X



トップページペット大好き
1002コメント314KB

【超小型】ニオイガメ・ドロガメ 31【亀】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/10(金) 09:48:10.31ID:MIH/cc5u
●ニオイガメ、ドロガメについて語るスレ
●荒らし、煽りはスルー推奨。真面目な質問には紳士的な対応をすること
●他人のブログ等を、無断で貼り付ける行為はしないように
●おすすめのフィルターについて質問しない事
●ミシニの糞の量について書き込まない事
●コピペ爆撃をしない事

※次スレは>>950以降が立てること

●前スレ
【超小型】ニオイガメ・ドロガメ 30【亀】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1603348430/
0155名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:08:03.47ID:dhdNiMVf
>>128
ありがとう、上部導入したら水スッキリした
併用していくわ
外部は一応アカヒレ2週間で育ててたんだけど、カメさんとチェンジしたらとたんに濁るようになって困ってたんだ
0156名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:21:54.61ID:3hrsebT3
>>155
単純に餌やりすぎてないか?
上部導入してもまた濁りそう
0158名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:27:15.11ID:WaJuoaGg
>>157
最近の亀用フードは栄養価が高くバランスも良いから少しあげればええんやで
たくさんあげても消化不良ぎみで排泄されて水汚すだけやから
短命の原因が食べすぎの脂肪肝だったとかよく聞く話
0159名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:31:04.37ID:QECfltzS
ハラガケとかやばいレベルに太らせてるのよく見るけどあれも良くはないよなぁ
0160名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:25:24.56ID:SO9Fa2N+
>>154
90cm水槽に1匹で60cmサイズオーバーフロー式だけど水換え1/4程度毎週で
ろ材は1か月に1/3程度洗うぐらい

ウールマットは週一で交換

多分半分のメンテでも余裕だと思う
0161名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:32:49.97ID:AlhqPwu4
>>160
>90cm水槽に1匹で60cmサイズ

ごめん、この部分がちょっとわからない
0162名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:46:01.04ID:wy2T1gte
>>161
オーバーフロー濾過槽が60cmってことかな?
0163名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:09:15.49ID:LNpsxFNc
濾過剤1ヶ月に三分の一ってのもよく分かんない
0164名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:47:33.33ID:WlRLuKxQ
沢の水を池に引き入れてその池で放し飼い

と言うのをやりたい
0165名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:17:02.41ID:0GJ2EHIl
よほどガードをしっかりしないとこんなに小さなカメ
猫がカラスに襲われて行方不明になっちゃうよ
0166名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/16(木) 09:33:36.68ID:4o2ORtWw
田んぼ用のゴムの波板で囲ったとこにそれこそ田んぼみたいな池作って用水路作って川の水引き入れてみたい
上は防鳥ネット掛けて対処
0167名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:15:07.92ID:0m+P6pGb
>>164
めっちゃ水温低そう!
0168名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:15:58.94ID:0m+P6pGb
>>165
猫が襲われちゃうのはかわいそうだね
で、亀となんの関係が?
0169名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/16(木) 13:58:31.29ID:ZXfi6Qa0
>>168
横からだけど
「猫かカラスに」の誤タイプだと思うよ
0170名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/16(木) 14:04:02.84ID:cEqNv0aX
自然に近い飼育環境が幸せだとは限らないよな
襲われて死ぬ所まで再現したいとは思わない
0171名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:37:41.40ID:ZyLl+8Ht
そもそも屋外飼育で害獣対策しないのはただのアホ
分かってて省略してるかアホなのかは知らんけど
0172名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/16(木) 21:29:21.86ID:XMHk43/9
襲われてるの見かけるけど蓋もなんかちゃっちいし地面掘られる対策もしてなかったりするからなぁ
0173名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/17(金) 13:44:43.84ID:y8X/01KZ
外部濾過でうまく行ってる人とそうでない人とどんな違いがあるんだろ
0174名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/17(金) 17:40:57.61ID:wI2eBqAv
濾過バクテリアだと思うよ
カメじゃなくて、アクアリウムやるのもそこが一番難しい
0175名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:00:42.19ID:bQfCB2t7
バクテリアなんてものは幻想
新水かけ流しこそが救われる
0176名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/17(金) 18:41:13.41ID:9o7bBx3J
>>174
結局のとこ、水カビ病とかもバクテリア効かせてれば予防できることが多いしね
こまめに水換えや掃除をしすぎてもダメ、もちとん放置しすぎもダメ

慣れてくると水の色やにおいで何となく分かるよね
0177名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:07:20.55ID:j5o7fIW6
水カビ対策なら全灌水のがいいだろ

でも水換え毎日やるって小さい水槽だろ?
90cm以上でならいいけど、60cmぐらいのならそっちのが
かわいそうだわ
0178名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:15:29.50ID:wI2eBqAv
>>176
おっしゃる通り
全換水なんてやったらバクテリアへのダメージは回避不可ですね
仕上がってる飼育水は新水よりも透き通っているということを知らない人がいるようで
カメの飼育ならそのレベルでも死なすことはないですけどね
0179名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:33:16.63ID:wesYnG9f
うちも60cm水槽に2217回してるけど水はキラキラ透明だよ
あと流量が多いフィルター使う場合は吹き出しでいかに水流を穏やかにするかがポイント
0180名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:51:39.61ID:wI2eBqAv
>>179
同じ環境ですね
酸素補給と思ってディフューザーを試した事があるのですが、カメさんが流されるので止めましたw
エーハイムだとナチュラルフローパイプが使いやすいです
0181名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:53:26.39ID:+WNatwSs
今は外部で上手くいってるけど、最初はいろいろ試行錯誤したなー
俺の経験では食べカスが多いと濾過能力が追いつかない
特にレプトミン、あれはかなり水を汚す
餌を変えるか、こまめにクリーナースポイトで吸い取るか、フィッシュレット入れるか、餌やりを別の場所でするか、とにかく食べカスが出ないように工夫しないといくら外部でも濾過が間に合わないと思う
0182名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:08:45.74ID:wI2eBqAv
>>181
カメプロスを食べないときにレプトミンスーパーをあげてます
成体ミシニで朝に5粒だけです
多少食べこぼししてますが、ろ過が追いつかないようなことにはなりません
0183名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:14:43.64ID:NfOo+riz
俗に言う「カメの頭分」より少ない餌を心がけてみようかな
0184名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:17:24.11ID:+WNatwSs
>>182
俺の経験って書いてあるの読めません?
個体によって量も食べ方も違うのに横から否定するのやめた方がいいですよー
0185名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:19:09.10ID:wI2eBqAv
自然界ではそうそう満腹にはなれないそうなので、少し足りないくらいが体調も良いようですね
これはカメに限らず他の生体も、人間もそうなのかもしれないです
0187名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:27:09.50ID:aeapY7F/
まあ、やたらに口出さない方がいいよ
0188名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:28:43.15ID:+WNatwSs
>>187
自分が話しかけられたと思っちゃったんだろうねw
あーめんどくせー
0189名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:38:42.65ID:wI2eBqAv
>>188
あのー
173〜180の外部濾過の話に181ですよ
それを話しかけられたと思うなというなら書き込むタイミングを考えてくださいね
割り込んでますから
0190名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:47:58.48ID:m/IpXAiD
この人>>178でもトゲのある言い方してるし、性格悪そう
自分が絶対に正しいと思い込んでるタイプ
0191名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:49:19.13ID:+WNatwSs
>>190
だと思うよ
一方的に絡んできて一言謝ることもできないんだから
0192名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:52:31.38ID:kNbx1hWH
>>182
>カメプロスを食べないときにレプトミンスーパーをあげてます

>>185
>自然界ではそうそう満腹にはなれないそうなので、少し足りないくらいが体調も良いようですね

食べない時は無理してあげなくて良いのでは?
言ってる事が矛盾してるけど本人気づいてなさそう
0193名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:52:33.91ID:NfOo+riz
俺にとっては皆さんの意見がすごく参考になってます
熱くならず共にニオイドロ飼育を語って行きたいです
0194名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:53:55.86ID:JOKN3oRN
>>182
ウチでも成体で1日一回5〜6本程度かな
亀の脚の付け根見ながら太らないように様子見て加減
0195名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:54:22.15ID:+WNatwSs
割り込むなとかいう奴がいるからもう消えるわ
0196名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:57:15.16ID:QTpl3h6/
これはID:wI2eBqAvが悪い
そんなに会話を独占したいならTwitterでやればいいだろ
0197名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:59:45.87ID:/BcgsERj
せっかく話が盛り上がりそうだったのに、こういう奴がいると、そのうち誰も書き込まなくなるぞ
0199名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/17(金) 21:25:53.91ID:XCQbq765
お前ら餌の量少なすぎな
0200名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/17(金) 21:32:17.20ID:s9qaJ/Vr
全員に話しかけてる人がいてウケたw
0202名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/17(金) 21:45:39.91ID:GDmD5Izp
偉そうにしてて聖徳太子とは逆なんだなw
割り込んじゃダメとかw
0203名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/17(金) 22:01:57.12ID:j5o7fIW6
そんなことより💩マンションの話やらね?
0207名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/18(土) 16:46:09.56ID:ZJ6sX3DH
>>206
君自慢のシステムのうんちくはよ
0208名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/18(土) 17:21:57.43ID:LM3DjPwg
>>206
スカトロマンションやべー
やっぱりこれ観てシコったりしてんの?
0211名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/18(土) 17:49:02.49ID:c49aCy4x
>>210
キンキンに冷えた水ぶっかけてそう
0212名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/18(土) 18:29:22.06ID:mVIB/E7d
>>206
かわいいキボシがいますね
この水槽は自作ですか?
0213名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/18(土) 19:24:48.00ID:VjHE+IBr
二枚目の右、大変な事になってないか?
0215名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/18(土) 22:04:21.31ID:Mqz+vw4v
というか飼育方法もロクに知らない人がなんでこんな何匹も飼ってるの???
0216名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/18(土) 23:17:13.16ID:ZsQ37GcP
都内の小学校に仕事で行ったら汚いプラケースに種類はわからないけどニオイガメがいた
ニオイガメ飼ったことないんだけどこんなにデカくなるんだって驚いた
0217名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/18(土) 23:56:16.86ID:kfLHm1tF
>>215
自分の知らない世界は全て嘘だと思ってる了見が狭い人の典型
0218名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/19(日) 06:38:56.65ID:QMRBommI
>>215
ガイジだからさ
0220名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/19(日) 12:06:35.01ID:UVZX8249
管理人が反省して
「みんなの意見取り入れてこんな環境にしました!ドーンッ!!」
とかで1匹につき60〜90cm水槽+独立外部ろ過画像上げたら
みんな「おぉぉぉぉ!!!」何だろうけど

現実はその写真当初よりも汚れて掃除も出来ていない環境続けているんだろうな…
どうみても分解清掃を頻繁にできそうにないし
0221名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:18:02.92ID:mU9sr/i9
風呂場な残り湯にぶちこんだらくるくる泳ぎ回って楽しそうにしてるわ
0222名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/19(日) 15:06:08.63ID:GWya1uF2
動物愛護管理法とかに接触してない?
0223名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/19(日) 15:17:49.91ID:y+Evpo5C
>>221
もう死んだ?
0226名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/19(日) 17:53:07.66ID:maLmbvKP
>>224
捨てるなよ
最後までちゃんと面倒見ろ
0228名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/19(日) 18:14:17.25ID:tzwVS3Bz
>>220
おおおーっ!なんてならないだろ
やっと気づいたかorなんでもっと早く改善しないんだ、で終わり
0229名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/19(日) 18:22:09.19ID:Jmkr02kx
>>221
こういうやつが未知のウイルスにわざわざ感染して拡散したりするんだろうなぁ
0233名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/19(日) 19:23:05.48ID:OcJKmL3Y
新水かけ流し以外は虐待定期
0234名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:13:30.24ID:YqCz4+lC
これが💩マンション管理人だったら笑えるな
0236名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/20(月) 00:49:12.65ID:sp5s1Xry
お迎えすぐのお披露目、乙です
良い3本線ですねえ
0237名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/20(月) 16:13:37.27ID:3cYl41/k
>>236
ありがとうございます!
3本筋がハッキリした子が好みなんです!
0239名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/20(月) 16:53:14.34ID:0vK9NVps
>>238
うわっ…
これは凹むなあ…
ヤマトも荒いドライバーいるんだね
0241名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/20(月) 18:21:09.53ID:3cYl41/k
>>238
これは辛い…
オーダーメイドだけに替えがすぐに利かないですからね
0242名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/20(月) 18:48:49.65ID:lMu7QsiV
凹みましたよーさすがに
明日メーカーから連絡があるはずなんですけど、また待つのがつらいです
0243名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/20(月) 23:14:58.03ID:OSAxVEb4
また書く気なかったけどあれを用意するまでに色々言いたい事とかがあるから書き捨てに来た
そもそもあれは終生飼育用じゃなくて小さい個体が育つまでの間だったり、越冬できない種類の冬の間の退避場所だったり
様子を見る必要がある個体の観察用の為に作った訳で
そもそもヤフオクとかであるのを参考にこそしたが枠もオーバフロー加工も自分でやってる
分かり易くは無いけど製作途中の画像を貼っておく
それと掃除ができないとか言われてたけど給水配管の一部しか接着してないので塩ビパイプを抜けば各水槽を外して掃除は可能
水槽の取り外しができるから水槽サイズも変更可能になってる
それに全水量が40リットルに対して濾過槽に20リットル程度取ってるので濾過能力は十分にあるし濾過槽自体は先に作って
1年程度同水量か10リットル程度多い水量で運用して濾過能力を確認済み
それで基本的には屋外飼育で考えていて飼育環境についてはニホンイシガメ+αがいる環境だけど一応貼っておく
ここで2メートル×1メートル四方の飼育スペースは取ってある
冬の間にニオイガメ用の水場が多めのスペースを作成するつもり
そうして水カビがとか言われてる個体がいたけどそれは甲羅の形状とかを見て水カビ承知で迎えた個体でテラマイシンで治療してここまで良くなってる

https://i.imgur.com/Mih7qGS.jpg
https://i.imgur.com/TWH9H8l.jpg
https://i.imgur.com/LAJdRLT.jpg
0244名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/20(月) 23:24:29.01ID:sp5s1Xry
他の人が来ないうちに


色々と考えて製作されたのですね
思う事あろうかと思いますが、また色々教えてください
0245名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:23:41.08ID:aoqo8hQ5
>>243
やはり自作だったんだ大したもんですねー
エンビ配管はいろいろ拡張性があるのでいいですよね
揚水量にもよるけど水40リットルにたいして濾過20リットルでも十分だと思います
0246名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:47:59.63ID:LDHJaoQj
色々考えた結果
うんこマンション管理人になりました


ってとこまで読んだ
0248名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:17:04.31ID:dG2QcJlk
自分の行動省みること出来ない人なんだろうな

なんでカメの病気が水路で蔓延するようなことドヤ顔で語ってるの?
あとあなたうんこマンション管理人=無加温ガイジだったの?
怖すぎでしょ・・・
0249名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:50:17.53ID:bHZaDPBN
>>243
>>245
分かりやすい自演するなうんこマン
0250名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/21(火) 07:18:43.86ID:ecC25PbO
>>243
書き捨てっていいながら悔しくて見てるんでしょ?
かわいそうなやつ

水カビ承知の個体と他のやつ同じ飼育水が循環するのにいれるな
虐待だからな
0251名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/21(火) 07:43:48.58ID:bHZaDPBN
うんこマンお前何言ってももう手遅れなんだ
0252名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/21(火) 08:08:53.38ID:2K8d9AaZ
>>249
朝から顔真っ赤にして発狂してるけどどうしたの?
おまけにブーメランがぶっ刺さってるけど大丈夫?
0253名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/21(火) 08:25:34.17ID:uCGNvMB6
>>243
言い訳が長い
嘘がある
虐待してることには変わりない
0254名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/21(火) 08:41:21.08ID:uCGNvMB6
>>243
>水カビ承知で迎えた個体でテラマイシンで治療してここまで良くなってる

それの話は100%あり得ない
まず、テラマイシンに真菌(水カビ)を殺す作用は無い
次に、他の人も指摘してるように、その環境だと他の個体も感染する

治療法どころか予防法すら知らない素人がわざわざ病気の個体を選ぶとは思えない
元々は健康だった個体なのに、あなたのせいで病気になったとしか思えない

とんだ水カビ培養マンションだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況