?
いたらどんな使い心地だったか教えてほしい

PCでGoogleChromeから見てたら、ユーザーに見えたらダメな文字列やエリアが見えてしまってて、ちょっとシステムが古いのでは?と…
そんなところにクレカ情報登録するの躊躇しちゃって
でも一番安く買えそうだから利用したいのはしたいんだけど…
179名も無き飼い主さん (ワッチョイ d3cc-DKK0 [58.87.19.165])
垢版 |
2023/01/17(火) 00:29:15.14ID:H+QvUj170
>>174
うちもしっかり縛ってるんだけどなぁ
完全防臭ではないだろうし、多少は仕方ないよね
ありがとう
 
>>177
朝起きた時と寝る前にトイレ掃除してます
うちのうさぎはトイレの一箇所に集中しておしっこするからシートの一部分だけデロデロになるのと
潔癖ではないけど、やっぱり臭いと見た目が気になる
シート替えて軽く拭くだけだから別に手間じゃないし、水や牧草入れ替えるのと同じでシート替える感じかな
2023/01/17(火) 08:33:24.94ID:vE5QNVyu0
>>179
シートがデロデロかぁ
そういうパターンもあるんだね
答えてくれてありがとう
2023/01/17(火) 12:26:10.89ID:dX1Pl29wa
>>177
自分は朝と夕方の帰宅時と就寝前の3回掃除してる
やっぱりニオイがする気がするから‥
トイレが小さいから、シーツを半分に切って使ってるんだけど
そうすると少量でも漏れてシーツの下がびたびたになってる
多分そのせいで頻繁に替えてても匂う気がするんだと思う
トイレにジャストサイズのシーツも売ってるけど、割高だしなぁ‥
結局砂多くしたり頻繁に交換したりして余計に費用かかってる気がするけど
2023/01/17(火) 12:32:29.40ID:O53MpvbOa
3回はすごいね

うちはトイレに砂だけ、1日1回でもまったく匂いを感じない…
水飲まない子だからかちょっとの砂で足りちゃう
尿の量が少ないのかもしらんね
2023/01/17(火) 12:41:41.34ID:1Oj++LUAd
>>167
大変そうだよね。世間じゃペットショップ批判も多いけどしっぽというかうさ専門店だけは批判できんわ…。
2023/01/17(火) 12:42:57.34ID:1Oj++LUAd
あとうさ飼いあるあるだと、ヨドバシドットコムが神になるよね。

ヘアボールリリーフとかうさピカとか安すぎるし店舗受け取り便利すぎる
2023/01/17(火) 12:50:28.18ID:qH7KFXMS0
>>181
半分に切るんじゃなくて、吸収する面を外側になるように2つ折りにしたらどうだろう
2023/01/17(火) 12:52:51.51ID:O53MpvbOa
うさぎ用品市場って?とググったら1/12に閉鎖してでござる
買い物しなくて良かったんじゃないかな
2023/01/17(火) 12:55:29.23ID:qH7KFXMS0
ヨドバシカメラ、高速使っても2時間はかかる
2023/01/17(火) 13:28:50.72ID:vE5QNVyu0
>>186
えっ本当に!?
情報ありがとう
こっちは今でも普通にページ見られてたんだけど、キャッシュかなぁ

問い合わせしても無駄だったか…
牧草市場の通販サイトも閉鎖してるんだろうか
2023/01/17(火) 13:52:18.92ID:66xKg18+0
一人暮らしでウサギ飼ってます。先日から自分の体調悪くてもしかしてコロナ?と思うと不安です。今の所陰性ですけど。
一人暮らしでウサギ飼ってて何かあったら、どんな手段がありますかね?
2023/01/17(火) 13:58:16.69ID:mY8kpdCWa
>>188
あ、検索結果に騙されてた
牧草市場って名前で出てくるんだね
2023/01/17(火) 14:03:21.82ID:vE5QNVyu0
>>189
自分不在が短期間、かつかかりつけの動物病院でペットホテルやってればそこにお願いしたり、かなり不安だけどペットシッターを雇うとか
その子をお迎えしたところに相談して預かってもらえないかとか
入院なりで長期間不在になるなら、信頼できる人に預かってもらうのが一番かなと個人的には思うけど
2023/01/17(火) 14:05:52.87ID:vE5QNVyu0
>>190
超紛らわしいんだけど、牧草市場が直接?関係する通販サイト、二つあるんだよね
・牧草市場(の通販サイト)
・うさぎ用品市場(の通販サイト(牧草市場の商品含む)

自分も最初見た時混乱したよ
2023/01/17(火) 16:28:36.91ID:P62uwgvr0
普通にうさぎ用品市場のサイト今でも見れてるし今月6日通販利用して今日12時ごろに商品到着したで
クレカ以外にも支払方法ある
大量買いするならNP後払いがお得
10800円以上利用で手数料無料(通常は200円)
ちなみに最初に会員登録しておくと300円値引きできる

一緒に注文した三角トイレの破損をメールで報告してくれてその商品の発送時期遅れるみたいな感じの趣旨の文章もらった
きっちり商品チェックしてるし不良品送るような信用できない会社ではないと思う
2023/01/17(火) 16:53:26.89ID:vE5QNVyu0
>>193
詳しくありがとう!
3〜4日くらい前にサイト利用について問い合わせしたんだけどまだ返事来ないし、何だかなーと思ってたけど
商品とかについては信用できそうな感じなんだね
195名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf6c-/3M0 [153.238.64.6])
垢版 |
2023/01/18(水) 10:39:42.77ID:Sb9mt+Bn0
オス同士多頭飼いしてる人に聞きたいんだけど去勢してもずっと喧嘩してる人いる?
先生に去勢したら喧嘩しなくなるって言われたけど今でもケージ前で喧嘩する
時間が経てば落ち着くのかな?
2023/01/18(水) 14:33:13.56ID:HK4HQ3Ps0
落ち着くとしたら上下関係きっちりついたときかも
2023/01/18(水) 19:45:43.42ID:s59sGE6Kd
昨夜鼻をブッブ鳴らしてる時に一瞬だけヒューヒュー音がした
滅多に鼻鳴らさないからそれ以降確認できず
すわスナッフルか!?と顔を撫で回して確認したけど鼻水が出てる様子はなし、顔をやたらと洗う様子もなし、呼吸が早いということもなし
うーん、様子見していいかなぁ
198名も無き飼い主さん (ワッチョイ e392-/3M0 [14.9.210.96])
垢版 |
2023/01/18(水) 20:24:27.06ID:cJJX3lAw0
上下関係きっちりさせたら怪我しない?
前に喧嘩した時止めたら腕かなりの噛み傷出来たからこれがうさぎに当たったらと思うと不安で喧嘩しそうになったらすぐ離してしまう
2023/01/18(水) 21:22:19.80ID:zd/aEtVVd
去勢してても縄張り意識強い子は強いんじゃないかな
うさぎが犬猫みたいに喧嘩のとき加減するって想像できないや。弱いほう耳とか無くなりそう…。
多頭飼いする人は言われなくても覚悟できてると思うけど、合わない子は絶対合わないから触れ合うの諦めるしかないと思う

無理に仲良くなるの期待するより、ケージをちゃんと離すかどっちか出てるときは毛布かけて、お互いのテリトリーはっきりさせたほうがいいんじゃないかなぁ…。
2023/01/18(水) 21:52:18.29ID:a4gUX2lO0
>>197
うちのうさぎも至近距離で聴くと鼻からヒューヒュー音がしててめちゃくちゃ心配になってきた
最近呼吸がゆったりしてるところも見ない(寝ててもお腹の上下が少し早く感じる)
スナッフルよく知らなくて、改めて調べたらめっちゃ怖い…
2023/01/18(水) 21:57:17.25ID:zd/aEtVVd
スナッフル疑って様子見てたらうさぎ梅毒で鼻すごい荒れちゃった経験ある…。
2023/01/18(水) 23:40:39.84ID:2QzRaQPr0
しかしよく食べるなぁ
山盛り置いといたチモシーも帰ったらきれいに無くなってるし
最近じゃ大量の●すら愛しい
2023/01/19(木) 13:28:04.85ID:ih7ntGWWa
牧草食べ放題にする

大量にある草から好みの部分だけ食べることを覚える

食べるより捨てる方が多くなる
2023/01/19(木) 17:56:58.00ID:iAS/MdLJ0
爪伸びてて爪切りしたいんですが抱っこしたら暴れます
病院でしてもらった方がいいでしょうか?
205名も無き飼い主さん (ワッチョイ d3cc-DKK0 [58.87.19.165])
垢版 |
2023/01/19(木) 18:36:35.83ID:sBsyPcQW0
はい
2023/01/19(木) 20:31:50.19ID:ci8p5H5H0
>>198
弱い方がいじめられっぱなしになるか、
ウサギ同士が仲良くなれば、ケンカは軽くなる。
同性のウサギの場合、飼い主の取り合いでケンカするようになるから
ケンカ事態は止められない。
どの程度までのケンカを許容するかは飼い主の判断になるよ。

耳、目、鼻、お腹に噛みつくようなら仲間とみなしてないので隔離だけど、
仲間と認めてはいても仲が良くなければ、毛皮を貫通するくらい噛みつくし、
仲が悪くなくても、噛みついて毛をむしり取るような生物だから
ウサギは多頭飼いは向かないと言われる。
2023/01/19(木) 21:40:52.15ID:Fl3YtYk70
うちの子がうっ滞になったぽい
すぐ病院連れていきたいけど明日の朝一だな
前の子は飯を食わずそのまま死んだから心配だわ
208名も無き飼い主さん (ワッチョイ d3cc-DKK0 [58.87.19.165])
垢版 |
2023/01/20(金) 01:49:52.82ID:uGiCF5UI0
>>207
回復しますように
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況