ハエ類、ツメガエル、ワーム、コオロギ、ゴキブリ、ミミズ、アカムシ類その他何でも可
小赤、メダカ、エビ、ザリガニはアクアリウム板へでも。
煽り、荒らし、粘着は完全スルーで。
次スレは>>980が宣言後建てること
前スレ
エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1614328565/
探検
エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)33
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名も無き飼い主さん
2022/06/04(土) 19:33:08.15ID:ThN/wl/Y2022/06/06(月) 09:11:17.53ID:cC4PX4oC
デュビアも数が増えると独特なニオイが出るな
レッチは30度に加熱すると臭さがすごいな
レッチは30度に加熱すると臭さがすごいな
4名も無き飼い主さん
2022/06/09(木) 02:04:34.80ID:lb6vETLM ジャイアントより少し小さい白いミルワーム売ったら売れるかな?
5名も無き飼い主さん
2022/06/09(木) 02:14:37.26ID:rzmNJv8n 水やりの一瞬の隙にクロゴキに脱走されたわ。
在来種だったのが不幸中の幸い。
可哀想だけどホイホイの餌食やな。
在来種だったのが不幸中の幸い。
可哀想だけどホイホイの餌食やな。
2022/06/09(木) 02:33:09.32ID:/JA2wPh+
えっクロゴキブリ養殖してんのキモ
2022/06/09(木) 07:45:53.12ID:2+2RHtfZ
ジャイミルに腹食い破られるってどういう状況なんだ
自分はアフウシに何回かあげても被害はなかったよっぽど運が良かっただけなのか
自分はアフウシに何回かあげても被害はなかったよっぽど運が良かっただけなのか
8名も無き飼い主さん
2022/06/12(日) 01:05:37.64ID:4I5vSPar コオロギって実はプリン体多いんだな。
鳥と爬虫類にはあんまりむかないね。
鳥と爬虫類にはあんまりむかないね。
2022/06/12(日) 08:14:50.06ID:Yd8L7VmD
尿酸の排泄尿力高そうだからプリン体気にしなくてよさそうだけど
2022/06/12(日) 09:44:59.12ID:xS+DSRjI
マウスは人間と同じ脊椎動物で哺乳類だし餌にするのは躊躇いがあるな
2022/06/12(日) 10:10:27.21ID:tEZPk22J
>>10
偽善者のくだらない戯言だな
そう思うなら このスレ来なければ良いだろ?
お前さんが何時も喰ってる 豚肉や牛肉だって哺乳類
鶏や魚だって脊椎動物
それとも 烏賊や蛸 貝類 ミミズ しか喰って無いのかな?
偽善者のくだらない戯言だな
そう思うなら このスレ来なければ良いだろ?
お前さんが何時も喰ってる 豚肉や牛肉だって哺乳類
鶏や魚だって脊椎動物
それとも 烏賊や蛸 貝類 ミミズ しか喰って無いのかな?
12名も無き飼い主さん
2022/06/12(日) 12:19:59.83ID:4I5vSPar2022/06/12(日) 12:28:32.91ID:+tp7tXIV
2022/06/12(日) 12:50:31.90ID:iUO4QmPF
2022/06/12(日) 13:20:46.94ID:X/1EHYcn
人だから何を思うかは人それぞれで自由だが
動物なら他者を食わないと生きていけない
人間だって自然に入れば同じ
知床の行方不明者はカニ等に食われているだろう
動物なら他者を食わないと生きていけない
人間だって自然に入れば同じ
知床の行方不明者はカニ等に食われているだろう
16名も無き飼い主さん
2022/06/12(日) 14:18:28.31ID:cXUVa0iB 食うことを否定する奴は偽善。
食うことの本質は倫理的には悪だから。
そういう奴に限って頂きますをちゃんと言えない。
食うことの本質は倫理的には悪だから。
そういう奴に限って頂きますをちゃんと言えない。
2022/06/12(日) 14:54:19.37ID:7cnajg9p
何だこいつら
18名も無き飼い主さん
2022/06/12(日) 15:19:13.78ID:pRxYlqO6 デュビア意外と臭いな
コオロギよりはマシだけどなんとも言えない臭さ
みんな匂い対策どうしてる?
コオロギよりはマシだけどなんとも言えない臭さ
みんな匂い対策どうしてる?
2022/06/12(日) 22:44:53.61ID:ki8JOZje
2022/06/13(月) 04:58:45.87ID:nzw1/Eqm
コオロギもワームもデュビアもマウスも一長一短やね何かが優れている代わりに何かが欠けている
2022/06/13(月) 22:27:40.44ID:T2Xohag3
なんだかんだで総合的にレッドローチが一番いいんじゃないかと思ってる
足の速さだけが残念すぎるけど
足の速さだけが残念すぎるけど
2022/06/15(水) 15:29:42.85ID:G9CcS52W
レッチは壁登れないのは唯一の救い
2022/06/16(木) 00:03:02.94ID:+b5LwgnD
ジャイアントミルワーム分けても全然蛹にならん
2022/06/16(木) 20:19:38.72ID:O659+8oD
分かったからよぉ
2022/06/17(金) 09:49:16.62ID:GgR6cAO4
ジャイミルは図体の割に体力がない全滅するなんてザラ
2022/06/18(土) 11:24:43.76ID:KlOI232u
そろそろ鉢底ネットに代わる足場兼シェルターは出てこんもんかね
卵パックに似た形状とザラつきで尚且洗える素材
卵パックに似た形状とザラつきで尚且洗える素材
2022/06/26(日) 22:40:37.36ID:lf4wZyDg
ジャイアントミルワームただでさえ食いが悪くて臭いし増やすの諦めて冷凍するかと思い始めたところに急にダニがめっちゃ湧いててやばい
29名も無き飼い主さん
2022/06/27(月) 02:03:28.40ID:g9Nm0IH0 >>28
ジャイミル臭くするってそもそも繁殖向いてないぞ。
ジャイミル臭くするってそもそも繁殖向いてないぞ。
2022/06/27(月) 02:57:17.41ID:DCjTdMAk
小松菜の茎とか水分多い部分を入れてたらふすまとパン粉の床材にカビ生えたりしたんだわ
ふすまが近所のスーパーどこにも売ってないから補充できねえし飼ってるレオパの食いも悪いし隔離しても蛹になかなかならないしなっても遅いし
全員冷凍しそうだわ
ふすまが近所のスーパーどこにも売ってないから補充できねえし飼ってるレオパの食いも悪いし隔離しても蛹になかなかならないしなっても遅いし
全員冷凍しそうだわ
2022/06/27(月) 05:21:08.20ID:ikGmKxQN
ジャイミルを繁殖できたYouTuberのとりからはすごいわペットショップで買おうと思ったら全滅してたし難易度高い生物なんだな
32名も無き飼い主さん
2022/06/27(月) 12:49:07.65ID:S3dkWuti マダゴキ増やしてるけどあの匂い好きなの俺だけかな?
2022/06/27(月) 17:29:23.76ID:BcueN/ud
ジャイミルなんかフスマじゃなくてもラビットフードやヌカで良いのに
野菜やるとカビるのは当たり前
野菜やるとカビるのは当たり前
2022/06/27(月) 18:29:31.81ID:DCjTdMAk
ヌカは知らんがフードは値が張るから意味がない
餌に高い餌あげてたら節約にならん
ということで俺の飯の生野菜を一部入れてたらこうなったわけだ
餌に高い餌あげてたら節約にならん
ということで俺の飯の生野菜を一部入れてたらこうなったわけだ
2022/06/27(月) 22:54:02.86ID:fSTiVlEI
ラビットフードはホームセンターで
2キロ400円だったが高いか?
2キロ400円だったが高いか?
2022/06/27(月) 23:07:12.46ID:DCjTdMAk
安いね
見たこと無いから知らんかったんだわ
水分はどうするの?
見たこと無いから知らんかったんだわ
水分はどうするの?
2022/06/28(火) 05:32:20.69ID:y7HNVZH0
ジャイミルの養殖は金ドブ全滅するなんて当たり前、ペットが食べる分だけ買ってすぐに与えた方がいい
2022/06/28(火) 14:12:02.38ID:n77h6mEa
フスマを普通に買うよりはラビットフードのほうが安いだろ
一番安いのはドッグフードだな
米ぬかならただだけど....
一番安いのはドッグフードだな
米ぬかならただだけど....
2022/06/29(水) 09:12:15.65ID:3uQywscI
ジャイミルってそんなに難しいの?
襲われるから蛹を個別保存とか書いてあるな
襲われるから蛹を個別保存とか書いてあるな
2022/06/30(木) 09:01:30.79ID:JsN70Rqs
ジャイミルが必要な爬虫類ってなんだ?
面倒ならミルで良いのでは?
面倒ならミルで良いのでは?
2022/06/30(木) 22:50:34.64ID:9vhOcfdO
ジャイミルって元々はアロワナ用として使われてた餌虫だし
あんまり爬虫類向きの餌虫じゃないな
あんまり爬虫類向きの餌虫じゃないな
2022/07/01(金) 08:08:03.00ID:1/Xnqms3
ペットショップでも買おうとしたら全滅してるくらいだし量産が向いてる生物じゃないよ
2022/07/01(金) 13:26:51.39ID:bCfr5XK9
爬虫類ショップでは死体処理に便利なんでしょ
カメの甲羅とか入ってたりするよね
カメの甲羅とか入ってたりするよね
2022/07/03(日) 17:45:34.36ID:wmgEb1yC
蟻の栄養ってどうなんだろ
カナヘビの餌にいいかなと思ったんだが
カナヘビの餌にいいかなと思ったんだが
2022/07/04(月) 12:46:36.79ID:D22GxHof
まずはやってみ
普通、アリなんか食わねえよ
普通、アリなんか食わねえよ
2022/07/04(月) 16:47:02.46ID:9U1affu4
野生のカナヘビ観察してみ。
アイツら干からびたミミズ、好んで食ってるぞ。
アイツら干からびたミミズ、好んで食ってるぞ。
48名も無き飼い主さん
2022/07/04(月) 23:39:22.62ID:PG+FzA2r49名も無き飼い主さん
2022/07/04(月) 23:41:35.46ID:PG+FzA2r50名も無き飼い主さん
2022/07/05(火) 00:06:53.19ID:69ZZp9HM ジャイミルは本当は管理しやすいし場所も取らない。自分が使ってる自作飼育箱アップしておくからやりたい人は良かったら参考にして下さい。
https://i.imgur.com/nwDcH4o.jpg
https://i.imgur.com/nwDcH4o.jpg
51名も無き飼い主さん
2022/07/05(火) 00:23:15.22ID:69ZZp9HM >>50
1番上は成虫を入れてる。
そこに段ボールを何枚か束ねてガムテープで固定したもの入れとけば段ボールの隙間に産卵します。
孵化したミルワームは網目が粗いので最下層に勝手に落ちる。
最下層のミルワームがある程度育ったら中身全部2段目にぶち込んでおけば育ったミルワームは2段目に留まって成長が足りないミルワームはまた最下層に落ちる。糞は最下層にしか溜まらんから管理が楽。
餌はラビットフード、キャットフード+たまに野菜クズのみ。
成虫の段には産卵を促す為にその他にプロゼリー入れてます。
材料は
A4サイズのプラスチック引き出し1600円
ホットナイフ800円
鉢底ネット300円
ダイソーのグルーガン300円
1番上は成虫を入れてる。
そこに段ボールを何枚か束ねてガムテープで固定したもの入れとけば段ボールの隙間に産卵します。
孵化したミルワームは網目が粗いので最下層に勝手に落ちる。
最下層のミルワームがある程度育ったら中身全部2段目にぶち込んでおけば育ったミルワームは2段目に留まって成長が足りないミルワームはまた最下層に落ちる。糞は最下層にしか溜まらんから管理が楽。
餌はラビットフード、キャットフード+たまに野菜クズのみ。
成虫の段には産卵を促す為にその他にプロゼリー入れてます。
材料は
A4サイズのプラスチック引き出し1600円
ホットナイフ800円
鉢底ネット300円
ダイソーのグルーガン300円
2022/07/05(火) 00:42:44.66ID:IG7N4LXe
面白いね
レオパの食いが悪いし腐って一部死んできたし繁殖も小分けにしないといけないのがダルくて全部冷凍しちゃったわ
レオパの食いが悪いし腐って一部死んできたし繁殖も小分けにしないといけないのがダルくて全部冷凍しちゃったわ
53名も無き飼い主さん
2022/07/05(火) 00:48:22.82ID:69ZZp9HM2022/07/05(火) 08:42:40.55ID:Y2iNX0g0
トカゲは死に餌放置しても食ってくれるからカエルより楽だな
2022/07/05(火) 13:34:00.91ID:U/VJjx0z
うちのトカゲは死にコオロギは食わないグルメだからな....
乾燥ミズアブは食う
カエルなんかレプトミンで良いじゃん
乾燥ミズアブは食う
カエルなんかレプトミンで良いじゃん
56名も無き飼い主さん
2022/07/05(火) 16:39:23.71ID:UwsUYTX5 ハニーワーム用の床材作りたいのですが調べたら蜂蜜とグリセリンを1:1で混ぜてそれを襖と混ぜるとありました
グリセリンって何だろうと思って調べたら、あかぎれ用の薬品が出てきました
本当にこのグリセリンを混ぜても良いのでしょうか?
一応植物由来の商品を選びましたが…
グリセリンって何だろうと思って調べたら、あかぎれ用の薬品が出てきました
本当にこのグリセリンを混ぜても良いのでしょうか?
一応植物由来の商品を選びましたが…
2022/07/05(火) 22:50:10.78ID:TDM26Aaa
>>56
グリセリンは食品添加物としても利用されているので問題ないよ
吸湿性が高いのでフスマ、蜂蜜、空気中から余分な水分を奪い乾燥させる
吸湿したグリセリンを幼虫が摂取する事で栄養&水分の補給にもなる
蜂蜜だけだと堅めにベタつくから少しそれを伸ばす
多分こんな感じの効果を狙って入れてんだと思うよ
グリセリンは食品添加物としても利用されているので問題ないよ
吸湿性が高いのでフスマ、蜂蜜、空気中から余分な水分を奪い乾燥させる
吸湿したグリセリンを幼虫が摂取する事で栄養&水分の補給にもなる
蜂蜜だけだと堅めにベタつくから少しそれを伸ばす
多分こんな感じの効果を狙って入れてんだと思うよ
59名も無き飼い主さん
2022/07/06(水) 13:36:59.49ID:zYRQY5Z6 詳しくありがとうございます。
常温で放置してたらバタバタ死んでたのは何か他に原因がありそうですね。
常温で放置してたらバタバタ死んでたのは何か他に原因がありそうですね。
60名も無き飼い主さん
2022/07/06(水) 13:41:59.14ID:zYRQY5Z6 >>58
すみません、読み返してみると吸湿性が高いとありましたね
グリセリンを薄めた方がいいかと多めに蜂蜜を与えていたので蜂蜜の水分が致命傷を与えていたのかもしれません
30匹入り買ってきて蛙に食べさせたのは1/3ほど、残りは殆ど死んでしまって残り2匹です
ラスト3匹の際に蜂蜜を大量に足した中に投入した子が数秒で動かなくなっていたので蜂蜜の上げ過ぎは注意だと分かりました
帰ってきてまだ生きてたらフスマを足してあげて乾燥させようと思います
すみません、読み返してみると吸湿性が高いとありましたね
グリセリンを薄めた方がいいかと多めに蜂蜜を与えていたので蜂蜜の水分が致命傷を与えていたのかもしれません
30匹入り買ってきて蛙に食べさせたのは1/3ほど、残りは殆ど死んでしまって残り2匹です
ラスト3匹の際に蜂蜜を大量に足した中に投入した子が数秒で動かなくなっていたので蜂蜜の上げ過ぎは注意だと分かりました
帰ってきてまだ生きてたらフスマを足してあげて乾燥させようと思います
2022/07/06(水) 14:47:00.29ID:fuZQ9Z4B
一番最強なのはレッドローチかデュビアもマウスも死んだらみな臭いからな
2022/07/08(金) 17:32:20.04ID:66QSbPZT
死んでも臭く無いのがいない以上それは合点承知之助
63名も無き飼い主さん
2022/07/13(水) 04:46:25.14ID:cYc1nRzh コオロギが激しくうるさい
羽切りなんて面倒なこと本当にみんなやってるのか
羽切りなんて面倒なこと本当にみんなやってるのか
2022/07/13(水) 07:12:09.73ID:etgzd5S5
虫飼ってるのか両爬飼ってるのかわからなくなったから人工餌に切り替えたよ
マウスはペットに昇格
マウスはペットに昇格
2022/07/13(水) 13:37:18.99ID:MII3hH2D
コオロギ成虫はうるさいから飼育部屋で飼ってるけどね
飼育部屋が無いならダンボール箱に入れるだけでもだいぶ違うよ
あとは発泡材とか色々と囲えば効果出るよ
飼育部屋が無いならダンボール箱に入れるだけでもだいぶ違うよ
あとは発泡材とか色々と囲えば効果出るよ
2022/07/14(木) 06:52:47.79ID:Usf9+5Za
ペットショップでコオロギの床材にラビットフードなんかを無駄に敷いてあるがあいつらあれ食ってるのかと疑問に思った
2022/07/14(木) 10:27:40.04ID:XNUx/1YC
2022/07/14(木) 12:22:43.40ID:w3QJTZgD
針葉樹の力とかヒノキアとかウサギ用の床材をマウスに使ったら匂いが激減した
2022/07/14(木) 14:25:09.16ID:MbstNVGa
あれ臭い消しだって餌じゃないのか臭い気にする客もいるし商売上避けて通れん道だな
2022/07/14(木) 15:37:57.75ID:rUstnZPX
猫砂ってコオロギ食っても問題ないの?
水で固まる何か入ってんじゃないの?
水で固まる何か入ってんじゃないの?
71名も無き飼い主さん
2022/07/15(金) 14:42:33.35ID:hoPa5WgG やけになってイエコとデュビアのケースに乾燥剤入れた
72名も無き飼い主さん
2022/07/15(金) 17:45:22.34ID:6SaeqEYa コオロギの羽切ってて気づいたがオスしかいねえ
あの業者は子供産むメスは残してオスだけ出荷してるのか〜
男しかいないケースの中でこんなにうるさく発情してんのか
あの業者は子供産むメスは残してオスだけ出荷してるのか〜
男しかいないケースの中でこんなにうるさく発情してんのか
2022/07/15(金) 19:55:13.57ID:Vd/1DKIN
威嚇&縄張り争い
求愛とは鳴き方違うけどね
常にうるさい
メス出さない業者とかあんの?
求愛とは鳴き方違うけどね
常にうるさい
メス出さない業者とかあんの?
74名も無き飼い主さん
2022/07/16(土) 06:54:07.02ID:2Tik/1H5 業者ってお前だけに出荷してる訳でもないし雄だけ仕分けして出荷とかそんなめんどくさい事やってられんよね普通
単に比率が偏っただけじゃね
単に比率が偏っただけじゃね
75名も無き飼い主さん
2022/07/16(土) 07:45:18.60ID:M1KDvpcr まぁ割高価格で♀だけ選別して販売してる店もあるし色々とタイミングが重なれば店が図らずとも標準注文は超♂過多になることもあるだろう
2022/07/16(土) 12:11:53.03ID:bnoPPsj/
レッドローチが野生で見つかったとかでツイッターでまた騒ぎ出してんな
77名も無き飼い主さん
2022/07/16(土) 15:03:15.72ID:M1KDvpcr カバンの中でジャイミルが蛹化してたYouTuberもいるしレッドローチを放虫させる人がいてもおかしくない
2022/07/16(土) 17:28:01.84ID:4odwpbDk
ウシガエルみたいに特定外来生物になる事はないだろあいつら在来種襲って食うほど強くはないからな
79名も無き飼い主さん
2022/07/16(土) 17:43:32.62ID:UNRJ8zAk レッチはコンビニのゴミとか食ってそう
2022/07/16(土) 17:44:55.10ID:WzLL+PeT
2022/07/16(土) 17:59:32.68ID:6s2XZ+3+
自販機とか川沿いでも何か施設があって
年中稼働していれば温かい、あと下水管とか
近所で殖えてれば捕りにいくんだけどな
年中稼働していれば温かい、あと下水管とか
近所で殖えてれば捕りにいくんだけどな
2022/07/16(土) 18:39:23.66ID:0W6gKr+v
うちもレッチは放し飼いになってるからな
83名も無き飼い主さん
2022/07/16(土) 18:43:37.48ID:Y0GbstOH デュビア成虫になってオス8メス2なんだけど。オスを見つけるたびに腹たつわ
2022/07/16(土) 21:56:57.65ID:3KqitPRB
家で見かける若いゴキとほぼ見分けつかないなレッチは
2022/07/17(日) 01:38:27.99ID:V2l3qEUT
ケースに入れればすぐ分かるさ
2022/07/17(日) 04:14:33.94ID:qkfBmLHc
在来種は被害全くないだろうが農家の野菜には大ダメージだろうな
2022/07/17(日) 07:21:13.41ID:16TfJkkK
野菜より肉食寄りの別の物食うと思うけどな
よっぽど腹減ってないとラビットフードは食いつき悪くて亀の餌とかドッグフードのほうが好みだし
よっぽど腹減ってないとラビットフードは食いつき悪くて亀の餌とかドッグフードのほうが好みだし
2022/07/17(日) 12:23:16.74ID:Z6AIfWNm
下水処理場の排水は冬でも約15~18℃
川に流れ込む水路周りは陸も温かい
おかげで熱帯魚も越冬出来る
川に流れ込む水路周りは陸も温かい
おかげで熱帯魚も越冬出来る
2022/07/17(日) 13:40:16.22ID:9gK67elK
アマガエルに喰われるほどの雑魚だから在来種に影響がないのは確か
2022/07/17(日) 18:20:26.74ID:r8mPdDI4
分解者であっても棲息環境と食い物が被る在来生物が競合し圧迫されるだろ
捕食関係だけにしか目が行かないって視野狭すぎだわ
捕食関係だけにしか目が行かないって視野狭すぎだわ
2022/07/17(日) 20:01:12.44ID:quUkTpkI
ゴキブリ同士で競合してクロやチャバネが減るだけだと思う
93名も無き飼い主さん
2022/07/17(日) 23:30:07.03ID:VcM+To55 脱走したコオロギが外で繁殖してたんだがこれってまずい?
2022/07/17(日) 23:41:24.74ID:3ZwQBoke
お得じゃん(゚∀゚)
2022/07/18(月) 00:54:37.22ID:zuJNCwBk
>>92
そいつらに勝てるような気がしないな、壁登れないし、寒暖に強くないし、過湿にもそいつらより弱いんじゃない?
別名のトルキスタンゴキブリでググるとペット餌以外の要因でずいぶん前から日本に何度も侵入してるけどいまいち拡散してないのがよく分かるレベル
そいつらに勝てるような気がしないな、壁登れないし、寒暖に強くないし、過湿にもそいつらより弱いんじゃない?
別名のトルキスタンゴキブリでググるとペット餌以外の要因でずいぶん前から日本に何度も侵入してるけどいまいち拡散してないのがよく分かるレベル
96名も無き飼い主さん
2022/07/18(月) 05:20:05.35ID:FcTTgeAf >>88
沖縄は道路でボールパイソンが轢死してたりするし外来種天国だよな
沖縄は道路でボールパイソンが轢死してたりするし外来種天国だよな
2022/07/18(月) 14:30:58.19ID:+9zgJA0F
沖縄は輸入禁止飼育禁止にすれば良い
2022/07/18(月) 14:35:29.76ID:q6sI4yCm
米軍という外来種を野放しにしている日本政府が沖縄の外来種問題をまともに扱うわけがない
100名も無き飼い主さん
2022/07/19(火) 20:35:40.21ID:Fo3Ta9zi 近所の精米所から無料でもらったふすまを水で練ったものと消費期限切れでもらったドッグフードでラット繁殖してヤフオクで売って
そこそこの副収入になってる。部屋は臭くなるから家族からは嫌がられてるけど。たまに合板とか網の錆びた部分食い破って逃げるし。楽ではない。
いろいろ人生を犠牲にしてる部分はある。
そこそこの副収入になってる。部屋は臭くなるから家族からは嫌がられてるけど。たまに合板とか網の錆びた部分食い破って逃げるし。楽ではない。
いろいろ人生を犠牲にしてる部分はある。
101名も無き飼い主さん
2022/07/19(火) 20:39:37.58ID:Fo3Ta9zi あ、ふすまじゃなくて米ぬかだったわ。
102名も無き飼い主さん
2022/07/19(火) 21:40:08.35ID:B0H14zUZ >>100
〆るのは慣れてくるものなの?最初から抵抗なかった?
〆るのは慣れてくるものなの?最初から抵抗なかった?
103名も無き飼い主さん
2022/07/20(水) 21:12:45.77ID:+59E3ziI 活ラットは通販できませんよ
104名も無き飼い主さん
2022/07/20(水) 21:28:52.40ID:G+zzRhH1 >>103
活餌名目なら爬虫類や哺乳類でも通販できちゃう法の抜け穴があってな
活餌名目なら爬虫類や哺乳類でも通販できちゃう法の抜け穴があってな
106名も無き飼い主さん
2022/07/20(水) 22:02:56.10ID:zz5hzIT9 品名に昆虫とか書けばバレなさそう
107名も無き飼い主さん
2022/07/20(水) 23:38:41.25ID:aY/TFJrk レッドローチの1~2令買ったんどけど
気温が高いからかすぐ大きくなるな
倍以上大きさになって子ニホンヤモリが食えなくなってきた
なるべく大きさキープするコツ有るのかね?
気温が高いからかすぐ大きくなるな
倍以上大きさになって子ニホンヤモリが食えなくなってきた
なるべく大きさキープするコツ有るのかね?
108名も無き飼い主さん
2022/07/20(水) 23:45:17.35ID:aBVtjTXQ ヤフオクって書いてるから冷凍でしょ
109名も無き飼い主さん
2022/07/21(木) 00:19:06.89ID:4Bq6YPLI >>107
冷凍
冷凍
110名も無き飼い主さん
2022/07/21(木) 01:04:14.10ID:aM8cz/bV 活スッポンは食品だよな
前は何でも活スッポンで送られてきたけど、それは宅配業者対策
今だと愛護法違反
前は何でも活スッポンで送られてきたけど、それは宅配業者対策
今だと愛護法違反
111名も無き飼い主さん
2022/07/22(金) 19:14:20.36ID:g1xXAnpy スマックうさぎ7kgがメーカー終売ってマジかよ
デュビアの餌で重宝してたのにこれからどうしよ…
デュビアの餌で重宝してたのにこれからどうしよ…
112名も無き飼い主さん
2022/07/23(土) 04:44:49.82ID:IiuKlVcq 原因はプーチンのウクライナ侵略だ
111号よ暗殺を仕掛けてくるのだ
無論失敗しても救援はこない
幸運を祈る
111号よ暗殺を仕掛けてくるのだ
無論失敗しても救援はこない
幸運を祈る
113名も無き飼い主さん
2022/07/24(日) 06:49:29.01ID:vDbcolsk114名も無き飼い主さん
2022/07/24(日) 11:44:35.79ID:hUsqlnMj ソフト系の安いドッグフードマジで使える。
ジャイミルやってるけど食い付きいいよ。
ジャイミルやってるけど食い付きいいよ。
115名も無き飼い主さん
2022/07/24(日) 13:05:21.00ID:Rmia5T3B あいつら残飯食べる雑食なんだし餌はそこまで拘らんでもいいんじゃないか?
117名も無き飼い主さん
2022/07/24(日) 21:44:36.86ID:2gxSs45n モルモットフード スペシャル ソフト タイプ使ってるわ
118名も無き飼い主さん
2022/07/25(月) 12:50:18.74ID:yfRGwrG1 スマックうさぎ7kg って結構高いよな
こんなものゴキに食わせてるのか?
こんなものゴキに食わせてるのか?
119名も無き飼い主さん
2022/07/25(月) 13:27:18.28ID:dtkYXM/m120名も無き飼い主さん
2022/07/25(月) 17:09:09.03ID:HNi6zAqs 精米機に行けば米ぬかなら無料で大量に手に入る。
魚粉とかと少し混ぜれば立派な飼料になる。
ノーリスクだ。ホームセンター併設なので人多くて米ぬか取ってるときにオッサンに邪魔とか言われたり、取るなら最後に粉塵の掃除してくださいとかスタッフに追いかけられてしまったり恥ずかしかったくらいだ。
魚粉とかと少し混ぜれば立派な飼料になる。
ノーリスクだ。ホームセンター併設なので人多くて米ぬか取ってるときにオッサンに邪魔とか言われたり、取るなら最後に粉塵の掃除してくださいとかスタッフに追いかけられてしまったり恥ずかしかったくらいだ。
121名も無き飼い主さん
2022/07/25(月) 17:46:39.98ID:Ja6bFn0s 自作餌はダニコバエの温床になりがちだからNG
122名も無き飼い主さん
2022/07/25(月) 19:30:04.28ID:/Ma8Aqe6 >>120
米ぬかすぐ腐るしふすまと比べると成長率だいぶ下がるからあんまり好きじゃない。
米ぬかすぐ腐るしふすまと比べると成長率だいぶ下がるからあんまり好きじゃない。
124名も無き飼い主さん
2022/07/26(火) 11:13:19.37ID:7VVbiORX125名も無き飼い主さん
2022/07/26(火) 11:23:24.12ID:7VVbiORX あ、グルーガンかなるほど。
その発想はなかった。。。
その発想はなかった。。。
126名も無き飼い主さん
2022/07/26(火) 13:02:21.81ID:BQiMR37R 米ぬかがすぐ腐るって、どんな悪条件で保存してるんだ?
ぬかだけは良くないみたいだな、フスマでもドッグフードでも混ぜるんだよ
7kgで1700円は高いぞ
ドッグフードって8kgで1000円ぐらいだぞ
ぬかだけは良くないみたいだな、フスマでもドッグフードでも混ぜるんだよ
7kgで1700円は高いぞ
ドッグフードって8kgで1000円ぐらいだぞ
127名も無き飼い主さん
2022/07/26(火) 15:35:15.39ID:KmEQuCNx そんな安い餌って原材料何使ってるんや
128名も無き飼い主さん
2022/07/26(火) 18:20:15.64ID:O4Gio1nB デュビアにトウモロコシ食べたあとの芯入れといたらよろこんでむしゃぶりついてた
芯の中心くり抜いて子供デュビアが入り込んで取れなくなった
顎強いなデュビアは
芯の中心くり抜いて子供デュビアが入り込んで取れなくなった
顎強いなデュビアは
129名も無き飼い主さん
2022/07/26(火) 18:35:25.11ID:+OtysbaR >>126
米ぬかはデンプン質が多いから水分があると腐るっていうよりすぐ発酵するよ
悪条件も何もなんか混ぜたり湿度高いとこで常温保存とかしてたらアウト、米と同じように冷蔵保存しないといかんから常温保存できる市販品餌のが使い勝手はいい
米ぬかはデンプン質が多いから水分があると腐るっていうよりすぐ発酵するよ
悪条件も何もなんか混ぜたり湿度高いとこで常温保存とかしてたらアウト、米と同じように冷蔵保存しないといかんから常温保存できる市販品餌のが使い勝手はいい
130名も無き飼い主さん
2022/07/26(火) 20:45:42.62ID:2lvTtNG+ 俺のデュビアは昆虫ゼリーしか食ってくれん
131名も無き飼い主さん
2022/07/26(火) 22:56:56.84ID:kEohKb38 ドックフードも魚粉もめちゃくちゃ臭いんだよね、臭いを気にしない人ならいいだろうけどウチではちょっと使えないな
132名も無き飼い主さん
2022/07/27(水) 13:28:33.61ID:77SqwNjk イエコのピンヘッドばかり食べる子がいるんだが毎回買うのが手間だから繁殖させたい
133名も無き飼い主さん
2022/07/27(水) 14:12:20.91ID:hI5XAt1Y イエコのピンヘッドとかめっちゃ大量に繁殖させないと常備できないよな
匂いと鳴き声に耐える毎日になるけど頑張れ
匂いと鳴き声に耐える毎日になるけど頑張れ
134名も無き飼い主さん
2022/07/27(水) 16:59:11.37ID:7o80jmhq 手間なら繁殖のほうがかかりそうだが
135名も無き飼い主さん
2022/07/28(木) 00:35:48.06ID:QZ8DOE2j >>128
お前のチンカスも掃除してもらえよ
お前のチンカスも掃除してもらえよ
136名も無き飼い主さん
2022/07/28(木) 00:58:55.45ID:JRDNdgxx ピンヘッド常備するだけならそんなじゃない?
テキトーに親買って来てプリンカップで産ませて数日おきに交換して
孵化したらちょっと育てるなりなんなりして与えるだけかと
産卵→育成→産卵→育成のローテーションを確立する必要はないかと
なににやるかは知らんけどメス親が10匹もいれば使い切れないのでは?
テキトーに親買って来てプリンカップで産ませて数日おきに交換して
孵化したらちょっと育てるなりなんなりして与えるだけかと
産卵→育成→産卵→育成のローテーションを確立する必要はないかと
なににやるかは知らんけどメス親が10匹もいれば使い切れないのでは?
137名も無き飼い主さん
2022/07/28(木) 11:31:48.68ID:cEeXSCzD ヤフオク販売とかしてる俺がいうのもあれだけど、人工飼料で育てられるのなら人工飼料のほうがいいよ。
保管も楽だし、周りからドン引きされることもないし。
ただ、マウスを飲ませるのが爬虫類飼育の醍醐味のひとつなのは認める。
保管も楽だし、周りからドン引きされることもないし。
ただ、マウスを飲ませるのが爬虫類飼育の醍醐味のひとつなのは認める。
139名も無き飼い主さん
2022/07/28(木) 15:52:11.36ID:vaCJ9uIo 水分が多い米ぬかが発酵するって、よっぽどだな
カビは生えるけど発酵させた事なんか無いぞ
そもそも煎りぬかを使うもんだから
生ぬかは乾燥機で65℃、6時間で乾燥させてる
乾燥と殺菌を兼ねてる
乾燥機が無いならレンジでチンしても使えるぞ
ピンヘッドは親には食われないけど、Mサイズぐらいになったら食われるかもね
30℃で飼えば簡単に殖えるぞ
カビは生えるけど発酵させた事なんか無いぞ
そもそも煎りぬかを使うもんだから
生ぬかは乾燥機で65℃、6時間で乾燥させてる
乾燥と殺菌を兼ねてる
乾燥機が無いならレンジでチンしても使えるぞ
ピンヘッドは親には食われないけど、Mサイズぐらいになったら食われるかもね
30℃で飼えば簡単に殖えるぞ
140名も無き飼い主さん
2022/07/28(木) 16:47:49.70ID:tFkKjcg/ ぬか金はかからなくともめちゃくちゃ手間がかかるじゃん、なら市販餌で良いんじゃねって思うけどなんか拘りがあんの?
141名も無き飼い主さん
2022/07/28(木) 17:27:05.97ID:wWqyP3s5 そんな手の混んだ餌をゴキブリに与えるって本気でトカゲ飼ってるのかゴキブリ飼ってるのか分かんない状態になりそうだなw
142名も無き飼い主さん
2022/07/28(木) 20:11:30.51ID:UFHFi6MK そこまで手間かけて1000円ケチるほどか?とは思った。
大食漢なコールダックの餌に煎りぬか混ぜたりはするけどデュビアの餌とか安物で簡単に済ませればええやん。
大食漢なコールダックの餌に煎りぬか混ぜたりはするけどデュビアの餌とか安物で簡単に済ませればええやん。
143名も無き飼い主さん
2022/07/28(木) 20:47:57.24ID:dkI3Q8eG まあ自作餌は趣味の世界やね
暇があったらやってみたいわ
暇があったらやってみたいわ
144名も無き飼い主さん
2022/07/28(木) 21:01:26.44ID:cEeXSCzD 肥料用の魚カスや穀物クズでもデュビア育つぞ。20キロで二千円くらい。
145名も無き飼い主さん
2022/07/29(金) 00:09:37.36ID:sOg2cn54 乾燥するのがどんだけ手間だって?
147名も無き飼い主さん
2022/07/29(金) 23:46:33.20ID:sOg2cn54 魚粕粉末 (20kg)¥7,400 だってさ
148名も無き飼い主さん
2022/07/30(土) 13:50:14.15ID:5j5Wqg4N カビほっといたら勝手に消えてたんだけどコオロギってカビ食べんのか?
149名も無き飼い主さん
2022/07/30(土) 16:46:38.29ID:KqYw+YuY 麹なら知らんが、たぶん食べない
乾燥して消えたんじゃない
乾燥して消えたんじゃない
150名も無き飼い主さん
2022/07/31(日) 02:33:07.34ID:Zhg7cNG8 韓国では日本向けに活餌や爬虫類を繁殖するのが流行ってるみたい。失業者が多いのと法の規制がまだ緩いので割のいい副業としてやったり倉庫借りて大規模繁殖もやってる人もいる。
151名も無き飼い主さん
2022/07/31(日) 10:16:59.98ID:cQ2PyMeK152名も無き飼い主さん
2022/07/31(日) 23:17:09.50ID:6pSq0KA7 マウスとラット繁殖させ始めたけど全然臭くない
もっと臭いものだと思ってたから拍子抜けした
もっと臭いものだと思ってたから拍子抜けした
153名も無き飼い主さん
2022/08/01(月) 07:23:45.54ID:ZCsYk9wz154名も無き飼い主さん
2022/08/01(月) 09:02:19.98ID:4yrmk6u/ 臭いか臭くないかの感じ方は人にもよると思うけど、マウスの匂いは強いよね
針葉樹の力っていうのを床材にしたら匂いがものすごく軽減した
針葉樹の力っていうのを床材にしたら匂いがものすごく軽減した
155名も無き飼い主さん
2022/08/01(月) 10:27:02.55ID:rAEGwHb7 >>153
マウス15匹とラット3匹だけどまじで無臭
確かに年中鼻炎と花粉症で鼻は壊れてるけど同居人にも臭いと言わないから本当に無臭に近いと思う
デュビア3000匹ぐらい繁殖させてた時のが臭くて無理だった
マウス15匹とラット3匹だけどまじで無臭
確かに年中鼻炎と花粉症で鼻は壊れてるけど同居人にも臭いと言わないから本当に無臭に近いと思う
デュビア3000匹ぐらい繁殖させてた時のが臭くて無理だった
156名も無き飼い主さん
2022/08/01(月) 10:34:04.59ID:ySjNmpqY カビ生えたら一時間ぐらい日光に当てて水含ませたハイゴケでもばらまいたら青々と清浄に育ってワロタ
157名も無き飼い主さん
2022/08/01(月) 11:44:45.84ID:ZCsYk9wz >>155
無臭ってのは絶対に有り得ない話だよ
無臭ってのは絶対に有り得ない話だよ
158名も無き飼い主さん
2022/08/01(月) 13:02:54.22ID:buDnNAWs 鼻がいかれてるな
でもその特性はマウス繁殖には良いかもね
げっ歯類ブリーダーになれば良いよ
でも近所迷惑にも気がつかないかもね....
でもその特性はマウス繁殖には良いかもね
げっ歯類ブリーダーになれば良いよ
でも近所迷惑にも気がつかないかもね....
159名も無き飼い主さん
2022/08/01(月) 15:18:13.06ID:elxv1jNq >>155
マジ無臭はあり得ない
我が家でもマウス繁殖してて 40位居るが
ひのき系のネコ砂(ペレット状)に チモシー 混ぜたりして 臭いを抑えているが 5年以上やって慣れているがやはり臭う
感じないなら 同居人共々完全に鼻がぶっ壊れてるな
マジ無臭はあり得ない
我が家でもマウス繁殖してて 40位居るが
ひのき系のネコ砂(ペレット状)に チモシー 混ぜたりして 臭いを抑えているが 5年以上やって慣れているがやはり臭う
感じないなら 同居人共々完全に鼻がぶっ壊れてるな
160名も無き飼い主さん
2022/08/01(月) 15:23:52.90ID:qq31WQYw 人間も臭いのもいればそうじゃないのもいるし、
匂い計測器ででも測れば?
匂い計測器ででも測れば?
161名も無き飼い主さん
2022/08/01(月) 16:58:38.34ID:ZCsYk9wz >>160
良い香りがする美少女アイドルでも糞尿は臭いだろw
良い香りがする美少女アイドルでも糞尿は臭いだろw
162名も無き飼い主さん
2022/08/01(月) 17:02:07.34ID:ZCsYk9wz 道歩いててもどこからともなくドブネズミ特有のあのネズミ臭さを感じる時があるし一定数の個体がいれば必ず臭いはある
163名も無き飼い主さん
2022/08/01(月) 17:11:29.53ID:584qHoh1 知らんけど、ビーガンの糞尿は匂いないとか聞くしためしてみれば笑
164名も無き飼い主さん
2022/08/01(月) 17:23:08.99ID:ZCsYk9wz >>163
象のウンコが無臭だとでも?とんでもねー臭いだぞ
象のウンコが無臭だとでも?とんでもねー臭いだぞ
165名も無き飼い主さん
2022/08/01(月) 17:30:51.49ID:584qHoh1 だからしらんて笑
腸内細菌とか色々試せよ笑
腸内細菌とか色々試せよ笑
166名も無き飼い主さん
2022/08/01(月) 17:32:01.20ID:23F6w5/Z 抗生物質服用中は無臭になるな
167名も無き飼い主さん
2022/08/01(月) 19:25:51.74ID:0QqX62Yo ラットは白で統一したほうがよく売れる。理由はわからん。
168名も無き飼い主さん
2022/08/01(月) 19:52:23.57ID:buDnNAWs いろいろ模様があったりすると、今日はこれはやめようとか余計なえこひいきが生まれるからだろ
どれで良いやサイズで決めよう!
楽だぞ
とは言えマウスもラットも飼わない
哺乳類を爬虫類ごときの餌にするなどとは.....
どれで良いやサイズで決めよう!
楽だぞ
とは言えマウスもラットも飼わない
哺乳類を爬虫類ごときの餌にするなどとは.....
169名も無き飼い主さん
2022/08/01(月) 23:22:34.62ID:rAEGwHb7 >>159
同居人に聞いても臭いとも匂いがするとも言われないから無臭に近いはず
同居人は鼻炎も花粉症も持ってないしデュビア繁殖させてた時は毎日臭い言われてたわ
青のヒノキア敷いてエサはNMFとハムスターフード
消臭力イオン消臭プラス置いて最近は湿度高いから除湿器かけてる
誰か試してみて
同居人に聞いても臭いとも匂いがするとも言われないから無臭に近いはず
同居人は鼻炎も花粉症も持ってないしデュビア繁殖させてた時は毎日臭い言われてたわ
青のヒノキア敷いてエサはNMFとハムスターフード
消臭力イオン消臭プラス置いて最近は湿度高いから除湿器かけてる
誰か試してみて
170名も無き飼い主さん
2022/08/02(火) 13:12:36.70ID:rjQCx0cS 花粉症無いならコロナの後遺症確定だぞそれ同居人ともども
無臭な分けないだろあんな臭い連中
どうでも良いけど.....
無臭な分けないだろあんな臭い連中
どうでも良いけど.....
171名も無き飼い主さん
2022/08/02(火) 14:02:01.93ID:zy4/Q4aw 水掛け論だけらどーでもいい
172名も無き飼い主さん
2022/08/02(火) 14:04:36.73ID:mFRvKnKl とりあえず自分のが臭かったら他所を否定する前にマシにする努力はしろよ
173名も無き飼い主さん
2022/08/02(火) 14:15:02.54ID:VzdCVL1Z マウスの餌は、ラビットフードを多めにすると、やや臭いが減る。
174名も無き飼い主さん
2022/08/02(火) 14:22:29.34ID:uU6I/G4z ラビットフード食うの?チモシーとかの草っぽいやつ?
175名も無き飼い主さん
2022/08/02(火) 20:49:29.16ID:+CoyWDb5 植物性の餌多めにしとけば匂い少ないわな。共食いリスクは上がるけど。デスゲームが始まるとまじで数日で壊滅するからな
176名も無き飼い主さん
2022/08/02(火) 21:30:17.68ID:1wJWQIFE コオロギに亀の餌食べさせたらひどい匂いがするようになった
177名も無き飼い主さん
2022/08/03(水) 04:50:03.58ID:T0iA5t1H Twitterでマウスは給水器設置せず野菜とかで水分補給すると匂い軽減出来るって書いてる人いた
178名も無き飼い主さん
2022/08/03(水) 07:16:13.24ID:tqKV9BHI ヤフオクで売れるラットやマウスの要素
1.値段
2.白毛(ぶち模様は規格外品みたいに感じちゃうらしい)
3.飼育環境(アピール用にプロ用のケージを1つ買っておくといい)
4.パッケージ(ジップ部分も透明なジップロックが好まれる、普通の人青いジップロックじゃ家内生産丸出し。真空パックは特に不要。可能なら梱包時にキレイに並べるとグッド。)
5.清潔にしてるアピール、容器等は減菌処理済みたいな文言意外と爬虫類マニアは神経質な人がいるので衛生面はしっかりアピールすること。
1.値段
2.白毛(ぶち模様は規格外品みたいに感じちゃうらしい)
3.飼育環境(アピール用にプロ用のケージを1つ買っておくといい)
4.パッケージ(ジップ部分も透明なジップロックが好まれる、普通の人青いジップロックじゃ家内生産丸出し。真空パックは特に不要。可能なら梱包時にキレイに並べるとグッド。)
5.清潔にしてるアピール、容器等は減菌処理済みたいな文言意外と爬虫類マニアは神経質な人がいるので衛生面はしっかりアピールすること。
179名も無き飼い主さん
2022/08/03(水) 15:39:00.39ID:3AedkBZc >>177
ただ尿を減らしてるだけでしょ?マウスもラットもすんげー水飲むしギリギリ生命活動できる程度の水分しか与えないのは生育に問題あると思うよ
ただ尿を減らしてるだけでしょ?マウスもラットもすんげー水飲むしギリギリ生命活動できる程度の水分しか与えないのは生育に問題あると思うよ
180名も無き飼い主さん
2022/08/03(水) 15:39:52.48ID:3AedkBZc メルカリでも自家繁殖のま冷凍マウス・ラット売ってるけど買った人いる?
181名も無き飼い主さん
2022/08/03(水) 22:24:36.82ID:RnjJupOU ヤフオクとかで売ってる自作の
フンが下に落ちる2重の飼育ケースって
買う価値ある?
フンが下に落ちる2重の飼育ケースって
買う価値ある?
183名も無き飼い主さん
2022/08/04(木) 09:55:16.51ID:oJlLx18w184名も無き飼い主さん
2022/08/04(木) 11:45:37.49ID:7z8hVqO+ 面倒くさがりなんだけどレッドローチが増えてきてね
掃除が楽になるかな?と思って
1つ位しか必要ないから作るのもさ
掃除が楽になるかな?と思って
1つ位しか必要ないから作るのもさ
185名も無き飼い主さん
2022/08/04(木) 12:22:32.67ID:xHY3oFgC187名も無き飼い主さん
2022/08/04(木) 12:41:49.67ID:Yb5vwLsX 作る道具から無くてさ
何個も作るなら良いけど1つじゃね
どんなもんかと思って聞いてみた
ありがとう
何個も作るなら良いけど1つじゃね
どんなもんかと思って聞いてみた
ありがとう
188名も無き飼い主さん
2022/08/04(木) 12:49:29.61ID:Cw1qX4YM コオロギのキープ用に衣装ケースの蓋をくり抜いて網張ったけど普通のカッターだと切るの大変だし、綺麗に切れないしで道具揃えたくなったがもう作るとこもないしな…
189名も無き飼い主さん
2022/08/04(木) 13:27:05.75ID:Dzni/62B あの手の作業は道具ケチると怪我しそう
190名も無き飼い主さん
2022/08/04(木) 14:45:03.45ID:vwklzf+b191名も無き飼い主さん
2022/08/04(木) 18:13:55.81ID:HazVN633192名も無き飼い主さん
2022/08/04(木) 20:53:39.56ID:eVA6XKPP あれ楽したい人が楽できる風だけど実際は不衛生なんだよな
目の大きさの違う篩を用意してメンテする方が簡単で衛生的
目の大きさの違う篩を用意してメンテする方が簡単で衛生的
194名も無き飼い主さん
2022/08/04(木) 21:25:54.60ID:vTQBDt0M 道具揃えても自作した方がかなり安い
195名も無き飼い主さん
2022/08/04(木) 21:31:18.83ID:eVA6XKPP >>193
飼育ケース丸洗いできない時点で不衛生
飼育ケース丸洗いできない時点で不衛生
196名も無き飼い主さん
2022/08/04(木) 22:10:38.22ID:kCMcnjGo 丸洗いできない???
197名も無き飼い主さん
2022/08/05(金) 02:19:36.45ID:TIoAhdPH 嫌儲は消えろ
198名も無き飼い主さん
2022/08/05(金) 03:43:11.66ID:z61nURAB 要は単なる衣装ケースだから軽いし数ヶ月のメンテのごとに風呂場で丸ごと洗ってるが
199名も無き飼い主さん
2022/08/05(金) 10:03:39.21ID:yJhWb/bJ >>195
丸洗いめちゃくちゃ楽だから10日に一度丸洗いしてる。ケースの掃除は基本毎日だからひどい汚れにはならない
自分は鉢底ネットをグルーガンとかの接着剤ではなく、ケースの底に穴も開けて、結束バンドで固定してる。
接着剤でつけた事もあったけどどうしても汚れが隙間に入り込んでこびりついたり、頻繁にブラシなど使ってゴシゴシ洗うと部分的に剥がれやすくなるから今の形になった
丸洗いめちゃくちゃ楽だから10日に一度丸洗いしてる。ケースの掃除は基本毎日だからひどい汚れにはならない
自分は鉢底ネットをグルーガンとかの接着剤ではなく、ケースの底に穴も開けて、結束バンドで固定してる。
接着剤でつけた事もあったけどどうしても汚れが隙間に入り込んでこびりついたり、頻繁にブラシなど使ってゴシゴシ洗うと部分的に剥がれやすくなるから今の形になった
200名も無き飼い主さん
2022/08/05(金) 21:54:41.69ID:XoGD7l0l 普通にケースで飼えば加工も何もいらないな
掃除なんかそんなに面倒じゃないし
回収だって糞よりでかいんだから楽勝
数万匹いるなら知らんけど....
掃除なんかそんなに面倒じゃないし
回収だって糞よりでかいんだから楽勝
数万匹いるなら知らんけど....
201名も無き飼い主さん
2022/08/05(金) 22:12:06.26ID:vtNXwvZn ミルワームを深めの容器で育ててるけど、掃除とか一年に一回とかしかしない。
コイツラの糞は乾燥してれば臭くないが死骸は放置すると臭うからマメに除去してる。
コイツラの糞は乾燥してれば臭くないが死骸は放置すると臭うからマメに除去してる。
202名も無き飼い主さん
2022/08/06(土) 12:05:51.02ID:9M0tlehN ネズミは知らんけどゴキブリなら掃除なんかひと月に一回だし30分もありゃあ終わるからな
俺の場合虫が好きだから掃除を楽しめるし
俺の場合虫が好きだから掃除を楽しめるし
203名も無き飼い主さん
2022/08/06(土) 12:26:08.35ID:tH0/9Q4H イエコの逃走クソうざい
204名も無き飼い主さん
2022/08/06(土) 14:43:24.98ID:qfzp2ksY 砂引いた上、毎日日光当ててると状態いいような気がする
205名も無き飼い主さん
2022/08/06(土) 15:27:33.58ID:P9D8buJK コオロギの糞尿で育つ植物とかないもんかね
209名も無き飼い主さん
2022/08/09(火) 14:14:41.54ID:OVjXY9Cg レッチもクロコもそれなりに逃げてるみたいだけど、意外と見かけないんだよね
そのかわり棚の下はクモの巣がびっしり......
どこからクモが入って来るんだか...クモも増えてるんだろうな
こいつらを養える餌が逃げてる証拠だな
そのかわり棚の下はクモの巣がびっしり......
どこからクモが入って来るんだか...クモも増えてるんだろうな
こいつらを養える餌が逃げてる証拠だな
210名も無き飼い主さん
2022/08/09(火) 19:39:48.93ID:5bA9VhsR なんか連日部屋にノミバエが飛んでんなとは思ってたが放置してたデュビアケージをなんとなく見てみたら特殊清掃員が突入する前の窓ガラスみたいになってた
プラケースで飼うのってやっぱ危険だな
プラケースで飼うのってやっぱ危険だな
211名も無き飼い主さん
2022/08/09(火) 23:09:26.92ID:+jsZb4mD クロコオロギ繁殖させはじめたんだけど全然鳴かないけどメスが続々と卵生み始めた。
なんでだって思ったら羽伸びた成体のメスは10匹いるのに最終脱皮したオスが一匹もいない。
もしかしてオスって最終脱皮したらすぐ交尾だけしてカマキリみたいに食われて死ぬのか?
なんでだって思ったら羽伸びた成体のメスは10匹いるのに最終脱皮したオスが一匹もいない。
もしかしてオスって最終脱皮したらすぐ交尾だけしてカマキリみたいに食われて死ぬのか?
212名も無き飼い主さん
2022/08/10(水) 09:59:48.91ID:8W3dAO5F そういう話は聞いたことないな
無精卵は普通に産むぞ
残念だったね、あのうるささが良いのに
無精卵は普通に産むぞ
残念だったね、あのうるささが良いのに
214名も無き飼い主さん
2022/08/10(水) 11:08:32.50ID:w6+GdPsM ヤフオクとかで売ってるコオロギフードとして売ってるやつって鶏のエサ粉砕して魚粉足してるだけに見えるんだけどどうなんだろ
215名も無き飼い主さん
2022/08/10(水) 16:04:29.67ID:kTcClYH5 魚粉足してるんだったらまだマシじゃないか?
オレなら米ぬかで増量するな
オレなら米ぬかで増量するな
216名も無き飼い主さん
2022/08/11(木) 09:00:19.84ID:VGbGN6k6 コオロギはプラケースはもちろんガラスもよじ登れるからね
217名も無き飼い主さん
2022/08/11(木) 15:19:55.77ID:c1a5AkCc 登れませんよ
218名も無き飼い主さん
2022/08/12(金) 12:17:18.34ID:X8JBvbLb 使い古して壁面がめっちゃ傷ついてるガラスやプラケなら登れるね
うちで使ってる衣装ケースも7年モノで毎回タワシで丸洗いしてるせいか最近よじ登ってるのがいるから替えどきかな
うちで使ってる衣装ケースも7年モノで毎回タワシで丸洗いしてるせいか最近よじ登ってるのがいるから替えどきかな
219名も無き飼い主さん
2022/08/12(金) 13:37:26.01ID:DWgVipvD タワシはまずいなスポンジじゃないと
傷と汚れは大敵
傷と汚れは大敵
220名も無き飼い主さん
2022/08/13(土) 18:13:27.48ID:wBOfEq6S 増え過ぎたらヤフオクで売ろうとかかんがえてマウス飼い始めたけどまじで臭え。
弟の嫁にルールを守れないなら出ていってほしいといわれた。
弟の嫁にルールを守れないなら出ていってほしいといわれた。
221名も無き飼い主さん
2022/08/13(土) 18:16:27.02ID:O/TRnTo9 >>220
国内産のマウスラット需要に対して供給が追いつかないから一定以上の品質を保った物を販売すれば大儲けできるぞ
国内産のマウスラット需要に対して供給が追いつかないから一定以上の品質を保った物を販売すれば大儲けできるぞ
222名も無き飼い主さん
2022/08/13(土) 19:56:16.84ID:llZsvXSN 弟の嫁…?
223名も無き飼い主さん
2022/08/13(土) 20:18:25.65ID:UphIi2mA 先に自活した方が良いんでは
224名も無き飼い主さん
2022/08/14(日) 09:39:25.49ID:TPD92e3g パラサイトおじさん…
225名も無き飼い主さん
2022/08/14(日) 20:55:57.84ID:fo5fRo5F ミルワームのガットローディングにはマルチビタミン溶かした霧吹き使ってる。
フスマにシュッシュして混ぜ混ぜして終わり。
成長早いしブリブリになる。
フスマにシュッシュして混ぜ混ぜして終わり。
成長早いしブリブリになる。
226名も無き飼い主さん
2022/08/14(日) 21:12:38.77ID:sa5NEZdh ガッドローディングなんて意味ないよ
227名も無き飼い主さん
2022/08/15(月) 13:31:29.73ID:S7DFpwba 実家なら弟の嫁に出ていけとか言われないから弟夫婦の家に居早漏してるんだろうな
そんな所でマウス飼うとかおかしいよな
フスマを濡らすとカビるぞ!
ガットロードは直前で良いんだよ、ただミルでは効果がどれだけあるのかって...
そんな所でマウス飼うとかおかしいよな
フスマを濡らすとカビるぞ!
ガットロードは直前で良いんだよ、ただミルでは効果がどれだけあるのかって...
228名も無き飼い主さん
2022/08/15(月) 16:05:18.95ID:+33i/jkh カビの前にハエの子供が湧く
229名も無き飼い主さん
2022/08/15(月) 22:49:51.61ID:HaS8/SFY なんでこんな子供が生まれてきちゃったんだろうね。
230名も無き飼い主さん
2022/08/16(火) 08:30:38.36ID:Q0t/HgoD ゴキブリは多少のカビには強い元々生命力がある生き物だからね
231名も無き飼い主さん
2022/08/16(火) 12:35:53.41ID:0Y56NS2k クロコとイエコ同時繁殖させるとクロコめちゃやられるな
232名も無き飼い主さん
2022/08/16(火) 12:41:52.32ID:0Y56NS2k ダイソーの金魚の餌タンパク質40%もあってコオロギの餌に丁度いいわ
233名も無き飼い主さん
2022/08/16(火) 14:12:29.52ID:vDYx7LsU なんでそんなコスパ悪いものを使うんだ?
餌虫だろうがマウスラットだろうが安物ドッグフードがコスパ面でも栄養成分的にも最適という結論が出てるだろ
餌虫だろうがマウスラットだろうが安物ドッグフードがコスパ面でも栄養成分的にも最適という結論が出てるだろ
234名も無き飼い主さん
2022/08/16(火) 14:58:49.23ID:zyZY1Off ヤワゲってどこで買える?
Twitterだとめんどくさそうな奴しか売ってない
Twitterだとめんどくさそうな奴しか売ってない
235名も無き飼い主さん
2022/08/16(火) 15:10:52.69ID:GP4QkUdG ダイソーの餌は110gのやつだとしても1kgあたりにすると910円にもなるからコスパが悪いぞ
236名も無き飼い主さん
2022/08/16(火) 15:14:14.99ID:JOP0dXkW237名も無き飼い主さん
2022/08/16(火) 15:51:14.71ID:2GTgws+l >>234
ヤワゲは今Youtuberがこぞって取り上げたりボールの拒食に引く手数多だから、イベントで販売する店あらかじめ探しておいてスタートダッシュするしかない
それでも前回のイベントではペア1万円くらいのやつが開始数分で売り切れたらしい
ヤワゲは今Youtuberがこぞって取り上げたりボールの拒食に引く手数多だから、イベントで販売する店あらかじめ探しておいてスタートダッシュするしかない
それでも前回のイベントではペア1万円くらいのやつが開始数分で売り切れたらしい
238名も無き飼い主さん
2022/08/16(火) 16:24:33.45ID:c2ILEow5 >>234
東京手渡しでワンペアいくらで買ってくれる?
東京手渡しでワンペアいくらで買ってくれる?
239名も無き飼い主さん
2022/08/16(火) 18:33:41.87ID:+D7S/wJD ジャイミルの生命力侮ったわ
頭潰して弱らせたから平気だと思ったら、まさか生き延びてて成虫になるとは思わんかった
メキッって明らかに潰した音と感触がしたのに
今度からもっとがっつり潰してやらんとだめだわ
頭潰して弱らせたから平気だと思ったら、まさか生き延びてて成虫になるとは思わんかった
メキッって明らかに潰した音と感触がしたのに
今度からもっとがっつり潰してやらんとだめだわ
240名も無き飼い主さん
2022/08/16(火) 19:59:35.48ID:PlUq+r9a >>236
あいつらの咬合力舐めちゃダメよ
あいつらの咬合力舐めちゃダメよ
241名も無き飼い主さん
2022/08/16(火) 20:01:20.64ID:PlUq+r9a >>238
二千円なら買う
二千円なら買う
243名も無き飼い主さん
2022/08/16(火) 20:23:37.38ID:ggR9m4+l コーナンでかった20匹ほどMLクロコオス全部最終脱皮したあと羽が捻れてて鳴けないんだけど、鳴かないような品種改良コーナン成功したんかこれ?
244名も無き飼い主さん
2022/08/16(火) 20:38:58.28ID:c2ILEow5245名も無き飼い主さん
2022/08/16(火) 21:18:32.56ID:thgPvvgT ミズアブやってる人いる?
室内で出来るかな?
室内で出来るかな?
246名も無き飼い主さん
2022/08/16(火) 23:47:12.24ID:qVmt96t1 >>245
出来るだろうけど臭いがやばいだろ。
出来るだろうけど臭いがやばいだろ。
247名も無き飼い主さん
2022/08/17(水) 00:03:25.14ID:AG+WE9+v >>244
実際のところボールの拒食対策になるの?ボール以外のヘビでも食うの?
実際のところボールの拒食対策になるの?ボール以外のヘビでも食うの?
248名も無き飼い主さん
2022/08/17(水) 00:23:20.75ID:4C+lH1oW ミズアブやるって、どの程度のことか分からないけど、飼育はしてるぞ
外で殖やして室内で維持して餌にしてるって感じ
ぬかで飼えば臭いもほぼしないから良いよ
室内で逃げたら大変だぞ、密閉しないと
外で殖やして室内で維持して餌にしてるって感じ
ぬかで飼えば臭いもほぼしないから良いよ
室内で逃げたら大変だぞ、密閉しないと
249名も無き飼い主さん
2022/08/17(水) 02:23:57.31ID:8RCEQSUa >>247
自分はボール以外だとコロニジ、コーン、カリキンは食べた
まぁ元々餌食い良好個体だったけど
ボールは普段は冷凍を置き餌でしか食わんかった奴らが飛んでくるよ
〆たてだから鮮度が良いってのも有るかも知れんけどね。
まあ一番良いのは、繁殖、キープするのに匂いが少ないってことだね
自分はボール以外だとコロニジ、コーン、カリキンは食べた
まぁ元々餌食い良好個体だったけど
ボールは普段は冷凍を置き餌でしか食わんかった奴らが飛んでくるよ
〆たてだから鮮度が良いってのも有るかも知れんけどね。
まあ一番良いのは、繁殖、キープするのに匂いが少ないってことだね
250名も無き飼い主さん
2022/08/17(水) 03:00:47.29ID:DtMLsbsE >>249
コロニジやカリキンはなんでも食っちゃう優秀なヘビだから参考記録程度だね
メスの子育てが下手で隙あらば飼育放棄するという噂だけどその辺どうなんですか?
不安定だから冷凍餌として出回らないのかな
コロニジやカリキンはなんでも食っちゃう優秀なヘビだから参考記録程度だね
メスの子育てが下手で隙あらば飼育放棄するという噂だけどその辺どうなんですか?
不安定だから冷凍餌として出回らないのかな
251名も無き飼い主さん
2022/08/17(水) 06:08:50.19ID:657yt0o/ >>250
初産が不安定で放棄したりするし産子数も少ないけど、他の安定し母親がついでに飲ませてたりするから繁殖繰り返してるうちにどんどんコロニーが良くなっていくよ
初産が不安定で放棄したりするし産子数も少ないけど、他の安定し母親がついでに飲ませてたりするから繁殖繰り返してるうちにどんどんコロニーが良くなっていくよ
252名も無き飼い主さん
2022/08/17(水) 11:15:55.70ID:vYIwdidY ヤワゲネズミは比較的臭いが少ないから個人ではオススメ。繁殖力が劣るから規模が大きい商売目的だと不向きかも。
253名も無き飼い主さん
2022/08/17(水) 12:20:34.40ID:657yt0o/254名も無き飼い主さん
2022/08/17(水) 12:41:15.64ID:AG+WE9+v 10匹産んだとて間引きしないと大きさに影響でるから結局は効率悪いんだね
255名も無き飼い主さん
2022/08/17(水) 13:47:06.81ID:WdLsPFWY256名も無き飼い主さん
2022/08/17(水) 13:54:56.79ID:AG+WE9+v >>255
マウス限らず犬猫でもそうやけど必ず成長差が出てくるんや
母親の乳首の数収まる数子供がいても全員が同時に乳を飲めるわけじゃないし乳首によって出が悪い部があったりする
半数に間引く組と間引かない組で試してみ?これは実験で検証されてるから
マウス限らず犬猫でもそうやけど必ず成長差が出てくるんや
母親の乳首の数収まる数子供がいても全員が同時に乳を飲めるわけじゃないし乳首によって出が悪い部があったりする
半数に間引く組と間引かない組で試してみ?これは実験で検証されてるから
257名も無き飼い主さん
2022/08/17(水) 14:00:01.47ID:AG+WE9+v258名も無き飼い主さん
2022/08/17(水) 14:17:26.56ID:WdLsPFWY >>256
因みに間引いて何匹ぐらいにするの?
うちは間引きしないでも四週位で離乳して10週位で最低50gは越えてるんだけど
二週以内に2、3匹脱落することは有る
マウスフードだけとかドッグフードだけとかで育ててない?
因みに間引いて何匹ぐらいにするの?
うちは間引きしないでも四週位で離乳して10週位で最低50gは越えてるんだけど
二週以内に2、3匹脱落することは有る
マウスフードだけとかドッグフードだけとかで育ててない?
259名も無き飼い主さん
2022/08/17(水) 14:54:08.13ID:IlJmaggk 一匹の強力な戦士を育てないと意味がないとかでもないんたから間引かないほうが総出荷グラムとかで計算したら得なんやないの?
260名も無き飼い主さん
2022/08/17(水) 15:40:16.89ID:MRDZN2qc 商売などで重さをなるべく均一にする必要があるならば間引きは必要かもしれないが。
自分の飼育している生体に食べさせるだけなら、間引きしなくても、さして問題はないのでは。
家で管理しているラットは、餌は安ドッグフードのみで間引きなんてしていないが、健やかに爆増しているよ。
自分の飼育している生体に食べさせるだけなら、間引きしなくても、さして問題はないのでは。
家で管理しているラットは、餌は安ドッグフードのみで間引きなんてしていないが、健やかに爆増しているよ。
261名も無き飼い主さん
2022/08/17(水) 15:54:24.62ID:rrzBMC/4 >>258
横だけど授乳中の子供の成長度合いの議論なのに親の餌の内容関係なくね?
横だけど授乳中の子供の成長度合いの議論なのに親の餌の内容関係なくね?
262名も無き飼い主さん
2022/08/17(水) 16:06:11.71ID:WdLsPFWY263名も無き飼い主さん
2022/08/18(木) 11:41:13.72ID:aSvA5W/Q ヤワゲペアで欲しいけど募集してる奴がめんどくさそうだからさっさと大手が繁殖して回してくれよ
ヤワゲ繁殖させてる個人ブリっぽい奴ら癖強すぎてとっつきにくいわ
ヤワゲ繁殖させてる個人ブリっぽい奴ら癖強すぎてとっつきにくいわ
264名も無き飼い主さん
2022/08/18(木) 13:07:46.78ID:h8rYy7Ce ショップで売ってないのか?
密輸品?
密輸品?
265名も無き飼い主さん
2022/08/18(木) 13:19:48.96ID:HrB88HMk266名も無き飼い主さん
2022/08/18(木) 14:32:39.65ID:cBW1wn0Q ヤワゲはショップや業持ちブリーダーにはすでにじゅうぶん行き渡って
ツイートしてないだけでとっくに繁殖も進んでる
慌てなくてもすぐにまともな人たちが出してくれるさ
ツイートしてないだけでとっくに繁殖も進んでる
慌てなくてもすぐにまともな人たちが出してくれるさ
267名も無き飼い主さん
2022/08/18(木) 15:31:14.17ID:h8rYy7Ce コウモリ及びヤワゲネズミの輸入禁止について
コウモリ(全ての翼手目)及びヤワゲネズミ(げっ歯目ネズミ科ヤワゲネズミ属、英名マストミス)の我が国への輸入禁止措置が
平成15年11月5日から実施されることとなりました。
これに違反し、日本にコウモリ及びヤワゲネズミを持ち込みますと、法律に基づき処罰されます。
密輸かそれまでに入った個体の子孫だな
それにしてもコウモリ(ざっくりと全種)とヤワゲネズミってすごいくくりだな
ネズミでは唯一の感染源かよ
コウモリ(全ての翼手目)及びヤワゲネズミ(げっ歯目ネズミ科ヤワゲネズミ属、英名マストミス)の我が国への輸入禁止措置が
平成15年11月5日から実施されることとなりました。
これに違反し、日本にコウモリ及びヤワゲネズミを持ち込みますと、法律に基づき処罰されます。
密輸かそれまでに入った個体の子孫だな
それにしてもコウモリ(ざっくりと全種)とヤワゲネズミってすごいくくりだな
ネズミでは唯一の感染源かよ
268名も無き飼い主さん
2022/08/18(木) 15:40:16.19ID:aSvA5W/Q269名も無き飼い主さん
2022/08/18(木) 15:40:55.76ID:tSQK1hKM ラッサ熱とかいう感染症を媒介する可能性が高い生き物だから輸入禁止は仕方ないね
感染したら全体の致死率1%だし0.02%しかないコロナよりヤバいよ
感染したら全体の致死率1%だし0.02%しかないコロナよりヤバいよ
270名も無き飼い主さん
2022/08/18(木) 16:00:32.75ID:n8NEOzD3 密輸するほどのメリット無いだろ
今はプレ値だけど、しょせんネズミ
アホほど増える
今はプレ値だけど、しょせんネズミ
アホほど増える
271名も無き飼い主さん
2022/08/18(木) 19:12:54.76ID:T4wgPY/f そもそもなんで今になってマストミスがネクストブレイク必至みたいな論調になってんの?
輸入止まったのもボール界隈で故郷アフリカの味!拒食個体にも効果覿面!みたいな話題が出たのも10年近く前の話しじゃん。
まぁ、10年前からボールやってる人間なんて今やひと握りにも満たないだろうが。
輸入止まったのもボール界隈で故郷アフリカの味!拒食個体にも効果覿面!みたいな話題が出たのも10年近く前の話しじゃん。
まぁ、10年前からボールやってる人間なんて今やひと握りにも満たないだろうが。
272名も無き飼い主さん
2022/08/18(木) 19:29:36.71ID:hzYdT8rd ミルワーム飼ってて思うんだけど、、、
はじめから底面を網にした二重底容器で飼えば勝手に糞が落ちていくんじゃね。
脱皮殻はなんかは弱い掃除機でふすまとか生体をのこしたまま脱皮殻だけ吸える。
はじめから底面を網にした二重底容器で飼えば勝手に糞が落ちていくんじゃね。
脱皮殻はなんかは弱い掃除機でふすまとか生体をのこしたまま脱皮殻だけ吸える。
273名も無き飼い主さん
2022/08/18(木) 20:08:05.42ID:h8rYy7Ce はじめから底面を網にした二重底容器で飼えば勝手に糞どころか、餌もミル本体も落ちるな
274名も無き飼い主さん
2022/08/18(木) 20:59:59.55ID:RwxEJ5Qd >>268
ボール界隈がDQNばっかだしお察し
ボール界隈がDQNばっかだしお察し
275名も無き飼い主さん
2022/08/18(木) 21:18:29.91ID:HsSzn4jE >>274
ヤワゲブリーダーのめんどくさい奴はボールやってないんだけどね
ヤワゲブリーダーのめんどくさい奴はボールやってないんだけどね
276名も無き飼い主さん
2022/08/19(金) 11:59:49.83ID:bIXWbchz アメリカミズアブって飛べないショウジョウバエみたいに遺伝子操作されたやつないのかな
277名も無き飼い主さん
2022/08/19(金) 18:20:36.43ID:Bw+dqJDv 月に一回しか餌あげてないのに太っていくんだが。
278名も無き飼い主さん
2022/08/19(金) 20:41:29.18ID:WFVZzwtf ネズミ養殖して売ろうと思ってるけど厳しいですか?
279名も無き飼い主さん
2022/08/19(金) 20:47:23.48ID:5Cqx6Lho まずは業登録してからだな
280名も無き飼い主さん
2022/08/19(金) 22:04:06.00ID:AwP9iMvq フタコとイエコが交尾してるんだけど受精すんのかね?これ
281名も無き飼い主さん
2022/08/19(金) 22:19:03.38ID:+ussPN+4 昆虫系はミルワーム系が一番楽だよ。
デュビアはマシな方だけどメンテしてもやはり臭い。
デュビアはマシな方だけどメンテしてもやはり臭い。
282名も無き飼い主さん
2022/08/20(土) 01:35:49.09ID:X7eSyJ6M 一番楽なのと一番良い餌は別問題だからな
283名も無き飼い主さん
2022/08/20(土) 02:01:32.12ID:NIgad+kC 繁殖が楽でも餌としては群を抜いて無能
284名も無き飼い主さん
2022/08/20(土) 02:19:52.47ID:jZ6ug4E8 栄養バランスが良ければね
なかなか上手くいかない
なかなか上手くいかない
285名も無き飼い主さん
2022/08/20(土) 07:52:28.08ID:u9Q/7z9W ジャイミルに喉元食い破られるってどんだけは
アフウシに累計10匹そのまま与えてもそんな事は一切なかったな運が良かっただけなのか
アフウシに累計10匹そのまま与えてもそんな事は一切なかったな運が良かっただけなのか
286名も無き飼い主さん
2022/08/20(土) 10:20:32.75ID:xQ4TC9l6 欧米ではミルワーム+サプリが王道らしいじゃん。
288名も無き飼い主さん
2022/08/22(月) 15:20:51.39ID:7ifFtw9I289名も無き飼い主さん
2022/08/22(月) 15:20:52.06ID:7ifFtw9I290名も無き飼い主さん
2022/08/23(火) 01:37:49.44ID:VUyKlicp 成虫もいい餌だよね
291名も無き飼い主さん
2022/08/23(火) 13:13:22.04ID:wM4fGgQp コオロギの上位互換のデュビアがあるのに未だにコオロギが使われてるのはなんでですか。
コオロギのほうが繁殖力が高いからですか。
コオロギのほうが繁殖力が高いからですか。
292名も無き飼い主さん
2022/08/23(火) 13:40:54.15ID:6AhHBiIN >>291
デュビアを食わないグルメな個体もいるんだよ
デュビアを食わないグルメな個体もいるんだよ
293名も無き飼い主さん
2022/08/23(火) 14:23:50.68ID:9B70So7q294名も無き飼い主さん
2022/08/23(火) 15:23:47.00ID:djMzOV0Z あとはコオロギならなんとか触れる、キープしても良いけどゴキブリはちょっと…って人も居るだろうな
295名も無き飼い主さん
2022/08/23(火) 15:55:27.69ID:wM4fGgQp ヤフオクで売るのって工場レベルじゃないと儲からないな。
余剰分はショップに卸してるわ。用品とかとトレードで。
余剰分はショップに卸してるわ。用品とかとトレードで。
296名も無き飼い主さん
2022/08/23(火) 17:17:03.04ID:wM4fGgQp 海外の論文だとミズアブはカルシウムの吸収効率が悪く、タンパク質とナトリウムが不足した飼料で推奨はされてないみたい。
フードとして加工する分には成分調整がしやすいらしくて加工済フード用には向いているらしい
論文で一番お勧めされてるのはダスティングしたミルワーム。ただし頻度や量を調整して肥満に注意が必要とのこと。
フードとして加工する分には成分調整がしやすいらしくて加工済フード用には向いているらしい
論文で一番お勧めされてるのはダスティングしたミルワーム。ただし頻度や量を調整して肥満に注意が必要とのこと。
297名も無き飼い主さん
2022/08/23(火) 18:01:15.69ID:WlZ4dX57 ワラジムシ使ってるけど栄養価どうなんだろう?
298名も無き飼い主さん
2022/08/24(水) 04:15:03.41ID:eFSjlGBn 在来種には最高の餌
299名も無き飼い主さん
2022/08/24(水) 10:30:58.91ID:l4bKBb3v 冷凍コオロギ業者500匹とか触覚、足取るのどうやってんだ?
300名も無き飼い主さん
2022/08/24(水) 10:36:30.06ID:oCNvod4R 凍らせてから取るんじゃね?
ある程度の負荷でコロコロユサユサとしてればそのうち取れるだろ
ある程度の負荷でコロコロユサユサとしてればそのうち取れるだろ
301名も無き飼い主さん
2022/08/24(水) 14:28:11.29ID:neBS1l8F なんかの動画でみたときはガラガラ回すくじ引きみたいな大きなステンレス容器に流し入れて撹拌させるとほとんどのコオロギの脚がとれてた触角もなんかトンネルみたいのに通すと綺麗になくなってた。最後はおばちゃん達が検品して手直ししたりの検品後、金属探知機通してパッキング。
302名も無き飼い主さん
2022/08/24(水) 14:39:16.05ID:QVRL9LBA 餌用昆虫やマウスに抵抗がない方、簡単な仕分けや梱包作業
っていうパートやアルバイト募集は見かけた事ある
っていうパートやアルバイト募集は見かけた事ある
303名も無き飼い主さん
2022/08/24(水) 14:47:18.58ID:Y1RPK/rt ミルワーム繁殖も管理も簡単だし最高やで。
A4引き出し三段加工してミルワーム、ジャイミルを繁殖してます。
A4引き出し三段加工してミルワーム、ジャイミルを繁殖してます。
304名も無き飼い主さん
2022/08/24(水) 15:12:51.25ID:K+5mbW/X >海外の論文だとミズアブはカルシウムの吸収効率が悪く、タンパク質とナトリウムが不足した飼料で推奨はされてないみたい。
どの論文?
タイトルヨロシク
どの論文?
タイトルヨロシク
305名も無き飼い主さん
2022/08/24(水) 15:31:44.05ID:rqWQXv67 >>304
ヒョウモントカゲモドキに給餌されたアメリカミズアブの消化率
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0232496
ヒョウモントカゲモドキに給餌されたアメリカミズアブの消化率
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0232496
306名も無き飼い主さん
2022/08/24(水) 18:17:49.47ID:gIh+4v6M ミズアブは庭さえあれば最初の材料費以外はほぼゼロで始められるけど臭いがね。
307名も無き飼い主さん
2022/08/24(水) 19:27:25.69ID:RDr06S5A ミズアブ乾燥させれば消化良いのかな?
そしたら買えば良いのだけど、、
そしたら買えば良いのだけど、、
308名も無き飼い主さん
2022/08/24(水) 21:39:27.26ID:tQaxWsYW 粉砕すると消化率が大きく改善すると書いてあるので人工フードの材料向けなんだろうね。リンカル比は素晴らしいし。
309名も無き飼い主さん
2022/08/25(木) 19:37:21.66ID:DlmkMGTL 外骨格なんかもともと消化し難いんだから十分でしょ
ミル単品よりよっぽどマシだって
カルシウムは外骨格に蓄積されるんだな
ミル単品よりよっぽどマシだって
カルシウムは外骨格に蓄積されるんだな
310名も無き飼い主さん
2022/08/25(木) 22:42:38.92ID:FnWuVna+ ミズアブ揚げるとカリカリして美味しいし
空炒りすれば消化できるよ!!(多分)
空炒りすれば消化できるよ!!(多分)
311名も無き飼い主さん
2022/08/25(木) 22:51:45.13ID:K/t/UHTc 意外と盲点なのはビタミンAの不足らしい。
要求量はとてもすくないので人工フードたまにやるだけでも解消されるみたいだけど。
要求量はとてもすくないので人工フードたまにやるだけでも解消されるみたいだけど。
312名も無き飼い主さん
2022/08/26(金) 14:56:41.75ID:0WRSjxaE 餌にニンジン食わせればOK
313名も無き飼い主さん
2022/08/27(土) 10:31:26.33ID:oZ/xDif1 ジャイミルは蛹化が簡単なら最高なのになあ。
管理自体はミルワームより楽だし悪食だから割りばしでも食べちゃうし。
管理自体はミルワームより楽だし悪食だから割りばしでも食べちゃうし。
314名も無き飼い主さん
2022/08/27(土) 13:11:07.59ID:9nfOZSVB315名も無き飼い主さん
2022/08/27(土) 17:21:13.50ID:YKW8XmrU ジャイミル何匹か成虫にしたんだけど成虫の餌って何あげるのが良いの?
316名も無き飼い主さん
2022/08/27(土) 18:16:31.21ID:y1rDNEZ7 床材ふすまにしてスーパーで買った千切りキャベツあげとけばそれなりに生きる
粉末ドックフード、もしくはお湯ではふやかしたドックフードあげとけば動物性タンパク摂取できて長生きする。
粉末ドックフード、もしくはお湯ではふやかしたドックフードあげとけば動物性タンパク摂取できて長生きする。
317名も無き飼い主さん
2022/08/27(土) 18:18:27.45ID:y1rDNEZ7 昆虫ゼリーはコバエ湧くから止めた方が良い。
318名も無き飼い主さん
2022/08/27(土) 18:27:16.13ID:y1rDNEZ7 書き忘れたけど成虫は比較的食べるけど成虫、幼虫共に農薬残っている野菜は食べない傾向があるので
パックしてある千切りキャベツを与えるのが無難。
パックしてある千切りキャベツを与えるのが無難。
319名も無き飼い主さん
2022/08/27(土) 20:45:27.51ID:f51DhqMC 床材用のコーンリターがメインで、週に2回くらいふやかした格安のドッグフードを少し上げてる。水分はギリギリにしてる。
320名も無き飼い主さん
2022/08/27(土) 22:18:53.13ID:YKW8XmrU ドッグフードとキャベツね
ありがとう
ありがとう
321名も無き飼い主さん
2022/08/27(土) 22:27:40.88ID:sH0CNVYh322名も無き飼い主さん
2022/08/27(土) 22:46:32.24ID:f51DhqMC 毎日手入れしないなら。人参一択。
323名も無き飼い主さん
2022/08/27(土) 23:57:23.95ID:gpD1ZYob 農薬が残ってる野菜がどこで入手できるって?違法だぞ
洗えば落ちる農薬ってなんだよ....
ジャイミルが勝手に蛹化しないって?
なんだよそれ
蛹化調整できるのかジャイミル?
洗えば落ちる農薬ってなんだよ....
ジャイミルが勝手に蛹化しないって?
なんだよそれ
蛹化調整できるのかジャイミル?
325名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 00:15:31.12ID:1xJtglav >>323
基本的に日本や欧米では野菜の種類、農薬の種類ごとに残留農薬の許容量が規定されてるので
ものによって特定の農薬がある程度の残留状態で流通している
市販のコマツナとかキャベツとかは通常は農薬が(人体にはほぼ影響ないが)残留してると思った方がいい
あくまで人間基準なんで他の生物はそのレベルでも忌避したり毒性があったりすることもある
基本的に日本や欧米では野菜の種類、農薬の種類ごとに残留農薬の許容量が規定されてるので
ものによって特定の農薬がある程度の残留状態で流通している
市販のコマツナとかキャベツとかは通常は農薬が(人体にはほぼ影響ないが)残留してると思った方がいい
あくまで人間基準なんで他の生物はそのレベルでも忌避したり毒性があったりすることもある
326名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 00:47:54.69ID:cj7P9vU1 殆どの野菜は農薬使って栽培してるんだから
一部残ってて当たり前、基準値以下ってだけ
農家って自分達が食う野菜だけは無農薬で育てたりしてるからな
一部残ってて当たり前、基準値以下ってだけ
農家って自分達が食う野菜だけは無農薬で育てたりしてるからな
327名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 01:02:42.44ID:djaz4EYG >>326
無農薬ってどんだけ手間かかると思ってんのアホか(笑)
実家が農家だけど普通に収穫したけど出荷できないようなハネもの食ってるよ?送られてきた野菜もリクガメとフトアゴとコオロギとデュビアにおすそ分けしてるけどなんの問題も無いし無駄な心配乙とだけ言っとく
無農薬ってどんだけ手間かかると思ってんのアホか(笑)
実家が農家だけど普通に収穫したけど出荷できないようなハネもの食ってるよ?送られてきた野菜もリクガメとフトアゴとコオロギとデュビアにおすそ分けしてるけどなんの問題も無いし無駄な心配乙とだけ言っとく
328名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 02:08:26.71ID:JId23yBK >>323
単独飼育すると蛹化するよ
単独飼育すると蛹化するよ
329名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 02:13:30.23ID:JId23yBK デュビアとコオロギの餌用にカボチャの苗を3種類合計20本くらい植えた
完全無農薬
もちろん少しは自分でも食べる
完全無農薬
もちろん少しは自分でも食べる
330名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 03:40:01.40ID:q0SG/xjW 無農薬自家栽培最高
331名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 03:41:08.14ID:q0SG/xjW あっ!屋内栽培でね
332名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 03:56:45.97ID:0OWK76pz >>323
繁殖した事ないって事は分かりました笑笑
繁殖した事ないって事は分かりました笑笑
333名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 08:04:19.51ID:C0FsQJTI >>324
除菌洗浄剤があるんだよ「万が一、食べても人体に影響はないけど必ず使用時は手袋を着用してください」と記された食品業界なら知る人ぞ知る食品洗浄剤があるんだよ
一部の食器洗剤も用途に野菜が含まれたりしてるしそーいうことだ
除菌洗浄剤があるんだよ「万が一、食べても人体に影響はないけど必ず使用時は手袋を着用してください」と記された食品業界なら知る人ぞ知る食品洗浄剤があるんだよ
一部の食器洗剤も用途に野菜が含まれたりしてるしそーいうことだ
334名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 08:13:57.68ID:ltE/d4LJ 日本の野菜は農薬まみれ
335名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 08:23:21.14ID:w3Lk0jLT どこの野菜も農薬まみれです
336名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 11:11:59.20ID:aF+4E0Fz337名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 11:23:15.37ID:rmzcsFmX 最近は雨も落ちないようにネオニコチノイドっていう便利な浸透性農薬が使われてるんで中まで農薬成分入ってるから洗剤だろうが洗っても落ちないよ
338名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 11:38:55.11ID:QRgDax6M 農薬が表面コーティングするものだと思ってるやつがこのスレに混じってるから話が通じねえんだよ。
339名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 11:50:44.58ID:L+UIgWLh 結論!
白いデュビアが1番かわいい
白いデュビアが1番かわいい
340名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 15:14:52.84ID:u36/RFb/341名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 15:25:00.74ID:2g3Aqfje342名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 15:32:31.26ID:ICrq/GVE345名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 16:17:07.13ID:w3Lk0jLT >>344
横だけど今どき野菜洗剤も知らないって情報弱者と言われても仕方ないよ
横だけど今どき野菜洗剤も知らないって情報弱者と言われても仕方ないよ
347名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 16:37:42.14ID:w3Lk0jLT >>346
口に入れても良いのに使用者に手袋の着用をするように注意書きしてるからでは?
素手で触れないものを食ってた大丈夫なの?ってなるのはわかる
すごいしつこく煽ってるけど邪魔だからマジで消えるかスレ立ててそこでやってくんない?
口に入れても良いのに使用者に手袋の着用をするように注意書きしてるからでは?
素手で触れないものを食ってた大丈夫なの?ってなるのはわかる
すごいしつこく煽ってるけど邪魔だからマジで消えるかスレ立ててそこでやってくんない?
348名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 16:40:58.21ID:aF+4E0Fz349名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 16:45:49.04ID:gnWkv3gK350名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 16:54:47.83ID:kkGc9Dys 食器用洗剤は野菜、果物も洗えるものしか売れないはず。
昔は野菜も汚かったんで家庭で洗うのも普通だったのよ。
昔は野菜も汚かったんで家庭で洗うのも普通だったのよ。
351名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 17:05:29.40ID:6l/1LQnn この粘着ガイジやべーな
352名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 17:10:26.06ID:Fv2QhG72 こういうパターン5chで見飽きたよな
IDコロコロ負け犬の遠吠え大ブーメラン使いw
IDコロコロ負け犬の遠吠え大ブーメラン使いw
353名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 17:30:11.77ID:DEX1M7PT 活コオロギのキープが爬虫類飼ってるのかコオロギ飼ってるのかわからなくって面倒になって冷凍コオロギにしてみた
今日届くけどちゃんと食べてくれるかちょっと不安
今日届くけどちゃんと食べてくれるかちょっと不安
354名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 17:43:58.30ID:C0FsQJTI 基本食べへんで
355名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 18:02:48.21ID:1xJtglav 活コオロギをピンセットで給仕に慣らしてから冷凍も同じように食べさせて食べれるように認識させるとかじゃないと食わないんじゃないかね
何に食わせるのかで話はかわるけど基本はそんなところで
野生で落ちてる昆虫の死骸を普通に食べる爬虫両生類ってそうそういないよね
何に食わせるのかで話はかわるけど基本はそんなところで
野生で落ちてる昆虫の死骸を普通に食べる爬虫両生類ってそうそういないよね
356名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 19:59:02.34ID:BW5jfMLu >>353
俺も ヘビ用にマウス繁殖始めて蛇飼ってるのかマウス飼ってるのかわからなくなって 挙げ句嫁や娘がマウスに名前つけ始めた
活き餌から 冷凍に変更したら食わなくなるのは目に見えてるから マウス繁殖辞められない
俺も ヘビ用にマウス繁殖始めて蛇飼ってるのかマウス飼ってるのかわからなくなって 挙げ句嫁や娘がマウスに名前つけ始めた
活き餌から 冷凍に変更したら食わなくなるのは目に見えてるから マウス繁殖辞められない
357名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 20:37:59.45ID:nOgwZ3kY レオパのウンコをミルワームに食わせても大丈夫かねえ。
358名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 22:32:57.81ID:2CrJgRIn359名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 22:33:54.00ID:2CrJgRIn >>342
ww
ww
360名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 23:48:36.19ID:Y8gUA70O それで謎の洗剤ってなんなの?
361名も無き飼い主さん
2022/08/29(月) 00:45:57.20ID:lq1kkm5Y いろいろな死体はミズアブが処理してくれますよ
362名も無き飼い主さん
2022/08/29(月) 02:18:15.63ID:GKA1pUZd スーパーでキャベツの外葉用のゴミ箱漁ってたら店員が二人来てキレ気味に無断の持ち帰り禁止ですと言われてしまった。ワームに食べさせますっていったけど退店させられてしまった。
周りからみられてしにたくなった。
周りからみられてしにたくなった。
363名も無き飼い主さん
2022/08/29(月) 03:59:09.21ID:20w+PuvV >>362
たとえ廃棄物であっても泥棒だぞそれ
たとえ廃棄物であっても泥棒だぞそれ
364名も無き飼い主さん
2022/08/29(月) 06:37:06.04ID:b1v0QQ7K >>362
キャベツクソ安いのに終わってるなあんた笑笑
キャベツクソ安いのに終わってるなあんた笑笑
365名も無き飼い主さん
2022/08/29(月) 08:26:10.85ID:E31Bm3fU【🦗】コオロギ養殖ガイドライン [754019341]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1661729028/
ロシアによるウクライナ侵攻を機に食料安全保障の強化が課題となる中、食用コオロギの生産を拡大する動きが広がってきた。
栄養価の高いコオロギは肉の代替タンパク源として注目され、本格的な普及に向けて7月には生産のガイドラインもまとまった。
食料不足を解決する切り札としてだけでなく、手軽に栄養を取得できる食品として宇宙食への利用も期待されるなど昆虫食市場
拡大の機運が高まる。
(略)
366名も無き飼い主さん
2022/08/29(月) 19:53:15.79ID:C0GQ3FSj 最初に店員に許可取れば良いじゃん
子供の頃に鶏用に良く母親がもらってきてた
子供の頃に鶏用に良く母親がもらってきてた
367名も無き飼い主さん
2022/08/29(月) 20:03:23.65ID:0Br/7DRN 今のご時世はタダであげた廃棄用の屑野菜でも何かあったらクレーム入れてくるモンスターがいるから個人商店以外ではそー言うことしてくれないと思う
368名も無き飼い主さん
2022/08/29(月) 20:49:26.84ID:GmRfeLOk 畑を借りて無農薬で育てるのだ
369名も無き飼い主さん
2022/08/30(火) 00:12:04.77ID:D6s/yyaH 一言声かけろよ…
370名も無き飼い主さん
2022/08/30(火) 08:44:57.61ID:cbqsCLi9 許可取らなきゃ泥棒
事前に許可取れば 箱ごと貰える
昔モルモット飼ってた時冬場の餌確保の為 近所のスーパー何件か頼んだら
余る程貰えた
事前に許可取れば 箱ごと貰える
昔モルモット飼ってた時冬場の餌確保の為 近所のスーパー何件か頼んだら
余る程貰えた
371名も無き飼い主さん
2022/08/30(火) 09:32:46.27ID:1MEEylil 「ワームに食べさせます!」
372名も無き飼い主さん
2022/08/30(火) 14:26:45.66ID:MxMwL5wT >>371
おまわりさーん
おまわりさーん
373名も無き飼い主さん
2022/08/30(火) 16:15:46.44ID:HJ1QCUtW374名も無き飼い主さん
2022/08/30(火) 16:38:31.94ID:j15Vxn41 グロ
375名も無き飼い主さん
2022/08/30(火) 17:34:28.77ID:j15Vxn41 別に粉末にしなくてもドッグフードやラビットフード食ってくれるねえミルワーム。
376名も無き飼い主さん
2022/08/31(水) 13:34:13.36ID:aaY9y0ri 粉末にするのも1分もかからないけど....
377名も無き飼い主さん
2022/08/31(水) 15:19:30.23ID:2dPs+ZCL うるせえなブッコロスぞー
おいー
おいー
378名も無き飼い主さん
2022/08/31(水) 16:03:51.32ID:tT1RINc7 レッドローチ通販安いところない?
ワーニングカラーズが売り切れで困ってる
ワーニングカラーズが売り切れで困ってる
380名も無き飼い主さん
2022/08/31(水) 17:56:41.56ID:gMbS73EV デュビアとかレッチってやっぱ値上がりしてんの?
しばらく買ってないから今の相場が分からん
しばらく買ってないから今の相場が分からん
381名も無き飼い主さん
2022/08/31(水) 20:07:37.67ID:Fzp8Jshv 仕方ないからヤフオクで買ったけど高いな
382名も無き飼い主さん
2022/09/01(木) 11:04:19.57ID:XPodqJQo フーン
383名も無き飼い主さん
2022/09/02(金) 18:26:01.63ID:ILsFRrXZ そんなに高いのか
チェーンのペットショップでも売ってるけどな
どっちも飼ってるけど、全然使うことが無い...
餌やっとけば簡単に殖える
チェーンのペットショップでも売ってるけどな
どっちも飼ってるけど、全然使うことが無い...
餌やっとけば簡単に殖える
384名も無き飼い主さん
2022/09/02(金) 18:55:44.32ID:35tHebEL 飼育数が増えたから繁殖サイクルが追い付かなくなったんだよ
385名も無き飼い主さん
2022/09/02(金) 19:03:26.69ID:EZ7dMlaO タランチュラ食いむらあり過ぎて、デュビア余りまくってるから売りに出すかな。
増えすぎた雄をハムスターに食わせるのも勿体ないし。
増えすぎた雄をハムスターに食わせるのも勿体ないし。
386名も無き飼い主さん
2022/09/02(金) 19:59:44.16ID:gWAwHkpt 何かあったときのクレーム対応とかめんどいから、ハムスターが喜んで食うならあげちゃうな
387名も無き飼い主さん
2022/09/02(金) 22:23:20.86ID:ArIW9590 タランチュラ幼体複数迎えたから、ヤフオクでレッチ買ったけど安いね
S550匹宅急便込で2000円以下だった
S550匹宅急便込で2000円以下だった
388名も無き飼い主さん
2022/09/02(金) 23:47:43.34ID:cLvBFZQ0 久しぶりに爬虫類ショップ行ったんだけどクロコオロギ=フタホシで合ってます?
それとも最近主流になってる別種ですか?イエコは健在みたいでしたが
それとも最近主流になってる別種ですか?イエコは健在みたいでしたが
389名も無き飼い主さん
2022/09/03(土) 02:38:07.30ID:ZIJk4dmv フタホシコオロギの別名がクロコオロギ
ただしクロコオロギで売ってる真っ黒なのはでかい
ただしクロコオロギで売ってる真っ黒なのはでかい
390名も無き飼い主さん
2022/09/03(土) 23:47:45.29ID:bW6lX1yu 今帰宅して部屋の明かりをつけたらオスデュビア同士が合体していた。しばらく覗いてたら別れてしまったので、かわいそうなことをしてしまったかもしれない。
391名も無き飼い主さん
2022/09/04(日) 01:10:13.15ID:JZ3W/38Q オス同士が何してたって?
メス成虫って、もう一度脱皮したりするのがいるんだな
メス成虫って、もう一度脱皮したりするのがいるんだな
392名も無き飼い主さん
2022/09/04(日) 12:02:36.79ID:+uyNjoGy 動物の2割は同性愛行為をするらしい。
393名も無き飼い主さん
2022/09/04(日) 13:31:57.63ID:hRXeLo5u 動物という大きい括りで言ってしまえば
雌雄同体のも沢山居る
雌雄同体のも沢山居る
394名も無き飼い主さん
2022/09/04(日) 16:39:07.36ID:UcycvtoU レッドローチをまとめて買ったら、イエコが数匹混じってた
すばしっこくて捕まらないけど、そのまま一緒にすると良くないかな
すばしっこくて捕まらないけど、そのまま一緒にすると良くないかな
395名も無き飼い主さん
2022/09/05(月) 09:53:37.35ID:CzfUy0jI 雌雄同体を現在飼育しているというなら雌雄同体のも沢山居ると言っても良いけどね
396名も無き飼い主さん
2022/09/05(月) 12:02:03.32ID:fU4+w2Pw 微生物から魚まで雌雄同体の動物は珍しくない
動物の同性愛行動2割の方はまるで根拠がないけどな
動物の同性愛行動2割の方はまるで根拠がないけどな
397名も無き飼い主さん
2022/09/05(月) 14:55:51.83ID:1VqhJ/73 魚の雌雄同体の種っていたか?
398名も無き飼い主さん
2022/09/05(月) 15:32:52.24ID:lrhMuQSC ほとんどの雌雄同体の生きものは、成長する途中に一方の性からもう一方の性に転換する。
海の中ではサンゴ礁に棲む魚類を中心に約300種もの生き物が性転換することが分かっています。
カクレクマノミもそう、ググれば沢山出てくる
海の中ではサンゴ礁に棲む魚類を中心に約300種もの生き物が性転換することが分かっています。
カクレクマノミもそう、ググれば沢山出てくる
399名も無き飼い主さん
2022/09/05(月) 15:56:26.06ID:vQDvM/6Q 雌雄同体って2タイプあって
カタツムリみたいにずっと雌雄の性質か有るのと
状況により雌雄が変わるのも雌雄同体
魚は特に後者、マタイ、ベラ、ブダイ、チョウチョウウオとか
話が変わるがゴキブリはメスだけで増えるのが居る
カタツムリみたいにずっと雌雄の性質か有るのと
状況により雌雄が変わるのも雌雄同体
魚は特に後者、マタイ、ベラ、ブダイ、チョウチョウウオとか
話が変わるがゴキブリはメスだけで増えるのが居る
400名も無き飼い主さん
2022/09/05(月) 18:25:47.99ID:rOBLkiii 雄雌の2種類じゃなく、何種類もの性別を持っている生き物もいるんだっけ。
401名も無き飼い主さん
2022/09/05(月) 21:19:58.44ID:Z/ID3629 性転換する種は、雌雄同体に含まれるのか?
個人的には含まれない認識だったが
個人的には含まれない認識だったが
402名も無き飼い主さん
2022/09/05(月) 22:34:14.85ID:CzfUy0jI 性転換するのは
隣接的雌雄同体
隣接的雌雄同体
同時的雌雄同体
があるんだと
隣接的雌雄同体
隣接的雌雄同体
同時的雌雄同体
があるんだと
403名も無き飼い主さん
2022/09/06(火) 10:29:57.72ID:VSWoiFU5 コオロギが必死にペットシーツにしがみついて抵抗している。
レオパは目をつむりながらコオロギを咥えて引っ張ってる
レオパは目をつむりながらコオロギを咥えて引っ張ってる
404名も無き飼い主さん
2022/09/07(水) 14:17:04.07ID:iDkEP9Of 普通一度しばいてから与えるやろ...
405名も無き飼い主さん
2022/09/07(水) 14:23:33.08ID:Tib41T7l 顎をぱきっと潰してから与えるけど
いい感じに即死せずに弱々しくなるよな
冷静に考えるとエグいことをしているとは思う
いい感じに即死せずに弱々しくなるよな
冷静に考えるとエグいことをしているとは思う
406名も無き飼い主さん
2022/09/08(木) 00:28:31.80ID:WP92QjWT 餌に情けは無用!
407名も無き飼い主さん
2022/09/08(木) 00:39:12.68ID:Y7gllxXt コオロギやワームの頭潰すって過保護すぎる風習やめにしない?
408名も無き飼い主さん
2022/09/08(木) 01:04:51.32ID:GBLZ2k0z ブリーダーもコオロギは手足と頭取ってから与えると言ってたしなあ。まあ可食部だけ与えて早く大きくしたいからってものあるだろうけど。
409名も無き飼い主さん
2022/09/08(木) 08:18:09.87ID:kQZsuzFL 俺は蛇に活マウス与える時も 〆たり気絶させたりしないで そのまま与えてるが 噛まれたりしたことないな
410名も無き飼い主さん
2022/09/08(木) 08:57:31.32ID:Gi00sX69 タランチュラ幼体がミルワームに喰われてから絶対頭潰すマンになった
411名も無き飼い主さん
2022/09/08(木) 14:57:23.54ID:CWGsmaKD フタホシの頭なんかピンセットで潰れないぞ
首か胸を強く摘んで潰せば良いんだよ
首か胸を強く摘んで潰せば良いんだよ
412名も無き飼い主さん
2022/09/08(木) 15:12:42.05ID:Y7gllxXt >>408
ガッドローディングくらい意味のない一手間だし誤差の範囲内でしょw
ガッドローディングくらい意味のない一手間だし誤差の範囲内でしょw
413名も無き飼い主さん
2022/09/08(木) 16:14:29.42ID:DY895ZCY やめたきゃやめればいいんじゃね
414名も無き飼い主さん
2022/09/08(木) 23:37:46.50ID:nyqVoE3b 過保護じゃないし他人に強要する意味がわからない
実際に喰われてる例があるのに
実際に喰われてる例があるのに
415名も無き飼い主さん
2022/09/09(金) 00:27:15.86ID:Oh1Sc6Bt 食われるのはミルな
416名も無き飼い主さん
2022/09/09(金) 11:46:22.59ID:GizIEDY0417名も無き飼い主さん
2022/09/09(金) 20:34:46.77ID:6rMQdW5L 四年間頭なんか潰したことねえわ。
418名も無き飼い主さん
2022/09/09(金) 23:21:10.14ID:b+H74plQ 顎の力が強くて歯も多くしっかり咀嚼して噛み砕くフトアゴにも餌虫の頭を潰して与える奴がいるけど観察能力がなく人がやってることを何も考えず真似してるだけなのかしら
419名も無き飼い主さん
2022/09/09(金) 23:35:21.33ID:a1q9FoXQ 否定派は潰さずにやればいいんじゃね?
指にも噛みつく餌虫に不安な人は潰せば、まあ安心だけどね
うちは奇蟲にレッドローチだから、そのまま入れてるけど
指にも噛みつく餌虫に不安な人は潰せば、まあ安心だけどね
うちは奇蟲にレッドローチだから、そのまま入れてるけど
420名も無き飼い主さん
2022/09/10(土) 01:40:53.37ID:qMyxgBuO ろーーーち
421名も無き飼い主さん
2022/09/10(土) 16:30:11.38ID:RgUtvbHJ 幼虫デュビア♀に成虫の羽が生えてる奇形が出てどうなるか隔離してんたけど
羽がない成虫になった
羽の付け根部分の白身が見えてるが問題なく生きてる
♂なら食べやすくなりそうだが♀じゃな
羽がない成虫になった
羽の付け根部分の白身が見えてるが問題なく生きてる
♂なら食べやすくなりそうだが♀じゃな
422名も無き飼い主さん
2022/09/10(土) 23:51:23.55ID:nzNnHwhq オスなんか食べるところないけど、メスはうまそうだけど人気ないんだよなトカゲには
423名も無き飼い主さん
2022/09/11(日) 08:51:50.06ID:MHfhl+xj 硬いし不味いんだろうな
424名も無き飼い主さん
2022/09/11(日) 12:21:44.68ID:Zz8wk23P デュビア成虫はオスは羽がメスは外骨格が固そうでちっとも美味そうじゃない
大きさと柔らかさで考えると終齢幼虫の短い期間が餌としてベストなんだろうな
大きさと柔らかさで考えると終齢幼虫の短い期間が餌としてベストなんだろうな
425名も無き飼い主さん
2022/09/11(日) 13:04:17.41ID:MHfhl+xj 幼虫も硬いから脱皮直後の白いのがベストでは?どちらにせよ餌として認識しない個体がいるから無意味かもしれないけど
426名も無き飼い主さん
2022/09/11(日) 14:34:15.26ID:+pJCYZNB うちのニホンヤモリも全然デュビア食べないけど、脱皮直後の個体はすぐに食いつく
デュビアはレッチやコオロギに比べて管理しやすい分、なかなか消費出来ないんだよなぁ
イエコが一番人気だわ
デュビアはレッチやコオロギに比べて管理しやすい分、なかなか消費出来ないんだよなぁ
イエコが一番人気だわ
427名も無き飼い主さん
2022/09/11(日) 23:39:23.78ID:OBdSJjOv ニホンヤモリが食べられるデュビアって初令ぐらいだろ
428名も無き飼い主さん
2022/09/11(日) 23:58:58.77ID:+pJCYZNB 頭の大きさくらいなら食べてくれたけど、イエコあげてからは見向きもしなくなっちゃった
429名も無き飼い主さん
2022/09/12(月) 01:39:17.99ID:nhu2e0Hs うちのジャンガリアンはデュビア追っかけ回していつも頭から美味しそうにしゃぶりついてるぞ。
ハネは残すけどな。
ハネは残すけどな。
431名も無き飼い主さん
2022/09/12(月) 16:43:19.99ID:rLGS+i4P うちのは空腹なのにデュビア吐き出しやがった
勢い良く食い付いたのに
足のトゲが痛いような気はする
勢い良く食い付いたのに
足のトゲが痛いような気はする
432名も無き飼い主さん
2022/09/13(火) 22:45:51.03ID:xGsXXhxt ボールは見向きもしなかったけどコーンはデュビア食ったぞ。
433名も無き飼い主さん
2022/09/15(木) 00:08:26.66ID:8PIfTkTV 食っただけでローチではヘビは育たないだろ
ナミヘビは消化能力弱いし
ナミヘビは消化能力弱いし
434名も無き飼い主さん
2022/09/17(土) 13:10:26.62ID:ZnANUVWe コオロギの卵床テッシュとソイルだとソイルがダントツだな
水含ませすぎたのかもしれないけどテッシュの場合一匹も孵化しなかったことがあるわ
水含ませすぎたのかもしれないけどテッシュの場合一匹も孵化しなかったことがあるわ
435名も無き飼い主さん
2022/09/18(日) 01:08:10.86ID:Mk77kyKw 簡単に溺れるな卵
436名も無き飼い主さん
2022/09/20(火) 13:40:02.00ID:gIii5Utq アカン、ミルワーム容器にコナダニが大量に湧いてしまった…
437名も無き飼い主さん
2022/09/20(火) 15:50:08.83ID:Bk8xjYND ソッコーリセッシュ!
じゃなくて速攻リセット!
じゃなくて速攻リセット!
438名も無き飼い主さん
2022/09/20(火) 20:28:01.55ID:jFgBhwAv リセットする前にドライヤー試してみれば?
ドライヤーききまっせ。
ドライヤーききまっせ。
439名も無き飼い主さん
2022/09/20(火) 23:00:08.58ID:gIii5Utq なるほど!一旦ドライヤー試します
440名も無き飼い主さん
2022/09/20(火) 23:17:37.16ID:gIii5Utq 思ったより数いそうなので大人しくリセットします(´;ω;`)
掃除サボりすぎたな…
掃除サボりすぎたな…
441名も無き飼い主さん
2022/09/21(水) 00:35:32.47ID:eITPJ2qS デュビア副業、時間とコスト考えると思ったほど儲からないなあ。
増えすぎたぶんをたまに売るくらいが一番いい気がする。儲けでラビットフードとドッグフード買うわ。
増えすぎたぶんをたまに売るくらいが一番いい気がする。儲けでラビットフードとドッグフード買うわ。
442名も無き飼い主さん
2022/09/21(水) 01:21:24.96ID:sGWZVbvD 趣味にかかる費用を趣味でまかなえるぐらいに思っておくのが丁度ええ
443名も無き飼い主さん
2022/09/21(水) 08:54:13.77ID:pXie2VIS445名も無き飼い主さん
2022/09/21(水) 11:25:01.87ID:0uRvKBmp 袋に入れてドライヤーかけるとダニはすぐ死ぬぞ。ミルワームは潜って無事だけど。
それを何度も繰り返すと減る。床材も乾燥するのでダニの繁殖も抑えられる。
それを何度も繰り返すと減る。床材も乾燥するのでダニの繁殖も抑えられる。
446名も無き飼い主さん
2022/09/21(水) 11:27:06.76ID:mB0mF+lN メスだけ選別した羽無しコオロギや鳴けない羽切りコオロギを売った方が遥かに需要ある
デュビアは永遠の3番手4番手なペットにも飼い主びも不人気餌
デュビアは永遠の3番手4番手なペットにも飼い主びも不人気餌
447名も無き飼い主さん
2022/09/21(水) 16:28:39.39ID:H953kTSF デュビアは管理がコオロギより楽って位かな
448名も無き飼い主さん
2022/09/21(水) 17:18:54.04ID:86ENSgc1 やっぱレッドローチよ
449名も無き飼い主さん
2022/09/21(水) 17:45:47.41ID:0uRvKBmp コオロギの人気が根強いのがいまいちわからんがよ。
450名も無き飼い主さん
2022/09/21(水) 17:51:23.23ID:1Le5A6vn うちは賃貸なのでコオロギは大人になる前に全部消費するようにしてる
レッドローチは丈夫だけど速すぎて扱いづらいんだよなぁ
生体がトロいと捕まえられずにそのまま生き延びていたりするw
あと小さいやつだと汚れたプラスチック登るし脱走が怖い
レッドローチは丈夫だけど速すぎて扱いづらいんだよなぁ
生体がトロいと捕まえられずにそのまま生き延びていたりするw
あと小さいやつだと汚れたプラスチック登るし脱走が怖い
451名も無き飼い主さん
2022/09/21(水) 21:20:11.24ID:m9yhhVQk ドライヤーなんかでダニだけ駆逐できるわけが無いから鵜呑みにしないように
中にもいるから
中にもいるから
452名も無き飼い主さん
2022/09/21(水) 22:36:32.27ID:6f4Aj/iR つーかドライヤーとかダニも糞も部屋中撒き散らすだけじゃんw
453名も無き飼い主さん
2022/09/22(木) 06:30:58.96ID:RjJPsIjk カブトムシとかのダニよけのゼオライト入れてても湧いたことあるからな
コナダニはうざすぎる
コナダニはうざすぎる
454名も無き飼い主さん
2022/09/22(木) 07:51:14.88ID:M6+JwAhn コナダニは清掃をサボりし者への神罰である
455名も無き飼い主さん
2022/09/22(木) 10:03:39.12ID:FzozrSlm バクテリア入りのテラリウムソイルにゼオライトいれて炭いれて、放ったらかしで時々日光に当ててるだけだけどここ一、二年コナダニもわかないし時々ゼオライトと炭足すだけで匂いもなし
なんか炭の香ばしい匂いはするがめちゃ楽
なんか炭の香ばしい匂いはするがめちゃ楽
456名も無き飼い主さん
2022/09/22(木) 12:59:35.36ID:C3YyvRcl 掃除なんかサボらなくたって小麦粉ですら湧くんだから
爆殖する前にリセットできるかどうかだけ
爆殖する前にリセットできるかどうかだけ
458名も無き飼い主さん
2022/09/22(木) 16:43:45.34ID:HfUefRg4 最近冷凍ラット使うようになったんだけど繁殖させてる人はあのなんとも言えないモワッとくる独特な臭いが常に発生してるってこと?
初めて使った時にヘビがケージ内でウンコしてて臭いが充満してるのかと勘違いしたわ
初めて使った時にヘビがケージ内でウンコしてて臭いが充満してるのかと勘違いしたわ
459名も無き飼い主さん
2022/09/22(木) 17:04:33.93ID:2q9b2Yp8460名も無き飼い主さん
2022/09/22(木) 17:31:13.72ID:VIQGcxCU ファンシーラットをペットとして飼う人いるけどすごいよなぁ
463名も無き飼い主さん
2022/09/23(金) 00:40:25.64ID:YamvB7E4 丸めた鉢底ネットよりもいいデュビアのシェルターを考えよう。
俺は力と熱で波形に折り曲げた鉢底ネットを交差させて重ね置きしたしたので実験中。
俺は力と熱で波形に折り曲げた鉢底ネットを交差させて重ね置きしたしたので実験中。
464名も無き飼い主さん
2022/09/23(金) 23:37:43.12ID:UbqIgNkc デュビアシェルターで検索したかい?
465名も無き飼い主さん
2022/09/24(土) 01:48:16.29ID:whlChw9z B品デュビア買って安く済ませようとして頑張ったけど落ちる個体が多いなあ。
そこまで大きく安いわけじゃなかったからA品のほうを買えばよかった。
そこまで大きく安いわけじゃなかったからA品のほうを買えばよかった。
466名も無き飼い主さん
2022/09/24(土) 16:16:37.45ID:sufmLkme 子ヘビ用に小さめのカエルを増やしてみたいんだけど、アジアウキガエルって繁殖難しいのかな
調べても情報があまり出て来ない
調べても情報があまり出て来ない
467名も無き飼い主さん
2022/09/24(土) 17:43:05.89ID:O206dOmG ヤワゲネズミ買いませんか?
♀2000♂1000
♀2000♂1000
468名も無き飼い主さん
2022/09/24(土) 17:46:02.97ID:4adBfBeB ヤワゲはアレだから普及しないし要らないです
469名も無き飼い主さん
2022/09/24(土) 17:50:06.61ID:O206dOmG >>468
アレとは?
アレとは?
470名も無き飼い主さん
2022/09/24(土) 19:15:07.04ID:itLKWZo9 業持ちですよね?
471名も無き飼い主さん
2022/09/24(土) 19:42:40.23ID:O206dOmG >>470
ないよ
ないよ
473名も無き飼い主さん
2022/09/24(土) 20:54:00.96ID:O206dOmG >>472
じゃあ個人で今ヤワゲをそんな値段で売ってくれる人見つけられる?
じゃあ個人で今ヤワゲをそんな値段で売ってくれる人見つけられる?
474名も無き飼い主さん
2022/09/24(土) 21:04:42.46ID:Do6w9qB9 ハゲは黙れよ
475名も無き飼い主さん
2022/09/24(土) 23:57:16.66ID:whlChw9z ヤフオクでデュビアの擬人化女の子の絵を一枚目に載せてるデュビア販売者はやや割高なのに取引数が多いなあ。
血の入れ替えや選別を毎年してるわしのほうが安くて質もいいのに、、、
何かロゴを作るべきだろうか(´・ω・`)
血の入れ替えや選別を毎年してるわしのほうが安くて質もいいのに、、、
何かロゴを作るべきだろうか(´・ω・`)
476名も無き飼い主さん
2022/09/24(土) 23:59:32.28ID:K1wjVvVp477名も無き飼い主さん
2022/09/25(日) 00:10:19.76ID:lBWsgr4e478名も無き飼い主さん
2022/09/25(日) 00:19:32.40ID:vU3YjpsL479名も無き飼い主さん
2022/09/25(日) 01:02:08.45ID:1sCSgmC7 動物取扱業の許可無しでの哺乳類の販売譲渡は違法行為だね
違法行為宣言か?
違法行為宣言か?
480名も無き飼い主さん
2022/09/25(日) 01:20:06.57ID:lBWsgr4e 活餌は産業動物なんでね
481名も無き飼い主さん
2022/09/25(日) 01:40:35.94ID:vU3YjpsL ヤワゲは愛玩として飼いたい人向けじゃね?
活き餌や繁殖用としては、マウスやラットに比べて中途半端だから需要がない
活き餌や繁殖用としては、マウスやラットに比べて中途半端だから需要がない
482名も無き飼い主さん
2022/09/25(日) 01:59:35.84ID:0q5ZyVFX ぶっちゃけると完全家畜化したボールはヤワゲであろうが見向きもしない個体が大半
そもそも日本の気候(気圧)とアフリカの気候が違いすぎて本能的な部分だったり度重なる品種改良の悪影響で拒食するのが理由
拒食したシシバナがアメリカのカエルなら食べるのか?と言ったらそうではないのと同じ
そもそも日本の気候(気圧)とアフリカの気候が違いすぎて本能的な部分だったり度重なる品種改良の悪影響で拒食するのが理由
拒食したシシバナがアメリカのカエルなら食べるのか?と言ったらそうではないのと同じ
483名も無き飼い主さん
2022/09/25(日) 06:03:01.74ID:lBWsgr4e ヤワゲの一番のメリットはリビングで飼える程の匂いの少なさ
愛玩用としては懐かず噛んでくるので微妙
拒食の改善云々は正直なんとも言えんね
愛玩用としては懐かず噛んでくるので微妙
拒食の改善云々は正直なんとも言えんね
484名も無き飼い主さん
2022/09/25(日) 08:35:43.13ID:IyywAqYe485名も無き飼い主さん
2022/09/25(日) 16:39:54.23ID:GAWejO3h ヤワゲのメリットデメリット
◎無駄に大きくなり過ぎないが、ある程度大きく育つ
ラットの様にリタイヤ種オスメスの処分に困る事はまずない
親マウスサイズまで比較的すぐ育つ
◎個体間の協調性が非常に良い
血統によると思うけどオス成獣の合流もまず問題ない
メス同士オスメスも同様、従って交配の段取りがメチャ楽
マウスとの同居すら可
◎臭いが少ない
前出
△サイズ感
飼育動物(ヘビと仮定)にどのサイズのネズを与えるかによるけど
コーンならアダルトヤワゲはやや大きいけどまあ許容範囲
ボールなら子ヤワゲはやや小さいけどまあ許容範囲
カーペットならかなり小さすぎかと
もちろん子ヘビは別ね
✕対人協調性が悪い
血統によるみたいだけど、マウスラットでは考えられないほど
遠慮なく噛む、ただし動きは素早くないししつこくもない
✕メス親割とすぐ上がっちゃう
血統や飼育環境によると思うけど、早いと3〜4回で打ち止め
どんどん更新しないと絶えちゃう
てな感じ
◎無駄に大きくなり過ぎないが、ある程度大きく育つ
ラットの様にリタイヤ種オスメスの処分に困る事はまずない
親マウスサイズまで比較的すぐ育つ
◎個体間の協調性が非常に良い
血統によると思うけどオス成獣の合流もまず問題ない
メス同士オスメスも同様、従って交配の段取りがメチャ楽
マウスとの同居すら可
◎臭いが少ない
前出
△サイズ感
飼育動物(ヘビと仮定)にどのサイズのネズを与えるかによるけど
コーンならアダルトヤワゲはやや大きいけどまあ許容範囲
ボールなら子ヤワゲはやや小さいけどまあ許容範囲
カーペットならかなり小さすぎかと
もちろん子ヘビは別ね
✕対人協調性が悪い
血統によるみたいだけど、マウスラットでは考えられないほど
遠慮なく噛む、ただし動きは素早くないししつこくもない
✕メス親割とすぐ上がっちゃう
血統や飼育環境によると思うけど、早いと3〜4回で打ち止め
どんどん更新しないと絶えちゃう
てな感じ
486名も無き飼い主さん
2022/09/25(日) 16:45:33.10ID:pQtqLhGa >>485
ヤワゲって最終的に何gくらいまで育つの?ラットMくらい?
ヤワゲって最終的に何gくらいまで育つの?ラットMくらい?
487名も無き飼い主さん
2022/09/25(日) 16:53:32.60ID:vU3YjpsL488名も無き飼い主さん
2022/09/25(日) 19:40:50.36ID:lBWsgr4e 個体感の
489名も無き飼い主さん
2022/09/25(日) 19:43:54.57ID:lBWsgr4e ミスった
個体間の合流はアダルトだと難しいイメージだけどな
完成したコロニーに新しい♂でも♀でも追加すると、ズタボロに攻撃される事を何度か見てる
小さい内は大丈夫
最大サイズは110g前後かな
150g越えってのも聞いたこと有るが…
個体間の合流はアダルトだと難しいイメージだけどな
完成したコロニーに新しい♂でも♀でも追加すると、ズタボロに攻撃される事を何度か見てる
小さい内は大丈夫
最大サイズは110g前後かな
150g越えってのも聞いたこと有るが…
490名も無き飼い主さん
2022/09/26(月) 18:12:33.46ID:Xo08kkVs 千吉のプラふるいが糞分離自動化ケージのベースとしてちょうど良さそう。
小さめのトロ舟の底がふるいになってるやつ。
網の目のサイズも変えられる。
小さめのトロ舟の底がふるいになってるやつ。
網の目のサイズも変えられる。
491名も無き飼い主さん
2022/09/26(月) 21:27:40.11ID:xEIeeb2W492名も無き飼い主さん
2022/09/27(火) 08:14:03.28ID:PQpL7gNi >>491
噛まれずに撫で回してる動画はTwitterでもそこそこ見ますけど、私は容赦なく噛まれますわ
打ち止めと言うか、4,5回越えてくると極端に産仔数が減って5匹くらいしか産まなくなって乳の出も悪いのかな?って感じで育児放棄気味になります
噛まれずに撫で回してる動画はTwitterでもそこそこ見ますけど、私は容赦なく噛まれますわ
打ち止めと言うか、4,5回越えてくると極端に産仔数が減って5匹くらいしか産まなくなって乳の出も悪いのかな?って感じで育児放棄気味になります
493名も無き飼い主さん
2022/09/28(水) 09:58:56.03ID:STY0iRVT 暴れないように軽く締めてるんじゃないか
494名も無き飼い主さん
2022/09/30(金) 01:51:13.54ID:N9jsYhqP ピンヘッドの脱落率ってどのくらい?
山盛り発生してたのに1/10も残ってない気がするんだけどそんなもんかね?
山盛り発生してたのに1/10も残ってない気がするんだけどそんなもんかね?
495名も無き飼い主さん
2022/09/30(金) 03:26:51.94ID:LtZJKG7v ピンヘッドの個体数なんて数えてへんわ
496名も無き飼い主さん
2022/09/30(金) 12:23:17.21ID:Xq1xoXJz アフリカヤマネはすぐ産むぞ
エサにはしないがな
エサにはしないがな
497名も無き飼い主さん
2022/09/30(金) 13:59:11.27ID:iZEd34kz アフリカヤマネのピンクマウスってめちゃ小さいの?
498名も無き飼い主さん
2022/09/30(金) 16:14:29.89ID:Go+egCuU ヤマネの子はピンクマウスじゃないからな....
499名も無き飼い主さん
2022/09/30(金) 17:49:12.96ID:jKY6q339 や~ま~ね~!
500名も無き飼い主さん
2022/09/30(金) 18:06:41.22ID:6UIYYG3B >>498
え?英名知らないのにイキってるの?
え?英名知らないのにイキってるの?
501名も無き飼い主さん
2022/09/30(金) 18:38:54.53ID:hW9v3IxM502名も無き飼い主さん
2022/09/30(金) 18:44:53.71ID:6UIYYG3B 横やけどヤマネでも別にピンクマウスで通じるんやしそれでええやん
アスペルガーは空気読まない害悪かよ
アスペルガーは空気読まない害悪かよ
503名も無き飼い主さん
2022/09/30(金) 18:58:59.56ID:Go+egCuU バカが湧いてるな
ヤマネはそもそもネズミ科でもなくヤマネ科
dormouseはヤマネの英語であってdor-mouseじゃない
まったく別の生物
バカは100年ROMってろって
書く前に調べないのかねバカは
ヤマネはそもそもネズミ科でもなくヤマネ科
dormouseはヤマネの英語であってdor-mouseじゃない
まったく別の生物
バカは100年ROMってろって
書く前に調べないのかねバカは
504名も無き飼い主さん
2022/09/30(金) 19:22:20.42ID:zllB5wsM505名も無き飼い主さん
2022/09/30(金) 20:12:43.98ID:jKY6q339 ヤマネはスレチ
他でやり合って
他でやり合って
506名も無き飼い主さん
2022/09/30(金) 20:21:31.52ID:2h0Q0eMP 半年くらい放置していた米にコクゾウムシが湧いてた。なにかに使えるだろうか?
ヤドクにあげるには固そうなんだよなー
ヤドクにあげるには固そうなんだよなー
507名も無き飼い主さん
2022/09/30(金) 20:59:47.08ID:5UxOydJY508名も無き飼い主さん
2022/09/30(金) 21:02:53.57ID:ngQgM06E 初歩的な疑問で申し訳無いんだけど餌用のコオロギって何故イエコとフタホシなの?
例えばエンマコオロギとかじゃ増やし難いの?
例えばエンマコオロギとかじゃ増やし難いの?
509名も無き飼い主さん
2022/09/30(金) 21:12:13.66ID:eYvBvi6c510名も無き飼い主さん
2022/09/30(金) 21:27:28.99ID:+8dDGYSY エンマはデカくなるし跳躍力あって
羽で飛んだりするから管理し辛い
羽で飛んだりするから管理し辛い
511名も無き飼い主さん
2022/09/30(金) 21:38:32.56ID:LwmqoPqa ピンヘッド需要的にはスズムシみたいな卵で休眠する種も欲しいな
512名も無き飼い主さん
2022/09/30(金) 22:04:07.23ID:6UIYYG3B >>511
いや、イエコでも温度管理ひとつでいくらでもコントロールできるでしょ
いや、イエコでも温度管理ひとつでいくらでもコントロールできるでしょ
514名も無き飼い主さん
2022/10/01(土) 10:25:32.90ID:KtHTKL45515名も無き飼い主さん
2022/10/01(土) 22:28:48.18ID:bnBWTZnV 共食い覚悟でデュビア飼育をラビットフードだけにした。これでアレルゲンも減るかな。
嫁と娘がアレルギーになってしまって無理なら廃棄しないといかんくなった。
嫁と娘がアレルギーになってしまって無理なら廃棄しないといかんくなった。
516名も無き飼い主さん
2022/10/01(土) 22:42:12.61ID:GzIQh9a2 娘と嫁を犠牲にしてゴキブリ飼う男の人って・・・
517名も無き飼い主さん
2022/10/01(土) 22:44:35.39ID:EDyXxetF 離婚切り出されないようにな
518名も無き飼い主さん
2022/10/01(土) 23:40:48.89ID:VejmbeDU519名も無き飼い主さん
2022/10/01(土) 23:46:48.31ID:iDB/xd07 >>515
ゴキや蛾の昆虫系アレルギー持ってる
過去にデュビアをラビットフードのみで管理してたけど、全然関係ないよ
マスクしてても息苦しくなるし、デュビアが肌に触れたり、デュビア触った手で皮膚掻くと湿疹出る
乾燥糞が風に乗るから厄介
お子さんや奥さんが喘息になったら大変だよ
命に関わる事もあるからね
今はレッドローチだけど、糞がしっとりしてるからマシかな
ゴキや蛾の昆虫系アレルギー持ってる
過去にデュビアをラビットフードのみで管理してたけど、全然関係ないよ
マスクしてても息苦しくなるし、デュビアが肌に触れたり、デュビア触った手で皮膚掻くと湿疹出る
乾燥糞が風に乗るから厄介
お子さんや奥さんが喘息になったら大変だよ
命に関わる事もあるからね
今はレッドローチだけど、糞がしっとりしてるからマシかな
521名も無き飼い主さん
2022/10/02(日) 01:54:11.32ID:H4CT3RA5 コクゾウでもコクヌストモドキでも使うなら幼虫でしょ
コクゾウは逃げるから飼い難いけどコクヌストモドキは逃げないから飼い易いぞ
ゴミムシ系は臭いけど....
コクゾウは逃げるから飼い難いけどコクヌストモドキは逃げないから飼い易いぞ
ゴミムシ系は臭いけど....
522名も無き飼い主さん
2022/10/02(日) 14:01:34.56ID:UV0sfaKC コオロギの水分って昆虫ゼリーだけでも大丈夫なもん?
水入れると汚れが気になるんよ
水入れると汚れが気になるんよ
523名も無き飼い主さん
2022/10/02(日) 14:38:07.68ID:3kYDK4sk >>522
安物の昆虫ゼリーと適宜スライス人参でOK
安物の昆虫ゼリーと適宜スライス人参でOK
524名も無き飼い主さん
2022/10/02(日) 15:00:33.42ID:X9YwS5BT くず米が出回る時期だね
雑穀ミックスが値上がってるから、繁殖マウスの餌にちょうど良い
雑穀ミックスが値上がってるから、繁殖マウスの餌にちょうど良い
525名も無き飼い主さん
2022/10/03(月) 08:55:35.44ID:mzVyLTrb エンマコ
エゾエンマコ
タイワンエンマコ
ムニンエンマコ
ヒメコ
タンボコ
ミツカドコ
ツヅレサセコ
タンボオカメコ.....
エゾエンマコ
タイワンエンマコ
ムニンエンマコ
ヒメコ
タンボコ
ミツカドコ
ツヅレサセコ
タンボオカメコ.....
527名も無き飼い主さん
2022/10/03(月) 15:28:47.01ID:6yuntjTN 共食い避けるならゴキの方がいいぞよっぽど餌やりをサボらない限りは大丈夫
528名も無き飼い主さん
2022/10/03(月) 18:26:00.78ID:o04prj3c >>526
合ってるドライフードなのかも
うちのはニッパイハムスターフードを全然食べなくて、安いドッグフードメイン
愛情物語が食いが良い
ドッグフード+ミルワームの時は子食いが頻繁で去年は失敗
ドッグフード+雑穀orくず米に変えて、ここ1年子食いがなくなり生産多い
合ってるドライフードなのかも
うちのはニッパイハムスターフードを全然食べなくて、安いドッグフードメイン
愛情物語が食いが良い
ドッグフード+ミルワームの時は子食いが頻繁で去年は失敗
ドッグフード+雑穀orくず米に変えて、ここ1年子食いがなくなり生産多い
529名も無き飼い主さん
2022/10/03(月) 20:05:59.71ID:Xa7ul/5x デュビア用の二重底ケージってデメリットある?ヤフオクで3000円くらいなんで買おうかと思案中。
530名も無き飼い主さん
2022/10/03(月) 20:57:03.88ID:psNwAtnb >>524
コメに涌く蛾幼虫そのものが小さくて小型ヤモリの餌に使えそうかなと思ったことがあるけどあれって鳥の餌とかで飼育できないのかな
コメに涌く蛾幼虫そのものが小さくて小型ヤモリの餌に使えそうかなと思ったことがあるけどあれって鳥の餌とかで飼育できないのかな
531名も無き飼い主さん
2022/10/03(月) 21:35:05.35ID:un/Vp93O532名も無き飼い主さん
2022/10/03(月) 23:49:54.40ID:iIfF1qOa >>529
3000円で目の荒さが違う篩を3つくらい買った方がメリットあるぞ
3000円で目の荒さが違う篩を3つくらい買った方がメリットあるぞ
533名も無き飼い主さん
2022/10/04(火) 07:13:22.86ID:oLKSwMU8 >>528
色々試して DCMブランドのリス・ハムスターの餌(1キロアバウト400円)に落ち着いてるけどコスパ的に辛い
フィード・ワンのハムスターフードも追加してるけど 子喰いが時々起きるんで ミルワームとかも与えてる
ドックフードは全然駄目だったね 猿の餌はまぁまぁ食いが良いけど 脂肪分が高そうでおやつ程度にしてる
色々試して DCMブランドのリス・ハムスターの餌(1キロアバウト400円)に落ち着いてるけどコスパ的に辛い
フィード・ワンのハムスターフードも追加してるけど 子喰いが時々起きるんで ミルワームとかも与えてる
ドックフードは全然駄目だったね 猿の餌はまぁまぁ食いが良いけど 脂肪分が高そうでおやつ程度にしてる
534名も無き飼い主さん
2022/10/04(火) 13:13:17.46ID:2+wWMcWT ステンレスネットの規格
30cm✕30cmでホムセンで切り売り500円くらい
4メッシュ 4ミリ ssサイズのデュビアまでは落ちる.園芸用ふるい粗め相当
6メッシュ 3.2ミリ 矮小個体及び生まれたてのデュビアは落ちる
8メッシュ 2.3ミリ 糞だけおちる、園芸用ふるい細め相当
10メッシュ 1.8ミリ 糞だけおちる、ヤフオクデュビアケースでは多く使われてる規格。
これ以上細かいとアダルトの糞は落ちにくい
ダイソー鉢底ネットは3.7ミリなのでほぼ4メッシュくらい。
30cm✕30cmでホムセンで切り売り500円くらい
4メッシュ 4ミリ ssサイズのデュビアまでは落ちる.園芸用ふるい粗め相当
6メッシュ 3.2ミリ 矮小個体及び生まれたてのデュビアは落ちる
8メッシュ 2.3ミリ 糞だけおちる、園芸用ふるい細め相当
10メッシュ 1.8ミリ 糞だけおちる、ヤフオクデュビアケースでは多く使われてる規格。
これ以上細かいとアダルトの糞は落ちにくい
ダイソー鉢底ネットは3.7ミリなのでほぼ4メッシュくらい。
535名も無き飼い主さん
2022/10/04(火) 14:56:33.92ID:BMoRCtXi 何匹飼育する気か知らないけど、底を網にしなくたって糞とゴキを分けるぐらいたいした量じゃないでしょ
ますはシェルターごと移して、取りこぼしを傾けてサーとゴキだけ落とすだけ
ピンセットで拾っても簡単
ケージを2重にしてその隙間にプレートヒーター入れるのも良いけど
ますはシェルターごと移して、取りこぼしを傾けてサーとゴキだけ落とすだけ
ピンセットで拾っても簡単
ケージを2重にしてその隙間にプレートヒーター入れるのも良いけど
536名も無き飼い主さん
2022/10/04(火) 16:15:43.38ID:PjB+ACYE デュビア二重底ケースいいよ。自作が面倒ならおススメするよ。
否定派っていつも同じ人が3種類箒を用意しろとかかえって面倒な事言ってるし。
自分の環境ではデュビア死んだ事ないし、清潔だからコバエの蛹?が湧くとか考えられない。それって結局不潔って事だと思うけど。
デュビアは糞がアレルゲンになりやすいから、毎日徹底的にしかも簡単に取り除ける二重底は清潔かつ効率的だと思うからデメリット感じない。
否定派っていつも同じ人が3種類箒を用意しろとかかえって面倒な事言ってるし。
自分の環境ではデュビア死んだ事ないし、清潔だからコバエの蛹?が湧くとか考えられない。それって結局不潔って事だと思うけど。
デュビアは糞がアレルゲンになりやすいから、毎日徹底的にしかも簡単に取り除ける二重底は清潔かつ効率的だと思うからデメリット感じない。
537名も無き飼い主さん
2022/10/04(火) 16:36:57.01ID:M+w4WhOq うちのテラリウムソイル、トビムシも湧いてバクテリアが完全稼働してるのか匂いも何もしなくてノーメンテでカラカラ清潔状態だわ
538名も無き飼い主さん
2022/10/04(火) 21:36:33.68ID:Wi7mrVpJ デュビア二重底ケージは少数だけなら作るより買うほうが安くすむよ。
値下げもされてるし今が買いどきだと思う。
造りも匠の業を感じた。
値下げもされてるし今が買いどきだと思う。
造りも匠の業を感じた。
539名も無き飼い主さん
2022/10/04(火) 21:41:00.27ID:Wi7mrVpJ 二重底の下に落ちたチビ達も落ちてくる親たちのフンを食いながら5mmくらいまで育ってくれるよ。それ以降は流石に憤死してしまう。
540名も無き飼い主さん
2022/10/04(火) 22:28:44.24ID:OJOGUjVy 業者擬が必死w
541名も無き飼い主さん
2022/10/05(水) 00:39:13.68ID:TR4iaOd3 どんだけデュビアのケージの掃除が面倒くさいのかって話
542名も無き飼い主さん
2022/10/05(水) 03:10:25.05ID:y5R7YkLl 二重底は加工面倒くさいし、底が抜けると面倒だし、幼体が落っこちるし、結局飼育ケースの定期的な水洗いは必要だから、メリットと手間が釣り合ってない気がするわ。
543名も無き飼い主さん
2022/10/05(水) 05:46:45.56ID:eQgrlLfU 二重底を目の敵にしてる奴って自分が不器用で便利に使ってる奴が許せないって類の狭量な性分って事なんだろうな。
きちんと作ってあれば底が抜ける事も、幼体が頻繁に落ちる事もない。底も通気性が良くなるから普通に飼えばコナダニだのコバエだの湧き得ない。園芸やってればわかるけどコバエが湧くのはジメジメした環境の証拠。
デュビア本体も糞に触れないから生体に安心して与えられる。
きちんと作ってあれば底が抜ける事も、幼体が頻繁に落ちる事もない。底も通気性が良くなるから普通に飼えばコナダニだのコバエだの湧き得ない。園芸やってればわかるけどコバエが湧くのはジメジメした環境の証拠。
デュビア本体も糞に触れないから生体に安心して与えられる。
544名も無き飼い主さん
2022/10/05(水) 06:41:57.93ID:vw4N27OB ぶっちゃけアルゼンチンフォレストローチを餌で使ってる時点で情弱不器用確定なんだがWWWW
545名も無き飼い主さん
2022/10/05(水) 09:43:33.59ID:STOz/L77 >>543
なんでそんなに必死になって力説してんの?
なんでそんなに必死になって力説してんの?
546名も無き飼い主さん
2022/10/05(水) 12:34:14.35ID:mlYLUvQd 使ってみてココがダメだったという意見なら参考になるけど、使ってもないのに否定してる意見は余り参考にはならないね
529は利点ではなく「デメリットある?」と聞いている
3000円ならディメリットが無いなら試しに購入して使ってみるかって事なんでしょ
否定してる人は「メリットない」って視点で言ってるけど、その時点で質問の意図とズレてる気がする
529は利点ではなく「デメリットある?」と聞いている
3000円ならディメリットが無いなら試しに購入して使ってみるかって事なんでしょ
否定してる人は「メリットない」って視点で言ってるけど、その時点で質問の意図とズレてる気がする
547名も無き飼い主さん
2022/10/05(水) 12:45:12.09ID:CCsEsnOC >>545
3年以上この方式で使い勝手がいいと思ってるからね。
爬虫類や両生類多数飼育してるとデュビアの管理以外やる事は沢山あるから、二重底の情報発信してくれた人には感謝してる。
使ってもいない人が、誤った事を吹聴してるから正確な事実を書き込んでる。
3年以上この方式で使い勝手がいいと思ってるからね。
爬虫類や両生類多数飼育してるとデュビアの管理以外やる事は沢山あるから、二重底の情報発信してくれた人には感謝してる。
使ってもいない人が、誤った事を吹聴してるから正確な事実を書き込んでる。
548名も無き飼い主さん
2022/10/05(水) 13:58:52.84ID:bQBVuKd7 ヤワゲ買えんのだが?
イベントやTwitterで網張ってないと買えんな。
イベントやTwitterで網張ってないと買えんな。
550名も無き飼い主さん
2022/10/05(水) 15:59:11.79ID:pxRyP4+F フェレット妊娠!
552名も無き飼い主さん
2022/10/05(水) 20:03:22.37ID:yxYhPU/w ゴキブリの糞って集合フェロモンだって知ってるかな?
糞があったほうが落ち着くんだぞ
乾燥していればそう不潔って言うわけでもない
適度に糞はあったほうが良いのはゴキブリ飼育の基本
アレルギーがあるなら知らんが....
うちは糞の底床で飼っているようなもの
レッドローチだとさすがに臭いが
コオロギほど掃除の必要はない
ダニが目立てば掃除のサイン
糞があったほうが落ち着くんだぞ
乾燥していればそう不潔って言うわけでもない
適度に糞はあったほうが良いのはゴキブリ飼育の基本
アレルギーがあるなら知らんが....
うちは糞の底床で飼っているようなもの
レッドローチだとさすがに臭いが
コオロギほど掃除の必要はない
ダニが目立てば掃除のサイン
553名も無き飼い主さん
2022/10/05(水) 21:40:34.54ID:n1+7pgQi555名も無き飼い主さん
2022/10/05(水) 23:12:13.74ID:1f/VjXgn イベント行けば必ず見かけるのに予約待ちとかローカル的な事情だろ
556名も無き飼い主さん
2022/10/06(木) 00:37:25.89ID:DYJU9W0n 業なしヤワゲで一儲け妄想
↓
繁殖に投資
↓
増えたけど、どこで売ろう?
↓
各掲示板に書き込むが売れない
↓
ヤワゲ品薄レア情報流そう!
↓
失敗して枕を濡らす夜
↓
繁殖に投資
↓
増えたけど、どこで売ろう?
↓
各掲示板に書き込むが売れない
↓
ヤワゲ品薄レア情報流そう!
↓
失敗して枕を濡らす夜
557名も無き飼い主さん
2022/10/06(木) 07:08:46.94ID:e3h3LEdh 二重底といいヤワゲといい、自分の考えが全てかの様な物言いの奴らだな
発送もしてくれる業持ちは上記の通り告知出せば即完
関東しか知らんけど、イベントではペア4千円くらいが当日ゆっくりと売り切れるイメージ
アクバスでは売れ残ってたな
まぁ適当に検索かけて気軽に買えるもんじゃないけど、一度販売した奴のTwitterにアラートかけとくとか、店ならイベントで販売するか問い合わせるとか少し手間かければ買える
田舎は知らん
大手は親種殖やしてる段階みたいな情報出してるね
大手は活での発送は個人にはしてくれんだろうけど
てかヤワゲの真価は匂わず飼育繁殖出来るというだけ
ラットマウスの臭いの対策、我慢出来たら不要
冷凍したら尚更
拒食対策も人によって言うことがマチマチ
発送もしてくれる業持ちは上記の通り告知出せば即完
関東しか知らんけど、イベントではペア4千円くらいが当日ゆっくりと売り切れるイメージ
アクバスでは売れ残ってたな
まぁ適当に検索かけて気軽に買えるもんじゃないけど、一度販売した奴のTwitterにアラートかけとくとか、店ならイベントで販売するか問い合わせるとか少し手間かければ買える
田舎は知らん
大手は親種殖やしてる段階みたいな情報出してるね
大手は活での発送は個人にはしてくれんだろうけど
てかヤワゲの真価は匂わず飼育繁殖出来るというだけ
ラットマウスの臭いの対策、我慢出来たら不要
冷凍したら尚更
拒食対策も人によって言うことがマチマチ
558名も無き飼い主さん
2022/10/06(木) 08:39:27.94ID:c3yN3diI 寒いな
去年処分するつもりで室内無加温放置してたレッチ結構生きてたし今年も放置でいいや
去年処分するつもりで室内無加温放置してたレッチ結構生きてたし今年も放置でいいや
559名も無き飼い主さん
2022/10/06(木) 10:42:04.55ID:oB8lttkG 何だかんだGは丈夫だよね
繁殖を促進するわけじゃないなら室温のままで良さそう
繁殖を促進するわけじゃないなら室温のままで良さそう
560名も無き飼い主さん
2022/10/06(木) 11:24:30.06ID:m3N12W88 ミルワームは成虫が臭すぎる、刺激でペンゾキノンだすらしいからその匂いかな。
成虫を100匹くらい狭いタッパーにパン粉と一緒にぶち込んでるけどすげえくせえ。幼虫は無臭なのに。
デュビアは週一で掃除すればほぼ無臭やね。
二重底使うなら月一でもいいかもしれん。床にラビットフードばら撒いて、水はタッパーに紐を通したよく使われてるやつ。他は一切与えてない。
成長はやや遅いのと共食いはあるけどそれは折り込み済み、むしろ動物性タンパク質が不足しているほうが死骸を食ってくれやすいからね。
成虫を100匹くらい狭いタッパーにパン粉と一緒にぶち込んでるけどすげえくせえ。幼虫は無臭なのに。
デュビアは週一で掃除すればほぼ無臭やね。
二重底使うなら月一でもいいかもしれん。床にラビットフードばら撒いて、水はタッパーに紐を通したよく使われてるやつ。他は一切与えてない。
成長はやや遅いのと共食いはあるけどそれは折り込み済み、むしろ動物性タンパク質が不足しているほうが死骸を食ってくれやすいからね。
561名も無き飼い主さん
2022/10/07(金) 00:59:20.01ID:STEfsuaX ゴムムシもダマシも臭いさ
でもミル成虫って臭いか?
虐めてないか?
気になったことなんかないな
でもミル成虫って臭いか?
虐めてないか?
気になったことなんかないな
562名も無き飼い主さん
2022/10/07(金) 10:04:13.70ID:21wEVv1H レッドローチはデュビアにはない独特な匂いがある
563名も無き飼い主さん
2022/10/07(金) 10:29:08.51ID:Dc9oav+D564名も無き飼い主さん
2022/10/07(金) 10:45:11.22ID:dEozC/c8 放置でモリモリ増えてパン粉だと増えないのなーんだ
「ミルワーム!!」
「ミルワーム!!」
565名も無き飼い主さん
2022/10/07(金) 18:55:46.10ID:jEwYN8vC パン粉はバターと塩が邪魔
566名も無き飼い主さん
2022/10/07(金) 23:07:31.97ID:omZ6UxES 農家さんから糖度の高い良いカボチャをもらえた。
デュビアたち喜んでくれるかなあ。
デュビアたち喜んでくれるかなあ。
567名も無き飼い主さん
2022/10/07(金) 23:22:42.24ID:CHgYHFK8 糖度が低かろうがスライサーで薄く切って放り込めば群がって食べるよ
568名も無き飼い主さん
2022/10/09(日) 20:19:50.59ID:X+HFYUcj パン粉じゃ栄養素足らんから全然育たん。
普通にフスマ買ってれば間違い無いり
フスマ買う金渋るならやらない方がいい。
普通にフスマ買ってれば間違い無いり
フスマ買う金渋るならやらない方がいい。
569名も無き飼い主さん
2022/10/09(日) 21:59:11.33ID:sg3H/vdU ふすまはあの小さい甲虫が湧くのがネック
質が良いから湧くのか質が悪いから湧くのかは知らんけど
質が良いから湧くのか質が悪いから湧くのかは知らんけど
570名も無き飼い主さん
2022/10/10(月) 01:13:23.28ID:k5TIQiue ただが良いなら米ヌカしかないだろ
571名も無き飼い主さん
2022/10/10(月) 01:21:35.83ID:sMvHFU5C フスマに米ぬか混ぜたらコナダニ大量発生した
フスマだけの所には湧いてない
フスマだけの所には湧いてない
572名も無き飼い主さん
2022/10/10(月) 08:03:24.50ID:d30Wg/Lt ゴキブリは虫の中では特別生命力が強いって訳ではない
573名も無き飼い主さん
2022/10/11(火) 00:52:13.54ID:6U/WnBCV 知ってるよそんなこと
574名も無き飼い主さん
2022/10/11(火) 09:57:00.60ID:cHh9YLhI イエコSサイズを購入してちょうど10日で次々と成虫になりだしたけどなんかメスばっかり
オスは成長遅いのかな
オスは成長遅いのかな
575名も無き飼い主さん
2022/10/11(火) 20:01:24.59ID:vYl7i2cV Sから10日で成虫!!!!
何℃で飼ってるんだ?
10日ぐらいでMからLになって羽化するのか?
何℃で飼ってるんだ?
10日ぐらいでMからLになって羽化するのか?
576名も無き飼い主さん
2022/10/11(火) 20:32:41.64ID:cHh9YLhI Sサイズと書かれてたけど10mmはあったから大き目だったかな
飼ってすぐ位から急に寒くなったのでハムスター飼ってた時に使ってたシートヒーターをケースの下に引いてて
27~30度くらいかな
今見たらまたメスが1匹成虫になってた
脱皮したての白い子可愛いねえ
飼ってすぐ位から急に寒くなったのでハムスター飼ってた時に使ってたシートヒーターをケースの下に引いてて
27~30度くらいかな
今見たらまたメスが1匹成虫になってた
脱皮したての白い子可愛いねえ
577名も無き飼い主さん
2022/10/11(火) 23:50:38.84ID:6U/WnBCV 美味しいよ
578574
2022/10/12(水) 18:32:02.20ID:5zA3jG8D オスも羽化してたみたいで初鳴き聞けた!!
579名も無き飼い主さん
2022/10/13(木) 01:11:22.54ID:JhiktonV 秋だからね
風情があるでしょ?
風情があるでしょ?
580名も無き飼い主さん
2022/10/13(木) 09:25:03.33ID:kwO8Orsm この前フタホシが鳴いたけどあまり綺麗じゃなかった
581名も無き飼い主さん
2022/10/13(木) 20:55:14.52ID:THb+7FMj 普通の人はあまり綺麗じゃないとか言わないレベルだけどね
かなり許容してるね
先祖解怨してるのかな?
かなり許容してるね
先祖解怨してるのかな?
582名も無き飼い主さん
2022/10/13(木) 21:43:54.46ID:3OqCN9Xg 初めてイエコ買ったけど3日で2割くらい死んだ
sサイズでエサはドッグフードと野菜クズ上げてる
残りはピンピンしてるけど死亡率ってこんなもんなんですか?
sサイズでエサはドッグフードと野菜クズ上げてる
残りはピンピンしてるけど死亡率ってこんなもんなんですか?
583名も無き飼い主さん
2022/10/13(木) 22:22:06.53ID:VX/NqDC0 >>582
ちょっとは自分で調べたりショップの人にキープの方法を教えてもらいことをしなきゃ生き物なんて飼えないよ
コオロギは通気性が良く乾燥した環境でしっかりと餌を与えていれば蒸れて死ぬことも排泄物で自家中毒を起こして死ぬことはかなり少なくなる
ちょっとは自分で調べたりショップの人にキープの方法を教えてもらいことをしなきゃ生き物なんて飼えないよ
コオロギは通気性が良く乾燥した環境でしっかりと餌を与えていれば蒸れて死ぬことも排泄物で自家中毒を起こして死ぬことはかなり少なくなる
584名も無き飼い主さん
2022/10/13(木) 23:22:16.75ID:UJpuNvSn デュビアって慣れてくると身体触ってても構わず餌食うようになるなあ。
初期の怖がって隅に固まって餌もほとんど食わなかった頃が嘘のようだ。
なつきはしないけど慣れはするなあこの虫。
初期の怖がって隅に固まって餌もほとんど食わなかった頃が嘘のようだ。
なつきはしないけど慣れはするなあこの虫。
585名も無き飼い主さん
2022/10/14(金) 00:02:49.68ID:OMcuFxte イエコやフタホシを鳴き声目当てに飼育する人っているのかなぁ
586名も無き飼い主さん
2022/10/14(金) 00:07:29.48ID:VRQHOMmH587名も無き飼い主さん
2022/10/14(金) 00:10:12.50ID:VRQHOMmH >>585
一定以上の距離を保って数匹程度の鳴き声を短時間聞くだけなら綺麗な音と思う方がいるかもしれないけど数百匹以上で大合唱されたら気分次第ではストレスが半端なくてメンタルやられそうになるよね
一定以上の距離を保って数匹程度の鳴き声を短時間聞くだけなら綺麗な音と思う方がいるかもしれないけど数百匹以上で大合唱されたら気分次第ではストレスが半端なくてメンタルやられそうになるよね
588名も無き飼い主さん
2022/10/14(金) 01:14:08.32ID:gwAuOmte 買ったコオロギって死ぬよな
何か変なもの食わせてるんじゃないかと思うぐらい死ぬ
パッキングしてから放置されて弱ってる可能性はある
買ったら即行餌にするしかない
イエコはともかくクロコは2匹で十分殺意が芽生えるほど五月蠅いな
成虫を飼うものじゃないよ
何か変なもの食わせてるんじゃないかと思うぐらい死ぬ
パッキングしてから放置されて弱ってる可能性はある
買ったら即行餌にするしかない
イエコはともかくクロコは2匹で十分殺意が芽生えるほど五月蠅いな
成虫を飼うものじゃないよ
589名も無き飼い主さん
2022/10/14(金) 02:57:56.70ID:74IJc264 オスは爪切りで羽を切ればいいじゃん。 慣れると早くできるよ
590名も無き飼い主さん
2022/10/14(金) 05:47:51.27ID:mKD9oRKO >>583
言われた通りの飼い方してるのに結構死ぬなあと思ったもので
言われた通りの飼い方してるのに結構死ぬなあと思ったもので
591名も無き飼い主さん
2022/10/14(金) 09:17:46.31ID:cmUq3DGu >>590
できてないから死ぬんだよタコ助
できてないから死ぬんだよタコ助
592名も無き飼い主さん
2022/10/14(金) 13:36:15.56ID:Xh9mm2Jn 売ったあとのことなんか知ったことじゃないから適当なこと言ってるし
593名も無き飼い主さん
2022/10/14(金) 15:03:06.64ID:d09LxzbJ ショップでのコオロギ売り場を参考にすればよいかと
デカい衣装ケースでフタなしか、軽くネットかぶせてあるくらい
風通しの良さそうな場所に置いてある
デカい衣装ケースでフタなしか、軽くネットかぶせてあるくらい
風通しの良さそうな場所に置いてある
594名も無き飼い主さん
2022/10/14(金) 16:13:03.11ID:ix6XEPLb コオロギs買った時は水に浸したキッチンペーパーと乾燥した粉餌(生体が食わず終いのグラブパイや、100均のメダカの餌)でキープしてる
野菜クズはエコでいいが、湿気が怖くてね
野菜クズはエコでいいが、湿気が怖くてね
595名も無き飼い主さん
2022/10/14(金) 17:58:18.84ID:fueAV8mK596名も無き飼い主さん
2022/10/14(金) 18:20:27.83ID:+fqzy76q ホムセンの中に入ってるペットショップは毎年鈴虫を置いてる気がする
昔はちっちゃい緑の虫かごに入れられたキリギリスとかも売ってた
昔はちっちゃい緑の虫かごに入れられたキリギリスとかも売ってた
597名も無き飼い主さん
2022/10/14(金) 18:28:49.37ID:AmejqBMg コオロギ飼育面倒なのになんでこんな人気なんだ?
ゴキブリの方が良くね?
ゴキブリの方が良くね?
598名も無き飼い主さん
2022/10/14(金) 18:37:29.54ID:d09LxzbJ599名も無き飼い主さん
2022/10/14(金) 19:39:38.75ID:cftKWl9B >>597
爬虫類両生類にはデュビアが不人気だから
爬虫類両生類にはデュビアが不人気だから
600名も無き飼い主さん
2022/10/14(金) 20:46:12.42ID:0h/mwCE6 デュビアとレッチ両方やってみたけど餌として考えるとレッチのほうが優秀だわな
ツノガエルの糞みてみるとデュビア成虫の胸部の硬いとこは消化できないっぽいし
ツノガエルの糞みてみるとデュビア成虫の胸部の硬いとこは消化できないっぽいし
601名も無き飼い主さん
2022/10/14(金) 21:53:14.71ID:u6tcxd74 餌ゴキ飼育できる人間は人付き合いのないボッチである必要がある
602名も無き飼い主さん
2022/10/14(金) 22:58:19.50ID:g5QtxMqf ワロタ
確かに出来てたらよっぽどのことが無い限り死なないね、蒸れもそうだけど水分無くても結構死ぬから給水と加温してたらそう死なない。
確かに出来てたらよっぽどのことが無い限り死なないね、蒸れもそうだけど水分無くても結構死ぬから給水と加温してたらそう死なない。
603名も無き飼い主さん
2022/10/15(土) 02:18:56.82ID:s7gdqVNi そろそろ気温も下がってきたねえ。みんなは生き餌の保温とかやってるの?
去年は冬に結構落ちたからパネヒくらい買ってやろうかと。
去年は冬に結構落ちたからパネヒくらい買ってやろうかと。
604名も無き飼い主さん
2022/10/15(土) 15:13:51.30ID:WM55DILf 前にレッチ500匹買って、数匹ちっこいイエコが入ってた
それが最近鳴き出してうるさい
すばしっこくて取れないし、レッチ軍の中で生きていけるんだね
それが最近鳴き出してうるさい
すばしっこくて取れないし、レッチ軍の中で生きていけるんだね
605名も無き飼い主さん
2022/10/15(土) 21:56:01.37ID:xsu4uQWM ローチもクリケットも餌同じだからね
心配しなくても昆虫の外骨格を消化出来るハペなんかいないから
どいつもこいつも消化できないよ
心配しなくても昆虫の外骨格を消化出来るハペなんかいないから
どいつもこいつも消化できないよ
606名も無き飼い主さん
2022/10/15(土) 22:00:16.80ID:ZzrzqqEj デュビアの森の分解者の本能が目覚めるのか知らんけど麦茶の出涸らしには我先にとすっ飛んでくるな
607名も無き飼い主さん
2022/10/15(土) 22:30:25.17ID:a71YtwXF608名も無き飼い主さん
2022/10/16(日) 15:12:45.78ID:8ppLyWun 共食いは高たんぱくな餌をやれば多少は解消する
ローチに高たんぱくな餌を与えると臭くなる
ローチに高たんぱくな餌を与えると臭くなる
609名も無き飼い主さん
2022/10/16(日) 15:20:09.54ID:fqsUoJGr610名も無き飼い主さん
2022/10/16(日) 17:10:59.19ID:G4IGYT5T デュビア飼い始めてキャベツ入れたら蒸れ蒸れで萎えた
通気性をとるとコバエがなぁ
通気性をとるとコバエがなぁ
612名も無き飼い主さん
2022/10/16(日) 21:28:29.68ID:tYOL95gE レッチ軍の中のうるさいイエコ、やっと捕まえれた
数ミリが1ヶ月で2cmまるまる肥えてて、奇蟲には与えたくないのでカエルへ
やっぱコオロギの見た目が苦手だし、大量だと凄い騒音になりそう
数ミリが1ヶ月で2cmまるまる肥えてて、奇蟲には与えたくないのでカエルへ
やっぱコオロギの見た目が苦手だし、大量だと凄い騒音になりそう
613名も無き飼い主さん
2022/10/16(日) 21:53:22.42ID:osl9RBCE コオロギの見た目が苦手とかほざいてるのはゲルでもやっておけば良いんちゃうの?
614名も無き飼い主さん
2022/10/16(日) 22:31:12.33ID:qoIemeKZ うちはニホンヤモリの赤ちゃん~大人用にイエコの幼体あげているけど
カマキリも飼ってて成虫になったものはカマキリにあげてる
カマキリはつがいだから卵を産ませてそのままヤモリ赤ちゃんの餌にしたい
カマキリも飼ってて成虫になったものはカマキリにあげてる
カマキリはつがいだから卵を産ませてそのままヤモリ赤ちゃんの餌にしたい
617名も無き飼い主さん
2022/10/17(月) 18:36:13.08ID:PKT1Swmi コオロギは匂いが苦手
エビの腐った匂いがする。
エビの腐った匂いがする。
618名も無き飼い主さん
2022/10/18(火) 00:30:47.37ID:P3hM4XJr コオロギのどこの匂いがエビが腐ってるって?
死体じゃなくて生体?
臭いか?
今大人気食糧だぞ
死体じゃなくて生体?
臭いか?
今大人気食糧だぞ
619名も無き飼い主さん
2022/10/18(火) 02:14:13.72ID:B+noSMiC ラビットフードとタッパーに紐通した給水器だけで累代できてるわ。
共食い、羽喰い、死骸食いが結構あるが増えてる。
動物性タンパク質は同胞から摂取してもらう。
ラビットフードは緑とオレンジの2色のペレットが入ってる安いペレットは食いが悪いね。
スマックのラビットフードが最高だったけど生産終了してしまった。
コーナンオリジナルはそこそこ喰いがいいけどトータルのコスパはスマックには劣るなあ。
共食い、羽喰い、死骸食いが結構あるが増えてる。
動物性タンパク質は同胞から摂取してもらう。
ラビットフードは緑とオレンジの2色のペレットが入ってる安いペレットは食いが悪いね。
スマックのラビットフードが最高だったけど生産終了してしまった。
コーナンオリジナルはそこそこ喰いがいいけどトータルのコスパはスマックには劣るなあ。
620名も無き飼い主さん
2022/10/18(火) 05:06:24.11ID:PZTuCTay >>619
共食いの原因の多くは動物性タンパク質の不足ではなく圧倒的な水不足
共食いの原因の多くは動物性タンパク質の不足ではなく圧倒的な水不足
621名も無き飼い主さん
2022/10/18(火) 19:04:38.79ID:S56ZoX2v 共食いは水は十分あっても起こるので原因の多くは圧倒的な動物性タンパク質不足
622名も無き飼い主さん
2022/10/18(火) 19:15:57.69ID:LorRHq3u どっちだっていーじゃねーか
どっちみち共喰いするんだし
どっちみち共喰いするんだし
623名も無き飼い主さん
2022/10/18(火) 19:24:13.61ID:HRZScV1n ヴィーガンも末期は凶暴化するだろ、動物性タンパク質は脳に必要みたいよ。
624名も無き飼い主さん
2022/10/19(水) 00:50:37.61ID:1B+wRA1Z コオロギが旨いのは本人たちが一番知ってるんだろう
高タンパクな餌って何?
鰹節?
高タンパクな餌って何?
鰹節?
625名も無き飼い主さん
2022/10/19(水) 01:15:36.28ID:aJWhDu39 人間用のプロテインパウダーが最強
安物のWPCより高価なWPIがオススメでバナナとかバニラみたいな匂いが強いフレーバーがいいっぽい
安物のWPCより高価なWPIがオススメでバナナとかバニラみたいな匂いが強いフレーバーがいいっぽい
626名も無き飼い主さん
2022/10/19(水) 16:28:18.94ID:w+l7FVgf プロテインパウダーってピンキリだぞ
15〜80%のタンパク質量でいろいろある
必ずしも高タンパクなわけじゃやない
高いのを選べば良いんだけどね
わざわざ買う物じゃないだろ
15〜80%のタンパク質量でいろいろある
必ずしも高タンパクなわけじゃやない
高いのを選べば良いんだけどね
わざわざ買う物じゃないだろ
627名も無き飼い主さん
2022/10/19(水) 18:20:33.18ID:SuxZCpMt >>626
WPCじゃなくWPIがオススメって高品質かつプロテイン含有量が高い物をを推奨する内容もしっかり書いてるのに難癖つけるガイジって何がなんでも他人にアヤつけたいだけなのかしら
WPCじゃなくWPIがオススメって高品質かつプロテイン含有量が高い物をを推奨する内容もしっかり書いてるのに難癖つけるガイジって何がなんでも他人にアヤつけたいだけなのかしら
628名も無き飼い主さん
2022/10/19(水) 18:54:55.15ID:hQpgSTcN 実験の結果、懸念されていた通りアメリカミズアブの幼虫はカルシウムの消化率が悪い点が示され、同時にタンパク質とナトリウムが不足した飼料である事が示されています。
アメリカミズアブの幼虫を与える事でレオパが引き起こす下痢症状について、何らかの形で幼虫が腸に刺激を与えていると考えられてきましたが、実際には低ナトリウム血症による症状ではないか?という可能性についても論じられています。
国内ではアメリカミズアブの幼虫は殆ど人工飼料等の加工品へと姿を変えて栄養調整がされおり、純粋なアメリカミズアブを与える機会は少ないですが、元々加工向きの飼料なのかも知れませんね。
アメリカミズアブの幼虫を与える事でレオパが引き起こす下痢症状について、何らかの形で幼虫が腸に刺激を与えていると考えられてきましたが、実際には低ナトリウム血症による症状ではないか?という可能性についても論じられています。
国内ではアメリカミズアブの幼虫は殆ど人工飼料等の加工品へと姿を変えて栄養調整がされおり、純粋なアメリカミズアブを与える機会は少ないですが、元々加工向きの飼料なのかも知れませんね。
629名も無き飼い主さん
2022/10/20(木) 03:39:22.22ID:IWsn/loM >>623
あいつら最初から凶暴だよ
あいつら最初から凶暴だよ
630名も無き飼い主さん
2022/10/20(木) 13:45:22.61ID:v2q8+lkr プロテインって大豆タンパク質なんだからきな粉でも豆腐でもおからでも良いんだよ
コスパ考えなきゃ
カルシウムパウダーの吸収率はどのぐらい?
ミズアブより良いの?
コスパ考えなきゃ
カルシウムパウダーの吸収率はどのぐらい?
ミズアブより良いの?
631名も無き飼い主さん
2022/10/20(木) 15:41:48.18ID:aCC05HH9 >>630
主流はホエイプロテインだぞ
主流はホエイプロテインだぞ
632名も無き飼い主さん
2022/10/20(木) 15:44:16.13ID:GWnsJZrE >>630
頭悪いやつは黙ってた方がええでっせ
頭悪いやつは黙ってた方がええでっせ
633名も無き飼い主さん
2022/10/20(木) 16:09:10.71ID:WDdwJ1YU 可愛そうだけどデュビアの脇腹をハサミで切ってから与えてる。完全に丸呑みのとき殻が消化出来なくて細長くなったデュビアが糞として出てくるから。
634名も無き飼い主さん
2022/10/20(木) 22:59:03.09ID:D60vmPQU ヤモリ用にイエコオロギ育て始めた
信頼溢れる某ファームさんの添書きには人参が水分も取れて良いって書いてあったから入れたけど調べてみたらすぐ腐るしタンパク質が取れないから微妙そうね
結局人工餌卍ってわけか
信頼溢れる某ファームさんの添書きには人参が水分も取れて良いって書いてあったから入れたけど調べてみたらすぐ腐るしタンパク質が取れないから微妙そうね
結局人工餌卍ってわけか
635名も無き飼い主さん
2022/10/20(木) 23:09:02.95ID:aCC05HH9 >>634
アホは生き物飼うなよ
アホは生き物飼うなよ
637名も無き飼い主さん
2022/10/21(金) 01:13:23.75ID:Hdt/jBLD638名も無き飼い主さん
2022/10/21(金) 02:21:57.20ID:QDrCusjT639名も無き飼い主さん
2022/10/21(金) 08:39:54.79ID:h0TclG2i 飛び跳ねるゴキブリ
640名も無き飼い主さん
2022/10/21(金) 10:14:36.65ID:/cgw+afm641名も無き飼い主さん
2022/10/21(金) 10:21:53.15ID:sXaX3X0r 通販で買った時に入ってる丸めた紙も食べられてるよね
642名も無き飼い主さん
2022/10/21(金) 10:33:45.22ID:sjYE7dLL 紙卵パックはレッチも食ってる気がする
643名も無き飼い主さん
2022/10/21(金) 10:45:59.41ID:QDrCusjT デュビアでさえ卵パックに穴開けたり欠けたりするし十分な餌があろうがなかろうが何かの弾みで齧るんだろうな
644名も無き飼い主さん
2022/10/21(金) 10:48:24.69ID:e1rRXCoj 成長期は歯がかゆくなるんです
知らんけど
知らんけど
645名も無き飼い主さん
2022/10/21(金) 12:33:55.45ID:Hdt/jBLD ダメだどこいっても紙卵パックない
近くのマック行って灰色のドリンク置き貰おうと思ったけどそれも扱ってない
Amazonで買おうと思って少し入ってるのを400円で買えると思ったら送料が970円
もうトイレットペーパーの芯でいいか...?
近くのマック行って灰色のドリンク置き貰おうと思ったけどそれも扱ってない
Amazonで買おうと思って少し入ってるのを400円で買えると思ったら送料が970円
もうトイレットペーパーの芯でいいか...?
646名も無き飼い主さん
2022/10/21(金) 12:48:31.47ID:Hdt/jBLD647名も無き飼い主さん
2022/10/21(金) 13:14:18.62ID:h0TclG2i >>645
https://jp.daisonet.com/products/4979909837269
こいつをトイレットペーパーの芯みたいに丸めて
一番細いビニタイかワイヤー入ビニールひもなんかで止めものを
何本も作って入れておくと隠れ家になるよ
洗って何度も使える
https://jp.daisonet.com/products/4979909837269
こいつをトイレットペーパーの芯みたいに丸めて
一番細いビニタイかワイヤー入ビニールひもなんかで止めものを
何本も作って入れておくと隠れ家になるよ
洗って何度も使える
648名も無き飼い主さん
2022/10/21(金) 14:37:24.39ID:Hdt/jBLD649名も無き飼い主さん
2022/10/21(金) 16:10:32.24ID:e1rRXCoj 卵パック?卵シート?ならフリマサイトで送料込みのが安く出てるよ
届くまでに何日か、かかるかもだけど
それか農業系ホムセンかな、コメリとか
届くまでに何日か、かかるかもだけど
それか農業系ホムセンかな、コメリとか
651名も無き飼い主さん
2022/10/21(金) 17:33:10.84ID:tVMKqo14 ケーキ屋とかパン屋とかお好み焼きやとか卵を沢山使うお店も貰えることがある
貰ったらお店の商品くらい買ってやれよ
貰ったらお店の商品くらい買ってやれよ
652名も無き飼い主さん
2022/10/21(金) 17:46:50.58ID:PMSnlk3B ショップとかで聞いたら売ってくれる店もある
653名も無き飼い主さん
2022/10/21(金) 18:35:28.32ID:PoQbTdOX 夜中にガリガリ音するから見てみたらデュビアがプラ製の餌皿かじってたことある
654名も無き飼い主さん
2022/10/21(金) 19:08:44.61ID:Hdt/jBLD >>647
ちなみに水置き場はどうしてる?野菜で揚げるんじゃなくていい感じの装置作ってる?
ちなみに水置き場はどうしてる?野菜で揚げるんじゃなくていい感じの装置作ってる?
655名も無き飼い主さん
2022/10/21(金) 21:34:30.34ID:BQDCXer5 100均の紙製ポットが卵ケースの代用だろ
ダイソーとかの園芸コーナーにある
https://jp.daisonet.com/collections/gardening0218/products/4549131788563
https://jp.daisonet.com/collections/gardening0218/products/4549131788594
どうせ紙、プラ、木は齧るんだけどね
ダイソーとかの園芸コーナーにある
https://jp.daisonet.com/collections/gardening0218/products/4549131788563
https://jp.daisonet.com/collections/gardening0218/products/4549131788594
どうせ紙、プラ、木は齧るんだけどね
657名も無き飼い主さん
2022/10/21(金) 22:10:57.59ID:VegVqUG5 >>655
卵パック1シート20〜40円だぜ?そんなのバラバラになって面倒っすよ
卵パック1シート20〜40円だぜ?そんなのバラバラになって面倒っすよ
658名も無き飼い主さん
2022/10/21(金) 22:36:47.60ID:Hdt/jBLD659名も無き飼い主さん
2022/10/21(金) 22:44:47.75ID:ueOdiIWQ660名も無き飼い主さん
2022/10/21(金) 22:56:18.54ID:t6c/SYAq 餌虫が卵パックや脱脂綿食べちゃったらヤダよ~とか心配してんの?
アホ草
アホ草
661名も無き飼い主さん
2022/10/22(土) 11:21:26.12ID:gHlEYQNU 超スモールタッパーの蓋に穴あけて靴紐通すだけでいい感じの給水器できたわ
662名も無き飼い主さん
2022/10/22(土) 14:42:25.58ID:Fr0U9HRr 紙卵パックなか卯とかでゴミ捨てしてる時に話しかけたら貰えましたよ。
663名も無き飼い主さん
2022/10/22(土) 17:47:03.66ID:nCYGTvzG >>662
使用済みの卵パックって卵液が付いてたりじて不衛生だし新品未使用のを買った方がいいよ
使用済みの卵パックって卵液が付いてたりじて不衛生だし新品未使用のを買った方がいいよ
664名も無き飼い主さん
2022/10/22(土) 21:10:29.42ID:i7hNUj95 卵パック無ければダンボールを波形に折り曲げて重ねればいいよ。厚紙でもいい。
ちぎったのをばら撒くだけでもいいけどそれだとメンテがめんどい。
ちぎったのをばら撒くだけでもいいけどそれだとメンテがめんどい。
665名も無き飼い主さん
2022/10/22(土) 21:33:03.62ID:gHlEYQNU 段ボールは隙間にssは入り込むから扱いが面倒だったな
もうシェルターは安くて手に入りやすくて扱いやすい鉢底ネットが最強ってことで
もうシェルターは安くて手に入りやすくて扱いやすい鉢底ネットが最強ってことで
666名も無き飼い主さん
2022/10/23(日) 02:23:44.99ID:p4T4bqCt 丸めた鉢底ネットってあんま隠れなくね?
うまく加工して卵パックみたいな一枚モノに組めればいいんだが馬鹿だから思いつかん
うまく加工して卵パックみたいな一枚モノに組めればいいんだが馬鹿だから思いつかん
667名も無き飼い主さん
2022/10/23(日) 02:49:59.51ID:WD9QAaao 鉢底ネットはスケスケだから虫は落ち着かない感じだね
少量ならダンボール
大量なら卵パック
ダンボールの隙間に入っちゃうとか、自分で考えて工夫すれば問題ない
少量ならダンボール
大量なら卵パック
ダンボールの隙間に入っちゃうとか、自分で考えて工夫すれば問題ない
668名も無き飼い主さん
2022/10/23(日) 23:01:51.80ID:fGUpW52F 丸めた鉢底ネットってあんま隠れなくなくね?
669名も無き飼い主さん
2022/10/24(月) 01:23:09.10ID:lTmXvlrQ 底面は鉢底ネット(隙間が3〜4ミリ)よりも10メッシュくらいのステンレス網がいいよ。アリエクで数百円。
隙間が2ミリだからウンコはよく落ちてベビーは落ちない。2ミリより狭いと大きめの糞が落ちにくい。
隙間が2ミリだからウンコはよく落ちてベビーは落ちない。2ミリより狭いと大きめの糞が落ちにくい。
670名も無き飼い主さん
2022/10/24(月) 01:24:48.77ID:9uYYH+Id ベビーは母ちゃんのウンコ食って育つのウンコ落としてどーするのよ
671名も無き飼い主さん
2022/10/24(月) 01:27:10.39ID:lTmXvlrQ 水分はふやかしたラビットフードかドッグフードでよくね。そもそも水分は週一くらいしかあげてないわ。
基本は床にばらまいてるドライのラビットフード。
基本は床にばらまいてるドライのラビットフード。
672名も無き飼い主さん
2022/10/24(月) 01:31:09.46ID:9uYYH+Id しっかりした水場を設けてやれば成長スピードと繁殖力がかなり上がる
673名も無き飼い主さん
2022/10/24(月) 08:18:44.62ID:75El5Xcq 鉢底ネットは丸めたら割れたからもう買わない
674名も無き飼い主さん
2022/10/24(月) 08:22:12.79ID:amRkwRpN あれ割れる方向と割れない方向があると思う
675名も無き飼い主さん
2022/10/24(月) 11:49:49.52ID:UHht8mEk レオパドライをふやかして入れといたら臭いし腐るしで最悪だったわ当たり前だけど
677名も無き飼い主さん
2022/10/24(月) 16:47:40.08ID:QEbiP2Nr 変なものやるなよ
679名も無き飼い主さん
2022/10/25(火) 14:18:55.60ID:4fP1Tl5J ラビットフードだけにしたほうが同胞の死骸を食ってくれるので衛生的。
680名も無き飼い主さん
2022/10/26(水) 00:27:13.00ID:BeqJb0pd ふやかしたら普通ピンセットで食わせるだろ
入れておくってサボりすぎだろ
入れておくってサボりすぎだろ
681名も無き飼い主さん
2022/10/26(水) 10:06:04.41ID:guGo0Ldi レオパスレと勘違いしてるのか?
682名も無き飼い主さん
2022/10/26(水) 10:38:18.23ID:lYr1QxDp >>680
イエコにだよ
イエコにだよ
683名も無き飼い主さん
2022/10/26(水) 13:18:21.15ID:/qyVGYJ9 シャブ中かよ
684名も無き飼い主さん
2022/10/26(水) 18:00:57.48ID:XVchL8mk ファックセックス
685名も無き飼い主さん
2022/10/29(土) 01:07:08.90ID:X8l8hiNR デュビア飼育は二重底ケージにラビットフードと鉢底ネットシェルターをばら撒いて、給水はタッパーかプリンカップに紐通した給水器置いて放置。
メンテは月一くらい
が完成形か。
でもつまんないんだよなあ。ついつい毎日みてしまうから何かしたくなる。
メンテは月一くらい
が完成形か。
でもつまんないんだよなあ。ついつい毎日みてしまうから何かしたくなる。
686名も無き飼い主さん
2022/10/29(土) 02:21:45.02ID:prSbnUVY デュビアの初令幼虫はママのウンチ食って育つしウンチの匂いで安心する生態なんだから間違った飼育方法なのを自覚した方がいいよ
687名も無き飼い主さん
2022/10/29(土) 03:05:29.17ID:zf8UlAUF 餌虫に毎日手間かけたいとか変わった人だね
688名も無き飼い主さん
2022/10/29(土) 10:21:55.34ID:RCw19PoZ689名も無き飼い主さん
2022/10/29(土) 11:03:39.16ID:H38lpAFP >>688
え?飼育したこと無さそうw
え?飼育したこと無さそうw
690名も無き飼い主さん
2022/10/29(土) 14:54:43.39ID:qg9LD6WC デュビアの幼令は糞を食べて育つとか糞の匂いで安心するとか、根拠のない不潔環境の言い訳でしかないな。
691名も無き飼い主さん
2022/10/29(土) 15:34:11.38ID:wTpbaQB8 >>690
生物学者が言ってるんだからそれが真実だよハゲ
生物学者が言ってるんだからそれが真実だよハゲ
692名も無き飼い主さん
2022/10/29(土) 15:36:12.22ID:2lCkO9w6 そんなに大好きなデュビアちゃんなら、テラリウムで飼ってあげないとかわいそうだよ♪
あと、承認欲求ウザい
あと、承認欲求ウザい
693名も無き飼い主さん
2022/10/29(土) 18:16:05.28ID:LOWoRpmB 最適環境でない為に僅かに養殖効率が落ちたとしても低労力で必要量の増殖と言う目的が達成されているなら問題ないよね
ブロイラーの飼育方法は生態的に正しくないが高効率で鶏肉が生産できるのでヨシッ!って理屈と同じ
ブロイラーの飼育方法は生態的に正しくないが高効率で鶏肉が生産できるのでヨシッ!って理屈と同じ
694名も無き飼い主さん
2022/10/30(日) 23:58:11.11ID:EZDpQJCd ローチは良いけどクリケットは1日餌(世話)サボったらかなりダメージ来るからな.....
695名も無き飼い主さん
2022/10/31(月) 00:00:49.03ID:k+UhrdlQ どんな劣悪環境で飼育してるんだか
696名も無き飼い主さん
2022/10/31(月) 00:07:22.21ID:DIeRA0nA デュビアの二重底放置飼育法だと確かにベビーの★率はやや高いかもしれない。
親のウンコに含まれてる腸内細菌が定着しないと消化できないのかな。
ただメンテとか楽だからもう戻れない。
脱皮殻も最終的にはデュビアに踏み散らかされてバラバラになって底に落ちていくし。
親のウンコに含まれてる腸内細菌が定着しないと消化できないのかな。
ただメンテとか楽だからもう戻れない。
脱皮殻も最終的にはデュビアに踏み散らかされてバラバラになって底に落ちていくし。
697名も無き飼い主さん
2022/10/31(月) 12:47:11.34ID:W5Gmhb03 二重底で糞が欲しい人は糞が落ちない場所も用意しておけばいいでしょ
適当に軽い皿とか置けばたまる
適当に軽い皿とか置けばたまる
698名も無き飼い主さん
2022/10/31(月) 13:09:17.66ID:TS6zs9Or699名も無き飼い主さん
2022/10/31(月) 18:12:39.07ID:ggNINoFZ 狂信者
700名も無き飼い主さん
2022/10/31(月) 19:25:42.42ID:WmZNGm5O 何匹のメスかは飼ってるやつにしか分からん情報だな
702名も無き飼い主さん
2022/10/31(月) 22:45:02.57ID:WOJliuEK デュビアは子供産むと怒るのか
経験不足だから知らなかった
経験不足だから知らなかった
703名も無き飼い主さん
2022/10/31(月) 23:35:14.64ID:R/fsQ2/J メスに噛まれたわ....
704名も無き飼い主さん
2022/11/01(火) 14:29:21.76ID:ATX/ofyY ソイル育ててバクテリアとトビムシいい感じになればノーメンテ掃除なしでも匂いもなんの問題もない
705名も無き飼い主さん
2022/11/01(火) 15:32:41.02ID:g9ysMjQ6 ジャイミルで最高の床材はクソだな。
フスマである程度育ったらクソのみで育てた方がコンポストとしての機能を1番発揮してくれる。
フスマである程度育ったらクソのみで育てた方がコンポストとしての機能を1番発揮してくれる。
706名も無き飼い主さん
2022/11/01(火) 19:57:53.08ID:Ed3V3cQn 死体処理にかい?
良くショップでいろんな骨が入ってるよな
ソイル育てて何飼うんだよ?
良くショップでいろんな骨が入ってるよな
ソイル育てて何飼うんだよ?
707名も無き飼い主さん
2022/11/01(火) 22:50:20.20ID:UPdMNQ5z709名も無き飼い主さん
2022/11/02(水) 09:44:10.47ID:SADRtDLO 生ゴミなんか入れたらベチョベチョに腐敗するだろ
普通ミズアブの餌なのに
普通ミズアブの餌なのに
710名も無き飼い主さん
2022/11/03(木) 00:40:01.32ID:tpFL97db うちは生ゴミでミズアブ養殖
711名も無き飼い主さん
2022/11/03(木) 02:47:38.93ID:ZWJHWxpr ゴミ屋敷に住んでおられるのですね
712名も無き飼い主さん
2022/11/03(木) 02:57:41.10ID:5e74wx60 便所バチ育ててペットに与えるの嫌
713名も無き飼い主さん
2022/11/04(金) 01:02:45.27ID:N2HED13a ウキガエル増やせてる人いるかな
714名も無き飼い主さん
2022/11/04(金) 02:11:12.50ID:mobeXUgC 今どき昆虫食トカゲの人工飼料はほとんどミズアブの肉でできてるんだぞ
ミズアブ様と崇めよ
ミズアブ様と崇めよ
715名も無き飼い主さん
2022/11/04(金) 18:35:40.36ID:dNIn3LgU 飛ばないミズアブを遺伝子改良で作ってくれ頭のいい人
716名も無き飼い主さん
2022/11/04(金) 18:59:09.44ID:lrNkSt31 飛んでる成虫も良い餌になるぞ
だから却下
だから却下
717名も無き飼い主さん
2022/11/04(金) 21:17:22.21ID:Tu4StAkA 基本乾燥粉末で水で練ったらうねうね動き出す人工餌開発してくれ
718名も無き飼い主さん
2022/11/05(土) 00:40:29.16ID:s+7kjEXY 自然解凍したら動き出すピンクマウス開発して欲しい
719名も無き飼い主さん
2022/11/05(土) 01:06:20.67ID:mRTNT5Xk 乾燥から水で戻すと生き返るアカムシならいるぞ
粉末は無理だな
粉末は無理だな
721名も無き飼い主さん
2022/11/06(日) 05:27:17.96ID:mmHZ2EKL 学会で発表ものだな
722名も無き飼い主さん
2022/11/06(日) 09:09:51.04ID:V00G+Xp3 乾燥からウネウネ動き出すと言えば、ブラインシュリンプ
魚以外が食べるか知らんけど
魚以外が食べるか知らんけど
723名も無き飼い主さん
2022/11/06(日) 15:05:56.40ID:OZrecSgo うちのコオロギ、バジルめちゃ食うわ
727名も無き飼い主さん
2022/11/06(日) 19:14:09.26ID:4i12PORa728名も無き飼い主さん
2022/11/06(日) 22:04:02.69ID:92RvXTzq 中国が輸入して商品化しそうだな
729名も無き飼い主さん
2022/11/06(日) 23:14:19.48ID:ho4KGolu 水切れ&空腹のデュビア一匹がふやかしたレオパブレンドフード一粒を三十分で食べきった。
これだけ蓄えてるのならガットローディングも馬鹿にできないなあ。
与える直前にふやかしたドッグフードとか食わせるだけでも栄養倍増かもしれん。
これだけ蓄えてるのならガットローディングも馬鹿にできないなあ。
与える直前にふやかしたドッグフードとか食わせるだけでも栄養倍増かもしれん。
730名も無き飼い主さん
2022/11/07(月) 20:34:43.77ID:6LpODF8e 今どきバカにしてる奴がいるのか?
そこにびっくりぽんだわ
そこにびっくりぽんだわ
731名も無き飼い主さん
2022/11/07(月) 20:47:09.93ID:j4U7mqBJ >>730
あのさぁ…
https://kotobank.jp/word/%E9%A6%AC%E9%B9%BF%E3%81%AB%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84-2073726#:~:text=%E3%81%B0%E3%81%8B%E3%80%90%E9%A6%AC%E9%B9%BF%E3%80%91%20%E3%81%AB%3D%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84,%E5%A4%A7%E4%BA%8B%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82
あのさぁ…
https://kotobank.jp/word/%E9%A6%AC%E9%B9%BF%E3%81%AB%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84-2073726#:~:text=%E3%81%B0%E3%81%8B%E3%80%90%E9%A6%AC%E9%B9%BF%E3%80%91%20%E3%81%AB%3D%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84,%E5%A4%A7%E4%BA%8B%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82
732名も無き飼い主さん
2022/11/07(月) 21:29:31.67ID:AhS+jMV6 びっくりぽんとか言っちゃうやつだしまぁ
733名も無き飼い主さん
2022/11/08(火) 03:29:04.26ID:0QN+1Cp2 ガッドローディングは無意味ってどこかが論文出してたよな
なのでダスティング添加が主流
なのでダスティング添加が主流
734名も無き飼い主さん
2022/11/08(火) 13:58:06.80ID:7js4jc2F 何この会話の成り立たなさ....
どこの論文?
どこの論文?
735名も無き飼い主さん
2022/11/09(水) 09:01:09.28ID:k2DIwhGy >>733
その論文は?
その論文は?
736名も無き飼い主さん
2022/11/12(土) 21:37:07.68ID:ancyJJ2Y アオダイショウは団子にしたトカゲフード食ってくれた。
不味そうにしてたけどね。
不味そうにしてたけどね。
737名も無き飼い主さん
2022/11/12(土) 22:32:01.15ID:OnPIEUd7 トカゲフードは昆虫だよね
ヘビが昆虫で飼えるってこと?
ヘビが昆虫で飼えるってこと?
738名も無き飼い主さん
2022/11/13(日) 02:37:24.61ID:frbC3jhC 飼えるなんてどこに書いてあんだよ文盲
739名も無き飼い主さん
2022/11/13(日) 11:48:54.81ID:jLqpxZqB ラフグリーンスネーク
740名も無き飼い主さん
2022/11/13(日) 14:02:24.00ID:DYPVLLN2 >>735
以前に過去スレに貼られてたと思います
感想は『その条件では』無意味という感じ
ローディング全てを否定するほどの内容ではなかったかと
例えば混ぜるカルシウム製剤の種類や割合、餌昆虫に与える期間
餌昆虫にガッツリ食べさせる努力(餌水抜き)などで変わってくるだろうなという印象でした
まあ皆さんも直前であっても亀なりフトアゴなりレオパなりの餌を与えた餌昆虫と
安いドッグフードやキャットフード、抗生物質入りのヒヨコの餌を与えた餌昆虫とが
同じとは思わないでしょうから推して知る感じかと思います
以前に過去スレに貼られてたと思います
感想は『その条件では』無意味という感じ
ローディング全てを否定するほどの内容ではなかったかと
例えば混ぜるカルシウム製剤の種類や割合、餌昆虫に与える期間
餌昆虫にガッツリ食べさせる努力(餌水抜き)などで変わってくるだろうなという印象でした
まあ皆さんも直前であっても亀なりフトアゴなりレオパなりの餌を与えた餌昆虫と
安いドッグフードやキャットフード、抗生物質入りのヒヨコの餌を与えた餌昆虫とが
同じとは思わないでしょうから推して知る感じかと思います
741名も無き飼い主さん
2022/11/14(月) 10:38:47.35ID:liNk0iwJ ガットローディングが有効な論文はいくらでも出てくるぞ。
感覚や思い込みで書き込みしてるやつ多数やな。
https://www.researchgate.net/publication/216782335_Gut_loading_to_enhance_the_nutrient_content_of_insects_as_food_for_reptiles_A_mathematical_approach
感覚や思い込みで書き込みしてるやつ多数やな。
https://www.researchgate.net/publication/216782335_Gut_loading_to_enhance_the_nutrient_content_of_insects_as_food_for_reptiles_A_mathematical_approach
742名も無き飼い主さん
2022/11/14(月) 10:59:11.46ID:liNk0iwJ ジャイミル、ミルワームのみ繁殖してるけど
基本的に文献を参考にしている。
ガットローディングの知識があれば熱帯魚も含む
全ペットに対して有効。
ちなみにコオロギ類はプリン体が多くて爬虫類に悪いので俺はあげてない。
基本的に文献を参考にしている。
ガットローディングの知識があれば熱帯魚も含む
全ペットに対して有効。
ちなみにコオロギ類はプリン体が多くて爬虫類に悪いので俺はあげてない。
743名も無き飼い主さん
2022/11/14(月) 12:49:22.21ID:KDgdvtEp >>742
仮にだけど、人間も人種によって消化吸収できない食物があったりするじゃない?
欧米人は牛乳を消化吸収できるけどアジア人はできなかったり、アジア人は海藻を消化吸収できるけど欧米人はできないとか。
動物も同じで餌昆虫が食べて腹の中に入ってる栄養素を全て吸収できる訳じゃない。
仮にだけど、人間も人種によって消化吸収できない食物があったりするじゃない?
欧米人は牛乳を消化吸収できるけどアジア人はできなかったり、アジア人は海藻を消化吸収できるけど欧米人はできないとか。
動物も同じで餌昆虫が食べて腹の中に入ってる栄養素を全て吸収できる訳じゃない。
744名も無き飼い主さん
2022/11/14(月) 13:58:30.09ID:ek5JkvMq 昆虫はオブラートと考えておけば良い
ガットに何をロードするかで栄養価は替わるけど、細かいことは良いんだよ
人工飼料食わない個体にも、ガットロードした昆虫を与えるんだ
ガットに何をロードするかで栄養価は替わるけど、細かいことは良いんだよ
人工飼料食わない個体にも、ガットロードした昆虫を与えるんだ
745名も無き飼い主さん
2022/11/14(月) 13:59:41.65ID:liNk0iwJ >>743
んなら研究して発表すれば良い。
研究者はわざわざ研究して文献で発表している訳だから間違いなく有益で参考にしてる。
日本ではワームを栄養が偏っていて生体に悪いし成長しにくいという情報をショップ店員さえ信じ込んでいるが単なる流言。
なんか謎の思い込みやウソ信じるよりネットでいくらでも文献落ちてるんだからそっち参考にした方が良いと思うけどね。
んなら研究して発表すれば良い。
研究者はわざわざ研究して文献で発表している訳だから間違いなく有益で参考にしてる。
日本ではワームを栄養が偏っていて生体に悪いし成長しにくいという情報をショップ店員さえ信じ込んでいるが単なる流言。
なんか謎の思い込みやウソ信じるよりネットでいくらでも文献落ちてるんだからそっち参考にした方が良いと思うけどね。
746名も無き飼い主さん
2022/11/14(月) 14:01:36.21ID:liNk0iwJ >>744
そう、好きな栄養素を調節出来るからとても便利な技術だと思うよ。
そう、好きな栄養素を調節出来るからとても便利な技術だと思うよ。
747名も無き飼い主さん
2022/11/14(月) 15:30:52.81ID:BhOkJqmM お前ら昆虫も生きてるんだから餌あげろよ
748名も無き飼い主さん
2022/11/14(月) 18:52:55.60ID:57AzfYJd 消化できてもできなくてもどうせ臓物ごと食わせるから関係ない。
750名も無き飼い主さん
2022/11/15(火) 14:58:17.18ID:QhJReMRI 消化出来ない成分も昆虫が食ったら消化出来るようになるんだよ
まさに腐敗したクジラの死体を食ったカニの味噌ならおいしく食えるだろ
それと同じ
ロンダリングだ
まさに腐敗したクジラの死体を食ったカニの味噌ならおいしく食えるだろ
それと同じ
ロンダリングだ
751名も無き飼い主さん
2022/11/16(水) 13:54:00.51ID:S8QvHWn7 ガットロードは効率悪いから直接昆虫体内に穴開けてロードしてる
何でも好きなもの入れれるから楽
何でも好きなもの入れれるから楽
752名も無き飼い主さん
2022/11/16(水) 21:32:17.20ID:tAJvVipb おれはデュビアの背中に水で練った人工飼料くっつけてる
753名も無き飼い主さん
2022/11/17(木) 14:25:58.45ID:BI1PZE+/ くっ付くか?
暴れたら終わりそうだけど
暴れたら終わりそうだけど
754名も無き飼い主さん
2022/11/19(土) 21:08:56.27ID:tAPp6Xme ゴキアレルギーでデュビアのケースゴソゴソやると、マスクしてても軽い呼吸困難
手を這われると湿疹
なのに、レッドローチはマスク無くても平気で湿疹もでない
アレルギー検査のイラストはまんまレッドローチなのに
手を這われると湿疹
なのに、レッドローチはマスク無くても平気で湿疹もでない
アレルギー検査のイラストはまんまレッドローチなのに
755名も無き飼い主さん
2022/11/19(土) 23:09:46.98ID:8E0+g11M そんなものは人それぞれ
カニはだめでもエビはOKとかいるだろ
カニはだめでもエビはOKとかいるだろ
756名も無き飼い主さん
2022/11/20(日) 13:00:39.53ID:06n0LVY+757名も無き飼い主さん
2022/11/20(日) 13:04:01.50ID:06n0LVY+ 最近はジャイミル、ミルワームはサナギしてから餌にした方が食い付き良いし置き餌としても優秀だから生体にはサナギばっかあげてる。
758名も無き飼い主さん
2022/11/20(日) 16:28:21.90ID:LLCOuq2z 嗜好性が高いけど蛹化させるの面倒だし蛹にならず落ちるのもいるから面倒すぎる
759名も無き飼い主さん
2022/11/20(日) 21:50:32.23ID:kXjhXNLV 成虫の状態でトリニドショウジョウバエより大きくてイエコのSより小さいくらいで家庭で繁殖できそうな昆虫ってなんかいないかな
Sイエコより大きいと食わない奴を飼うにはロスが多すぎる。
Sイエコより大きいと食わない奴を飼うにはロスが多すぎる。
760名も無き飼い主さん
2022/11/20(日) 23:27:33.74ID:06n0LVY+ >>759
ホラアナゴキブリとかがご希望に合ってるんやないかな?つか自分で開拓するのも面白いよ。
俺はユミアシゴミムシダマシの繁殖してジャイミルと交雑させたけどぶっちゃけ生体飼うより虫餌繁殖の方が面白い時期もあった。
ホラアナゴキブリとかがご希望に合ってるんやないかな?つか自分で開拓するのも面白いよ。
俺はユミアシゴミムシダマシの繁殖してジャイミルと交雑させたけどぶっちゃけ生体飼うより虫餌繁殖の方が面白い時期もあった。
761名も無き飼い主さん
2022/11/21(月) 01:16:22.33ID:JkIsP//l ミルの蛹を置き餌にして食い残しになって羽化すると食わないからな
ピンセットでやればいいけど、置き餌はしないな
ピンセットでやればいいけど、置き餌はしないな
762名も無き飼い主さん
2022/11/21(月) 08:27:44.94ID:b6Kjd793763名も無き飼い主さん
2022/11/21(月) 08:27:45.63ID:b6Kjd793764名も無き飼い主さん
2022/11/21(月) 11:06:09.73ID:or4QfRGA >>761
フトアゴならジャイミル成虫でもバリバリ噛み砕いて美味しそうに食うけど臭くないんかなといつも思う
フトアゴならジャイミル成虫でもバリバリ噛み砕いて美味しそうに食うけど臭くないんかなといつも思う
765名も無き飼い主さん
2022/11/22(火) 08:11:42.48ID:CvzLR0f8 デュビア飼い出したけど餌のラビットフードが減ってない気がする
餌虫のためにヤキモキするとはなぁ
餌虫のためにヤキモキするとはなぁ
766名も無き飼い主さん
2022/11/22(火) 09:12:40.97ID:I9oKADTj767名も無き飼い主さん
2022/11/22(火) 09:49:19.89ID:rltSvnJJ ラビットフード使う人多いけど、ラビットフードのソフトの方が食い付き良いよ。
768名も無き飼い主さん
2022/11/22(火) 14:58:04.48ID:rltSvnJJ 雑草の話題で気になってジャイミルに雑草あげたらモリモリ食うな。
769名も無き飼い主さん
2022/11/22(火) 19:58:07.97ID:q4iwTDct >牧草は言わば雑草
おいおい無茶言うなチモシーだろ
牧草はちゃんと栽培してるんだから空き地から刈り取ってるんじゃないんだぞ
おいおい無茶言うなチモシーだろ
牧草はちゃんと栽培してるんだから空き地から刈り取ってるんじゃないんだぞ
770名も無き飼い主さん
2022/11/22(火) 21:27:39.08ID:nUCTDDAl 毒のある草もあるんだから自分がわからないものはやるなよ
771名も無き飼い主さん
2022/11/23(水) 10:18:18.90ID:FVaKyjko 2年ぶりにヤフオクでデュビアを売ろうと思ったら価格爆下げしていて驚いた。
772名も無き飼い主さん
2022/11/23(水) 10:18:26.48ID:lr1AAaHl デュビアってトカゲ目線でメリットってある?
飼育者目線でのメリットしか感じられないんだけど
飼育者目線でのメリットしか感じられないんだけど
773名も無き飼い主さん
2022/11/23(水) 10:36:18.28ID:VZZrKhId パッケージに野菜やらのイメージ載ってるけど原材料みると牧草が一番多いんだね
キャベツやってたときは目に見えて減ってたけど減らないわけだ
キャベツやってたときは目に見えて減ってたけど減らないわけだ
774名も無き飼い主さん
2022/11/23(水) 12:43:30.90ID:wB71JCUl トカゲに聞いてみたけど噛みごたえあっていいらしいよ
775名も無き飼い主さん
2022/11/23(水) 19:28:36.18ID:quFC7fsT カルシウムとリンの比率はコオロギが1:9、デュビア1:3なんだって
デュビアは繁殖遅い、成虫がデカすぎるのとイエコと比べると割り高だからイマイチ流行らんのだと思うわ
デュビアは繁殖遅い、成虫がデカすぎるのとイエコと比べると割り高だからイマイチ流行らんのだと思うわ
776名も無き飼い主さん
2022/11/23(水) 20:54:43.22ID:ucxC6Qyg たどり着くのはレッチ
777名も無き飼い主さん
2022/11/24(木) 20:46:30.93ID:O22pJawR ローチって胴体がペラペラだからな.....
778名も無き飼い主さん
2022/11/25(金) 02:45:49.04ID:reQrRBBv 今まで、いちいち餌やりの度にカルシウムパウダーをぶっかけてたけど
カルシウムパウダーの中で虫を飼育すれば手間が省けることに気がついてしまった
カルシウムパウダーの中で虫を飼育すれば手間が省けることに気がついてしまった
779名も無き飼い主さん
2022/11/25(金) 21:11:30.87ID:bzIu7K4F それは賢いことを思いついたね
安いカルシウムを使っているならそれも良いだろうね
こないだ20kgでカルシウム買ったから虫の餌に混ぜてるよ
床材に使うとほぼ無駄になる
安いカルシウムを使っているならそれも良いだろうね
こないだ20kgでカルシウム買ったから虫の餌に混ぜてるよ
床材に使うとほぼ無駄になる
780名も無き飼い主さん
2022/11/27(日) 13:48:52.52ID:MEPAdCK9 家族いると特に俺の家は娘2人いて糞の処理の過程で隠れて振るいにかけてるんだがくさいくさい騒がれて糞の処理恐怖症になっている。
しかし、恐怖症からの糞の処理を怠っていた過程で発見したのだが糞に適当な土をホントに少量混ぜるだけで微生物がアンモニア食ってるんだか知らんが全然臭わなくなって最終的に腐葉土みたいな感じになる!混ぜても臭う様なら少し追加してけば土がどこかで仕上がるから心配なし!
ジャイミルでしかやってないから他は分からんが糞土床材にしてから食い残し無いし、臭わない、アンモニア分解過程で発熱してるか知らんが冬でも元気、むしろ他の床材より調子いい。家族からブーブー言われない。
しかし、恐怖症からの糞の処理を怠っていた過程で発見したのだが糞に適当な土をホントに少量混ぜるだけで微生物がアンモニア食ってるんだか知らんが全然臭わなくなって最終的に腐葉土みたいな感じになる!混ぜても臭う様なら少し追加してけば土がどこかで仕上がるから心配なし!
ジャイミルでしかやってないから他は分からんが糞土床材にしてから食い残し無いし、臭わない、アンモニア分解過程で発熱してるか知らんが冬でも元気、むしろ他の床材より調子いい。家族からブーブー言われない。
781名も無き飼い主さん
2022/11/27(日) 14:19:41.65ID:GpXJSKjm ジャイミルは1度だけ買ったことあるけど、独特な匂いがするね
782名も無き飼い主さん
2022/11/27(日) 21:48:58.83ID:MEPAdCK9 >>781
触っちゃうと臭い出してくるからそこがネックだね。自分はなるべく触らないで繁殖出来る飼育ケースを自作してる。
触っちゃうと臭い出してくるからそこがネックだね。自分はなるべく触らないで繁殖出来る飼育ケースを自作してる。
783名も無き飼い主さん
2022/11/27(日) 23:11:17.05ID:GXhYSH0M 臭いのはピンセットで摘んだ時に汁出した時くらいだし管理はすごく楽だし嗜好性が高いからおやつとしては最高の芋虫
784名も無き飼い主さん
2022/11/30(水) 21:59:43.39ID:NjZUk7NS 餌用ではなくミルワームをなんとなく育ててる
匂いをセーブしたいんだけど、猫砂(固まらないタイプ)、床材にならないですかね
やったことある人がいれば感想を聞きたい
匂いをセーブしたいんだけど、猫砂(固まらないタイプ)、床材にならないですかね
やったことある人がいれば感想を聞きたい
785名も無き飼い主さん
2022/11/30(水) 22:47:05.67ID:UqG/blKc >>784
パイン材やヒノキなど匂いが強めの針葉樹を使った床材にすれば臭いは緩和するかもね
パイン材やヒノキなど匂いが強めの針葉樹を使った床材にすれば臭いは緩和するかもね
786名も無き飼い主さん
2022/11/30(水) 22:59:12.94ID:aPdmMGtz787名も無き飼い主さん
2022/11/30(水) 23:48:58.97ID:rqHdgqp8788名も無き飼い主さん
2022/12/01(木) 13:44:59.67ID:Y4bY6QnS なぜミールごときでそんな面倒なことをしたいんだ?
鶏でもヒヨコの餌で良いから餌=床材でなにも問題ないぞ
鶏でもヒヨコの餌で良いから餌=床材でなにも問題ないぞ
789名も無き飼い主さん
2022/12/02(金) 15:21:07.72ID:piqTdxUv フスマの山の中に放置でなんの問題も匂いもないけど俺の鼻が壊れてるのか?
790名も無き飼い主さん
2022/12/02(金) 19:37:24.85ID:Hda4Lser 虫が臭いって思ったことない
人間のほうがよっぽどくせえ
人間のほうがよっぽどくせえ
791名も無き飼い主さん
2022/12/02(金) 22:04:47.35ID:k9h5lfqz クリケットやゴキは臭いぞ
吸い込んだらしばらく咽るぞ
吸い込んだらしばらく咽るぞ
792名も無き飼い主さん
2022/12/03(土) 00:38:16.63ID:TncMISvT >>784
下手に餌と床材を別にするから下に糞だけが溜まるから臭うんじゃないかな?
繁殖していて感じたけど フスマを床材兼餌にしてると臭わないけど
フスマがほとんど食い尽くされてくると臭ってくるし
床材無しで餌だけにしていると 糞が溜まってくるとかなり臭うな
下手に餌と床材を別にするから下に糞だけが溜まるから臭うんじゃないかな?
繁殖していて感じたけど フスマを床材兼餌にしてると臭わないけど
フスマがほとんど食い尽くされてくると臭ってくるし
床材無しで餌だけにしていると 糞が溜まってくるとかなり臭うな
793名も無き飼い主さん
2022/12/03(土) 01:50:20.14ID:YdF2Rbby 幼虫は臭わないが成虫は臭うこれはどうしようもない
幼虫だけなら餌が臭っている可能性も
幼虫だけなら餌が臭っている可能性も
794名も無き飼い主さん
2022/12/03(土) 10:32:56.41ID:VzCDVirO ミルワ半年ほどパン粉とコオロギの死骸追加のみでやっててこの前かき混ぜてみたらめちゃ臭くて吐きかけた
795名も無き飼い主さん
2022/12/03(土) 10:39:54.78ID:ePUP3P4n コオロギの死骸はくさいだろ
796名も無き飼い主さん
2022/12/03(土) 12:24:34.92ID:VzCDVirO 羽と頭くらいしか残らないけどまぁ臭いね
797名も無き飼い主さん
2022/12/03(土) 18:11:09.75ID:0Eghj2FV コオロギって死んで1日以内に腐敗が始まるな
すぐにトロけてくるし....
水分が多すぎるんだよ、あいつ
すぐにトロけてくるし....
水分が多すぎるんだよ、あいつ
798名も無き飼い主さん
2022/12/03(土) 18:26:03.41ID:9CoQQolp とろける場合と乾燥して癖の強い干しエビみたいな匂いになるときがああるよな
慣れればいい出汁が取れそうな匂い
慣れればいい出汁が取れそうな匂い
799名も無き飼い主さん
2022/12/03(土) 18:57:12.70ID:mo3MQgNB 人用餌としてのコオロギ
甲殻類アレルギーなのかゴキブリアレルギーなのか全然関係ないのか
ふとした疑問
甲殻類アレルギーなのかゴキブリアレルギーなのか全然関係ないのか
ふとした疑問
800名も無き飼い主さん
2022/12/04(日) 11:10:49.79ID:w80HdKNx >>788
パン粉を粉末状にしたやつをあげてて、
臭いはたいして気にならないけど、来客はやはりわかるそうで
段ボールでもティッシュでもなんでも食べるので、ひょっとしたら固まらないタイプの猫砂使ってる人もいるかと
とりあえずフスマに変えてみる、みなさん有り難う
パン粉を粉末状にしたやつをあげてて、
臭いはたいして気にならないけど、来客はやはりわかるそうで
段ボールでもティッシュでもなんでも食べるので、ひょっとしたら固まらないタイプの猫砂使ってる人もいるかと
とりあえずフスマに変えてみる、みなさん有り難う
801名も無き飼い主さん
2022/12/04(日) 11:27:37.89ID:jt6bOrm+ ヤワゲって本当に臭くないの?
ラットと比べてどれくらいか教えてほしい
ラットと比べてどれくらいか教えてほしい
802名も無き飼い主さん
2022/12/04(日) 12:39:06.30ID:ha2FL/5q マウス、ヤワゲ、ラットそれぞれ匂いの種類が違うだけでしょ
臭いと感じるのも人それぞれ
愛玩用で数匹なら匂いが少ない事もあるけど、餌用繁殖なら床材種類と掃除の頻度によるとこが大きい
臭いと感じるのも人それぞれ
愛玩用で数匹なら匂いが少ない事もあるけど、餌用繁殖なら床材種類と掃除の頻度によるとこが大きい
803名も無き飼い主さん
2022/12/04(日) 13:21:20.04ID:E7yW8mb8 ヤワゲって感染症のラッサ熱の媒介だったと思うけど大丈夫なのか?
805名も無き飼い主さん
2022/12/04(日) 17:45:52.02ID:CGleqo5H 密輸品だったら飼い主が死ぬのかウケるな
807名も無き飼い主さん
2022/12/04(日) 23:58:23.21ID:ciZrpLuV 甲殻類アレルギーは昆虫もまずダメだろうね
ただエビは良くてもカニはダメな人もいるからな
ただエビは良くてもカニはダメな人もいるからな
808名も無き飼い主さん
2022/12/05(月) 11:49:00.08ID:ifo/M7Jd アレルギーって複雑だな
俺は酷いデュビアアレルギーだがレッチをはじめ他のゴキも平気
俺は酷いデュビアアレルギーだがレッチをはじめ他のゴキも平気
809名も無き飼い主さん
2022/12/05(月) 14:39:34.37ID:fK0s1lC7 キチンじゃなく、他の部分のアレルゲンだろうね
810名も無き飼い主さん
2022/12/05(月) 23:21:42.97ID:pJtTQzzJ811名も無き飼い主さん
2022/12/06(火) 02:15:28.87ID:PXU+Pahz 腹四分の一ぐらい共食いされても普通に生きてるコオロギ怖いんだが
812名も無き飼い主さん
2022/12/06(火) 03:40:58.89ID:XFb0FvPz 昆虫は、頭、胸、腹部にそれぞれ独立した脳のようなものがあり、どれか一つを潰されてもしばらくは動ける
813名も無き飼い主さん
2022/12/06(火) 04:30:42.72ID:EbJs1B/u カマキリに食べられる活餌は半分くらいになっても動いてるね
814名も無き飼い主さん
2022/12/06(火) 10:08:50.88ID:k3MM0dGr ゴキブリは頭が無くなっても 暫く活動出来るらしいな
815名も無き飼い主さん
2022/12/06(火) 10:29:26.53ID:tH0BlJtD 死因”餓死”とか笑ったな
816名も無き飼い主さん
2022/12/06(火) 10:42:23.67ID:eIW4pV3M 食べられてる最中に生きてるのはまあわかるんだが腹がかけてるのに普通に動き回って生きてるのしんどい
全部共食いしろや思う
全部共食いしろや思う
817名も無き飼い主さん
2022/12/06(火) 13:11:59.44ID:PmTau+su 虫ならまだいいけどピンクマウスの食べかけマジやめてほしい
818名も無き飼い主さん
2022/12/06(火) 18:17:40.57ID:DCwIs3Y/ メンテして掬いきれなかった子デュビア達を星にするにはどうすりゃいいだろう
せめて瞬殺してあげたいがそれならパーツクリーナーかね
せめて瞬殺してあげたいがそれならパーツクリーナーかね
819名も無き飼い主さん
2022/12/06(火) 18:39:06.45ID:yh+L+eJt 冷凍
820名も無き飼い主さん
2022/12/06(火) 18:41:27.39ID:EbJs1B/u 燃えるゴミ
821名も無き飼い主さん
2022/12/06(火) 21:12:13.62ID:eZSViM76 バケツにぶち込んで水と中性洗剤少し入れてからトイレに流せばオッケー
822名も無き飼い主さん
2022/12/06(火) 21:48:10.50ID:By1zlbt8 >昆虫は、頭、胸、腹部にそれぞれ独立した脳のようなものがあり
うそばっかり言うんじゃない
そんな脳はない
体節ごとに神経球があるだけだ
うそばっかり言うんじゃない
そんな脳はない
体節ごとに神経球があるだけだ
823名も無き飼い主さん
2022/12/07(水) 15:14:26.06ID:KyurjyUi まぁまぁ
脳のようなものとは言ってるけど脳とは言っていないじゃん
脳とは全然違うだろとは思いつつスルーする所だぜ
脳のようなものとは言ってるけど脳とは言っていないじゃん
脳とは全然違うだろとは思いつつスルーする所だぜ
824名も無き飼い主さん
2022/12/08(木) 09:10:10.15ID:4FnCilu+ あらゆる虫餌を繁殖したけど飽きた。
来年はスズメガの幼虫繁殖してみよう!
来年はスズメガの幼虫繁殖してみよう!
825名も無き飼い主さん
2022/12/08(木) 20:39:12.76ID:XAw7fdtF スズメガと言っても種類は多いぞ
タバコスズメガは養殖されてるし
タバコスズメガは養殖されてるし
826名も無き飼い主さん
2022/12/08(木) 21:57:28.66ID:4FnCilu+ >>825
シモフリスズメの模様が好きだからそれでいこうかなと思ってる。
シモフリスズメの模様が好きだからそれでいこうかなと思ってる。
827名も無き飼い主さん
2022/12/09(金) 17:42:05.58ID:v3BdVPNk うちのノウゼンカズラを食っていたシモフリスズメは処分したな
結構何でも食うよねシモフリスズメは
あんな硬い幼虫食うやついるのか?
結構何でも食うよねシモフリスズメは
あんな硬い幼虫食うやついるのか?
828名も無き飼い主さん
2022/12/09(金) 22:33:47.15ID:tDnaxYq2 小型カエル用に初めて飛べないショウジョウバエ扱ったけど
壁をぞろぞろ上ってきてアタフタ
デュビアやレッチ歴長いと焦っちゃうね
壁をぞろぞろ上ってきてアタフタ
デュビアやレッチ歴長いと焦っちゃうね
829名も無き飼い主さん
2022/12/10(土) 09:00:16.87ID:Ri4Mcp2k830名も無き飼い主さん
2022/12/10(土) 11:27:05.95ID:EICGSEB7 >>827
スズメガの幼虫はYouTubeとかでみると食い付き半端ないから試してみたい。
スズメガの幼虫はYouTubeとかでみると食い付き半端ないから試してみたい。
831名も無き飼い主さん
2022/12/12(月) 10:11:21.19ID:FqcZ/Ptn カイコでも食いつき悪いのにスズメガ食うか?
個体の慣れによるだろ
個体の慣れによるだろ
832名も無き飼い主さん
2022/12/12(月) 11:44:20.06ID:yL/vGvD+ シルクワーム自体は嗜好性高いでしょ
あのカイコ専用人工餌が謎すぎて敬遠してたけど
あのカイコ専用人工餌が謎すぎて敬遠してたけど
833名も無き飼い主さん
2022/12/12(月) 19:24:03.37ID:3xpbQ/m4 >>832
そもそもは桑の葉しか食わないわけだしそれよりはましかと
チョウ目の幼虫って偏食な奴ばっかりだけどね
餌の調達に困らなそうで、しかも小さくて小型ヤモリにちょうどよさそうだからノシメマダラメイガの飼育を検討してるんですけど
やってる方いますか?
そもそもは桑の葉しか食わないわけだしそれよりはましかと
チョウ目の幼虫って偏食な奴ばっかりだけどね
餌の調達に困らなそうで、しかも小さくて小型ヤモリにちょうどよさそうだからノシメマダラメイガの飼育を検討してるんですけど
やってる方いますか?
834名も無き飼い主さん
2022/12/12(月) 20:47:50.44ID:wXkqx+0G ハニーワームじゃダメなの?
簡単に増えるよ
というか増えすぎて困る
簡単に増えるよ
というか増えすぎて困る
835名も無き飼い主さん
2022/12/12(月) 23:56:10.07ID:GqWoLq2W >>834
脂質の塊だから主食にすると寿命縮めるだけでは?
脂質の塊だから主食にすると寿命縮めるだけでは?
836名も無き飼い主さん
2022/12/13(火) 15:09:57.99ID:I0+ACk5p 単食するわけじゃないし、脂質過多ぐらいで本当に寿命短くなるのか?
ノシメマダラメイガは飛ぶからな、簡単に絶えた....
もっと良い昆虫がいるけど、内緒...
ノシメマダラメイガは飛ぶからな、簡単に絶えた....
もっと良い昆虫がいるけど、内緒...
837名も無き飼い主さん
2022/12/14(水) 02:00:29.48ID:ZyTPR1PQ 内緒かよ
その昆虫は検索しても誰も餌用に使っていない完全オリジナル?
その昆虫は検索しても誰も餌用に使っていない完全オリジナル?
838名も無き飼い主さん
2022/12/14(水) 02:20:53.58ID:L+AVd7n3 シルクワームはうちのトカゲたちには不人気だな....
食べなくはないけど、後回しにして喜んでは食べない
食べなくはないけど、後回しにして喜んでは食べない
839名も無き飼い主さん
2022/12/14(水) 18:02:50.01ID:rQOFFDQA トカゲ飼ってるならスズメガの幼虫は最適やで。
脂質2とか3%の超低脂質、高タンパク、キチンが無いに等しいから消化も良いし、水分補給にも向いている。
成長期は脂質高い餌の方がデカくなるけど育ちきったら低脂質な餌に切り替えていかなきゃいけない。
といってもホーンワーム使った事ないんだけどね!
脂質2とか3%の超低脂質、高タンパク、キチンが無いに等しいから消化も良いし、水分補給にも向いている。
成長期は脂質高い餌の方がデカくなるけど育ちきったら低脂質な餌に切り替えていかなきゃいけない。
といってもホーンワーム使った事ないんだけどね!
840名も無き飼い主さん
2022/12/14(水) 18:22:16.56ID:A7R5FTst コンポストで堆肥作ってたらミズアブが山盛りわく
841名も無き飼い主さん
2022/12/15(木) 00:43:00.28ID:CUlclUKw キチンが無いに等しいってどんな昆虫だよ
使ったことないのに最適って、そのココロは?
使ったことないのに最適って、そのココロは?
842名も無き飼い主さん
2022/12/17(土) 10:41:18.22ID:97uiDnPr843名も無き飼い主さん
2022/12/17(土) 11:36:33.89ID:o4XqdxP7 ワラジムシは外骨格かなりしっかりしてるけど嗜好性はそれなりにいいしカルシウム補給にはいいよね
…便所虫ってそういう意味じゃないか
…便所虫ってそういう意味じゃないか
844名も無き飼い主さん
2022/12/17(土) 15:42:39.15ID:97uiDnPr >>840
暖かい時期に外に置いとくとワラワラになるよな。嗜好性はあまり良く無いのと衛生的なもを考えると微妙やけど生ゴミオンリーの放置でゲット出来るのは魅力的
暖かい時期に外に置いとくとワラワラになるよな。嗜好性はあまり良く無いのと衛生的なもを考えると微妙やけど生ゴミオンリーの放置でゲット出来るのは魅力的
845名も無き飼い主さん
2022/12/17(土) 18:50:28.17ID:opMO4Aw4 幼虫には外骨格が無いって、どんな思考してんねん。
一年中ネット張り付いて揚げ足しか出来ない
お前には便所がお似合いや。
一年中ネット張り付いて揚げ足しか出来ない
お前には便所がお似合いや。
846名も無き飼い主さん
2022/12/18(日) 14:06:05.57ID:c1F0eqgV 幼虫の時は脊椎動物なんだよ
847名も無き飼い主さん
2022/12/19(月) 12:44:25.69ID:hfJ7g9il エビとか甲虫とか堅いのしか外骨格じゃないと思い込んでるんだろ
昆虫の外骨格はカルシウムじゃないけど
昆虫の外骨格はカルシウムじゃないけど
848名も無き飼い主さん
2022/12/19(月) 20:32:26.54ID:W5l5B2OY 幼虫の時はやわらか戦車みたいな感じな
849名も無き飼い主さん
2022/12/21(水) 13:49:45.29ID:mHEFz/1/ ミズアブ幼虫が庭のコンポストにたくさんいるんだけど、このまま冬越すのかね?
850名も無き飼い主さん
2022/12/25(日) 08:59:54.01ID:xuSoqOgb 堆肥の中って熱いくらいだからね
潜ってみればわかるよ
潜ってみればわかるよ
851名も無き飼い主さん
2022/12/26(月) 13:10:09.58ID:92gZv9E2 コオロギ繁殖してる人に聞きたいんだけど
匂い対策しても匂って来ないですか?
どうしてもエビが腐った匂いみたいのが耐えら得ない。
匂い対策しても匂って来ないですか?
どうしてもエビが腐った匂いみたいのが耐えら得ない。
852名も無き飼い主さん
2022/12/26(月) 13:10:44.13ID:Ky2YagPq 熱い中で越冬するんだね
853名も無き飼い主さん
2022/12/26(月) 15:07:53.24ID:/RlKo8HM >>851
答え出てるじゃん。対策できてないから臭うんだよ。
答え出てるじゃん。対策できてないから臭うんだよ。
854名も無き飼い主さん
2022/12/26(月) 23:52:21.20ID:FVgl+jTs エビが腐った匂い??
それって死体が腐ってるんじゃないか?
毎日毎日掃除しなよ
それって死体が腐ってるんじゃないか?
毎日毎日掃除しなよ
856名も無き飼い主さん
2022/12/27(火) 10:52:27.48ID:c/F6bRKa 臭いより厄介なのが鳴声なんだよなー実際
857名も無き飼い主さん
2022/12/27(火) 21:35:20.58ID:X6lQKE5/ コンポストでミズアブがたくさんいる状態だと発酵は進まないから熱くないよ
だから越冬できずに死ぬと思う
また来年どこからか飛んで来るよ きっと
だから越冬できずに死ぬと思う
また来年どこからか飛んで来るよ きっと
858名も無き飼い主さん
2023/01/01(日) 14:58:40.66ID:4eM9f4Wj ジャイミルほどじゃないがミルワームの成虫がマジでくせえ。刺激性の体液がふすまに染み込んで地獄だわ。
859名も無き飼い主さん
2023/01/01(日) 15:02:00.78ID:4eM9f4Wj かといってマウスは人間と同じ哺乳類同胞だから餌にしにくい。
860名も無き飼い主さん
2023/01/01(日) 15:12:17.34ID:RmFSwgyh 臭いからふすま交換かもう外放置で冷凍しようか
861名も無き飼い主さん
2023/01/01(日) 17:00:40.06ID:H/Q3U4Bw >>858
フトアゴは成虫も大好きでバリバリ噛み砕いて美味そうに食う謎
フトアゴは成虫も大好きでバリバリ噛み砕いて美味そうに食う謎
863名も無き飼い主さん
2023/01/01(日) 19:07:18.91ID:NGYUGd5A 同じ哺乳類の牛豚は可哀想で食えない
865名も無き飼い主さん
2023/01/10(火) 01:20:56.79ID:oV7qewVS 家畜は人間に食われるために生まれてくるんだから、おいしくいただいてあげればいいんだよ
866名も無き飼い主さん
2023/01/16(月) 20:27:32.15ID:+OuCz75c これからデカくなるモニター用に
マダゴキ養殖始めようと思うんやが経験者おる?
グールドとサバモニにあげるつもり。
マダゴキ養殖始めようと思うんやが経験者おる?
グールドとサバモニにあげるつもり。
867名も無き飼い主さん
2023/01/17(火) 07:30:04.17ID:PP4sSXMA >>866
マダゴキ増やしてるけど増えるのが楽しくて餌としてやれないわ。
マダゴキ増やしてるけど増えるのが楽しくて餌としてやれないわ。
869名も無き飼い主さん
2023/01/17(火) 19:27:37.49ID:O4AtQ9KS 死にかけのマダゴキをムカデやタランチュラにあげてみたら食べ残しの残骸の中に前あげた九官鳥フードが残ってた
マダゴキに九官鳥フードはあんま良くないかも
マダゴキに九官鳥フードはあんま良くないかも
870名も無き飼い主さん
2023/01/17(火) 21:53:06.93ID:tFp4UmgM871名も無き飼い主さん
2023/01/18(水) 02:37:15.60ID:u8jfGyBk マダゴキはマダゴキだろ
872名も無き飼い主さん
2023/01/18(水) 10:11:10.45ID:85auq9uH >>870
ただ壁登ってくるのが難点なんだよな。ベビーとか普通に脱走するからワセリンとか塗ってるけど
ただ壁登ってくるのが難点なんだよな。ベビーとか普通に脱走するからワセリンとか塗ってるけど
873名も無き飼い主さん
2023/01/18(水) 13:42:44.69ID:SgqpDz0e >>871
亜種なんか分からんけど結構種類あるみたいやで
亜種なんか分からんけど結構種類あるみたいやで
874名も無き飼い主さん
2023/01/20(金) 22:11:25.51ID:chMZg7Lk 餌なら種類なんか何でいいんちゃうの?
875名も無き飼い主さん
2023/01/22(日) 02:22:54.48ID:t7qLtMex マダゴキは餌にするほどなかなか増えないだろうね
876名も無き飼い主さん
2023/01/22(日) 12:27:25.09ID:suhYPg6e デュビアじゃダメなの?
877名も無き飼い主さん
2023/01/23(月) 17:02:28.85ID:cj3k0TPH デュビアって意外とペッタンコであまり食うところ無いんじゃない
878名も無き飼い主さん
2023/01/26(木) 03:10:21.37ID:dZFutFRr 何か新しい餌昆虫ってないものかね?
879名も無き飼い主さん
2023/01/28(土) 17:46:39.67ID:gOBwSzGg デュビアペッタンコなのは水分不足で育てるからだよ
880名も無き飼い主さん
2023/01/28(土) 23:01:22.92ID:PBRdRxa7 水ぶくれってこと?
881名も無き飼い主さん
2023/01/28(土) 23:02:59.92ID:PBRdRxa7 水ぶくれってこと?
882名も無き飼い主さん
2023/01/28(土) 23:04:46.15ID:PBRdRxa7 水ぶくれってこと?
883名も無き飼い主さん
2023/01/29(日) 07:03:26.34ID:VJgVZpiP884名も無き飼い主さん
2023/01/31(火) 21:25:38.93ID:1jIso09E 扁平デュビアって水不足が原因だったってことなのか
885名も無き飼い主さん
2023/02/05(日) 00:43:20.03ID:0xRndVJa 水やると蒸れるからやらない
886名も無き飼い主さん
2023/02/05(日) 12:51:54.06ID:KhjoKvP5 餌用の活カタツムリとか養殖販売してるとこないのかね
野生のは寄生虫が怖いし
野生のは寄生虫が怖いし
887名も無き飼い主さん
2023/02/05(日) 13:04:10.69ID:CEjGsTpg 自家繁殖させて隔離飼育したら
888名も無き飼い主さん
2023/02/06(月) 01:18:55.60ID:wKpRPpQg 野生のマイマイガ本当に寄生虫を持っているとしたらそれを自家繁殖しても移行するよね
食用エスカルゴがあるじゃないか
あとは冷凍だな
マイマイしか食わないのはセダカヘビぐらいだろ
食用エスカルゴがあるじゃないか
あとは冷凍だな
マイマイしか食わないのはセダカヘビぐらいだろ
889名も無き飼い主さん
2023/02/06(月) 01:52:21.34ID:nZcLREr3 生んだ卵を隔離すれば大丈夫だろう
それに寄生虫は卵から中間宿主
最終宿主と移動しないと繁殖しないのが多いから
カタツムリだけなら何時までも居れない
それに寄生虫は卵から中間宿主
最終宿主と移動しないと繁殖しないのが多いから
カタツムリだけなら何時までも居れない
890名も無き飼い主さん
2023/02/07(火) 02:42:05.72ID:8wjj/ZnL コオロギのピンヘッドから成虫までの脱落率が高すぎるんだけどこれ工夫したら改善したとかないかねー?
1000匹くらい生まれても20匹ぐらいしか成虫ならんわ
1000匹くらい生まれても20匹ぐらいしか成虫ならんわ
891名も無き飼い主さん
2023/02/07(火) 14:16:50.59ID:MmhqqSCf 飼育容器をデカくする
892名も無き飼い主さん
2023/02/08(水) 18:42:51.30ID:YXAb/9SR 成虫になる前に餌にする
簡単なことだよ
飼育温度は何度?
30℃は無いときついよ
簡単なことだよ
飼育温度は何度?
30℃は無いときついよ
893名も無き飼い主さん
2023/02/13(月) 15:36:17.93ID:C44/HPBg 水不足エサ不足だろ
894名も無き飼い主さん
2023/02/15(水) 09:36:11.35ID:X29bF+TI コオロギ飼ってて、餌やってないけど死ぬんだよなって、あるのか?
895名も無き飼い主さん
2023/02/15(水) 14:21:52.43ID:b5DCR+i4 デュビアの掃除のとき粉塵マスクつけるとアレルギー物質吸わずにすむかな?
馬鹿だから無知なんだけどアレルギー物質ってマスクなんか余裕で通り抜けるもん?
馬鹿だから無知なんだけどアレルギー物質ってマスクなんか余裕で通り抜けるもん?
896名も無き飼い主さん
2023/02/15(水) 14:51:20.12ID:RatR9Fyg >>895
ガスマスクみたいな形の隙間のできないマスクなら大丈夫かな
ガサガサしなければだけど
でもケースの掃除時は部屋中に撒き散らされるから薬飲んだほうが手っ取り早い
市販薬ならアレグラとか
吸って喘息、触れると湿疹ができるアレルギーだったからレッドローチに切り替えた
ガスマスクみたいな形の隙間のできないマスクなら大丈夫かな
ガサガサしなければだけど
でもケースの掃除時は部屋中に撒き散らされるから薬飲んだほうが手っ取り早い
市販薬ならアレグラとか
吸って喘息、触れると湿疹ができるアレルギーだったからレッドローチに切り替えた
897名も無き飼い主さん
2023/02/15(水) 17:27:34.95ID:XoDEZf98 一応普通のマスクでもある程度はカバーしてくれる
898名も無き飼い主さん
2023/02/15(水) 21:59:36.78ID:/PU/PpvB 目も痒くなったりしないのかい?
そこまでしてゴキブリ飼うかな
そこまでしてゴキブリ飼うかな
899名も無き飼い主さん
2023/02/15(水) 22:45:31.68ID:b5DCR+i4 いや目は痒くならんしなんならいつも素手で触ってる
ただ室内で糞の掃除するとやっぱりその後数時間は喉がイガイガするんだよな
外でやりゃあいいんだけどさみいし
ただ室内で糞の掃除するとやっぱりその後数時間は喉がイガイガするんだよな
外でやりゃあいいんだけどさみいし
900名も無き飼い主さん
2023/02/17(金) 16:40:57.55ID:ZyFaquaD901名も無き飼い主さん
2023/02/18(土) 01:53:29.75ID:d175wpgx ハイ皆さんご一緒に
アレーーーグラーーーー!!!
アレーーーグラーーーー!!!
902名も無き飼い主さん
2023/02/18(土) 17:16:18.41ID:vnp7Zn2r 防護服売ってるだろ
903名も無き飼い主さん
2023/02/19(日) 14:55:00.12ID:PZZF9n4i 自分も結構なデュビアアレルギーだけど、糞が下に落ちる二重底タイプにして、アレルゲンを貯めずに毎日ケージの掃除するようにしたら普通のマスクとダテメガネかけるくらいの防御でほぼ症状出なくなったな
904名も無き飼い主さん
2023/02/20(月) 00:54:30.43ID:O92jreoS なんで毎日掃除なんかするんだよ
1か月放置で良いんだよゴキなんか
1か月放置で良いんだよゴキなんか
905名も無き飼い主さん
2023/02/21(火) 05:47:29.15ID:V6159L4i >>903
下のケージに腐葉土入れとくと緩和されるで
下のケージに腐葉土入れとくと緩和されるで
906名も無き飼い主さん
2023/02/22(水) 15:18:18.34ID:Qpde7Br3 初令〜2令くらいまでのSSサイズのイエコとかのコオロギケージの掃除どうやってる?
汚れたケースから綺麗なケースに移し替える時、糞も生体も凄く細かいから凄くやりにくい
Mサイズ以上のある程度育った生体なら簡単に移動させられるのだけど
汚れたケースから綺麗なケースに移し替える時、糞も生体も凄く細かいから凄くやりにくい
Mサイズ以上のある程度育った生体なら簡単に移動させられるのだけど
907名も無き飼い主さん
2023/02/22(水) 16:36:00.32ID:NzZhDupc 掃除しない
908名も無き飼い主さん
2023/02/22(水) 19:18:23.38ID:rWDD+T8n ピンヘッドは諦める
SSくらいのサイズになったらシェルターを取り出した後に生体そのままのケースを傾けて、排泄物を隅にまとめてから掃除してる
完璧に綺麗とまではいかないけど、ある程度は綺麗になる
SSくらいのサイズになったらシェルターを取り出した後に生体そのままのケースを傾けて、排泄物を隅にまとめてから掃除してる
完璧に綺麗とまではいかないけど、ある程度は綺麗になる
909名も無き飼い主さん
2023/02/22(水) 21:15:50.51ID:IZy3QD26 >907
>908
やっぱそれしかないよねサンクス
>908
やっぱそれしかないよねサンクス
910名も無き飼い主さん
2023/02/23(木) 21:47:38.65ID:nctGkJZG ダイソーの篩にかけてる
抜け殻は諦めてる
抜け殻は諦めてる
912名も無き飼い主さん
2023/02/24(金) 21:05:33.53ID:aXWhexs5 抜け殻を分解するバクテリアって何?
913名も無き飼い主さん
2023/02/24(金) 23:55:23.94ID:ePcLGQP5 バチルス菌とか
あとトビムシも必要かも
あとトビムシも必要かも
914名も無き飼い主さん
2023/02/25(土) 02:50:43.85ID:sCGw9kfF バチルス ナットウか?
915名も無き飼い主さん
2023/02/26(日) 21:17:58.28ID:/hobVUoZ 糞粉の舞ってのアレルギーに困ってる人は
腐葉土引いた方が良いですよ。
全然舞う事無くなるし、掃除怠って糞の層が出来てるんなら糞の層に少し腐葉土混ぜるだけで糞が適度に湿度を保った腐葉土になっていくからやってみて下さい。
ぶっちゃけ腐葉土とかじゃなくても公園の生垣の土とかでも大丈夫です。
複数箇所から採取した土を使うと色んなバクテリア集まるんで結果的に良い土が出来上がります。
腐葉土引いた方が良いですよ。
全然舞う事無くなるし、掃除怠って糞の層が出来てるんなら糞の層に少し腐葉土混ぜるだけで糞が適度に湿度を保った腐葉土になっていくからやってみて下さい。
ぶっちゃけ腐葉土とかじゃなくても公園の生垣の土とかでも大丈夫です。
複数箇所から採取した土を使うと色んなバクテリア集まるんで結果的に良い土が出来上がります。
916名も無き飼い主さん
2023/02/26(日) 21:29:41.29ID:/hobVUoZ 糞粉の舞ってのアレルギーに困ってる人は
腐葉土引いた方が良いですよ。
全然舞う事無くなるし、掃除怠って糞の層が出来てるんなら糞の層に少し腐葉土混ぜるだけで糞が適度に湿度を保った腐葉土になっていくからやってみて下さい。
ぶっちゃけ腐葉土とかじゃなくても公園の生垣の土とかでも大丈夫です。
複数箇所から採取した土を使うと色んなバクテリア集まるんで結果的に良い土が出来上がります。
腐葉土引いた方が良いですよ。
全然舞う事無くなるし、掃除怠って糞の層が出来てるんなら糞の層に少し腐葉土混ぜるだけで糞が適度に湿度を保った腐葉土になっていくからやってみて下さい。
ぶっちゃけ腐葉土とかじゃなくても公園の生垣の土とかでも大丈夫です。
複数箇所から採取した土を使うと色んなバクテリア集まるんで結果的に良い土が出来上がります。
917名も無き飼い主さん
2023/02/27(月) 02:03:12.88ID:h20wx1Ld バクテリアだけじゃなくダニもムカデもお迎えできるね
918名も無き飼い主さん
2023/02/27(月) 12:51:35.94ID:w8G32cdb >>917
それが気になるなら
メッシュに土を包んで水に浸けてバクテリア溶解液を容器に入れてスプレーする方法もありますよ。
この溶解液しっかり作り上げたものは研究機関とかも実験に使う時に利用したりするのでオススメかもです。
それが気になるなら
メッシュに土を包んで水に浸けてバクテリア溶解液を容器に入れてスプレーする方法もありますよ。
この溶解液しっかり作り上げたものは研究機関とかも実験に使う時に利用したりするのでオススメかもです。
919名も無き飼い主さん
2023/02/27(月) 13:33:20.64ID:Nyf4pd3x バクテリアが必要なのにバクテリア溶解液をスプレーしてどうする?
市販のPSBでも良いのか必要なバクテリアは?
ビールの方じゃないよ
市販のPSBでも良いのか必要なバクテリアは?
ビールの方じゃないよ
920名も無き飼い主さん
2023/02/27(月) 14:32:24.77ID:kEX3Q+Y3 グリンダルワームの培土の匂いを毎日のように嗅いでるとアレルギーとかにならないですかね?
おろしたての吸着性ソイルを培土に使い始めて1週間ほどしたら青カビや黒カビが湧いたような臭いがしだして怖いんだが…
色んなサイトには「土のような匂い」「ミミズっぽい匂い」などと表現されてるけど、これは有機物がカビ菌まみれになったようなものに感じる
本当にカビなのかどうかは確かめてはしないんだけど、もしそうならこんな濃厚なのをほぼ毎日嗅いだらダストアレルギーとかになりそう
何年も維持してる人は大丈夫なんでしょうか
ながくなって申し訳ない
おろしたての吸着性ソイルを培土に使い始めて1週間ほどしたら青カビや黒カビが湧いたような臭いがしだして怖いんだが…
色んなサイトには「土のような匂い」「ミミズっぽい匂い」などと表現されてるけど、これは有機物がカビ菌まみれになったようなものに感じる
本当にカビなのかどうかは確かめてはしないんだけど、もしそうならこんな濃厚なのをほぼ毎日嗅いだらダストアレルギーとかになりそう
何年も維持してる人は大丈夫なんでしょうか
ながくなって申し訳ない
921名も無き飼い主さん
2023/02/27(月) 15:45:51.20ID:resMzbNE922名も無き飼い主さん
2023/02/27(月) 16:56:58.70ID:w8G32cdb >>920
昔やってましたけど臭いですよね。
1ヶ月くらいしたらリセットするかと思いますけどもっと臭くなりますよ。
餌多すぎるとカビ生えやすいのとコバエ問題も出てきますのでそこら辺気をつけてやって下さい。
自分は3年くらいやってましたけど匂いが原因で体調不良等にはならなかったですね。
昔やってましたけど臭いですよね。
1ヶ月くらいしたらリセットするかと思いますけどもっと臭くなりますよ。
餌多すぎるとカビ生えやすいのとコバエ問題も出てきますのでそこら辺気をつけてやって下さい。
自分は3年くらいやってましたけど匂いが原因で体調不良等にはならなかったですね。
924名も無き飼い主さん
2023/02/27(月) 17:19:55.81ID:w8G32cdb 糞対策として腐葉土お勧めしましたけど画像アップします。
画像の床材は土に見えますけど実際は糞です。
ある程度糞の層が出来たら腐葉土をスプーン3杯ほど混ぜると乾いた糞自体が勝手に腐葉土化していきます。
画像はジャイアントミルワームですが他の虫餌でも応用可能です。
https://i.imgur.com/sjlPSeK.jpg
https://i.imgur.com/w8FuZ6h.jpg
画像の床材は土に見えますけど実際は糞です。
ある程度糞の層が出来たら腐葉土をスプーン3杯ほど混ぜると乾いた糞自体が勝手に腐葉土化していきます。
画像はジャイアントミルワームですが他の虫餌でも応用可能です。
https://i.imgur.com/sjlPSeK.jpg
https://i.imgur.com/w8FuZ6h.jpg
925名も無き飼い主さん
2023/02/27(月) 17:29:33.03ID:w8G32cdb 続きですか、糞が腐葉土化すると糞が舞って喉が痛くなる事は無くなります。床材が糞、アンモニアを分解するので匂いがまったく気にならないレベルになります。
半年以上ほっといても大丈夫ですが床材層が厚くなり過ぎて支障が出てきたら3分の2程処分してます。
尚、この床材は家庭菜園に利用するとめちゃくちゃ良く育ちます。
半年以上ほっといても大丈夫ですが床材層が厚くなり過ぎて支障が出てきたら3分の2程処分してます。
尚、この床材は家庭菜園に利用するとめちゃくちゃ良く育ちます。
926名も無き飼い主さん
2023/02/27(月) 22:05:14.74ID:kEX3Q+Y3 >>922
丁寧でドンピシャな回答ありがとうございます!
健康に影響はあまりなさそうで安心です
しかしマジで臭い。部屋のドア開けたら少し臭いを感じるレベル
すぐ殖えて素晴らしい餌なのに本当に残念
ピートモスが臭いを抑えるらしいのでそれもダメだったら手放すことにします…
餌のカビは気をつけます
ハエ等は対策してあるので大丈夫かな
丁寧でドンピシャな回答ありがとうございます!
健康に影響はあまりなさそうで安心です
しかしマジで臭い。部屋のドア開けたら少し臭いを感じるレベル
すぐ殖えて素晴らしい餌なのに本当に残念
ピートモスが臭いを抑えるらしいのでそれもダメだったら手放すことにします…
餌のカビは気をつけます
ハエ等は対策してあるので大丈夫かな
927名も無き飼い主さん
2023/02/27(月) 23:53:02.64ID:w8G32cdb >>926
使い勝手めちゃくちゃ良いんですけど匂いがホントネックですよね。。
少し話はずれちゃいますが日本サイトでイモリ飼育しているビバリウム内で自然繁殖してて特に匂いもしない様なので植物が絡んでくると相性良いみたいですね。
海外サイトでもテラリウム内に発生してるのも散見してまして、匂いに関しての記述は無かったです。
餌も腐らせると匂いの元となりますので自分はパウダー缶に入れた強力全粒粉を適量振りかけて与えてました。
使い勝手めちゃくちゃ良いんですけど匂いがホントネックですよね。。
少し話はずれちゃいますが日本サイトでイモリ飼育しているビバリウム内で自然繁殖してて特に匂いもしない様なので植物が絡んでくると相性良いみたいですね。
海外サイトでもテラリウム内に発生してるのも散見してまして、匂いに関しての記述は無かったです。
餌も腐らせると匂いの元となりますので自分はパウダー缶に入れた強力全粒粉を適量振りかけて与えてました。
928名も無き飼い主さん
2023/03/01(水) 14:24:32.24ID:/7s1XxTK >>927
イモリのウンコをワームが食べるから生態系が出来てる…というブログは読んだことあります
きっとあの強い悪臭の元はワームの排泄物で、それをテラリウム内のバクテリアが分解して植物が吸収するから臭わないんじゃないかとふと思いました
イモリのウンコをワームが食べるから生態系が出来てる…というブログは読んだことあります
きっとあの強い悪臭の元はワームの排泄物で、それをテラリウム内のバクテリアが分解して植物が吸収するから臭わないんじゃないかとふと思いました
929名も無き飼い主さん
2023/03/01(水) 20:37:42.55ID:fKHWMPGI >>928
水槽と同じでバクテリアがアンモニア、亜硝酸を分解して植物が光合成で硝酸塩を消費してるので上手く回ってるんでしょうね。
ワームの為にそこまでするのは面倒くさいけど何年もワーム土リセットするよりはマシかも知れませんね。
水槽と同じでバクテリアがアンモニア、亜硝酸を分解して植物が光合成で硝酸塩を消費してるので上手く回ってるんでしょうね。
ワームの為にそこまでするのは面倒くさいけど何年もワーム土リセットするよりはマシかも知れませんね。
930名も無き飼い主さん
2023/03/02(木) 10:46:20.76ID:Kh3uMRDy 『サクサクして美味しい!陸のエビ(コオロギ)』 NTT東日本も参入で数十億円の売上目指す [271912485]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1677683117/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1677683117/
931名も無き飼い主さん
2023/03/02(木) 12:31:30.74ID:X6mMXkU5 日本でももうコオロギ繁殖施設ってあんのかね
しかし人間が食う目的で繁殖するなら羽も甲殻もないジャイミルとかのほうがよくね?と思うんだが
しかし人間が食う目的で繁殖するなら羽も甲殻もないジャイミルとかのほうがよくね?と思うんだが
932名も無き飼い主さん
2023/03/02(木) 15:03:05.39ID:/bVg2S9E コオロギは知らんけどイエバエをおからで育てて人間が食べれるように養殖してる施設は前にニュースかなんかで見かけたな
確か乾燥させてておにぎりに混ぜ込んでたような
爬虫類用に冷凍して流通させてくれないかな
確か乾燥させてておにぎりに混ぜ込んでたような
爬虫類用に冷凍して流通させてくれないかな
933名も無き飼い主さん
2023/03/02(木) 15:08:12.44ID:CDZtBqPD 最近の記事だな
ttps://dot.asahi.com/wa/2023011800062.html
ttps://dot.asahi.com/wa/2023011800062.html
934名も無き飼い主さん
2023/03/02(木) 15:29:26.85ID:JVMpMhNo >日本でももうコオロギ繁殖施設ってあんのかね
まったくニュースとかは見ない人かな?
Googleには検索機能があるから使ってみて
まったくニュースとかは見ない人かな?
Googleには検索機能があるから使ってみて
935名も無き飼い主さん
2023/03/02(木) 21:15:36.92ID:gErAKwAB >>931
ジャイミルの方が出荷サイクル遅いからコスパの良いコオロギなんでしょ。
養殖工場っていってもプラケース並べて人力で別に無菌室とかでも無いから個人繁殖と何ら変わらない感じやね。
除染や加熱する工程もない感じだから絶対食いたくない。
ジャイミルの方が出荷サイクル遅いからコスパの良いコオロギなんでしょ。
養殖工場っていってもプラケース並べて人力で別に無菌室とかでも無いから個人繁殖と何ら変わらない感じやね。
除染や加熱する工程もない感じだから絶対食いたくない。
936名も無き飼い主さん
2023/03/02(木) 21:58:18.61ID:VtHuXtgJ コオロギは簡単に繁殖させられるのに
イナゴや蜂やザザムシのように郷土食として根付いてないのには理由がある気がする
イナゴや蜂やザザムシのように郷土食として根付いてないのには理由がある気がする
937名も無き飼い主さん
2023/03/02(木) 23:10:41.02ID:gErAKwAB939名も無き飼い主さん
2023/03/02(木) 23:46:46.38ID:gErAKwAB940名も無き飼い主さん
2023/03/02(木) 23:51:04.35ID:JVMpMhNo ホント、おたくらの知識と考えはウユニ塩湖並みに浅いな
>除染や加熱する工程もない感じだから絶対食いたくない。
ちゃんと確認した?
食用と爬虫類用は違うぞ
ちゃんと加熱殺菌してる
食用コオロギの飼育ガイドラインあるから見てみ
>イナゴや蜂やザザムシのように郷土食として根付いてないのには理由がある気がする
コオロギはこれまで養殖して無かったから大量に採る手段が無かっただけだ
>除染や加熱する工程もない感じだから絶対食いたくない。
ちゃんと確認した?
食用と爬虫類用は違うぞ
ちゃんと加熱殺菌してる
食用コオロギの飼育ガイドラインあるから見てみ
>イナゴや蜂やザザムシのように郷土食として根付いてないのには理由がある気がする
コオロギはこれまで養殖して無かったから大量に採る手段が無かっただけだ
941名も無き飼い主さん
2023/03/03(金) 00:03:07.30ID:EP+3IsO2942名も無き飼い主さん
2023/03/03(金) 00:05:31.06ID:EP+3IsO2 俺はそもそも昆虫食自体には否定はして無い。
コオロギについてはここのスレでも何回か提唱したけど
コオロギ自体がプリン体の塊であるから食べたら食べただけ不健康になるだけだろ。
コオロギについてはここのスレでも何回か提唱したけど
コオロギ自体がプリン体の塊であるから食べたら食べただけ不健康になるだけだろ。
943名も無き飼い主さん
2023/03/03(金) 00:12:48.46ID:EP+3IsO2 https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/23633284/
論文名
食用昆虫3種の幼虫期におけるプリン体含有量とアミノ酸プロファイル
ほら、論文も貼っといてやるよ。
コオロギパウダー何てプリン体の塊を習慣的に摂取してたら寿命が縮むだけ。
爬虫類の痛風や平均寿命より短命な大きな原因もコオロギだろ。
論文名
食用昆虫3種の幼虫期におけるプリン体含有量とアミノ酸プロファイル
ほら、論文も貼っといてやるよ。
コオロギパウダー何てプリン体の塊を習慣的に摂取してたら寿命が縮むだけ。
爬虫類の痛風や平均寿命より短命な大きな原因もコオロギだろ。
944名も無き飼い主さん
2023/03/03(金) 03:16:06.94ID:egMU4dU+ 俺は毎日食後にプリンを食ってるぞ
うまいし毎日健康だ
うまいし毎日健康だ
945名も無き飼い主さん
2023/03/03(金) 12:03:20.36ID:Bp9lNU46 ミルワーム意外と大きくなるの時間かかるな
946名も無き飼い主さん
2023/03/03(金) 16:06:25.44ID:OZOj4ear ペットの世界で爬虫類や熱帯魚の生き餌として様々な昆虫が養殖され廃れた歴史があるんですが
下の様な条件を満たして結局残ってるのはコオロギ(フタホシコオロギとヨーロッパイエコオロギと2種類いる)、ミルワーム大小(細長い芋虫みたいなので大小2種類いる)、デュビア(南米の森にいるゴキブリ見た目まんまゴキブリ)の3種なんですよね
@ありふれた餌で飼育ができる
A運動能力が低い(飛んだり跳ねたりガラスやプラスチックの壁面を登れない)
B容器で密集させて飼育が可能
C世代交代や成長が早い
D明らかな毒が無い
イナゴや蜂の子は@ABあたりの条件を満たしてないから大量養殖は無理
ザザムシは自然の物だから・・・カワガラスや渓流魚やその他野生生物の餌を奪っちゃう
コオロギは跳ねるけど習性的にまず隠れようとするから許容範囲
デュビアはさすがに・・・
ミルワームは少し成長は遅いけどその分詰め込んで飼育が可能、運動能力はほぼ無し
なんでミルワームでなくコオロギ推しなのかは謎
あふれてるニワカさん用に
下の様な条件を満たして結局残ってるのはコオロギ(フタホシコオロギとヨーロッパイエコオロギと2種類いる)、ミルワーム大小(細長い芋虫みたいなので大小2種類いる)、デュビア(南米の森にいるゴキブリ見た目まんまゴキブリ)の3種なんですよね
@ありふれた餌で飼育ができる
A運動能力が低い(飛んだり跳ねたりガラスやプラスチックの壁面を登れない)
B容器で密集させて飼育が可能
C世代交代や成長が早い
D明らかな毒が無い
イナゴや蜂の子は@ABあたりの条件を満たしてないから大量養殖は無理
ザザムシは自然の物だから・・・カワガラスや渓流魚やその他野生生物の餌を奪っちゃう
コオロギは跳ねるけど習性的にまず隠れようとするから許容範囲
デュビアはさすがに・・・
ミルワームは少し成長は遅いけどその分詰め込んで飼育が可能、運動能力はほぼ無し
なんでミルワームでなくコオロギ推しなのかは謎
あふれてるニワカさん用に
947名も無き飼い主さん
2023/03/03(金) 16:34:33.83ID:CojiX4Wf >>946
魚とかどうでもいい人はザザムシ選びそうだね
魚とかどうでもいい人はザザムシ選びそうだね
948名も無き飼い主さん
2023/03/03(金) 16:40:22.54ID:dKVeyqun 多分政府のお偉いさんは、昆虫食といえばコオロギみたいな認識なんだろう
イナゴとも似てるし
デュビアとか知らないまである
イナゴとも似てるし
デュビアとか知らないまである
949名も無き飼い主さん
2023/03/03(金) 16:59:41.18ID:EP+3IsO2 >>945
温度上げればこの時期でも問題無く成長しますよ。
温度上げればこの時期でも問題無く成長しますよ。
951名も無き飼い主さん
2023/03/03(金) 17:27:12.42ID:zMgXHrjt デュビアは
二重底衣装ケース
ラビットフード(死骸を食いやすいように動物性タンパク質は与えない)
容器から紐を出してる給水器
があればほぼ放置プレイだな。
最初の半年はなかなか増えないけど本格的に繁殖が始まるとやばいくらい爆発する。
二重底衣装ケース
ラビットフード(死骸を食いやすいように動物性タンパク質は与えない)
容器から紐を出してる給水器
があればほぼ放置プレイだな。
最初の半年はなかなか増えないけど本格的に繁殖が始まるとやばいくらい爆発する。
952名も無き飼い主さん
2023/03/03(金) 17:28:31.40ID:EP+3IsO2953名も無き飼い主さん
2023/03/03(金) 17:30:53.38ID:EP+3IsO2954名も無き飼い主さん
2023/03/03(金) 17:42:14.15ID:edzZVC/g レッドローチを忘れないでっ!
955名も無き飼い主さん
2023/03/03(金) 18:03:24.75ID:zMgXHrjt デュビアは
二重底衣装ケース
ラビットフード(死骸を食いやすいように動物性タンパク質は与えない)
容器から紐を出してる給水器
があればほぼ放置プレイだな。
最初の半年はなかなか増えないけど本格的に繁殖が始まるとやばいくらい爆発する。
二重底衣装ケース
ラビットフード(死骸を食いやすいように動物性タンパク質は与えない)
容器から紐を出してる給水器
があればほぼ放置プレイだな。
最初の半年はなかなか増えないけど本格的に繁殖が始まるとやばいくらい爆発する。
956名も無き飼い主さん
2023/03/03(金) 21:22:09.10ID:+PkDHwas 痛風じゃないし、鳥胸肉よりプリン体が少ないならそれで十分だな
だからってコオロギなんか食わないけど
肉があるうちは肉を食う
だからってコオロギなんか食わないけど
肉があるうちは肉を食う
957名も無き飼い主さん
2023/03/03(金) 21:35:08.95ID:EP+3IsO2958名も無き飼い主さん
2023/03/04(土) 00:29:40.66ID:AtSOzU6x レッドローチこそが愚かな人類の人口爆発に対する神からの答えだ
959名も無き飼い主さん
2023/03/04(土) 00:43:15.37ID:GmsSijoc 地球テラフォーミング計画始めました
960名も無き飼い主さん
2023/03/04(土) 01:10:32.76ID:pGkGyS5b デュビアのMLはちょっと美味そう
961名も無き飼い主さん
2023/03/04(土) 09:39:49.14ID:fhbOGXnV デュビちゃんは木の葉とキノコで累代できるから穀物奪い合わないのにね
壁チョロは蛾やナメでトカゲは意外と甲虫
ヨーロッパの流行はスズメガ
コロオギなぞいらん存在するから食わされるのだ滅ぼせ
壁チョロは蛾やナメでトカゲは意外と甲虫
ヨーロッパの流行はスズメガ
コロオギなぞいらん存在するから食わされるのだ滅ぼせ
962名も無き飼い主さん
2023/03/04(土) 10:19:54.05ID:hncQ5LvF >>941
業界のガイドラインに法的義務はないとしても企業として多額の投資が霧散するようなリスクを敢えて冒そうと思わんでしょ
加熱殺菌なんて食品加工では一般的でその程度のコストを惜しむ理由が無い
もしかして君は生食したい強者だったりする?
業界のガイドラインに法的義務はないとしても企業として多額の投資が霧散するようなリスクを敢えて冒そうと思わんでしょ
加熱殺菌なんて食品加工では一般的でその程度のコストを惜しむ理由が無い
もしかして君は生食したい強者だったりする?
963名も無き飼い主さん
2023/03/04(土) 10:32:17.07ID:hncQ5LvF プリン体ガーってその元は核酸なんだからタンパク源として筋細胞を食う限りプリン体の摂取はセットで切り離せない
虫に汚いイメージがあっても糞が詰まってた牛豚ホルモンを洗って普通に食ってんのに今更だわ
結局は動物種ではなく衛生管理次第って事でしょ
虫に汚いイメージがあっても糞が詰まってた牛豚ホルモンを洗って普通に食ってんのに今更だわ
結局は動物種ではなく衛生管理次第って事でしょ
964名も無き飼い主さん
2023/03/04(土) 10:42:09.26ID:okNFvT9k >>963
牛豚鳥の全てを上回るプリン体量のタンパク質わざわざ
摂取するとはお疲れ様です。
つかここ虫餌スレ何で人間想定した話しどうでも良く無いですか?
貴方は習慣的に粉末コオロギ毎日飲んで痛風になれば良いと思います。
牛豚鳥の全てを上回るプリン体量のタンパク質わざわざ
摂取するとはお疲れ様です。
つかここ虫餌スレ何で人間想定した話しどうでも良く無いですか?
貴方は習慣的に粉末コオロギ毎日飲んで痛風になれば良いと思います。
965名も無き飼い主さん
2023/03/04(土) 10:44:33.41ID:okNFvT9k966名も無き飼い主さん
2023/03/04(土) 10:46:20.06ID:okNFvT9k967名も無き飼い主さん
2023/03/04(土) 12:35:46.37ID:07AMXXHH スズメガってトマトワームの事でしょ?
密輸しないと持ち込めんでしょうね
持ってる人いるのかな?
人間想定の話しつこくしてるのあんたやがな
密輸しないと持ち込めんでしょうね
持ってる人いるのかな?
人間想定の話しつこくしてるのあんたやがな
968名も無き飼い主さん
2023/03/04(土) 13:47:12.40ID:okNFvT9k >>967
スズメガって日本にもいっぱいいるんですけど、、、、
スズメガって日本にもいっぱいいるんですけど、、、、
969名も無き飼い主さん
2023/03/04(土) 14:14:17.66ID:UUahDcS7 ワラジムシ繁殖してみようかなぁ?と庭をうろついて腐葉土作ってる段ボールの横の石をひっくり返してみた
ぱっと見でも数十匹いたから屋内での繁殖はやめにする
暖かくなればさらに増えるだろうしええポイント見つけたわ
石増やしてたまに餌になるもの置いておこ
ぱっと見でも数十匹いたから屋内での繁殖はやめにする
暖かくなればさらに増えるだろうしええポイント見つけたわ
石増やしてたまに餌になるもの置いておこ
970名も無き飼い主さん
2023/03/04(土) 14:18:05.16ID:M+ssHxRO デュビア大きくさせてたらデスヘッドになったヤツいるんだけど売り物で混ざることってあるの?
971名も無き飼い主さん
2023/03/04(土) 14:26:17.60ID:okNFvT9k >>969
何かそのやり方良いね!!グッと来たわ。
何かそのやり方良いね!!グッと来たわ。
972名も無き飼い主さん
2023/03/04(土) 14:28:33.51ID:okNFvT9k973名も無き飼い主さん
2023/03/04(土) 15:12:32.30ID:GmsSijoc デスヘッドって初めて聞いた
レアな模様なんだね
レアな模様なんだね
974名も無き飼い主さん
2023/03/04(土) 16:43:39.43ID:07AMXXHH975名も無き飼い主さん
2023/03/04(土) 17:16:51.01ID:UUahDcS7976名も無き飼い主さん
2023/03/04(土) 19:53:16.21ID:okNFvT9k977名も無き飼い主さん
2023/03/06(月) 15:46:10.13ID:S57sWHgw ストレスに弱い昆虫は養殖には向かないから要らないです
978名も無き飼い主さん
2023/03/07(火) 10:57:04.84ID:OMU/fZ1X コオロギのプリン体が騒がれてますね。
あん肝の10倍ですって。
普通にショップ店員でさえミルワームはダメ、コオロギが正解って認識だから今までどれくらいのペットが犠牲になったんだろ?
俺はずっと指摘し続けて自分のペットにもコオロギは絶対にあげてない。
あん肝の10倍ですって。
普通にショップ店員でさえミルワームはダメ、コオロギが正解って認識だから今までどれくらいのペットが犠牲になったんだろ?
俺はずっと指摘し続けて自分のペットにもコオロギは絶対にあげてない。
979名も無き飼い主さん
2023/03/07(火) 11:14:55.88ID:9HihUGQw 騒がれてんのは乾燥重量でのプリン体の量だからどうなんだろうなあれ
980名も無き飼い主さん
2023/03/07(火) 11:43:21.69ID:6syAs80Q >>979
乾燥しようが生であろうがプリン体量は変わんないよ。
そもそも学会ではコオロギのプリン体に関する危険性は90年代、探せもっと古い論文もあるかもだけど指摘され続けている。
コオロギを生体の餌として使用続けてる事で生体を長期間苦しめてる可能性があるし、野生下より短命な理由の大部分はコオロギが関与してる可能性だってある。
乾燥しようが生であろうがプリン体量は変わんないよ。
そもそも学会ではコオロギのプリン体に関する危険性は90年代、探せもっと古い論文もあるかもだけど指摘され続けている。
コオロギを生体の餌として使用続けてる事で生体を長期間苦しめてる可能性があるし、野生下より短命な理由の大部分はコオロギが関与してる可能性だってある。
981名も無き飼い主さん
2023/03/07(火) 11:56:46.13ID:OMU/fZ1X プリン体がきわめて多いもの(100g中に300mg以上)
コオロギはその10倍。
ペット生体のプリン体の分解能力が通常レベルでも毒の塊なのは間違いない。
要は摂取の量でしょ?とか浅い考え方は危険ですね。
コオロギはその10倍。
ペット生体のプリン体の分解能力が通常レベルでも毒の塊なのは間違いない。
要は摂取の量でしょ?とか浅い考え方は危険ですね。
982名も無き飼い主さん
2023/03/07(火) 12:11:33.15ID:OMU/fZ1X まぁでも皆これからもペット生体にコオロギ与え続けていく人が殆どだと思うので無知な飼い主達はペットを苦しみ続けていくでしょうね。
983名も無き飼い主さん
2023/03/07(火) 12:18:41.71ID:YAk5JNQR やっぱ最終的にゴキなんだよな
984名も無き飼い主さん
2023/03/07(火) 12:21:05.06ID:OMU/fZ1X ゴキブリ関係はプリン体少ないという論文ありますので比較的安全ですね。
985名も無き飼い主さん
2023/03/07(火) 17:01:12.15ID:6p98jj9e プリン体とか関係なく、デュビアの方が扱いやすい気がするんだけど、シェアとしてコオロギに負けてるのは繁殖力の問題?
986名も無き飼い主さん
2023/03/07(火) 17:02:24.47ID:ZC22UCwe それな
何でコオロギがこんなにメジャーなんだろう
何でコオロギがこんなにメジャーなんだろう
987名も無き飼い主さん
2023/03/07(火) 17:05:21.45ID:OMU/fZ1X988名も無き飼い主さん
2023/03/07(火) 17:24:13.09ID:oE1n1Uzt 爬虫類(鳥類)の場合
腎機能が低下して痛風になるって聞いたけど違うの
腎機能が低下して痛風になるって聞いたけど違うの
989名も無き飼い主さん
2023/03/07(火) 17:35:42.53ID:uHPB4H20 レッドローチにT−アルビノはないのかな
あれば見た目解決
バナナローチは難易度高いみたいだし
あれば見た目解決
バナナローチは難易度高いみたいだし
991名も無き飼い主さん
2023/03/07(火) 18:18:16.39ID:OMU/fZ1X992名も無き飼い主さん
2023/03/07(火) 18:20:40.27ID:OMU/fZ1X993名も無き飼い主さん
2023/03/07(火) 18:38:44.99ID:PGSyhmGU >>980
いや当然変わるけど?
それ以前にコオロギとあん肝の値は別論文からの引用で測定方法が違うので
試料の乾・湿条件を揃えても更に測定値の誤差を補正する必要がある
大雑把に計算しても生試料に10倍の差は無い、約2倍に収まる程度
2倍だとしても生あん肝のプリン体含有量自体104mg/100gと多くはなく、誇張狙いの安っぽい印象操作だね
牛肉の部位だとヒレ98、モモ111、レバー220
マイワシの生が210で干物306、煮干し746(含水率減少で増加)
オキアミ226
消化吸収し利用可能なタンパク質当たりのプリン体含有量とカロリー当たりのプリン体含有量
プリン体を気にするなら餌虫毎に上記を調べて生体の成長過程に合わせて何を与えるか選べば良い
いや当然変わるけど?
それ以前にコオロギとあん肝の値は別論文からの引用で測定方法が違うので
試料の乾・湿条件を揃えても更に測定値の誤差を補正する必要がある
大雑把に計算しても生試料に10倍の差は無い、約2倍に収まる程度
2倍だとしても生あん肝のプリン体含有量自体104mg/100gと多くはなく、誇張狙いの安っぽい印象操作だね
牛肉の部位だとヒレ98、モモ111、レバー220
マイワシの生が210で干物306、煮干し746(含水率減少で増加)
オキアミ226
消化吸収し利用可能なタンパク質当たりのプリン体含有量とカロリー当たりのプリン体含有量
プリン体を気にするなら餌虫毎に上記を調べて生体の成長過程に合わせて何を与えるか選べば良い
994名も無き飼い主さん
2023/03/07(火) 18:49:38.66ID:xuvrXW+b コオロギ経由せずにいきなりゴキブリいったからコオロギ飼育経験ないんだけどやつらって仲間の死骸は食わないもんなん?
レッドローチは共食いしないけど死骸食ってくれるってのがいいよな
レッドローチは共食いしないけど死骸食ってくれるってのがいいよな
995名も無き飼い主さん
2023/03/07(火) 19:03:50.03ID:OMU/fZ1X996名も無き飼い主さん
2023/03/07(火) 19:24:17.41ID:oE1n1Uzt >>991
ペット業界というよりは生物学的な話
人間の場合尿酸にしたプリン体を排泄できる限度を超えたら血中尿酸値が増えるけど
爬虫類はプリン体以外にも人間が尿素として排泄するものを全て尿酸にするから
プリン体だけの話じゃないってこと
ペット業界というよりは生物学的な話
人間の場合尿酸にしたプリン体を排泄できる限度を超えたら血中尿酸値が増えるけど
爬虫類はプリン体以外にも人間が尿素として排泄するものを全て尿酸にするから
プリン体だけの話じゃないってこと
997名も無き飼い主さん
2023/03/07(火) 19:44:59.53ID:OMU/fZ1X1000名も無き飼い主さん
2023/03/07(火) 20:13:21.17ID:4YI4vtkn10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 276日 0時間 40分 13秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 276日 0時間 40分 13秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★12 [お断り★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- 学校の性教育、「月経に興味ある男子=エロい」とする空気…専門家が現場の足かせ指摘「性を学ぶことは人生の豊かさにつながる」助産師 [少考さん★]
- 【仙台】ズボンのひもを首に…収容中の10代少年が死亡 東北少年院 [煮卵★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」★2 [冬月記者★]
- 橋下徹「万博リング、行けば保存の価値があることは一目瞭然」 [834922174]
- 橋下徹 「万博へ行けば、大屋根リングに保存の価値があることは一目瞭然」 [419054184]
- 【八潮下水管】下水のバイパス管工事完了するも、元の管へ汚水流入が止まらない!との事。ポンプでの排水へ [219241683]
- 【万博】キルギス館でハチミツを盗んだ80代男性、ハチミツ2瓶とお菓子をゲットしてしまう [696684471]
- 辛坊治郎、万博のサーバーがゴミ過ぎて激怒wwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 橋下徹「万博の目標人数に到達しなくても全然いい。あんなの単なる収支の話、2800万人なんてどうでもいい」 [256556981]