X



★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ11羽め★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名も無き飼い主さん (スッププ Sdff-Tk+f)
垢版 |
2022/11/04(金) 08:53:09.98ID:+UYG78vQd
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
鳥も診て貰える動物病院の場所も調べておいて下さい

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません

※前スレ
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ10羽め★
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1658919560/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/04(金) 08:55:04.41ID:4YlKL4Ujd
■関連スレ
@ 鳥を診られる獣医さん 8人目@
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1393649991/
☆シード★鳥の餌★ペレット☆5食目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1664943566/

■お役立ちサイト・画像投稿
【飼い方・リンク集】 All About Japan >> ペット >> 小さなペット >> 鳥類
http://allabout.co.jp/gm/gl/22616/

【迷い鳥関連】 鳥専門保護・迷子掲示板
http://www5a.biglobe.ne.jp/~to-ri/hogomaigotop.htm

【里親・里子・関連】 文鳥里親・里子募集板
http://www.buncho.org/foster.htm

【文鳥画像投稿掲示板】 文鳥さん専用あぷろだ2
NGワード登録されている為、URLはググッて下さい

最近は画像を上げる時にここがよく利用されているようです
http://imgur.com/
2022/11/04(金) 08:55:29.46ID:4YlKL4Ujd
【参考飼育本】
★最初の1冊にお勧め★
伊藤 美代子『幸せな文鳥の育て方』(大泉書店 2015)
濱本 麻衣『楽しい文鳥生活のはじめ方』(ナツメ社 2015)

◇もっと詳しく知りたい時に◇
海老沢 和荘『文鳥のヒミツ』(グラフィック社 2021)
細川 博昭『長生きする鳥の育てかた 』(誠文堂新光社 2021)

◆老後を快適に過ごさせてあげよう◆
細川 博昭『うちの鳥の老いじたく 』(誠文堂新光社 2017)
細川 博昭『老鳥との暮らしかた』(誠文堂新光社 2020)

*その他 オススメ*
高木一嘉『医食住がよくわかる かわいいブンチョウの飼い方』(有紀書房 1998)
アニファブックス『文鳥』(スタジオ・エス 2006)
伊藤 美代子『小動物ビギナーズガイド 文鳥 』(誠文堂新光社 2007)
伊藤 美代子『文鳥の救急箱100問100答』(誠文堂新光社 2009)
伊藤 美代子『ザ・文鳥―飼育・生態・手乗りビナの育てかた 』(誠文堂新光社 2010)
鳥式生活編集部『文鳥式生活のとびら』(誠文堂新光社 2015)
伊藤 美代子『文鳥との暮らし方がわかる本』(日東書院本社 2016)
伊藤 美代子『文鳥: 育て方、食べ物、接し方、病気のことがすぐわかる! 』(誠文堂新光社 2017)

【WEBで読める参考飼育本】
『文鳥ことばで話そう!』
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/book/bunchobon.htm
2022/11/04(金) 09:01:30.39ID:IUSBgs260
キャルルルル
2022/11/04(金) 09:12:19.18ID:JCX9r89m0
≪新テンプレ1≫
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-3のテンプレを読んで参考にして下さいね

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい(>>3参照)
ネットの飼育情報は断片的なものが多く情報が偏りがちです
必要な情報が網羅された飼育本から情報を得ることをおすすめします
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい
なお、飼育本の情報の中には過去の常識となっているケースもありますので、
ネット情報もうまく活用し、情報を日々アップデートして可愛い文鳥達が
健やかに過ごせるように努めましょう

初めて飼う時は鳥も診て貰える動物病院も調べておいて下さい
お迎え後の健康診断をおすすめします
体調不良の場合は素人判断はせず、病院で速やかに診断を受けましょう

質問したい時は文鳥の年齢と性別も明記しましょう
情報が少ないと、答えたくても答えられません
スレの通常運行に協力をお願いします
・他人の飼育方法をみだりに批判しない
・攻撃的なレスは徹底スルー、反論も言及もしない

※前スレ
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ9羽め★
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1646728223/
2022/11/04(金) 09:12:52.65ID:JCX9r89m0
≪新テンプレ2≫
■関連スレ
 @ 鳥を診られる獣医さん 8人目@
  http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1393649991/
 ☆シード★鳥の餌★ペレット☆4食目
  http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1631859655/

■お役立ちサイト・画像投稿
【迷い鳥関連】
  いんこだより:https://inkosuki.info/comu/maigo-itiran
  ペットのきもち:https://petmaigo.net/maigo/bird
【里親・里子・関連】
  ペットのおうち:https://www.pet-home.jp/birds/cg_3002/
【病院関連】
  病院の選び方:http://www.ne.jp/asahi/bird/hinako/tori5_99.html
  calooペット:https://pet.caloo.jp/hospitals/search/all/a8/all
  とりっち:https://torich.jp/hospital/
【画像投稿】
  画像を上げる時にここがよく利用されているようです
  http://imgur.com/
2022/11/04(金) 09:13:22.73ID:JCX9r89m0
前スレ>>700あたりの新テンプレでした
2022/11/04(金) 09:29:26.64ID:xZvapKUwd
>>7
乙です
2022/11/04(金) 14:00:25.76ID:WZK/S8cE0
スレ立て乙ありです。
次からのテンプレは>>5-6なのね
2022/11/04(金) 15:57:34.41ID:CLWD6gl30
いちぶん
甘噛みは絶対愛情表現だよね優しさを感じる
文鳥同士でもするのかな
2022/11/04(金) 16:08:32.79ID:A+bgCmTC0
いつも全力ガチ噛みですよ
2022/11/04(金) 16:10:32.31ID:/BGUeHEea
人間だってパートナーの耳たぶとか指とかちくびとか甘噛みするの愛情表現だもんね
2022/11/04(金) 17:49:17.43ID:gmj1RwaX0
うちの若文ガチカミ期でつらい
2022/11/04(金) 18:23:02.31ID:WZK/S8cE0
前スレのネックウォーマーの飼い主だけど、文が若いときは、よく唇にかみ付いてぶら下がった状態になってた。痛いし血が出た。
首もとにいても痛いこと(あまり)されなくなったなあと、今気が付いた。
2022/11/04(金) 19:49:00.82ID:BXT/CLd80
Twitterで喋る文鳥見た すごい
何年も飼ってるけど喋ったことないなー
2022/11/04(金) 19:50:39.44ID:rM6n40mw0
すみません
ボレー粉と言うのはそのままあげて良いものでしょうか
洗浄とか煮沸とか何か書いてあるものではなく、175円の値札だけ貼ってある細かく砕かれたものを買いました
2022/11/04(金) 20:00:00.91ID:kT9eddPE0
>>16
そのままあげた方がミネラル摂れていい説と煮沸して砕いたほうがいい説があるよ
横浜小鳥の病院の海老沢先生曰くボレー粉より卵の殻砕いてあげたほうがいいらしいけど
ボレーにせよ卵にせよ煮沸するにせよ砕くにせよ色々考え方があるから最終的には飼い主判断で

ちなみにうちは卵の殻あげてる
ゆで卵剥いたあと内側の薄皮剥いて乾いたら粗めにすり鉢で砕いてる
ボレー粉あげてる人たちを否定する気はない
2022/11/04(金) 20:07:28.76ID:BXT/CLd80
洗浄済みのをあげてるから洗ってはないが 、ボレー粉は土壌改良用が主な用途だから海から揚げられたあとも、野積みされて農薬などをかぶったり、カビたりさまざまな汚れが入り込む場合もあります~って読んだことある
ペット用品なんて衛生面適当だし洗った方が確実だし愛情次第では
表面についてる細かい粒が流れるから摂取できなくなって良くないと言う人もいるけど、それは洗った後でもう一回すり鉢砕けば解決しそう
洗った後ちゃんと乾かさないとそれはそれでカビるので注意
2022/11/04(金) 20:09:48.93ID:XsKeRtOJM
私が洗うとカビそうだからそのままあげてる
みんな平均寿命くらいやそれ以上には長生きしてるから気にしてないよ
2022/11/04(金) 20:59:28.83ID:rM6n40mw0
ありがとうございます
卵の殻とは知りませんでした
洗う洗わないはどちらでも良さそうですね
2022/11/04(金) 23:27:36.78ID:WZK/S8cE0
うち、卵の殻、半割の状態であげてるよ。(煮沸後レンチン)
縁からパリパリとたくさん食べる。殻が動くから、キャルキャルとけんかしながら食べる。

ボレー粉も一緒にあげてるけど、どれも食べなくて8年間セットするだけでほぼ捨ててた。
義務感でセットしてたけど、卵の殻あげてればもしかして必要なかったのか。
2022/11/05(土) 00:01:34.64ID:t1TXlCXl0
試しに「洗浄済み」って記載されてるボレー粉洗ってみて
次からは洗わないとあげられなくなるから
うちは洗ってレンジで何度か加熱して乾かしてからあげてる
2022/11/05(土) 07:14:40.39ID:CnZQ5gnW0
>>11
それは全力の甘噛みなんだよ?
2022/11/05(土) 07:19:35.89ID:rAzb8Doc0
親指と人差し指の間の水かきの名残り
厚みがちょうどなのか狙われがち、そしてかなり強めにちねられがち
手のひらは飼い主だと把握して乗ってるのに、地続きの水かきの名残りを飼い主じゃないと思うのは何故なんだ
2022/11/05(土) 08:37:16.73ID:YpHcDfZ+0
みんな、文鳥にな〜れ
  __ 
(・▲・)つ━*・*。
⊂   ノ    ・゜+.
 しーJ   °。+ *´¨)
         .· ´¸.·*´¨) ¸.·*¨)
          (¸.·´ (¸.·’* ●
2022/11/05(土) 11:03:39.77ID:CnZQ5gnW0
そこに水かきがあるからさ
それと指が動いた時にピクピクする筋w
2022/11/05(土) 11:28:43.06ID:rAzb8Doc0
遅ればせながら>>1,5,6乙です
>>980辺りでスレ立てる時は>>5,6が新テンプレですと遠投しときます

>>15
kwsk
ちょっと検索してみたけど引っかからなかった
ヒットしたのは、飼ってる鳥を聞かれて文鳥と答えた時の相手の反応についてのボヤきだった
確かに(話さないのつまんなくね?)は察知するよね···醍醐味はそこじゃないのよと思うけど社交辞令的に聞いてくれた相手にくどくど説明するのも野暮だしモヤモヤが残る

>>14
これまた遅ればせながらだけど文withネックウォーマーの画像ありがとう
顔がしっかり写ってる1枚目ももちろん可愛いけど、無防備に潜り込んでおチリ丸出しの2枚目の方が実はジワるねw
2022/11/05(土) 14:51:16.19ID:zHef2/c5M
>>24
うちの子も人間の手は大好きなのに甲側から見た小指の爪にだけキャルル!!ってなるのでなんで?と思うw
かわいい
2022/11/05(土) 15:53:34.57ID:D7W9j01/M
>>27
Twitterで「おもちちゃん 文鳥」で検索すれば出ると思う
おもちちゃん!って喋っててかわいい
2022/11/05(土) 16:01:10.16ID:D7W9j01/M
喋るの?は結構聞かれるよね
喋るの?って聞かれると男の子だから「喋りはしないけど歌って踊ります!」っていうと多少話が広がる
文鳥知らない人に魅力伝えるの難しいよね…

「喋りはしないけどベタベタに懐いて離れないです!」
「喋りはしないけど愛が重いです!」
「喋りはしないけど理不尽なことですぐキレます!」
2022/11/05(土) 16:12:17.28ID:D7W9j01/M
超絶スレチで申し訳ないんだがツイッターついでにちゅみちゅみぺーって鳴くキンカチョウもかわいいから見て欲しい
キンカチョウも独自の歌システムなんだな フィンチ系のオスは独自の作曲するのかな?
32名も無き飼い主さん (ワッチョイ a9b8-nA/c)
垢版 |
2022/11/05(土) 19:36:44.16ID:011KDkKj0
おもちちゃんすげー、防犯アラームみたいな鳴き声つーかインコみたいな感じなのね
近くで音出してたのにうちのメスはメシ食うのに必死で無反応だった
2022/11/06(日) 10:20:35.32ID:MYzp8D2la
今日はうちの兄弟文の誕生日。プレゼントは粟の穗です。
2羽で団子のようにくっついて丸くなって寝てた姿が可愛くて、お迎えした雛。小競り合いを繰り返すようになったので半年経たずに別居。放鳥時は毎日キャルキャルしてるけど、歌は全く同じ曲を歌う。時々、同時に歌って合唱みたいになってるのが面白い。
34名も無き飼い主さん (スップ Sd12-5Cow)
垢版 |
2022/11/06(日) 10:21:14.10ID:sfvl2+Kyd
おもちちゃん、すごいね。
うちの文は聞いた途端に飛んできて
スマホの画面つつきまくってた
35名も無き飼い主さん (ワッチョイ 36cc-B112)
垢版 |
2022/11/06(日) 11:38:07.98ID:VSCB6yKa0
おもちちゃんの声、ところどころ文鳥と言うよりヨウムの域に到達してる
凄いなー教えてくれてありがとう
うちの仔、一応興味持って寄って来たけどこの時間うたたねタイムだから目が開いていられなさげで可愛いw

>>31
確かにスレチだけど、敢えて紹介してくれてありがとうと言いたいわ
何せちゅみちゅみぺーがツボ過ぎるwww
錦華鳥は全然詳しく無いけどかわゆいな
YouTube動画を鬼リピしそう

>>33
お誕生日おめでとう!今年も健やかに!!
2022/11/06(日) 12:12:58.32ID:PY1UsWFg0
もう橋を渡っちゃったウチのぐーちゃんも防犯アラームはやってたなあ
https://youtu.be/2-BKjnAgNgY
手とスマホの間に潜り込んでこの動画聴きながら一緒に歌ってた
2022/11/06(日) 12:14:31.96ID:wKZnY7lUM
>>33
お誕生日おめでとう!健やかに育て~
一緒の空間にオス2匹いると盗作問題起きるよねw
2022/11/06(日) 17:45:02.92ID:Epoe5bTt0
昔は飼われてるひばりだか、うぐいすだかは、師匠の鳥のところに歌の修行に出されたらしいね。
師匠のカゴのまわりに弟子のカゴを並べたらしい。何かで読んだか見たかしたんだけど忘れた。
2022/11/06(日) 18:19:40.97ID:Ij6C0Ozd0
ローラーカナリアは今でもそうしてるよ
歌の上手い師匠の周りに、若いオスのカゴを並べて修行させる
2022/11/06(日) 19:55:16.11ID:Zx6QQQ7F0
ペットショップからきたオスはカッコいい歌を歌っていたけれど
それが若いオスに伝わり、それがその息子に伝わる頃にはスピードも遅く、キレも無くなり、気の抜けた歌になってしまった…
2022/11/06(日) 21:34:59.71ID:VSCB6yKa0
うちもオス2羽に先代の囀りとYouTubeで見つけた華やかな囀り等を聞かせたんだけど、何か意味を持たせたくなるほどほぼ先代の歌だけを真似たよ
でもおもちちゃんとは真逆で先代含め音痴なのかも、すっごいシンプルで雑w

ここはもちろん文鳥スレだけど、錦華鳥やカナリヤとか他の小鳥の情報が得られるのは個人的に大歓迎
さじ加減が難しいけど、文鳥との比較とか関連情報として得られるのはありがたい
2022/11/06(日) 22:34:41.40ID:V/zYig/X0
YouTubeとかでみるビョーンビョーン!ズキョンズキョン!みたいなビーム音のさえずり格好いい

先代「ぴーよーーほいっちょほいっちょぴーーほっちょほっちょほっちょぴーー(繰り返し)」
今の子「ちょっぴちょっぴちゅいーーよちょぴちゅぃーよ!(繰り返し)」
な間抜けな音だけどかわいいよwモテないんだろうなと思って聞いてる…w
友達の家の子は「ちょんちょん!ちょちょちょん!(終了)」が二代続いてた
2022/11/07(月) 06:47:17.93ID:snGWKEww0
>>42
めちゃくちゃかわいいw
ご友人のところもシンプルでおもしろい

うちの子
ちゅいーーー ちーよビーヨッヨ ちーよビーヨッヨ(気分で2~4回)ちゅいー
で終わるw
どんなお歌ができるのかとワクワクしてたらあんまりさえずり感なくてずっこけたけど愛おしい
2022/11/07(月) 06:58:14.11ID:mxaScodw0
頭に乗ってくるのは自分の方が偉いって思っているのでしょうか
一番懐いている家族の頭の上には乗りません
2022/11/07(月) 07:16:20.09ID:0kwuXOCH0
うちのは求愛してる時は囀った後頭の上に乗る
2022/11/07(月) 11:08:52.07ID:fFJXlyaa0
文なら頭でも顔でもとまってくれればうれしい。顔のほうが足の質感(?)を感じやすくてなおうれしい。

ところでamazonで見かけた『にっぽん文鳥絵巻』っていう写真集が、ここの”麻溝さん”の写真に似てるけど
もしかしてその写真家さんと同一人物だったりして。(試し読みの分しか見てないけど)
2022/11/07(月) 11:59:52.92ID:+bHXDqzT0
顔もほっぺの上に停まってくれると気持ちいいよね
仰向けに寝てたら停まってくれる
そしてそのうちお決まりの頭後部潜り込みの片足スタイルで寝たりする
2022/11/07(月) 12:45:38.24ID:WMP3KptnM
文鳥に偉いとか上下関係はなさそう
とても好きか好きか気に入らないか怖い
2022/11/07(月) 12:46:11.37ID:WMP3KptnM
>>43
かわいい!ヨッヨがどんな感じなのか気になるw
2022/11/07(月) 12:51:18.86ID:eupgvegt0
対人だと好きか気に入らないかが、本命がその場にいるいないで変わるw
2022/11/07(月) 13:29:50.68ID:eTzZH3zo0
麻溝は冬はたぶん文達には寒いよね
52名も無き飼い主さん (ワッチョイ 36cc-B112)
垢版 |
2022/11/07(月) 17:05:48.82ID:Qo6qG3SG0
>>46
サンプル見てないけど撮影場所が麻溝なのね
確かにもしかしたらもしかするかも
餌場と水場と巣箱があるけど冷暖房がある訳もなし実はかなり過酷よね···多分弱い個体は落鳥しちゃってると思う
実際、残ってる仔達は脚もがっちりで身もしっかりしてて生命力強そう
麻溝さんには到底及ばないけど去年の今頃行った時の写真を投下します
上手く貼れるかな


餌場はこんな感じで数箇所
http://imgur.com/FgcRiiS.jpg

数箇所ある巣箱(文鳥マンション)
http://imgur.com/g9Y5SNK.jpg
http://imgur.com/yhCuiPB.jpg
http://imgur.com/I3OaH5x.jpg
http://imgur.com/MVtp7te.jpg

水場。ひっきりなしに誰か水浴びに興じてる
http://imgur.com/KnTUtNt.jpg

餌場はこんな感じの小屋?の下に
http://imgur.com/4ZFdeY0.jpg

申し訳程度にある通路の仕切り紐で日向ぼっこ
http://imgur.com/MPJYyk0.jpg

まだバブみ残るのに1羽で餌場にいたひなっこ
http://imgur.com/Z3U1Kyl.jpg
2022/11/07(月) 17:15:28.82ID:Qo6qG3SG0
貼れてたw

うちの仔らの囀りは
ヂッヂッヂッヂッヂッ(←前奏)
ビーヨ ビヨビヨ ビーヨ ビヨビヨ
ビィーヨッ ビヨビヨビヨビヨ(←サビで終わる)
機械音とかメロディとか無縁の音痴さ
でもそれが脈々と続く我が家の囀りだから聞くと頬が緩む

あと頭には止まらないけど時々ホバリングしてまで鼻に止まろうとする
もちろん止まりにくいからすぐ諦めて肩や手に移動するんだけど、無理なの分かってるはずなのに時々試してみるのがかわゆいw
2022/11/07(月) 17:59:11.60ID:c5c/TWGq0
うちは俺がメガネかけたりかけなかったりなので、かけているとよくメガネに停まってのんびりしている。
かけてないと顔の目の前で焦った顔してずっとホバリングしているので、慌てて指を出して着地させていた。
これをずっと続けていたら、焦った顔もしなくなり、指を出すのも想定内な顔して“早く❗”とホバリングしながらジーッとこっちの目を見つめているのがかわいい。
2022/11/07(月) 18:36:01.03ID:05iFdmyL0
>>52
巣の中でいちゃつくカップル、巣の中からキレてる子かわいい
おもちもかわいいし大胆水浴びかわいい
文ハーレム経験したい…
2022/11/07(月) 18:37:07.61ID:05iFdmyL0
>>53
セミみたいでかわいいw
2022/11/07(月) 18:44:37.64ID:fFJXlyaa0
>>52
ありがとう!
様子がよくわかって有難い。餌場、あんな地面で不安じゃないのかな。あ、でも猫とかはいないのか。

>>51
そうだよね。うちの、ふわふわじいさんに耐えられる気がしない。
2022/11/07(月) 18:51:07.04ID:fFJXlyaa0
>>54
ふふ、ホバリングで待機の光景が目に浮かんでかわいい。
うちも、「近っ!!」ってなったとき、指に乗せたまま顔から遠ざけると、顔面に戻ってホバリングか、唇(たらこ)に着地してた。
59名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp79-RS5k)
垢版 |
2022/11/07(月) 19:57:19.19ID:12m6Ti+Op
帰ってきたら心の友が落鳥しておりました。
10年は生きなあかんよと言ってたのに7年チョイでした。私の世界一可愛い相棒を見てやってください ありがとうございました。

http://imepic.jp/20221107/714570.jpg
http://imepic.jp/20221107/715360.jpg
http://imepic.jp/20221107/716110.jpg
http://imepic.jp/20221107/717950.jpg
60名も無き飼い主さん (ワッチョイ 36cc-B112)
垢版 |
2022/11/07(月) 20:42:16.26ID:Qo6qG3SG0
>>59
画像開けないんだけどサムネで見た限り馬セレブさん?
お心落としさぞやとこちらまで胸が痛む
心の友ちゃんの安らかな眠りをお祈りします
我慢せず感情のまま泣いてくださいね
2022/11/07(月) 20:51:30.00ID:fFJXlyaa0
>>59
鼻セレブさんですよね!?

わたしはここ数か月で久しぶりに来たので懐かしいです…。あのころうちの子も1年目くらいでした。
そうですか・・・。大切にされていて、かわいい写真と手作りの止まり木をアップしてくださったのを思い出します。
確かしぐさがかわいい子でしたよね。
リアルタイムで拝見していたので涙がにじんできます。

うちの子は1才上です。
こんなに元気なら10年は余裕、などと思ってしまいますが、大切にされている子の7、8年目の突然の落鳥はたまに聞きます。
覚悟しなきゃなと思います。

もし突然なら、苦しむ時間はほぼなかったのかもしれません。
どうかお気を落とさずに。
(ちなみにjpg外さないとリンクに飛べませんでした)
2022/11/07(月) 20:53:03.62ID:fFJXlyaa0
あ、馬セレブさんでしたね。
みなさん長くいらっしゃいますね!親類の訃報のような感覚です。
2022/11/07(月) 21:32:06.70ID:KPh8bgON0
拡張子外したけど見られなかった
馬セレブの子が逝ってしまったのか…
マッカランで献杯してあげて
うちでも献杯するわ
2022/11/07(月) 21:32:40.89ID:E7cWg4dR0
http://imepic.jp/20221107/714570
http://imepic.jp/20221107/715360
http://imepic.jp/20221107/716110
http://imepic.jp/20221107/717950
2022/11/08(火) 00:29:10.93ID:NPjFqVg+a
>>59
馬セレブさん大変ご無沙汰してます
印象深い愛文様の訃報に本当に胸が痛いです
辛い中なのに知らせていただけたので
馴染みある文様のお別れの会に陰ながら参加させてもらえた気持ちで悼み冥福をお祈りすることができます
こちらこそ有り難うございました
2022/11/08(火) 12:06:28.60ID:LyAS3XTBM
>>64
優雅な文鳥さんね~
寂しいですね
2022/11/08(火) 23:06:58.18ID:48yoMeQf0
フライングタイガーのプール風呂がすっかり定着した(ただし場所は飼い主の膝の上)
すべり止め悩んでたけど、100均のシリコンラップにした。
https://imgur.com/CiEPdHv.jpg
68名も無き飼い主さん (ワッチョイ 36cc-B112)
垢版 |
2022/11/09(水) 00:05:16.46ID:rhRCWQHP0
>>67
膝の上www
茶色の布は飼い主用のブランケット?
それとも文鳥専用のかな?
文鳥が甘やかされてる話にはほのぼのさせられるね
69名も無き飼い主さん (ワキゲー MMc6-wgF3)
垢版 |
2022/11/09(水) 00:18:09.46ID:u13IR4NKM
北関東で文鳥オスとメスをトレードしてくれる人募集してるんだけど、スレはここであってる?
2022/11/09(水) 01:11:02.29ID:2fWQyZX/0
ここはオスメス関わらずお迎えした子をとことん愛するスレだから合ってない
2022/11/09(水) 06:16:21.90ID:nMKQE8Qv0
>>67
部屋への飛び散りをタオル等で防げて飼い主は顔いっぱい浴びれるという素晴らしいアイデアな気がしてきた
2022/11/09(水) 06:54:37.99ID:fX5ksruC0
>>68>>71
四角いプラケースにプール入れて、向こう側にタオル掛けてある。飼い主側はプラのまま。プラのままだとツルツルして文が止まれなくて。
顔にけっこうな量のしぶき(寒い)が飛ぶので、目をぱしぱしさせて見守る。終わったらそのタオルで顔→周囲を拭いてる。
しぶき好きな飼い主さんは参考にしてくれてもいい。
https://imgur.com/ri897M0.jpg
2022/11/09(水) 11:43:33.31ID:4TTdQ6TVM
唐辛子与えてみたいのに赤色が嫌いなせいで毎回挫折する
2022/11/09(水) 12:33:40.01ID:Odl7YWDu0
調整豆乳ってあげても良いの?
75名も無き飼い主さん (ワッチョイ 36cc-B112)
垢版 |
2022/11/09(水) 14:37:53.66ID:rhRCWQHP0
>>72
なるほど名案!
問題は我が家の坊っちゃんがプラケースとバードバスの差をどう受け止めるかだわ
手レベーターしろと要求される未来しか見えないw

そう言えばSeriaの例のバードバスにするのにシンデレラフィットの浴槽型アイテム、教えてもらったから品番伝えて確認してもらったんだけどもう再販しないって···書いたかどうか忘れたからもう一度お伝えしときます

>>73
赤が嫌いってあなた、ミステリと言う勿れのカエル?
(多分通じる人少ないだろうけどドハマりしてるから言いたかった)
2022/11/09(水) 16:15:23.83ID:BWkJftzT0
レスキューされた文達の引き取りのお願いを見て
引き取りたいけど病気があるらしいし今の文との時間も考えると簡単には決断できない
2022/11/09(水) 18:43:39.10ID:2fWQyZX/0
私もレスキュー文のお迎えを真剣に考えたことがあるけど、今いる文に病気が感染る可能性があるのがネックなんだよね
「病気があります(伝染はしません)・欠損があります」だけなら、看病もするし欠損も見守る気持ちはあるけど、家にいる文に病気が感染るなら話が変わってきちゃうからね…
レスキューされるのは大概環境の悪いところにいた子たちだから、せめて今後は幸せに生きさせてあげたいと思うけど
2022/11/09(水) 19:40:34.97ID:wQlt0xyX0
文が寿命をまっとうして、飼い主がずっと行けなかった長期旅行から帰ってきたら、保護文を2羽くらいでお迎えしたいな。
それまでは…何ができるかな。寄付くらいか。SNSで呼びかけとかか。
2022/11/09(水) 21:01:15.89ID:rhRCWQHP0
ときどき保護団体に寄付してるけど、ちゃんとした団体なのか見分けるのが難しい
ある程度は怪しいところの養分になる覚悟しつつ寄付する、みたいな腹積もりで居るのが精神衛生上は良いのかもね
我が家に文鳥が居なくなったタイミングでしかお迎え出来ないけど、今さし餌熱が高まりまくってるし現実に引き取るのは難しい
2022/11/09(水) 22:32:20.13ID:Ga8uuNFN0
文雛の挿餌でしか感じられない感情がある
忙しいけど穏やかな時間
2022/11/09(水) 22:40:42.95ID:rhRCWQHP0
まだ羽も生え揃って無い子が大きい口開けてさし餌食べてそのう丸出しになってるのも良いんだけど、君もう一人で食べてるよね···?みたいな子が甘えて&甘やかされてさし餌食べてるのが好きw
2022/11/09(水) 22:47:57.16ID:kyrIH8lK0
成鳥になっても育て親の先に水をつけて差し出したら飲むのが可愛い
2022/11/10(木) 12:07:28.53ID:hqd5TT2y0
うち、一人餌移行期に空のシリンジ見せたらブチギレて、ひっこめても怒りながら追いかけてきたよ。それ以来敵認定で、大人になっても許してもらえなかった。
まあ大人になってからは単に尖ってるから嫌いだったんだと思うけど、あのときの文としては当たり前に期待したものがなくて傷ついたのかな
84名も無き飼い主さん (スプッッ Sd69-5Cow)
垢版 |
2022/11/10(木) 14:03:27.67ID:vyVA5NmCd
>>83
怒りながら追いかけてくるってかわゆ。
光景が目に浮かんで思わずニヤリ。
2022/11/10(木) 14:23:51.46ID:ljoKCAGn0
目を三角にして怒ってるんだろうねw

ところで大人になった文鳥にペット用シリンジで給餌させる事って素人でも可能?
体調悪そうでポカリ飲ませたい時とかも
何かあってから確認するんじゃ手遅れになりそうだから聞いておきたくて
2022/11/10(木) 14:30:48.57ID:hqd5TT2y0
ちょとだけ脚がおとろえてきたので、自着性テープ(コーバン)を買った。
ほんのひと巻きだけケージの止まり木に巻いたんだけど、びびってるな…。
ナチュラルな感じだから気がづきもしないと思っていたんだけど。
2022/11/10(木) 15:39:43.61ID:OMfz4KVM0
いつもかわいいけど口にせずにはいられない時に
かわいいねー!と言うと「どうした飼い主?」みたいな顔で見るのがかわいい
2022/11/10(木) 18:09:21.97ID:p2SABbFna
>>86
鳥類の視覚能力を舐めてはいけない
紫外線も視えるということは素材レベルで違うの見えてるんじゃないかな
だからこそ油脂で作られてる石鹸なんかがカラスには美味しそうなモノに見えて持ってかれちゃったりするんだと思う
2022/11/10(木) 21:56:47.05ID:8lcXQbym0
>>85
そのうに直接注入する強制給仕をやっているブログを見たことがあります
獣医の指導を受けて、道具を揃えて、飼い主が覚悟を決めればできると思います
私は自信がありませんけど・・・

5mlシリンジでポタージュ状のフォーミュラを口の中に入れて食べさしたことがあります
口をモゴモゴさせて、飲み込んでました
食事というより食欲を刺激するのが目的だったので極少量でした
獣医には問題ないと言われました

ポカリを飲ませたい時はシリンジより点眼容器の方が与えやすいです
保定して頭を傾け、上下嘴の合わせ部に1滴垂らすと口の中に入っていきます
ただし、ポカリの味が苦手な子もいるので、ポカリを試しておいた方がよいと思います
うちはポカリを断固拒否でしたので、シリンジでフォーミュラを与えていました
2022/11/10(木) 22:03:08.36ID:8lcXQbym0
>>86
自着性テープを怖がる子は多いと思います
使って怖がらなかったのは、
・おとまり君:サカイペット、表面にスパイラルがしてあり掴みやすい、尼で購入可
・シェイプパーチ:SANKO、細い部分と太い部分があり、表面に斜面があるので踏ん張りやすい
 http://www.sanko-wild.com/animal/c_877.htm
どちらも足裏の刺激にもなるようです
シェイプパーチは獣医も推奨していました

連投<(_ _)>
2022/11/10(木) 23:01:59.94ID:hqd5TT2y0
>>90
ありがとう、どっちも良さそうだ。
自着性テープ、そんなに不評なのか。でも試しに指に巻いたら全く気にせず上に止まったから、慣れさすこともできるかも。
2022/11/11(金) 01:41:50.37ID:3V9sY2Ch0
うちの文は絆創膏貼ってると嬉々として剥がしに来るから止まり木に粘着テープ巻いたら喜んで剥がしそう
接着剤を口に入れてほしくないからすぐ離すけど油断すると齧りにくるんだよね
結果放鳥中はその指だけ隠すのに必死にならねばならなくなる
2022/11/11(金) 15:54:52.67ID:V4QleE+K0
髪を切るたびにうなじのほくろをちままれる恐怖
2022/11/11(金) 20:05:34.23ID:grYDxiWz0
>>46
自己レスなんだけど、『にっぽん文鳥絵巻』の写真家さんはやっぱりここの”麻溝さん”じゃなかったです。
プロフィールも違う(文をお迎えしてない)し、何よりやっぱり写真が違う。うまく説明できないけど。
2022/11/13(日) 14:48:50.61ID:quRoLWGy0
以前から気になってたけど「ちまむ」って何?どこかの方言??
「ゲージ」と同じような単なる間違い?
2022/11/13(日) 14:50:55.96ID:quRoLWGy0
失礼、「ちまむ」じゃなく「ちねる」だった
「おちり」みたいな幼児語化??
2022/11/13(日) 14:55:33.02ID:XRlVlLxe0
つまむをちまむって言う地方もあったかと
どこかは覚えてないけど
幼児語としても言う人いそうな
2022/11/13(日) 16:12:16.56ID:J/PNv3wn0
言われてみれば文語として自然に使ってた
おちりみたいなもんだね
2022/11/13(日) 17:50:01.57ID:mboLN/qZ0
https://i.imgur.com/W6riNsN.jpeg
このようなフード缶単品で欲しいのだけどどこかで売ってないかな?
2022/11/13(日) 18:01:43.86ID:XRlVlLxe0
>>99
https://i.imgur.com/tCkySGK.jpg
スーパーカップの6個入りの小さい奴の空き容器に一穴パンチで穴開けて目玉クリップにビス留め
一つの目玉クリップに2個カップ付けたらほぼ同じものかな?
ダメ?w
2022/11/13(日) 18:07:19.46ID:XRlVlLxe0
あとちゃんとしたの欲しいならaliexpressにあるよ
https://m.ja.%61liexpress.com/item/1005001464739078.html
2022/11/13(日) 22:42:12.55ID:Ar2/4l6y0
スケボー動画のスケボーはペットショップで売ってるのかな
乗らせてみたい
2022/11/14(月) 00:49:32.93ID:2hYK4ZQg0
スケボーもスケートもaliで売ってるよ
2022/11/14(月) 01:53:08.15ID:Ki/y93gf0
アリエクは信用できないんだよな…
2022/11/14(月) 06:32:14.97ID:MIaxgUbC0
通販ですね
見てみます
2022/11/14(月) 13:08:35.88ID:jrT+6xPN0
Amazonでも売ってますよ、私も買ってみた
バブみ有る頃に買って目に付く所に置いたので怖がりはしないものの一切興味を持たずガン無視状態
でもある日突然ブランコ大好きになったり握らせてくれたり嬉しい系サプライズも見て来たので、遊ぶようになってくれたら御の字ぐらいの気持ちでのんびり待ってる
2022/11/15(火) 08:47:04.32ID:R0MudmPA0
自分も組み立て式の買って、小さいパーツで難儀しながら作ったけど、乗るとこまでいかなかった。
まあ、3年くらいかけて、逃げてたのがつつくくらいにはなったから進歩はしたけど。
2022/11/15(火) 10:43:17.61ID:gQBwUwHz0
Amazonも1000円以内で買えますね!
どれも星3くらいなのが気になるけど
動くと怖がるのかな
2022/11/15(火) 12:44:31.38ID:YwLIGWHwd
ホーエイの鳥かご長年使ってて全く不満はないけど新しくコトリウム買って入れてみるか
文鳥をコトリウムで飼ってる人いる?保温性は良さそうだけど
2022/11/15(火) 21:50:08.25ID:SJ6AFUQC0
ありがとう>>101
アマゾンとかにもあったけどそっちは高いなぁ
2022/11/15(火) 22:48:50.94ID:7QPMRWSR0
>>110
私はAEONにあるスポーツ用品店のリアルスケボーが売ってるとこで買いましたよ。1000円もしなかったかな
2022/11/16(水) 08:17:15.98ID:yOMLBn530
うちもスケボー乗らなかったよー でもタイヤだけキャルキャルいいながらつついて遊んでる
2022/11/16(水) 08:36:57.96ID:3TUwzL5v0
スケボー文鳥の動画見てて気づいたんだけどどっちのスタンスでも乗りこなしてるのね
スタンス云々は冬のオリンピックで得たにわか知識だけど、利き足って概念無くて器用なもんだなと感心する
2022/11/16(水) 18:23:43.16ID:8PIk4LYH0
うちは絶対やらないだろうけど、ダメもとで買って見ようかな
2022/11/17(木) 00:41:16.63ID:cZBiNc9r0
>>114
ダメ元チャレンジ大事よ
まさに今日、いつか乗るだろうと設置してたけど今までスルーしてされたリラックステージに乗って寛いでたからw
いつも居ない場所なだけに最初雲隠れしたかと勘違いして変な汗出たよ...
2022/11/17(木) 09:11:56.71ID:hnfilcesd
フィンガーボードっていうみたいですね
買っちゃった…!
うちはヒナがいるのでとりあえず体重測るときに乗ってもらえれば御の字
2022/11/17(木) 12:18:50.76ID:JEZufPRTd
>>115
そうなんだよね。
ブランコ、停まり棒、ホヨヨ、ペンギンにタイヤ付いたやつ、無農薬ヘチマで作られたボール…全部遊ばず転がってる。

一番にして唯一のオモチャがコンビニで買ったアイスコーヒーの透明のふた。
フチに乗ってふたが起き上がるのが楽しくて、起き上がると怖がって逃げるクセに、キャッキャ鳴いてすぐ戻って起き上がるの繰り返しを延々としている。

ちぎれて口の中に入らないような物ならフリーで遊ばせてる。
2022/11/17(木) 13:19:46.78ID:PJ/hlmyU0
うちも透明プラスチックが好き。あんまり薄いのダメだけど包装フィルムとかは手元から奪いにくる。
あと名刺をふりまわしたり、挟まった大きい紙を抜き取ろうとがんばったり。
ちなみにゴーゴーペンギンは大嫌い。でも逃げないでケンカ売るとこ見ると、本当は好きなのかもしれない。
2022/11/17(木) 17:22:50.01ID:/p3ZxAW40
うちのはハガキが大好きだったな
マスクの紐とかも好き
ヤンチャな頃は嘴でつまんで飛び回って落としてたw
もうお年寄りだから最近はあまり遊ばなくなったけど、たま~に思い出したようにハガキを突き回してる
2022/11/17(木) 18:06:15.75ID:n2vEvJZ30
コップの中を覗く時の背伸び姿が可愛いよね
2022/11/17(木) 23:40:41.24ID:cZBiNc9r0
ピンと立つとモモヒキ丸見えで可愛いよね
我が家は私が着道楽なんだけど、外したタグは一
捨てる前に文の確認が入る
基本スルーなんだけど、時々気に入って楽しそうにあちこち持って歩くから確認せず捨てにくいw
2022/11/18(金) 15:16:41.27ID:goGzC31a0
うちの文、高いところにある壁掛け時計の上まで飛んで行って、到着後したら大声で鳴く。
凄いねぇって誉めてたら、誉めた途端に時計から俺の所へ飛んでくる。
かわいいのでまた誉めたらすぐにまた時計の所まで飛んで行ってまたひと鳴き。
それを延々やるのでこちらも疲れて無視していたら肩に停まって豪快にキャルルされて首筋を噛まれた。
それからは毎回誉めて拍手したら、今度は誉めたら呼ばれてると錯覚したのか、義務感で戻ってくるようになって、それを繰り返していたら、またもや豪快にキャルルされた。
疲れるから呼ぶんじゃねぇ!って。
勝手なヤツだよ。
今は特に誉めず時計の上でまったりしているが、目が合うと飛び降りてくる。
少しずつ、あうんの呼吸ができつつある7ヵ月の子供
2022/11/18(金) 17:17:22.57ID:Mcf/mxmd0
>>122
「お前も上に来いよ、なんで来ねえんだよ」って言われてるのかもよ。
2022/11/18(金) 19:09:14.20ID:tJaI12iq0
>>122
うちも吹き抜けの上まで飛んで戻るってのを一人でやって欲しいんだけど、出来ない
毎回付き合うしかなくて、何度も自分が二階を行ったり来たり、、、勝手に行っていいのに行ってくれない。。疲れる
もうすぐ5ヶ月
2022/11/18(金) 21:32:11.83ID:Mcf/mxmd0
吹抜あると文は楽しいだろうね。飼い主さんはたいへんだけど、運動不足にはならなさそう。
2022/11/18(金) 22:23:40.63ID:zcxafwAW0
うちも吹き抜けあるけど全然行かないよ
本当にそうかどうかわからないけど行ける高さじゃないと思っているフシがある
一番高いところでもエアコンくらいまでしか飛ばない
梁見せがあるからとまるところはたくさんあるんだけどね
2022/11/18(金) 23:57:25.51ID:Mcf/mxmd0
まあ梁上にフンされても大変だし
2022/11/19(土) 07:35:10.40ID:sWcOjGku0
数回3.5m位飛ぶと気が済む?と言うか疲れちゃって暫し休憩

文鳥って野生でも長くは飛べない鳥?
2022/11/19(土) 09:45:42.82ID:KGN7sXZfM
んなこたない
スズメ程度には飛べるでしょう
野生じゃ野垂れ死ぬ個体をペットとして大切に育ててるだけだよ
強靭な野良の個体でも野良じゃ寿命は数年だけどね…
2022/11/19(土) 10:00:26.95ID:mhx0HRi7d
野生なんて食べるものあるのだろうか
ずっと飛んでるなんてちょっと想像付かない
2022/11/19(土) 15:45:08.87ID:37UyfXlP0
渡り鳥みたいに一気には飛べなさそうだけど、自宅から8km先で保護されたと聞いたことあるし今我々が思ってるよりはちゃんと鳥だと思う
先代はとにかく飛ばなくてなるべく歩きたい派だったけど実はマンション3階で保護した仔
今いる文は運動量多くて夕方〜夜にかけて部屋中飛び回るルーティン持ち
万が一も無いけど億が一逃亡したら捜索範囲をかなり広めにしなきゃならないと思う
2022/11/19(土) 18:04:32.48ID:ArYupwBb0
3匹いるけどコンソメ臭、ハッピーターン臭、シナモンみたいな甘いにおいで全員におい違う
みんなのとこは何臭?
シナモン文鳥はシナモンみたいなにおいする
2022/11/19(土) 18:49:11.38ID:Gh8h3sDa0
マリービスケットが近いかも
2022/11/19(土) 21:20:56.24ID:mb50Yyuid
チキン味
2022/11/19(土) 21:38:02.12ID:XxxkXBP90
乾いてるときはコンソメのかほり
水浴び後はなんともいえないダシ系のにほひ
毎日握りながら文のうなじ(?)から背中にかけて鼻突っ込んでバキューム吸引するのが至福の時…
鳥の単位は匹ではなく羽だよね
2022/11/19(土) 23:09:26.98ID:n9X3kun90
うちはバウムクーヘンの香りだ
2022/11/19(土) 23:13:24.50ID:Gh8h3sDa0
わたし人中が長いから、文を横向きにして鼻と唇の間に挟めるよ(ドヤ)
2022/11/19(土) 23:20:59.31ID:DWaJgZDd0
うちの文ゴキブリホイホイの匂いなんだが
2022/11/20(日) 05:12:12.42ID:0efl15KC0
うちはウリ系の香水の匂い
アサヒペットヒーターにマルカンの電球は使える?
2022/11/20(日) 06:15:10.98ID:CB/PPQYpM
>>139
中身一緒だったはず
いけると思う いけんかったらごめん
2022/11/20(日) 08:07:28.57ID:XKtuItC80
外をじーっと眺めてるけど、サンルームにさえ出てこようとしないから窓から飛び立つなんて以ての外
逃げる文鳥って外が怖くないのだろうか
網戸にしただけでビビって一人では居られないのに
2022/11/20(日) 11:49:05.56ID:RcAWU1XA0
>>141
たぶん、間違って出たあとにパニって飛び立つんだと思うよ。
うちの文、普段ドアの外に出ないんだけど、ついてきちゃったことがあって、2階から階段のところでバサバサ飛んだあと、へなへな落ちてきた。
どうにかキャッチしたへど、しばらく手の中で文の鼓動がすごかった。よっぽど怖い思いしたと思う。
逃げちゃった子は、無事ならそのあと一人で呆然とするんじゃないかな。
2022/11/20(日) 12:21:13.11ID:gIbAztvz0
飼育本なんかでもパニクってわけわからないまま飛ぶって書いてあるよね
何かちょっとしたことに驚いて飛び立つことはよくあるし、家の中から何かの拍子に外に出ちゃって、知らないところにきたことで更に驚いて飛んで行ってしまうんだろうなと思ってる
だからもう飼い主が細心の注意を払う以外の気をつけようがない

これから寒くなって外に出たら生存率も下がるからより気をつけような
2022/11/20(日) 13:04:57.63ID:AuaY4fDL0
パニック状態の時は真っ直ぐに飛ぶ
壁に当たってもそのままバタバタして床に落ちる
そしてしばらく放心状態になる
刺激を与えたら驚いてまた飛んじゃう可能性があるから
落ち着くまで手の中で見守るかケージの一番下に置いてやるのがいい
2022/11/20(日) 13:22:29.98ID:0efl15KC0
>>140
ありがとう
2022/11/21(月) 00:21:40.47ID:P9IB22k90
>>132
なんとも言えない匂いだけど、食べたらしょっぱそうなのは間違いないw
2022/11/21(月) 00:24:48.56ID:P9IB22k90
>>143
部屋の中でも大きな音をさせてしまった場合、やみくもに飛ぶものね。
あれが外で飛んでしまって、我にかえったらどこかわからず、寒くて怖くて家人を思って震えているかと思うと泣けてしまう。
148名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ecc-wiAI)
垢版 |
2022/11/21(月) 00:53:23.28ID:qQKHhEms0
>>147
パニック起こした時、屋外に飛び出しちゃうより予想外の場所に飛んでくのが危険度高くて怖い
具体的にはタンスや洗濯機や冷蔵庫や本棚、あと何があるかな?室内にあって簡単に動かせない家具類の奥に入り込んじゃうのが怖い
言葉で説明して理解してくれたら良いのにと、パニック起こした訳でも無いのに不安になるわ
これは文鳥だけじゃなくあらゆるペットに当てはまるけど、飼い主が君たちのためにならない事するはずが無いんだよと説得したい
2022/11/21(月) 01:45:42.96ID:P9IB22k90
>>148
ホントそれ。
一回だけ会話ができるとしたら、愛情確認よりも何よりも、“怖がる事はひとつもないから安心して。留守でも帰ってくるから”って伝えたい。
無用に怯えたり驚いたり、留守番で不安にさせたりで、小さな心臓に負担を与えて、少なからず寿命が縮まっているのだろうなと思うと辛すぎるから、何て事ないんだよって。
2022/11/21(月) 10:13:21.06ID:P9axt5IM0
https://twitter.com/WhiteIzumi/status/1594495320813350912
伊藤美代子氏にツイートです
「加齢であまり飛ばなくなってきた文鳥さん」
参考になりそうです
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/21(月) 10:38:54.63ID:P9axt5IM0
>>150
×伊藤美代子氏に
〇伊藤美代子氏の
<(_ _)>
2022/11/21(月) 11:05:38.25ID:pNdLH28p0
>>150
ありがとう
まだ元気に飛んでるけど高齢だから少し温度あげようかな
今サーモ21度
2022/11/21(月) 14:01:03.83ID:+FofxVnh0
>>150
うちも高齢。去年は例年より少し高めの24度で管理してたけど、電気代の値上げ云々で22〜3度に下げようとしてたところだった。
いままだ元気なのは去年の環境が良かったせいかもしれない、戻すか25度にしよう。
放鳥のときと温度差あると負担だろうから、飼い主の部屋も放鳥時間だけあっためよ。(今も出してくれって言ってるけど19度なんだよな
2022/11/21(月) 15:02:42.73ID:hEyXWdM80
皆さん意外と室温低くてびっくり…
155名も無き飼い主さん (ワッチョイ 521d-iKek)
垢版 |
2022/11/21(月) 15:45:56.04ID:k8i2KdtM0
4歳にしてついにケージを開けると人の肩にまっしぐらに飛んで行くようになった
かいぬし以外の家族に
家族が世話していたら最初から人懐こかったんだろうな
2022/11/21(月) 16:20:23.60ID:ZrGVirUjd
うちの子はケージ開けても出てこないけど、ケージ開けたあとくるりと背を向けて離れようとすると慌てて飛び出てくる
2022/11/21(月) 16:25:49.37ID:pNdLH28p0
ケージの上の方で寝てて上は熱がいくから暑くないか気になる
天井に温度計つければいいか
2022/11/21(月) 16:41:18.33ID:dxduk1ar0
やだなー
「ペットショップの皆に会いたい」
なんて考えてたら
2022/11/21(月) 18:50:35.66ID:P9IB22k90
そういうのって、いつまでも覚えているのかな。うちも店で凄く仲良くしてた子と引き離すような形になってしまったから、気になる。
購入時に持ち込みのケージに移すとき、仲良かった子がケージに顔を押し当てて連れていかれるさまを心配そうに見ていて胸が苦しくなったんだよね。
ちなみにセキセイインコ。
うちの子は生後2ヶ月だった。
覚えているのかな?
楽しそうにはしゃいでいるから忘れたかな
2022/11/21(月) 19:43:11.29ID:Jx9K+0cK0
3羽いるうち2羽を連れてきてしまったから、残された1羽のその後を考えるとしんどくなる
161名も無き飼い主さん (ワッチョイ 521d-iKek)
垢版 |
2022/11/21(月) 20:21:23.37ID:k8i2KdtM0
どうせ再会したら殺し合うだけだと思う
実の兄弟でも
2022/11/21(月) 20:47:49.27ID:+FofxVnh0
いったい何があったの
それは人間の肉親の場合よ
2022/11/21(月) 21:05:54.43ID:3C7mIwXB0
鳥なんて近親相姦は当たり前、実の子でも発情期なら殺すみたいな畜生だぞ
2022/11/21(月) 22:41:17.95ID:wtRkPeV1a
ペットショップでだんごみたいにくっついてたから、引き離すのが可哀想で2羽お迎えした。2羽がシンクロして遊んでる姿とか寄り添って寝る姿とかは癒しでした。が。
1ヵ月後には、喧嘩するようになったので別居。2年目の今は、放鳥時に顔を会わせるとキャルキャル合戦してる。
2022/11/22(火) 08:55:56.07ID:4AdSdxze0
飼い主さんをめぐって三角関係になってたりしたら、罪な>>164
2022/11/22(火) 10:40:35.16ID:8w7sK5my0
最近自分がやりたい事を前以上にグイグイ来るようになった
特に増えたのが首元から服に潜り込む事とスマホ持つ右手に乗る事なんだけど、こう言う時って自分の希望を叶えるのに夢中で羽やら体やらがどうなってても気にしなくて笑う
彼なりのベスポジ求めてるハズだけど、羽はボサボサだしシャチホコみたいに反ってるしこれが正解で良いのか?と不思議でならない
2022/11/23(水) 09:24:19.99ID:u4vEU46bd
>>164
少しでも環境変えると性格も変わるよな
2022/11/23(水) 09:44:19.15ID:YKZBU7sO0
小さい頃は仲良くでも自立すると仲悪くなるのはよくある
2022/11/23(水) 13:00:23.30ID:Af8KnI4E0
セリア レディースソックス/ブック型メモ
https://i.imgur.com/pMdQXNl.jpg
2022/11/23(水) 14:29:18.66ID:fN85ZX530
ちょっとセリア行ってくる
2022/11/23(水) 15:40:01.37ID:HkAzQW18d
みかん普通は好きらしいのにうちの2匹は全く興味無いや
りんごは好きだが
2022/11/23(水) 16:42:11.59ID:zhCergira
飼育歴長くて二桁文様にお仕え経験あるけどミカン好きは先代一羽だけ
ずっと憧れてて授かった時は嬉しくて季節外れでクッソ高くても貢いでたなw

今はまだちょっとミカン見かけると切ない
ちな、先々代は唯一のパプリカ好き不思議ちゃんだった
2022/11/23(水) 19:55:33.02ID:uV+uVL/B0
真っ赤なパプリカ?w
2022/11/23(水) 23:48:39.66ID:+ZFcDraR0
いとしい文
ぶんぶんぶん
175名も無き飼い主さん (スプッッ Sd7a-Q2MU)
垢版 |
2022/11/24(木) 08:11:15.94ID:1oTCfzNid
満2歳記念まとめ
白:握り放題 雛換羽含め4回 甘えん坊 小松菜の茎好き 通算卵11個 艶々スベスベ 無臭 風呂毎日
桜:お触り禁止 雛換羽含め2回 ツンデレ 豆苗の茎好き 通算卵0個 モフモフ メイプルシロップ 風呂気が向いたら

桜の方が一目散に飛んでくるストーカーで離れない 運動能力高い 頭良い 噛まない
白はカーテン裏に落っこちたりとろくっさい ボーッとしてる 噛む

姉妹真逆の性格でほんと飽きない 
2022/11/24(木) 08:34:08.45ID:VZxd1Uw40
2歳で卵11個!?大丈夫なの?
2022/11/24(木) 08:36:58.64ID:qWptgueY0
発情対策してあげてほしい
握り放題っつって握っちゃうんだろうけど11個はさすがに…
卵産むのも消耗するし文の体力が心配だよ
2022/11/24(木) 09:10:25.98ID:55pm0qofd
うちの子、初産でしたが、軟卵・卵秘等なく無事4つ産卵
貰い手見つかってるのでそのまま育てます

https://i.imgur.com/bdDos1J.jpg
2022/11/24(木) 09:54:20.61ID:a1U/RmC/0
文によっては尻尾を絶対に振らせない(発情させない)のは無理な気もする
で、一旦ブーンされると卵づまりが心配で餌や室温は産卵に適した環境に整えてしまう
産ませたくないけど、もし卵持ってるなら速やかに産んでほしいジレンマ
2022/11/24(木) 10:30:54.58ID:3LhUkDRA0
>>178
わっ。文さん、がんばりましたね。
そしてキレイ…。生命の神秘ですね。
181名も無き飼い主さん (スプッッ Sd7a-Q2MU)
垢版 |
2022/11/24(木) 10:52:08.64ID:1oTCfzNid
>>176 177 大丈夫じゃないです… 非常に元気ですけどね 愛情深過ぎて白は短命覚悟しました 
発情中は爪切り保定でもブーンなんで指乗せしかしないけど目が合うだけで産んじゃいますわ
今年3〜4月に5個、10〜11月に6個 先週やっと普通に戻った様

179さんと同じでお腹に卵確認出来たら環境整えて敢えて産ませてます
2022/11/24(木) 11:27:06.74ID:qWptgueY0
ああー目が合うだけでブーンの子か…
じゃあもう仕方ないよね
卵持っちゃったら環境整えて無事に産ませるようにするくらいしかやりようない
2022/11/24(木) 11:42:13.74ID:wW9BWrRmd
>>179
うちは卵産んだら即、食事制限する
カルシウムは好きに取らせるけど主食を制限
一個産んだ時点でエコーで見るとすでに次の卵のモトがあるんだけど(1~3個)、これを卵にさせずに萎ませることができる可能性がある
1~2個くらいは間に合わず追加で産んでもだいたいそれでピタリと止まる

逆に環境を整えてしまうと1クラッチ(6個前後)産み切るまでどんどん作らせ続けることになってしまう

まあいろんな獣医の考え方があるということで
2022/11/24(木) 12:34:24.97ID:8alZppTA0
ももひき
2022/11/24(木) 12:41:53.67ID:CNUlo+HmM
2歳で卵11個くらい普通な気がする
産める子は産めるし
ちゃんと栄養与えて保温すれば卵詰まりもない
歳とればいつのまにか産まなくなる

争う気は無いけど、色んなスタンスの人がいるんだな
186名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ecc-wiAI)
垢版 |
2022/11/24(木) 12:50:46.84ID:1jMSfTbP0
>>178
何たる尊さ···産まれたら親子に負担の無い範囲で写真を見せてくれませんか?
2022/11/24(木) 15:01:06.08ID:B5isQYHCd
>>186
スマホ大好きだし、目の前で巣に手突っ込んだり検卵してても「何しとん(・ω・)」みたいな顔でチラ見しながら飯食ってるんで、写真くらいは許してくれそうです。
撮れそうだったら写真撮ってまた載せますね。
188名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ecc-wiAI)
垢版 |
2022/11/24(木) 17:55:11.14ID:1jMSfTbP0
>>187
わーいありがとうございます!
くれぐれも文鳥親子ファーストでお願いします
>「何しとん(・ω・)」
かわユw

我が家の坊はスマホ大好きで持っても置いてもスマホスマホ···
なかなか撮影させてくれないんだけど、寒くなってきたからか最近スマホ持つ右手の指にまとわりつくのが大ブームのご様子
その時なら多少胸部辺りをモフらせてくれるようになったので嬉しいw
2022/11/24(木) 22:27:18.44ID:1jMSfTbP0
期せずして連投になるけど
今さらだけど北京五輪男子ハーフパイプ決勝の録画を観てたらオーストラリアにグゼリと言う名の選手が出てて前のめりになった
ひなっ子が厚着してペチャポピと歌の練習しながら滑走してたら絶対可愛いw
2022/11/25(金) 07:02:23.78ID:kxwYDmbl0
飼い主が年中スマホいじってればスマホ好きでしょ
2022/11/25(金) 08:28:03.80ID:VCMbTwTT0
>>183
卵産んだ直後は相当疲れてるだろうから、つい栄養取らせて保温してしまう
でも次の産卵を促してるようでジレンマ
183のかかりつけ医的には産後に粗食でも大丈夫って考え方なの?何歳か訊いてもいい?

うちの文は今1歳9ヶ月程で、初産で1個→10日後に2個目を産んでしまった
間隔が開き過ぎてる気もするし、その1クラッチ内に含まれるんだろうか
ネット見ても文によって違い過ぎて正解はない感じ
2022/11/25(金) 09:44:05.65ID:Gwu57nVHM
スマホに嫉妬するのは止めて
2022/11/25(金) 10:19:45.25ID:7+wwBlpq0
>>189
いつの話よ!
技が激しくて圧着するのも難度高いから、これはもうペアの演技?だよね。
お歌も得点に入るのよね、ピンマイク必要よね。
2022/11/25(金) 11:57:33.09ID:u2X03yMa0
新しく文お迎えしたくなったけど先住文ともっと時間とるべきだし悩む
見るだけ見に行ったら運命感じるだろうし
2022/11/25(金) 20:43:25.29ID:zfaLUgYD0
マルカンのセラミックヒーター100w2週間で完全沈黙
保障期限内だから交換はできるだろうけどどうしたものかな
2022/11/25(金) 23:15:02.20ID:+o5mUfcw0
うちの先代も握りが大好きで、スマホや何やらやってても、強引に頭を突っ込んできて満足そうな顔して寝んねするから、ついつい毎日のようにやっていた。
卵も沢山産んでしまったけど、握りでブーンはしていなかったから、あまり影響ないかなって都合よく考えてしまっていたな。
でも10年生きたので、厳しく握りしない生き方よりな幸せだったのかなって思っている。
これも飼い主の都合の良い考えだけど。
握りのせいで卵産んだ…握らなきゃ産んでない…10年で満足しているが、12年生きたかもしれない…なんて解決しないことを考えても仕方ないから、ある程度は飼い主の精神衛生上、都合よく解釈しても良いかなと思っている。
2022/11/26(土) 05:51:58.56ID:hANYWQfjd
>>191
183です
うちの子は5歳で初産し、7歳の高齢文鳥になります
初産の1個を産んだ日、殻が柔らかい部分があって心配でエコーで見てもらって「明日辺りにあと一個は産みそうだね、ほかにも卵のもとが小さいのが奥に2、3あるから放っておくとこれも卵になっちゃうよ」と言われました
すぐ食事を一日三回にわけ、空腹時間を作るようにと
室温は持病(肝臓腎臓)の関係で昔からずっと30度のまま、
翌日食事制限の中予定通りの2個目を産み、それで終わりました
その後も不自然な体重増加のたびに食事制限をして産卵回避できたり、出遅れても1個2個産む程度

食事制限は「飢餓状態で卵を作れなくなるまで追い詰める」のが目的
実際、すぐに一回量を食べきってしまって、あとはずっと怒ってましたね
2022/11/26(土) 10:34:13.25ID:QDV2uwHd0
発情期真っ盛りな満一歳のペアを飼っているビギナーです。
見ていると二羽とも生殖に関する本能がバグっている?ように思えるのですが、ベテランの皆様のご意見をお聞きしたく。

オス:幼い頃からよく歌いよく踊り、頻繁にメスに迫りまくるものの、縄張り意識が強いのか?、壺巣モード(キューキュー変な声で鳴きながら立てこもって独占し。自分がいない時にメスが入ると凄い勢いで怒って追い出す)に入るとメスを一切寄せ付けない。

メス:オスの頻繁な求愛に対し数回に一回ほどは尻尾ブーンして上に乗られるものの、お尻を上げたりせずただ乗られたまま押し潰されるだけで、耐えきれずに体勢崩壊して終了(交尾失敗)。卵はまだ産んだことないです。

これは微妙に本能がバグっているのかしら?
それとも一歳だとまだ生殖に関して未成熟な部分があるのでしょうかね?
2022/11/26(土) 12:42:14.67ID:HG65Xwxrd
来月出張なんだけど4日も文を預けるのつらい
今まで預かってもらったことのあるペットショップ兼ペットホテルだから大丈夫なんだけど、それでも気になる
あと自分も文を触れないのつらい
2022/11/26(土) 13:31:10.17ID:UvA1LXKg0
>>197
とても詳しく教えてもらってありがとう
5歳で初産、以後も発情はあまり見かけないケースで驚きました
ほんと文によって色々ですね…

食事制限は3回に分けることで短い飢餓状態を繰り返すけど、総量は減ってないので栄養面でも無問題って事ですね
なるほど納得
ちなみに食事制限中は発情(尻尾ブーン)はしてましたか?
2022/11/26(土) 14:01:53.18ID:A635txRTM
>>198
相性が悪い、以上…
人間だってオスとメスいれば交尾成功するわけじゃないでしょう
2022/11/26(土) 16:46:28.91ID:ww96CmAbd
ポケモンに文鳥出なくて残念
いつか出るのだろうか~
2022/11/26(土) 16:59:07.93ID:A635txRTM
オコリザルみたいなデザインになりそう
2022/11/26(土) 17:07:37.91ID:A635txRTM
ゲームの文鳥といえばMOTHER3の「ぶんちょうぼう」だな
顔だけ凄く可愛いし後ろ姿もほっぺが良い
「ジャッ」と呼び鳴きするのも分かってる
でも爆弾埋め込んだ進化系はやめてください

どうぶつの森にも文鳥の「ふみたろう」がいるけど
あれはスズメのモデル流用してるからクチバシが文鳥じゃなくてダメ
2022/11/26(土) 18:00:52.14ID:CcikkE2Xd
>>200
総量は若干減らしてます
ふだんペレット3g食べる子なので0.8~0.9g×3回にしました
0.1g単位で調整、文鳥の場合は総量2.5g以下にならないようにとのこと
尾っぽブーンは見かけませんでしたが、足広げて床に座ってる時間が長くなるのがうちの子の発情兆候で、これは食事制限中も見かけました
でも食事制限始まるとだんだん空腹でイライラしてほんとキャンキャン怒ってばかりになりました
体重が落ち着くまで1ヶ月以上食事制限でお互い粘り合いです

食事制限とは別で、ちょっと思い出したので追記、
リュープリンという産卵抑制の注射が3000円くらいであって、これを打つと一ヶ月間発情せずにもつみたいです
1日3回与えるのは生活上負担になる飼い主さんはこれを定期的に打ってるそうです
うちは一度だけ打ったことがあります(2ヶ月間発情せず換羽に突入しました)
2022/11/26(土) 20:23:14.34ID:UvA1LXKg0
>>205
より詳しくありがとうございます
厳密に測った食事制限はペレットならではですね
発情抑制の注射はうちのかかりつけ医にも言われた事があります
文の負担になるからとあまり勧められなかったのですが、定期的に打つ考え方もあるんですね…
1日3回の給餌は在宅してないと難しいし、通院&注射の負担との天秤が悩ましいですね

すごく参考になりました
うちの文にベストな方法を模索してみます
2022/11/26(土) 21:31:25.30ID:i2N8E8DG0
>>198
オス「子育てしよう!」
メス「いいよー」
オス、背中に乗る
メス「背中に乗らないでよー!!!」
というやりとりは割とあるとTwitterで見かけたことはある

うちはつがいで飼ったことないから何とも言えないけど、お互いパートナー認定してるならそのうちうまくできるようになりそうな気もしないではない
2022/11/26(土) 23:26:48.92ID:A635txRTM
出会って一瞬で恋に落ちてラブラブになるペアもいれば徐々に距離を縮めていくペアもいるけど
オスが壺巣からメスを追い出すようなペア(?)で子育ては成功させたことないなぁ

メスに交尾するのとパートナー認定(相手を大切にして一緒に巣を守る)は違うよ
交尾の相手は丸めたティッシュだっていいからね…
2022/11/27(日) 01:00:19.94ID:hkAuW2D80
それたぶんペアじゃなくてオスとメスを一緒に飼ってるだけじゃないですか…?
うちの子たちはオス2メス1をヒナの時から同じケージで飼ってますが、ペアで巣を独占して交代で卵温めてて、残りのオスが巣に近づくとどちらも嫌がります。
嫌がると言っても、追いかけ回したり怪我するほど突きまくるわけじゃなくて、巣の入り口で守ってるペアの片割れが口開けてキャルキャルモード(だいたい声無し)で「ここうちらで使ってるんで近づかんといてください」ってアピールするだけですが

https://www.dropbox.com/s/usq4o2guo12hqgb/%E5%8B%95%E7%94%BB%202022-11-21%2020%2033%2047.mov?dl=0
2022/11/27(日) 09:45:34.24ID:y3pBa12f0
https://twitter.com/WhiteIzumi/status/1596496084574306304
伊藤美代子氏が文鳥本を執筆中にようです
楽しみです
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
211名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfcc-LYEf)
垢版 |
2022/11/27(日) 10:02:23.90ID:mpo4KS6n0
>>209
KAWAII!
複数羽飼育の文の様子懐かしいな〜
ずっと可愛いくて目を細めて見てたんだけど最後シルバー?の子の登場で吹いた
なんと言うか···ジャンボじゃない?素敵!
もしシルバーちゃんがメスだったらレディに失礼な発言になるから先に謝っておかなきゃ、シルバーちゃんごめんねw
2022/11/27(日) 12:10:45.74ID:hkAuW2D80
>>211
シルバーがメスですw
動画撮った時は卵産んでる最中だったからちょっと丸かったんですけど、産み終わった今は「あれ?こんなにスリムだったっけ…」って感じになってます。
2022/11/28(月) 10:32:52.36ID:s7eJ5sorM
ネズミの人工飼料のコロナ実験みてペレットオンリーなの怖くなった
健康な時は体調変わらなくても病気の時に体調崩しやすいのか…シードとおやつにペレットくらいにすることにした
2022/11/28(月) 10:37:26.73ID:2v01sNnz0
足に絡まって骨折の危険のあるティッシュはお勧めできない
まあ実際には骨折話も聞いたことがないんだけどねw
2022/11/28(月) 14:11:19.70ID:QFpi5v1M0
爪切って血を出させてしまった
止まり木についた血をすごく怖がってたけど文鳥はそういうものかな
216211 (ワッチョイ bfcc-LYEf)
垢版 |
2022/11/28(月) 18:04:17.26ID:UKfVM/JN0
>>212
あっ女の子だったのね!ごめんなさいw
言い訳させてもらうとジャンボちゃんには並々ならぬ興味や憧れがあるのよ、disっては無いからね汗

血を怖がるのは文鳥なら有りそう
どうぞお大事にね
本当は私もそろそろ爪切りたいんだけどここ数日やけに甘えん坊だから距離置かれたくなくて見て見ぬふり
2022/11/28(月) 19:44:52.33ID:XmII3KPW0
>>216
動画だとなんか大きく見えますね…
実際は3羽の中で1番小さいんですw
2022/11/29(火) 01:39:59.81
【社会】 飼っていたクマに襲われ男性死亡 はぐれた子グマ“20年飼育” 長野 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669631985/
2022/11/29(火) 22:07:29.68ID:3NjF6mCz0
パートナーと巣に入ってる時に、オスメスどっちか分からないけどキューンキューンと甘えるような鳴き声を発していて可愛いです。姿見えないけど。
2022/12/01(木) 11:58:11.53ID:wV1UOO7B0
さっきからお気に入りポジでひとり楽しげに遊んでるな〜と微笑ましく見てたんだけど、急にあっ!とかハッ!みたいな反応したかと思ったら慌てて飛んで来た
どうしたのかと思ったら、腕に止まった瞬間に背眠初めてそのまま寝ちゃった
眠い!寝なきゃ!飼いぬしー!即寝zzzだったのかな?可愛らしすぎて理解が追いついてない···
221名も無き飼い主さん (スプッッ Sddf-9Zhe)
垢版 |
2022/12/01(木) 14:44:20.01ID:otY8CWfYd
いつも14時にケージに戻すのだが帰宅絶対拒否の桜を捕まえるのがお互いにストレスだった
さっき遂にケージに戻す準備してたら察して勝手にケージに戻った
すごいすごい 「真っ暗にされて捕まえられるぐらいなら自分から戻ろう」となったんだろう
めっちゃ褒めて粟穂あげた 
2022/12/01(木) 15:36:51.81ID:WXOXHMrg0
>>221
文すごい

うちの文が換羽でもないのに最近ケージにこもるから心配してたけどどうやらケージが暖かくていいというだけみたいでほっとした
部屋が寒いということでもあるけど
2022/12/01(木) 17:03:37.13ID:kgzHbD8zd
うちのは朝仕事に行く時にワイシャツを着ようとすると下着とシャツの間に入り込んで着るのを阻止します
出掛けるのがわかるんです
そしてシャツを着てズボンを履くと今度は逃げまくります
ケージに戻されるのがわかるんです
一歩近付いたら飛び回って逃げます
2022/12/01(木) 17:15:11.95ID:bqJfyaoX0
ダイソーで売ってるカラビナを買ったけど素材アルミニウムになってるけど閉会する所は磁石でくっつくし亜鉛メッキとか使って無いか心配だわ
問い合わせても自己責任とか言う無責任糞回答しか貰えなかったし
どうなんでしょ?
2022/12/01(木) 18:17:30.08ID:yAkAZsspp
ふと、仕事中に逝ってしまった文を思い出して涙がでてくる。
席を外した時は泣きにいってる時です
226名も無き飼い主さん (ワッチョイ 770b-emCW)
垢版 |
2022/12/01(木) 18:20:28.33ID:BXsYEY5c0
恐れていたお知らせが来てしまった
マンションの大規模修繕のお知らせ。足かけ4ケ月ほど。築20年以上になるマンションだからいつかはと思ってたけど・・・
あぁぁ、シンナー臭とかしそうだよなぁ。狭い2LDKで逃げ場もないし、万一のこと考えたら、どこかに預けた方がいいのだろうか
しかしお互いの実家は遠いし預かってくれそうな友人は二人しか浮かばない
一人は多頭飼いで飼育方法は分かってそうだが、そもそもその飼育方法が私のものと合わない
夜11時過ぎまで家中放鳥、キッチンも自由に出入り、寝不足や事故が心配ですが・・・
と思うが、先輩にあたるので聞き流してたが、いざ預けるとなると抵抗あり
もう一人はざっくりした性格で引き受けてくれそうだけど、鳥飼育未経験で心配
引き継ぎするにしても、事細かに口出ししてもうるさがれそうだし
我が家の箱入り娘として大切に大切に育てて3年、家の女王様として我が物顔でいたのがよそでなじめるだろうか
それ以前に4ケ月も離れ離れになって私が耐えられるだろうか
今までは、年1回のペットホテル(4〜5日)が最大で、それすら寂しかったのに
マンション住まいの人は、どうしてるんだろう
2022/12/01(木) 18:27:14.32ID:OdZ1YJZ90
水浴びした後じゃないのに、羽をブルブルってずっとやってるのはなんでですか?その直後は首を伸ばして毛繕いもしています。
2022/12/01(木) 18:59:36.86ID:INzZtrjgd
毛を膨らましてブルルって一瞬やるのはよくあるけど
ブルブルがどれを指してるかわからないけど、ずっとブルブルしてるようなことはない気がする
2022/12/01(木) 19:10:00.84ID:OdZ1YJZ90
そんなに長くはないですが、水浴びした後のブルブルと毛繕いみたいのを暫くやってる感じです
2022/12/01(木) 19:44:35.59ID:35aU2MJP0
うちの子が水浴びの仕草と毛繕いをするときは「オイコラ飼い主水浴びの用意じゃ」ってアピールしてる時ですね
231名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97b8-GLTE)
垢版 |
2022/12/01(木) 19:45:10.99ID:ukPqTCqI0
エア水浴びみたいやつならうちの子もよくやってる
水浴び後のようにブルブル〜羽繕いが基本のお手入れで、水浴び自体はオプションみたいなもんだとかかりつけの先生が言っていた
水浴び好きで毎日2〜3回はしてるけどエアのやつは午前中によくやってるかな
232名も無き飼い主さん (ワッチョイ 770b-emCW)
垢版 |
2022/12/01(木) 20:08:54.63ID:BXsYEY5c0
>>226 です。
家族で話し合い、近所のマンスリーマンションを借りることで進みそうです。
出費は痛いですが、大切な命には代えられません。
何より近所のマンスリーならいつでも姫に会いに行かれる!

流れを切ってしまい、すみませんでした。
2022/12/01(木) 20:31:09.61ID:7i2Iosne0
>>226
うちマンションじゃないから、マンションの人の情報あればいいけど、4か月間ずっと有害物質が出る工事じゃないんじゃないかな?
もしくは、建物の場所によって時期ずらしてたりするんじゃない?
2022/12/01(木) 20:52:52.71ID:Fvc0UXYA0
改修って住んだまま工事なんかな?
2022/12/01(木) 21:02:07.22ID:7i2Iosne0
>>232
理解のあるご家族でよかったね!
交代で泊まり込むのかな?あんしんあんしん。
2022/12/01(木) 22:12:20.42ID:fLG+LRPy0
改修工事はシンナー臭のする日程教えてくれると思うよ
全ての日程で匂いが出るわけではない
「マンション 改修工事 鳥」で検索すれば色々出てくるよ
2022/12/02(金) 00:18:00.07ID:11tfJyxQ0
>>226
数日なら臭くても我慢してもらうかもって考えたけど、4ヶ月なら預けるものキツいと思う。

4ヶ月もかかるって事は巨大マンションではありませんか?
もしもそうなら、無責任な事言っちゃうけど、遠くで塗っている時はさほど影響はないのでは?
毎日悪影響が出る至近距離で作業するワケではないと思うんだよね。
塗るスケジュールを聞いて、自身のバルコニ?とか目の前のエリアを取り掛かる日を聞いて、その数日~一週間は預けるとか。

それかもし可能なら、あればだけど近所の数万の安アパート借りるか。
短期ならアホらしいけど、4ヶ月毎日頭を悩ませるなら一考の余地があるかも。
4万なら敷礼0~1ヶ月クラスだと思うから、4ヶ月でザックリ20万。
寝かしつけたら帰宅…って、厳しいか。
2022/12/02(金) 00:19:02.91ID:11tfJyxQ0
あ、解決してましたね。
恥ずかしい
2022/12/02(金) 09:07:34.67ID:+ra2xLBCd
>>232
流れを切るどころか、難しすぎて答えられなかったんだと思います
マンスリーマンション、参考になりました

大規模修繕やってるマンションの横を通ると本当にシンナー臭くてこれは人でも体調崩しそう、鳥なんて一発アウトだなと思ったことがあります…
2022/12/02(金) 11:14:23.23ID:sNGXQBti0
暖房と加湿器つけてぽかぽかにしてるの出てこない
2022/12/02(金) 11:29:34.63ID:Mn4oDZP0M
年越し前に必ず換羽がはじまる文
さむくてしんぱいだよ…
2022/12/02(金) 11:53:40.99ID:yxoIk+br0
HOEIでクーポン配布してる

https://twitter.com/birdcage_hoei/status/1584849247450664964?s=46&t=hLT8bSft1NSz0VrV5oBP1A

冬支度って書いてあるけど冬支度に使えるのはカバーくらいだなw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/02(金) 12:25:47.15ID:EAQW2diyd
なんでわざわざ寒くなってから換羽するんだろうね
更なる寒さに備えるために新しい羽毛にしようってことなのかな
244名も無き飼い主さん (ワッチョイ d792-+2f0)
垢版 |
2022/12/02(金) 12:31:53.48ID:UGWEIzt+0
うんち我慢してる子いますか?
うちの子帰ってきた途端とんでもなくでかいのするので…
ひとりだと怖くてできないんかな〜
便秘とか他の病気とかに繋がりそうで怖い
2022/12/02(金) 12:34:09.13ID:BYxjKXRe0
たんにそれまで寝てただけとかはない?
ウトウトが終わった後も大きいよ
2022/12/02(金) 12:37:51.91ID:0EPZRZLbd
うちのシルバーは卵温めてる間我慢してるのか、温め係をパートナーと交代して出てくると極大うんちしてます
初めて見た時はびっくりしました
247名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7792-NojZ)
垢版 |
2022/12/02(金) 13:50:59.06ID:7rfQ/mlM0
うちのは放鳥の時寒い所にいることが多い
2022/12/02(金) 15:56:53.74ID:qG2niaGnd
においの問題出てたけど
うちは毛染めが体に悪そうでやらなくなったなあ
文鳥が居ると生活習慣が健康になるわ
夜型から朝型にもなったし
2022/12/04(日) 10:08:18.79ID:qASH7AVv0
陽射しが室内に入り込むこの季節になると、太陽光に当たる文鳥の美しさに惚れ惚れする
ほぼ並文鳥の桜だから、黒と白と灰色の境目とかかぼちゃパンツとかが小さい羽根の重なりで構成されてるのは見てて飽きないし、そこに珊瑚色の嘴やアイラインで差し色入ってるのとか見どころ満載
よくパンダがそんな風に言われるけど文鳥含む鳥も神様の遊び心が炸裂してるなとしみじみ思う
2022/12/04(日) 11:28:09.37ID:jhiK5scfM
わかる
細部もシルエットとかのラインも見てて飽きない
顔もかわいすぎる
2022/12/04(日) 14:16:01.79ID:tDd1cuoc0
こんなのが元は野生でいたってのが信じなれないかわいさ。
かわいいを意識した作ったみたいな完璧さ。
2022/12/04(日) 18:41:48.31ID:8xbd3gMV0
行動も性格も全部かわいい
2羽お迎えして全文鳥がかわいいと確信した
2022/12/04(日) 20:19:20.20ID:qASH7AVv0
それぞれ性格が違うのにどの子も可愛いのよね
甘え方もそれぞれ違うから真っ直ぐ甘えてくるのも可愛ければ控えめに寄り添われてもいじらしくてたまらない
昼間の元気に遊んでる時も可愛いけど、日に何度か来る眠い時に警戒心薄れてもふらせ放題になっちゃうのも可愛らしい
文鳥を知れて本当に人生が豊かになったわ
2022/12/05(月) 14:34:08.40ID:0dxOaBKw0
初めての換羽
顔周りのつんつくつんがほぐれたら目が埋もれてちっこく見えるw
たっぷり生えて来たんだねー!
2022/12/05(月) 20:11:42.01ID:QI8SZcm10
餌・水やりのついでに覗いてみたら2羽孵化してました。
卵4つ温めてたけど2つは無精卵だったので、うっかり割ってしまったら不衛生だと思って取り除いてしまいました。
https://i.imgur.com/MpnsFUi.jpg
2022/12/05(月) 21:24:55.01ID:6aMSL4Av0
何やってんねん
育雛放棄して責任取れんのか?
そっとしとけ
257名も無き飼い主さん (ワッチョイ ac6c-Nncr)
垢版 |
2022/12/05(月) 21:37:17.15ID:S9aWwXor0
毎年冬の初めにちらほら換羽するんだけど今回はやけに抜ける羽根が多い
今7歳なんだけど年齢も関係あるのかな
2022/12/06(火) 08:42:06.31ID:X62pNjrh0
>>255
おめでとうございます!UPありがとう。
文々今からも大変だけどがんばれ!
>>256
横ですが、こういう場合、無精卵はおいておいたほうがいいのですか?
2022/12/06(火) 10:15:15.16ID:SIpsR6nmM
かわいいなー!こえもちっちゃくて可愛いんだろうなぁ

無精卵は捨てて正解だと思うよ
結構割っちゃって大変な事になるから
2022/12/06(火) 11:01:05.83ID:zIwNjtHId
>>258
おめありです!
両親でせっせと世話してるみたいなので、そっと見守ろうと思います
>>259
ペットショップでビービーでっかい声で鳴いてるイメージだったので、家帰ってフニフニ聞こえた時は成鳥の具合が悪いのかと思って大変焦りました。

やっぱ無精卵捨ててよかったんですね。
温めてる最中に捨てると産み足してしまうかと思ってギリギリまで引っ張りましたが、いつ捨てるのが正解だったのかよく分かんないです。
人間の子供が腐った鶏卵舐めて病院送りになった話を聞いたことがあったので、割れる前に取り除けてよかったです。
2022/12/06(火) 11:08:03.88ID:2dTsm4FB0
>>260
もったいない
卵かけご飯にすればいいのに
2022/12/06(火) 11:49:19.35ID:QNd1XqcKd
>>261
さすがに2週間くらい温められてた卵を食べる勇気はありませんでした…
2022/12/06(火) 12:31:51.26ID:DakdjAcG0
>>260
無精卵はむしろそのままあったらダメだけど
判明次第偽卵と入れ替えたら後は構わずそっとしておくのがいいよ
ねんのために育雛放棄して人が育てる事になった場合何が必要かとかも調べておいてあげて
2022/12/06(火) 13:43:15.54ID:0oxeUoPI0
爪切りするとてんかんおこしちゃうんだけど
他にもそんな子いるかね?
265名も無き飼い主さん (ワッチョイ 32cc-kIBe)
垢版 |
2022/12/06(火) 14:34:40.29ID:4l9/jtRI0
>>255
違ってたらごめんなさい、もしかして>>178さんでしょうか?
雛っ子小さくて可愛いなぁ〜
貴重な瞬間を見せてもらえて嬉しいです
ありがとう!
2022/12/06(火) 15:42:45.15ID:4bDd/E1GM
困ってしまったのでこちらで相談させてください
現在7歳半のオス文鳥を飼っています
先月半ば辺りから左脚(特に後ろの指?)に力が入りにくいようで、左だけ時々後ろに引くような動作もします
止まり木へのジャンプなどは今の所何とかできています
くちばし・アイリングの色は真っ赤で足の色も悪くないのですが、左脚の爪の根本がほんの少しだけグレーに見えるのだけ気になっています

病院へ検査に行きたいのですがてんかん持ちでいつも居る部屋を出るだけでもパニックを起こして数分〜10分ぐらい苦しそうになってしまう上
近隣に鳥を専門に見られる病院がなくかかりつけ医がない状態で、
1歳頃に東京の鳥専門病院で診ていただいたのが最後なので下手に外出させるのは避けたい思いがあります
たとえてんかん発作を起こす事があってもすぐ病院に行った方が良い症状だと思いますか?

ちなみに脚弱対策として今までより太い止まり木を買ってみましたが設置すると怖がってケージ内で暴れるので、
とりあえず今までの止まり木の高さを少し下げたのとケージ下にクッション代わりになればと新聞紙を敷いています
2022/12/06(火) 15:51:46.81ID:4bDd/E1GM
あとこちらのサイトも少し見てみました
片側のみ麻痺にあたるのでしょうか
https://yokohamabirdclinic.jp/lameness/?amp=1
2022/12/06(火) 17:50:00.78ID:T6TtUZkCd
>>263
無精卵だとわかった段階で擬卵と入れ替えですね、覚えておきます。
無精卵だった2つがいつか発生し始めるんじゃないかと不安でしょっちゅう検卵してたので(産まれるならその分余計に里親さん探さないといけなかった)、今更1回覗き見したくらいで放棄しない気はしますが…一応調べておきます。
今回は生まれたての雛の鳴き声を知らなかったので、成鳥の具合が悪いと勘違いして大焦りで中を確認してしまいました(言い訳)

>>265
そうです〜
2022/12/06(火) 20:43:33.12ID:b8oE5FX50
>>266
前に行った病院では電話相談受け付けてない?
もし受け付けてるならまず電話で相談してみるのがいいと思う
ここで同じような症状の子がいたとしても同じ怪我や病気とは限らないから、最終的には診てもらわないと解決しないと思う
行ったことない病院でも電話相談受け付けてくれるところもないか調べてみて
あとは往診してくれる獣医さんがいることもあるから、住んでるところが往診範囲になってないかも調べてみて
ベストなのは往診してくれる獣医さんがいることなんだけど…
2022/12/06(火) 21:03:10.81ID:Fa8BXyqQ0
>>266
脚が弱い子には自着性伸縮包帯を止まり木に巻くの病院でおすすめされたよ
ベージュ系でうちはわりとすぐ慣れてくれた
2022/12/06(火) 21:34:16.22ID:Fa8BXyqQ0
>>266
連投ごめん
うちの脚が少し弱くなったてんかん持ちの文は遠方の病院で強い発作を起こして帰らぬ文となってしまったので無理はさせないであげてほしい…
病院に事情を説明して画像や動画で診断を仰げないかな
もちろん正確な診断とはいかないけど
近くの鳥も診る先生は発作持ちの文鳥さん(多いそう)にはそう対応してくれてる
2022/12/06(火) 22:32:46.20ID:y06qrmqi0
>>266
私だったら、「年齢」「てんかん」「部屋を出るだけパニック」「病院が近くにない」
「脚以外は元気」という状況なら、負担が大きいので病院には連れていかないかな
てんかんの強い子は保定ができないので、病院でも視診だけになるのじゃないかな
画像と説明で相談を受けてもらえる病院が無難だと思う
飼い主が決めるしかないでしょうね
爪の変色があるようなので、どこかで挟んで外傷をおったのかも・・・

年齢を考えると、落下時の怪我防止策としてクッションは良いと思います
うちは代々、若い時から底網不使用でクッション(プチプチシート)+敷き紙です

止まり木ですが、今の止まり木に輪ゴムを伸ばして巻くにはどうですか?
ゴムの部分が滑り止めになります
2022/12/06(火) 23:38:26.72ID:DuvPWqru0
うちの8歳も、今年になってからてんかんの弱いのみたいな発作があって、苦しそうで心配で、気持ちわかる。
近くに動物病院があるんだけど、鳥は看板だけで自信ないって院長自らに言われちゃった。
2022/12/07(水) 06:51:01.54ID:YKWNwFRx0
鳥専門病院って近くにあるもんじゃないよね
うちは2時以上かな
近所にあったら奇跡
2022/12/07(水) 06:51:47.68ID:YKWNwFRx0
失礼
×2時
○2時間
2022/12/07(水) 08:09:20.58ID:xyOX58Nhd
てんかんの子は薬をもらわないの?
うちの子はてんかん月一回以下にすることを目標にする、ということでフェノバールという薬を飲み続けているよ
以降てんかんはめったに見なくなった
2022/12/07(水) 10:02:38.52ID:dVQwRSbpM
みなさん親身なご意見とアドバイスを本当にどうもありがとうございます
いただいたレスを読んで飼い主としても少し考えに整理がつけられました
>>269-272
やっぱりこの状況で病院へ連れて行くのはリスクの方が高いですよね…
電話・オンライン相談を受け付けてくれる所を探すか、前に診ていただいた病院に事情を説明の上問い合わせてみることから始めようと思います
また、止まり木の滑り止めやクッション材についてのご提案もとても参考になります!さっそく全部試してみます
2022/12/07(水) 12:46:27.11ID:8iNn/8Im0
6年9か月、今朝お亡くなりになっていました
数日前から急に体調崩したんだけど、超びびり文で過去に動物病院行くのも大変だったんだよな
昨晩はたくさんモフモフさせてくれて、いつもは自分からケージに帰らないのに珍しく
寝る〜って帰りたがったので寝かしつけたのが最後でした
2022/12/07(水) 13:35:54.32ID:1oqrqz3ud
>>278
ご愁傷様です
ここにいるみんながいつかはその日を迎えるんだよな
考えたらつらい
2022/12/07(水) 14:19:59.30ID:x/yrSP07M
>>278
お悔やみ申し上げます
たくさんモフモフさせてくれたのはお別れの挨拶だったのかもしれませんね
2022/12/07(水) 15:00:41.43ID:kU5Cn8/2M
>>278
最期まで元気だったのは本当に良かったね
お疲れ様でした
2022/12/07(水) 15:05:59.90ID:8iNn/8Im0
みなさんありがとう
昨晩ケージに帰すときにこれでお別れなんだろうなってなぜか予感がしたんですよね
不思議なものです
2022/12/07(水) 18:40:35.53ID:YKWNwFRx0
>>282
うわーん泣いちゃう
分かり合えてたんだね
2022/12/07(水) 22:13:10.78ID:l/nDfzuQ0
雛ちゃん、初日に比べて鳴き声がデカくなった気がします。
ミーミー言ってます、生まれたての子猫みたいな声で。
2022/12/08(木) 00:14:59.55ID:PvIH3QAsd
>>284
猫が産まれた可能性も無くはないですね
2022/12/08(木) 08:24:59.46ID:WamWb17G0
卵からかw
健やかに育ちますように
2022/12/08(木) 08:44:44.92ID:qbeqsGWOd
>>285
猫が生まれたとなると親鳥も猫かもしれないですね(?)
2022/12/08(木) 10:21:34.65ID:2APw4gJn0
>>279
そうなんだよね。
現実味は年齢にもよるだろうけど、ここにいる、みんななんだよね。
なのにどうも信じられないよ。
2022/12/08(木) 11:13:57.35ID://ECbAq40
来週、二年目の命日だけど、立ち直れないと思ってたのに今普通に生活してる俺って薄情やなと思う
親死んだ時の数十倍悲しかったのにな
いつも見えるところに写真飾って目につく度名前呼んでるのははたから見ると気持ち悪いやろなw
2022/12/08(木) 11:55:03.39ID:FmXV88AHM
もし自分が先立つ側だったら大事な人が自分の死後立ち直れず幸せに暮らせてない方がつらいからそれで良いんですよ
先に行くか後に行くかの違いですしそれまで楽しめるだけ楽しみましょう
291名も無き飼い主さん (スップ Sd02-PnVv)
垢版 |
2022/12/08(木) 13:26:51.56ID:ouhq9CoTd
文鳥がてんかん発作の後遺症(??)で飛べなくなって3日目。本当にてんかんなのでしょうか…?
レントゲンをしているためケガではないです。
2022/12/08(木) 14:07:49.24ID:f94G9qqC0
文鳥ではなくインコだけど骨も筋肉も異常ないのになぜか本人(本鳥)が飛べないと思い込んでるっぽくて飛べない子がいるという話は聞いたことがある
発作起こしたのが怖くて飛べなくなってる可能性もあるのでは

細川博昭さんの「老鳥との暮らしかた」という本の後ろのほうに、飛べなくなった子(骨や筋肉に異常のない場合に限る)のリハビリの仕方が載ってるからそれを少し試してみるといいかも
2022/12/08(木) 20:44:40.80ID:1eMtTe1l0
文が出てこないと思ったら換羽始まった
2022/12/08(木) 20:49:37.86ID:IaZDW1ct0
うちの子は換羽終わったところだ
2022/12/09(金) 05:21:10.03ID:nZnc7+dX0
初めて文鳥達を飼い始めて満一年。
放鳥時のおやつや水浴びの後、向こうから肩や手に乗ってきて嘴スリスリしたり真剣に毛繕いしたり餅になってウトウトしたりしてるのは、飼い主として及第点を貰えてると思って良いのかしら。
2022/12/09(金) 08:05:41.82ID:Ejfalxzmd
親密度がMAXになっても爪切りで毎回下がってる気がするわ
そりゃいきなり掴まれて刃物持たれたら怖いわな~
2022/12/09(金) 10:05:10.46ID:Kj07BirQ0
ささくれを食べてるんだが、大丈夫かね
2022/12/09(金) 11:02:14.24ID:OtblGqch0
かさぶた剥いて吸血までするしw
2022/12/09(金) 13:03:42.68ID:VJ0jyPPZM
ささくれも爪も唇も食う
血も吸う
2022/12/09(金) 15:45:07.94ID:SUa0rrMNd
ささくれ食べるのは羽繕いしてくれてるからって嬉しい説を聞いたことあるけど、引っ張る方向次第では流血するし痛いんだよね
狙われた時は、お気持ちだけで!お気持ちだけで!!と言いながら制止してるw
2022/12/09(金) 16:11:44.82ID:jWVlonaE0
かいぬし〜
羽繕いでしてないとこあるよ〜
2022/12/09(金) 16:12:06.86ID:jWVlonaE0
できて

ごめん
2022/12/09(金) 17:20:58.74ID:DmwWKwprd
>>300
いや単に美味しそうだからだと思うよ
2022/12/09(金) 23:06:58.29ID:RQ7FqGYp0
たんぱく源よね
2022/12/10(土) 01:37:51.16ID:RrObRjXo0
雛の鳴き声が日に日に大きくなってて、育ってるんだろなーって感じです
初日は弱々しくフニフニ言ってたのが、今日の帰宅時は犬のおもちゃの音みたいな感じになってました
親も誰にも教わってないのに子育てできるの凄いです
同時に卵産んだわけじゃないのに同日に孵化したし
306名も無き飼い主さん (ワッチョイ a7b8-pV0J)
垢版 |
2022/12/10(土) 07:46:12.97ID:zbeb7gWn0
>>303
目つきがハンターだよね
2022/12/10(土) 09:19:30.48ID:5e9aC022a
>>301
ありがとー(流血
2022/12/10(土) 09:33:34.09ID:L8yEsZTp0
尻尾なくなるといつも笑っちゃう
https://i.imgur.com/fDycTrZ.jpg
2022/12/10(土) 11:57:37.27ID:4efGOhcJ0
地味なインコ?
2022/12/10(土) 12:05:30.35ID:5RYje6k6d
>>308
40gくらいありそう
311名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfcc-nCnm)
垢版 |
2022/12/10(土) 12:09:43.59ID:Rp2wx1H20
>>308
可愛いな〜眼福眼福
いわゆるレモン文鳥だね!
ずっと期待してるけど我が家のお子は一度しかならないから憧れだわ

そしてささくれ、うちのはけっこう楽しげだから羽繕いしてくれてるもんだと疑わなかったけどハンター系の子も居るとはw
先代が吻合不全気味だったんだけど、今になって先代のくちばしの力が弱めだったことに気付いてる
ちねられると思わず痛っと声が出るほど痛いし紙も余裕で食いちぎるのね
2022/12/10(土) 14:41:56.11ID:c2QNc0p5M
>>308
コザクラみある
2022/12/10(土) 19:06:35.79ID:rkl2qqTL0
美味そうな鳥
2022/12/10(土) 20:00:45.85ID:RrObRjXo0
親鳥がどちらも巣から出ていたので盗撮しました
何も見えん()
https://i.imgur.com/3bnAEQE.jpg
2022/12/11(日) 18:23:16.19ID:aIFs3qHpd
下からケツ撮ろうとしたけど難しい
2022/12/11(日) 21:01:17.75ID:vJQxRzcG0
餌箱上に持ち上げて食べてる時に下から撮ったら楽勝やん
2022/12/11(日) 22:00:40.18ID:aR1QERYa0
指に止まってもらってそのまま寝転べば見放題
2022/12/11(日) 22:16:25.40ID:vJQxRzcG0
そしてウンコがポタリ
2022/12/12(月) 06:50:05.02ID:bFw1Y1osd
315さんじゃないけど、おちり写真撮ろうと構えるとこっち向いちゃうんだよね
おちり見るだけなら見れるんだけど構えるとばれちゃう
2022/12/12(月) 09:03:16.45ID:6n3pyHhf0
うん、だから食事中に
2022/12/12(月) 09:41:56.62ID:bFw1Y1osd
>>320
なるほど
試してみます
2022/12/12(月) 10:33:00.99ID:xkzLAp6nd
足のカサカサケアしてる方居ますか?
オリーブオイルをさっと塗りたいけどタイミングが難しい
323名も無き飼い主さん (スフッ Sdff-TZbi)
垢版 |
2022/12/12(月) 10:37:04.64ID:wD3oVAurd
エアコンとオイルヒーターだけでは厳しかったから石油ファンヒーター購入
点火消化時は違う部屋で行い一酸化炭素と換気に気をつければ大丈夫と踏んだんだが…
吹き出し部の5枚のフィンに「お掃除し易いフッ素加工」が施されていてメーカーに電話
過去に落鳥事故の報告は無いがPTFEの発生は避けられないとの事で自己責任でフィン部を取り外した
ラジオペンチとニッパーで10分簡単作業でした
BBQ網を焼き切って全面に装着 

同じ事考えてる人が居れば参考まで 
DAINICHIブルーヒーターFW4222NC
2022/12/12(月) 16:00:28.83ID:ohXY7B1v0
最近バードバスじゃなくて水飲みで水浴びする
もしかしたらちょっと前に寒いかもと思ってぬるめの水にしたからかも
2022/12/12(月) 16:28:30.44ID:jjz88mLud
バードバスの水も飲んでるしね
2022/12/12(月) 21:26:45.55ID:s4AToiha0
>>324
うちも、水浴びの水は室温にあわせて24〜25℃に調整してるんだけど、少し冷ためのほうが嬉しそうなんだよね
2022/12/13(火) 04:17:58.25ID:9yw+pAzc0
>>318
それがきっかけでフンを食べるようになる飼い主が多いんだよね
2022/12/13(火) 17:16:27.74ID:F1Cz4Nlq0
おケツ撮れた!

https://i.imgur.com/h3PEcdJ.jpg
2022/12/13(火) 17:24:08.59ID:BthDLC4F0
もふもふ!
2022/12/13(火) 17:38:53.30ID:OR96JVnBM
いいふわチリ!
2022/12/13(火) 18:16:49.91ID:4IWWY8tY0
>>316>>320だが
https://i.imgur.com/68zGfeZ.jpg
2022/12/13(火) 19:40:53.72ID:kRhQT67f0
左足が指を掴んでても構わず食べ続けるの可愛い
2022/12/13(火) 20:08:16.28ID:oD83os6n0
雛の鳴き声が1羽分しか聞こえない気がするんですけど、仮に育たずに死んじゃった場合ってどうなるんですか?
ハムスターみたいに食べちゃう……?
親鳥のガードが固いのと、たまに空けてても巣材に隠れちゃって全然見えないんですよね。
嗅覚はいいほうですが、特に腐敗臭的なものはないです。
2022/12/14(水) 10:06:51.80ID:ZLfhjyu3M
途中で死んだらポイっと床に落とされるよ

あとはまあ、うらなり、後から産まれた子は競争に負けて駄目になる時よくあるから
おおらかな気持ちで遠くから見守ってあげてな…
2022/12/14(水) 11:24:03.67ID:r0QLSpeK0
>>334
床に落とされる……結構ドライですね…
2022/12/14(水) 12:26:38.44ID:I0/WCIIxM
https://i.imgur.com/dB57ZdI.jpg
2022/12/14(水) 12:29:56.15ID:Gr6shJmOd
文鳥のお尻をアップするスレ
2022/12/14(水) 12:33:39.02ID:khTCnm0d0
そろそろ胸糞悪くなってきた
2022/12/14(水) 13:18:01.31ID:SfNHXten0
もっふもふおチリは癒やし
2022/12/14(水) 13:50:49.99ID:buJxBT8jd
モモヒキも楽しめて良いですね
2022/12/14(水) 15:43:48.47ID:zt2jNAyw0
えっちな写真ばっかりやんけ…
2022/12/14(水) 15:50:35.25ID:khTCnm0d0
>>340のお陰で萌えに戻ったw
2022/12/14(水) 17:49:12.54ID:VYi5QXWo0
犬を飼ったことがないやつは、犬の尻穴を見て人間が喜んでるとこ想像してみろよ。気持ち悪いだろ。
でも文のは特別。かわいすぎる。
2022/12/14(水) 18:42:15.65ID:ZjM5rdhR0
私は水飲んでる時とクチバシを擦り付けてる瞬間が好きです
2022/12/14(水) 18:57:45.45ID:fCUeBLec0
私は水浴びをした後ピグモンになった姿が好きです
2022/12/14(水) 19:30:05.66ID:EbXyGtDjH
おチリ撮るのムズいな…
https://imgur.com/a/PaCHcAH
2022/12/14(水) 23:26:57.45ID:UUnedHlD0
セリア ぽち袋
https://i.imgur.com/NRgnT0H.jpg
2022/12/15(木) 07:21:05.30ID:lvWcVb/7d
ほんのきもち、の文字がいらないのになぜいつもつけてくるんだ…
2022/12/15(木) 09:17:40.22ID:0H64Hx7F0
換羽が落ち着いたのか少しケージから出てきてくれるようになってうれしい
2022/12/15(木) 09:27:52.65ID:LY0kNoxm0
文鳥の飼い方については正反対の主張がされてることが多いですが、発情期の温度管理についてネットで調べていたら、案の定、
「室温を少し低めにすると発情しやすい」派と
「室温を少し高めにすると発情しやすい」派が。
正解はどっち?
2022/12/15(木) 09:44:19.67ID:LY0kNoxm0
できるだけ産卵させないよう壷巣を入れていなかったのですが、数日前から餌入れ(サンコー 小鳥の快適フィーダー)の底を掘るような動きを始め、嫌な予感がしてきたのですが、とうとうそこで初産卵してしまいました。
取り急ぎ卵は偽卵に替え餌入れの下に置き、文は普通に餌を食べたりしていましたが、少ししたらまた餌入れの底を掘るような動きを始めています。
この餌入れ(快適フィーダー)はもはや巣箱として認識されてるかもしれないので処分して、陶器の皿などに変えた方がいいですかね…?
2022/12/15(木) 09:54:55.69ID:LY0kNoxm0
とうとう卵を産んでしまったので、文の健康管理を今までより厳しくする必要を感じています。
1歳1ヶ月のペアで、これまでは1回1時間程度の同時放鳥を朝昼夕3回(暇な時は+1〜2回)やってましたが、とりあえず同時放鳥を止めて個別の放鳥にしようかと。

そこで個別に放鳥してる方に訊きたいのですが、まず1羽を1時間遊ばせた後に次の1羽を1時間…とかって感じなのでしょうか?
そうなると複数回の放鳥でかなりの時間をとられるので無理が出て来そうですが、複数飼いの皆さんは放鳥の時間をどこまで圧縮しているのでしょう?
2022/12/15(木) 11:38:49.09ID:pvUmgVpZM
放鳥以外でも発情するでしょペアなら
同じカゴに入ってんのに別に放鳥とかありえる?
この前書いてたオスがメスを追い出す2羽を飼ってる人かな…それはペアじゃないよ…

それはさておきいろんな意見があるけど、私は卵を産むのは悪い事じゃ無いので産ませる派です
産み始めたらちゃんと巣を用意してあげて暖かくして
偽卵を数個足してあげると数個産めば満足するので(足さないと5,6個産んでしまう)
偽卵に交換して、あとは飽きるまで抱いて貰うよ
2022/12/15(木) 11:47:12.45ID:dsf5I1tU0
なんで産卵させたくないのに同時放鳥してたの?
ケージは別々だったの?
言ってる事あべこべなんだけど・・・
2022/12/15(木) 12:41:20.55ID:TZ2KnzZna
>>353-354
レスありがとうございます。
ケージはもちろん別々にしています。
同時に放鳥していたのほ、雛の頃からまあま仲が良く、一緒の方がよく飛び回ったり歩き回ったりして、運動量が増えるからです。単独だと飼い主かケージの外に停まってあまり動かないので…。

発情期に入ってからもしばらくの間は文たちにも「正気』の時間があって、ビギナー飼い主的にも何とか対処していたつもりでしたが、今月に入った辺りから、オスもメスも交尾のためだけの存在になりつつあった感じで、「個」としての「正気」を失った文たちは、動物というより昆虫のように見えてきて、少し恐怖を感じています…
2022/12/15(木) 13:09:01.63ID:pvUmgVpZM
面白い感性の人なんだな
虫も鳥も人間も同じようなもんさ…

時間ずらして出すのは飼い主の負担大きいし、交尾する程度には仲の良い2羽に可哀想な気がするな
まあ、放鳥が同時でも別でも産むもんは産むよ
歳とればじきに産まなくなるし、産むからって早死するわけでもない
冷えだけは天敵だから暖かくしてあげてね
357名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f1d-arOL)
垢版 |
2022/12/15(木) 13:18:21.25ID:vVN5/Vu40
この人が人類というよりフェミのように見えてきて、少し恐怖を感じています…
2022/12/15(木) 13:32:42.28ID:0H64Hx7F0
文と遊べる幸せをかみしめてる
もう高齢だから突然ケージにこもられると不安でしょうがない
2022/12/15(木) 13:43:06.83ID:Zo/Zgv+jM
>>355
放鳥を分けるかどうかは有精卵か無精卵かくらいの違いにしかならないかも
食事制限等をしてみて効果を確認するか>>353みたいな対策をするかじゃないかなあ
2022/12/15(木) 14:17:34.19ID:TZ2KnzZna
>>356
>>359
レスありがとうございます。
放鳥と食事制限については、発情期に入ってから、以前はオスより少食だったメスがオスのケージに入ってオスの餌までむさぼり食べてしまったりもするので、取り急ぎしばらくは同時放鳥を止める方向で試行錯誤してみます。
「正気」の頃は並んでまったりしてたり毛繕いしたりしてたりして、可愛かったんですけどね…。
しかしここまで「種の本能」に忠実な生き物なら、春になればピタッと発情期が終わるんですよね?
それを信じて頑張ってみようと思います…。

>>357
(自身のも他者のも)性欲嫌悪はありますがアンチフェミです。
2022/12/15(木) 14:20:41.21ID:TZ2KnzZna
ところですみません、>>350>>352に書いた、
・発情期の室温を低めにすべきが高めにすべきか
・参考までに皆さんの放鳥時間
も答えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
2022/12/15(木) 14:30:10.99ID:pvUmgVpZM
動物番組沢山見るといいよ
どの鳥も動物も交尾するのに必死だよ
文鳥なんて性欲の塊だよ、ほぼエサ、交尾、ナワバリしか考えてない気がする
そしてそれが「正気」。そこが可愛いんだなぁ

うちは午前と午後にそれぞれ1時間出してて
温度は人間の部屋は22度(人間が心地いいから)
カバーで覆ってる文鳥のサーモスタットは25度設定にしてるけど発情とは関係ないです
オスメス飼ってる文鳥の発情をコントロールしようとなんて思わないほうがいいよ
あなた個人の感情と文鳥の感情は違うからさ
2022/12/15(木) 16:15:46.67ID:lvWcVb/7d
>>358
今年文鳥を看取ってロスもなかったんだけど、高齢になって飛べなくなってボサボサで足もフラフラの時の写真や動画は見返すのはつらい
逆に若い頃の写真なんかは平気で見れる
老年期はあとから振り返るのもつらいので、一緒にいられるいまを大切にしたいね
2022/12/15(木) 16:40:34.36ID:8vfXRpIe0
文鳥の発情のトリガー、温度より日照時間な気がしますね
日が短くなったなぁと思う頃、それまで仲良くしてるだけだったのが急に巣作り始めて、あっという間に交尾して卵産んじゃったので

室温は一年中人間が快適な温度になってます
22℃くらいかな?

人間ですらコントロールできなくて事件起こす人がいるのに、鳥に性欲のコントロールは難しいと思います
自分に向けられてるわけでもない性欲にすら嫌悪感もつなら、去勢手術できる動物のほうが向いてるかと
2022/12/15(木) 17:12:21.09ID:esywmY820
動物の本能として発情も交尾も当たり前だよ
まして去勢できない動物なんだから
正気な頃は可愛かったなんて言い方かわいそすぎる
春にピタッと終わるとも限らないよ。ロボットじゃないんだし...
2022/12/15(木) 17:15:00.56ID:QZzJVYYq0
いつまでつられ続けてんだよ
367名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f1d-arOL)
垢版 |
2022/12/15(木) 17:32:39.74ID:a+8XqB0Q0
犯罪だけはやめてね性嫌悪反出生フェミさん
2022/12/15(木) 19:48:44.70ID:LY0kNoxm0
>>362
>>364
参考になるレスありがとうございます。
以前からここを見て気になっていたのですが、皆さんけっこう室温低めなのですね…
うちは一年中エアコンつけっぱなしで常に26度前後にしています。南向きの部屋なので冬でも天気が良いと日中はエアコンなしで28〜29度になってしまいますが。
室温22度だと少し寒いように思ってしまいますが、ケージにヒーターを付けていらっしゃるのでしょうか。

今の自分は、文の発情をコントロールしようとしているというか、発情の激化や産卵を目の当たりにして「うろたえている」状態です。
哺乳類を単独で飼った経験はあったのですが、ペットの発情についての認識が甘かったと思います。
豆腐メンタルな飼い主ですが、文が健やかに生きららるよう、試行錯誤して頑張りたいと思います。
2022/12/15(木) 19:52:18.37ID:LY0kNoxm0
>>365
そのように思わせてしまう書き方をして申し訳ありませんでした。
2022/12/15(木) 22:39:04.14ID:CfOeJ/3y0
今日はウチのしろちゃんの三回忌でした
https://i.imgur.com/SwavLfB.jpg
たまには帰ってきてもええんやでー
2022/12/16(金) 09:09:57.64ID:+6TlQzhb0
まろまゆかわいい
2022/12/16(金) 09:31:57.60ID:uBlnDP5a0
あらいい写真
2022/12/16(金) 20:56:35.39ID:LxFSAKaj0
空き箱がお気に入り
https://i.imgur.com/dQelDKv.jpg
2022/12/17(土) 11:56:32.91ID:5+hcxQm8a
マカロンをイメージした味わいか…
2022/12/17(土) 12:53:36.86ID:pdEmJ7Pl0
匂い嗅ぐとちょっと体逸らして困った雰囲気出すけど逃げはしないうちの文やさしくてかわいい
2022/12/17(土) 15:39:28.39ID:SDRj/qOv0
買い物出たり家事やったりでケージから出さずにいたんだけどずっと出せ出せアピールしててさ
そんな遊びたいのかと可愛く思ってたんだけど、いざ出したらべったり付きまとった挙句手に乗って背眠し始めた
遊びたい<<<そばで寝たい
なのがたまらなく嬉しい
2022/12/17(土) 22:10:18.68ID:cUBLo8Dc0
うちの白じいさん、調子わるいみたいだ。
あたたかめにしてるけど。明日がこわい。
2022/12/17(土) 22:40:26.43ID:V8eg+tI6M
暗くなった時に常時自動で照明点灯するものが欲しいのですが
オススメありますかね?
仕事から帰ってくるまでのつなぎで明るくなればいいので
できればマグネットで電源付きのものが良いです
2022/12/17(土) 23:47:16.29ID:jf+nminb0
夜中にひっかけてコード抜いちゃってたみたいで朝ゲージ内13℃(アクリルゲージ、おやすみカバーで多少は保温されてた?)で手に乗せたらプルプル震えてた
若鳥だったからこたつであったまって3分後には元気だったけど、年寄りなら完全アウトだった 本当に気をつけたい
2022/12/18(日) 09:29:01.76ID:s7n9Uc620
>>378
今そーゆーのってLEDしかないからねぇ
紫外線球をクリップスタンドに付けてタイマーかスマートコンセントに繋げるってのがオススメかな
2022/12/18(日) 09:41:37.34ID:a2KHFieM0
>>379
「ゲージ」じゃなくて「ケージ」な
2022/12/18(日) 10:17:43.94ID:5UmzYJqg0
鳥かごでいいやん
2022/12/18(日) 10:41:29.60ID:4cZqX6Pud
冬休みに育てようと思ってペットショップ巡りしてきたけど、挿餌のまだ必要な雛、いませんねえ。もうパッキンもほぼないような一人餌の子ばっかりでした。シナモンとかシルバーとかいて、お迎えしたくなったけど…
2022/12/18(日) 12:20:12.36ID:2S4ZtOIj0
>>379
無事でよかったね。
ケージ洗って再セッティングした後の自分の失敗談。
冬にサーモのセンサーが抜けて床に落ちてて、文のケージは暖房してあったけど部屋は寒かったから、ずっと過熱が続いていてしばらく40度超えてた。
ヒヨコ電球20W×2で、元のパワーが弱めだったけど、カゴごとでかいダウンジャケットで包んでた。
早朝で、自分はジムから帰宅して雀の相手なんかしてた。気が付いたときは文は床にいて呼んでた。
自分はどんな失敗してるかわからんから、帰宅したらまず文を優先にしないといけないと思った。
2022/12/18(日) 12:44:28.60ID:MeAsgFaGd
>>384
センサーは結構ヒヤリハット多い
怖いよね
386名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3bb8-3A17)
垢版 |
2022/12/18(日) 13:04:45.10ID:m5x+ijgJ0
うちも今朝起きたらサーモがぶっ壊れてて…と思いきや夜の間に電球切れしてた模様
ケージ内は20℃あったから慌てなかったけどいつ切れるかわからんから怖い
2022/12/18(日) 13:08:20.71ID:gWb14mmZd
文鳥のくしゃみとか聞いてみたい
アクビも見たことないかな
2022/12/18(日) 13:14:21.75ID:rwN7rxQZa
>>386
切れる方はよほどの地域でなければ致命傷にはならないから良いけど熱くなる方は怖いね
雛を飼ってて小さな容器に大きな保温器具だとトラブルの時が怖い
2022/12/18(日) 13:37:51.43ID:ctXaQuqC0
サーモはセンサーが断線すると加熱しっぱなし、短絡すると全く加熱しなくなるので、定期的にチェックするのをおすすめします…
自分は趣味で飼ってる熱帯魚が使い古しのサーモのせいで煮魚になりかけたことがあります…
2022/12/18(日) 14:59:33.43ID:CyqRMlJyd
>>378さんが求めてるものじゃないけどswitchbotのLED買ってよかった
買った目的はタイマーアプリ管理での徐々に消灯
リモコンにはあっても毎日定時に使えるのってなかなかみつけられなかったんですよね
徐々に点灯もあるから夜勤がある職業で一人暮らしの人なんかにもいいんじゃないかと思う
2022/12/18(日) 16:27:24.51ID:4FxcRL7+0
>>378
あかりセンサー付きLED電球(明暗センサー付きLED電球)を使うのはどうですか?
白熱球の照明機器がなければ買う必要がありますが・・・
392名も無き飼い主さん (ワッチョイ 26cc-JMmb)
垢版 |
2022/12/18(日) 17:38:06.23ID:qT08U2kw0
>>378
Sheinってサイトで安い常夜灯見かけたよ
温度管理のように命運の鍵を握るアイテムじゃないからと割り切るなら激安サイト使うのもアリかも?
文鳥アイテムを探してた訳じゃなくぼんやり見流してただけなので全然ご希望の用途と違う気がするけど
書き逃げ=͟͟͞͞( 'ω'
2022/12/18(日) 18:06:18.22ID:ayJWv1hqM
証明の件皆様ありです
昨日は自分でも何時間かネットで探しても良いのが無かったので助かります
2022/12/18(日) 19:15:40.10ID:b62F2zFJ0
電球の切れ時がわからないから不安
切れる前兆あるかな
2022/12/18(日) 20:27:46.56ID:2S4ZtOIj0
電球切れるの怖いから、20W×2つにした。
2022/12/18(日) 21:26:26.05ID:fWEJdA6T0
昔から文鳥が寝てる位置あたりを17℃以下で保温球つけるようにしてるけどみんな最低気温どうしてる?
本当はポッカポッカにしてやりたいんだけど寒さに弱くなったらと考えちゃって老鳥手前までこの温度にしてる 寿命が大体9年前後くらい(1番早い子が5年の子がいた 最長11)
ぽっかぽかにしてる人とかもっと低い人で長生きしてるよって方いらしゃったら意見聞きたい
2022/12/18(日) 22:09:51.00ID:vZNVnRAB0
>>383
うちの方には必ずシナモン2、桜2、がいます
目が合うと暫く動けなくなりますね
2022/12/19(月) 07:24:50.26ID:5l3uAHNhM
>>396
その考え方もありだと思うよ
特にこの災害大国日本では
冬場に1日停電しただけでアウトな環境も考えものだからね

私が小さい頃(約30年前)は昔ながらの飼い方だったから温度管理テキトーだったけど
(寒い時は鳥同士くっつけ、壺巣で暖まれ)
卵産んで子育て終えたうえ10年生きてた子もいたな
早い子は3年くらいだったけど
2022/12/19(月) 09:05:54.65ID:TQ2pYjw20
いや、こーゆー話あるから、ペットの照明にLED使わないほうがいいんで紫外線電球をお勧めしてる
https://www.mynewsjapan.com/reports/2196
2022/12/19(月) 09:09:39.00ID:TQ2pYjw20
あとついでに紫外線の必要性
https://no-inko-no-life.net/sunbathing-uvlight/
ガラス越しだと必要な紫外線ほぼカットされるんで、
直接日光浴させられないなら、鳥用紫外線電球を考えたほうがいいよ
2022/12/19(月) 16:40:39.84ID:pt3l7Rsk0
今日は在宅で文も比較的近くにいてくれていい日
2022/12/19(月) 17:04:22.84ID:pt3l7Rsk0
文鳥にとってパートナー邪魔と思うことあるのかな
2022/12/20(火) 00:22:46.67ID:8Xb2qJZD0
つがいにメス文鳥が欲しいんだけど
3ヶ月目で唄わなければほぼメスでいいのかな
2022/12/20(火) 04:55:19.71ID:fxP1LhI/d
>>403
アイリングが薄いのがメスだと思う
2022/12/20(火) 09:07:09.57ID:gUGUCnnp0
>>403
ちんちんついてへんのがメスやがな
そんなことも知らんのかいや
406名も無き飼い主さん (ワッチョイ 970b-yH16)
垢版 |
2022/12/20(火) 09:46:32.34ID:2wTPkdYW0
なーんだいつもブラブラさせてるのがオスかぁ
っておらへんがな
2022/12/20(火) 12:55:29.29ID:nPghebf1d
2歳半になる♂文鳥です
時々お尻周りがオレンジ色に汚れることがありましたが、ここ一週間位は毎日のように汚れています
病気の可能性はあるでしょうか?
食べ物はラウディブッシュ+レタスや豆苗など、あとおやつとしてシード
今年のはじめに吐き戻しがあって病院に検査してもらったときは、らせん菌というのが出て、それは治療済みです(それ以来吐き戻し無くなりました)
https://i.imgur.com/vUncMfY.jpg
2022/12/20(火) 13:07:28.08ID:t6RGyHqVd
>>407
レタス大量に与えてるなら下痢してるとか?
とれあえずうちは4歳だけどお尻が汚れたことはほぼない
2022/12/20(火) 14:07:19.78ID:+5qObthCM
>>407
かわいい
心配だな
お尻汚れるってやっぱり異常のサインだと思うから病院をお勧めしたい
寒いから気を遣うけど…
2022/12/20(火) 14:10:26.54ID:qWEhocWg0
綺麗で健康そうなのにね
うちも水分たくさんとった時でもお尻汚れたことないな
2022/12/20(火) 19:03:58.37ID:nPghebf1d
>>408
>>409
レタスはしばらくやめてみます
それでも改善しないなら病院連れていきます
鳥専門ではないですが、車で10分くらいの近場かつらせん菌のときにお世話になってので信頼できるところです
アドバイスありがとうございます
2022/12/20(火) 22:17:39.66ID:H8jJj5JL0
お尻汚れるのが病気のサインっていうのは尻尾持ち上げられなかったりちゃんと止まり木掴めてなくてお尻引きずってる証拠だから、というのを前に何かの本で読んだよ
色々読みすぎててどれかわからないけど
画像見るとお尻どころかお腹まで汚れてるから、何か別の要因で汚れるようなポーズや姿勢を取っていると考えるのが自然かなあと思った
いずれにせよ気になることがあるなら早めに病院行くのが一番だよ
413名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3e04-zw/P)
垢版 |
2022/12/21(水) 00:22:35.58ID:yofdv7X10
文鳥をお迎えして初めての本格的な冬を迎えます。1歳のオスの文鳥で、お迎えした当初はコクシジウムが出て通院して現在はすっかり元気です(^^)毎日可愛くて写真撮ってしまってスマホの容量が不足してます。
加湿器のお掃除ランプが点いたので掃除しようとしたらクエン酸を使うよう説明書に書いてありました。(お酢もダメですよね…)加湿器の水は当然毎日交換しているので特に臭いなどはないのですが、レジオネラ菌も怖いです。
みなさんのお家では加湿器をどのように掃除されているのでしょうか?
頻繁にパーツを外して洗浄してカルキが付着しないようにして、クエン酸洗浄はスルーで大丈夫でしょうか…なにかアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
2022/12/21(水) 00:50:19.24ID:nXILCIjU0
クエン酸はきちんと流せば大丈夫
流し残しが蒸散すると害になるだけ
クエン酸自体は水に溶けやすいから、つけおきして洗った後で何度か多めの水で溜めすすぎすれば問題ない
2022/12/21(水) 01:53:26.42ID:DPw2X57z0
SNSで保護文鳥たちの里親募集のツイートを見たんだけど、迷う……
いま我が家には文鳥さんはいなくて、実家に1羽いるのみなんだけど、わたしはいままではヒナから育てたベタ慣れの子たちしか接したことがない
それなのに、人間を怖がる子と向き合うことができるのかな?
旦那(文鳥と触れ合ったことない、わたしから聞く「ベタ慣れの文鳥」しか知らない)は受け入れてくれるのかな?
実家に定期的に立ち寄る用事があるけど、実家の子に病気など悪い影響出ないかな?
そもそも里親になったとして幸せにしてあげられるのかな?
なんていろいろ思っちゃって、思い切りがつかない
言い訳なのかなあ
2022/12/21(水) 12:43:48.32ID:AZMyJ4QNd
>>412
ありえるとしたら、写真右側のヒーターのうえにリラックステージを置いているのですが、その上に乗るからかもしれないです

寒いときそこにお餅になってジッと温まってるときがあります。リラックステージの上でフンをすることもあるので、それがついてる可能性もありそうです
2022/12/21(水) 13:17:30.62ID:PrkThWQoM
>>415
文鳥は群れの生き物だから多頭じゃなかったらよっぽど手乗りになるよ 大丈夫
荒からの子お迎えしたこと何回かあるけどけど、ご飯を乗せた手を怖がらせないようにジリジリ近づかせる、をやってどの子も3日で乗ってくれるようになった 
1匹だけにぎにぎ嫌いだったけどそに他の子はにぎにぎさせてくれた
ジリジリ近づけるのものすごく手が疲れるけど文鳥が反ったり距離をとったら止めて~って感じで!とにかく怖がらせないように気を遣った
2022/12/21(水) 15:42:07.14ID:4hrhneta0
セリア 鳥用品
https://i.imgur.com/Qj8BFTU.jpg
2022/12/21(水) 15:56:56.64ID:yIBs6V4J0
すご、鳥用品が100円とは

ゲージ用シーツなんてあるのか
役立つのかな
2022/12/21(水) 16:03:41.64ID:FBhDJ8yw0
>>419
ゲージ じゃなくて ケージ な
cage
cとgは違う文字
421名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3e04-zw/P)
垢版 |
2022/12/21(水) 20:44:16.78ID:yofdv7X10
>>414
ありがとうございます、つけおきして、しっかり濯いで加湿器掃除してみます!
2022/12/21(水) 20:51:28.17ID:7m66F2/W0
>>399
うちも先代はビタミンDが~とか骨の強い子に~って毎日間近で照射していたけど、新しくお迎えした子の検診で雑談がてら紫外線電球の話をしたら、やるデメリットの方が大きいからやめた方がいいって言われた。
目に良くない事がわかったからって。
ただでさえ白内障はつきものだから、怖くなって即取り外したよ。
明るいとこより薄暗い所を好むのも、明るすぎるの苦手っていうのがあるのかなって思ったよ。
2022/12/21(水) 20:58:51.53ID:7m66F2/W0
>>415
お店で生後1年くらいたった子をお迎えした事があるけど、メチャクチャ苦労した分、思い入れは雛から育てた子よりあって可愛かった。
根気よく毎日話しかけて半年かけてベッタリになったよ。
少しずつ“ホントにこの人大丈夫?”って警戒が解けていくのが泣くほど感激するよ。
疑って警戒した目付きから、頼りにしてるよって優しい目に変わるんだ。
大変そうって思うだろうけど、ホンの少しだけど、毎日変化するのが楽しかった。
最初はケージに顔を近づけただけでパニックになって反対側の柵に激突してしまう程だった。
2022/12/21(水) 21:22:53.42ID:5vzpHJd2d
>>399,400
ブルーライト、つまり青色光と紫外線って波長近いんだけどその辺理解してるのかなぁ
それに紫外線ってあくまで人間の目に合わせた名前でで、人間にはブルーライトは見えて紫外線は見えないけど、他の生物にも当てはまるとは限らないよ
文鳥がどうかは知らないけど、鳥は紫外線見えるって言われてるしね
そしたらそれブルーライト当ててるのと大して変わらないけど

常識レベルの光に対する基本的な知識持ってる?
青と紫って隣の色なんだけど
2022/12/21(水) 22:01:35.18ID:PFB/BElY0
>>423
なんかホロリとした
素敵な話をありがとう
2022/12/22(木) 07:54:00.89ID:vL3IeEgYd
>>422
えー!そうなんですかー!新しい情報ありがとうございます
ペレットでビタミンDとれてるだろうからよしとするか…
2022/12/22(木) 08:16:41.84ID:07oZiw880
>>426
私も先生に言われてビックリしました。
ライトをあてる事が悪いなんて微塵も思っていなかったので、相談することもなかった。
その先生は鳥専門で、時々休んで外国の学会にまで行って、普段も市の野鳥保護の活動までしているから、犬猫のついでの先生よりは正しいのだろうなって思っています。
実際ライトをあてるあてないで、劇的に効果もなければ、劇的に悪くもないのだろうけど、単純に強い光は嬉しくないのだろうなって人間が思うようになってしまったからやめた。
その分昼間は窓を開けて自然の紫外線が入るようにするつもり。
真冬はできないけど。
2022/12/22(木) 09:05:48.05ID:ExmZZ3HOd
鳥の白内障は致命的よね
それの治療が出来たら寿命伸びるのかな
スマホのカメラのフラッシュとかも良くないだろうね
自分も紫外線ライトは付ける気はしなかったわ
2022/12/22(木) 09:13:45.28ID:QFLDRntcM
日光浴頻繁にさせている飼い主の子はよく白内障になってるなーとは思っていた
シード食だけど煮干しあげてるから問題ないやろと思って日光浴はさせてない
十分ツヤツヤに生きてるよ
2022/12/22(木) 11:08:11.00ID:rZunnkJQd
紫外線ライトはよくないんですか?
日光浴はさせてないから
ポチるところだった
2022/12/22(木) 12:41:31.01ID:iEsMrzSAd
>>430
ちゃんとした根拠もないのに鵜呑みにしてはダメ
特に(ワッチョイ 4be3-ZuQS)は中学生レベルの一般知識もないような人だし
2022/12/22(木) 13:45:51.54ID:Fg9GUg6dM
ケージ警察
2022/12/22(木) 14:09:32.74ID:1Ny5MXO50
んじゃ、geージシーツ見て来るね
434名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9f-eLwP)
垢版 |
2022/12/22(木) 14:15:46.84ID:SBgwX+3Da
クリスマスプレゼント見にショップ行ったら白文鳥ヒナが居たわ
一匹で健気に待ちぼうけ
でも賑やかだから寂しく無いかな
2022/12/22(木) 20:16:40.05ID:LdR9kM9Vd
ケージとゲージ
元の英語からすれば片方は間違い
けど私も幼い頃はゲージと言ってたし、今でもテレビ出てる人がゲージって言ってても訂正テロップなくそのまま放送されてる
もはや日本語としてはゲージも間違ってないのではとも思います。
方言と同じようなもんじゃないかな
だから標準語を使えはちょっと乱暴かなと思う
2022/12/22(木) 20:22:35.65ID:z2gTp7E80
中学生レベルの知能があればケージとゲージを間違えるはずないと思うのだが、なぜか小動物飼いの「ゲージ」率は異常に高いんだよなあ
セックスとソックスくらい違うやろ・・・
2022/12/22(木) 20:27:06.59ID:uZD4SwcJ0
雰囲気 ふいんき
ハードル 敷居
2022/12/22(木) 20:34:00.96ID:9d9OKvT1d
仕事・趣味で計器のほうのゲージを使い始めてからケージとゲージの違い意識するようになりました!
2022/12/22(木) 20:34:42.80ID:xBlzWKwN0
cage(籠)とgauge(測量器)だからな
意味もスペルもまったく違うもんを
>もはや日本語として間違ってない
はさすがにロクでもない言い分
和製英語ならまだしも普通の英単語なのに
2022/12/22(木) 20:48:06.05ID:9d9OKvT1d
日本で生きてく分には英語知らなくても割と大丈夫なので、それもあるかもですね
自分もふいんきとかいちようとか言ってる人がいると気になりはするんですけど、めんどくさいやつだと思われても嫌だしガウガウしてると疲れちゃうので、一回だけ指摘してもいいけどそれで直らんかったら諦めるってマイルール作ってます
2022/12/22(木) 21:06:40.50ID:AkspZRxMd
本当に言いたいのは日本語として正しいかどうかじゃないんですけどね
少しでも汲み取っては貰うことを期待した私がバカでした
2022/12/22(木) 21:51:41.75ID:5Eb4kFUYd
>>440
>>439の言う通り、全く意味の異なる言葉だからね
私が行く美容室の美容師もゲージって言ってて、鳥飼ってるわけじゃないから気にしないけど、さすがに鳥スレで間違うのはちょっとね
シードをシート、ペレットをパレットって言ってたら変でしょ

あなたは餌にシートあげてる?それともパレット?
2022/12/22(木) 21:53:32.08ID:5Eb4kFUYd
アンカ間違えました
>>442>>435宛てです
2022/12/22(木) 21:56:36.88ID:5Eb4kFUYd
>>435
ちなみにうちはシート派です
シートによって好みあるし、好みがあるということはそれぞれ味が違うわけで、色んな味楽しんでもらいたいからね
パレットも慣れさせておきたいからそのうち試してみるつもり
2022/12/22(木) 22:34:17.05ID:yxbw7ely0
ゲージと匹は気になる
2022/12/22(木) 22:35:35.46ID:MaImI3Pq0
鳥かごでいいやん
2022/12/22(木) 23:02:09.90ID:1Ny5MXO50
セリア行ったけど、売ってなかったー
ゲェージシート他鳥グッズ
2022/12/22(木) 23:32:03.96ID:NbqKqGy6a
>>445
自分もそう
特に匹は鳥類へのリスペクトに欠ける感じがして文様の下僕としては毎回スルーするのにストレスある
実際過去2度ほど辛抱たまらずブチ切れたことあるしw
2022/12/23(金) 01:02:02.24ID:GIqSk9bD0
ベッドをベットと書かれたり言われたりするのはドイツ語派だと言い聞かせて目をつむるが
ゲージは意味が変わってくるから本当に無理
あとデグーをテグーって言われたことがあって
まぁその人は爬虫類魚類が好きな方の動物好きだったけど
それでも動物好きを公言してる人だっただけに残念だった
2022/12/23(金) 06:13:15.95ID:KceOA8Hv0
ゲージが気にならないインコ飼いは、インコをウンコと呼ばれても気にならないのだろうか
2022/12/23(金) 08:35:24.46ID:8EAhRJwu0
それは間違ってない
肩の贈り物喜ぶだろ鳥飼いなら
2022/12/23(金) 08:50:49.05ID:3T/Y6UKg0
匹は気にならない
2022/12/23(金) 10:04:30.08ID:1Mxe2uWz0
うちのフンがさぁ〜
2022/12/23(金) 12:53:46.30ID:r5j1UtcMd
餌やり後に親鳥たちが必死に食い溜めしてる間にチラ見させてもらいました
そろそろペットショップにいそうなくらいの大きさになってました

https://i.imgur.com/xiljf7r.jpg
2022/12/23(金) 13:26:44.45ID:LiXJtF/0d
>>454
幸せのおすそ分けをありがとうございます~!
456名も無き飼い主さん (ワッチョイ 26cc-JMmb)
垢版 |
2022/12/23(金) 14:01:10.04ID:qkqM++v30
>>418
シート欲しくてSeria行ったけど無かった···
それなりに広い店舗だから買う気満々で乗り込んだのに無かったからショックで貧血起こしちゃったよ
危ない危ない、思い込み良くないね

>>454
可愛いなぁ
こんなほよほよした頑是無い仔がいずれ誰かの宝物になるんだもん、すごいよね
気がはやいけどメス予想
2022/12/23(金) 16:37:25.78ID:r5j1UtcMd
この子はさし餌が朝晩でもいいくらいになったら知り合いに譲ることが決定してるので、成長を見届けられないのが残念です…(´・ω・`)
渡す時かなりの長旅になるので心配ですが、このくらいでペットショップに並んでることを考えると大丈夫なのかな…?
2022/12/23(金) 23:43:00.81ID:3T/Y6UKg0
>>454
ほやほやかわいい
2022/12/24(土) 00:09:26.91ID:CME4WdB00
ツイでノーマルとシナモンのミックスみたいな文鳥いて初めてみた すごい きれい
アゲイト文鳥っていうんだね
460名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8db8-znfp)
垢版 |
2022/12/24(土) 23:38:04.10ID:zTZQ63t60
ケージな?おじさん現れないな。
2022/12/25(日) 03:45:11.61ID:ADh8l8rH0
刑事な
2022/12/25(日) 08:36:22.70ID:exhUSmtzM
>>460
指摘受けるようなレスがないのでは

今日はいつもにもまして甘えん坊さんでかわいかった
2022/12/25(日) 08:47:58.38ID:os0xEvHE0
アゲイト文鳥ってまだ定義が曖昧のようだね
頭真っ黒な黒頭巾&頬っぺ真っ白で背中はグレーのど真ん中ノーマルだと思ってたけど、アゲイト文鳥の特徴のひとつらしい「お腹が茶色でおチリが白」には当てはまってる
茶色いおパンツ履いてるな〜とは思ってたけど
まだ浸透してない曖昧な定義だし、おパンツ部分より頭と頬っぺのコントラストが見事だから今後もノーマルを名乗る所存
以前うちにいた桜は換羽のたびに白い部分が増えたんだけどノーマルはどうなんだろ?
ひな換羽以降換羽っても黒頭巾のままなので、ノーマルは一生白い部分が増えたりしないの?
2022/12/25(日) 09:24:45.01ID:AXL4Fuqw0
頭がシナモンで体がノーマルじゃないの?
465名も無き飼い主さん (ワッチョイ c3cc-q8Fj)
垢版 |
2022/12/25(日) 09:55:54.41ID:os0xEvHE0
>>464
あちこち調べれば調べるほど定義がまだ曖昧なのねと思ったの
先述のお腹の色ってのも実際ネットで記載されてたし
ネット情報だし本気で受け止めては居ないよ

ところで今いる仔、ケージから出せない時とか、出せるようになるまでずーっと大騒ぎしてるの
放鳥出来ない理由があるから出せないのにとにかく粘る
「騒ぎ得」にはならないのに、ずっとこうなのかな?
安全第一だから意に添えない事もあるとこちらは普通に割り切ってるけど、騒いでも出して貰えない事もあると学んだ方が文自身も良かろうに
ずっと騒いでたら疲れるだろうに
2022/12/25(日) 11:31:04.62ID:pRdrAFCud
脚の掴む力って個体差があると思うのですが、やはり強い方が元気な個体なのでしょうか?掴む力が強い方が長生きしますか?何羽か飼った事のある方いたら主観でいいので教えて欲しいです。
2022/12/25(日) 12:55:46.41ID:OTWdCRE6M
>>466
前に獣医の先生に聞いた話だけど、指の上に乗せて、文が怒る時にグッと足に力が入れば大丈夫と言ってました。
臨戦態勢に入った文は突く攻撃の反動で止まってる木や指から落ち無いように足に力が入るそうです。
力が入らない個体は、何らかの麻痺や障害の可能性もあると。
2022/12/25(日) 14:21:04.72ID:PWLQ601O0
>>467
なるほど。そういう時は力が入っていると思います。今まで一匹飼いで全く気にしていなかったのですが他の文鳥を指に乗せる機会があり掴む力が違ったので気になりました。止まり木から落ちたりする事はないので個体差だと思って余り気にしないようにします。ありがとうございました。
2022/12/25(日) 15:40:14.98ID:Ybnd6eYE0
ケージから出す瞬間からめっちゃ怒られまくり噛まれる毎日
結構前から反抗期半端ない
この暴君が握りになる日はくるんだろうか
2022/12/25(日) 16:53:50.80ID:exhUSmtzM
>>465
まだ若い子?
若鳥の間はうちの文も人間見つけたらピャ!ピャ!!ってアピールしてた
2歳になっても朝イチとか出たい気分のときはケージに張り付いてるけど


>>469
出すのが遅い!!って怒りのキャルルなのかな
かわいいw
2022/12/25(日) 19:20:50.49ID:53BaqWg/d
>>469
うちの子(オス)もケージに手を入れると怒るし噛みついてくるよ
そのくせそっぽ向いてどこか行こうとすると慌てて飛んでくるけどね
ケージは自分の縄張りだから手を出さないでほしいみたい
472名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f04-4rUk)
垢版 |
2022/12/25(日) 20:59:44.93ID:ZTtjMOAD0
うちの文鳥1歳オスはケージに手を入れても全然怒らないけど、放鳥時に大好きなバードテント(ほんとはハムスター用テントだけど)に入ってるときは指入れると本気のクチバシアタックで怒られる。これはわたしが本命じゃないってことなんですかね…?
一人暮らしで一羽飼いなんですけど、徒歩15分くらいの実家に連れて行ったり両親が来たりして文鳥様をケージから出すとマッサージは母、遊ぶのは父、両親に飽きたら私、みたいな感じでうまく人間を使い分けてる。笑 これはまだパートナー選んでないのか、うちの文鳥様はタラシなのか…人間どもは文鳥様にメロメロです(^^)
2022/12/25(日) 23:06:19.48ID:PuNe3UvvM
批判覚悟で書くけど文鳥が手乗りじゃなくなって少しもかわいいと思えない
放鳥しても捕まらなくてイライラする
餌も水も切れたらやってるけどそのうち切らしても気付かないふりして落鳥させそう
ヒナの挿し餌の頃がいちばん可愛かった
羽をちぎったらまた手乗りになるかな
ならないならもう要らないや
2022/12/25(日) 23:17:45.53ID:PuNe3UvvM
関東ならNPO法人小鳥レスキュー会にお金と一緒に持って行くんだけど本州ですらないから本当に悩んでる
この子たちもケージ内で死んでくより外で羽ばたきたいよね
誰かに保護されるかも知れないし
https://i.imgur.com/RwO2PcK.jpg
2022/12/25(日) 23:28:49.78ID:PuNe3UvvM
愛知のりんさんや新木南生さんちの子みたいにならない
ちっとも可愛く思えない
2022/12/25(日) 23:43:38.67ID:PuNe3UvvM
こんな頃もあったけど一度もニギコロさせてくれなかった
飼ってやってる意味ないよね
https://i.imgur.com/8hXatWp.jpg
2022/12/25(日) 23:50:29.37ID:PuNe3UvvM
近所のペットショップからお迎えするんじゃなかった
遠方でも「はなぶさ堂」の子をお迎えしたら良かった
そしたらベタ慣れだっただろうに…
何が「手乗り文鳥」だよ
ただの文鳥じゃん
販売店に騙された
悔しくてたまらない
2022/12/25(日) 23:54:10.23ID:PuNe3UvvM
こんなはずじゃなかった…
ここの皆みたいに素敵な文鳥ライフを送りたかったなぁ
2022/12/26(月) 00:38:05.35ID:64dLpZuvM
うちも素敵な文鳥ライフ送ってるけど、うちの子0才は握らせてくれないよ
SNSの功罪だよね、昔は文鳥は指に乗ったら「よく慣れてる」だったのに
今は握りエリートや年寄り文鳥の握り姿が沢山見れてしまう
ペットショップに騙されたのではなく、SNSに騙されたんだろうな

とりあえず外に逃したら恐怖と共に苦しんで死ぬので逃がさないであげてね
外に出さず毎日餌をあげて姿と声を楽しむのも昔ながらの飼い方だよ

でも握れない文鳥は絶対いらない、ならすぐ別の人に譲渡した方がいい
勇気を出して書き込んでくれてありがとう
本州じゃなくてもどこなのか教えてくれると嬉しいよ
2022/12/26(月) 00:48:10.88ID:64dLpZuvM
あっ、いややっぱりどこなのかはここで教えてくれてもくれなくてもいいや
https://www.pet-home.jp/birds/cg_3002/
本州でなくとも里親募集できるサイトあったわ
今見たら沖縄とかでも里親決まってたよ
毎日ご飯あげられないほどなら今すぐ登録して欲しいな
2022/12/26(月) 01:38:03.95ID:EPg6vLVvM
>>479
>>480
レスありがとうございます
言い訳にしかならないけどメルカリで無農薬のハコベの抜き苗を取り寄せ発泡スチロールの箱で育てて与えたり手作りブランコを買い求めたりして文鳥ライフを模索してきました
おヒナさまの時はあんなに距離感が近かったのに…
里親サイト見てみます
2022/12/26(月) 02:42:59.03ID:7bhiRN5I0
文鳥は賢いから、バカ飼い主には懐かないよ
人間の自己満足に従えさせようとしても無駄
早く優しい里親を探して二度と飼わないでね
2022/12/26(月) 07:33:54.28ID:h3UtYUm30
手乗りじゃないからって知人から引き取った子いたけどやっぱりしばらく手への恐怖感がすごかった けどちゃんと手乗りになったよ
文はコミニケーション好きたから会うたびに優しく声かけたり、半年くらいならみんな自立期でめちゃくちゃ噛むのは当たり前だし、放鳥してしばらくしたら餌を手に置いて待機してみるとか
1歳半~2歳くらいならお腹空いたらケージに自分で帰れるようにから捕まえないようにするとか、休日は驚かさない怖がらせないを徹底して長く一緒にいるとかで恐怖感薄められないかな
握りは3歳前後からやらせてくれるようになる印象 もちろん嫌な子もいるけど年寄りになると諦めて握らせてくれる率高い
でも、もう文鳥のこと好きになれないならお互いのために里親だしてあげたほうがいいかな
2022/12/26(月) 07:40:20.50ID:64dLpZuvM
初めて買った文鳥、寂しくないように2匹飼ったけど鳥同士仲良くなってちっとも人間のとこ来なかったの思い出したよ。
でも指には乗るし、お米やカナリーシードあげたら手から食べるからそれで満足してたしとても可愛かった。
文鳥を握るなんて発想もなかった。

当時SNSがあったら、私も文鳥は握れば喜ぶもの!と思い込み、握ろうとしつこくチャレンジして逃げられて、嫌われてしまったかもな…

この人はとても勇気持ってありのままを書き込んでくれたけど(本当にありがとう)
何も分からず捨てられた文鳥も多いと思う
今のSNS時代沢山いると思うよ

大人の荒鳥を飼って、数年かけて握り文鳥になった子もいれば
挿餌して育てたのに最期まで指に乗るだけの子もいた
握れるのは生後数年経ってからが多かった
そういうのもっと文鳥飼いは発信しなきゃいけないな
2022/12/26(月) 07:41:46.51ID:h3UtYUm30
確かに初めて飼った時は半年~の反抗期?に戸惑って嫌いになりかけたことあったな 今はおうおうついにこの時期がきたかwって感じだけど
SNSみるとやりたい放題させてくれるように見えるかもしれないけどかなり自立心強めの生き物だから、そこが苦手と思うならならはやめに里親出したがいいかも 基本的には暴君なので…
2022/12/26(月) 08:13:45.66ID:sqvyTBDg0
その昔の人の飼い方を実践してた祖父に拠ると
産まれてからポケットの中で雛を温めて成鳥にまで育てると
外でポケットから出してニギコロも出来たとの事
現代だと専業主婦以外は無理な育て方だね
2022/12/26(月) 08:56:32.67ID:HIppSub50
慣れなくてもいい側にいるだけでの気持ちで育てるといい関係になる気がするけど慣れないと爪切りとか放鳥大変なんだよね
2022/12/26(月) 09:18:19.71ID:Y4I7Iyzo0
手乗りじゃなくても部屋を移動するとどこへでも着いて来たり、肩に乗ってきたりで、顔を覗き込んできたりで、可愛いなって感じないかね
2022/12/26(月) 10:52:58.53ID:ts9jgZyC0
ホントSNSの功罪というか…やっぱ慣れててイチャイチャできる文鳥やインコの方がバズるもんね
そうじゃない人は投稿もしないからそれが普通だと思っちゃうのかな
うちのばーちゃんちのヨウムも全くしゃべらないので凄く不思議がられるよw
2022/12/26(月) 11:01:59.56ID:sqvyTBDg0
>>488
自分の傍に籠を持ってきて開けておいて
勝手に入ったら扉を締めるだけで
その位の関係になるけど
近所に知らない人が居たら教えてあげたいわあ
2022/12/26(月) 11:05:06.74ID:sqvyTBDg0
>>489
10円を見せると10円じゃーんと答えたり
地震警報を真似るヨウムがバズって
10年前後なのにイメージが固定されてるw
2022/12/26(月) 11:07:11.72ID:sqvyTBDg0
https://www.youtube.com/watch?v=RX7Q09txhWQ
あった、此の位出来そうに見える
2022/12/26(月) 11:29:15.96ID:e/pffr060
個体差と飼い主との関係によるもので、この個体差ってのがずっと大きいものなんだけどそれを理解してない人多いんだろうな
こうしたら絶対こうなるなんて言い切れない
知り合いの親御さんがインコを飼い始め、喋らせたくて一生懸命言葉を教えてるって話をされたんだけど「インコだったらどの子も喋るわけじゃなくその子が『人間の言葉を真似してみよう』と思わないとどんなに教えても喋らないよ」と言ったらすごく驚かれた
みんなどこかで生き物に同じように教えたら絶対に同じような行動を取ると信じてるフシがあるよね
そうじゃないってことを踏まえて飼い始めてほしいけど、そういう啓蒙がなかなか進んでないのが現実なんだよなー
2022/12/26(月) 11:34:27.87ID:MfsR+Lpmd
人間には個性があって、誰かに「あー、この人なんか合わないわ」とか思ったり趣味が十人十色だったりするのに、何で動物は全部一緒だと思われるんだろうかと前から疑問に思ってます
2022/12/26(月) 11:54:13.63ID:mgcZxO3fM
こうすればニギコロ絶対なんて育て方はないけど、文鳥に安心してもらいたい気持ちで行動して手を恐怖の対象にしないようにして、手からご飯あげるをすれば最低手乗りにはどんな文鳥でもなると思う 1匹ならなおさら
群れの世態だから、だれも仲間がいない状態で1匹狼になりたがる文鳥はいないと思うんだ 安心できる存在になれてないんだと思う
2022/12/26(月) 11:57:25.43ID:mgcZxO3fM
ひなの時は手乗りだったんだから手乗り文鳥だよ
手乗りじゃなくさせたのはあなただから文鳥を責めないで 
ベタベタ手乗り文鳥でも嫌いな人はいてその人には寄り付かなかったりするよ
2022/12/26(月) 12:01:32.81ID:mgcZxO3fM
文鳥は個体差あるけど根に持っても5日だからとにかく大きい音を出す、急に近づく、掴む追いかるをしないでこわがらせないように接すれば気を許してくれると思う
2022/12/26(月) 12:14:55.94ID:e/pffr060
だから「こうすれば絶対」なんてないんだってば…
あなたの接し方が悪いと一刀両断するのは簡単だけど、それはたまたま>>495-497がそういう個体と出会わなかっただけの可能性だってあるんだよ
それをまず理解しようよ
テキスト上でのやりとりだけで元レスの人がどういう接し方してたかなんてなにもわからないでしょ
たまたま反抗期の真っ最中で嫌われた!もうどうしようもない!かわいくない!手放したい!と思ってるだけの可能性もある
2022/12/26(月) 12:27:52.98ID:YQ6K05TSd
他人の飼っている文鳥と比べて思い通りにならないとイライラする飼い主がいるんだね。個体差を受け入れられないんだね。そういう人種は社会生活も苦労するだろうな。
2022/12/26(月) 12:30:04.38ID:MfsR+Lpmd
最初の一年は乳児〜高校生くらいを一気に駆け抜けるから、初めての飼育だと戸惑いますよねぇ
手乗り文鳥RTAに慣れてる人は「ここは長い目で見るポイント」とかあるのかもしれないけど
2022/12/26(月) 13:01:11.66ID:64dLpZuvM
>>495はまず2匹飼いなのを把握してないから駄目

噛みまくりの時期は本当に痛いし、遠くに行ってちっとも人間に来なくなるのは若い文鳥あるあるだよね、それも愛おしい
月日が経って落ち着きが出てくると更に愛おしい
7年くらいで完成する盆栽みたいなもんだな…
2022/12/26(月) 13:10:56.82ID:64dLpZuvM
https://twitter.com/ingwaz_/status/1598598540296474624?s=46&t=OH-g5VKWoyp5lOInavYXdw
名前が出た新木さん、直近でもこんな投稿してるじゃないか
あんなに長く握り文鳥と暮らしてる新木さんでも、こんな子も可愛がってるんだよね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/26(月) 13:19:44.24ID:k5zMjlh90
うちのは眠い時以外は握りは抵抗する
眠い時は当然気持ちよく握られてるよ
でもいつも肩から離れないし放鳥時に餌食べてる時に自分が他の部屋に行こうとしたら食べるのやめてすぐ飛んでくる
トイレに入ってる時はドアの前で待ってるので出る時はそーっとドアを開けないといけない
ドアを開けたら必ずいる
お風呂に入ってる時は風呂場の近くにいて上がるのをじっと待ってる
外から帰って来たらすぐ飛んで来て寂しかったんだぞーって耳元でぐぜるし鳥なのにこんな愛おしいペットはいないと思う
2022/12/26(月) 13:22:57.85ID:HIppSub50
ハコベ自作したり考えすぎて負担になったんじゃないかな
自分が一羽目の時いろいろ考えすぎて大変だったから
文と長くいて自分は若干適当くらいがいいということを学んだ
2022/12/26(月) 17:38:08.94ID:3YHXxE0A0
ほんと子育てと一緒だよね
こちらがいくら気を揉んであれこれ真面目にやっても受け入れてもらえない時なんていくらでもある
子供だって文鳥だって親とは別の個体だから、気分や時期によってそんなことあって当たり前なんだけど
真面目な人ほど疲れちゃうんだよね
人間でいう反抗期と思ってのんびり構えてあげてほしいなと思う。ひなの時可愛がれてたならきっとまた心が通じ合うはず
2022/12/26(月) 17:42:15.52ID:+/1E96aQp
みんな優しいな
即NGに入れてしまった己の心の狭さを反省したわ
2022/12/26(月) 18:00:48.09ID:MC3AQNAG0
まとめアフィの自演
2022/12/26(月) 18:11:27.76ID:HqiPBZ1Ra
ほぼ同時期に3羽の雛をお迎えして挿餌から育てたけど、2羽が手のり、1羽は指を怖がって手のりとは言えない状態になった。
お世話も接し方も全羽同じなので、これが個体差というものか、と思った。
手のりの1羽はベタ慣れでニギコロできる。もう1羽は指や腕や肩で寛ぐけどニギコロはできない。
しかも、甘えたい時期と触られるの拒否の時期があって、いつでも手のりな訳じゃない。
手のりじゃないこは、ケージに近寄ると奥に逃げるのに、放鳥時は飼い主の近くをうろうろしてる。
鳥なんだけど猫みたい。
2022/12/26(月) 18:41:04.11ID:+/1E96aQp
>>508
近くウロウロしてるのかわいいね


身内の家にいる文鳥♀とうちの文鳥♀、どちらも鼻の穴が大好きで笑ってしまう
なにがそんなに乙女心をくすぐるんだろうか…というくらい熱心
鼻の穴にくちばしを突っ込まれる代わりに口元でフワフワを感じて幸せになってるけど人には見せられないわ

ちなみに文鳥♂は鼻近づけると涙が出るほどチネる
2022/12/26(月) 20:03:37.04ID:vMDj2oUu0
新木さんの名前が出てたので…
くるみさんが亡くなったとTwitterに報告が出ていました。9歳でご高齢対応したばかりで、元気そうだったのに急なことだったようです。
ご冥福をお祈りいたします。

うちのじいさまも基本的には元気なのですが、たびたび調子悪そうにしていて、飼い主はずっと心の準備体操してます。
2022/12/26(月) 20:57:06.07ID:phPesbUd0
>>501
2匹飼いなんて書いてあったっけ

今の子最近眠くなったら握らせてくれるようになったな 若鳥の時は手乗りなだけだった
2022/12/26(月) 21:01:15.07ID:H4qKpfDhM
>>498
店が悪いとか被害者面して責任転嫁してる時点で色々察するでしょ
2022/12/26(月) 21:30:21.73ID:H4qKpfDhM
捕まらなくてイライラする
飼ってやってる意味ないよね

ここに普段の関わり方書かれてるよね
2022/12/26(月) 21:56:35.49ID:BEgCbXmb0
>>511
画像に2羽写ってたよ
そりゃ1羽で飼うよりヒトの優先順位は下がるよなとオモタ
でも仲間と仲良くしてる姿を眺められるのも良い
文は何してても可愛いから、同じ空間に居るだけで幸せ
2022/12/26(月) 22:25:09.42ID:3YHXxE0A0
寄ってこなくても2人でイチャイチャ仲良くしてるの見てるだけで満足だよね
ブンの世界に人間がお邪魔してお世話させてもらってそれだけで幸せだわ
2022/12/26(月) 23:23:02.45ID:phPesbUd0
うちは一羽しか買えないけど、ショップで寄り添ってる文鳥には憧れる
2022/12/26(月) 23:31:10.11ID:fxmLRFrC0
うちの二羽結構仲悪いけどそれはそれで見てておもしろいw
でも一年経って若干距離が縮まった
2022/12/26(月) 23:46:57.55ID:phPesbUd0
最近気付いたんだけど、人間が爪切りで爪切ってるとチョリチョリ音と勘違いしてるのか嬉しそうに歌ってる
519名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f04-4rUk)
垢版 |
2022/12/27(火) 00:57:04.56ID:6a0Agd3H0
お迎えする前に想像してた反抗期の10倍くらいキツいものだった(噛む力が強くてしつこくてホクロ、シワとか肉の寄ってる部分の検知率が半端なくて流血事件多発)けど
反抗期を終えて多少穏やかになった文鳥の愛嬌や可愛いさ、身体能力の高さと時々見せる鈍臭さやあざとさなど魅力は計測不能で、なんていうか一緒に過ごしてくれてありがとうって感じ。
2022/12/27(火) 05:20:21.84ID:CvJZ0goc0
反抗期っていつ頃のこといいますか?
手乗り羨ましいな
2022/12/27(火) 07:27:08.90ID:egai9TRK0
半年~一歳くらい
2022/12/27(火) 09:04:54.67ID:Obi7q98vM
・噛まれても耐え、優しくお引き取り願う
・文鳥を振り払わない、追いかけ回さない
・急激に仲良くなろうとせず、数年単位で見守る

好かれる人間は動きがゆっくり、嫌われる人間は動きが激しい
523名も無き飼い主さん (ワッチョイ c3cc-q8Fj)
垢版 |
2022/12/27(火) 09:10:53.21ID:/2+6wpj50
>>465です
年が明けたら2才になるオス
レスくれた方ありがとう
悩んでるとか嫌だとかじゃ無いけどシンプルに疲れるだろうにと思って書いたんだけど、そう言えば放鳥の時に部屋の中を何度も周回して飛び回るのはこの仔だけ
運動神経もいかにも良さげ(他の仔達はむしろ鈍臭い系)だし、個体差で解決させるわw
こんなだから当然ニギコロなんてするはず無いけど、甘えたくなるとそっとそばに来たりするいじらしさとかは派手でSNS映えはしなくても本当に嬉しい
2022/12/27(火) 21:53:14.53ID:6FKMtrwn0
文鳥の反抗期、きつい子はきつい…
初めてお迎えした子がほんっっっとうにきつくて、
当時小学校低学年だったわたしは「分かり合えない!」って思って号泣したなあ
小鳥に泣かされる小学生……
成鳥になってからは、短気ではあれど落ち着いてくれたので良かった。

その子以外にも何羽かお迎えしたけど、
反抗期もなく常に陽気な子(ただし握らせてはくれない)
おっとりのんびりな子(ただし握らせてはくれない)
握られたいとき以外は好き勝手してる子(カーテン登ったり、手の届かないところにずっといる)
など、いろいろだった。

同じに育てても違うように育つんだから、それはその子の個性だと思うのが一番だよ
2022/12/27(火) 23:06:07.43ID:dVBD4sgg0
握りはメスの方がなりやすかったな
オスはなんか触られるの嫌がるのが多かった
2022/12/27(火) 23:28:52.38ID:7BBIjBW20
雛ちゃんだいぶ育ってきたし、明日で仕事納めで時間取れるしなんで、そろそろ人間から飯をもらうことを覚えてもらおうと思ったんですが、どうやって覚えさせればいいですか?
仕事から帰ったら親鳥にねだってる声が聞こえて、今だ!と試してみたんですが、先っぽの水滴を啜るくらいで、人間から差し出される透明の筒から餌をもらえるという学習をしてないのをすっかり忘れてました。
諦めて巣に戻したら光の速さで両親鳥から餌もらってたんで、食べる気はあったと思うんですけど…
2022/12/28(水) 07:39:40.30ID:dLSF28uc0
オスは今でも微妙におさわり避けるな
メスはキスしてきたり新しい場所食べ物にもすぐ反応するな

ヒナは親鳥に任せておけば良いのでは無いでしょうか
育児放棄がなくて良かったですねえ
2022/12/28(水) 08:37:42.27ID:iA3hQ1ZfM
手元に繁殖について書かれてる飼育書はありますか?
うちではフゴへ強制的にかっさらって適当に温めて育ててたけど
下手したら命に関わるから、こうしろとは言えないなぁ
2022/12/28(水) 09:05:35.50ID:3JCSULz20
うちはオスがベタあまで手の中大好き人間大好き
メスは握られないけど鼻の穴と嘴つままれるのが好き
2022/12/28(水) 10:55:08.58ID:lhwuiHqkd
もう生後22日で、年末休みはこまめにさし餌できるし、そろそろ親から離そうかと思ったんですけど、もっと小さいうちじゃないとさし餌覚えさすの難しいんですかね…

今はネットで簡単に情報が手に入るのと、当初は巣引きするつもりがなかったので飼育書持ってないんです…本屋さん行ってみます

親鳥たちはさし餌で育てた手乗り文鳥のせいか、雛が連れ出されたことよりもさし餌のお湯が気になって飲んでたり、卵産んでから放鳥控えてたのでお外遊び満喫してました。
2022/12/28(水) 10:57:47.11ID:vks6M2uW0
>>526
どこで見たか忘れてしまったんでソース出せないが
通常孵化して2週間程度で親から離すのが一般的みたいだけど親元で育てられた子のほうが社会性が身につくらしいよ
状況を考えるとまあそうでしょうよとは思う、親が教育してくれるだろうからね
親が手乗りなら子も親が安心して乗ってるからと自然に手乗りになること多いらしいし、無理に人間が差し餌することもないんじゃないかな
2022/12/28(水) 11:26:57.54ID:rNozzcKd0
うちにいた今は亡き文鳥さんも手には乗るけどおさわりNG
でもくちばしつまむ遊びは結構好き!
観たいな難しい方だった…
よそんちで見るまで握り文鳥?どゆこと?状態だったよ…
2022/12/28(水) 11:33:41.02ID:lhwuiHqkd
>>531
うちで育てる子ならさし餌食べなくてもいいんですけど、年明けに知人に譲ることが決まってるので、さし餌覚えてくれないと困るんですよね…
2022/12/28(水) 11:52:48.50ID:zmIs5+Zk0
指の腹を文に踏まれてたけど柔らかくて幸せすぎた
2022/12/28(水) 12:31:58.77ID:BhbiIcmId
先代の握り文鳥は年を取ってからだったな
今の子たちも気長に待つよ
2022/12/28(水) 14:26:05.21ID:YrQI1Jz/0
うちの子は手から下ろすと「キュキュキュ!!(泣)」みたいな悲鳴を上げてすぐ追いかけてくるくらい握り大好きのベッタリちゃん
本当に可愛いんだけど、もし将来この子とお別れの日がきたら立ち直れないだろうな…とか、その後他の子をお迎えしてもこんなベッタリじゃなかったら寂しいかも…とか考えちゃう
537名も無き飼い主さん (ワッチョイ c3cc-q8Fj)
垢版 |
2022/12/28(水) 17:43:46.93ID:ubapU1710
>>536
静か過ぎる部屋がとにかく辛かったよ···
だから最短の雛出回りタイミングですぐ迎えた
新たに迎えた文と比べちゃうけど、前の子はああだったけど君はこうなのね!みたいな前向きな比較だし、そもそもまだ今の子が元気なんだから目の前の幸せを堪能しなくてどうすんの!

先日ここでボヤいたら、朝の大騒ぎは変わらないけどやけにベタベタ甘えてくるようになった
それで思い出した、飼い主はギリギリ寒くない程度に薄着で居たい派なんだけど、前シーズンにギリギリ暑くない程度に着込んだらそでやら襟やら入り込んでくれたんだった
それで裸族引退したはずなのに夏の暑さで裸族に逆戻りしてたのか···ちゃんと着込んで甘えてもらいます
2022/12/28(水) 22:48:25.60ID:majA96Dja
407だけどようやく病院に連れていったよ
糞便検査、健康診断ともに異常なしでした。
念のためということで、飲み水に溶かす抗生物質をもらった
以前かかったときにもらった薬と同じもので、病気じゃなくても使用して大丈夫らしい
2022/12/29(木) 08:08:44.83ID:atXNZ1g90
>>436
いやいや、自分がその言葉をどれくらいの頻度で目にするか、口にするかにもよるでしょ。
自分が知ると、他人のそのミスはやたらと目につくもの。
頭の良し悪しは全くとは言わないけど関係ないよ。
俺たちもきっと誤って使っている言葉はあるはず。
動物飼ってなくて、機会も少なく興味もなかったら、俺も考えもせずにゲージって言ってたかも。
皆もたぶん最初は本や口頭で“ケージ?ゲージ?”って2つの言い方が気になったから調べて知識になったと思う。
何万種類とあるこのテのひとつを知っているにすぎないよ。
2022/12/29(木) 11:47:28.11ID:5bexJARad
>>539
そやな。どっちでも意味が通じるからどーでもいいよな。テザリングとデザリング、チームズとチームスとか。
2022/12/29(木) 15:14:48.55ID:9uMcBeXx0
今日はよく遊んだね
もうそろそろゲージに帰っておやすみしようねまた明日ね♪w
2022/12/29(木) 18:04:16.50ID:85Ljixxua
自分は今までゲージについて文句書き込んだことはないんだけど見かける度にそりゃ測る方のヤツだよなんで間違っちゃうの?とは思ってた
さすがに違う意味があるんだからどーでもいいと思ったことはないなあ
まあ英語の音を言うならケイジとかゲイジって感じだからどっちも通じない可能性あるけどさw
2022/12/29(木) 21:12:15.48ID:ZAa35fV60
ぶんちょの定位置の止まり木は23℃を保ってるけど入り口は8℃まで下がってることが判明
顔近づけると暖かい風が吹きつけてくるくらい強い対流起きてる
2022/12/29(木) 23:24:24.31ID:zVfQOU6yd
>>539
ケージケージ片仮名で騒いでるけど、Weblio辞書によるとcageは高1以上水準、大学センター入試レベルなんだよね
動物飼ってなかったらだの興味がどうのは関係ない

高校行ってたら知ってるレベルの単語なんよ
2022/12/29(木) 23:47:20.44ID:tw2CSk6D0
鳥かごって言えばいいのに
546名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8db8-znfp)
垢版 |
2022/12/30(金) 05:39:10.93ID:wjo9YqbR0
動物を飼ってる人、ここに書き込んでる位の人は、せめて誤字に気づこうよ、という流れではなかった?
2022/12/30(金) 07:36:19.84ID:7P+QUvR10
>>544
そうなんだろうけど、中学レベルだから、高校レベルだからだろうが、知らない事、間違えて覚えている事ってあるでしょうって話。
ケージ・ゲージは知ってるからそう言えるだけで、他の事はきっと誤って覚えてることもあるよ。
2022/12/30(金) 08:56:42.85ID:TU6ypz3q0
>>545
そうなんだよね
わからんなら使わなきゃいいのに
鳥かごって言っとけば間違いないのに
って思ってる
2022/12/30(金) 09:00:34.67ID:DlR03+qi0
それより匹よ
2022/12/30(金) 09:10:57.39ID:S4Hmc7XI0
間違えて覚えてる事もあるからと開き直る滑稽さよ
文の飼い方も適当なんだろうなw
2022/12/30(金) 09:55:18.72ID:NAU3aOoIa
飼い主に気を遣ってるのか、動物病院で○羽とか○匹とかじゃなくて、ひとり、ふたり、と数える方が気になる。
健康診断に連れていくと「ふたりとも異常ありません」と言われるんだけど、2羽で良いだろ?と思ってしまう。
2022/12/30(金) 10:09:59.15ID:kd6iIi1zd
>>547
間違えて覚えてるってcageをどうやったらゲージと間違えるの?
簡単な英単語なのに
あなたが高校行ってないだけでしょ
だからケージがcageという英単語って頭がなくて、ケージだかゲージだか区別がつかない専門用語みたいにとらえてる

アップルとかフェザーとかと同じだよ
cageはケージなんだから間違えようがない
2022/12/30(金) 10:44:21.99ID:yMQElTZq0
>>552
しつけー
2022/12/30(金) 10:56:03.44ID:dC+cCVDn0
わかる
心底どうでもいい、むしろしつこ過ぎて怖い
2022/12/30(金) 11:06:21.40ID:V0W3KcRLa
>>551
むかし病院で落鳥したコがいて綺麗にして箱に入れて返してくれたんだけど
仰向けに寝かされててイヤイヤそれは違うだろってなったの思い出した
家に連れ帰ってすぐ号泣しながら文がお腹つけて寝てるような自然な姿勢に直した
2022/12/30(金) 12:02:13.05ID:TU6ypz3q0
ごめんどうでもいいし横すぎるんだけど>>555はなんで>>551に安価つけたの…?(内容的に謎

書き込みそのものは理解できる
お布団に寝かせてる感覚なのかな
2022/12/30(金) 12:14:09.34ID:GuuGtlc+0
>>551
餌を食餌、オスメスを男の子女の子と呼ぶようになり、やがてペット業界全体で
生き物に関する言葉を擬人化するになった気がする
気持ち悪いよな
2022/12/30(金) 12:27:16.05ID:S4Hmc7XI0
>>556
こっちも横だけど
病院?がりと思う

時々アンヨとかオチリとか見るけどそれも気持ち悪いな
2022/12/30(金) 12:28:44.68ID:S4Hmc7XI0
>>558訂正
× ?がり 環境依存文字の方で確定してしまった
〇 繋がり
2022/12/30(金) 13:11:32.46ID:V0W3KcRLa
>>557
病院側は気を遣って人扱いの礼儀でやってくれたんだろうけど違和感あって馴染めない感覚に共通のものがあるかと思っただけ

それにしても予想外の方向から弾飛んできて驚いたよw
2022/12/30(金) 13:19:56.85ID:pBpwMrEBd
>>552
ウルセー。しつこい。タヒね。
2022/12/30(金) 13:29:54.25ID:V0W3KcRLa
557さん申し訳ない!安価間違えました
560は>>556宛でした
2022/12/30(金) 16:48:39.75ID:iH2qpSDM0
あんよやおチリは可愛いから敢えて言ってる感じが有るから個人的には違和感無いな
それよりペットに「亡くなった」と敬語使って言う事の方が抵抗有る
鳥なら落鳥と言えるし、ペット全般「虹の橋を···」と言えるのに
どんなに大切な存在でも人間とペットではどこかでちゃんと線引きしなきゃダメだと思う
2022/12/30(金) 18:45:24.54ID:bTmjq44g0
落鳥って=死亡の意味なの?
老化や病気で脚力が弱り止まり木から落ちてしまうことかと思ってました。
2022/12/30(金) 18:45:46.77ID:TU6ypz3q0
落鳥は死んじゃうことだよ
2022/12/30(金) 18:58:21.15ID:bTmjq44g0
そうなんだ。
壷巣の中や飼い主の手の上で亡くなっても「落鳥」なんですね。
2022/12/30(金) 20:14:58.74ID:wsOtsNP/0
「亡くなった」を使った者ですが、「亡くなる」は「死ぬ」の婉曲表現です。敬語としては正しくありません。
2022/12/30(金) 20:57:15.07ID:o+jF2Ydv0
>>563
亡くなったより虹の橋の方が抵抗あるけど
2022/12/30(金) 20:58:27.74ID:vfdXIMa40
虹の橋を渡りました、に違和感
虹の橋のふもとで飼い主が死ぬの待ってるんじゃないの?
2022/12/30(金) 21:21:33.38ID:mvS8xe2n0
仕事の関係で生後3週間半くらいで親から離したんですが、さし餌に難儀してます
育ての親に餌が入っててそれを口に入れてもらえると言う学習をしていないので、さし餌と言うかもはや強制給餌で人間のこと嫌いにならないか心配です
先ほど(親から離して2回目)に育ての親を見た時、水分が入ってて啜れる、なんかよく分からんつぶつぶが入っている、くらいの認識だったみたいなので、ワンチャン覚えてくれるかしらと思ってますが、育ての親でのさし餌を覚える前に1人餌になりそう…

https://i.imgur.com/f9mIZC2.jpg
2022/12/30(金) 21:35:01.28ID:V0W3KcRLa
「亡くなる」は「死ぬ」の婉曲表現じゃなくて
人が死ぬという意味の婉曲表現だから文に使うのを不自然に感じるのは普通だと思うよ
このスレでも最近を別にして過去にもあまり見かけた覚えないし
率直に変な感じがするのは否めないかな
2022/12/30(金) 22:11:56.01ID:S4Hmc7XI0
>>563
虹の橋の方が抵抗あるわ
そもそも敬語じゃないし機微がわからない人かな
線引きしてるあなたにとっては落鳥したら「廃棄物、ゴミとして焼却可能」なんでしょうかねぇ

>>571
ペット飼ってない人ならそうかもね
飼ってたらなぜ「亡くなる」を使用したかその人の想いはわかるはず
機微がわかればね
2022/12/30(金) 22:23:13.42ID:vDmguqkMd
>>553
>>561
学歴コンプレックスでもあるんですね
失礼しました

バカはしゃべんな
2022/12/30(金) 22:36:35.50ID:X78fyKYx0
思いはわかっても気持ちは付いてかないねw
ペットの近況話すような仲ならなおさら、死んじゃったとか死なれちゃったって程度
動物病院でお母さんって呼ばれるのも鳥肌立ちそうなくらい違和感
苗字明かしてるんだから丸々さんでいいんじゃ?って思う
でもそういう扱いをされないと嫌な気持ちになるオーナーも一部いるのかなって思うと
仕方ないと諦めつつ受け入れてるけど
どうでもいいけど、たかがペット愛玩動物
生き物を大事にする以上の一線は越えない方がいいと近年の傾向を見ていると感じる
幼少期に縁がなくて大人になってから初めて身近に動物に触れたような人がそうなってる印象
575名も無き飼い主さん (ワッチョイ c3cc-q8Fj)
垢版 |
2022/12/30(金) 23:01:36.64ID:iH2qpSDM0
>>572
機微機微ネチネチ五月蝿いな
他人に言う時の呼び方と、ペット自身への対応の違いもわかってない癖に絡んで来ないでガチで
2022/12/30(金) 23:44:17.94ID:zp1/VDMya
>>572
こちらも文鳥バカではあるが同意しかねる
機微以前に使う人の日本語の語感を疑う
個人的には文様に人間用のその表現はむしろ無礼だろうと感じてしまうが
そんな機微を理解してほしいなどと甘えたことは期待しない
2022/12/31(土) 02:56:14.50ID:KoTpH5/I0
みんなキャルキャルしい
大晦日くらいはふくら文とのんびりごきげんに過ごそうな
2022/12/31(土) 05:30:12.56ID:sMl+H4fG0
息を引き取るでいいのか?
落鳥は自分も飛べなくなる二本足で立つことができなくなる老鳥状態だと思ってた
2022/12/31(土) 08:01:42.71ID:OEkJk6ct0
>>574
おばさんはみんなお母さんって呼ばれるだけではなくて?
2022/12/31(土) 09:19:06.98ID:JwMmXyMZ0
>>575
図星だったようですまんな
581名も無き飼い主さん (ワッチョイ ab0e-/0kV)
垢版 |
2022/12/31(土) 10:18:30.91ID:DEi76AwT0
ヤフオクで出品してる青森の人。こんな人に飼われた文さん、何か切ないな。たまたま育てられないとかそういんじゃなく全部キンカやらなにやら全て出品してる。文鳥白×桜 卵5個セットとか、あまりにも見るに堪えん。ほぼ産むだけ産み続けるだろう。哀れ
2022/12/31(土) 11:39:15.26ID:8bzo2fkG0
383です。
あれからペットショップまわりに回ってようやく桜ヒナお迎えできました。
ただ、もうほぼ一人餌とのことでしたが、家についてみたら、逆にまだまだ甘えん坊で嬉しい誤算です。
年末年始どこにもいかず、今しかない幸福に浸りたいと思います。⊂⁠(⁠・⁠▽⁠・⁠⊂⁠)

それでは、みなさまと文たんによいお年が来ますようにv
2022/12/31(土) 11:59:25.29ID:EW/Se2ZH0
>>582
オメ!
可愛いヒナに出会えてよかった
この季節、あったかくしてあげてな
584名も無き飼い主さん (ワッチョイ 76cc-hzHM)
垢版 |
2022/12/31(土) 12:50:07.99ID:/nZ8P1SU0
>>581
やってないから知らないんだけどオークションで生体扱っていいの?

>>582
おめでとう!しかも嬉しい誤算有りとは!
可能だったらバブみ溢れる雛の写真をゼヒ拝見したいです
正月休み中、思う存分ひたれるね
2022/12/31(土) 14:41:20.11ID:dOu4LknU0
>>582
よかったねー
文鳥は本当にかわいいから幸福に浸ってください!
2022/12/31(土) 17:33:19.45ID:G6uePR1a0
3回目にして慣れたのか、なんか急に口開けてくれるようになりました
プラケの中では腹減ったアピールするのに、手に乗せてさし餌する時はものすごい静かに口だけ開けるので、なんか変な感じですが…
一人っ子だしこんなもんなのかな…?

https://i.imgur.com/t9GkdRP.jpg
2022/12/31(土) 17:53:21.10ID:VG/1yg2f0
保温電球の本体に20wと明記してるのですが、40wの電球には替えられるのでしょうか
ちなみに一羽です。
588名も無き飼い主さん (ワッチョイ 76cc-hzHM)
垢版 |
2022/12/31(土) 17:57:31.52ID:/nZ8P1SU0
>>586
サムネで既にあどけないな〜
今日は反応薄いと思ってても明日の朝は大声でねだられる気が
自分で食べられるようになってても甘えて口開けてみる!な時あったし、めいっぱい満喫して下さいね
あと保定とかブランコとか止まり木とか体重計とか、慣れておいて欲しい物事は学習期にやれるだけやっとくと後々助かるのでオススメ
2022/12/31(土) 18:19:15.74ID:cVWbSKi30
>>587
たぶん物理的に入らない
セラミックなら入るかも
2022/12/31(土) 18:43:48.03ID:a2Hr9yijd
>>588
最初は親鳥の顔見て口開けてねだろうとしたんですが、口に餌ねじ込まれた後すぐに育ての親に対して口開けるようになったので、小さいうちは学習が早いなーとびっくりしました
1月の半ばになったら知り合いのもとに旅立つので、それまでに体重計とか見せたりしておこうと思います
保定はうちの子たち全然慣れなかったし人間嫌いにならないか心配ですが、様子見てちょっとずつやってみます
2022/12/31(土) 19:28:27.66ID:KoTpH5/I0
>>586
よかった
上で流れ見てたけどやり方わからないしアドバイスできなくて誰か知ってる人いてくれと祈るのみだったもんで…
口パカー開けてかわいい
2022/12/31(土) 19:32:40.98ID:7Qhuoz2y0
5chを巡回してたから一瞬グロに見えたw
休日ネットに張り付いて変になっとる
593名も無き飼い主さん (ワッチョイ 76cc-hzHM)
垢版 |
2022/12/31(土) 19:50:43.10ID:/nZ8P1SU0
>>590
あ、ひなの行き先がもう決まってるベテランさんか!
じゃあ釈迦に説法でしたね
2022/12/31(土) 20:33:56.89ID:G6uePR1a0
>>591
ペットショップから来た雛なら育てたことあるけど、うちで生まれて中途半端に育っちゃった雛は初めてだったので、これで合ってんのか…?と疑問に思いながらでしたが、なんとかなりそうです!

>>593
実は鳥に関してはベテランじゃないので、色々教えてもらえるとありがたいです!
卵の数だけ貰ってくれる人がいたから、人生で初めて鳥の卵孵しただけなので…
2022/12/31(土) 20:53:30.01ID:O+2hn8Ff0
生まれたばかりの小さな目が開かない、毛も生えてない雛を見ると、ホントに育つのか、生きていけるのかって心配になるけど、何とか育つものなんだなぁって感心するよ。
2022/12/31(土) 21:36:00.52ID:1AFgVUM4M
こっちのキンカチョウ卵も食用で出されてる意味がわからない
食用なら無精卵でいいんじゃ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w1075923377
597名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1a44-VzNb)
垢版 |
2022/12/31(土) 21:50:43.84ID:NSu9xAYb0
オスの文鳥が高速で鳴く(ちゅぴちゅぴ?みたいな感じで大声ではない)、落ち着かない様子なんですけど、これは何の症状でしょうか…無知ですみません。ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
2022/12/31(土) 21:58:56.78ID:g0h8RyFa0
>>596
違法でもなんでもないのに噛みついてくる人が多いんじゃないの?
あなたみたいな
スーパーにも有精卵売ってるし、うずらの卵はほぼ有精卵だと聞くし
食用で売ってるそれを家でふ化器に入れる人もいるでしょうに
2022/12/31(土) 22:00:55.77ID:G6uePR1a0
爬虫類の卵は確か規制が入った気がするんですけど、鳥の卵はまだ売れるんですね
2022/12/31(土) 22:12:32.23ID:g0h8RyFa0
>>599
今夏に食用以外の有精卵は種を問わずNGになったようだ
ヤフオクではね
>>596のはすれすれでいつかBANされるリスキーなやつか
2022/12/31(土) 22:17:00.91ID:G6uePR1a0
>>600
食用って書いてあればOKって認識なんですかね…
2022/12/31(土) 22:19:22.08ID:g0h8RyFa0
>>601
うちでは食べてるんですって言われたら仕方ないのが現状なんでは
鶏卵もわざわざ有精卵選ぶ人もいるくらいだし
2023/01/01(日) 00:04:41.16ID:w1+D4D610
明けましておめでとうございます
文も飼い主も健やかに過ごせる一年になりますように
2023/01/01(日) 00:16:04.72ID:Zqb63uRnM
あけましておめでとう!
文と一緒によい1年を!

>>597
落ち着かないなら発情かな
元気なら問題ないとは思うけど、心配なら一度病院行くのもいいかも
605名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1a44-VzNb)
垢版 |
2023/01/01(日) 10:32:53.78ID:oKM90OcG0
あけましておめでとうございます(^^)
ことしも皆様と文鳥様が健やかに過ごせますように…

>>604
コメントありがとうございます!ペレットを主食にしているのですが、4〜5粒あんこでいうところの半殺しのような固まったものが止まり木についてたり、かごの外に落ちてたりするので発情かもしれません…いまのところ元気いっぱいなのですが引き続き注視していきます!
2023/01/01(日) 11:26:21.20ID:v+tzVC0I0
あけましておめでとうございます
今年も宜しくお願いします

昨日は黙って口開けるだけだったのですが、今朝は掴まれてる状態で2回だけ餌くれ〜って鳴いてくれました!
607名も無き飼い主さん (ワッチョイ ab45-Y1m/)
垢版 |
2023/01/01(日) 15:27:52.59ID:DWdBYYgg0
明けましておめでとう
今朝は文鳥カレンダーを飾りました
2023/01/01(日) 19:57:33.92ID:Xtk5ly0L0
あけましておめでとうございます
今日はウチのぐーちゃんの三回忌でした
https://i.imgur.com/r8HOc9i.jpg
帰ってきてその辺飛んでるかなあ
2023/01/01(日) 20:16:22.53ID:Lq2U8DUq0
あけましておめでとうございます

ひなは順調に育っています。ところが大変なことが…

2歳になる先輩文がいるのですが、なんと、雛と同じ様にエサをねだるようになってしまいました。はじめは雛がこぼしたエサを拾ってたのですが、そのうちにひなを押しのけるかのようによってくるように。
遊びでスポイトを口に近づけてみると、初めは一粒一粒つまんでいるだけでしたが、そのうちに口を開けて、こちらが入れるのを待つようになってしまいました。
今では同じ様に口にいれてもらっています。

赤ちゃん帰り?みなさま、こういう経験ありますか?
2023/01/01(日) 21:49:02.98ID:mNO/134f0
あるよ
その時はあげてたけど問題無かった
体重と脂肪に気を付けつつね
2023/01/02(月) 08:19:44.60ID:of/Bc0wb0
寝る時にカバーしたら暗い中でしばらくキャルルと怒ってたんだけどサーモの温度を1度くらい下げたら怒らなかった
暑かったのかな
2023/01/02(月) 11:40:46.71ID:FEE7soBq0
1度くらいで大きな変化はないと思う
眠くなったのだろう
613名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac7-VzNb)
垢版 |
2023/01/02(月) 12:53:14.12ID:/j5P4+U7a
何度も実家に連れて帰っても慣れなくて(家と同じケージを準備してる)、家に帰った途端ケージに自分から入ってごはん食べて、くちばしを羽に埋めて寝始めたから、家はやっぱり落ち着くんだなぁと改めて思った。想像以上にケージの外の世界のことも理解してるから本当に賢い生き物だなぁ!!!
2023/01/02(月) 13:16:51.12ID:of/Bc0wb0
>>612
たしかに1度じゃそんなに変わらなそう
寒くさせてたら嫌だし戻すかな
文とのんびり過ごしてるけどいい正月
2023/01/02(月) 13:23:37.80ID:XlyWpRQKF
>>609
なんの協力もできないが、想像するだけで可愛い
2023/01/02(月) 13:30:42.44ID:OyRi9TJt0
>>609
テロテロに甘やかしてあげたい
愛しいね
2023/01/02(月) 13:42:15.31ID:He2s7w4X0
もしかしてカトルボーンもボレー粉と同じでしける?
細かく切って少しずつクリップに挟んで出した方がいいのかな
2023/01/02(月) 15:17:37.97ID:IuIFb62q0
かわいいのでシェアします

https://imgur.com/a/plI8sBA
2023/01/02(月) 15:22:41.81ID:/8g4c/bRd
見る気もしないが変な書き込み荒らしスレチは全部通報ボタン押してるからな
2023/01/02(月) 15:25:55.20ID:IuIFb62q0
すみません
ImgurでアップロードしてからURL貼るとサムネ出ないんですね
ただのさし餌動画なんです…
2023/01/02(月) 16:10:49.61ID:WsN6X5/x0
>>620
「リンクをコピー」ってやった方が音も聴けるよ
https://i.imgur.com/jr51SS1.mp4
2023/01/02(月) 16:12:06.59ID:WsN6X5/x0
あぁごめん
スクロールでミュートアイコンが隠れてただけだった
2023/01/02(月) 16:15:41.04ID:ms4DHZKbd
>>621
パイセンがめっちゃ見に来てるね
シェアありがとう
2023/01/02(月) 16:21:53.26ID:OyRi9TJt0
>>618
めちゃかわいい
まだくちばしの中も黄色くてヒナヒナしてて
2023/01/02(月) 16:32:06.06ID:IuIFb62q0
見に来てるのはこの子のママなんですけど、さし餌の汁飲みたくて騒いでます
もう子供がいたこと忘れちゃったのか、ヒナに近づけると羽むしっちゃうので出してません
2023/01/02(月) 18:00:02.11ID:GIveI8IN0
一度離すとあとは敵認定というのはどこかで見た気がする
でもいずれ他人にあげる子だから、大事に大事にかわいいかわいいされているより文の精神的にはいいのでは
2023/01/02(月) 18:09:39.84ID:He2s7w4X0
可愛がって羽繕いしてやってる可能性はあると思うけど
いくら鳥頭と言っても巣立ちするくらいまでは子供のこと忘れない
2023/01/02(月) 18:17:00.64ID:BEzvkLUq0
>>621
プラケースの中も気になる(笑)
2023/01/02(月) 22:22:23.81ID:tRxe10FSa
雄として売られていて買ってきたのに明らかに雌ぽいんだけど今更動向も言えないけどなんかずっとモヤモヤする
2023/01/02(月) 23:08:56.26ID:ps62sVsEa
>>618
どうして雛の挿餌動画はこれほど可愛いのか
631名も無き飼い主さん (ワッチョイ 76cc-hzHM)
垢版 |
2023/01/02(月) 23:44:39.11ID:GwlrfgJK0
>>618
いじらしくて涙が出る
2023/01/03(火) 06:48:47.75ID:0UXZp5dF0
>>618
文鳥に焦点合わせてるわけでなし、鼻すする音が汚いし見る価値なし
2023/01/03(火) 09:27:03.91ID:wcJzkyy50
>>632
見てんじゃん
2023/01/03(火) 14:40:53.79ID:0UXZp5dF0
>>633
見たからこれから見るべきか迷ってる人にアドバイスしたんじゃん
2023/01/03(火) 16:21:22.63ID:dfCdmwhy0
親文の飼育ケースにスマホ立てかけてるのでピント合ってないと思います。
鼻炎なので今度から動画載せるのはやめますね。
636名も無き飼い主さん (ワッチョイ 63b8-zq/e)
垢版 |
2023/01/03(火) 17:50:14.30ID:zqZ5Mcvm0
今フジテレビで文鳥占いやってる。二宮ん家って番組
2023/01/03(火) 18:55:08.87ID:KyvEodbG0
>>636
見てた
香港だか台湾に昔からあるよね文鳥占い
あれを真似たんだろうなーと思った
文鳥はかわいかった

>>635
文句言う奴はなに見せても文句言うんだから気にしなくていいよ
2023/01/03(火) 20:04:16.03ID:0UXZp5dF0
>>637
人様に見せる前提の動画ならちゃんと褒めるよ
そうじゃない動画で不快要素もあったから注意喚起しただけ
639名も無き飼い主さん (ワッチョイ ce04-VzNb)
垢版 |
2023/01/03(火) 20:09:58.83ID:I5UWlv6N0
なんか我が家の文鳥がぷりぷり怒ったりダンスしたり情緒が山の天気なみに読めない…
2023/01/03(火) 20:23:06.16ID:zj20l+Tw0
うちの文も大人しく手に乗ったと思ったら指に激怒したりと忙しい
2023/01/03(火) 20:27:30.39ID:Koa6UA+m0
>>635
気になさらず、よかったらまたお雛様見せてね
2023/01/03(火) 20:28:08.09ID:Koa6UA+m0
>>638
本当に注意喚起したかっただけなら見る価値なしとか書かんでしょ
2023/01/03(火) 21:15:54.61ID:0UXZp5dF0
>>642
見る価値なしだからそう書いただけ
見たけりゃどうぞ
成人女性が何度も鼻すすってる音が気にならなければ
2023/01/03(火) 21:58:29.18ID:wcJzkyy50
結局は飼い主を攻撃したいだけやん
理由は後付け
2023/01/03(火) 22:09:05.79ID:KglBzmQc0
娘が欲しがり私自身30年ぶりにサクラブンチョウのヒナを買いました。11月下旬生まれでいま5、6週齢です。室内にケージを置き日中は前一面だけ開けて、常時布を被せてひよこ電球で保温しています。サーモスタットで常時24℃に保っていますが、いつまで保温が必要でしょうか?急変は良くないと思いますので徐々に設定温度を下げていこうと思いますが、どれぐらいのペースで下げていくとよいでしょうか?来年の冬は室内でひよこ電球なしにしたいと思っています。場所は愛知県の西はんぶんです。
2023/01/03(火) 22:25:34.15ID:Koa6UA+m0
変な書き込み増えたなあ
軒並みNG

>>639
想像したら超かわいいじゃん…
とかはさておき発情期で気が立ってるとかかな?
2023/01/03(火) 22:38:25.18ID:Zg/y2Z2Qa
>>645
以前、名古屋に住んでたけどあのあたりは冬めちゃくちゃ冷えるし雪も降るし、保温無しは有り得ないです
今の時期、暖房使わず室温何度です?20℃ありますか?
ないなら黙ってヒーター使ってください
648名も無き飼い主さん (ワッチョイ 76cc-hzHM)
垢版 |
2023/01/03(火) 23:33:54.71ID:rsh6fyss0
>>635
>>643=ワッチョイ 5b6c-nXFl はおそらく時々来てる無自覚に嫌われるあの人だろうから気にしないで
と言っても直接向けられた悪意だから不快感は減らないだろうけど···
あんな可愛い動画を見せてくれたのにと考えると腹が立つわ
2023/01/04(水) 01:39:27.17ID:97saGRsQ0
>>645
なんで保温しないこと前提なの?
飼育書は読んだ?
>>647も言ってるけど冬は成鳥でも保温が必要だよ
特に幼鳥の頃は温度の影響受けやすくて寒さで落ちちゃうこともあるから少し過保護な温度(26〜27℃)を保ってもいいくらい
文が寒がってるか暑がってるかを飼い主が判断できるようになってきた2年目くらいから様子見ながら温度を少し下げることを考えたらいいと思う
2023/01/04(水) 01:43:07.04ID:nQjt0vAa0
>>645
文鳥に限った話じゃないけど保温が当たり前になってる今どきの小鳥は数十年前より寒さに弱い子増えてるって
話も聞いたことあるし当時と同じ感覚で飼ってたら寿命縮めるよ

ブランク30年とかもう未経験者同然と思ってここで聞くより飼育本の一冊でも読んで知識アップデートした方がまだマシ
2023/01/04(水) 02:01:23.41ID:PS2EtF1w0
どうして室内が人用の暖房すらなしって決めつけてかかるんだろう
2023/01/04(水) 03:13:55.06ID:ixh1i9qY0
>>648
的外れにも程がある
自分の書き込みの酷さを考えてみなさい
2023/01/04(水) 07:55:33.27ID:K9Puj8qX0
>>651
> どうして室内が人用の暖房すらなしって決めつけてかかるんだろう

24時間ずっとは考えにかいからでは…
電球なしにしたいって、出掛ける時も?夜中も?ずっと自宅は部屋ポカポカにしてあるのですかね?
2023/01/04(水) 08:09:57.35ID:97saGRsQ0
>>651
まだ初めての冬を迎える幼鳥のヒーター温度を下げようとしてるんだよ?
たとえば家が最近建てた高気密高断熱の全館空調だったとしても家の中はせいぜい20〜23℃程度でしょう
温度管理方法によってはもっと低い可能性もある
人間には快適だろうけどまだ寒さに弱い幼鳥が今からどんどん温度下げられて健康に生きられる温度じゃない
幼鳥に対する温度管理の認識不足から飼育書すら読んでいないのが明らかだから飼育書を読んでと言っているんだよ
2023/01/04(水) 09:13:48.17ID:x4QlOekX0
>>652
どう的外れなのか具体的にどうぞ
2023/01/04(水) 09:20:04.43ID:HLrfbPBl0
年末から荒れてるね
文とまったりしよう
2023/01/04(水) 13:00:15.70ID:HLrfbPBl0
海老沢先生の次の配信は鳥の呼吸器の特徴だって
サムネに文のイラストがある
2023/01/04(水) 15:04:38.78ID:2+pwPzDC0
>>652
酷いのはどっちよ鼻で笑ったわ
2023/01/04(水) 21:12:19.16ID:k328YU1d0
>>608
帰ってきてなんかないよ。
いつもそばにいるんだって。
肩にとまってるよ。
文鳥は甘えん坊だから知らないとこなんか行かないよ。
どこへでもついてくるじゃん。
2023/01/04(水) 23:31:16.34ID:iRa+FYwl0
体調崩すのは一瞬なので過保護なくらいあっためてほしい
2023/01/05(木) 00:52:48.49ID:LDOJERsj0
そもそも645がヒーターの温度下げて最終的にヒーター無しに持って行きたい理由はそもそも何なのかな
電気代もったいないのが理由なら、文にとっての生命維持装置にビタイチ遣いたくないとかそもそも飼う資格無いし
この先病気にでもなったらヒーターどころか文そのものの価格以上にお金かかるから
金銭的なものが理由なら娘さんには気の毒だが今のうちにペットショップに返した方が文のため
2023/01/05(木) 01:13:08.99ID:a8ll77T40
>>660
俺もそう思う。
時々出る、暖めると弱い子になるから敢えて~とか言うのはおかしいと思う。
人間と同じ感覚にするなって。
いや、人間だってわざわざ弱い身体にならない為に真冬にTシャツ1枚で過ごせって言われたら強くなるどころか身体壊して寿命縮むよ。

文鳥も寒くしても死んでないからこれでヨシとしているのだろうけど、辛いんだって。

過保護で何が悪いのかって思うよ。
可愛がって面倒みて一緒に暮らすためにお迎えしているのだから、一生責任もって過保護に育てればよいと思う。
極論です。
辛い思いさせるよりは…という極論。
2023/01/05(木) 04:42:49.59ID:kztWpQZh0
>>653
>>654
うちがそうだから普通もそうなのかなって思っただけだよ
個別のヒーターは換羽とかで必要そうな時と最初の冬だけ
>>645が言ってるのと同じ環境だよね、来年の冬は個別ヒーターなしにしたいってんだから

あとは24時間オイルヒーター稼働の部屋にいるから
場所にもよるけど外が0℃近くても22~28℃くらい
高気密で日当たりいいから、むしろ午前中はヒーターの自動運転切れてるどころか
真冬でも30℃越えることもあるから遮光遮熱カーテン閉めっきり
冬でも10時、夏場はエアコンフル稼働でも12時過ぎないと外の光を入れてあげられないのが悩みどころだけど
日照時間もそんなに厳密に過保護にはしてないから
うちはうちって思ってる
お迎え時に持ってた細菌バランスやメガバク以外、我が家の鳥たちはトラブル知らずですよ
人の数だけ生活環境があるのに、私が>>645だとしたら
ここまでつらつらと背景を自分語りした上で質問しないといけないってことなんですかね
回答はシンプルで、『今はもう少し温度上げてもいいかもしれないし、雛換羽終わったら要観察で20℃切らないように。まぁ通年22~3℃が楽だし無難』
くらいしかないのにね
2023/01/05(木) 07:20:03.96ID:xdyTYfDv0
>>663
>>645は常時布を被せてひよこ電球で保温、サーモスタットで常時24℃に保っていると言ってるじゃん

それを温度は徐々に下げ電球はなしにすると言っているから、文の心配されただけ

あなたもつらつらと背景を自分語りしないで、シンプルに「24時間オイルヒーター稼働の家かもね」の一言で良かったね
2023/01/05(木) 07:32:31.33ID:xBikZniPd
>>662
私も同感
昔は先輩飼い主の「弱い子になるから」という意見も「なるほど」と聞いていたが
いざ何羽か飼ってみて、大人になってから血液検査すると肝臓が生まれつき弱い子(LDH数値が悪くて薬飲んでも改善しないタイプ)が結構いる
いまはなにもない子も25℃で育てると決めているし夏もヒーターを外さない
肝臓悪いとわかったら30℃
2023/01/05(木) 08:04:06.88ID:AyotD3Uf0
>>663
>人の数だけ生活環境がある
ってわかってるなら尚更
部屋の中は常に◯℃くらいあります
程度の注釈を自分で書き添えるほうが適切なアドバイスもらえることくらいわかるのでは
突然ブチ切れて長文笑うわ
落ち着いて欲しい
2023/01/05(木) 09:09:01.85ID:s669Kori0
>>663
どうしてうちがそうだからって決めつけてかかるんだろう
2023/01/05(木) 10:25:39.27ID:UfFrdREu0
あまり寒くすると運動量が減るから快適な温度にして
よく飛んでもらったほうが方が健康になる気がする
2023/01/05(木) 12:31:56.17ID:vGeWJGKy0
キャルルキャルルルルルル?キャルルー
2023/01/05(木) 12:50:16.37ID:frgHbHRy0
ちょっとでも冷えるとすぐにうんこがゆるくなるから出しづらい
2023/01/05(木) 14:24:31.98ID:cG6udNbTd
「部屋の中は年間通じて◯℃以下にはならない」って最も重要な前提情報すっ飛ばしてる645の聞き方がアカン
居住エリアと「24℃から更に下げたい」だけならそりゃ荒れる
2023/01/05(木) 17:52:24.32ID:G/qmGfSGM
若者たちと浮気してきた
元気だし食べたらすぐ眠くなってかわいい
https://i.imgur.com/u2o8cMh.jpg
673名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac7-VzNb)
垢版 |
2023/01/05(木) 18:34:10.54ID:Z0uscMDYa
みなさん文鳥吸って落ち着いて…

>>646
確かにめちゃくちゃ可愛いんですけどね…///
やっぱり発情期なんですかね、文鳥さんが発情期になるのは初めてなので、見守るくらいしか出来ないんですけど、もしもアドバイスがあればよろしくお願いします(._.)
2023/01/05(木) 19:16:32.01ID:h/0LqZWZ0
>>672
きゃわわ
2023/01/05(木) 19:43:15.38ID:pSXMoG3X0
>>672
若者と浮気だなんて…っ!!羨ましい!
元気いっぱいなチビ文可愛いね~
うちの爺ちゃん文にもこんなエネルギッシュな時あったなぁ
2023/01/05(木) 20:03:55.63ID:QGYK8iFZM
>>672
かわいいー!しっぽのアホ毛感とかたまらん
こうしてみるとヒナのうちから顔がひとりひとりちがうね
うちは一人しかいないからあんまり顔の違いとかわからなかったけど
2023/01/05(木) 20:25:00.86ID:eXwsmVMY0
>>672
何回見てもしっぽで笑うw
2023/01/05(木) 21:23:12.66ID:JYQMRMMv0
https://i.imgur.com/ZNVnQ0O.jpg
最近3面鏡にはまってる文 手が疲れる(−_−;)
2023/01/05(木) 21:33:46.94ID:JYQMRMMv0
年寄りの落ち着きもかわいいし、それぞれの年代のかわいさがあるね
若者達プラケ木屑住まいで滑っちゃってたからそろそろ足場用意してあげて欲しかった

扱い方がな〜って思うショップ時々あるけど、ショップでそこまで管理できないかもだし愛情ないかもしれないし飼い方なんてそれぞれだしたら口出したらうざい客なのはわかってるけどモゾモゾする チラ裏だねすまん
この環境から救いたいって思うこともあるけど、できれば知識があってしっかり管理してるショップから迎えたい
680名も無き飼い主さん (ワッチョイ 63b8-FR7I)
垢版 |
2023/01/06(金) 01:22:13.74ID:+l5xvzEg0
ふおおおお…けしからん画像ありがとうございます、眼福眼福

そしてミラーハウスにハマってるのもすごい、隅の小さなアクリル引出しを気に入ってた子ですかね
今度三面鏡買ってきてうちの子にも見せてみよう
681名も無き飼い主さん (ワッチョイ 76cc-hzHM)
垢版 |
2023/01/06(金) 09:13:12.09ID:8lYcXuOl0
>>672
しっぽがw
オスばっかりで選び放題、真ん中の仔は片目瞑るニヒルでダンディな癖が有るみたい
我が家の仔が世界一なのは私も皆さんもそれぞれそう思って揺るぎないハズなのに、バブみある仔にあっという間に骨抜きにされるのが毎度笑っちゃう
あーさし餌したいよー!
2023/01/06(金) 16:55:32.00ID:UHQuiGun0
>>680
その子です!
前は人のそばにいられれば他に何もいらないような子だったので自我が出てきて嬉しいけど、こだわりが強くて付き合うのは若干面倒ですw でもそこもかわいい
2023/01/06(金) 17:02:30.78ID:UHQuiGun0
今まで一緒に暮らしてた子達はパートナーが死んじゃってから鏡から離れなかった子と、最初から最後まで全く興味がなかった子なんだけどみんなの文は鏡好き?
2023/01/06(金) 17:11:59.38ID:2YrEO91C0
めっちゃ好きよ
手鏡の反射面を上に向けて置いてたらそこに乗るくらい
体重量るのが楽w
2023/01/06(金) 17:22:18.57ID:8lYcXuOl0
鏡はちょっと怯えるけど消したテレビとか茶がかった透明加湿器とか写るのは満更でもない様子
それより残ってるのは桜なんだけど一緒に迎えたものの早くに落鳥した白を見るとあっ!居た!みたいな反応するんだよね
カスタムラックスの袋とか真ん中に白が居るから寄ってきてじっと見入ってたりする
そんないじらしい姿に泣けちゃう
2023/01/06(金) 17:22:34.01ID:4lW6S2uhd
放鳥したら鏡にまず突撃するなあ
おはよー向こうにいる文鳥さんって感じなんだろうか
2023/01/06(金) 17:27:43.66ID:gdF25z1j0
うちの子は鏡を怖がりもしないけど興味もないみたい
たまに鏡の前に連れて行くとじーっと見つめはするけど、特にアクションは起こさない
自分の顔見て何考えてるんだろー?
2023/01/06(金) 22:41:41.12ID:KPUj//Lp0
1日何時間サーモスタット働いてヒーターが切れているか調べるならワットチェッカー必要かな
特に夜間の発熱量にどれくらい余裕があるか調べないと
2023/01/07(土) 00:28:50.32ID:oV7TRpGS0
初爪切りしてみた。「保定」ってこんな感じですか?
https://i.imgur.com/2j2SgbK.jpg
2023/01/07(土) 09:25:10.75ID:q62W0nQ80
飼い主の手の大きさと文の体格によるから
「保定はこれ」ってのは無いよ
本に載ってたりするのはあくまで参考程度だから
文が安全に爪を切ってもらえるなら飼い主のやり方でいいよ

その状態でどの指の爪を切るの?
急に動かれないように1本ずつ摘まんでるよね?
2023/01/07(土) 09:34:51.12ID:slNZwncjM
>>689
カワヨ
2023/01/07(土) 10:25:10.83ID:FKrvpkI4d
文鳥爪切りで検索すると不穏なワードが並ぶが
指切ると確かにやばいから毎回大変よ
2023/01/07(土) 11:36:19.20ID:TxdHRVAS0
>>689
爪切り5年目くらい大人しくしてるね
家なんて本気ガミしてくるからタオルで文の顔を隠すのにw
694名も無き飼い主さん (ワッチョイ dbcc-8wEC)
垢版 |
2023/01/07(土) 13:22:15.34ID:EwQPJ54d0
>>689
ワロタw
保定はそうじゃないんだけどすぐ逃げれるのに無邪気に握られてる姿が可愛いな
引き続きニギニギ頑張って〜
2023/01/07(土) 14:00:49.47ID:sdIDwjvt0
うちの子小さい時に保定して投薬してたせいか捕まえようとすると察知して器用に逃げまくって捕まえさせてくれない
爪切りしたいのに出来ない
暗くして捕まえる作戦をやってみる予定
普通に捕まってくれる文ちゃん羨ましいな〜
2023/01/07(土) 14:45:37.90ID:N+Sd8QO70
説明できるような知識もないけど最低限首はしっかりと挟んであげないと怖くないか
2023/01/07(土) 18:48:01.65ID:PMTGiCNp0
うちの子はもっとゆるい保定でもじっとしてるよ
ちょっとでも深爪すると暴れて脱出するので爪を切られること自体は諦めてそういう戦術にシフトしたらしい
698名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2b04-EMb2)
垢版 |
2023/01/07(土) 19:32:13.02ID:5GpoWcIB0
>>697
賢い文鳥さん…人間の保定が下手なんだと思うけど、我が家の文鳥は液体になったと錯覚するくらいニュルリと出ていきます。マジシャンかな?
2023/01/07(土) 20:21:07.36ID:9+dn4Jym0
https://i.imgur.com/Ww9Bzzs.jpg
2023/01/07(土) 20:31:17.36ID:9+dn4Jym0
https://i.imgur.com/xNWSrZY.jpg
2023/01/07(土) 23:04:44.90ID:Ie0WiuxZ0
かわいい尊い
2023/01/07(土) 23:22:45.59ID:50XBq/L/0
保定されてる姿すらかわいい
2023/01/07(土) 23:35:31.78ID:8LgZjUbI0
ほていぶんちょうはかわいい
うちも捕まらんから布かけたり暗くしたりこたつに連れ込んだりしてる
2023/01/07(土) 23:52:18.64ID:EwQPJ54d0
偶然にも揃いも揃って白さんなのがジワる
身を委ねてる正面の顔もあどけなくて可愛い
2023/01/07(土) 23:57:34.15ID:9+dn4Jym0
ありがとう
この子は>>331です
2023/01/08(日) 14:02:19.07ID:46nbOTFgM
うちも700スタイルの保定
2023/01/08(日) 14:53:36.14ID:xlmtCZGdF
うちは鏡を見ると、これ以上ないくらいキレてとんでもない早さでガツーンとくちばし攻撃する。
前の子は鏡見ても無反応だったのに。
あんまり賢くないのかなぁw
2023/01/08(日) 15:05:58.27ID:a+mTuRvZM
多頭飼いの目安になるかも
2023/01/08(日) 19:13:00.98ID:0Lc1WULRM
ケンカの弱い子は鏡にも負けてて笑っちゃったな
2023/01/09(月) 07:42:53.12ID:tEXb+fAt0
土日弥富で文鳥マルシェやってたの今日気づいた
なんでみんな教えてくれんのや…!!
2023/01/09(月) 09:07:16.81ID:ztvHcr8L0
掘り出し物感あっていいやんか!
2023/01/09(月) 09:13:21.10ID:Zz9mkj+P0
もう終わってしまったと言いたいんでしょ
2023/01/09(月) 10:13:44.33ID:4wpaMEyxM
知ってたけど仕事で行けず、、。散財せずに済んだから良しとしとこう。
2023/01/09(月) 16:27:26.30ID:tEXb+fAt0
めちゃくちゃ家で文とネトフリ見とったわ
仲間やろ…情報共有しようや…
2023/01/09(月) 16:28:41.98ID:tEXb+fAt0
文鳥オンリーイベントは今回初だよね
来年もやって欲しいな 来年と言わず今年中でもいいけど
2023/01/09(月) 18:27:58.86ID:f3mxiuBh0
文鳥ってパートナー決めた後に一夫多妻とか一妻多夫になったり、パートナー変えたりすることあるんですか?
2023/01/09(月) 19:02:03.70ID:tEXb+fAt0
どうなんだろうね
友人が同棲してた彼氏とペアリングしちゃって彼氏と別れた後もパートナーみたいな関係にはなれなかったという話は聞いた
2023/01/09(月) 19:11:51.65ID:f3mxiuBh0
桜♂と、シルバー♀、シルバーのパートナーの白♂の3羽が同居してます。
今まではシルバーと白が今までめちゃめちゃ邪険にしてて桜の方もどっちとも喧嘩腰みたいな状態だったんですが、最近急にシルバーと桜がちょっと距離はあるけど並んで止まり木に止まってたり、シルバーと白が巣にしているところに桜が入り込んで抱卵してるのをシルバーも白も追い出さないみたいなよくわからない状況になってて…
3羽で話し合って全員で子育てすることにしたとも思えないし、謎なんですよね。
2023/01/09(月) 19:21:50.97ID:A0LQJNbWd
3匹かあ賑やかで楽しそうですね
まあ喧嘩はしてもやはり子供は皆で育てて上げるんでしょうね
動画や画像も見せて頂けたら嬉しいです
2023/01/09(月) 19:28:14.87ID:4M6iDlUR0
>>718
想像したらわろたw
鶏のメスは卵っぽいのあげたら勝手に抱卵してくれるけど、文鳥のオスも卵みたら父性本能湧くのかも不思議だ
許してるペア文もすごいw
2023/01/09(月) 19:46:11.74ID:f3mxiuBh0
去年のうちに孵化した白雛ちゃんの時は、桜と白銀ペアはお互いめっちゃ喧嘩腰で、桜が巣の中覗き込もうもんなら白パパに地獄の底まで追いかけ回されてました。桜はうちで1番気が強いので1ミリもめげてなかったんですけど…

最近シルバーが2クラッチ目産み始めてるの確認してて、3つ卵あるなと思ってたら今度は桜が巣に入るところを目撃して、巣作り諦めてくれないかな…とか思ってたら普通に卵1つ増えてて、全然諦めてなさそうなんですよね。

それでも虫の居所が悪いときなのか、桜とペアでキャルキャルしてる時もあるのでほんとに謎…
次からは擬卵使おうと思ってましたが、検索しても前例がなさそうでちょっと面白いので、生まれる子の里親さん探して子育てさせてみようかなと思ってます。

右奥の右下が水浴び容器、左下が新居(前回は水浴び容器の水がない時に巣つくられちゃった)で、上が床材が水とか餌になるべく入らないように高くしてある食事スペースです。
https://i.imgur.com/B54JPBQ.jpg
2023/01/09(月) 20:28:54.47ID:mlAjqcPxM
>>716
オスもメスも浮気して交尾までするけど、巣作りは本命とやってた
(サンプル数我が家のみ)
2023/01/09(月) 20:36:05.60ID:f3mxiuBh0
>>722
やっぱりそのくらいですよね…
それは見かけてたんですけど、まさか間男が子守するし本命たちもそれを許すとは微塵も思わず……
2023/01/09(月) 22:46:00.44ID:C8JqKeVi0
文鳥様と私によれば、間男にとっては子供達は自分の子供だから世話するらしい
2023/01/10(火) 00:18:05.14ID:qbhlKT050
>>724
愛が深すぎる…自分の子孫はいいのか…
そういえば愛が深い生き物だったなと再確認した
2023/01/10(火) 01:23:39.07ID:IT7iygIe0
細川博昭さんの本にメス同士のカップルの片方の文が他所のオスと交尾して生まれたヒナを同性カップルで育てた例もあるって書いてあったから、きっと子育てにも色んなパターンがあって3羽で育てるっていうのもあってもおかしくないのかなと思った
2023/01/10(火) 09:22:41.37ID:9UcQrL1T0
言うて人間の価値観だからなぁ
文には文の価値観がある
2023/01/10(火) 11:13:35.57ID:cAvmsWFnd
>>721
爬虫類飼ってらして、ケースを転用されたんですか?
広さ高さもいいし、出入口に手乗りスペース、なにより保温性がよさそうですね
吸盤の止まり木便利そう!
2023/01/10(火) 12:44:52.88ID:I5JzdCmQ0
>>728
家に猫がいるので、爪が引っかからなくて悪戯できない大きさの爬虫類用のガラスケージにしました。

45×45×60なのでかなり広くて、ガラス張りでパネルヒーターが入る隙間が下にあって保温性もバッチリなのはめっちゃ便利なんですけど、フンきり網とか引き出しトレーがないので、そこだけちょっと不便です。

止まり木どうしようかなって思って、自作するつもりでカインズ行ったら、たぶん衣装ケースとか水槽で小動物飼う人向けっぽい?ちょうどいいピッチの穴が空いたステー付きの吸盤が小動物コーナーの前にあったので、それを使ってます。
取り付け方がかなり自由で、思いついた人天才だなぁって思いました。

YouTubeで猫とインコが仲良くしてる動画は見たことありますが、うちの猫のことは全く信用してないので、猫と鳥が同時にフリーになることがないように徹底してます。
雛の頃から猫に観察されて育ったせいか、全く臆せず猫のことを安全地帯からめちゃくちゃ煽る文鳥たちになってしまって、そうきたか…って思ってます。
2023/01/10(火) 12:49:03.09ID:I5JzdCmQ0
>>726
文鳥にもメス同士のカップルなんてあるんですね…!
ちゃんと子育てするの素敵すぎますね

うちの子たちも見守ろうと思います
2023/01/10(火) 21:25:44.27ID:S1EttCHT0
>>729
責めるつもりはなく、単に興味から知りたいんだけど、
どうして猫と鳥を同時期に飼おうと思ったの?
2023/01/10(火) 21:37:34.84ID:dnzQBzpi0
うちは犬いるけど、ケージ外で同時に過ごすことはない
犬と鳥が好きだから飼っているだけ
2023/01/11(水) 09:09:38.32ID:J6+IZCRV0
>>731
生き物が好きで

猫と文鳥以外にも、ヤモリとスッポンと水槽3つぶんの熱帯魚とたくさんのアリと、ペットじゃないけど餌用昆虫だとコオロギとレッドローチとデュビアとミルワームとヒラタコクヌストモドキもいます。

いくら何でも増やしすぎなので、何かの病気なんじゃないかと最近思ってます…
2023/01/11(水) 09:25:25.81ID:QATiMAeRd
自分が小鳥だったらと置き換えたら、とてもできない事だと思うけど、今さらどっちか飼うのやめるなんてできないから仕方がないよね。
自分を頃す、何十倍も大きな相手が同じ部屋にいる環境なんて楽しい人生になるワケないし、辛いものだと思うよ。
かわいらしい仕草で、とぼけた表情もみせるからそんなことないって思いたくなるだろうけど。
自分がかわいがりたいからを優先させちゃうのはなぁ
2023/01/11(水) 09:36:25.06ID:Int9mJBZ0
まあペットだしね…
アリの立場になったら鳥は脅威だろうし、飼い主の立場でベストを尽くすしかないね
2023/01/11(水) 09:38:38.91ID:F0CP9zHb0
小さな頃から一緒にいてコイツは危害を加えてこないと理解してるなら大きなストレスにはならないでしょう
本能で敵認定するはずというなら人間に握られることなんてないはずだよ
言うほど安心できない環境と感じているとは思えない
2023/01/11(水) 09:55:19.60ID:xime3ame0
>>734
なぜ文鳥を飼ったの?
2023/01/11(水) 10:20:27.31ID:MjfkNf/r0
猫のことは安全地帯の中にいれば手出しはしてこないと認識してるようです。
猫の見ている前で歌ったり眠ったりしているし、生まれた雛も育児放棄しないでしっかり育てました。
なんなら人が近づくと緊張した顔するのに、猫が見に行くと寄っていくので、人間のほうが押さえつけて爪切ってくる害獣とすら思ってそうです。
2023/01/11(水) 17:52:18.44ID:hHoML7D/M
>>734
きちんとストレス無く守ってあげられるなら別に良いでしょ
何十倍も大きな存在だからダメってんなら人間のが更に脅威だよ
猫に食われる文鳥より、人間にうっかり潰される文鳥のが多いでしょ
2023/01/11(水) 19:58:06.86ID:94c/KAc+0
>>739
猫と文鳥を飼ってる人より
文鳥だけ飼ってる人の方が多いと思うし当然では
2023/01/11(水) 20:57:08.63ID:jc0A/RZ70
保護鳥レスキューのツイートでも飼い猫に怪我させられてる鳥たちを見てたから
うちはちゃんとしてるキリッてされても信用ならんわ
猫なんて狩猟本能強いし遊びで小鳥を殺すこともザラだろうし
まあ法律で禁止決まってるわけじゃないから一緒に飼うのは好きにすればいいけど
文鳥好きの場所でそれを発言するのはどうかと思うわ
2023/01/11(水) 21:01:39.50ID:uJmWJX8g0
>>741
同時にフリーにならないようにしてると言ってるしわざわざ爬虫類用のケージも用意してる人にいつまで絡んでるの?
2023/01/11(水) 21:55:40.23ID:sX+4Lyi0d
729で「猫の事は全く信用してない」って冷静に把握してて鳥籠より安全な爬虫類用ケージで猫と鳥の距離充分に取って
猫と同じとこで放鳥しないなら充分適切に飼えてるからいいんじゃない?

以前に中島らものエッセイで、「飼ってる猫に出来心で一服盛ったら理性が吹っ飛んで
普段は舐めて毛繕いするくらい仲良かったウサギを頭以外全部食べてしまった」ってエピソード読んで以来、普段どれだけ仲良しでも何かの拍子で本能スイッチ入ったら容易に牙を剥くから
捕食する側とされる側で真の友情は成立しないって思う位で丁度いい
2023/01/11(水) 22:06:44.00ID:U+ySQRUt0
>>731です。
「好きだから」が根っこなんですね。
自分は鳥全般が好きなので、機会があれば猛禽類も飼ってみたいと思うこともあるけれど、
事故が起きないよう、うまくコントールできなさそうなので諦めてます
回答ありがとう
745名も無き飼い主さん (ワッチョイ dbcc-8wEC)
垢版 |
2023/01/12(木) 00:47:46.02ID:/E/TVx4Z0
>>743
まさかここで中島らもの名前を見るとは!
私もそのラリった猫の話読んで、動物の本能を舐めちゃ絶対ダメだと肝に銘じたわ
今回の方はいつもちゃんと気配りされてる方だと思うので大丈夫だろうとは思ってるけど、ザワつくから話題に出さないでひっそり愛でてるのが良さげかなと思う
偉そうにすみません*_ _)

猛禽類も専用カフェ有るらしいし一度触れ合ってみたいと前々から思ってるけど今年は鳥インフルがあちこちで発症してるらしいので当分我慢
2023/01/12(木) 01:54:36.36ID:qhOz58IE0
中島らものはアマニタ・パンセリナだよね
中島らも好きでアマニタパンセリナも何度も読んでるからその話も覚えてて悲しい

猛禽カフェについては、弱っていく子が多くてロクに健診もしないし落鳥したら新しい子を迎えるだけって杜撰な経営してるところが多いというニュースを見てから絶対に行かないと誓った
国内ブリーダーが育てた人慣れした子だけを扱ってるようなまともな経営してるところもあるんだろうけど外からはわからないから
新宿にあったフクロウカフェは夏の真っ昼間にモリフクロウを腕に載せて店員さんが呼び込みしてたんで嫌だなと思ってたら閉店しててホッとした
2023/01/12(木) 10:40:56.15ID:Es/kw61N0
>>739
猫が出てる時は、ずっとあの中にいるなんてストレス溜まらんかね
基本自由時間のうちの文だったら発狂してる
猫も文が出てる時は小屋に入れられてるのでしょ

知らんけど
748名も無き飼い主さん (ガラプー KK7d-p1/C)
垢版 |
2023/01/12(木) 13:00:04.99ID:em+CP9+FK
普段仲良しの文鳥同志でも
何かの拍子に突然激しく嘴小突き合ったり噛み付いたりするし
他の動物相手なら突然殺し合いしても何ら不思議ではない
2023/01/12(木) 13:20:41.71ID:q0QZjLkPd
ひな換羽の中断って結構あることですか?
ここ一週間くらい羽が抜けてないし、新しい羽軸も見られません
かといってほっぺがまだ白くなく、ひな換羽が終わった感じもしません
こういう場合ネクトンBIOからSにすべきでしょうか?それとも中断時もBIO続行でいいでしょうか
2023/01/12(木) 13:40:43.96ID:FAKh4cDx0
人間は全ての事情を知っているから、当然事故が起こらないように配慮しているから大丈夫だよとのんきなものだろうけど、当の文鳥はそんな事知らないから、いつヤラれるかと怯えた一生だと思う。
自宅の庭や隣の部屋にライオンか殺人鬼のオジサンがウロウロしている状態で生活しているようなもの。
2023/01/12(木) 15:48:27.45ID:anpX+G6Yr
なんかしつこいなあ
2023/01/12(木) 16:38:48.60ID:U7WXSXMCH
非難されるのはしょうがないよ
文鳥を人間に置き換えるなら熊と一緒に生活させるようなもんだから
どんなに慣れてそうに見えても悲劇は起こるから
つい最近もあったでしょ

飼っていたクマに襲われ飼い主の75歳男性が死亡 20年以上飼育 クマは射殺(NBS長野放送) - Yahoo!ニュース - https://news.yahoo.co.jp/articles/0ddf4b577906667dd790e6a54110fdd3ab036f89
2023/01/12(木) 16:45:36.19ID:TjUI8rlBd
足が荒れてたから保湿した
何故かギチギチ言ってたから気に入ったのだろうか
2023/01/12(木) 19:03:08.48ID:xkW6SXkBa
>>751
まだしつこく絡んでるようなのは荒らし
どっちみち目が滑るお粗末な内容なんで粛々とNGにしてるよ~
2023/01/12(木) 20:07:09.09ID:U7WXSXMCH
遅かれ早かれ文鳥殺すことになるだろうね
恐ろしい
2023/01/12(木) 20:49:36.93ID:Qe0itcKT0
>>747
出しっぱなしは事故の元なんですが
2023/01/12(木) 21:00:24.95ID:9VVNo0JT0
いくら好きでも小鳥のメンタル考えたら猫と一緒に飼うなんて普通の鳥好きなら考えられんし実行もできない
どんなに対策しても絶対なんて有り得ないんだよ
鳥飼いにとって猫は苦手な人も多いのに批判者を嵐扱いして猫飼いを擁護するのも理解出来んわ
2023/01/12(木) 22:05:57.86ID:qhOz58IE0
>>753
触ってもらったのが嬉しかったんじゃないかな
2023/01/12(木) 23:00:15.60ID:MfggovUm0
そもそもよく読まずに批判(笑)なんだからなぁ
2023/01/12(木) 23:47:33.93ID:R7PsYpGt0
>>753
気持ちよかったのかな?
かわいいw
2023/01/13(金) 00:22:51.31ID:6m1LK1B80
よっぽど狭い家に住んでんだねw
被捕食の部屋を設計時に動線のいい様に作ってるから
鳥もねずみも犬も猫もトカゲも魚もいるけど意図的に入室させない限り遭うことないもん
経済的にも精神的にも貧しい人の発想って本当に滑稽
2023/01/13(金) 06:26:20.26ID:m3Nu/5K30
>>761←この人って

> >>620
> 「リンクをコピー」ってやった方が音も聴けるよ
> https://i.imgur.com/jr51SS1.mp4

↑だよね?
広い家に住んでる割には酷い顔してんだね
本当に滑稽
2023/01/13(金) 07:18:34.78ID:ij1HFvNk0
>>753
かわいいねw
保湿何使ってるの?
2023/01/13(金) 09:24:19.21ID:AEdoyeQW0
>>762
顔関係無くね
他に突っ込む所無くて無理やりって感じで滑稽
2023/01/13(金) 09:33:34.36ID:wRGZA+6g0
>>761
相手せずにNGがいいと思う
気にせずにね
2023/01/13(金) 09:36:16.88ID:Jk5grCaXd
>>761
しつこいなお前
2023/01/13(金) 09:47:13.05ID:GVniUzvx0
人の育て方は気になるけど心配してもだいたい何もできないし
スルーしかないと思うよ
2023/01/13(金) 10:48:48.48ID:nBcpRhh9d
猫じゃないけどうちもレオパードゲッコーがいるよ
文鳥とは部屋が違うので接する機会もないし、レオパは文鳥にとって脅威にもならんけど(むしろ文鳥が脅かしてレオパがびっくりして尻尾切る方が怖い)
一番気を使ってるのは消毒

猫にせよ爬虫類にせよ、文句を言う人より飼い主本人が一番わかってるし気を使ってるはずだし、うだうだ言っても相手を変えることはできないよ
769名も無き飼い主さん (ワッチョイ dbcc-8wEC)
垢版 |
2023/01/13(金) 11:10:01.20ID:DH0oQwiS0
>>761
お気になさらず
いつも居る数人のモメサが長引かせてるけど話題自体はもう色々結論出てるから
2023/01/13(金) 11:55:04.96ID:86gc+O+k0
やっと反抗期終わったかもしれない
ブランコの乗り方が激しくて笑っちゃう
2023/01/13(金) 12:43:34.53ID:dcKewYjo0
>>761
意味不明なマウント取らないと気がすまないあなたのほうが、どう見ても精神的に貧しいと思うよ?
そんな状態の飼い主に飼われるとかペットがかわいそう
虐待反対!
772名も無き飼い主さん (ワッチョイ dbcc-8wEC)
垢版 |
2023/01/13(金) 13:00:26.53ID:DH0oQwiS0
>>770
臆病かと思いきや、えっ?と驚く事やってたり見てて飽きないよね
自分自身で興味を持った事にはグイグイ行くけど押し付けられるのは嫌っぽくて、そんな時は
♫盗んだバイクで走り出す〜♫
と脳内に尾崎豊を召喚してるw

スマホカバーを家の中用と外に持ち出し用で分けてて、家の中用にストラップを付けてるんだけど、なんかそれをえらいこと気に入った様子
今はまだ垂直に止まる程度だけどストラップの輪に止まってくつろぎ出すのも時間の問題っぽい
2023/01/13(金) 13:55:10.68ID:UNo/3wifM
うちのもブランコ激しいw

しかも自分のケージのじゃダメらしく、放鳥中に他の鳥の家に入ってってメッチャユッサユッサしてるw
気に入ってるのかなと外にも同じデザインの設置しても何かが違うみたい
どうやらよその部屋で家主が留守中にという背徳感が好きらしい
2023/01/13(金) 16:22:45.55ID:cguS5QaE0
うちのは5歳だけどとまり木で寝たことはなく、いつもブランコに乗って片足で寝てる
2023/01/13(金) 19:02:13.99ID:TjcTQ5CuM
ブランコ激しいよね こないだ仕事でオンライン会議中にめっちゃブランコ乗ってて、後ろでがっちゃんがっちゃんいってたのが聞こえてたらしく、焦ったわ笑
2023/01/13(金) 19:56:41.68ID:DH0oQwiS0
保護した先代がブランコに興味まったく示さなくてさ、鳥だしそのうちとのんびり構えつつある日何の気なしに動画撮ってたら突然ブランコに飛び乗ってガチャンガチャンしたから大爆笑
まさか初ブランコを動画で残せるとは驚いたけど、それ以降ブランコ乗ってもおしとやかで最初が一番派手だった
今の坊ちゃんは移動時に通過するけどとにかく飼い主側に一番近い止まり場に居たがるから(←惚気)しっかりブランコに乗ってる姿はあんま見てないな
2023/01/13(金) 22:05:37.09ID:4/cbloylM
うちはガチャらない激しくないタイプのぶんちょうだわ…w
木製で大きいからかな?w
2023/01/13(金) 22:40:05.08ID:SM0sZemA0
うちの子にとってブランコはケージ内の最大の敵らしい
2023/01/13(金) 23:47:23.71ID:XMfchkv30
うちの子は、なぜかブランコは夜寝るときしかちゃんと乗らないな。普段は止まり木〜カゴに張り付くときの経由地にしてる……
昼間に寝る時は止まり木で寝てる
2023/01/14(土) 11:48:27.36ID:V59iHAnZa
うちのこはダンスにブランコを漕ぐのが組み込まれてるらしい。
止まり木でぴょんぴょんした後、ブランコに飛び乗って、アーチの部分に片足をかけて激しくゆらしながら歌ってる。
片足かけてるとこがイキってて可愛い。
2023/01/14(土) 13:21:42.71ID:xIyERcR0M
久々に文鳥飼い始めた、2ヶ月の一人餌になった雛
共働きで昼間見てあげられなくて、心苦しいけど、帰ってくると遊んでくれるのすごくかわいい
オスかメスか気になる、卵づまりとか怖いからオスがいいんだけど、うちのこはどっちなんだろう、どっちでもかわいいからいいかなぁ…
https://i.imgur.com/lEv8kyz.jpg
2023/01/14(土) 14:44:10.56ID:06zrZJp30
>>781
男子と見た!
2023/01/14(土) 15:06:14.94ID:xfn1Xabod
>>781
嘴の感じがオスっぽい
けど2ヶ月ならそろそろぐぜりはじめてもいい頃
あとひと月ほどである程度絞れるかと
784名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3ecc-v+M1)
垢版 |
2023/01/14(土) 15:44:43.80ID:SIx4hlJh0
>>781
違ってたらゴメンだけどオス一択だと思う
ぐぜり始めたら是非報告聞かせて下さいませ
2023/01/14(土) 15:46:44.56ID:ZLoPYdRf0
>>781
塩コショウの賞味期限がw
2023/01/14(土) 16:12:12.04ID:L44aO9zJ0
賞味なら大丈夫!
2023/01/14(土) 16:36:38.93ID:osANMg9g0
>>780
絶対そのポーズなの?可愛いw
2023/01/14(土) 19:50:53.71ID:X+PKqgFP0
まさかの中身は文用おやつとかw
2023/01/14(土) 20:59:04.02ID:vnTqpc4kM
>>781
横だけの印象だと男の子っぽいな!
2023/01/14(土) 22:22:44.68ID:ELSeQqC6M
くちばししか見えなくてもかわいい文鳥すごい
https://i.imgur.com/saR1ddi.jpg
2023/01/14(土) 22:27:23.81ID:06zrZJp30
>>790
かわいい
2023/01/14(土) 22:42:11.53ID:xIyERcR0M
>>781です
みんな写真から予想ありがとう
男の子っぽいのか
1,2ヶ月くらいどっちなのか楽しみにしてみます
久々に飼ったけど文鳥はやっぱりかわいいね

ちなみに塩こしょうは中身詰め替えて使ってるから古く見えるだけw
2023/01/14(土) 23:56:05.40ID:B6grx/N00
>>761
どう言い訳しても非難されるべき内容だよ。
そんなに楽しくやりたければ猫のスレ行って小鳥と一緒に暮らしているよって報告すればいい。
きっとわぁかわいい‼って誉めてくれるよ。
少なくともここは文鳥が好きで最優先なくらいの熱量の人間が集まっているのだから、わざわざかわいそうだと連想させるような事を書き込むのは荒らし扱いで攻撃させるのも当然。
頃してしまいかねない猫と暮らしていますって宣言して、共感して喜んでもらえるとでも思っているのかなぁ。
何となく反発されるかもって思うわけでしょ?
それで反発されて噛みつくって、頭がおかしい。
794名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3ecc-v+M1)
垢版 |
2023/01/15(日) 04:09:02.22ID:wcVlnvaq0
>>790
これどんな状況?
くちばしだけでもこんな可愛いんだね
2023/01/15(日) 09:16:43.93ID:NwpBZDXA0
>>790
うん、これは飼い主の指だな
とか思ってるんだろうかw

>>793
ここまでしつこいって、頭がおかしい
2023/01/15(日) 12:13:19.83ID:BxqRdLnN0
以前にセリアのバスタブを探していた人がいたと思います
再発売されているようなので、購入希望なら
ツイッターで「セリア バスタブ」で検索し確認してください
2023/01/15(日) 12:43:29.69ID:NwpBZDXA0
あの小さいやつか!
ありがとう
2023/01/15(日) 13:14:43.44ID:BxqRdLnN0
しまむらオンライン:文鳥クッション
https://www.shop-shimamura.com/disp/itemlist/001004001004/?b=shimamura
予約期間:01/14(土) 09:00~01/28(土) 23:00
発送予定:2023/02上旬ごろ
オンライ限定で、店舗受取なら送料無料です
以前の販売された3連抱き枕のバラバラタイプです
2023/01/15(日) 13:28:12.89ID:JSny/dh00
なんか文鳥ぽくないような気が
2023/01/15(日) 14:28:14.30ID:CzSFtyt1a
絶妙に似てないw
2023/01/15(日) 14:37:37.21ID:lfB/jdCyM
文鳥のほっぺを再現しようとした努力だけ認めたい
2023/01/15(日) 14:43:06.45ID:lfB/jdCyM
>>794
三面鏡を三角配置した隙間から夫が指を入れて、文をキャルらせて虐めてたんだけど、私が指入れたらはみはみしてた状況
2023/01/15(日) 15:01:23.41ID:5DM0HmlJd
オットセイみたい
804名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3ecc-v+M1)
垢版 |
2023/01/15(日) 21:49:50.65ID:wcVlnvaq0
>>796
オオォォォ(゚ロ゚*)(゚ロ゚*)
しまむらオンラインのはちょい微妙だけど(教えてくれたのにゴメンね)バードバスは狙ってたのに入手し損ねてたから情報ありがたいです!
昼間雨の中買い物ついでにSeria行ったのにー
出かける前にここ見ておけば良かったわ

>>802
なるほど聞いてみたら状況が目に浮かぶ
目が両方見えてないのがたまらなくシュールで、可愛くて長々と見入っちゃう
2023/01/15(日) 22:55:57.36ID:5mC5LySeM
>>780
かわいすぎるわ
見てみたいw
2023/01/16(月) 00:55:38.14ID:XVJI8mYw0
スマホで動画をGIFにするって難しい?
数秒の可愛い瞬間をうp出来たらなとよく思うから、専用アプリとか有ればお知恵拝借させて欲しい

驚いたねこが背中の毛をパヤパヤにして斜め走りするあの動作、ぬこ好き界隈ではやんのかステップと呼ぶらしい
こっちの界隈でもスサーとかレモン文鳥とかおチリとかかいぬしーとか独自の呼び名はそれなりにあるけど、言われたら飼い主ならすぐ分かる動作にわかりやすい呼び名あればもっと楽しそうだよね
2023/01/16(月) 08:28:35.57ID:0O1roEXUM
文鳥用に見守りカメラ買ったんだけど、姿が見えるだけでこんなに安心するとは
寝てたり餌食べたりして和む
今週もお仕事頑張るぞ
2023/01/16(月) 10:19:01.34ID:nHxXNZOM0
パソコンの裏にホッピングしながら周って行くから
「かくれんぼかな」とか言って遊んでたら日課になった
こっちの好きな気持ちが伝わる
2023/01/16(月) 11:06:08.32ID:5TlHoOCz0
うちの文はノートパソコンの排気口の風を浴びる趣味があるw
2023/01/16(月) 18:05:39.23ID:0VEvckWeM
しまむらの人形、ノドが消えてほっぺとほっぺが前でくっついてるから変なんだな
2023/01/16(月) 19:00:29.67ID:FbpsmJYc0
新しいおもちゃ入れたら事あるごとにキレ散らかして突きまくり
2023/01/17(火) 14:51:17.63ID:I7u3/X9v0
新しい箱だよ!
お早めにお召し上がりください
https://i.imgur.com/3R1DNp6.jpg
2023/01/17(火) 15:45:28.54ID:5BKx6MYE0
おお!嘴乗せて目瞑ってるw
2023/01/17(火) 18:52:07.28ID:CKvkZY+w0
>>812
いろんな箱でこんなことするの?
かわいい
2023/01/17(火) 19:22:06.33ID:wwXn9jedM
>>812
箱入りたがり文なのか
かわいい
816名も無き飼い主さん (ワッチョイ c6e3-ib53)
垢版 |
2023/01/17(火) 20:24:52.10ID:S9fCaPLO0
>>812
とても良いものを見させてもらった
ありがとう
2023/01/17(火) 21:26:36.99ID:I7u3/X9v0
たくさん反応ありがとう!
たぶんバレてると思うけど812=373です
ちなみにティッ巣もお気に入りの別荘w
とにかく蓋付きの箱が好きみたいで、空き箱があると入りたそうにウロウロしてる
入れてあげるとすぐにこんな感じでウトウトしちゃうおじいちゃん文です
2023/01/18(水) 01:08:33.45ID:8TYDaGFD0
顎乗せると楽なのかな?ほんっとにかわいいね〜
2023/01/18(水) 01:51:06.80ID:LVc/MgzF0
日本語と文鳥語のバイリンガルになれたら、何が彼を箱好きにさせたのか聞いてみたいw
暗くて狭い所を好む気質だけど、よく箱がその条件を満たすと気付いたんだろう

うちの仔には、爪切りは不快だけど君のためにやるんだから我慢して欲しい旨熱弁したい···
最近まったりしてる時に前のように逃げず撫でられがちなので、爪切りしてまた距離取られたら嫌だと思い先延ばしにしちゃってて気がかり
まだ寒いから病院に連れて行くのもはばかられるし
文鳥語が第二外国語だったら絶対選ぶし、何なら文学部文鳥語学科を専攻でしっかり学びたいわ
2023/01/18(水) 07:56:33.97ID:as1VN31fd
うちの子は外付けバードバスの下がお気に入り
2023/01/18(水) 10:42:05.43ID:8vJ3umwDd
新しい鏡お気にめしたもよう
上から下から覗き込み放鳥時は鏡に即突撃
飼い主的にも楽で助かる
2023/01/18(水) 19:26:16.37ID:QYpXssfX0
今日一日文が水浴びをしない足だけ浸けたら出てきてしまう、いつもは水浴びするのに…寒いのかな…
823名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3ecc-6KWP)
垢版 |
2023/01/18(水) 20:35:24.57ID:LVc/MgzF0
>>822
温水はダメだけどキンキンに冷えた水にする理由もないし、常温?の水に換えたら或いはすんなり入るかも?
基本は水浴び大好きだけど、気分次第で滴り落ちるほどビチャビチャに浴びる時もあれば弾いちゃってほぼ濡れてないような短時間の時もあるから状況把握はしつつ静観で問題無いと思うな
2023/01/19(木) 00:31:47.62ID:McFbqslO0
バードバスは部屋の温度に応じてぬるくなるから気にしないけど、流しとかでダイレクトに水浴びしたがる時は温度調整するよ。
今の時期だと手がキンキンに冷えてしびれるくらい冷たいし、文も脚入れてあまりの冷たさにすぐに手首まで戻った事もあったから。
もちろんお湯になんてせず、少し冷たいかなぁってくらいの生ぬるい温度にしてる。
夏の蛇口から出る水と同じか少し低いくらい。
可動式の蛇口で取っ手を左右に動かして冷温調整式だから、養生テープで“この位置!”って所に貼って真ん中に油性ペンでライン書いてる。
基本そこに合わせて、暖かいとか寒い日は数ミリずらしたりしてる。
2023/01/19(木) 12:34:05.18ID:uPdRdwKid
別に温水でもいいんじゃないかと思うけどね
温水がダメだっていう根拠が曖昧でしょ
鳥界隈によくある盲信のひとつだろう
2023/01/19(木) 12:43:44.65ID:XEpGhlXB0
脂が取れ過ぎるからじゃないの?
人間だって洗顔ではお湯避けろっていうし
827名も無き飼い主さん (スフッ Sdea-I3VR)
垢版 |
2023/01/19(木) 12:54:59.99ID:PuqrAWPEd
塗った脂が溶ける→中々乾かずに低体温→体調壊す だけど常時室温28℃キープなら問題ないだろうね
自分はお湯足して20〜25℃の水で浴びさせてる 夏はそのまま
2023/01/19(木) 13:03:40.15ID:HXS5FvoC0
>>825お湯は羽の油分が落ちて体が乾かなくなり冷えてしまいます
可愛いからと毎日お風呂に一緒に入り段々と弱って死なせてしまいましたってコメントがどこかで炎上してたみたいの教えてもらったのこのスレだったような
2023/01/19(木) 13:37:27.84ID:erXpuki70
そろそろ冬も終盤で寒さ対策もうまくいって冬が乗り越えられそう
2023/01/19(木) 13:39:13.64ID:Fs7giutjd
>>826
うん、人間だって同じでしょ?
皮脂だって意味があるから出てるんだよ
あなたは親に体に悪いからお湯や石鹸で体洗ったらだめって教育された?
>>828
冷えてしまいますって水で水浴びしたらかなり体冷えてるし、すぐに乾いたりすぐに温かくなったりしないけど
乾かなくて冷えるのはダメで冷水浴びて冷えるのはOKなの?矛盾してない?

だいたいお湯で致命的なくらい脂が落ちるなら人間だってシャンプーもボディソープもいらないのよ
お湯で洗ってるんだから

確かに過酷な野生環境だったら、脂落とさないほうがいいとは思うよ、でも室内飼いは環境が違うからね
人間が生活環境整えた結果毎日風呂入っても平気なように、室内飼いの鳥もお湯で洗ったからといってどうこうなるとは思えないね
犬なんかもお風呂入れたりするしね
2023/01/19(木) 13:43:00.39ID:DMDYkJMw0
>>830
人間も水風呂入るのは大丈夫でも濡れた服着続けたら低体温症になるからそういう違いでは?

「致命的なくらい脂が落ちる」んじゃなくて濡れてる時間が長くなると危ない
でも部屋の温度が高いなら大丈夫
結論環境が整ってるならあなたの好きにしたら?と思う
2023/01/19(木) 14:06:11.26ID:XEpGhlXB0
>>830
致命的に脂が落ちるってフレーズおもろいねw
単にお湯だとカサつくよねって話なんだけど
さては極論でモメたがる人だね?
2023/01/19(木) 14:14:08.06ID:pYivKb/E0
>>830
極端そして的外れ
何も矛盾していない
早く乾いた方がいいのは自明
2023/01/19(木) 14:58:12.47ID:9jHYXgoZd
>>830
同じこと主治医に主張して返事もらってきてほしい
2023/01/19(木) 15:31:40.92ID:q3vgE2bOd
>>831
だからなんでそんな極論にするのよ
あなたが言ってるのは文鳥を水で濡らしたキッチンペーパーで包むっていってるのと同じことよ
なんでも極論にするのはやめてね

>>834
だからそういう本に書いてったらが正しいとか、獣医が言ってたら正しいとか安直な考え方がおかしいんじゃないの
物を考えられない人は鵜呑みにするより他仕方がないんだろうけど
2023/01/19(木) 15:32:18.39ID:q3vgE2bOd
>>833
早く乾いたほうがいいならお湯のが早く乾くでしょ
頭悪すぎない?
2023/01/19(木) 15:43:35.46ID:erXpuki70
文が嬉しい時の鳴き声わかるんだけどそれ聞いてるとこっちまで嬉しくなる
今は温かい布の中でぴっぴ言ってる
2023/01/19(木) 15:47:29.44ID:mWOMKVxgd
うちは手のひらへの流れ水でしか水浴びしないから温水器の最低温度32度にしてる
真夏はこのくらいの温度はあるし
バードバスとか水飲み器に水やぬるま湯入れても無視
洗面所や台所で手とか食器洗ってたら水浴びさせろと手首の上に乗る
真冬は水浴び終わったらはよドライヤー当てろとせがんでくる
2023/01/19(木) 15:55:18.64ID:pYivKb/E0
>>836
文の水浴びの話、脂の話だぞ
なんで前提をもう忘れてるんだよ

>>838
他に人いるよね?
1人なら危険すぎる
2023/01/19(木) 15:59:54.71ID:JOSFrxyt0
ほんとに文鳥かってる人なんか?
油でコーティングされてるから水弾いて濡れないんだよ1分くらいで乾くんだよ
荒らしかもしれないけど文鳥虐待するのはやめてね…
2023/01/19(木) 16:00:42.67ID:JOSFrxyt0
いやドライヤー好きな子ならいいや…
2023/01/19(木) 16:03:58.75ID:OafOgZYed
>>839
だからお湯使ったからってそんな劇的に落ちるわけじゃないんだよw
安易に鵜呑みにしすぎだよ
お湯浴びたくらいですっかり落ちるならシャンプーもボディソープも必要ないんだわ
君は手とかどうしてるの?俺は帰宅したらまずお湯とハンドソープできっちり洗うけど
君はお湯だけ?

風呂は?シャンプーは?ボディソープは?お湯だけできれいに落ちる?
2023/01/19(木) 16:07:27.07ID:p5j+ZHqHM
スパゲッティに突っ込ませてしまったことあって致し方なく人肌お湯で浴びてもらったことあるけど普通にびしょびしょになったぞ
2023/01/19(木) 16:11:55.36ID:9jHYXgoZd
またアノ人か…
スッププ Sdce-MmJf
2023/01/19(木) 16:12:31.42ID:9jHYXgoZd
>>835
あなた、文鳥の主治医いないでしょ
2023/01/19(木) 16:19:11.95ID:PANCBlIsd
>>845
主治医、主治医、
お母さんが言ったから、先生が言ったから

小学生じゃないんだから、少しは自分で物を考えましょうね
2023/01/19(木) 16:19:35.56ID:p5j+ZHqHM
成人男性と文鳥の皮脂量一緒にしちゃいかんよ
同じ人間の女だけど、手洗いはウイルス的に石鹸使うけど石鹸+お湯はカッサカサになるから基本水~ぬるま湯だし、お風呂入りたいからつかるけどお湯だけで砂漠になるよ
うちの文もお湯でびしゃんこになってたよ
2023/01/19(木) 16:29:25.33ID:pYivKb/E0
>>842
ことごとく的外れで面白いです
流れをもう一度読み返してからレスした方が笑われずに済むぞ
そういうネタなんか
2023/01/19(木) 16:31:04.64ID:9jHYXgoZd
スッププ Sdce-MmJf
はidコロコロしたり、口調から見ても時々現れる荒らしだね
2023/01/19(木) 16:32:50.04ID:9jHYXgoZd
スッププ Sdea-MmJf
スッププ Sdce-MmJf
ワッチョイまでコロコロするんだな
2023/01/19(木) 16:34:37.57ID:9jHYXgoZd
MmJfは動物病院に連れて行かないクズ
2023/01/19(木) 16:35:38.53ID:9jHYXgoZd
文鳥を飼うのに飼育書も読まないクズはスレから退場してください
2023/01/19(木) 16:37:23.38ID:9jHYXgoZd
>>841
ドライヤーは50cm離れたところから当てればいい
水の弾きが悪くなった年寄り文鳥などは、ドライヤーで早く乾かしたほうがいいと主治医に言われた
2023/01/19(木) 16:38:31.65ID:M7QyRo+Id
>>847
乾燥肌の原因は皮脂の欠乏だけじゃないからw
皮脂はあっても水分たりなくてカサカサの人もいる
あなたのお肌に潤いが足りてないだけかも…

お湯だけで十分皮脂落ちるって言い張るなら、1ヶ月シャンプーボディソープ石鹸類使わずにお湯だけで生活してみてよ
化粧水やスキンケアやトリートメントは使っていいから
2023/01/19(木) 16:39:41.71ID:M7QyRo+Id
>>849-853
ママに慰めてもらってねwwwwwwwww
2023/01/19(木) 16:40:49.39ID:M7QyRo+Id
>>848
君が的外れだからそう思うだけだよ
勝手に絡んできて的外れ連呼してるだけ
自分が的外れだって気付こうね
2023/01/19(木) 16:58:35.36ID:JOSFrxyt0
>>854
皮脂があるから肌の水分量保たれるんだよ
化粧水は基本油分入ってないからお湯で流れるよ
2023/01/19(木) 17:06:36.04ID:ZDuNfg9fM
>>854
頭は皮脂あるから湯シャンでいいし、手足はお湯だけだとカサカサになるから脱脂力ほぼない保湿剤めちゃめちゃ入ってるボディーソープつかうよ

まあ人間でも個体差あるからお湯に強い文がいてもおかしくないか…?
2023/01/19(木) 17:16:05.85ID:JOSFrxyt0
お湯で浴びた文の油が落ちたことには触れないで勝手に女性を乾燥肌と決めつけて煽ってくるくらいだから普通に荒らしなんだろうな
NGしました
2023/01/19(木) 17:17:34.85ID:pYivKb/E0
>>856
具体的にどうぞ
2023/01/19(木) 17:51:09.01ID:aUb2n7Aj0
荒らしの相手するから居着くんだなあ
自分が常駐してる他のスレはスルーできて当たり前だから数年ぶりに見た
2023/01/19(木) 18:11:29.75ID:jKjWZnZd0
キャルルってんなぁ
さすが文鳥スレ
2023/01/19(木) 19:34:34.49ID:ZImYK0iQ0
>>861
前はスルーする人多かったときもあるけど春くらいに人が入れ替わった感ある、春雛飼い出した人らだと思うけど

うちの文がめっちゃ声かけてくるから遊ぶね
2023/01/19(木) 19:44:44.86ID:XzraSWGt0
今日もブランコ激しくぶらんぶらんしてる
865名も無き飼い主さん (ワッチョイ c6e3-ib53)
垢版 |
2023/01/19(木) 20:12:34.74ID:tE3sm9uu0
つまり飼い主が文鳥に似ると
2023/01/19(木) 20:19:11.05ID:HXS5FvoC0
>>830
油分があるからすぐ乾いて体は冷えない
お湯で油分取れたら中々乾かない

ってこんな荒らしがいるの?
女性言葉で若くないみたいだし
2023/01/19(木) 20:22:44.21ID:K5POqBuxd
>>866
お湯で全部油分落ちるわけじゃないって話してるんだけど
ほんと鳥飼いって頭悪い人しかいないよね
まぁ犬猫飼えないような低学歴低収入が多いんだろうけどね
2023/01/19(木) 20:23:48.11ID:r6kUBmQ00
これはインコの例だが、文鳥も準ずるだろうね

https://psnews.jp/small/p/50212/

◆水浴びにお湯を使ってはダメ?
インコが水浴びをする時に使用する水ですが、お湯は絶対に使用せず、必ず水を使用してください。
インコの羽根は薄い油の膜でコーティングされていて、水をはじくようになっています。そのため、お湯で水浴びをしてしまうと、その油が溶けて流れてしまいます。
油が取れてしまうと水をはじくことが出来ず、皮膚まで濡れて体温が奪われてしまい、体調を崩す原因になります。
冬で気温が寒いからといって、お湯を使用しないでください。かといって水が冷たすぎてもいけないので、温度は10℃前後が好ましいと言われています。
2023/01/19(木) 21:45:03.69ID:iCdlz2fW0
無事2才になった我が家の文
迎えた当初はもう1羽居たからパートナー認定は微妙だったんだけど、ここに来て坊ちゃんからの距離がやけにしっとりと近くて嬉しい
お気に入りの場所でひとり遊びする時以外はさり気なくずーっとそばに居るんだけど、明らかに文の意思でそうしてくれてると思うとじんわり嬉しさが込上げる
襟元や袖口や手のひらに乗せろ入れろアピールで、絶対に受け入れてくれるはずって強い意志でホバリングしつつ催促されるのも派手に嬉しい
就寝時間にケージに戻されるのが嫌で結構しつこく抵抗するクセにいざ暗くすると即寝ちゃうチョロさもたまらない
文鳥が居てくれるって本当に幸せだ〜
2023/01/19(木) 22:03:16.19ID:+8e6Mpgs0
ドライヤーは弱にして20センチ前後で動かしながら
固定したら熱いから
時間はかなりかかる
気持ちよさそうに目瞑ってるよ
夏はすぐ逃げていく
2023/01/19(木) 22:05:58.45ID:JOSFrxyt0
>>869
文鳥のホバリング必死で可愛いよねw
見てるだけでも可愛いし、愛をわけてくれたときは本当に嬉しいよね
2023/01/19(木) 22:07:53.54ID:JOSFrxyt0
乾かされてるのがわかるなんてなんて賢いんだ
今の子ドライヤー怖がるから老後大変かもなぁ…
2023/01/19(木) 22:08:00.96ID:DMDYkJMw0
>>869
2歳おめでとう!
毎日愛しさが積もっていくよね
2023/01/19(木) 22:41:44.29ID:+8e6Mpgs0
うちの子は賢いよ
出掛けるのも分かるから必死に阻止しようとする
ワイシャツを着ようとしたら肌着とシャツの間に入り込んで阻止したりボタンを留めようとすると怒って指に噛みついて阻止したり
シャツを着たら今度は肩に乗って必死にぐぜってピョンピョン跳ねて耳元でさえずって甘えてくる
行くなー行くなー!って必至だから握って夜まで待っててねとキスしながらケージに戻してる
875名も無き飼い主さん (ワッチョイ edb8-TM+P)
垢版 |
2023/01/20(金) 02:03:51.54ID:jcT01nu10
服にうんこすれば少し時間が稼げるな
2023/01/20(金) 23:10:00.41ID:roGhYzfX0
>>830
まあ、ちょっと前にキャベツ(だっけ?)あげても大丈夫。ダメな根拠言えって騒いでいるのがいたけど、一般的にやめた方がいいと言われてるいる事をわざわざやろうとしなくてもいいだろって話。
氏にはしないから大丈夫・ダメなんて根拠のない話俺は信じないなんてスタンスだと、そりゃ即死なんて現象はなかなか起きないから、やることなすことほぼ何でもアリになっちゃうじゃんって思うんだよね。
寿命は確実に縮んでいるのにそれも気づかずに“あーあ、まぁ寿命か”で終わらせちゃう。
2023/01/20(金) 23:15:46.21ID:roGhYzfX0
イカれた親に育てられた子供は毎日のようにマック食べてるのかメチャクチャデブで、礼儀も勉強もしてないだろうから、早くも可能性のある未来が閉ざされちゃってるのもいるから、そういうのにお迎えされた文鳥も仕方ないっちゃ仕方ないよね。
人間の子供に置き換えたら口出しできないものね。
残念だけど、よその子だから、お湯でも身体に悪いものでも何でも食べさせても止められない。
2023/01/20(金) 23:49:55.26ID:Jokt+vYC0
今日の文は甘えモードでした
2023/01/21(土) 00:19:03.75ID:Nf29X6HZa
光熱費めっちゃ上がってるけど文の寒さ対策でエアコンに湯たんぽは絶対必要
副業してでも寒い思いはさせないからな!と文に話す雪国在住の貧乏飼い主
ヒヨコ電球を何かで覆って温度上げるのが怖いんだが(原因は違うが昔家事で家全焼した)、何か工夫は必要だよな~
がんばろ…独り言でした
2023/01/21(土) 09:21:45.89ID:ayvTJFtC0
>>879
雪国の家って断熱しっかりしてて
むしろ他の地域より家の中は暖かいって思ってたけど違うの?

大阪ですけどすごい寒いです
セラミックファンヒーターつけてても外8度なら部屋の中15度だし
2023/01/21(土) 12:16:44.13ID:AyRnTcl10
日が照ってるとこでも今日は寒い
風が冷たい
2023/01/21(土) 13:51:50.58ID:nEsiVTDta
>>878
いいなぁ俺も文鳥さんに甘えたい
2023/01/21(土) 19:21:43.92ID:tsVjqKfpa
>>880
うちメゾネットタイプの賃貸で古いからすきま風ビュービューw
きちんと建てられたお宅なら違うかもね
大阪も寒いよな、以前神戸に住んでた時は風が冷たかった!
いずれにせよ文には快適に過ごしてもらいたい
2023/01/21(土) 22:20:22.92ID:ayvTJFtC0
>>883
それは辛い
無理しなや
2023/01/23(月) 10:19:36.10ID:8u5f5LU8M
文鳥よ千年生き宇宙を翔べ杯のひたすら文鳥コラ作ってる方、切り絵作家さんなんて知らなかったw
2023/01/23(月) 11:01:42.89ID:wyZikCre0
>>885
あれいいよね
後で知ったけど買いたかった
2023/01/23(月) 15:59:15.47ID:+YDb6mRT0
キャンドゥ ひなまつり柄ディスプレイ4種/フェイスタオル
https://i.imgur.com/Sih7x2A.jpg
2023/01/23(月) 16:47:19.15ID:T2YfONWJM
寒波の備えみんな大丈夫かな?
停電しても生きられるようにね〜

>>887
マニアック過ぎる…
2023/01/23(月) 17:12:26.36ID:b+aQTapL0
ヒーターやエアコンのそばに連れて行くと逃げられる
暖かい場所が定位置の賢いぶんちょさんが羨ましい
2023/01/23(月) 17:30:28.76ID:kTIHhZcI0
>>887
可愛すぎる
2023/01/23(月) 17:34:45.38ID:1nnkmA4g0
>>887
うわーこれは可愛い!欲しい!
2023/01/23(月) 18:38:00.18ID:DTY0SoIfM
>>887
キャンドゥは文鳥強火担がいるよなw
2023/01/23(月) 19:35:10.78ID:+D3NfD920
>>887
めっちゃ買う人選ぶねw
すごい欲しい
894名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6fcc-DWWj)
垢版 |
2023/01/23(月) 22:19:50.87ID:uzqYzMr80
>>885
「文鳥よ千年生き宇宙を翔べ杯」、なんの事やらとひとまず読み流してて今あらためて確認したんだけど萌え狂おしかったw
老婆心ながらざっくり説明すると個人スポンサーが名付け可能なばんえい競馬に「文鳥よ千年生き宇宙を翔べ杯」と名付けたレース(カップと言うのが正解かな?)が爆誕したって話
文鳥への愛が詰まった名前で胸が一杯になるし、ばんえい競馬のほのぼの感(馬たちはキツそうだけど)がまた萌えに拍車がかかってる
動画見てニヤニヤしたわ

キャンドゥが近くに無くて文鳥雛祭りに加われなくて寂しいわ
私も中の人に文鳥大好きな人が居て、隙あらば熱々プッシュしてるんだろうなと思ってるw
SeriaやDAISOも見習って欲しいこの熱さ
と言うかSeriaの中の人はセキセイインコ推しだと思ってる
895名も無き飼い主さん (ワッチョイ 63b8-yfbc)
垢版 |
2023/01/23(月) 23:44:14.91ID:u+bJrB1k0
最近の鳥グッズ、シマエナガの勢いを感じていたけどcando文鳥推しは変わらなくてうれしい
白文モチーフが多いから桜飼いとしてはちょっぴり寂しかったりもするけど

我が家のお姫様が絶賛発情中なので今日軽く部屋の模様替えしたんだが、たいして反応せず
ぴぴぴぴぴぴぴっっ!と叫びながらいつものお気に入りスポットに飛んでいった
ぼちぼち羽が抜けはじめたけど早く発情期おわってくれ…
896名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6fcc-DWWj)
垢版 |
2023/01/24(火) 00:23:17.96ID:xhb6daW60
>>895
お姫様だと過発情に細心の注意が必要らしいけど、そのひと手間ふた手間も全部愛しいんだろうね

うちも今いる文は桜だけどモチーフに白文が多いのは納得、一般受けが良いんだろう
文鳥を知らなくても、真っ白の体に足とくちばしが珊瑚色の鳥はわかりやすく可愛いもん
桜の頭と背中と頬っぺの色が変化する箇所とか、絵心の有る神様の遊び心が炸裂してるな〜としみじみと見惚れる美しさなんだけどね
2023/01/24(火) 08:25:44.98ID:14u+id9QM
桜文鳥の良さは手触りと握り心地だな
他の色と比べて毛の密度が違う
(なかにはスカスカふわふわタイプもいるけど)
2023/01/24(火) 11:34:54.61ID:QnPh1dAv0
うちの桜文鳥の顔なんか変なんですけどこのまま変わらないのですかね。いつかほっぺ真っ白の境目くっきりになるもんだと思って7ヶ月経ちました。
https://i.imgur.com/ILGaqD4.jpg
2023/01/24(火) 12:09:19.57ID:ssfB57q1d
>>898
うちの子シナモンだけどいま生後4ヶ月で似た感じ

ひな換羽で全部かわらないこともあるとは聞いたことがある
6月頃の換羽までには変わるかな~くらいの気持ちで見守ってもいいのでは?
一度頬が白くなってしまうと二度と見れないからこの時期をたくさん撮って楽しんでほしい
2023/01/24(火) 15:18:43.07ID:y6Ck6CWt0
>>898
カワヨ
2023/01/24(火) 16:46:28.82ID:vHk9cT410
首が体温高いから誘導するのに気づいてくれない
2023/01/24(火) 21:05:01.81ID:G55xSIrE0
>>901
文「暖かいかどうかより大事なことがある」
2023/01/24(火) 21:14:07.27ID:y6Ck6CWt0
>>902
そんな高度な事は考えてない
文「カルカルカルカル(カルカルカルカル)」
こうやぞ
2023/01/24(火) 21:57:52.01ID:G55xSIrE0
>>903
マジレスするけどそんなにバカじゃないよ文鳥
2023/01/24(火) 22:10:02.45ID:4/iVGzZp0
冗談ですやん
2023/01/25(水) 01:50:07.99ID:WCkM/IHF0
うちの子、触り心地の気に入ったものの上では動かない(仁王立ちorおなかつけてぺったり)ので
それを狙ってもこもこのニット着たり、スヌード広げて置いて誘導してる
見事静止してくれると嬉しい……
2023/01/25(水) 07:42:23.16ID:8t8brN/R0
>>906
かわいい
2023/01/25(水) 09:08:19.02ID:r2+AwFGT0
>>902
文イケメン
2023/01/25(水) 09:25:18.89ID:0CUmvqM40
>>906
飼い主が罠仕掛けてるから
かかったフリしてあげよう
なんて飼い主思いなw
2023/01/26(木) 00:08:41.06ID:wOh+/KCW0
100Wと20Wのヒーターで冬の夜も万全だと思ってたらこの寒波で夜中16度まで下がってたわ
来年はヒーター追加するとして今年は寒波が去るまで暖房の設定温度上げておかねば
2023/01/26(木) 17:45:01.52ID:Ian8UQFz0
文鳥に逃げられた飼い主ってOne more time one more chance聴いてそう
2023/01/26(木) 17:55:07.52ID:hr6PZCuSd
何言ってんのこの人
2023/01/26(木) 18:44:00.63ID:O1CFUzpN0
最近触らせてくれるようになったので嫌われたくなくて爪切り躊躇してたけど、ニットに引っかかったので急いで切る事に
なんか前より聞き分け良いから全部の爪綺麗に切れたし、ご褒美に青米あげたワイロ効果なのか?特に嫌われる素振りも見せずホッとしてる
文がひとりで遊んでるのを寝っ転がって眺めてるんだけど、ひとしきり遊ぶとそばに寄って来て立ってる
大抵はそでやすそや襟元に潜り込もうと虎視眈々としてる状態なんだけど、時々飼い主から数センチの距離開けて立ち寝し始める
実はその僅かな隙間開けた場所に佇んでる状態がいじらしくて好き
2023/01/26(木) 19:20:58.73ID:9j1CtakZ0
爪切り自分でやったことないのだけど、人間の爪切りで出来ますか?
犬猫用のやつとか買った方が良いですか?
2023/01/26(木) 19:25:40.66ID:oWnE+Ah60
人間用でも切れるけどペット用の方が4割くらい切りやすい
失敗して文に嫌われたくなければ
2023/01/26(木) 19:45:26.15ID:8DwSAym3M
KEIBA HA-D04
ってやつ使ってるよ、人間用より断然切りやすい
ホビー用なのにレビュー見たら鳥のことばかり書かれてて笑う
917名も無き飼い主さん (スフッ Sd1f-fJ2W)
垢版 |
2023/01/26(木) 19:50:19.42ID:R0gdWpvFd
ウサギ用の小さいハサミ型の買ったけど豆苗で練習したら思った場所切れなくて放置
結局、巻き爪用(歯が直線)の高いヤツが一番失敗無い 1800円位の貝印製
値段=切れ味だから間違っても100均のとかはやめた方が良い思います
918名も無き飼い主さん (スフッ Sd1f-fJ2W)
垢版 |
2023/01/26(木) 19:52:24.02ID:R0gdWpvFd
高品質のニッパーも確かに良いですね〜
2023/01/26(木) 20:05:58.01ID:9j1CtakZ0
ありがとうございます
↑検索したらニッパーが出てきてビビリましたが、レビューがほぼ鳥の爪切りでした!切りやすいのですね

ちなみに…保定したらハンカチとかで文鳥全体を覆ってから切るのが良いのでしょうか?
2023/01/26(木) 20:46:24.95ID:PtPkX4FDd
爪切りってやっぱり必要?
ヤスリみたいなのがついたパーチだけだと厳しい?
2023/01/26(木) 21:08:23.97ID:RBymwggj0
伸びるスピードは遅くなった気がするけど結局切ることになる…
2023/01/26(木) 21:08:40.81ID:3seRygc90
>>920
伸びてなかったらいいと思う
うちに文鳥が二羽いて
一羽は止まり木全部ニームパーチと備長炭パーチで爪切りほぼいらず
もう一羽は黒っぽい止まり木に慣れないのでラタンパーチと加工してあるつるつるの止まり木を使ってて爪は伸びてくる

全部ラタンパーチにしたいんだけど太さと形の当たり外れが多いんだよなー
923名も無き飼い主さん (オッペケ Src7-F9Pm)
垢版 |
2023/01/26(木) 22:08:46.00ID:Yyy+EE7fr
うちは2羽いて1羽は爪を時々切ってたけど、ある時から自分で手入れするようで切らなくて良くなったよ
入れ替わりのように、2年ほど爪切らなくて良かったもう1羽の爪が伸びるようになったけど
2023/01/26(木) 22:22:50.56ID:bVy1t0DTa
>>920
うちはケージ付属の止まり木は使わず、サイズ違いのラタンパーチを2つセットしてる
爪きりせずに済んでるよ
2023/01/26(木) 22:56:17.92ID:xxRNm1Xk0
>>916
自分もそれ使ってます
2023/01/26(木) 23:16:01.81ID:S0l0gz710
ニームパーチにしたいと思った時にはもう怖くて乗ってくれなくなっちゃったな
ちっちゃい頃から慣れさせないとダメだろうか
2023/01/26(木) 23:27:33.35ID:O1CFUzpN0
ニッパーとか鳥用爪切りとかいくつか買ったけど、不器用なので使いこなせなかった···
はるか昔セルフネイルに凝ってた頃に百均のも含め人間用の爪切りを何個か買ってたのでこの中で一番切れ味が良いのを転用したよ
今いる坊主はお手入れ上手だと病院の先生に褒められた事があって、確かに頻繁に脚をハミハミやってるので切る頻度も少なかったから、春になって健康診断に行った時にお願いするつもりだったんだけどね
最近両手でぱむっと挟んでくんくん嗅いでからすぐリリースしたり、寝る時電気を消して両手で抱っこして褒めながらケージに連れ戻したり、以前より積極的に触る練習してたのが効果あったのかも
保定も前より抵抗しなくなった感じ
慣れない子はタオルや着てるTシャツのすそとかでくるんで暗くして、脚だけ出して切ると抵抗が少ないと聞いた
確かにおとなしいけど先述のように不器用なので布の中からあんよだけ出すのが難しくてダメでした
2023/01/26(木) 23:50:25.08ID:O1CFUzpN0
長くなったついでに連投失礼
今通ってる鳥中心の動物病院の院長は豪徳寺で修行した経験があるんだけど、どうやら好きこそ物の上手なれを地で行くタイプみたいでさ
普段私がやったら大暴れしそうなのに、院長が触診するのにあちこち触ったり観察したりするのにおとなしくこねくり回されてて笑っちゃった程
ちょっとはばきが出来てたらしいんだけど、にこにこ話しかけながら薄いガラスを扱うかのように丁寧に取ってくれた
うちの文は本名5文字で、普段は最初の2文字+ちゃんと呼んでるんだけど
私に説明する時は5文字+ちゃん呼びなのに、上でこねくり回してる時は2文字+ちゃんと親しげに呼びかけてて、鳥ファーストだなと思ったよ
次の予約が無かったらいつまでもデレデレしながら坊主と遊んでくれそうな勢いだったw
良い病院が通える位置にあって、引っ越して良かったとしみじみ思う
予算その他色々あるけど、良い病院に通える距離(電車とかだと遠くけど車なら実は近い)を新居探しの条件に入れるのもアリね
2023/01/27(金) 00:06:29.92ID:H5NkZSKXa
サンドパーチだと文鳥の脚が傷つくからダメってうちのかかりつけ医からはダメ出しくらったわ
2023/01/27(金) 00:07:59.51ID:N7ZHgHJM0
文鳥くちばしゴリゴリやるからサンドパーチは良くないのかと思ってた
2023/01/27(金) 09:27:24.70ID:1k+OFwIY0
目のあたりもこすりつけるしなぁ
結局飼い主が楽したいだけのアイテムだと思って使ってない
文が安心できる飼い主だと病院での爪切りも飼い主の爪切りも全然平気だし
2023/01/27(金) 12:21:44.09ID:MlFprcMU0
実家にいる文鳥の爪切り、
父が抑える+母が切るの連携でお迎えしてから8年ずっとやってるんだけど
昔は「終わったよー」でテーブルに置くとしばし呆然…としていたところ、
最近はテーブルに置いた途端母のところへ駆け寄って文句を言うらしい(うちの子は愚痴っぽい)
抑えてたのは父なんだけど

その前にいた文鳥は、どうも自分でかじってる?みたいであんまり爪切りしなかったから
他の子がどうなのか(愚痴るのか、かじるのか…)分からない…
2023/01/27(金) 12:42:26.94ID:Tyef1WtB0
急に外から野鳥の鳴き声がたくさん聞こえて文とオカメが聞き耳立ててる
超ちっちゃい声でお返事してみたりして可愛いw
2023/01/27(金) 12:51:40.88ID:qG6jABkr0
うちもカラスとかスズメの声が聞こえるとソワソワして窓の外じっとみてるけど、鳥語わかるのかなぁ
鳥の動画流したらスマホから離れないし
2023/01/27(金) 14:11:41.58ID:J4z0CdtbM
うちのこは文鳥の動画見てると反応するけど他の鳥の鳴き声は全く気にしてないな
2023/01/27(金) 17:06:17.84ID:9zFHpm/K0
うちの文も雀やカラスたちの声には反応しない
うちの近くの山がカラスの塒になっているらしく、夕方からすごい数のカラスが騒がしく集まってくるけど無反応
You Tubeとかで他の文のお歌やキャルキャルには反応する
でも好みがあるらしく、めちゃくちゃ反応する動画とあんまり反応しない動画とがあるw
ちなみにスマホで録画した自分のお歌にはすごく反応する
2023/01/27(金) 17:12:07.44ID:L0riOaTP0
うちの文はヒヨドリにだけ反応する
ちょっとヒヨドリにビビってるフシがある
スズメやセキレイ、シジュウカラあたりはほぼ無反応
動画の音声はヒヨドリでも文鳥でも反応しない
2023/01/28(土) 11:04:46.98ID:XonYuwFHa
文鳥さんYouTube好きだよね…
2023/01/28(土) 13:55:51.41ID:19o3+5IDM
集団行動の生き物なので沢山の仲間の所のが安心するという事だろうね
2023/01/28(土) 14:22:04.25ID:+XV4Oonc0
みんなにこれだけは言うとくで
俺は、デブとちゃう
モフッとしてるだけやで
着てる毛皮が分厚いだけや
中身は、シュッとしとる

ってクリーム文鳥ドアップにして、アテレコしてるTikTok見て爆笑してもうた
2023/01/28(土) 14:30:05.04ID:SFRA5reP0
この前Seriaのバードバス再販をここで教えてもらったので大寒波襲来の中意気揚々と行ってきたんだけど、在庫が無かった···
予約して来て今連絡待ちなんだけど、状況次第で1ヶ月以上待たなきゃならない可能性もあるらしい
ここまで頑張ったところでほぼ間違いなく我が家の文は興味持ってくれないだろうけど
2023/01/29(日) 09:51:07.46ID:jbJ6KJEN0
豆苗、青梗菜、小松菜ローテーションしてたがキャベツ食い切れないので
上げたけど偶にだから大丈夫ですよね?喜んで食いついてます。
943名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa47-F6RZ)
垢版 |
2023/01/29(日) 11:54:36.68ID:8gqZDM5Za
iPhoneの黒い画面にうつる自分を見てクネクネしてるのカワイイ
さりげなくiPhoneの裏側を覗き込んでは「?」ってなってるのもカワイイ
やっぱりもう1羽お迎えしようかなあ……
944名も無き飼い主さん (ワッチョイ 76cc-LHdB)
垢版 |
2023/01/29(日) 12:15:47.74ID:T3sl0/ix0
>>943
わざとスマホの操作画面を上にして置いておくと吸い寄せられるようにその上に乗ってくつろぎがち

1羽飼いと複数飼いだと違う魅力が体験出来るから、可能ならどちらもやってみると良いかも
在宅なら1羽飼ってベッタリ可能だし、通勤派なら複数飼って留守番してもらうとか
迎える前に熟考に熟考を重ねたなら、追加で迎えても迎えなくてもどちらも正解だと思うな
運動量にも個々の違いがかなり有るから、今いる子がのんびりさんなら、迎えた子が運動量多いタイプの子だとストレスになっちゃうかもしれないね
2023/01/29(日) 16:26:39.21ID:NxYRf+hHM
若い子ならいいけど、すでに飼い主とペアリングした後の1羽飼いちゃんにプラスされた場合あんまり仲良しになった例少ないって文鳥の本にもそんなことが書いてあった気がする…
知り合いの子も先住が賢い子で偶々窓が開いてる時に後輩追い出したって
2023/01/29(日) 16:53:48.36ID:pmWoZVCCM
仲良しじゃなくても同じ空間にずっと会話できる相手がいるだけで文鳥の幸福度は上がると思うよ
2023/01/29(日) 17:04:50.21ID:PVUBraS20
家にいる鳥はたぶんすごく暇だもんね
もう一羽いて刺激があってちょうどよさそう
2023/01/29(日) 17:08:11.55ID:D7DWDfib0
仲良くなくてもケージが離れてたりして姿が見えないと呼び鳴きし合うっていうよね
存在は認識してるから無事を確認したい気持ちはあるのだろう
2023/01/29(日) 17:31:23.82ID:zJ9Z94Xi0
>>945
うちがまさにそれ
2年間ひとりっ子でそこそこベタ慣れしてたんだけど、一気に仲間が増えてチビたちにまとわりつかれていつも怒って毛散らかしてた

ストレスだったんだと思う
2023/01/29(日) 18:07:13.54ID:jmYsn49Rd
安易によその子増やしたらやっぱりストレスになるよね
動画でもそういの見たし
親子きょうだいなら大丈夫なのかしら
2023/01/29(日) 20:46:50.71ID:je9THcDU0
同じ日に迎えた2羽
オス同士仲良くて微笑ましかったよ
http://imgur.com/EXTQAHf.jpg
http://imgur.com/kfdv3eW.png
2023/01/29(日) 21:08:28.09ID:MKe+Uia90
うちも時々お迎えしたいなぁって思うけど、イジメ、いじめられってなるだろうからって思うと無理だなあっていつも諦めてる。
せっかくパートナーと楽しく暮らしてるのに、何だコノヤロウ、つまんないな…って思われてたら辛いから。
相性最悪だからキャンセルで…なんてできないし。
こっちは両方かわいいから幸せで楽しいだろうけど、当人にしてみたら地獄の場合もあるでしょう。
せっかく彼女と二人で楽しく暮らしていたのに、その彼女が性格悪いオジサン連れてきて、今日から3人で暮らそうって言われるようなものでしょ?
人間だったら出ていけるけど、飼われてる小鳥は地獄の一生確定で、その原因を作ったのは俺って罪悪感。
2023/01/29(日) 21:09:30.59ID:PVUBraS20
>>951
これは素敵
2023/01/29(日) 21:31:46.12ID:cnhR+ATy0
>>951
距離の近さが微笑ましい
かわいいねえ
955 【大吉】 (ガラプー KKb3-x9fd)
垢版 |
2023/01/30(月) 00:10:44.16ID:fvxvEUVYK
>>951
けしからん かわいらしさ
2023/01/30(月) 09:37:31.24ID:4mz4DpqM0
セキセイは文鳥との相性よさそうな気がするけど文鳥とセキセイ飼ってる人いるかな
2023/01/30(月) 10:52:47.46ID:DTZqa6y/M
前セキセイ一緒に飼ってたけど基本言語が違ってて話は合わなそうだったな
(群れ気分にさせるならフィンチのが良いと思う)
あと文鳥がやたら喧嘩売る+セキセイのクチバシの破壊力高いから足をケガさせないようにかなり気をつかった

それでもセキセイは可愛かったな
陽気で、遊び好きで、知性を感じた
飼い主が遊び、お喋り、破壊先を用意しなきゃいけないから文鳥より手間はかかるがセキセイも良いぞ
2023/01/30(月) 10:59:04.06ID:13wpm17Ud
うちは元々文鳥二羽飼ってて、老衰で一羽亡くなってから残された子の呼び鳴きがひどくなって、雛を迎えた
すると呼び鳴きはなくなったけど、若鳥になる頃には高齢文は追いかけ回されることに…
時々高齢文も負けじとつっかかって、ワチャワチャ
でも一羽ずつ別で出すと若鳥も借りてきた猫みたいに静かになる
とにかく文鳥同士で遊びたいけど距離感手探ってる感じ
相棒失った高齢文にとってはコレジャナイ感はありそうだけど、ひとりよりはいい刺激にはなってるっぽい
2023/01/30(月) 11:25:09.05ID:iODwtUyl0
1年遅れで二羽目お迎えして全然仲良くはないからくっついてもちもちしてるとこ見たいな…という夢は儚く散ったけど
時々別の部屋にいて姿が見えないとどちらも毎回じゃないけど呼び鳴きしたり
ケージ越しにたまにキャルルしあったり
二羽で動きを合わせて前後の止まり木を行ったり来たりして遊んで?たり
群れの一員としては認識してるっぽいからうちはお迎えしてよかったと思ってる
2023/01/30(月) 11:39:17.50ID:4mz4DpqM0
>>957
ありがと陽気な感じがいいよね
文が喧嘩売ってもセキセイが流してくれそうと思ったけどセキセイの性格調べてみる
2023/01/30(月) 12:33:18.62ID:8x5jEgO60
各ケージにお風呂入れてるけど、1羽水浴び始めると連鎖的に真似して皆入るよね
ケージ違っててもよく見てる
2023/01/30(月) 12:45:08.06ID:DTZqa6y/M
>>961
どんなに仲悪くても別のカゴでも水浴びや食事は一緒にやる時多いよね
可愛い
2023/01/30(月) 13:51:31.50ID:F8d4ckyt0
>>958
亡くなった原因が老衰ではないけどうちが今、ほとんど同じ状態
仕事行くときの呼び鳴きに耐えられず昨年10月生まれのをお迎えした
964名も無き飼い主さん (スップ Sdba-bUTc)
垢版 |
2023/01/30(月) 14:35:05.90ID:OoTcOGxNd
放鳥する部屋でサーキュレーター使うのは大丈夫なもんでしょうか?
2023/01/30(月) 20:11:57.08ID:ZjOJBXUWM
>>956
諸事情で2週間帰省する時にセキセイ飼いの実家に文鳥連れてったことあるけど、とにかく陽キャパーソナルスペース0のセキセイだったからだいぶうざがってた
最初はめげずに追っかけてキャルってたんだけど飛行能力もセキセイの方がいいからだんだん自分のケージに閉じこもってセキセイが寄ったり入ってきたらキャルるに変化しててた
とにかく仲良くなりたいインコが文鳥のキャルキャルを真似して近づいてさらにブチギレられてたのがめちゃくちゃ面白かったけど文からしたら本当に相当なストレスだったと思うw
セキセイちゃんの性格次第な気がする
2023/01/30(月) 20:43:26.78ID:CYbrGVP10
うちは文鳥とオカメ
文が近寄りすぎたオカメに怒って顔つつこうとしたので慌てて引き離し、怖くて同時放鳥はそれっきり…w
2023/01/30(月) 21:47:46.67ID:YDoYGc+l0
帰省のときに実家で飼ってる錦華鳥(♀)と対面したときは、キンカは興味津々で文(♂)に近づこうとするけど文は「なんだコイツ」みたいな感じで基本興味ゼロって感じだった
2023/01/31(火) 08:58:23.79ID:hi+9/+5L0
異文化交流楽しそうでいいね
2023/01/31(火) 11:27:23.67ID:C9kVx6F30
うちの文にすごく大きな目の子いるんだけど、アイコンタクトとか目で会話とか迫力で面白い
で、キンカチョウのつぶらな瞳だとどうなんだろと思ってしまう
970名も無き飼い主さん (ワッチョイ 76cc-LHdB)
垢版 |
2023/01/31(火) 23:57:52.07ID:/crurdKk0
>>969
お目々パッチリな文さんはぜひ見せて欲しい
良かったら時間ある時にでも
2023/02/01(水) 00:15:30.73ID:Tp+5nadx0
1羽目が大きくてカメラ目線する子がいるんだよね
https://i.imgur.com/pBHdfhL.jpg
https://i.imgur.com/WQ5nfpD.jpg
https://i.imgur.com/djmqGvH.jpg
https://i.imgur.com/1OLg0p6.jpg
https://i.imgur.com/xXOeUxj.jpg
https://i.imgur.com/djJbfc0.jpg
https://i.imgur.com/86ySsoj.jpg
2023/02/01(水) 00:18:00.73ID:Tp+5nadx0
1羽で写ってる子は2番目に目が大きく見える子
2023/02/01(水) 08:47:19.95ID:DWu69bn5M
>>971
1,2枚めとか特にこっち見てる!て感じするね
キャワ
2023/02/01(水) 09:23:12.14ID:OCAP2j720
>>971
きゃー!可愛い
お目々ぱっちりさんもとっても可愛いし、つぶらな瞳の子もまた可愛い
2023/02/01(水) 10:18:45.07ID:7uW67bsO0
クチバシグラデーションが綺麗すぎて
もはや美味しそう
976 【小吉】 (ガラプー KKb3-x9fd)
垢版 |
2023/02/01(水) 12:45:03.40ID:t8S9T0kpK
>>971
けしからん かわいらしさ
2023/02/01(水) 12:54:08.07ID:mhUnQ8/wd
>>971
1枚目はチョコボールですね
2023/02/01(水) 13:08:11.26ID:OsJ962BY0
なんでそんなにぷくぷくしてて綺麗な文鳥なんですか?
2023/02/02(木) 00:37:56.55ID:ENN4x+xH0
うちの子を見てくださってありがとうございました
2023/02/02(木) 09:11:39.26ID:A4X6CRzd0
かわいかったです!!!ありがとうございます!!

んで、人のうちのコをカワイイカワイイ言ってると、「私がいますが?!」ってキャルついてくるうちの文鳥をなだめるまでがワンセット
2023/02/02(木) 10:45:32.26ID:2DE3QaBB0
今日は甘いいい匂いがする
2023/02/02(木) 12:45:34.96ID:QZVyosQK0
初めて買い始めた頃は、生臭い気がしてたけど気付けば全然しなくなって、むしろいい匂いでくんくん嗅いでるのだけど…

これは本当は臭いのにわからなくなってるってことなのかな
犬も飼ったらそうなるのかな
2023/02/02(木) 12:46:44.71ID:QZVyosQK0
>>982
×買い始めた
○飼い始めた
2023/02/02(木) 12:50:46.21ID:gfksXKKW0
日によって匂い全然違うよ
メイプルシロップの匂いのときもあるし、水浴び後でもないのに出汁臭いときもあるし、スーパーの鶏肉みたいな匂いがすることもある
体調によって匂いが違うとは言われているから、普段あまりしない匂いのときはちょっと心配して気をつけて見るようにはしてる
2023/02/02(木) 21:41:47.41ID:LlRMKhEE0
次スレ立てました
★ブンチョウ(文鳥)ワッチョイ12羽め★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1675341364/
2023/02/02(木) 22:54:57.69ID:gfksXKKW0
>>985
おつー
2023/02/03(金) 09:21:51.63ID:E06O5TFu0
立て乙
勝手にテンプレを変えるのは5ch的にはどうかと思うけど
個人的には変更後でも全然問題ない
2023/02/03(金) 09:26:14.55ID:le07ENWw0
>>985
立ててくれるのはありがたいけど1行目ちゃんと入れてね
わからないなら誰かにお願いしてね
2023/02/03(金) 09:29:12.83ID:jYMKL4810
おつ文
2023/02/03(金) 10:20:33.50ID:L12IARQ00
>>987
新テンプレは「スレ10羽め」で検討のうえ決めたものです
「スレ11羽め」で導入できていませんでした

>>988
新テンプレの導入しようと思い、久しぶりに立てなので、不手際があったみたいです
申し訳ない
2023/02/03(金) 11:30:36.67ID:PdS+LsdJ0
>>987
>>5-7あたり参照

1行目のコマンドはコピペミスってるみたいだけどワッチョイのためのコマンドだしワッチョイも問題なく出てるから気にしなくてよいのでは
次スレ立てる人が忘れなきゃいいだけ
2023/02/03(金) 11:42:55.35ID:MKXvj63J0
>>985
ありがとうございます!
2023/02/03(金) 13:07:13.96ID:P2616bN20
>>985
スレ立て乙です
2023/02/03(金) 19:08:22.54ID:E06O5TFu0
>>985,990-991
ごめんありがとう

>>988
1行目のコマンドは有効になって削除されるだけだから何も問題は無い
忘れないように残るように2行にしてスレ立てをしてただけだから
2023/02/04(土) 13:06:43.38ID:hnkyVt/nd
ミルワーム見せたら驚いてた
少しはかじるかと思ったが
2023/02/04(土) 16:33:03.99ID:7wmydwzXd
ミルワームは反応が分かれる
中身だけ漉して食べることを本能的に知ってる子、完全拒否する子
飼い主が中身を濾して舐めさせてやると喜ぶかも
2023/02/04(土) 16:51:25.21ID:ksm7N/ZB0
埋めがてら
ミルワーム買って試したけど文ガン無視
飼い主あの独特の臭いでリバース寸前
どっちも得しないから潔く止めたw
2023/02/05(日) 00:55:10.06ID:0oMa8B6dM
まずは人間が頭をちぎって背わた(?)も引きずり出し
一口サイズに切り分けてサービス満点の状態であげると良いよ

動いてても見た瞬間とどめ刺しにいくタイプの子もいるけど何なんだろうねこれは
その個性も愛しいね
2023/02/05(日) 08:56:00.42ID:W2mwpdWa0
999
2023/02/05(日) 08:56:35.67ID:W2mwpdWa0
ブンチョウワッチョイ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 93日 0時間 3分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況