>>653
>>654
うちがそうだから普通もそうなのかなって思っただけだよ
個別のヒーターは換羽とかで必要そうな時と最初の冬だけ
>>645が言ってるのと同じ環境だよね、来年の冬は個別ヒーターなしにしたいってんだから

あとは24時間オイルヒーター稼働の部屋にいるから
場所にもよるけど外が0℃近くても22~28℃くらい
高気密で日当たりいいから、むしろ午前中はヒーターの自動運転切れてるどころか
真冬でも30℃越えることもあるから遮光遮熱カーテン閉めっきり
冬でも10時、夏場はエアコンフル稼働でも12時過ぎないと外の光を入れてあげられないのが悩みどころだけど
日照時間もそんなに厳密に過保護にはしてないから
うちはうちって思ってる
お迎え時に持ってた細菌バランスやメガバク以外、我が家の鳥たちはトラブル知らずですよ
人の数だけ生活環境があるのに、私が>>645だとしたら
ここまでつらつらと背景を自分語りした上で質問しないといけないってことなんですかね
回答はシンプルで、『今はもう少し温度上げてもいいかもしれないし、雛換羽終わったら要観察で20℃切らないように。まぁ通年22~3℃が楽だし無難』
くらいしかないのにね