●ニオイガメ、ドロガメについて語るスレ
●荒らし、煽りはスルー推奨。真面目な質問には紳士的な対応をすること
●他人のブログ等を、無断で貼り付ける行為はしないように
●おすすめのフィルターについて質問しない事
●ミシニの糞の量について書き込まない事
●コピペ爆撃をしない事
※次スレは>>950以降が立てること
●前スレ
【超小型】ニオイガメ・ドロガメ 30【亀】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1603348430/
探検
【超小型】ニオイガメ・ドロガメ 31【亀】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名も無き飼い主さん
2021/09/10(金) 09:48:10.31ID:MIH/cc5u2021/09/10(金) 17:03:20.86ID:nsktOhKI
【テンプレ】
うんこマンションに入居しないように注意しましょう!
https://i.imgur.com/v1aJjDh.jpg
https://i.imgur.com/zRmgw0q.jpg
https://i.imgur.com/HiXXq7v.jpg
うんこマンションに入居しないように注意しましょう!
https://i.imgur.com/v1aJjDh.jpg
https://i.imgur.com/zRmgw0q.jpg
https://i.imgur.com/HiXXq7v.jpg
3名も無き飼い主さん
2021/09/10(金) 20:03:11.98ID:fynDPvTI >>2
浮いてたりOFパイプに詰まってるの糞かこれ?
浮いてたりOFパイプに詰まってるの糞かこれ?
2021/09/10(金) 22:20:15.60ID:2PMy8qfG
2021/09/10(金) 23:14:33.12ID:WeWBuk6I
忠告!
このスレは2レスずつID変えながら複数人のふりをして、発狂した書き込みをするキチ○イが一人いるのでマトモにカメの話し出来るとは思わないほうがいいですよ!
このスレは2レスずつID変えながら複数人のふりをして、発狂した書き込みをするキチ○イが一人いるのでマトモにカメの話し出来るとは思わないほうがいいですよ!
6名も無き飼い主さん
2021/09/10(金) 23:25:21.96ID:fynDPvTI >>5
そういうの要らないから…
そういうの要らないから…
2021/09/10(金) 23:38:14.92ID:lYpE6a2Y
マンコが発狂してて笑える
10名も無き飼い主さん
2021/09/10(金) 23:49:26.09ID:bZMghMWz 非モテ独身おっさんウンコマンション自作自演発狂
11名も無き飼い主さん
2021/09/10(金) 23:50:09.66ID:bZMghMWz ウンコマン
12名も無き飼い主さん
2021/09/10(金) 23:51:01.55ID:bZMghMWz 以下ウンコマン劇場
↓↓↓
↓↓↓
2021/09/11(土) 00:06:02.58ID:JldzKujF
2021/09/11(土) 00:09:59.91ID:EoIzTfgC
スレ立て乙
なんで荒らされてるの?
なんで荒らされてるの?
15名も無き飼い主さん
2021/09/11(土) 00:22:51.76ID:WwyyHD9i >>13
かわいい
かわいい
2021/09/11(土) 02:35:51.03ID:eAWai5Tf
17名も無き飼い主さん
2021/09/11(土) 05:59:28.12ID:w4b8h1Q8 >>2
ウンコ投げる猿登場
ウンコ投げる猿登場
18名も無き飼い主さん
2021/09/11(土) 07:54:51.19ID:7jh/4JDT ロリは冗談だろうけど、💩マンション管理人はガチだからな
19名も無き飼い主さん
2021/09/11(土) 08:30:06.61ID:0p96niZD カメ虐待野郎も児童ポルノ発言野郎もどっちもやばい
どっちも関わりたくない
どっちも関わりたくない
21名も無き飼い主さん
2021/09/11(土) 08:56:14.35ID:rhwW80Qt >>20
小児性愛者乙
小児性愛者乙
23名も無き飼い主さん
2021/09/11(土) 09:24:45.59ID:WwyyHD9i 近々ミスジドロガメベビーを迎え入れるので水量取りつつ水深浅くするために底上げ式ケージを作ってみたよ
ヒーターも内蔵してあります
https://i.imgur.com/6BaNPHY.jpg
https://i.imgur.com/WZKI0Pb.jpg
ヒーターも内蔵してあります
https://i.imgur.com/6BaNPHY.jpg
https://i.imgur.com/WZKI0Pb.jpg
24名も無き飼い主さん
2021/09/11(土) 09:25:50.78ID:iXGYaOY3 ミシニ お迎えからひと月半
噂に聞くクレクレダンスをまだやらないやってほしい
レプトミンベビーの黄色い蓋には反応して誘導出来るのだが、踊ってもらうには何すれば良いの?
噂に聞くクレクレダンスをまだやらないやってほしい
レプトミンベビーの黄色い蓋には反応して誘導出来るのだが、踊ってもらうには何すれば良いの?
25名も無き飼い主さん
2021/09/11(土) 09:30:53.56ID:M2NgqovF26名も無き飼い主さん
2021/09/11(土) 09:34:02.20ID:iXGYaOY327名も無き飼い主さん
2021/09/11(土) 09:37:35.87ID:WwyyHD9i29名も無き飼い主さん
2021/09/11(土) 09:46:20.81ID:h8Uxxqwd30名も無き飼い主さん
2021/09/11(土) 09:48:44.28ID:WwyyHD9i >>28
100均の鳥よけネットです
某ユーチューバーが濾過槽に使用してたのにヒントを得ました
これの上に鉢底ネットを乗せて結束バンドで一体化させとります
https://i.imgur.com/7yadAPL.jpg
100均の鳥よけネットです
某ユーチューバーが濾過槽に使用してたのにヒントを得ました
これの上に鉢底ネットを乗せて結束バンドで一体化させとります
https://i.imgur.com/7yadAPL.jpg
31名も無き飼い主さん
2021/09/11(土) 09:56:15.42ID:iXGYaOY332名も無き飼い主さん
2021/09/11(土) 10:12:23.98ID:WwyyHD9i コード類からの脱走を防ぐために網貼ってみた
https://i.imgur.com/u2lfho9.jpg
https://i.imgur.com/u2lfho9.jpg
33名も無き飼い主さん
2021/09/11(土) 10:21:10.05ID:iXGYaOY3 鉢底ネットがネズミ返しになるとは
参考にささてもらいます
参考にささてもらいます
2021/09/11(土) 11:46:47.97ID:iPMI3kYv
>>32
凄いアイデアですね。
素晴らしいと思います。
水深を深くしすぎずに水量を確保はこんな方法もあるんですね。
ただ、人がされてることにケチつける気持ちは毛頭ないのですが、水中のシェルターなどにはまり込んで出てこれず窒息て事故を聞いたことあります。
鉢底ネットから何かの具合で下に入ってしまったら出てこれるかな。 下に入り込めない、または入り込んでしまっても表層に出てこれるか?
私は個人的に気になるところです。
凄いアイデアですね。
素晴らしいと思います。
水深を深くしすぎずに水量を確保はこんな方法もあるんですね。
ただ、人がされてることにケチつける気持ちは毛頭ないのですが、水中のシェルターなどにはまり込んで出てこれず窒息て事故を聞いたことあります。
鉢底ネットから何かの具合で下に入ってしまったら出てこれるかな。 下に入り込めない、または入り込んでしまっても表層に出てこれるか?
私は個人的に気になるところです。
35名も無き飼い主さん
2021/09/11(土) 11:49:31.29ID:xjk40C/T たしかに複雑なレイアウトは危険
特にベビーのうちはちょっとした隙間に挟まって溺死する事故が多い
特にベビーのうちはちょっとした隙間に挟まって溺死する事故が多い
36名も無き飼い主さん
2021/09/11(土) 11:52:00.53ID:G7NzvhCg >>34
それが一番危惧している点で
鉢底ネットが浮き上がりそうなところは重石を乗せて浮かない処置をしております
目の届く範囲で使用して万が一下に潜り込むようなことが起きたらその場で使用を断念して浅く水を張った容器で飼うつもりです
それが一番危惧している点で
鉢底ネットが浮き上がりそうなところは重石を乗せて浮かない処置をしております
目の届く範囲で使用して万が一下に潜り込むようなことが起きたらその場で使用を断念して浅く水を張った容器で飼うつもりです
37名も無き飼い主さん
2021/09/11(土) 11:53:59.81ID:G7NzvhCg 外なんでID変わりました>>23です
38名も無き飼い主さん
2021/09/11(土) 11:55:32.17ID:G7NzvhCg ゆくゆくは厚手のパンチングボードに塩ビ管で脚を付けてもっと完璧に近い底上げ式を作ってみたいですね
39名も無き飼い主さん
2021/09/11(土) 11:56:44.70ID:h8Uxxqwd 仔亀でもかなり力強いからね
あと狭いところに入り込む習性があるし
それでいて爪のかからない向きにハマると自力では脱出出来ないから結構ヒヤヒヤする
あと狭いところに入り込む習性があるし
それでいて爪のかからない向きにハマると自力では脱出出来ないから結構ヒヤヒヤする
40名も無き飼い主さん
2021/09/11(土) 12:20:34.62ID:G7NzvhCg >>39
大きくなったらこんな設備使わずに水多めでドボンなんですけどねw
大きくなったらこんな設備使わずに水多めでドボンなんですけどねw
41名も無き飼い主さん
2021/09/11(土) 17:57:51.03ID:8MWv+VE8 いろんな飼い方の人がいますよね
前スレで出てた外部フィルターの話興味あります
@外部使ってる方、ぶっちゃけ水換えとかはどのくらいでしてる感じですか?水深なども良ければ教えてください
Aあと、肉食魚界隈では外部&上部にしてる人が結構いますが、ニオイガメ飼育者で外部に上部などの他のフィルターをプラスしてる方いますか?
前スレで出てた外部フィルターの話興味あります
@外部使ってる方、ぶっちゃけ水換えとかはどのくらいでしてる感じですか?水深なども良ければ教えてください
Aあと、肉食魚界隈では外部&上部にしてる人が結構いますが、ニオイガメ飼育者で外部に上部などの他のフィルターをプラスしてる方いますか?
42名も無き飼い主さん
2021/09/11(土) 18:25:29.85ID:1Z+rv/el 俺は駆け出しのヒラから始めて今じゃいっぱしの幹部フィルター
2021/09/11(土) 19:22:42.46ID:eRZZvWLk
>>41
なんどかぶっちゃけてるけど
換水は週末に半分ほど
時間が無かったり面倒な時は乾燥して減っただけを足し水して何週間もそのままという時もある
水深はW60×H23cmの高さの水槽でちょうど半分くらい
大人ミニシが首を伸ばすと息継ぎできる水深を守ってる
フィルターはエーハイムの2217をサブ連結で運用
水流はナチュラルフローパイプで和らげてる
2217のコンビは10年以上リセットしてないから漬物の糠床のような宝物だな
https://i.imgur.com/F3mQ6UR.jpg
https://i.imgur.com/RIFINHi.jpg
なんどかぶっちゃけてるけど
換水は週末に半分ほど
時間が無かったり面倒な時は乾燥して減っただけを足し水して何週間もそのままという時もある
水深はW60×H23cmの高さの水槽でちょうど半分くらい
大人ミニシが首を伸ばすと息継ぎできる水深を守ってる
フィルターはエーハイムの2217をサブ連結で運用
水流はナチュラルフローパイプで和らげてる
2217のコンビは10年以上リセットしてないから漬物の糠床のような宝物だな
https://i.imgur.com/F3mQ6UR.jpg
https://i.imgur.com/RIFINHi.jpg
2021/09/11(土) 19:47:21.75ID:ua2KdE85
45名も無き飼い主さん
2021/09/11(土) 20:09:43.33ID:WwyyHD9i46名も無き飼い主さん
2021/09/11(土) 20:18:05.86ID:kiD+w2Wy47名も無き飼い主さん
2021/09/11(土) 20:23:38.11ID:WwyyHD9i2021/09/11(土) 20:38:50.81ID:2poe/pwv
ベアタンの欠点として、後足で立ち上がって呼吸をするときに踏ん張りがきかないってのがあるんだよな
前足で捕まれるところがあればいい気もするけど、やはりどこでも立ち上がれる方がストレスは少ないだろうね
前足で捕まれるところがあればいい気もするけど、やはりどこでも立ち上がれる方がストレスは少ないだろうね
2021/09/11(土) 20:58:21.31ID:AqEp0apP
テトラのテラリウムフィルターで立ち上がってる
2021/09/11(土) 21:34:37.42ID:eRZZvWLk
2021/09/11(土) 21:41:18.58ID:eRZZvWLk
>>47
もともと120cmの熱帯魚水槽で回してたユニットなんですけど、その頃はエビがいたのでプレフィルターを着けてました
今はわざと残餌やフンを回収させてバクテリアのエサに回してます
ミシニ一匹くらいじゃ2217の濾過能力の前では何ともないですよ
ちなみに夏は酸素不足になりがちなのでインラインでエアレーションもかけてあります
もともと120cmの熱帯魚水槽で回してたユニットなんですけど、その頃はエビがいたのでプレフィルターを着けてました
今はわざと残餌やフンを回収させてバクテリアのエサに回してます
ミシニ一匹くらいじゃ2217の濾過能力の前では何ともないですよ
ちなみに夏は酸素不足になりがちなのでインラインでエアレーションもかけてあります
52名も無き飼い主さん
2021/09/12(日) 02:40:28.08ID:EEYj8y1p53名も無き飼い主さん
2021/09/12(日) 06:33:45.98ID:i5wh02tt 毎日同じ時間に餌与えてるんだけど食べる時と食べない時ある理由わかるやつおる?
環境も餌も変わらんけど気分?
環境も餌も変わらんけど気分?
54名も無き飼い主さん
2021/09/12(日) 08:12:09.62ID:fkM5GnIF 同じ悩みでしたよ
先週の寒い時に水温25度下回った辺りがいつもよりエサ食いが悪かった気がする
濾過、ヒーター入れて又、残暑が戻ってきた今は朝晩よく食べてくれる
もうちょい量を増やすつもり
先週の寒い時に水温25度下回った辺りがいつもよりエサ食いが悪かった気がする
濾過、ヒーター入れて又、残暑が戻ってきた今は朝晩よく食べてくれる
もうちょい量を増やすつもり
55名も無き飼い主さん
2021/09/12(日) 09:14:25.00ID:0jTAPotG 水が汚れてるとエサ食べないね
2021/09/12(日) 11:09:38.16ID:XVs9hFsF
2021/09/12(日) 12:50:27.76ID:e9qNsDzN
ミニシベビーって陸地に全然上がらなくて不安になる
58名も無き飼い主さん
2021/09/12(日) 13:47:39.84ID:fjHDokSJ 普通に上がるから君んとこの環境がイマイチなんだろ
2021/09/12(日) 14:35:42.16ID:SKZZUxOP
60名も無き飼い主さん
2021/09/12(日) 14:46:20.30ID:7S6ymZXF ライト付けてる間だけ上陸してるのは普通(北方個体)
ライト付けてても上陸しないのも普通(南方個体)
ライト無しなのに上陸しっぱなしは心配
ライト付けてても上陸しないのも普通(南方個体)
ライト無しなのに上陸しっぱなしは心配
2021/09/12(日) 17:07:20.76ID:OrrF51Ti
うちのミシニは夜は普通に上陸して寝てることがあるよ
気分と気温次第って感じかな
気分と気温次第って感じかな
62名も無き飼い主さん
2021/09/12(日) 18:51:28.29ID:LAFxF5j0 ミスジプラケに照明点けてみたけど最も高いところから照らしたい…
木の板でL字にアングル作ってプラケの下に差し込んでそこにクリップライト挟んでみるかな
https://i.imgur.com/OGoid40.jpg
木の板でL字にアングル作ってプラケの下に差し込んでそこにクリップライト挟んでみるかな
https://i.imgur.com/OGoid40.jpg
63名も無き飼い主さん
2021/09/13(月) 00:57:04.46ID:ikbFl/tp64名も無き飼い主さん
2021/09/13(月) 01:49:27.53ID:4J8/PB1Q65名も無き飼い主さん
2021/09/13(月) 19:32:23.24ID:9rzCfQ+G ミシニは濾過無理
67名も無き飼い主さん
2021/09/13(月) 19:57:25.79ID:9rzCfQ+G ミシニはとても水を汚すw
濾過は無理だと思うw
濾過は無理だと思うw
2021/09/13(月) 20:35:33.11ID:d0P/iSw2
新水かけ流し以外は虐待
2021/09/13(月) 21:11:16.35ID:9OshBYNb
2021/09/13(月) 21:25:45.66ID:XIweYlrg
俺はカメに新鮮な水を飲ませたいから毎日換水してる
自分の考えが絶対だと思ってる訳じゃないからフィルター濾過派の飲水に対する考えが聞いてみたい
自分の考えが絶対だと思ってる訳じゃないからフィルター濾過派の飲水に対する考えが聞いてみたい
73名も無き飼い主さん
2021/09/13(月) 21:40:14.33ID:kLzQaR+9 >>71
横からすいません
今60cm水槽に2213+サブでミシニを飼ってます
以前熱帯魚をやっておられたということで聞きたいんですけど、海外の飼育者がよくやっているような底砂+水草有りのアクアリウムっぽい環境って構築可能ですかね?
横からすいません
今60cm水槽に2213+サブでミシニを飼ってます
以前熱帯魚をやっておられたということで聞きたいんですけど、海外の飼育者がよくやっているような底砂+水草有りのアクアリウムっぽい環境って構築可能ですかね?
74名も無き飼い主さん
2021/09/13(月) 21:42:35.55ID:9rzCfQ+G76名も無き飼い主さん
2021/09/13(月) 21:47:50.91ID:GVrS5LLh2021/09/13(月) 21:48:45.40ID:D0qlXydV
カメは基本レイアウトは諦めた方が良いよ
78名も無き飼い主さん
2021/09/13(月) 21:55:57.32ID:9rzCfQ+G レイアウトって逆に不自然だよな
水景の一部切り取ったら殺風景なのが自然なのに
水景の一部切り取ったら殺風景なのが自然なのに
79名も無き飼い主さん
2021/09/13(月) 21:58:18.87ID:kLzQaR+9 >>75
ベアタンクで鉢植えの水草ならどうですかね?
ベアタンクで鉢植えの水草ならどうですかね?
2021/09/13(月) 21:59:58.60ID:c/cBRtmw
濾過派は最低限pH、硝酸塩、TDS測った上で言ってるんだよな?
81名も無き飼い主さん
2021/09/13(月) 22:04:17.55ID:9rzCfQ+G TDSなんて測らねーよ
2021/09/13(月) 22:04:22.56ID:qGwqZ5th
壊される可能性のあるものは、壊される
83名も無き飼い主さん
2021/09/13(月) 22:12:49.19ID:J+mPQZIE 海外の動画見てるとガッツリレイアウトした中を悠々と泳ぎ歩き回ってるニオイドロがいたりしてあんなの目指したいなってのはあるな
2021/09/13(月) 22:17:15.12ID:RsWo6o+n
ドブ川をイメージして鉢割れ等をヘドロに見立てた泥に埋めてレイアウト
2021/09/13(月) 22:35:31.96ID:9OshBYNb
>>73
71です
憬れるのはわかるんですけど
カメさんと水草の共存は無理ですね
見事に食いに散らかされちゃいさます
そしてその残骸がストレーナーに詰まります
底砂は掃除がしにくくなるのが苦でなければ敷いてもいいかと思います
バクテリアの住処としても底砂は有効ですし
71です
憬れるのはわかるんですけど
カメさんと水草の共存は無理ですね
見事に食いに散らかされちゃいさます
そしてその残骸がストレーナーに詰まります
底砂は掃除がしにくくなるのが苦でなければ敷いてもいいかと思います
バクテリアの住処としても底砂は有効ですし
86名も無き飼い主さん
2021/09/13(月) 22:36:42.99ID:XIweYlrg87名も無き飼い主さん
2021/09/13(月) 22:41:21.65ID:XIweYlrg >>76
それは清流に棲息してるカメとマッディーウォーターに棲息してるカメもいるから難しいけどね
それは清流に棲息してるカメとマッディーウォーターに棲息してるカメもいるから難しいけどね
88名も無き飼い主さん
2021/09/13(月) 22:50:16.54ID:9rzCfQ+G2021/09/13(月) 22:58:39.87ID:9OshBYNb
>>80
水槽を立ち上げた頃は面白くて計測するんですけど
10年以上もやってると水を見るだけでなんとなく調子が分かるようになります
120cm水槽にカージナルテトラ単種飼いで400匹入れてました
ミナミヌマエビは勝手に増えて最盛期は500匹くらいはいましたね
その時の濾過システムのまんま今はミシニ一匹なんで余裕なんです
https://i.imgur.com/eLpeb7Z.jpg
https://i.imgur.com/yWfSL5x.jpg
水槽を立ち上げた頃は面白くて計測するんですけど
10年以上もやってると水を見るだけでなんとなく調子が分かるようになります
120cm水槽にカージナルテトラ単種飼いで400匹入れてました
ミナミヌマエビは勝手に増えて最盛期は500匹くらいはいましたね
その時の濾過システムのまんま今はミシニ一匹なんで余裕なんです
https://i.imgur.com/eLpeb7Z.jpg
https://i.imgur.com/yWfSL5x.jpg
90名も無き飼い主さん
2021/09/13(月) 23:12:20.03ID:XIweYlrg >>88
全成分で分からないなら説明が難しいな
カメにとって大事なのはアンモニアだけなの?
濾過で何がどの程度の時間でどう変化するのかわからないから何とも言えないけど、俺の生活リズムだと1日3回ぐらいなら換水出来るから糞をしてから其れほど長時間カメに我慢はさせてないと思ってる
全成分で分からないなら説明が難しいな
カメにとって大事なのはアンモニアだけなの?
濾過で何がどの程度の時間でどう変化するのかわからないから何とも言えないけど、俺の生活リズムだと1日3回ぐらいなら換水出来るから糞をしてから其れほど長時間カメに我慢はさせてないと思ってる
91名も無き飼い主さん
2021/09/13(月) 23:19:38.21ID:9rzCfQ+G92名も無き飼い主さん
2021/09/13(月) 23:20:49.49ID:9rzCfQ+G 間違えたわ
水換え3回もできるならまあいいんじゃないの
水換え3回もできるならまあいいんじゃないの
93名も無き飼い主さん
2021/09/13(月) 23:21:19.06ID:XIweYlrg94名も無き飼い主さん
2021/09/13(月) 23:25:41.86ID:XIweYlrg >>91
あとワニガメ生態研究所の所長は数百匹の個体を換水で対応しててキレイな水だと成長が違うって言ってるから換水の方が良いのかな〜と思ってる
あとワニガメ生態研究所の所長は数百匹の個体を換水で対応しててキレイな水だと成長が違うって言ってるから換水の方が良いのかな〜と思ってる
95名も無き飼い主さん
2021/09/13(月) 23:28:05.47ID:9rzCfQ+G96名も無き飼い主さん
2021/09/13(月) 23:44:43.60ID:XIweYlrg >>95
硬度は日本は軟水だから大丈夫でしょ
昔大型熱帯魚やっててその時は濾過で換水を減らそうとしてたんだけど、何かの成分が爆気しないと駄目で難しかったからカメもそうなのか知りたくて聞いてたんだけど悪かったね
硬度は日本は軟水だから大丈夫でしょ
昔大型熱帯魚やっててその時は濾過で換水を減らそうとしてたんだけど、何かの成分が爆気しないと駄目で難しかったからカメもそうなのか知りたくて聞いてたんだけど悪かったね
2021/09/14(火) 01:11:58.30ID:cvTzHqX7
98名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 03:14:59.02ID:YWB76HWx 1日3回も水換えたらカメにとってストレスにならないかそっちが心配
99名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 04:26:05.32ID:xIK4EUCB100名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 06:00:58.46ID:8WpmA1kG >>98
3回出来るってだけで必要ないならしないよ
3回出来るってだけで必要ないならしないよ
102名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 07:03:42.35ID:YUJNPvvS103名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 07:19:20.75ID:Qqk7Wz6X >>87
君の新鮮な水の基準プリーズ
君の新鮮な水の基準プリーズ
104名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 07:46:19.43ID:8WpmA1kG >>103
貴方は水ガメしか飼ってないの?
例えばリクガメに水入れ常設してて毎日交換してればわかると思うけど換えたら飲むんだけど、それは昨日の水では嫌で我慢してたと俺は思ってる
要するに昨日の水は新鮮じゃないって考え
貴方は水ガメしか飼ってないの?
例えばリクガメに水入れ常設してて毎日交換してればわかると思うけど換えたら飲むんだけど、それは昨日の水では嫌で我慢してたと俺は思ってる
要するに昨日の水は新鮮じゃないって考え
105名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 08:21:56.05ID:FKrkzNBg もはや強迫観念じゃな
106名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 08:37:23.82ID:ZLFqYkcj108名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 09:24:09.88ID:peeASyez109名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 09:32:10.38ID:xIK4EUCB スカトロマンション
110名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 09:32:50.64ID:xIK4EUCB なんなんですかこれは
111名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 10:20:13.91ID:kH4g/jUt ミシピ欲しいんだけどどパジェロと混泳さすのまぶいかな?
112名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 10:42:19.00ID:8WpmA1kG113名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 10:52:44.78ID:uhAIbfP1114名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 11:05:51.73ID:p66iYwW2115名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 11:34:30.83ID:uhAIbfP1116名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 11:51:52.03ID:Mw/u64Um117名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 12:26:01.16ID:uhAIbfP1118名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 12:26:22.40ID:RCYzVkj/ 新水かけ流し以外は虐待だってば
119名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 12:37:42.95ID:84a6SzJv ハァ、今日は曇ってけどおらンち、寒くもなく暑くもなくえぇ塩梅だ
主さんたまにはチュール恵んでくんにゃあかなぁ
主さんたまにはチュール恵んでくんにゃあかなぁ
120名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 12:38:04.46ID:84a6SzJv 激しく誤爆
121名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 12:40:12.59ID:Qqk7Wz6X >>104
1日までなら糞尿しようが新鮮な水って考え?
1日までなら糞尿しようが新鮮な水って考え?
122名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 12:58:23.29ID:MA7mzoFl123名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 13:24:50.86ID:cvTzHqX7 外部だけではすぐに白くにごって腐った臭いがしてくる
本日上部が届くので追加設置する
どれぐらい効果あるのか楽しみ
本日上部が届くので追加設置する
どれぐらい効果あるのか楽しみ
124名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 14:29:46.55ID:TFRtwgiP >>119
なにこれw
なにこれw
125名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 14:31:03.31ID:A0YEN3/U128名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 15:16:45.10ID:5vwa4XvF129名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 16:19:27.87ID:8WpmA1kG130名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 16:24:22.75ID:uhAIbfP1131名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 16:26:49.52ID:ucjE7k8G ドレンの加工なら、それこそ某ウンコマンションの人が詳しいんじゃないかな?
まあ、今更名乗り出てこれないか…
まあ、今更名乗り出てこれないか…
134名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 17:55:33.40ID:6RbJMxpC135名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 18:00:27.50ID:zbLYilMw136名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 18:05:54.77ID:84a6SzJv ハァ、メシ食った後のお茶は美味いなぁ
どれ、今晩のテレビで面白いのあるかなぁ
再放送のような未だに過去スレの、話題をたまみにする無粋な阿呆はおらんよなぁ
どれ、今晩のテレビで面白いのあるかなぁ
再放送のような未だに過去スレの、話題をたまみにする無粋な阿呆はおらんよなぁ
137名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 18:07:08.45ID:84a6SzJv 嘘だが誤爆
あとたまみじゃなくツマミでよろ
あとたまみじゃなくツマミでよろ
138名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 18:08:10.76ID:KdZx6HO6139名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 18:20:54.45ID:zbLYilMw そうなんだ
バルブが半開きだから濾過槽通ってループしてるだけなのかな
バルブが半開きだから濾過槽通ってループしてるだけなのかな
140名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 18:25:32.95ID:se/RRIqk141名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 18:39:56.01ID:wd4ZN5g/ 濾過なんてものはまやかし
新水かけ流しのみが唯一絶対である
新水かけ流しのみが唯一絶対である
142名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 18:55:17.83ID:28pXYZ/s これだけ情報が溢れてる世の中で、アクアやっててバクテリアの概念が理解できないヤツって何なんだろうね…
143名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 18:58:58.01ID:MA7mzoFl144名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 19:05:40.28ID:IDyDpfZS >>143
つまり荒らしたんですね
つまり荒らしたんですね
146名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 20:58:09.74ID:SSK+I1wx147名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 21:36:06.87ID:xIK4EUCB >>146
これ系の動画ってつい見入っちゃうよね
これ系の動画ってつい見入っちゃうよね
148名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 22:03:00.45ID:KdwzIXWw149名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 23:23:39.40ID:OoJ80Bek150名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 23:25:14.61ID:Nj43oqGn 低評価押しといたよ
151名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 23:32:19.63ID:Q/26wcmx おやつは乾燥川エビ
152名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 23:44:41.33ID:fdchd93D 毎日水換えしようが水流作る必要あるから、ろ過もすればいいのに
まさか水流ないとかないよな?
まさか水流ないとかないよな?
153名も無き飼い主さん
2021/09/14(火) 23:50:33.37ID:iegs2N4Z そこで新水かけ流しですよ
154名も無き飼い主さん
2021/09/15(水) 01:03:02.03ID:kI0oFoVg 外部使ってる人ってずっと放置してるの?メンテナンス頻度(換水とか掃除とか)について聞きたいです
155名も無き飼い主さん
2021/09/15(水) 06:08:03.47ID:dhdNiMVf156名も無き飼い主さん
2021/09/15(水) 07:21:54.61ID:3hrsebT3158名も無き飼い主さん
2021/09/15(水) 11:27:15.11ID:WaJuoaGg159名も無き飼い主さん
2021/09/15(水) 11:31:04.37ID:QECfltzS ハラガケとかやばいレベルに太らせてるのよく見るけどあれも良くはないよなぁ
160名も無き飼い主さん
2021/09/15(水) 15:25:24.56ID:SO9Fa2N+161名も無き飼い主さん
2021/09/15(水) 16:32:49.97ID:AlhqPwu4162名も無き飼い主さん
2021/09/15(水) 16:46:01.04ID:wy2T1gte >>161
オーバーフロー濾過槽が60cmってことかな?
オーバーフロー濾過槽が60cmってことかな?
163名も無き飼い主さん
2021/09/15(水) 17:09:15.49ID:LNpsxFNc 濾過剤1ヶ月に三分の一ってのもよく分かんない
164名も無き飼い主さん
2021/09/15(水) 22:47:33.33ID:WlRLuKxQ 沢の水を池に引き入れてその池で放し飼い
と言うのをやりたい
と言うのをやりたい
165名も無き飼い主さん
2021/09/16(木) 00:17:02.41ID:0GJ2EHIl よほどガードをしっかりしないとこんなに小さなカメ
猫がカラスに襲われて行方不明になっちゃうよ
猫がカラスに襲われて行方不明になっちゃうよ
166名も無き飼い主さん
2021/09/16(木) 09:33:36.68ID:4o2ORtWw 田んぼ用のゴムの波板で囲ったとこにそれこそ田んぼみたいな池作って用水路作って川の水引き入れてみたい
上は防鳥ネット掛けて対処
上は防鳥ネット掛けて対処
167名も無き飼い主さん
2021/09/16(木) 12:15:07.92ID:0m+P6pGb >>164
めっちゃ水温低そう!
めっちゃ水温低そう!
168名も無き飼い主さん
2021/09/16(木) 12:15:58.94ID:0m+P6pGb169名も無き飼い主さん
2021/09/16(木) 13:58:31.29ID:ZXfi6Qa0170名も無き飼い主さん
2021/09/16(木) 14:04:02.84ID:cEqNv0aX 自然に近い飼育環境が幸せだとは限らないよな
襲われて死ぬ所まで再現したいとは思わない
襲われて死ぬ所まで再現したいとは思わない
171名も無き飼い主さん
2021/09/16(木) 20:37:41.40ID:ZyLl+8Ht そもそも屋外飼育で害獣対策しないのはただのアホ
分かってて省略してるかアホなのかは知らんけど
分かってて省略してるかアホなのかは知らんけど
172名も無き飼い主さん
2021/09/16(木) 21:29:21.86ID:XMHk43/9 襲われてるの見かけるけど蓋もなんかちゃっちいし地面掘られる対策もしてなかったりするからなぁ
173名も無き飼い主さん
2021/09/17(金) 13:44:43.84ID:y8X/01KZ 外部濾過でうまく行ってる人とそうでない人とどんな違いがあるんだろ
174名も無き飼い主さん
2021/09/17(金) 17:40:57.61ID:wI2eBqAv 濾過バクテリアだと思うよ
カメじゃなくて、アクアリウムやるのもそこが一番難しい
カメじゃなくて、アクアリウムやるのもそこが一番難しい
175名も無き飼い主さん
2021/09/17(金) 18:00:42.19ID:bQfCB2t7 バクテリアなんてものは幻想
新水かけ流しこそが救われる
新水かけ流しこそが救われる
176名も無き飼い主さん
2021/09/17(金) 18:41:13.41ID:9o7bBx3J177名も無き飼い主さん
2021/09/17(金) 19:07:20.55ID:j5o7fIW6 水カビ対策なら全灌水のがいいだろ
でも水換え毎日やるって小さい水槽だろ?
90cm以上でならいいけど、60cmぐらいのならそっちのが
かわいそうだわ
でも水換え毎日やるって小さい水槽だろ?
90cm以上でならいいけど、60cmぐらいのならそっちのが
かわいそうだわ
178名も無き飼い主さん
2021/09/17(金) 19:15:29.50ID:wI2eBqAv >>176
おっしゃる通り
全換水なんてやったらバクテリアへのダメージは回避不可ですね
仕上がってる飼育水は新水よりも透き通っているということを知らない人がいるようで
カメの飼育ならそのレベルでも死なすことはないですけどね
おっしゃる通り
全換水なんてやったらバクテリアへのダメージは回避不可ですね
仕上がってる飼育水は新水よりも透き通っているということを知らない人がいるようで
カメの飼育ならそのレベルでも死なすことはないですけどね
179名も無き飼い主さん
2021/09/17(金) 19:33:16.63ID:wesYnG9f うちも60cm水槽に2217回してるけど水はキラキラ透明だよ
あと流量が多いフィルター使う場合は吹き出しでいかに水流を穏やかにするかがポイント
あと流量が多いフィルター使う場合は吹き出しでいかに水流を穏やかにするかがポイント
180名も無き飼い主さん
2021/09/17(金) 19:51:39.61ID:wI2eBqAv181名も無き飼い主さん
2021/09/17(金) 19:53:26.39ID:+WNatwSs 今は外部で上手くいってるけど、最初はいろいろ試行錯誤したなー
俺の経験では食べカスが多いと濾過能力が追いつかない
特にレプトミン、あれはかなり水を汚す
餌を変えるか、こまめにクリーナースポイトで吸い取るか、フィッシュレット入れるか、餌やりを別の場所でするか、とにかく食べカスが出ないように工夫しないといくら外部でも濾過が間に合わないと思う
俺の経験では食べカスが多いと濾過能力が追いつかない
特にレプトミン、あれはかなり水を汚す
餌を変えるか、こまめにクリーナースポイトで吸い取るか、フィッシュレット入れるか、餌やりを別の場所でするか、とにかく食べカスが出ないように工夫しないといくら外部でも濾過が間に合わないと思う
182名も無き飼い主さん
2021/09/17(金) 20:08:45.74ID:wI2eBqAv183名も無き飼い主さん
2021/09/17(金) 20:14:43.64ID:NfOo+riz 俗に言う「カメの頭分」より少ない餌を心がけてみようかな
184名も無き飼い主さん
2021/09/17(金) 20:17:24.11ID:+WNatwSs185名も無き飼い主さん
2021/09/17(金) 20:19:09.10ID:wI2eBqAv 自然界ではそうそう満腹にはなれないそうなので、少し足りないくらいが体調も良いようですね
これはカメに限らず他の生体も、人間もそうなのかもしれないです
これはカメに限らず他の生体も、人間もそうなのかもしれないです
187名も無き飼い主さん
2021/09/17(金) 20:27:09.50ID:aeapY7F/ まあ、やたらに口出さない方がいいよ
188名も無き飼い主さん
2021/09/17(金) 20:28:43.15ID:+WNatwSs189名も無き飼い主さん
2021/09/17(金) 20:38:42.65ID:wI2eBqAv190名も無き飼い主さん
2021/09/17(金) 20:47:58.48ID:m/IpXAiD この人>>178でもトゲのある言い方してるし、性格悪そう
自分が絶対に正しいと思い込んでるタイプ
自分が絶対に正しいと思い込んでるタイプ
191名も無き飼い主さん
2021/09/17(金) 20:49:19.13ID:+WNatwSs192名も無き飼い主さん
2021/09/17(金) 20:52:31.38ID:kNbx1hWH193名も無き飼い主さん
2021/09/17(金) 20:52:33.91ID:NfOo+riz 俺にとっては皆さんの意見がすごく参考になってます
熱くならず共にニオイドロ飼育を語って行きたいです
熱くならず共にニオイドロ飼育を語って行きたいです
194名も無き飼い主さん
2021/09/17(金) 20:53:55.86ID:JOKN3oRN195名も無き飼い主さん
2021/09/17(金) 20:54:22.15ID:+WNatwSs 割り込むなとかいう奴がいるからもう消えるわ
196名も無き飼い主さん
2021/09/17(金) 20:57:15.16ID:QTpl3h6/ これはID:wI2eBqAvが悪い
そんなに会話を独占したいならTwitterでやればいいだろ
そんなに会話を独占したいならTwitterでやればいいだろ
197名も無き飼い主さん
2021/09/17(金) 20:59:45.87ID:/BcgsERj せっかく話が盛り上がりそうだったのに、こういう奴がいると、そのうち誰も書き込まなくなるぞ
198名も無き飼い主さん
2021/09/17(金) 21:05:21.04ID:jfWx4lRo ヤング以上なら週に2〜3回適当にばら撒く
199名も無き飼い主さん
2021/09/17(金) 21:25:53.91ID:XCQbq765 お前ら餌の量少なすぎな
200名も無き飼い主さん
2021/09/17(金) 21:32:17.20ID:s9qaJ/Vr 全員に話しかけてる人がいてウケたw
201名も無き飼い主さん
2021/09/17(金) 21:36:09.99ID:h9pmjS6Q 教祖誕生
202名も無き飼い主さん
2021/09/17(金) 21:45:39.91ID:GDmD5Izp 偉そうにしてて聖徳太子とは逆なんだなw
割り込んじゃダメとかw
割り込んじゃダメとかw
203名も無き飼い主さん
2021/09/17(金) 22:01:57.12ID:j5o7fIW6 そんなことより💩マンションの話やらね?
204名も無き飼い主さん
2021/09/18(土) 10:41:16.85ID:rKT8KDt4 ホムセンのプラケで亀飼う民はこの程度なのな
205名も無き飼い主さん
2021/09/18(土) 12:42:22.55ID:mFCtYpO7 ホムセンプラケ(衣装ケース)
206名も無き飼い主さん
2021/09/18(土) 12:46:04.74ID:MZ73/CEj207名も無き飼い主さん
2021/09/18(土) 16:46:09.56ID:ZJ6sX3DH >>206
君自慢のシステムのうんちくはよ
君自慢のシステムのうんちくはよ
208名も無き飼い主さん
2021/09/18(土) 17:21:57.43ID:LM3DjPwg210名も無き飼い主さん
2021/09/18(土) 17:44:23.78ID:98rakJVT 新水かけ流し以外は虐待定期
211名も無き飼い主さん
2021/09/18(土) 17:49:02.49ID:c49aCy4x >>210
キンキンに冷えた水ぶっかけてそう
キンキンに冷えた水ぶっかけてそう
212名も無き飼い主さん
2021/09/18(土) 18:29:22.06ID:mVIB/E7d213名も無き飼い主さん
2021/09/18(土) 19:24:48.00ID:VjHE+IBr 二枚目の右、大変な事になってないか?
214名も無き飼い主さん
2021/09/18(土) 22:00:19.79ID:CSsgn6P1 まるでブロイラー
215名も無き飼い主さん
2021/09/18(土) 22:04:21.31ID:Mqz+vw4v というか飼育方法もロクに知らない人がなんでこんな何匹も飼ってるの???
216名も無き飼い主さん
2021/09/18(土) 23:17:13.16ID:ZsQ37GcP 都内の小学校に仕事で行ったら汚いプラケースに種類はわからないけどニオイガメがいた
ニオイガメ飼ったことないんだけどこんなにデカくなるんだって驚いた
ニオイガメ飼ったことないんだけどこんなにデカくなるんだって驚いた
217名も無き飼い主さん
2021/09/18(土) 23:56:16.86ID:kfLHm1tF >>215
自分の知らない世界は全て嘘だと思ってる了見が狭い人の典型
自分の知らない世界は全て嘘だと思ってる了見が狭い人の典型
218名も無き飼い主さん
2021/09/19(日) 06:38:56.65ID:QMRBommI >>215
ガイジだからさ
ガイジだからさ
219名も無き飼い主さん
2021/09/19(日) 12:00:42.64ID:qSzHkdRm ザワッ…
ザワッ…
ザワッ…
220名も無き飼い主さん
2021/09/19(日) 12:06:35.01ID:UVZX8249 管理人が反省して
「みんなの意見取り入れてこんな環境にしました!ドーンッ!!」
とかで1匹につき60〜90cm水槽+独立外部ろ過画像上げたら
みんな「おぉぉぉぉ!!!」何だろうけど
現実はその写真当初よりも汚れて掃除も出来ていない環境続けているんだろうな…
どうみても分解清掃を頻繁にできそうにないし
「みんなの意見取り入れてこんな環境にしました!ドーンッ!!」
とかで1匹につき60〜90cm水槽+独立外部ろ過画像上げたら
みんな「おぉぉぉぉ!!!」何だろうけど
現実はその写真当初よりも汚れて掃除も出来ていない環境続けているんだろうな…
どうみても分解清掃を頻繁にできそうにないし
221名も無き飼い主さん
2021/09/19(日) 13:18:02.92ID:mU9sr/i9 風呂場な残り湯にぶちこんだらくるくる泳ぎ回って楽しそうにしてるわ
222名も無き飼い主さん
2021/09/19(日) 15:06:08.63ID:GWya1uF2 動物愛護管理法とかに接触してない?
223名も無き飼い主さん
2021/09/19(日) 15:17:49.91ID:y+Evpo5C >>221
もう死んだ?
もう死んだ?
224名も無き飼い主さん
2021/09/19(日) 16:33:39.69ID:qxfmQnL1 さすがに冷えたお湯だよ
捨てる前に泳がせてみた
捨てる前に泳がせてみた
225名も無き飼い主さん
2021/09/19(日) 17:46:17.39ID:A+gjRwHb 新水かけ流し以外は虐待定期
226名も無き飼い主さん
2021/09/19(日) 17:53:07.66ID:maLmbvKP228名も無き飼い主さん
2021/09/19(日) 18:14:17.25ID:tzwVS3Bz232名も無き飼い主さん
2021/09/19(日) 18:47:27.61ID:qxfmQnL1 ねーよ!
233名も無き飼い主さん
2021/09/19(日) 19:23:05.48ID:OcJKmL3Y 新水かけ流し以外は虐待定期
234名も無き飼い主さん
2021/09/19(日) 20:13:30.24ID:YqCz4+lC これが💩マンション管理人だったら笑えるな
235名も無き飼い主さん
2021/09/19(日) 22:01:02.58ID:AXp+ZCna236名も無き飼い主さん
2021/09/20(月) 00:49:12.65ID:sp5s1Xry お迎えすぐのお披露目、乙です
良い3本線ですねえ
良い3本線ですねえ
237名も無き飼い主さん
2021/09/20(月) 16:13:37.27ID:3cYl41/k238名も無き飼い主さん
2021/09/20(月) 16:43:51.57ID:lMu7QsiV239名も無き飼い主さん
2021/09/20(月) 16:53:14.34ID:0vK9NVps241名も無き飼い主さん
2021/09/20(月) 18:21:09.53ID:3cYl41/k242名も無き飼い主さん
2021/09/20(月) 18:48:49.65ID:lMu7QsiV 凹みましたよーさすがに
明日メーカーから連絡があるはずなんですけど、また待つのがつらいです
明日メーカーから連絡があるはずなんですけど、また待つのがつらいです
243名も無き飼い主さん
2021/09/20(月) 23:14:58.03ID:OSAxVEb4 また書く気なかったけどあれを用意するまでに色々言いたい事とかがあるから書き捨てに来た
そもそもあれは終生飼育用じゃなくて小さい個体が育つまでの間だったり、越冬できない種類の冬の間の退避場所だったり
様子を見る必要がある個体の観察用の為に作った訳で
そもそもヤフオクとかであるのを参考にこそしたが枠もオーバフロー加工も自分でやってる
分かり易くは無いけど製作途中の画像を貼っておく
それと掃除ができないとか言われてたけど給水配管の一部しか接着してないので塩ビパイプを抜けば各水槽を外して掃除は可能
水槽の取り外しができるから水槽サイズも変更可能になってる
それに全水量が40リットルに対して濾過槽に20リットル程度取ってるので濾過能力は十分にあるし濾過槽自体は先に作って
1年程度同水量か10リットル程度多い水量で運用して濾過能力を確認済み
それで基本的には屋外飼育で考えていて飼育環境についてはニホンイシガメ+αがいる環境だけど一応貼っておく
ここで2メートル×1メートル四方の飼育スペースは取ってある
冬の間にニオイガメ用の水場が多めのスペースを作成するつもり
そうして水カビがとか言われてる個体がいたけどそれは甲羅の形状とかを見て水カビ承知で迎えた個体でテラマイシンで治療してここまで良くなってる
https://i.imgur.com/Mih7qGS.jpg
https://i.imgur.com/TWH9H8l.jpg
https://i.imgur.com/LAJdRLT.jpg
そもそもあれは終生飼育用じゃなくて小さい個体が育つまでの間だったり、越冬できない種類の冬の間の退避場所だったり
様子を見る必要がある個体の観察用の為に作った訳で
そもそもヤフオクとかであるのを参考にこそしたが枠もオーバフロー加工も自分でやってる
分かり易くは無いけど製作途中の画像を貼っておく
それと掃除ができないとか言われてたけど給水配管の一部しか接着してないので塩ビパイプを抜けば各水槽を外して掃除は可能
水槽の取り外しができるから水槽サイズも変更可能になってる
それに全水量が40リットルに対して濾過槽に20リットル程度取ってるので濾過能力は十分にあるし濾過槽自体は先に作って
1年程度同水量か10リットル程度多い水量で運用して濾過能力を確認済み
それで基本的には屋外飼育で考えていて飼育環境についてはニホンイシガメ+αがいる環境だけど一応貼っておく
ここで2メートル×1メートル四方の飼育スペースは取ってある
冬の間にニオイガメ用の水場が多めのスペースを作成するつもり
そうして水カビがとか言われてる個体がいたけどそれは甲羅の形状とかを見て水カビ承知で迎えた個体でテラマイシンで治療してここまで良くなってる
https://i.imgur.com/Mih7qGS.jpg
https://i.imgur.com/TWH9H8l.jpg
https://i.imgur.com/LAJdRLT.jpg
244名も無き飼い主さん
2021/09/20(月) 23:24:29.01ID:sp5s1Xry 他の人が来ないうちに
色々と考えて製作されたのですね
思う事あろうかと思いますが、また色々教えてください
色々と考えて製作されたのですね
思う事あろうかと思いますが、また色々教えてください
245名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 00:23:41.08ID:aoqo8hQ5246名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 04:47:59.63ID:LDHJaoQj 色々考えた結果
うんこマンション管理人になりました
ってとこまで読んだ
うんこマンション管理人になりました
ってとこまで読んだ
247名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 05:08:57.41ID:k7d1UecT 新水かけ流し以外は虐待定期
248名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 05:17:04.31ID:dG2QcJlk 自分の行動省みること出来ない人なんだろうな
なんでカメの病気が水路で蔓延するようなことドヤ顔で語ってるの?
あとあなたうんこマンション管理人=無加温ガイジだったの?
怖すぎでしょ・・・
なんでカメの病気が水路で蔓延するようなことドヤ顔で語ってるの?
あとあなたうんこマンション管理人=無加温ガイジだったの?
怖すぎでしょ・・・
250名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 07:18:43.86ID:ecC25PbO251名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 07:43:48.58ID:bHZaDPBN うんこマンお前何言ってももう手遅れなんだ
252名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 08:08:53.38ID:2K8d9AaZ253名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 08:25:34.17ID:uCGNvMB6254名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 08:41:21.08ID:uCGNvMB6 >>243
>水カビ承知で迎えた個体でテラマイシンで治療してここまで良くなってる
それの話は100%あり得ない
まず、テラマイシンに真菌(水カビ)を殺す作用は無い
次に、他の人も指摘してるように、その環境だと他の個体も感染する
治療法どころか予防法すら知らない素人がわざわざ病気の個体を選ぶとは思えない
元々は健康だった個体なのに、あなたのせいで病気になったとしか思えない
とんだ水カビ培養マンションだね
>水カビ承知で迎えた個体でテラマイシンで治療してここまで良くなってる
それの話は100%あり得ない
まず、テラマイシンに真菌(水カビ)を殺す作用は無い
次に、他の人も指摘してるように、その環境だと他の個体も感染する
治療法どころか予防法すら知らない素人がわざわざ病気の個体を選ぶとは思えない
元々は健康だった個体なのに、あなたのせいで病気になったとしか思えない
とんだ水カビ培養マンションだね
255名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 08:45:07.68ID:Wl9p9hkM というかさ
画像アップするなら糞ぐらい掃除してからあげろや
そういうとこだぞ
画像アップするなら糞ぐらい掃除してからあげろや
そういうとこだぞ
256名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 08:48:20.46ID:ho+vQUE2 >>243
「大変な思いして作ったんだぞぉ!誰か褒めてくれたっていいだろぉ!」まで読んだ
「大変な思いして作ったんだぞぉ!誰か褒めてくれたっていいだろぉ!」まで読んだ
257名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 08:51:36.74ID:GfknCMGN これ水槽を分けてる意味あんのか?
ウンコが階下に垂れ流しだし、水が全部循環してるし
頭は足りなくても行動力だけはありそうだからパワー系知障って奴かな?
ウンコが階下に垂れ流しだし、水が全部循環してるし
頭は足りなくても行動力だけはありそうだからパワー系知障って奴かな?
258名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 08:55:49.24ID:czC9LC2N 小型魚用のOFマンションになんとなくカメぶち込んだだけでしょ
259名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 08:58:21.72ID:czC9LC2N 第一カメ5〜6匹の総水量40リットルに濾過槽40リットルって過密もいいところだろ
260名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 08:58:46.15ID:czC9LC2N >>259
濾過20かw
濾過20かw
261名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 09:07:43.22ID:U2tlUSxv 一匹あたり10L
※ただしウンコと水カビで汚染された水
※ただしウンコと水カビで汚染された水
262名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 09:17:41.47ID:czC9LC2N >>261
テラマイシンも垂れ流しだな
テラマイシンも垂れ流しだな
263名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 10:01:26.25ID:kMVzxABk 下の濾過水槽20リットルだとw
外部フィルター追加しろ
外部フィルター追加しろ
264名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 10:15:09.08ID:qpCIj7i3 >>243
1週間以内に
金魚用水槽をすべて60cm水槽に入れ替えろ
オーバーフローは辞めて、それぞれに独立したフィルターをつけて飼育水が混ざらないようにしろ
水カビのカメは殺す前に動物病院に連れて行け
他のカメも水カビに感染していないか注意深く観察しろ
あとお前自身も精神病院行け
これを守らなかったらインターネットホットラインセンターに動物虐待事案で通報するからな
1週間以内に
金魚用水槽をすべて60cm水槽に入れ替えろ
オーバーフローは辞めて、それぞれに独立したフィルターをつけて飼育水が混ざらないようにしろ
水カビのカメは殺す前に動物病院に連れて行け
他のカメも水カビに感染していないか注意深く観察しろ
あとお前自身も精神病院行け
これを守らなかったらインターネットホットラインセンターに動物虐待事案で通報するからな
265名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 10:26:58.74ID:Il3XXoTJ 兜匂亀の為に南米買おうかと悩んでる
266名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 11:26:23.80ID:4Eyk0bOu >>265
ビルゲイツさん?
ビルゲイツさん?
267名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 11:41:29.15ID:EwLcD8SY268名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 12:01:09.62ID:4+DSFToE >>252
本当に発狂したいのは糞漬けのお前んとこのカメたちだよwww
本当に発狂したいのは糞漬けのお前んとこのカメたちだよwww
269名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 12:05:51.72ID:nkMGTevu ウンコまみれのカメや病気のカメ見て興奮するとかモノホンの異常者だな
通報したわ
通報したわ
270名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 12:13:45.60ID:Il3XXoTJ うちのカブやんは健康でピカピカやで!
271名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 12:36:20.96ID:2K8d9AaZ272名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 12:40:24.88ID:QHkgOym1 新水かけ流し以外は虐待定期
273名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 12:41:54.22ID:4DiG0Owl ミスジはベビーでも口開けて威嚇するね
ちょっとびっくり
ちょっとびっくり
274名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 12:44:30.59ID:4DiG0Owl >>146の動画参照して換水装置と工具を揃えたんで次の休みにでも作ってみます
275名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 12:45:41.11ID:uCGNvMB6276名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 12:45:49.30ID:exzHbBZC277名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 12:46:13.80ID:4DiG0Owl アナカリスの下がお気に入りだけどなんだか溶けてきてしまった…
https://i.imgur.com/2Ph70ZV.jpg
https://i.imgur.com/2Ph70ZV.jpg
278名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 12:46:41.79ID:nkMGTevu279名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 12:49:41.49ID:9KqPJ7hr280名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 12:53:54.87ID:MTYbc545 もはやウンコ濃縮循環システムだな
281名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 12:54:55.30ID:9KqPJ7hr 排水ついた水槽欲しいならチャームで売り始めたやつを買うという手もある
あっという間に丸ごと水換え水槽ってやつ
60センチ水槽で4600円だからそんなに高くない
あっという間に丸ごと水換え水槽ってやつ
60センチ水槽で4600円だからそんなに高くない
282名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 12:56:39.73ID:e16h8gAW >>279
容量的に45cm水槽にエーハイム2213(3リットル)を7本付けてるのと変わらないですよ
容量的に45cm水槽にエーハイム2213(3リットル)を7本付けてるのと変わらないですよ
283名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 13:01:06.25ID:4DiG0Owl284名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 13:04:27.93ID:fgZjbEpZ >>282
全然違うだろ
カメのフンは固形時浮かないうえに、うんちマンション管理人のは
上部の水しか流れないオーバーフローなんだぞ?
普通は上から水いれて、保護管つけるから下の水を吸い込んで循環なんだからな
45cm水槽に外部ろ過のが何倍もマシだわ
その前に45cm水槽にカメ数匹詰め込む時点でないけどな
全然違うだろ
カメのフンは固形時浮かないうえに、うんちマンション管理人のは
上部の水しか流れないオーバーフローなんだぞ?
普通は上から水いれて、保護管つけるから下の水を吸い込んで循環なんだからな
45cm水槽に外部ろ過のが何倍もマシだわ
その前に45cm水槽にカメ数匹詰め込む時点でないけどな
285名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 13:23:44.80ID:8/LcMwcr 他人の飼育環境をそこまで必死に否定するのは何で?
自分の亀の心配だけしとけば?
自分の亀の心配だけしとけば?
286名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 13:35:51.97ID:/w24EjqF と、スカトロ管理人が半ベソかいてます
287名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 13:43:34.93ID:8/LcMwcr え?俺は違うよ
色々試行錯誤して失敗から学ぶこともあるじゃん?
余計なお世話だっつうの
色々試行錯誤して失敗から学ぶこともあるじゃん?
余計なお世話だっつうの
288名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 13:47:41.75ID:lsR1nTf/ 試行錯誤するな知障
ちゃんと飼育書読め
ちゃんと飼育書読め
290名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 14:30:54.44ID:VwbeWk9h ケチつけるのはキチガイしかいねえ
291名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 15:24:43.81ID:dSon5gx2 7月末にお迎えしたうちのミシニ
8/22 体重9g 甲長3.1 甲横2.6 甲高2.0
9/21 体重15g 甲長3.9 甲横3.3 甲高2.2
レプトミンベビーを朝夕30粒前後
前に与えすぎは寿命を短くさせるとの意見も頂いたので多少増減しながらのエサ調整
8/22 体重9g 甲長3.1 甲横2.6 甲高2.0
9/21 体重15g 甲長3.9 甲横3.3 甲高2.2
レプトミンベビーを朝夕30粒前後
前に与えすぎは寿命を短くさせるとの意見も頂いたので多少増減しながらのエサ調整
292名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 17:27:15.03ID:FH2VU/yL >>291
朝夕30粒食べ切るとしたらよく食べる子ですね。涼しくなってきたし様子を見て減らしてもいいのかもですね。
朝夕30粒食べ切るとしたらよく食べる子ですね。涼しくなってきたし様子を見て減らしてもいいのかもですね。
293名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 17:44:54.28ID:bRWS5C43 否定されてるのは、うんちマンション管理人だけだと
何故か本人は気づかない
何故か本人は気づかない
295名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 18:10:39.82ID:vdCiY1pZ つーかオーバーフローは1000歩ゆずってまぁいいとして
なぜ下の水槽に汚水を垂れ流す必要がある?
上が亀で下がエビや貝や魚ならまだわからなくもないが…
まじで何見てこれがいいと閃いて実行に移したの?純粋に知りたい
なぜ下の水槽に汚水を垂れ流す必要がある?
上が亀で下がエビや貝や魚ならまだわからなくもないが…
まじで何見てこれがいいと閃いて実行に移したの?純粋に知りたい
296名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 19:46:25.60ID:8/LcMwcr 前スレから延々と粘着し続けてる自分の異常性に気付けよ
298名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 19:50:28.84ID:bRWS5C43 書き捨ててるふりして書いてるけどな
299名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 20:04:35.64ID:1I+iXjhW300名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 20:24:12.21ID:ecC25PbO >>285
否定なんてしてないけど一般論と原理を言ってるだけ
上から水いれて、通常うんちマンション用に亀のうんちは沈殿させて
上澄みだけ流してる
うんちが流れるのは粉々にくだけたときだけ
現在のうんちマンションシステムな
否定なんてしてないけど一般論と原理を言ってるだけ
上から水いれて、通常うんちマンション用に亀のうんちは沈殿させて
上澄みだけ流してる
うんちが流れるのは粉々にくだけたときだけ
現在のうんちマンションシステムな
301名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 20:27:36.30ID:dSon5gx2 >>292
まぁヒーター入れて26℃キープなのです
手足の根本の肉づきを見てエサ調整を考えてます、今丁度良い肉づきなのですよ!
フィルターの水流でエサも散らばるので、ちょっとでも運動になればと思います
まぁヒーター入れて26℃キープなのです
手足の根本の肉づきを見てエサ調整を考えてます、今丁度良い肉づきなのですよ!
フィルターの水流でエサも散らばるので、ちょっとでも運動になればと思います
302名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 20:33:36.08ID:dSon5gx2 今日は曇り晴だったので久しぶりに日光浴
昼間ならしばらくは放置しても良い気候になってきたけど、休みの日でないと放置は怖いよね
昼間ならしばらくは放置しても良い気候になってきたけど、休みの日でないと放置は怖いよね
303名も無き飼い主さん
2021/09/21(火) 23:40:52.85ID:dSon5gx2 馴染みのショップてゼニガメセールやってた
90水槽にたぶん百数はいると思う
大半は陸地に山のよう、クレーンゲームのお菓子タワーってあるじゃないですか
そのイメージ通りでベビーたちが積み重なって甲羅干し
ちなみにお値段1580円
90水槽にたぶん百数はいると思う
大半は陸地に山のよう、クレーンゲームのお菓子タワーってあるじゃないですか
そのイメージ通りでベビーたちが積み重なって甲羅干し
ちなみにお値段1580円
304名も無き飼い主さん
2021/09/22(水) 00:23:56.16ID:h33iskVV 皆さんいつもどのくらい餌あげてますか?カメプロスの砕けたカスがすごすぎる…
305名も無き飼い主さん
2021/09/22(水) 08:02:51.49ID:pZX9a9Cl306名も無き飼い主さん
2021/09/22(水) 08:05:14.25ID:pZX9a9Cl307名も無き飼い主さん
2021/09/22(水) 18:26:02.52ID:NpUPhdrQ お、おう・・
308名も無き飼い主さん
2021/09/22(水) 21:37:29.84ID:rbjLMNxu309名も無き飼い主さん
2021/09/23(木) 06:17:27.50ID:uUCAeqvx 昨日初めて外部フィルターを設置しました。亀飼育は3年目ですが初めての亀飼育なのて勉強中です。
給排水パイプの位置やレイアウトについて助言頂きたいのですが、現状はこんな感じです。
パイプの位置によって水の流れが変わると思うのですが、大きい石を入れてるので止水域ができてしまうとあまり良くないかなと悩んでます。
いつもこの石に登って鼻先だけ出してのんびりしているのでこれを撤去するのは可哀想なので石ありきで考えたいです。
一応、給水パイプの先につけるエーハイムのプレフィルターを購入しましたがあった方がいいでしょうか?
よければ皆さまの水槽レイアウトを教えていただけると嬉しいです。
https://i.imgur.com/swCrzn9.jpg
給排水パイプの位置やレイアウトについて助言頂きたいのですが、現状はこんな感じです。
パイプの位置によって水の流れが変わると思うのですが、大きい石を入れてるので止水域ができてしまうとあまり良くないかなと悩んでます。
いつもこの石に登って鼻先だけ出してのんびりしているのでこれを撤去するのは可哀想なので石ありきで考えたいです。
一応、給水パイプの先につけるエーハイムのプレフィルターを購入しましたがあった方がいいでしょうか?
よければ皆さまの水槽レイアウトを教えていただけると嬉しいです。
https://i.imgur.com/swCrzn9.jpg
310名も無き飼い主さん
2021/09/23(木) 06:29:17.26ID:hCiw7RgU 石よりもドーム状になっているシェルターの方が隠れ家にもなっていいよ
あと流木は邪魔にしかならないからいらない
止水域が嫌なら水流作るタイプの投げ込み式フィルターを水作代わりに設置するのもいいけど
汚れが気になったら水換えorスポイトくらいにしとかないとカメで常にキレイなのはむずい
あと流木は邪魔にしかならないからいらない
止水域が嫌なら水流作るタイプの投げ込み式フィルターを水作代わりに設置するのもいいけど
汚れが気になったら水換えorスポイトくらいにしとかないとカメで常にキレイなのはむずい
311名も無き飼い主さん
2021/09/23(木) 06:52:31.52ID:uUCAeqvx >>310
隠れ場所に関してはそれも亀さんの精神衛生上懸念事項ではありましたのでこれから調べて買ってみたいと思います。
流木もたしかになんとなくずっと入れてたものだったのでこれを機会に撤去します。
水作ではあまり水流の助けにはならないでしょうか?以前から使用してたので気休め程度にでもと今は入れてるのですが…。
亀さん自身が泳ぎ回ることで水も撹拌されるとは思うので水作に期待しすぎることもないかなーとも考えてます。
濾過装置に頼りすぎないようにうんちや食べカスはスポイトで気づいた時に都度とるようにしています。というか、比重が結構重いのかあまり給水パイプの方に寄っていかないです…ww
隠れ場所に関してはそれも亀さんの精神衛生上懸念事項ではありましたのでこれから調べて買ってみたいと思います。
流木もたしかになんとなくずっと入れてたものだったのでこれを機会に撤去します。
水作ではあまり水流の助けにはならないでしょうか?以前から使用してたので気休め程度にでもと今は入れてるのですが…。
亀さん自身が泳ぎ回ることで水も撹拌されるとは思うので水作に期待しすぎることもないかなーとも考えてます。
濾過装置に頼りすぎないようにうんちや食べカスはスポイトで気づいた時に都度とるようにしています。というか、比重が結構重いのかあまり給水パイプの方に寄っていかないです…ww
312名も無き飼い主さん
2021/09/23(木) 08:46:32.98ID:yu4HhfKT >>309
綺麗にまとまりましたね
まずはこれでいいと思いますよ
2213だったと記憶してますけど
水量がハンパないので止水域なんてできないですw
プレフィルターはなくてもいいですよ
マメに清掃しないとモーターに負荷が掛かりますので
それより強烈な排水はどう処理してますか?
綺麗にまとまりましたね
まずはこれでいいと思いますよ
2213だったと記憶してますけど
水量がハンパないので止水域なんてできないですw
プレフィルターはなくてもいいですよ
マメに清掃しないとモーターに負荷が掛かりますので
それより強烈な排水はどう処理してますか?
313名も無き飼い主さん
2021/09/23(木) 08:48:52.76ID:yu4HhfKT314名も無き飼い主さん
2021/09/23(木) 09:17:28.58ID:uUCAeqvx >>312
ありがとうございます。エーハイム2213とサブフィルター2213の連結です。
水流は、排水パイプにフレキシブル排出口とGEXの拡散吐出口をつけて調整してます。よく洗濯機のようになる程強いと言われてるのを見てましたが、それほど強いように感じませんでした…濾材の入れすぎかなーとか、給水口のプレフィルターかなーとか色々思いましたが初めての導入なので正しい水流かわからずです。
餌やりの時に粉々になった餌を観察してみましたがあまり動かないようです。
給排水口のない右奥の方はほとんど水が動いてないように見えるのですが、各パイプの位置関係はこれで問題ないでしょうか。
水作なくても大丈夫そうならそのほうが広くなって良いですね、わかりました。撤去して様子みます。
ありがとうございます。エーハイム2213とサブフィルター2213の連結です。
水流は、排水パイプにフレキシブル排出口とGEXの拡散吐出口をつけて調整してます。よく洗濯機のようになる程強いと言われてるのを見てましたが、それほど強いように感じませんでした…濾材の入れすぎかなーとか、給水口のプレフィルターかなーとか色々思いましたが初めての導入なので正しい水流かわからずです。
餌やりの時に粉々になった餌を観察してみましたがあまり動かないようです。
給排水口のない右奥の方はほとんど水が動いてないように見えるのですが、各パイプの位置関係はこれで問題ないでしょうか。
水作なくても大丈夫そうならそのほうが広くなって良いですね、わかりました。撤去して様子みます。
315名も無き飼い主さん
2021/09/23(木) 09:50:55.62ID:Lntx22gv >>314
スピンドルが折れてるに1票
スピンドルが折れてるに1票
316名も無き飼い主さん
2021/09/23(木) 10:01:36.96ID:yu4HhfKT >>314
GEXのですね、コンパクトで目立たなくていいですよね
それなら水流は殺されてると思いますから問題ないと思います
フンや残餌がストレーナーから吸われないことを心配されているようですが、バクテリアが立ち上がると分解が促進されて自然に小さくなって、いずれ消えていきます
とはいえカメさんのフンは大きいので消える前に部分換水の時に吸い取ることになりますね
まずはしっかりバクテリアが立ち上がるまで水質の悪化に気をつけてください
だいたい一ヶ月くらいもすれば水がキラキラと透明度が増すのがわかると思います
そうなればもう楽勝です
足し水だけでも維持できるようになりますよ
GEXのですね、コンパクトで目立たなくていいですよね
それなら水流は殺されてると思いますから問題ないと思います
フンや残餌がストレーナーから吸われないことを心配されているようですが、バクテリアが立ち上がると分解が促進されて自然に小さくなって、いずれ消えていきます
とはいえカメさんのフンは大きいので消える前に部分換水の時に吸い取ることになりますね
まずはしっかりバクテリアが立ち上がるまで水質の悪化に気をつけてください
だいたい一ヶ月くらいもすれば水がキラキラと透明度が増すのがわかると思います
そうなればもう楽勝です
足し水だけでも維持できるようになりますよ
317名も無き飼い主さん
2021/09/23(木) 10:12:28.20ID:r4kp4uos 新水かけ流し以外は虐待定期
318名も無き飼い主さん
2021/09/23(木) 10:13:54.64ID:yu4HhfKT >>314
写真を見て一点だけ、気が付きました
給水側のパイプですが、まだ間に合うようなら短い方をホースにつなぐようにしてみてください
そうするのストレーナーの位置が下がるので、水槽によっては底面ペタペタまで付けることができます
水換えはエアを噛むギリギリまで水を抜けるのでフィルターをいちいち止めなくてよくなりますよ
長い場合はストレーナーを着けた時の長さを計算してカットすればOKです
写真を見て一点だけ、気が付きました
給水側のパイプですが、まだ間に合うようなら短い方をホースにつなぐようにしてみてください
そうするのストレーナーの位置が下がるので、水槽によっては底面ペタペタまで付けることができます
水換えはエアを噛むギリギリまで水を抜けるのでフィルターをいちいち止めなくてよくなりますよ
長い場合はストレーナーを着けた時の長さを計算してカットすればOKです
319名も無き飼い主さん
2021/09/23(木) 12:10:38.58ID:FDZQkLH4 カブトニオイガメに陸がいるかどうかここ最近悩みすぎて白髪でてきた
320名も無き飼い主さん
2021/09/23(木) 14:29:45.56ID:uUCAeqvx >>315
もし欠損なら、設置にすごく苦労したので確認するのがこわいですが…チョロチョロしかでないとか極端に水流が弱いわけではないので、メンテナンス時に確認してみます。有難うございます。
>>316 >>317
バクテリアが立ち上がるとうんちが消えていくんですね…!それは驚きでした。放置するのもあれなので気づいた時にとれるものはとろうとおもいます。
足し水や掃除などのメンテナンス頻度は週一ぐらいでも大丈夫でしょうか?水質検査キットなど買ってみて水の状態をみて考えようかなと思ってますが…
あとは週に一回カルキ抜きをした水で半換水しようかなと思ってますがあまりやらないほうがいいでしょうか。
給水パイプは、プレフィルターを装着することを想定して短くカットしてしまったので、カットしていないものを追加で購入してますのでそちらに付け替えます。
もし欠損なら、設置にすごく苦労したので確認するのがこわいですが…チョロチョロしかでないとか極端に水流が弱いわけではないので、メンテナンス時に確認してみます。有難うございます。
>>316 >>317
バクテリアが立ち上がるとうんちが消えていくんですね…!それは驚きでした。放置するのもあれなので気づいた時にとれるものはとろうとおもいます。
足し水や掃除などのメンテナンス頻度は週一ぐらいでも大丈夫でしょうか?水質検査キットなど買ってみて水の状態をみて考えようかなと思ってますが…
あとは週に一回カルキ抜きをした水で半換水しようかなと思ってますがあまりやらないほうがいいでしょうか。
給水パイプは、プレフィルターを装着することを想定して短くカットしてしまったので、カットしていないものを追加で購入してますのでそちらに付け替えます。
321名も無き飼い主さん
2021/09/23(木) 15:51:29.48ID:hh838hHA322名も無き飼い主さん
2021/09/23(木) 15:57:55.03ID:yu4HhfKT >>320
わざとカットされたのですね
サブフィルターを装備されてますからプレフィルターは無くてもいいと思います
換水はカメさんに限らずアクアリウムでも週に一度くらいの頻度で1/3から1/2が基本です
それ以上一度に換水するとバクテリアにダメージを与えます
カメは強い生き物ですが、バクテリアはとてもデリケートです
冬は温度変化も大きいので週に1/3くらいでいいと思います
飼育水が立ち上がると一週や二週くらい換水をさぼっても水は大きく痛みません
換水の目的は水槽の環境内では消費されない硝酸塩を排出するためですが、自然分解で発生した程度の硝酸塩でカメが死ぬことはまずないです
水質測定キットは興味があれば買ってみても面白いですよ
PhよりもTDSの方が数値が変化して勉強になると思います
わざとカットされたのですね
サブフィルターを装備されてますからプレフィルターは無くてもいいと思います
換水はカメさんに限らずアクアリウムでも週に一度くらいの頻度で1/3から1/2が基本です
それ以上一度に換水するとバクテリアにダメージを与えます
カメは強い生き物ですが、バクテリアはとてもデリケートです
冬は温度変化も大きいので週に1/3くらいでいいと思います
飼育水が立ち上がると一週や二週くらい換水をさぼっても水は大きく痛みません
換水の目的は水槽の環境内では消費されない硝酸塩を排出するためですが、自然分解で発生した程度の硝酸塩でカメが死ぬことはまずないです
水質測定キットは興味があれば買ってみても面白いですよ
PhよりもTDSの方が数値が変化して勉強になると思います
323名も無き飼い主さん
2021/09/23(木) 16:25:47.68ID:IFMju5iq エアプ乙
無知で笑う
無知で笑う
324名も無き飼い主さん
2021/09/23(木) 16:43:43.35ID:bul+/FVJ 水質検査キットは要らんぞ
小型魚や海老用で基本水質煩い用だ、
換水は温度が合ってればOK
冬はお湯と中和剤で行け。
小型魚や海老用で基本水質煩い用だ、
換水は温度が合ってればOK
冬はお湯と中和剤で行け。
325名も無き飼い主さん
2021/09/23(木) 18:04:09.06ID:j9tTxvlt 足し水だけで維持って、固形物はどこに消えていくの?
326名も無き飼い主さん
2021/09/23(木) 19:20:54.68ID:jAI6MrPs327名も無き飼い主さん
2021/09/23(木) 19:22:27.34ID:6HbfFeXn >>325
💩マンション管理人に聞け
💩マンション管理人に聞け
328名も無き飼い主さん
2021/09/23(木) 19:50:37.18ID:D+88ZpLF 硝酸塩ならみりん添加で減る
330名も無き飼い主さん
2021/09/23(木) 20:17:22.57ID:hh838hHA 呼吸する時手をおぶおぶさせてるのがカワイイ
https://i.imgur.com/gXGcwG3.jpg
https://i.imgur.com/gXGcwG3.jpg
331名も無き飼い主さん
2021/09/23(木) 20:27:51.93ID:3DuWzol5332名も無き飼い主さん
2021/09/23(木) 22:30:01.33ID:YJWqqC/m333名も無き飼い主さん
2021/09/23(木) 23:49:02.35ID:Bq0pVFSf フィルター立ち上げにアカヒレをひと月飼育。
アカヒレを熱帯魚水槽に移し、ミシニを迎えて数日、よく見たら稚魚が泳いでて驚いた
急いで稚魚をプラケに移したけど、たいしてエサやらなくてもすくすく育ってる
それこそデトリタス食べてるのかな
アカヒレを熱帯魚水槽に移し、ミシニを迎えて数日、よく見たら稚魚が泳いでて驚いた
急いで稚魚をプラケに移したけど、たいしてエサやらなくてもすくすく育ってる
それこそデトリタス食べてるのかな
334名も無き飼い主さん
2021/09/24(金) 07:58:24.02ID:hpbzoiTu 俺もデトリタスのおかげでここまで成長した
335名も無き飼い主さん
2021/09/24(金) 13:44:41.57ID:swT6k3rf ミシニはとても糞の量が多く水を汚す
336名も無き飼い主さん
2021/09/24(金) 14:42:51.41ID:iAUSNl0t >>335
ミシニがではなくて餌の量で糞の量が変わるのは他のカメも同じ
ミシニがではなくて餌の量で糞の量が変わるのは他のカメも同じ
337名も無き飼い主さん
2021/09/25(土) 12:08:45.73ID:LhHa1VGA 大型肉食魚で濾過できてんだからカメでもできるけどな
同じぐらいの水量と濾過槽用意すりゃいいだけ
同じぐらいの水量と濾過槽用意すりゃいいだけ
338321
2021/09/26(日) 13:17:12.25ID:wX7qyBu3 ミスジドロガメベビー、明るいうちはひっきりなしに壁に向かって泳いでるんだけどなんか飼育環境に不満があるのかな…
シェルター入れたら落ち着く?
シェルター入れたら落ち着く?
339名も無き飼い主さん
2021/09/26(日) 14:23:26.19ID:jt5Q7mph 不満だろうな
340321
2021/09/26(日) 16:10:42.94ID:wX7qyBu3 先程照明(バスキング用マイクロサン28W、マイクロUV LED)が消えたところ
ケージをあちこち移動はするもののひっきりなしに泳ぐことが減った気がする…
照明が明るすぎるのもあるのかな
ケージをあちこち移動はするもののひっきりなしに泳ぐことが減った気がする…
照明が明るすぎるのもあるのかな
341名も無き飼い主さん
2021/09/26(日) 23:39:54.59ID:Tq9XvyDi 気に食わないから出たいんだろうな
342名も無き飼い主さん
2021/09/28(火) 02:11:23.61ID:LVr8/zqx お迎えしてまだ数日なら新しい環境に興味深々(脱走出来るかどうか)
いずれうちのミシニ ベビー?のやうに餌の時間以外はヒーターの上に鎮座する姿しか見なくなります
いずれうちのミシニ ベビー?のやうに餌の時間以外はヒーターの上に鎮座する姿しか見なくなります
343名も無き飼い主さん
2021/09/28(火) 10:40:53.98ID:2z94ouSy アダルトのカブトニオイガメを手に入れた
45Lコンテナではじっとしてたけど、75Lコンテナに換えたら泳いで餌を探すようになった
巨頭で羨ましい限りです( ^ ω ^ )
45Lコンテナではじっとしてたけど、75Lコンテナに換えたら泳いで餌を探すようになった
巨頭で羨ましい限りです( ^ ω ^ )
344名も無き飼い主さん
2021/09/28(火) 11:26:06.04ID:GBNMNWJf 巨頭カブニ見たい!
345321
2021/09/28(火) 22:38:29.24ID:HGYc4pEi346名も無き飼い主さん
2021/09/29(水) 23:14:36.81ID:zX96u/Tr 5cmぐらいだけど、餌の量がわからない
レプトミンベビーだと50粒近く食べるし、カメプロスだと10粒しか食べない
好き嫌いの問題?
レプトミンベビーだと50粒近く食べるし、カメプロスだと10粒しか食べない
好き嫌いの問題?
347名も無き飼い主さん
2021/09/29(水) 23:32:49.48ID:WhWv+LFZ >>346
カメなんて水温上げて嗜好性が高い餌あげれば腹壊すまで食べるやつ多いから誰もなんとも言えんよ
メーカーが販売してるバランスいい餌なら少なめでもちゃんと育つから自分の飼育環境にあった量を時間かけて探るしかない
カメなんて水温上げて嗜好性が高い餌あげれば腹壊すまで食べるやつ多いから誰もなんとも言えんよ
メーカーが販売してるバランスいい餌なら少なめでもちゃんと育つから自分の飼育環境にあった量を時間かけて探るしかない
348名も無き飼い主さん
2021/09/30(木) 00:18:52.66ID:tgm5vUcy 気づけば12年くらい飼ってる
349名も無き飼い主さん
2021/09/30(木) 00:32:26.76ID:7WzX3DhA 💩マンション管理人おる?
350名も無き飼い主さん
2021/09/30(木) 01:44:15.94ID:HJo1xL6M351名も無き飼い主さん
2021/09/30(木) 12:26:17.48ID:4GkMhBxa うちのは甲長3cm
朝晩レプトミンベビー20粒に
毎食毎にテトラガマルス一つまみとテトラアンチョビの小さめを一匹でだいたい残さず食べてくれるよ
朝晩レプトミンベビー20粒に
毎食毎にテトラガマルス一つまみとテトラアンチョビの小さめを一匹でだいたい残さず食べてくれるよ
352名も無き飼い主さん
2021/09/30(木) 12:29:52.79ID:E/zMoMzf 甲長16センチのカブニの♀
日が昇る頃と日が暮れたら活発に餌をねだる
ちなみにカメプロスのみ
日が昇る頃と日が暮れたら活発に餌をねだる
ちなみにカメプロスのみ
353名も無き飼い主さん
2021/10/02(土) 11:46:35.50ID:0ZjAeajY ミシニ用サイズオーダーの水槽が割れて届いたと以前に報告した者です
先ほど再作製していただいたものが届きました
開梱して割れていない事は確認できたのですが、今度は2枚割りの内の1枚を配管用に2隅の角落としをしてもらうようオーダーしていたのがどちらも四角のまま届きました。。。
寒くなるまで蓋はしませんので急がないのですが、蓋だけの再作製となりました
なかなかスムーズにいかないものです
https://i.imgur.com/8fQZjwg.jpg
先ほど再作製していただいたものが届きました
開梱して割れていない事は確認できたのですが、今度は2枚割りの内の1枚を配管用に2隅の角落としをしてもらうようオーダーしていたのがどちらも四角のまま届きました。。。
寒くなるまで蓋はしませんので急がないのですが、蓋だけの再作製となりました
なかなかスムーズにいかないものです
https://i.imgur.com/8fQZjwg.jpg
354名も無き飼い主さん
2021/10/02(土) 12:16:49.87ID:WB9P9mGZ 言いにくいんですがお金はどれくらいかかりました?
355名も無き飼い主さん
2021/10/02(土) 12:42:33.49ID:N8SAt9eQ 送り返すだけでも手間ですね…
次こそ完品で来ますように!
次こそ完品で来ますように!
356名も無き飼い主さん
2021/10/02(土) 12:52:21.47ID:0ZjAeajY >>354
メールのコピペなので見づらくて申し訳ありませんが内容はこんな感じです
ADAと並んでアクアリウム界でも有名なプレコ製なので品質は良いと思います
商 品 名 】オーダーメイド ガラス水槽
>>> W700×D400×H230mm 板厚5mm(専用フタ:フタあり(ガラス製:2700円))
>>> 【 価 格 (税込) 】16,720円
>>> 【 税 率 】10%
>>> 【 数 量 】1
>>> 【 小 計 】16,720円
>>> --------------------------------
>>> [配 送 先 合 計]
>>> --------------------------------
>>> 【 送 料 】3,300円(税込)
>>> 【配 送 先 合 計】20,020円
>>355
ありがとうございます
恐らく蓋の返送は言われないような気がします
原価よりも送料の方が高いでしょうし
メールのコピペなので見づらくて申し訳ありませんが内容はこんな感じです
ADAと並んでアクアリウム界でも有名なプレコ製なので品質は良いと思います
商 品 名 】オーダーメイド ガラス水槽
>>> W700×D400×H230mm 板厚5mm(専用フタ:フタあり(ガラス製:2700円))
>>> 【 価 格 (税込) 】16,720円
>>> 【 税 率 】10%
>>> 【 数 量 】1
>>> 【 小 計 】16,720円
>>> --------------------------------
>>> [配 送 先 合 計]
>>> --------------------------------
>>> 【 送 料 】3,300円(税込)
>>> 【配 送 先 合 計】20,020円
>>355
ありがとうございます
恐らく蓋の返送は言われないような気がします
原価よりも送料の方が高いでしょうし
357名も無き飼い主さん
2021/10/02(土) 13:40:17.08ID:XNLgEx4i 送料高
割れ有ると店オーダーの方が良いのかな?
割れ有ると店オーダーの方が良いのかな?
358名も無き飼い主さん
2021/10/02(土) 15:13:50.08ID:dPpCKfys 送料高杉でしょー
水槽も高石
水槽も高石
359名も無き飼い主さん
2021/10/02(土) 15:47:18.30ID:0ZjAeajY 送料高いですよねぇ
ほとんどは梱包に掛かる資材と手間賃かなと思います
それでも割れる時は割れるんですけどね。。。
ほとんどは梱包に掛かる資材と手間賃かなと思います
それでも割れる時は割れるんですけどね。。。
360名も無き飼い主さん
2021/10/02(土) 15:50:25.29ID:cXkBI4hW この大きさ重さで割れ物だと、送料は3300円でも安いと思ったが、俺の価値観が異常なのか
361名も無き飼い主さん
2021/10/02(土) 18:42:25.53ID:dh+Z8Zz4 規格品でないサイズのオーダーも送料も安いよ
362名も無き飼い主さん
2021/10/02(土) 20:15:10.23ID:Ohgu5hKS 規格に比べて値段上がるのはしょうがない
363名も無き飼い主さん
2021/10/03(日) 11:59:30.57ID:IbsAKOBA >>353
その画像一旦削除したほうが…DM写ってます
その画像一旦削除したほうが…DM写ってます
367名も無き飼い主さん
2021/10/03(日) 19:43:04.12ID:IbsAKOBA >>366
気付かれたようでなによりです!
気付かれたようでなによりです!
368名も無き飼い主さん
2021/10/03(日) 20:05:21.88ID:BicVY8KL まぁおれはすでに画像保存してあるけどな
369名も無き飼い主さん
2021/10/03(日) 20:06:44.83ID:BicVY8KL さんざん俺のシステム水槽をお前らがう〇こだの虐待だのバカにしたから
370名も無き飼い主さん
2021/10/03(日) 22:07:40.44ID:Vlk6B3z8371名も無き飼い主さん
2021/10/04(月) 10:46:42.32ID:zP/9oM/Y >>369
あ、スカトロマンションの人だ!
あ、スカトロマンションの人だ!
372名も無き飼い主さん
2021/10/04(月) 16:06:37.51ID:LI1fPGkl こちら東海地方、今週迄が最高気温28度前後
来週から5度ほど下がってくるね
クールファンとヒーター同時使用していて配線めちゃくちゃw
もう暫くの我慢ですねぇ
来週から5度ほど下がってくるね
クールファンとヒーター同時使用していて配線めちゃくちゃw
もう暫くの我慢ですねぇ
373名も無き飼い主さん
2021/10/04(月) 17:02:24.16ID:QFo/iMcg うちは今年初めて冬を迎えるベビーなので過保護に暖房してあげるつもりです
ヒーター+エアコン24時間体制で!
ヒーター+エアコン24時間体制で!
374名も無き飼い主さん
2021/10/05(火) 06:53:40.73ID:1pu3T5iI375名も無き飼い主さん
2021/10/07(木) 21:43:17.50ID:E+IdOrjs376名も無き飼い主さん
2021/10/07(木) 21:45:39.41ID:gmRpLkGA377名も無き飼い主さん
2021/10/08(金) 01:50:07.53ID:pgG217An >>373
昔から罵倒のみするために常駐してる奴いるよね、バクテリアと一緒さ 気にしなければいい
こちらも今年からだからわかると思う、慎重になりますよね
冬の水換え手順なんかを今のうちに計画したり情報集めてます 退避中の管理がむずかしいかな、エアコンないから保温ライトやっぱり必要な気がしてきた
昔から罵倒のみするために常駐してる奴いるよね、バクテリアと一緒さ 気にしなければいい
こちらも今年からだからわかると思う、慎重になりますよね
冬の水換え手順なんかを今のうちに計画したり情報集めてます 退避中の管理がむずかしいかな、エアコンないから保温ライトやっぱり必要な気がしてきた
378名も無き飼い主さん
2021/10/08(金) 08:56:03.05ID:wfkSD0hk うちもそろそろクーリングファンを外してヒーターを入れる時期になりました
ついでに水槽もリセットして新しくします
ついでに水槽もリセットして新しくします
379名も無き飼い主さん
2021/10/08(金) 09:18:29.81ID:TmKW2riJ やはり水中ヒーターだけでなく空気も温めたほうがいいのかな
381名も無き飼い主さん
2021/10/08(金) 09:36:30.59ID:wfkSD0hk >>379
ガラス水槽でしたら配管部以外を隙間のないようにガラス蓋をしておけば水温で水槽内の空気も適温に温まります
プラケなどでオープンな環境では10℃以下の外気温ですとカメさんが風邪を引く、ということもあるそうです
悪化すると肺炎もあるそうですよ
人間もヒートショックで亡くなったりしますしね
ガラス水槽でしたら配管部以外を隙間のないようにガラス蓋をしておけば水温で水槽内の空気も適温に温まります
プラケなどでオープンな環境では10℃以下の外気温ですとカメさんが風邪を引く、ということもあるそうです
悪化すると肺炎もあるそうですよ
人間もヒートショックで亡くなったりしますしね
382名も無き飼い主さん
2021/10/08(金) 09:38:01.86ID:wfkSD0hk 書き込んだ後に思い出しました
プラケで飼育していた子亀の頃は
冬の間だけサランラップで上部を覆ってました
見栄えは悪いですが保温はできました
プラケで飼育していた子亀の頃は
冬の間だけサランラップで上部を覆ってました
見栄えは悪いですが保温はできました
383名も無き飼い主さん
2021/10/08(金) 10:39:41.13ID:pgG217An >>382
ラップのアイデア良いですね
水換え退避中のタートルバスに使えそうです
後は移動する時を悩んでいて、寒い中ササっと掴んで移すのかなぁと思いましたが、
単純に飼育水ごとお茶碗的な容器ですくって移動でいいかなと、書いてて思った
ラップのアイデア良いですね
水換え退避中のタートルバスに使えそうです
後は移動する時を悩んでいて、寒い中ササっと掴んで移すのかなぁと思いましたが、
単純に飼育水ごとお茶碗的な容器ですくって移動でいいかなと、書いてて思った
384名も無き飼い主さん
2021/10/08(金) 12:26:09.25ID:sbOTDdKT すげー
水温>>水槽内温度
みたいな、おかしな環境肯定してやがる
水温>>水槽内温度
みたいな、おかしな環境肯定してやがる
385名も無き飼い主さん
2021/10/08(金) 12:34:20.94ID:QFOaZyR+ 外で飼いだしてからすこぶる元気がいいわ
太陽の光を浴びて餌くれとブサイクな顔を近づけてくる林リーダー(名前)のカブニ♀
太陽の光を浴びて餌くれとブサイクな顔を近づけてくる林リーダー(名前)のカブニ♀
386名も無き飼い主さん
2021/10/08(金) 15:28:15.94ID:PHz6Fqkf お茶碗で運ばれるカメさん想像したらカワユ
387名も無き飼い主さん
2021/10/08(金) 19:51:29.97ID:uUkgV9iK388名も無き飼い主さん
2021/10/09(土) 09:13:06.80ID:rU++g10w お茶碗じゃなくお椀、あんみつかお汁粉の容器だと思う
https://i.imgur.com/DzJHit2.jp
https://i.imgur.com/DzJHit2.jp
389名も無き飼い主さん
2021/10/09(土) 09:41:07.23ID:ghc5x1Rg >>388
一瞬お吸い物に見えてドキッとした
一瞬お吸い物に見えてドキッとした
390名も無き飼い主さん
2021/10/09(土) 10:57:36.65ID:ngTEtUbE >>388
カメスープ😱
カメスープ😱
391名も無き飼い主さん
2021/10/09(土) 17:31:11.10ID:j8mwnAjt ミシニさん専用サイズオーダー水槽をやっとセットしました
割れて届いたり、蓋を間違っていたりといろいろありました
泳ぐスペースがかなり広くなったので喜んでくれてるかな
https://i.imgur.com/cGNHnWC.jpg
https://i.imgur.com/58O9LBw.jpg
割れて届いたり、蓋を間違っていたりといろいろありました
泳ぐスペースがかなり広くなったので喜んでくれてるかな
https://i.imgur.com/cGNHnWC.jpg
https://i.imgur.com/58O9LBw.jpg
392名も無き飼い主さん
2021/10/09(土) 20:23:14.66ID:ghc5x1Rg394名も無き飼い主さん
2021/10/10(日) 15:46:16.51ID:tzMvSVxC 亀レスですか、広くて泳ぎやすそう
395名も無き飼い主さん
2021/10/10(日) 15:53:29.03ID:kFxpbrq3396名も無き飼い主さん
2021/10/10(日) 15:55:11.95ID:t4w07r6n 塗装とかやめときなよ・・・
ジオラマ作ってんじゃないんだから
ジオラマ作ってんじゃないんだから
397名も無き飼い主さん
2021/10/10(日) 16:05:24.48ID:UqytNURC 別にいいやん
398名も無き飼い主さん
2021/10/10(日) 16:49:00.97ID:1FI8FOoO399名も無き飼い主さん
2021/10/10(日) 17:01:42.54ID:z1WR67EN >>398
別にいいやん
別にいいやん
400名も無き飼い主さん
2021/10/10(日) 17:08:16.38ID:zBmA7ete >>399
あなたがまずシンナー吸ってみろや
あなたがまずシンナー吸ってみろや
401名も無き飼い主さん
2021/10/10(日) 17:14:36.68ID:AN76059G ○んこふるよりいいやん
402名も無き飼い主さん
2021/10/10(日) 17:21:51.34ID:XRXk7nxf どっちもどっち
スカトロアンモニア中毒か
塗料&溶剤の有害物質中毒
スカトロアンモニア中毒か
塗料&溶剤の有害物質中毒
403名も無き飼い主さん
2021/10/10(日) 17:35:56.72ID:w3UfBbvW404名も無き飼い主さん
2021/10/10(日) 17:56:29.76ID:sOvFouAF >>396
なんやこいつ…
なんやこいつ…
406名も無き飼い主さん
2021/10/10(日) 20:18:55.29ID:tzMvSVxC ちゃんと調べてないけどペットに安心な塗料とかあるみたい
やる前ならデメリットを炙り出せてよかったですね
良いリペイントになればいいでねぇ
やる前ならデメリットを炙り出せてよかったですね
良いリペイントになればいいでねぇ
407名も無き飼い主さん
2021/10/10(日) 20:34:05.54ID:tzMvSVxC うちのベビーちょいと肉づき良くなってきたので一割減の餌やり、一箇所にババっと撒いてたけど今は水槽水面満遍なくちらばしてる
それでも数分で食べ終わっちゃうんだよなぁ
それでも数分で食べ終わっちゃうんだよなぁ
408名も無き飼い主さん
2021/10/10(日) 21:42:38.24ID:j4onMZ5W >>402
水流とか作ってないから運動不足なんやない?
水流とか作ってないから運動不足なんやない?
409名も無き飼い主さん
2021/10/10(日) 21:43:10.75ID:j4onMZ5W >>407宛ね
410名も無き飼い主さん
2021/10/10(日) 23:34:05.11ID:tzMvSVxC 水作のフィルター入れてるので水流はある
運動不足解消に、スネールとかエビを入れるかは検討中
休みの日の水換え時に日光浴がてらnvボックスに退避させたりはしてます
今のこと丸バケツが1番泳ぐけど陸地が確保出来なくてちょっとね
運動不足解消に、スネールとかエビを入れるかは検討中
休みの日の水換え時に日光浴がてらnvボックスに退避させたりはしてます
今のこと丸バケツが1番泳ぐけど陸地が確保出来なくてちょっとね
411名も無き飼い主さん
2021/10/11(月) 12:59:49.89ID:KR68O2R3 ヒメタニシは食われた😭
オオタニシは生きてるけど転ばされてる。
ミナミは最小が生きてる。
オオタニシは生きてるけど転ばされてる。
ミナミは最小が生きてる。
413名も無き飼い主さん
2021/10/11(月) 20:00:53.35ID:OXAHo/2e 心配してくれてありがとうね!
飼育開始から3ヶ月で試行錯誤してるんだ
あなたの亀はどんな感じで過ごしているの?
飼育開始から3ヶ月で試行錯誤してるんだ
あなたの亀はどんな感じで過ごしているの?
414名も無き飼い主さん
2021/10/11(月) 20:23:09.76ID:be9F0tBr >>412
たぶん違うと思うぞ
たぶん違うと思うぞ
415名も無き飼い主さん
2021/10/11(月) 20:41:09.01ID:FlOh9N1u >>412はカメすら飼ってなさそう
416名も無き飼い主さん
2021/10/11(月) 23:35:22.83ID:rdiUeUU4 常にフィルターで悩むのだけど、とにかく餌の食べ滓と糞の量が半端ないから、投げ込みフィルターはすぐ詰まって駄目になる気がします
かといってメンテナンスが面倒な物や仕組みがわかりづらいものには手を出せないので
フィッシュレットとか試してみようかと思うのですがどうでしょうか?
かといってメンテナンスが面倒な物や仕組みがわかりづらいものには手を出せないので
フィッシュレットとか試してみようかと思うのですがどうでしょうか?
417名も無き飼い主さん
2021/10/12(火) 02:10:31.40ID:yiYU39kf >>416
ベアタンク飼育のカメにフィッシュレットは結構有効みたいですね
食べ残しや糞が半端ないので中にザリガニを入れて食べさせてる例もあるようで
私自身は設置してないのですが、カメが暴れてひっくり返されないのかな?とは思ってます
ベアタンク飼育のカメにフィッシュレットは結構有効みたいですね
食べ残しや糞が半端ないので中にザリガニを入れて食べさせてる例もあるようで
私自身は設置してないのですが、カメが暴れてひっくり返されないのかな?とは思ってます
418名も無き飼い主さん
2021/10/12(火) 02:25:00.56ID:Nddkj85S >>416
外掛けフィルターお勧め
10cmのカブニに52cmのスリム水槽、テトラAT-50の組み合わせで十分濾過出来てる
水替えは7〜10日に1回程度(水半分)で、抜いた飼育水でフィルターを軽くすすぐようにしてる
構造が簡単だからフィルターの手入れも楽
ただし、フィルターの構造上ある程度の水深が必要なので足場を用意する必要がある
外掛けフィルターお勧め
10cmのカブニに52cmのスリム水槽、テトラAT-50の組み合わせで十分濾過出来てる
水替えは7〜10日に1回程度(水半分)で、抜いた飼育水でフィルターを軽くすすぐようにしてる
構造が簡単だからフィルターの手入れも楽
ただし、フィルターの構造上ある程度の水深が必要なので足場を用意する必要がある
420名も無き飼い主さん
2021/10/12(火) 19:32:44.75ID:A8TwcHvp ありがとうございます
ちなみにサイレントフローも試したのですが背面(吸盤側)がウンコまみれになってしまいました
外掛けのAT-50だと水の深さはどのくらい必要でしょうか?フィッシュレットも深くしないとダメでしょうか?
ちなみにサイレントフローも試したのですが背面(吸盤側)がウンコまみれになってしまいました
外掛けのAT-50だと水の深さはどのくらい必要でしょうか?フィッシュレットも深くしないとダメでしょうか?
421名も無き飼い主さん
2021/10/12(火) 19:39:48.86ID:pF1Rr1yc 俺は水中モーターと上部ろ過(自作)だな
吸い上げた水は上部ろ過層のフィルター前に一度、金魚網(四角い小さい奴)で
フンやエサの残りをトラップさせている
これだと掃除も簡単
あと水中モーターの吸い込み口はフィルター無しで大きめのゴミも据えるようにしてる
※カメの足は入りません
吸い上げた水は上部ろ過層のフィルター前に一度、金魚網(四角い小さい奴)で
フンやエサの残りをトラップさせている
これだと掃除も簡単
あと水中モーターの吸い込み口はフィルター無しで大きめのゴミも据えるようにしてる
※カメの足は入りません
422名も無き飼い主さん
2021/10/13(水) 19:54:53.24ID:j5ebMGz1 お前らの、ろ過強いのかフンが軟いのかわからないけど
フン動かなくね?
フン動かなくね?
423名も無き飼い主さん
2021/10/14(木) 00:10:46.73ID:1QEpA9oy 外掛けフィルターは水位何センチくらい必要なのでしょうか?
ペットショップでも亀水槽に採用してることが多く、実際にはどんな感じでしょうか?
本当は外部フィルターが良いのでしょうが高価でメンテ等大変なイメージがあり手を出せません
ペットショップでも亀水槽に採用してることが多く、実際にはどんな感じでしょうか?
本当は外部フィルターが良いのでしょうが高価でメンテ等大変なイメージがあり手を出せません
424名も無き飼い主さん
2021/10/14(木) 01:34:47.33ID:bv4MfdgC425名も無き飼い主さん
2021/10/14(木) 06:58:28.32ID:jmxS5BcO ペットショップでカメ水槽で外掛フィルターなんてほとんどなくね?
珍しいんだから結論は見たとこで聞けだ
珍しいんだから結論は見たとこで聞けだ
426名も無き飼い主さん
2021/10/14(木) 08:45:36.85ID:53b8iOVw 外掛けはホムセンのイメージだな
427名も無き飼い主さん
2021/10/14(木) 08:48:21.82ID:53b8iOVw ちなみに外掛けにはモーター部に最低水位線が記されてるんでそれ以上なら大丈夫なはず
428名も無き飼い主さん
2021/10/14(木) 10:32:12.28ID:BlygXNTj 外部は安いのなら1万円以下で
エーハイムと寿しか信じない!
等メーカーはw
確かにメンテが面倒&壊す確率増えるので
サブフィルターやサブで誤魔化すサブで誤魔化してる。
まあ小型魚、海老、水草向きだね。
エーハイムと寿しか信じない!
等メーカーはw
確かにメンテが面倒&壊す確率増えるので
サブフィルターやサブで誤魔化すサブで誤魔化してる。
まあ小型魚、海老、水草向きだね。
430名も無き飼い主さん
2021/10/14(木) 16:25:41.77ID:decwMYzl >>395
シェルターってよく塗装が剥げるよね
うちも半年足らずで2つ買ったけど、どちらもだんだん塗装が剥げてきたので買い替えた
別にタワシでゴシゴシしてたわけではなく
柔らかいスポンジでぬめりを取る程度なんだけど
無塗装のやつがあればいいのに
シェルターってよく塗装が剥げるよね
うちも半年足らずで2つ買ったけど、どちらもだんだん塗装が剥げてきたので買い替えた
別にタワシでゴシゴシしてたわけではなく
柔らかいスポンジでぬめりを取る程度なんだけど
無塗装のやつがあればいいのに
431名も無き飼い主さん
2021/10/14(木) 17:38:31.07ID:xTpInOYp 至近距離で紫外線毎日当ててたらどんな塗装でも劣化するわ
433名も無き飼い主さん
2021/10/14(木) 18:36:07.52ID:Yx4V+24t やめときや
434名も無き飼い主さん
2021/10/14(木) 19:22:24.46ID:fiI9UJJ5 ろ過の能力はろ材の量なんだから
いくらいっても
外部>>外掛けなんだけどね
しかも外部ろ過でも大体足りない、元々魚想定だし
いくらいっても
外部>>外掛けなんだけどね
しかも外部ろ過でも大体足りない、元々魚想定だし
435名も無き飼い主さん
2021/10/14(木) 19:43:33.94ID:YVGi2CUT ろ材容量多いのは高いから
自作外部が多いってイメージ
自作外部が多いってイメージ
436名も無き飼い主さん
2021/10/14(木) 20:47:57.56ID:59GgIgQw そんなイメージはない
437名も無き飼い主さん
2021/10/14(木) 21:15:58.49ID:wBrkMCco438名も無き飼い主さん
2021/10/14(木) 21:19:45.33ID:ckIE/wCe >>437
自宅に池とかどこのお金持ちですか
自宅に池とかどこのお金持ちですか
439名も無き飼い主さん
2021/10/14(木) 21:26:12.89ID:jmxS5BcO 貧乏臭いのはちょっと
440名も無き飼い主さん
2021/10/14(木) 23:57:49.58ID:YVGi2CUT441名も無き飼い主さん
2021/10/15(金) 07:04:40.45ID:SJKTFkAG442名も無き飼い主さん
2021/10/15(金) 07:25:16.55ID:FM+j3g2g はい、呼吸の為に膨らんでるのじゃなければ
甲羅変形する可能性があるぐらい
甲羅変形する可能性があるぐらい
445名も無き飼い主さん
2021/10/15(金) 09:50:09.93ID:/3bBySdK446名も無き飼い主さん
2021/10/15(金) 10:04:44.89ID:ow9tKadq >>445
餌は毎日レプトミンベビーを15粒に
セラのガマルスを3匹にテトラアンチョビの小さめ(1.5cm位)を1匹
これを朝晩です
水温は28℃、気温は室温任せで20〜24℃です
あとたまにスネールをおやつ代わりに与えております
餌は毎日レプトミンベビーを15粒に
セラのガマルスを3匹にテトラアンチョビの小さめ(1.5cm位)を1匹
これを朝晩です
水温は28℃、気温は室温任せで20〜24℃です
あとたまにスネールをおやつ代わりに与えております
447名も無き飼い主さん
2021/10/15(金) 11:35:32.73ID:SzMkUFyb いくらなんでもあげすぎだろw
飼い主もデブなんだろなあー
飼い主もデブなんだろなあー
449名も無き飼い主さん
2021/10/15(金) 13:01:50.08ID:/ATNboWt ネアのミニスイポン→12-17ホース→ウレタン断熱材コールマンクーラー4.7リットルを濾過器に改造したやつ→ホース→水槽で水ピカピカやで
おまけにスイサクエイトでエアレーション
水ピカピカやで
おまけにスイサクエイトでエアレーション
水ピカピカやで
450名も無き飼い主さん
2021/10/15(金) 15:53:55.01ID:zM+Mn3rR ベビーでそれならさほど多いとは思わない
痩せガリ派が多いのか?
気になるなら少し減らして与えていけばいい
痩せガリ派が多いのか?
気になるなら少し減らして与えていけばいい
451名も無き飼い主さん
2021/10/15(金) 15:55:10.04ID:PcSZwYwI452名も無き飼い主さん
2021/10/15(金) 16:34:38.07ID:ow9tKadq454名も無き飼い主さん
2021/10/16(土) 01:40:08.95ID:cPH1RcOc ヒーター稼働の季節だね
いつも思うけどパソコンの排熱を上手いこと水槽か、バケツに逃がせたらお得なんだけどね
いつも思うけどパソコンの排熱を上手いこと水槽か、バケツに逃がせたらお得なんだけどね
455名も無き飼い主さん
2021/10/16(土) 04:04:40.33ID:kf+Ia8+M こんな感じで水槽本体の水とは隔離した浅瀬作ってそこでだけ餌あげるようにしてる。
結構いい感じhttps://i.imgur.com/8XYbbEQ.jpg
結構いい感じhttps://i.imgur.com/8XYbbEQ.jpg
456名も無き飼い主さん
2021/10/16(土) 04:05:06.38ID:kf+Ia8+M 普段は脱出防止に蓋してる
458名も無き飼い主さん
2021/10/16(土) 07:06:50.48ID:alqptott460名も無き飼い主さん
2021/10/16(土) 10:04:38.34ID:PlblM9D+ 温泉に浸かってるみたいで微笑ましい
461名も無き飼い主さん
2021/10/16(土) 12:34:25.82ID:xbXpA9xL 肥溜めに入れられてたカメ達大丈夫かな
462名も無き飼い主さん
2021/10/16(土) 12:57:22.69ID:/7P7eoWv >>461
全部発酵したゆ😇
全部発酵したゆ😇
463名も無き飼い主さん
2021/10/16(土) 13:45:27.17ID:J2SqIgx6464名も無き飼い主さん
2021/10/16(土) 14:10:53.88ID:E27yKkE0 >>463
無意識のうちに自分で書いたんじゃないのか?
無意識のうちに自分で書いたんじゃないのか?
465名も無き飼い主さん
2021/10/16(土) 14:12:21.22ID:E27yKkE0 >>463
その仏像が犯人ぽいな
その仏像が犯人ぽいな
466名も無き飼い主さん
2021/10/16(土) 14:47:58.34ID:OphIIeb5 いい感じに安っぽいな
467名も無き飼い主さん
2021/10/16(土) 19:16:53.93ID:b66fk4Ks ソイル厚いとスッポン宜しく潜ったり
餌が沈んで腐るから注意な
餌が沈んで腐るから注意な
468名も無き飼い主さん
2021/10/16(土) 19:28:13.33ID:n+5GaJ2Z469名も無き飼い主さん
2021/10/16(土) 19:30:34.09ID:n+5GaJ2Z470名も無き飼い主さん
2021/10/16(土) 19:58:12.07ID:PlblM9D+ >>469
大きなイチモツが
大きなイチモツが
471名も無き飼い主さん
2021/10/17(日) 08:45:16.11ID:vEkQ90A/472名も無き飼い主さん
2021/10/17(日) 18:51:16.99ID:NUq4zCEX 家のミニシベビー全く陸地に上がらなくて不安になる…
市販の島と自作の島作ったけど全く興味無さそう
市販の島と自作の島作ったけど全く興味無さそう
473名も無き飼い主さん
2021/10/17(日) 22:02:25.95ID:XPLdiM55 コンセントが水槽より下にしかない場合の対策って皆さん考えていますか?
コンセントにカバーみたいなものを覆うか、水槽から水が跳ねないように水槽の外側に仕切りみたいなものを作るか考えているのですが
コンセントにカバーみたいなものを覆うか、水槽から水が跳ねないように水槽の外側に仕切りみたいなものを作るか考えているのですが
474名も無き飼い主さん
2021/10/17(日) 22:06:44.96ID:XPLdiM55 あとテトラAT-50を使っているのですが、モーター部分を足場にしてカメが脱出しようと試みます。最低水位が高いせいでカメが身を乗り出せば脱出しかねないような気がするのですが、、?
475名も無き飼い主さん
2021/10/17(日) 22:07:59.69ID:Xj2uSN06 >>473
うちはタップを水槽より高い位置に設置してます
うちはタップを水槽より高い位置に設置してます
476名も無き飼い主さん
2021/10/17(日) 22:08:01.33ID:c9tJmUmT 捨てればいいじゃん
477名も無き飼い主さん
2021/10/17(日) 22:13:23.28ID:Xj2uSN06478名も無き飼い主さん
2021/10/17(日) 22:29:22.14ID:ancGzo7b479名も無き飼い主さん
2021/10/17(日) 22:55:18.40ID:Xj2uSN06480名も無き飼い主さん
2021/10/18(月) 09:51:05.68ID:IIcwDQ+n 3〜4粒ぐらいですね
481名も無き飼い主さん
2021/10/18(月) 23:59:03.22ID:YzT5Rdx9 水中フィルター以外で水深が20cmくらいでも使えるフィルターってありますか?
482名も無き飼い主さん
2021/10/19(火) 00:32:07.39ID:/Hwiwort 外掛け、外部、上部
ぜんぶいけますよ
ぜんぶいけますよ
483名も無き飼い主さん
2021/10/19(火) 07:18:35.33ID:qgR+Fwbu484名も無き飼い主さん
2021/10/19(火) 08:28:48.75ID:txuNKSeO 水槽の高さにもよりますね
ローハイトな水槽ならどれでもいけます
要は吸水パイプの長さの問題です
ローハイトな水槽ならどれでもいけます
要は吸水パイプの長さの問題です
485名も無き飼い主さん
2021/10/19(火) 08:31:35.73ID:oFalfns9 外部おすすめ
486名も無き飼い主さん
2021/10/19(火) 11:26:57.94ID:RZadkT90 俺も外部をお薦めする
容量大きいぶん水量稼げるから
容量大きいぶん水量稼げるから
487名も無き飼い主さん
2021/10/19(火) 17:49:05.62ID:16MRIBYB ジャイアントマスクタートル飼いたい
488名も無き飼い主さん
2021/10/19(火) 21:11:47.66ID:16MRIBYB やっぱり飼いたくない
489名も無き飼い主さん
2021/10/19(火) 21:55:16.30ID:9gE7oQ2c 複数飼ってる人保温どうしてます?
一つずつヒーター?まとめて湯煎?
一つずつヒーター?まとめて湯煎?
490名も無き飼い主さん
2021/10/19(火) 23:12:42.62ID:o2vtSNaG 最大甲長10センチ、紫外線不要、夏に強くて冬眠知らず、エサも1回あげたら1週間はあげなくていいみたいな都合のいい亀が欲しい
491名も無き飼い主さん
2021/10/20(水) 05:19:33.32ID:OlHyrK9C >>490
ミシニ
ミシニ
492名も無き飼い主さん
2021/10/20(水) 06:51:04.45ID:zvF+GBSl493名も無き飼い主さん
2021/10/20(水) 10:44:44.42ID:fKiIi88c494名も無き飼い主さん
2021/10/20(水) 11:00:02.74ID:mbHPWilZ >>492
スペースは作るもんだ
スペースは作るもんだ
495名も無き飼い主さん
2021/10/20(水) 11:04:18.43ID:mbHPWilZ >>489
ベビー数匹いた時は90cm水槽にプラケ浮かべて湯煎方式で凌いだw
ベビー数匹いた時は90cm水槽にプラケ浮かべて湯煎方式で凌いだw
496名も無き飼い主さん
2021/10/20(水) 17:31:24.77ID:pSriN5wO うちのカブトニなんだけど、寒くて動きがロボットみたいになってんのに餌欲しがるんだけど、やらない方がいいよね?
ちな、外飼いで水温17℃
豆な
ちな、外飼いで水温17℃
豆な
497名も無き飼い主さん
2021/10/20(水) 17:43:17.22ID:MBPeqLjH すごーい!その話おもしろ〜い!
一生懸命考えたのお?
一生懸命考えたのお?
499名も無き飼い主さん
2021/10/20(水) 23:46:53.97ID:wAsycAe8 寒くなってからか餌を全く食べなくなったのだが、腹が減れば食べますよね?
二週間近く食べてないのだけど大丈夫なのでしょうか?
寒いのかと思い今日ヒーター入れましたが、ちなみに水温はヒーター入れる前から50℃以上はありました。
二週間近く食べてないのだけど大丈夫なのでしょうか?
寒いのかと思い今日ヒーター入れましたが、ちなみに水温はヒーター入れる前から50℃以上はありました。
500名も無き飼い主さん
2021/10/20(水) 23:47:42.73ID:wAsycAe8 間違えました
50℃ではなく20℃どす
50℃ではなく20℃どす
501名も無き飼い主さん
2021/10/21(木) 00:27:01.92ID:7DJJiOCu 50℃って釘でバナナ打てるじゃねーか
502名も無き飼い主さん
2021/10/21(木) 03:32:11.24ID:a+onCFbp >>493
カミハタにミシニ好き居るだろこれw
カミハタにミシニ好き居るだろこれw
504名も無き飼い主さん
2021/10/21(木) 15:11:20.25ID:Wf2hFwGb505名も無き飼い主さん
2021/10/21(木) 19:52:39.32ID:BNxLmlNC >>504
20〜21度でも食べなくなるものなのでしょうか?
20〜21度でも食べなくなるものなのでしょうか?
506名も無き飼い主さん
2021/10/22(金) 01:02:03.00ID:9VbAG3Cp507名も無き飼い主さん
2021/10/22(金) 12:25:28.35ID:5y6zxHAZ >>506
ミシシッピ川の写真はいくらでも見れますけど、実際に生息してるのを確認した場所というのは貴重ですよね
ミシシッピ川の写真はいくらでも見れますけど、実際に生息してるのを確認した場所というのは貴重ですよね
508名も無き飼い主さん
2021/10/22(金) 18:34:46.79ID:Evg4glrO ストリートビューとかでフロリダとかの浅い川見ながらここに棲んでるのかなとか思い馳せるの好き
509名も無き飼い主さん
2021/10/23(土) 00:06:06.21ID:9/cN+So4 ただの亀ストーカーじゃないか
510名も無き飼い主さん
2021/10/23(土) 16:58:11.31ID:cFfjl2FO 7月末にお迎えしたミシニ ベビー
体重23g 甲長4.6 、来月には5cmサイズだー
レプトミンベビー朝夕 27粒、容器見ると半分くらいまだあるけどそろそろスティックタイプの餌を検討した方いいのかな
悩みは乾燥エビは細かく千切ってようやく口にするけど食べる迄にはならない
体重23g 甲長4.6 、来月には5cmサイズだー
レプトミンベビー朝夕 27粒、容器見ると半分くらいまだあるけどそろそろスティックタイプの餌を検討した方いいのかな
悩みは乾燥エビは細かく千切ってようやく口にするけど食べる迄にはならない
511名も無き飼い主さん
2021/10/23(土) 22:57:08.23ID:GFbUs/kM 明日かねだいでシロクチ投げ売りされる
512名も無き飼い主さん
2021/10/25(月) 17:10:39.94ID:8epNZC0q 水温12度なのにスローでカクカクしながらエサくれと寄ってくる
今年から外飼いの成体の不細工なメスのカブニです
今年から外飼いの成体の不細工なメスのカブニです
513名も無き飼い主さん
2021/10/25(月) 17:19:11.98ID:6i0XXX4P 無加温ガイジは4ねよ
まじで飼育する資格無い事に気付いてね
まじで飼育する資格無い事に気付いてね
514名も無き飼い主さん
2021/10/25(月) 19:06:54.49ID:lSp7Vp7U いい加減、釣りはスルーすることを覚えてください
515名も無き飼い主さん
2021/10/27(水) 20:24:51.45ID:5LtFVi18 フィルターとかヒーターの説明書に延長コードの使用は避けてくださいと書いてある場合があるけど、皆さんどうしてますか?
516名も無き飼い主さん
2021/10/27(水) 23:51:24.85ID:BQ9EwoGL ガン無視
訴訟対策?説明責任を果たす為の注意事項
普通に壊れてない延長コードを選んでちゃんと設置すれば大丈夫かと
一般的に言うなら、自己責任で
訴訟対策?説明責任を果たす為の注意事項
普通に壊れてない延長コードを選んでちゃんと設置すれば大丈夫かと
一般的に言うなら、自己責任で
517名も無き飼い主さん
2021/10/28(木) 06:55:57.25ID:etwwXyoe そんなに電力使うわけでもないのにどうして書いてあるんでしょうか?水が近くにあるからでしょうか?
518名も無き飼い主さん
2021/10/28(木) 07:51:42.35ID:8KGxuCET しまったー
餌欲しがるから2日間餌やったのに糞しない
水温低いとダメなんだなー
餌欲しがるから2日間餌やったのに糞しない
水温低いとダメなんだなー
519名も無き飼い主さん
2021/10/28(木) 12:04:54.76ID:w+/49Y97 >>517
スレチだと思うのでアクア板のメーカースレやヒータースレで質問されては?
スレチだと思うのでアクア板のメーカースレやヒータースレで質問されては?
520名も無き飼い主さん
2021/10/28(木) 13:35:02.73ID:08bpuhZT ミスジドロガメベビーが最近やっとバスキングするようになったけど
生活音程度でビビってすぐ水中へ飛び込んでしまう…
ずっとバスキングするぐらい図太くなってほしい
生活音程度でビビってすぐ水中へ飛び込んでしまう…
ずっとバスキングするぐらい図太くなってほしい
523名も無き飼い主さん
2021/10/28(木) 18:16:59.69ID:WT2gpJaZ >>521
飼い主側も図太く待つことにします
飼い主側も図太く待つことにします
524名も無き飼い主さん
2021/10/28(木) 22:31:37.60ID:CajZ25zm 家のミニシ加温外飼いなんだけどバスキング全くしない
まぁ冬場は水の外はくそ寒いからしなくても良いとは思うけど心配になるわ
無理にバスキングしなくても大丈夫だよね?
まぁ冬場は水の外はくそ寒いからしなくても良いとは思うけど心配になるわ
無理にバスキングしなくても大丈夫だよね?
525名も無き飼い主さん
2021/10/28(木) 23:42:55.64ID:4zvfOAyH カメの水槽の場所を変えてからカメが3週間くらい餌を食べないのだけど大丈夫なのだろうか?出してもプィッと無視します。でも元気に動いています
526名も無き飼い主さん
2021/10/28(木) 23:50:49.77ID:0V8oyt7B もうすぐ亡くなるやつ
527名も無き飼い主さん
2021/10/30(土) 14:10:49.33ID:z8QACRxX ミシニ ベビー
レプトミンベビーばっかりだったので、少し数量減らしプラス乾燥エビも食卓に
最初は全然食べなかったが慣れの問題だったようだ
レプトミンベビーばっかりだったので、少し数量減らしプラス乾燥エビも食卓に
最初は全然食べなかったが慣れの問題だったようだ
528名も無き飼い主さん
2021/10/30(土) 14:54:11.52ID:Ksi/16jD >>526
復活しました。急に食べるようになり、
復活しました。急に食べるようになり、
529名も無き飼い主さん
2021/10/30(土) 15:28:26.02ID:z8QACRxX ヨカッタネ
530名も無き飼い主さん
2021/10/30(土) 15:28:27.78ID:qoiFhJml これはアレか?
書いてる途中に食われたと見ていいのか?
書いてる途中に食われたと見ていいのか?
531名も無き飼い主さん
2021/10/31(日) 01:21:15.22ID:ufsLbmv3 乾燥エビにG細胞でも混じってたんか…
532名も無き飼い主さん
2021/10/31(日) 20:31:10.46ID:uARp04eu 匂いがめと一緒に飼えてアクリル水槽に傷つけない
苔取り生体いませんか?
苔取り生体いませんか?
533名も無き飼い主さん
2021/10/31(日) 20:52:17.41ID:um9mkYOi お前がいるじゃないか
甘えんな
甘えんな
535名も無き飼い主さん
2021/10/31(日) 21:25:38.74ID:kswI7K2z うちのカブニは2cmくらいの石巻も数ミリのサカマキも全部かみ砕く
538名も無き飼い主さん
2021/11/02(火) 17:44:53.28ID:O/PFeJ27 >>532
激落ち君
激落ち君
539名も無き飼い主さん
2021/11/03(水) 15:54:09.45ID:0Vqdfsed 餌を欲しがらないでくれ・・
そんな顔で見つめないでくれ・・
お前は冬眠しなくちゃならない
絶食に耐えてくれ・・
違う、餌じゃない
心配で覗いてるだけだ
期待溢れた顔をしないでくれ・・
名も無きブッサイクなカブニよ・・
そんな顔で見つめないでくれ・・
お前は冬眠しなくちゃならない
絶食に耐えてくれ・・
違う、餌じゃない
心配で覗いてるだけだ
期待溢れた顔をしないでくれ・・
名も無きブッサイクなカブニよ・・
540名も無き飼い主さん
2021/11/03(水) 16:06:53.77ID:jKeOnhzA 一方ウチのミシニ は今まで見向きもしなかった乾燥エビの味をおぼえたようだ
浮いてはまた回収を繰り返したかと思えば、暫く咥えたままフリーズ
どう攻めるか考えているようだ
浮いてはまた回収を繰り返したかと思えば、暫く咥えたままフリーズ
どう攻めるか考えているようだ
541名も無き飼い主さん
2021/11/03(水) 16:27:12.25ID:5xIDXpP8 また無加温ガイジが冬眠虐待してんのかよ
ほんとサイコパスはキモイな
ツイッターなら速攻で通報するけど
お前みたいなサイコパスは5chで証拠出さずに
虐待するから本当に厄介だわ
うんこマンション管理人はスカトロ虐待しての反省したみたいだけど
ほんとサイコパスはキモイな
ツイッターなら速攻で通報するけど
お前みたいなサイコパスは5chで証拠出さずに
虐待するから本当に厄介だわ
うんこマンション管理人はスカトロ虐待しての反省したみたいだけど
542名も無き飼い主さん
2021/11/04(木) 00:01:24.10ID:1YnB9t0F 初めて飼う初心者なんだけど最近お迎えした3cmくらいのミシニが亀の餌食べてくれない
冷凍赤虫やドライシュリンプは食べてくれるんだけどカメプロスや小粒のレプトミンは見向きもしないんだよね
3日くらい絶食させてもダメでいまは餌あげる時間に金魚鉢に移してドライシュリンプとカメプロスをすり潰してなんとか一緒に食べてもらおうとしてるんだけどしばらくこのやり方しかなさそうかな?
冷凍赤虫やドライシュリンプは食べてくれるんだけどカメプロスや小粒のレプトミンは見向きもしないんだよね
3日くらい絶食させてもダメでいまは餌あげる時間に金魚鉢に移してドライシュリンプとカメプロスをすり潰してなんとか一緒に食べてもらおうとしてるんだけどしばらくこのやり方しかなさそうかな?
543名も無き飼い主さん
2021/11/04(木) 00:02:29.71ID:5HgqUbUB あと水温は28℃前後にしてます
544名も無き飼い主さん
2021/11/04(木) 05:51:42.18ID:U36IEHOT 金魚鉢に移してるのがストレスになってるのでは?
ショップで与えてた餌を赤虫と混ぜながら様子見てみたらどうか
水深が深すぎて食べられないとかもあるかも
ショップで与えてた餌を赤虫と混ぜながら様子見てみたらどうか
水深が深すぎて食べられないとかもあるかも
545名も無き飼い主さん
2021/11/04(木) 10:25:21.94ID:yCJ/q6IH546名も無き飼い主さん
2021/11/04(木) 12:18:34.59ID:OSPOrGRn >>542
食べるエサを食わせまくって食いしん坊にしてから他のエサに切り替える
食べるエサを食わせまくって食いしん坊にしてから他のエサに切り替える
547名も無き飼い主さん
2021/11/04(木) 16:18:05.79ID:cgzmQ0VR カブニを外で冬眠させちゃならない根拠ってあるわけ?
故郷と日本は同じような気候だけど?
水質を弱酸性にして落ち葉と水苔大量に放り込んであるけど?
100リットルのコンテナにスタイロ巻いて水深も十分深くしてエアレーション少なめの水作エイト入れてるけど?
しかも成体だけど?
よしずの蓋も二重にしてるけど?
サイコ扱いしたやつ僕に謝れよ
故郷と日本は同じような気候だけど?
水質を弱酸性にして落ち葉と水苔大量に放り込んであるけど?
100リットルのコンテナにスタイロ巻いて水深も十分深くしてエアレーション少なめの水作エイト入れてるけど?
しかも成体だけど?
よしずの蓋も二重にしてるけど?
サイコ扱いしたやつ僕に謝れよ
548名も無き飼い主さん
2021/11/04(木) 17:22:56.59ID:ZUG24loC >>547
キッショ
まだ自分がサイコパスのジョーカーである事実が見えてないみたいだな
お前の対象が人間ではなくてカメなだけまだマシか?
まぁカメでも胸糞悪いけどな
まじお前みたいなやつはどういった少年期を過ごしたんだろうな
まったく興味もないけど
キッショ
まだ自分がサイコパスのジョーカーである事実が見えてないみたいだな
お前の対象が人間ではなくてカメなだけまだマシか?
まぁカメでも胸糞悪いけどな
まじお前みたいなやつはどういった少年期を過ごしたんだろうな
まったく興味もないけど
549名も無き飼い主さん
2021/11/04(木) 17:46:23.76ID:Ta6TjN2T 僕に謝れよw
550名も無き飼い主さん
2021/11/04(木) 18:03:52.56ID:6Oz53Njt551名も無き飼い主さん
2021/11/04(木) 18:13:05.11ID:RpBQl77U /♯#\ /・_)
(ソ♯#♯#Y /
(_)――-(_)′
(ソ♯#♯#Y /
(_)――-(_)′
552名も無き飼い主さん
2021/11/04(木) 20:56:08.70ID:6zNqYqkL553名も無き飼い主さん
2021/11/04(木) 23:17:29.31ID:5HgqUbUB554名も無き飼い主さん
2021/11/05(金) 10:12:39.44ID:BakHZcno555名も無き飼い主さん
2021/11/05(金) 12:54:30.03ID:yiAJVdg3 たしかにオーバーフローは憧れる
でもスカトロフローは要らない
でもスカトロフローは要らない
556名も無き飼い主さん
2021/11/05(金) 13:00:07.94ID:MWvRM1z2 地獄の家
557名も無き飼い主さん
2021/11/05(金) 13:03:01.37ID:VQn3VJ9b558名も無き飼い主さん
2021/11/05(金) 13:03:55.78ID:oSBMAvgX 直列はやばい
559名も無き飼い主さん
2021/11/05(金) 17:52:19.18ID:mmS32eIV せめて2重管のオーバーフローだろ
よけいうんこマンションにはなるが溜まる事はない
よけいうんこマンションにはなるが溜まる事はない
560名も無き飼い主さん
2021/11/06(土) 20:19:30.64ID:wPSzqkAO >>553
ろ過が足りないんじゃない?
家は上部ろ過グランデ600にウェット&ドライ3階建てにしてる
エサ食べきれない程入れても水キレイだよ
硝酸塩だけでアンモニアも亜硝酸も出て無い
残りエサ掃除&非常食要員にヌマエビ数百匹とヨシノボリ数匹ほど川で捕まえて入れてるけどね
ろ過が足りないんじゃない?
家は上部ろ過グランデ600にウェット&ドライ3階建てにしてる
エサ食べきれない程入れても水キレイだよ
硝酸塩だけでアンモニアも亜硝酸も出て無い
残りエサ掃除&非常食要員にヌマエビ数百匹とヨシノボリ数匹ほど川で捕まえて入れてるけどね
561名も無き飼い主さん
2021/11/06(土) 22:44:28.15ID:SrLeyLr0 くさそう
563名も無き飼い主さん
2021/11/07(日) 16:05:48.09ID:3qXHTibV >>562
今は5センチ程のミニシとその他だけど
同じ水槽の同じろ過環境で20センチ程のスッポン飼ってたよ
スッポンはでかくなったから120センチ水槽に引っ越ししたけど
ろ過環境は1段目に蛎殻殻2段目にリングろ材3段目にハードマットとウール
底砂はゼオライト
これだけで2週間水変えなくても大丈夫だな家は
今は5センチ程のミニシとその他だけど
同じ水槽の同じろ過環境で20センチ程のスッポン飼ってたよ
スッポンはでかくなったから120センチ水槽に引っ越ししたけど
ろ過環境は1段目に蛎殻殻2段目にリングろ材3段目にハードマットとウール
底砂はゼオライト
これだけで2週間水変えなくても大丈夫だな家は
565名も無き飼い主さん
2021/11/09(火) 09:42:24.34ID:hAZ6E62l 水槽の水面上の面は結露でいっぱい
個人的には冬よりも梅雨時期のイメージ
個人的には冬よりも梅雨時期のイメージ
566名も無き飼い主さん
2021/11/09(火) 10:12:34.46ID:XgkO1j1s ガラス蓋をキッチリと作りすぎて結露が酷くて閉口
あらためて5cmの隙間を作ったガラス蓋を作ってもらってます
あらためて5cmの隙間を作ったガラス蓋を作ってもらってます
567名も無き飼い主さん
2021/11/09(火) 12:36:35.71ID:zqrdHEQU 質問よろしいですか。
熱帯魚経験はありますが爬虫類は初めてです。
近々関東の即売会でミシニを買いたいと考えています。
会場から自宅までは2時間程度掛かるのですが輸送用の容器、使い捨てカイロのような保温用品も持参した方がよいでしょうか。
熱帯魚経験はありますが爬虫類は初めてです。
近々関東の即売会でミシニを買いたいと考えています。
会場から自宅までは2時間程度掛かるのですが輸送用の容器、使い捨てカイロのような保温用品も持参した方がよいでしょうか。
568名も無き飼い主さん
2021/11/09(火) 12:46:31.78ID:XljxDOMM カイロは暑くなりすぎるから湯たんぽか、電気カイロの弱で
カイロ使いたいならでかい保温容器でな
カイロ使いたいならでかい保温容器でな
569名も無き飼い主さん
2021/11/09(火) 15:39:48.26ID:7q+ASytZ 俺は使い捨てカイロをタオルで包んで底に敷いたよ
570名も無き飼い主さん
2021/11/09(火) 17:45:40.00ID:6B4gkdHn 容器の逆側にくるように貼るカイロ貼った段ボール入れたわ
571名も無き飼い主さん
2021/11/09(火) 20:51:27.67ID:Gbz8el+Z カイロは底に敷くんじゃなくて紙袋内の生体に横に置く
熱すぎた場合反対に逃げられるように
熱すぎた場合反対に逃げられるように
572名も無き飼い主さん
2021/11/11(木) 18:41:08.12ID:eKLT94SR 密閉性が高過ぎて結露が凄かったので
サイズを変更してガラス蓋を作ってもらいました
5cm開口部を設けました
結露は無くなり保温も効いていい感じです
https://i.imgur.com/fUZSPvu.jpg
https://i.imgur.com/z1dWg6o.jpg
サイズを変更してガラス蓋を作ってもらいました
5cm開口部を設けました
結露は無くなり保温も効いていい感じです
https://i.imgur.com/fUZSPvu.jpg
https://i.imgur.com/z1dWg6o.jpg
574名も無き飼い主さん
2021/11/11(木) 20:07:26.97ID:UFazbNB0 >>572
怖いの写ってるのやめて
怖いの写ってるのやめて
576名も無き飼い主さん
2021/11/13(土) 15:41:32.03ID:EapKss3m577名も無き飼い主さん
2021/11/13(土) 20:20:18.94ID:SNDeJjB2 ぼっさん!
578名も無き飼い主さん
2021/11/14(日) 08:06:03.62ID:I0eBV5Q4 神経質だったミスジドロガメが人前でバスキングするようになった
https://i.imgur.com/zY7UcsO.jpg
https://i.imgur.com/zY7UcsO.jpg
579名も無き飼い主さん
2021/11/14(日) 18:38:08.79ID:GKsy1jBA こわっ目写ってるやん
580名も無き飼い主さん
2021/11/14(日) 22:34:33.12ID:ZbDYg5Bk ウケてると勘違いしてそう
581名も無き飼い主さん
2021/11/15(月) 07:24:11.38ID:oWYALa8e 他人のネタに被せるやつってつまんねーよな
みんなが落ち着いたころにドヤ顔だし
みんなが落ち着いたころにドヤ顔だし
582名も無き飼い主さん
2021/11/16(火) 10:06:57.45ID:LOh5IY/8 https://i.imgur.com/iFyjX47.jpg
https://i.imgur.com/Dn68f04.jpg
質問お願いできますか、ミシシッピニオイガメを飼っているのですが肩に当たる部分が大きく盛り上がっています、調べてみたのですが皮下膿瘍という症状なのかな?皮膚表面は健康そのもの、中にしこりがあると言った感触です食欲もあり元気に泳ぎ回っています、症状はここ1ヶ月で、といったところだと思います。
https://i.imgur.com/Dn68f04.jpg
質問お願いできますか、ミシシッピニオイガメを飼っているのですが肩に当たる部分が大きく盛り上がっています、調べてみたのですが皮下膿瘍という症状なのかな?皮膚表面は健康そのもの、中にしこりがあると言った感触です食欲もあり元気に泳ぎ回っています、症状はここ1ヶ月で、といったところだと思います。
583名も無き飼い主さん
2021/11/16(火) 10:38:24.84ID:/qRSN+jO584名も無き飼い主さん
2021/11/16(火) 10:49:30.07ID:3mHdekHw585名も無き飼い主さん
2021/11/16(火) 10:50:29.59ID:LOh5IY/8 病院連れてきます!
ありがとうございますm(_ _)m
ありがとうございますm(_ _)m
586名も無き飼い主さん
2021/11/16(火) 10:55:38.94ID:3mHdekHw >>585
爬虫類を診てもらえるどこかしっかり聞いておいたほうがいいよ
爬虫類を診てもらえるどこかしっかり聞いておいたほうがいいよ
587名も無き飼い主さん
2021/11/16(火) 11:09:32.34ID:wjWKMoqm お大事に
良くなる事を祈る
良くなる事を祈る
588名も無き飼い主さん
2021/11/16(火) 14:35:32.12ID:LBH9ufvA 🐢「みんなありがとうな」
589名も無き飼い主さん
2021/11/16(火) 14:48:45.74ID:QKwBfIAV まずは病院へ行って診察してもらったほうが安心
病院によっても違うけど初診でレントゲン撮っても1万円もあれば収まるんじゃないかな
手術は後で考えれば良いと思う
病院によっても違うけど初診でレントゲン撮っても1万円もあれば収まるんじゃないかな
手術は後で考えれば良いと思う
590名も無き飼い主さん
2021/11/20(土) 18:01:40.38ID:ldrW7S5w 582は大丈夫だったかな?
知人にペット自慢したら頭にハートがついてるって言われた
たしかに上から見て目から鼻孔にかけての皮膚の硬そうな部分がハートに見える
毎日見てるのに思った事なかったけど頭にハートついてたんだなお前なんだかわいいな
知人にペット自慢したら頭にハートがついてるって言われた
たしかに上から見て目から鼻孔にかけての皮膚の硬そうな部分がハートに見える
毎日見てるのに思った事なかったけど頭にハートついてたんだなお前なんだかわいいな
591名も無き飼い主さん
2021/11/22(月) 07:56:17.00ID:9shaM/ui うp!うp!
592名も無き飼い主さん
2021/11/22(月) 21:49:26.18ID:F/eIWeHF ピンクマウスの給餌って前後に餌抜いた方がよかったりする?栄養がめちゃくちゃ高いって聞いたから今日はピンクマウス1匹以外なにも食べさせなかったんだけど、明日からまた普通に給餌して良いものか…
ベビーから飼い始めて3ヶ月、甲長8cmのハラガケガメです。有識者の方おしえてください
ベビーから飼い始めて3ヶ月、甲長8cmのハラガケガメです。有識者の方おしえてください
593名も無き飼い主さん
2021/11/25(木) 22:15:09.33ID:+h7wm6NM かじられた
お肉噛み切られるかとおもた
お肉噛み切られるかとおもた
595名も無き飼い主さん
2021/11/26(金) 06:41:12.98ID:O6CvHi+r 甲長8cmのカメにピンクマウスとかお前の脳みそ猟奇〇人犯と一緒だな
犯罪起こす前に精神科に通った方がいいよ
断面とか内臓とか見ながらマスターベーションするタイプか… マジキモいな
お前はカメにピンクマウス与えるよりポッカキット掲示板見てた方がいいんじゃない?
犯罪起こす前に精神科に通った方がいいよ
断面とか内臓とか見ながらマスターベーションするタイプか… マジキモいな
お前はカメにピンクマウス与えるよりポッカキット掲示板見てた方がいいんじゃない?
596名も無き飼い主さん
2021/11/26(金) 07:18:50.14ID:+xDebair はいNG
597名も無き飼い主さん
2021/11/26(金) 14:05:43.15ID:DLOqJWFm 7月末にお迎えしたミシニ ベビー
体重31g 甲長5.0
レプトミンベビー朝20粒と乾燥エビの小さいのをひとつ、夕方25粒
そろそろ餌も大きめのに変えたほうがいいのかな
勿体無いとは思いつつ半分くらい残るレプトミンからカメブロスの沈下型にしたいと考えてる
体重31g 甲長5.0
レプトミンベビー朝20粒と乾燥エビの小さいのをひとつ、夕方25粒
そろそろ餌も大きめのに変えたほうがいいのかな
勿体無いとは思いつつ半分くらい残るレプトミンからカメブロスの沈下型にしたいと考えてる
598名も無き飼い主さん
2021/11/26(金) 17:19:00.57ID:AVmmLSJo >>597
レプトミンベビー使い切るの難しいよね
レプトミンベビー使い切るの難しいよね
600名も無き飼い主さん
2021/11/26(金) 23:22:56.08ID:DLOqJWFm601名も無き飼い主さん
2021/11/27(土) 22:05:23.01ID:Ee+Hcrjj テトラのレプトセイフ、NEWになってから使ってる方いますか?
前と明らかに中身が違ってて、たまたまかも知れないけど水が匂ったので使用を中止してるんですが
前と明らかに中身が違ってて、たまたまかも知れないけど水が匂ったので使用を中止してるんですが
602名も無き飼い主さん
2021/11/28(日) 01:11:53.38ID:BBiY508Z >>592
肉食だし冷凍ピンクは時々おやつがわりにあげるのはありだわ。ハラガケは頭大きいからそのままあげても大丈夫だし気になるなら縦に切ってあげればいい
うちはミルワームやコオロギもたまにあげるけど美味そうに食べるよ
肉食だし冷凍ピンクは時々おやつがわりにあげるのはありだわ。ハラガケは頭大きいからそのままあげても大丈夫だし気になるなら縦に切ってあげればいい
うちはミルワームやコオロギもたまにあげるけど美味そうに食べるよ
603名も無き飼い主さん
2021/11/28(日) 21:34:57.57ID:4SDxPSr6 ハラガケといえば肉はみ出してる写真よく見るのはこうやって
マウスやってるからかな?
マウスやってるからかな?
604名も無き飼い主さん
2021/11/29(月) 07:09:30.54ID:Ne8uXq/S 過去スレでぷくぷくに太ったハラガケが肥満で死んだの見てたからカメの肥満には結構ナーバスになったわ
605名も無き飼い主さん
2021/11/29(月) 12:53:15.45ID:eZ4zV0dd >>602
まだ8cmだから切ってからあげるべきか悩んだけど、一番小さいサイズ余裕でバクバク食べてましたわwミルワームとコオロギもいいね、機会があったら与えてみます、ありがとう。
肥満で亡くなったハラガケのレスは本当にゾッとしたから、肥満はさせないように気をつける…
まだ8cmだから切ってからあげるべきか悩んだけど、一番小さいサイズ余裕でバクバク食べてましたわwミルワームとコオロギもいいね、機会があったら与えてみます、ありがとう。
肥満で亡くなったハラガケのレスは本当にゾッとしたから、肥満はさせないように気をつける…
606名も無き飼い主さん
2021/11/29(月) 20:57:13.37ID:CzI3cRKQ607名も無き飼い主さん
2021/11/30(火) 10:04:44.24ID:WXUVgyGm ドロ・ニオイガメはバスキングしないと言われてるけどうちのミスジは1日数回だけど甲羅完全に乾くまでバスキングしてるな
乾くとまたザブンだけど
マイクロサンLED UVとマイクロン53W使用中
乾くとまたザブンだけど
マイクロサンLED UVとマイクロン53W使用中
608名も無き飼い主さん
2021/11/30(火) 12:22:38.89ID:Ed7yxgk4 バスキングしてくれるの羨ましい。うちのハラガケガメは全くバスキングしないし陸地に登ったことも無い。ライト当ててる浅場には行くから水中バスキングしてるのかな
609名も無き飼い主さん
2021/11/30(火) 13:40:36.02ID:WXUVgyGm 水中バスキングも割とするみたいだからバスキングライトとUVライトは設置して間違いはないと思うよ
嫌なら逃げるしね
嫌なら逃げるしね
610名も無き飼い主さん
2021/11/30(火) 17:14:34.04ID:xIFTHMej ハラガケ欲しいなー
612名も無き飼い主さん
2021/12/03(金) 14:30:29.75ID:C2qKjxgf >>605
ハラガケガメ8歳♂甲長14cm
餌は3日に1回程度ドライフードを中心にいろいろ
https://i.imgur.com/L9OBLAE.jpg
https://i.imgur.com/UOo3AqQ.jpg
https://i.imgur.com/HGh2IFU.jpg
ハラガケガメ8歳♂甲長14cm
餌は3日に1回程度ドライフードを中心にいろいろ
https://i.imgur.com/L9OBLAE.jpg
https://i.imgur.com/UOo3AqQ.jpg
https://i.imgur.com/HGh2IFU.jpg
613名も無き飼い主さん
2021/12/03(金) 18:50:39.10ID:Yj1RptNe 良い感じにマッシヴだな!
614名も無き飼い主さん
2021/12/05(日) 08:30:59.44ID:GqcMbSXq ハラガケガメって手足が大きくてかわいい
615名も無き飼い主さん
2021/12/05(日) 09:39:26.37ID:4yFTt18z モビルアーマーっぽい
616名も無き飼い主さん
2021/12/05(日) 22:41:05.18ID:t+atub1d 頭も手足もでっかくてデフォルメ感がかわいいね、うちのハラガケも612を目指したい
617名も無き飼い主さん
2021/12/06(月) 16:23:23.81ID:0Tf4ZtCW >>582です!近くの病院で爬虫類が診れなかったりで、結局昨日病院へ行きました!結論から言うと飼育環境を見直して様子を見ましょうとのことでした。
まだ若いので悪質な腫瘍ではないだろうし、皮膚表面は綺麗で皮下の症状なので細菌からの膿瘍ではないだろう、ということで現在の飼育環境を先生に教えて何点か改善すべき点のアドバイスをもらいました、亀自身も元気なので今以上に良い環境になる様買い物したりと取り組んでいます!皆さんありがとうございました!
🐢ありがとうな
まだ若いので悪質な腫瘍ではないだろうし、皮膚表面は綺麗で皮下の症状なので細菌からの膿瘍ではないだろう、ということで現在の飼育環境を先生に教えて何点か改善すべき点のアドバイスをもらいました、亀自身も元気なので今以上に良い環境になる様買い物したりと取り組んでいます!皆さんありがとうございました!
🐢ありがとうな
619名も無き飼い主さん
2021/12/08(水) 07:19:51.52ID:y4/w53EX うちのはベビーのころやたらビビりで近づくだけでパニックになって逃げまくってた
それが今じゃ毎朝餌くれダンス
かわいいのう
それが今じゃ毎朝餌くれダンス
かわいいのう
620名も無き飼い主さん
2021/12/08(水) 16:21:59.22ID:ytqIQl5b >>618ありがとうございます!不在時や夜間の最高&最低水温の確認できる温度計と微調整可能なヒーターを購入しました、エサもプチコロンというやつをやっていますがキョーリンやテトラのものがいいかも?とのことだったので食べきったら変更予定です、あと人間の視認のしやすさから底に黄色いプラダン敷いていたんですが亀が落ち着かないからやめてね( ^_^ ;)とのことで撤去しました!長文すいません。
621名も無き飼い主さん
2021/12/10(金) 18:57:16.67ID:HEvMilN6 魚じゃよくあるけどカメも底の色がストレスになるんだね
622名も無き飼い主さん
2021/12/13(月) 20:41:16.42ID:cFS/vx0g ご意見お聞かせください。
生後3ヶ月甲長3cmのミシニベビーを飼いました。
年末に6日間帰省しなければならず自動給餌器に頼って置いていくか連れて行くか悩んでいます。
水の悪化と移動に掛かる負担どちらが亀にとって悪影響大きいでしょうか、
移動は電車で3時間程です。発泡スチロール容器に湿らせたペーパータオルを敷いて蓋裏に保温用の使い捨てカイロを貼るつもりです。
生後3ヶ月甲長3cmのミシニベビーを飼いました。
年末に6日間帰省しなければならず自動給餌器に頼って置いていくか連れて行くか悩んでいます。
水の悪化と移動に掛かる負担どちらが亀にとって悪影響大きいでしょうか、
移動は電車で3時間程です。発泡スチロール容器に湿らせたペーパータオルを敷いて蓋裏に保温用の使い捨てカイロを貼るつもりです。
623名も無き飼い主さん
2021/12/13(月) 21:00:55.15ID:bK4FtXzd 3cmベビーならタートルフィルターでも入れとけば一週間は水綺麗なままだよ
餌は一日一回確実にあげられればOK
餌は一日一回確実にあげられればOK
624名も無き飼い主さん
2021/12/13(月) 21:37:26.89ID:Ox4SwWMx 極論、6日くらい餌やらんでも死にはせん
…というんじゃ可哀相だから
自動給餌機もいいけど、生きてる貝類ベビーなんかを多めに入れとくってのも手かもしれんよ
非常食混泳は意外と便利
…というんじゃ可哀相だから
自動給餌機もいいけど、生きてる貝類ベビーなんかを多めに入れとくってのも手かもしれんよ
非常食混泳は意外と便利
625名も無き飼い主さん
2021/12/13(月) 21:51:01.80ID:6a5GbQ9R 電車で3時間ならベビーだし一旦真ん中日で戻ればいいやん
戻れないならペットホテル
戻れないならペットホテル
626名も無き飼い主さん
2021/12/13(月) 21:56:58.84ID:OJzA0V3Z >>622
自分なら帰省するのをやめるかな
帰ってきたら死んで臭くなってたとか嫌でしょ?
それを心配しながら帰省しても落ち着かないでしょ?
そもそも最初から帰省する予定があったのになんで飼い始めたんだろう…
自分なら帰省するのをやめるかな
帰ってきたら死んで臭くなってたとか嫌でしょ?
それを心配しながら帰省しても落ち着かないでしょ?
そもそも最初から帰省する予定があったのになんで飼い始めたんだろう…
627名も無き飼い主さん
2021/12/13(月) 22:15:12.56ID:sZN+wr75 俺なら生き餌入れとくかな
628名も無き飼い主さん
2021/12/13(月) 22:49:02.30ID:DeWExR+M ありがとうございます。連れて行くはなさそうですね。参考にさせていただきます。
629名も無き飼い主さん
2021/12/14(火) 00:42:53.24ID:q7SD1/S2 フィルターつけてアカヒレの稚魚かミナミヌマエビあたり少し入れておけば問題ない
ぶっちゃけ6日くらいならエサなしでも落ちはしないけど
ぶっちゃけ6日くらいならエサなしでも落ちはしないけど
630名も無き飼い主さん
2021/12/14(火) 08:08:23.59ID:qk55287S631名も無き飼い主さん
2021/12/14(火) 08:36:13.12ID:d5p0IC1j 拒食がいてさ、2週間食わなくても死ななかったよ。
632名も無き飼い主さん
2021/12/14(火) 09:06:30.17ID:WCoaZ07S634名も無き飼い主さん
2021/12/14(火) 11:05:21.07ID:x42m9cDm よく亀レスって言うけど、水棲ガメって結構素早いよねw
635名も無き飼い主さん
2021/12/14(火) 17:46:21.31ID:ELDmof2Q >>630
お前みたいな投稿者も納得して終わった話題に
自分の意見をぶつけたいが為だけにクソみたいなレスしてさぁ
まじキチガイでキモチ悪いな
お前の家族や同僚はお前のそんな空気読めない発言に
いつも苦笑いしてるよ
ほんとお前これ以上発言すんな
家に籠ってテレワークだけにしてろ
二度と出社すんな
お前のその空気読めない発言はいつからなの?
ねぇ?ねぇ?
まじでキモイんだけど改善してくんない?
お前みたいな投稿者も納得して終わった話題に
自分の意見をぶつけたいが為だけにクソみたいなレスしてさぁ
まじキチガイでキモチ悪いな
お前の家族や同僚はお前のそんな空気読めない発言に
いつも苦笑いしてるよ
ほんとお前これ以上発言すんな
家に籠ってテレワークだけにしてろ
二度と出社すんな
お前のその空気読めない発言はいつからなの?
ねぇ?ねぇ?
まじでキモイんだけど改善してくんない?
636名も無き飼い主さん
2021/12/14(火) 17:52:40.68ID:ZxYewmEq >>635
のろいよ
のろいよ
637名も無き飼い主さん
2021/12/15(水) 01:45:13.54ID:pOBrsPw2 亀の話をしよう
水換えの日だったけれど、 並行してストーブの灯油を補給してたら灯油手に引っかかっちゃって今日やるの諦めた
手洗いしても匂いが気になるんだよね
水換えの日だったけれど、 並行してストーブの灯油を補給してたら灯油手に引っかかっちゃって今日やるの諦めた
手洗いしても匂いが気になるんだよね
638名も無き飼い主さん
2021/12/15(水) 10:04:49.31ID:w74o6Mqd 先に水換えしようやそこは…
639名も無き飼い主さん
2021/12/15(水) 15:59:57.44ID:ZoNGm09K 部屋が寒いのでまずあっためてからやろうと
今水換え中
今水換え中
640名も無き飼い主さん
2021/12/15(水) 18:52:16.81ID:afg8wpCM まず服を脱ぎます
641名も無き飼い主さん
2021/12/15(水) 19:06:33.55ID:jtXc62CF コーヒーを淹れます
642名も無き飼い主さん
2021/12/20(月) 11:45:38.27ID:XiFHkrQi うちのミスジは水中ポンプにべったり張り付いてるんだけど温かいとか振動が好きとかあるんかな?
643名も無き飼い主さん
2021/12/20(月) 12:05:28.35ID:KRA8ZqXV うちはヒーターとポンプが近くにあるけど掴まってるのはだいたいヒーターのほうかな
644名も無き飼い主さん
2021/12/20(月) 15:34:33.81ID:kPugb8wW ウチんミシニ は狭いところが好き
水中フィルターと水槽壁との窪み、その先を目指して掘る?掻いてる感じ
水中フィルターと水槽壁との窪み、その先を目指して掘る?掻いてる感じ
645名も無き飼い主さん
2021/12/20(月) 20:56:17.60ID:JLN9Mrgd646名も無き飼い主さん
2021/12/21(火) 23:19:18.94ID:HV/50q41 ミシニ 水槽にミナミヌマエビ4匹入れて1ヶ月
水換えの度に生存確認してるけど今日の水換えで1匹抱卵確認
乾燥エビは喜んで食べてるはずなんだか、生は嫌か?
水換えの度に生存確認してるけど今日の水換えで1匹抱卵確認
乾燥エビは喜んで食べてるはずなんだか、生は嫌か?
647名も無き飼い主さん
2021/12/22(水) 02:47:14.37ID:haP9SKBt 逃げられて食べられないだけじゃない?
648名も無き飼い主さん
2021/12/22(水) 06:42:34.58ID:Iq8gX2YU 全員無事で1ヶ月も生き延びるって凄いな
うちだったら瞬きしてる間に全滅しそう
うちだったら瞬きしてる間に全滅しそう
649名も無き飼い主さん
2021/12/22(水) 07:44:53.51ID:4e2rUkuu 甲殻類と貝類のことは明らかにエサとして見てる気がする
両生類はエサとして見てないみたいでウキガエルあげても食べなかったな
両生類はエサとして見てないみたいでウキガエルあげても食べなかったな
650名も無き飼い主さん
2021/12/22(水) 08:41:59.12ID:zTeRLs9b もうやってないんだけど
おれもかつてはニシミの水槽に色々入れてた
エビはヤマトだから増えなかったけど上手いこと逃げて共生してたよ
亀の餌奪うんだよな
おれもかつてはニシミの水槽に色々入れてた
エビはヤマトだから増えなかったけど上手いこと逃げて共生してたよ
亀の餌奪うんだよな
651名も無き飼い主さん
2021/12/22(水) 22:19:20.21ID:Rr/LsVGt 外部フィルター使ってる人教えて頂きたいのですが、吐水量?水流?が弱くて困ってます…
サブとメインで使ってて、フィルターのメンテは月一でやってます
餌をあげたら食べ残しやちらばったカスはスポイトでその都度取り除くようにしてます
吐水だけじゃなく吸水に関しても、粉塵状のゴミすら動かないくらい吸い込みが弱く……
ホース内の掃除、濾過剤を減らす、などしてもあまり改善は見られません
最終的にサブをやめてみようかなと思ってるのですが、どうしたらいいか教えていただければ幸いです
ちなみに60cm水槽で水量30リットルミシニ単独ベアタンク飼育です
サブとメインで使ってて、フィルターのメンテは月一でやってます
餌をあげたら食べ残しやちらばったカスはスポイトでその都度取り除くようにしてます
吐水だけじゃなく吸水に関しても、粉塵状のゴミすら動かないくらい吸い込みが弱く……
ホース内の掃除、濾過剤を減らす、などしてもあまり改善は見られません
最終的にサブをやめてみようかなと思ってるのですが、どうしたらいいか教えていただければ幸いです
ちなみに60cm水槽で水量30リットルミシニ単独ベアタンク飼育です
652名も無き飼い主さん
2021/12/23(木) 02:39:46.18ID:ulc1QrTM >>651
スピンドルが折れてるに一票
スピンドルが折れてるに一票
653名も無き飼い主さん
2021/12/23(木) 09:09:28.35ID:2ezGZtWE >>651
エーハイムですかね?
ホースの内部に汚れが溜まってると水量は落ちることあるよ
あとインペラーがマグネットから外れてしまってることもある
この場合は新しいインペラーを買って交換すれば復活します
インペラーの純正シャフトはセラミック製なので経年劣化で折れることがありますけど、同径のステンレス棒をホームセンターで買ってカットすれば半永久的に使えるシャフトができます
私のエーハイムは7年間止まったことがありません
ヤフオクでも売ってるのを見たことがあります
エーハイムですかね?
ホースの内部に汚れが溜まってると水量は落ちることあるよ
あとインペラーがマグネットから外れてしまってることもある
この場合は新しいインペラーを買って交換すれば復活します
インペラーの純正シャフトはセラミック製なので経年劣化で折れることがありますけど、同径のステンレス棒をホームセンターで買ってカットすれば半永久的に使えるシャフトができます
私のエーハイムは7年間止まったことがありません
ヤフオクでも売ってるのを見たことがあります
654名も無き飼い主さん
2021/12/23(木) 10:41:41.76ID:jvj7BMH+655名も無き飼い主さん
2021/12/23(木) 10:57:54.80ID:eyEZnz0d657名も無き飼い主さん
2021/12/23(木) 17:59:20.57ID:Bj4zGaJj 7月末にお迎えしたミシニ 5ヶ月過ぎ
12/21 体重37g 甲長5.4 甲横4.4 甲高3.0
朝、レプトミンベビー20粒前後に乾燥エビの小さめひとつ
夕、カメプロス沈下性小10粒前後に乾燥エビの小さめひとつ
もうちょい量を増し増ししてあげたいが少量づつ日によって変えるか
12/21 体重37g 甲長5.4 甲横4.4 甲高3.0
朝、レプトミンベビー20粒前後に乾燥エビの小さめひとつ
夕、カメプロス沈下性小10粒前後に乾燥エビの小さめひとつ
もうちょい量を増し増ししてあげたいが少量づつ日によって変えるか
658名も無き飼い主さん
2021/12/23(木) 19:46:53.56ID:lOeKvW/Q ゆっくり育てるとベビーの期間が長く楽しめて良さそうだね
うちのハラガケは15g、甲長4.5cmで迎えて4ヶ月。今や150g、甲長9cm手前だ、もうちょいゆっくり育てても良かったかも
うちのハラガケは15g、甲長4.5cmで迎えて4ヶ月。今や150g、甲長9cm手前だ、もうちょいゆっくり育てても良かったかも
659名も無き飼い主さん
2021/12/23(木) 21:15:30.93ID:ulc1QrTM 今1歳ちょっとのミシニを飼ってるけど、雌雄の判別がついたら繁殖にチャレンジしてみたいと思ってる
繁殖したことある人、パートナーはどうやって入手しました?
繁殖したことある人、パートナーはどうやって入手しました?
660名も無き飼い主さん
2021/12/23(木) 22:13:13.48ID:biq7tFHH うちはミスジドロだけど
甲長3cm弱で3ヶ月前に迎えた子が今では5.4cmに
そろそろ1日1食にしてもいい頃かな
甲長3cm弱で3ヶ月前に迎えた子が今では5.4cmに
そろそろ1日1食にしてもいい頃かな
661名も無き飼い主さん
2021/12/23(木) 23:32:43.20ID:gqnfC6/f >>659
ツイッターみてれば放出でるのでは?それかTSDやってる人から買う。ミシニはほぼほぼメスだろうからオスをいまのうちから探しとく。
ツイッターみてれば放出でるのでは?それかTSDやってる人から買う。ミシニはほぼほぼメスだろうからオスをいまのうちから探しとく。
662名も無き飼い主さん
2021/12/24(金) 16:04:01.05ID:adkLafbJ いつもの夕方の献立
https://i.imgur.com/hGHjJ04.jpg
今日はクリスマスイブ!メリークリスマス!
https://i.imgur.com/n3vnUza.jpg
盛り付けは反省する
https://i.imgur.com/hGHjJ04.jpg
今日はクリスマスイブ!メリークリスマス!
https://i.imgur.com/n3vnUza.jpg
盛り付けは反省する
663名も無き飼い主さん
2021/12/24(金) 17:44:29.35ID:+VZ34wwQ いや豪華すぎィ!!
664名も無き飼い主さん
2021/12/26(日) 14:57:28.38ID:RrIqFe5d 性差ってどれくらいで出るんだっけ?5cmぐらいじゃ流石にわかんないか
666名も無き飼い主さん
2021/12/27(月) 17:35:45.98ID:syB7LjvC >>661
遅くなりましたがコメントありがとうございます
やっぱりメスの方が多いんですね
うちのもなんとなくメスかも
少し前に成長が止まって現在9cm
体色や甲羅の特徴から所謂フロリダドワーフと呼ばれる種類ぽいです
遅くなりましたがコメントありがとうございます
やっぱりメスの方が多いんですね
うちのもなんとなくメスかも
少し前に成長が止まって現在9cm
体色や甲羅の特徴から所謂フロリダドワーフと呼ばれる種類ぽいです
668名も無き飼い主さん
2021/12/27(月) 19:12:01.26ID:Ly+cfQu+ うちのカブニは飼い始めて1年くらいでチン〇コ出したな
669名も無き飼い主さん
2021/12/29(水) 18:42:06.35ID:DOsVDN08670名も無き飼い主さん
2021/12/30(木) 07:32:44.94ID:hegwOUAw 何かと思ったら2,300万円でゴミの山を買った話か
671名も無き飼い主さん
2021/12/31(金) 19:21:58.18ID:FJ324WKk 調べもせずほいほい買うほど金があるんでしょ
672名も無き飼い主さん
2021/12/31(金) 21:00:38.54ID:OjI5BkO1 口あけてるんだけどなにか不満なのかな
674名も無き飼い主さん
2022/01/04(火) 12:05:07.48ID:FqJTsra/ 今更な亀書込みだけど、新年あけましておめでとう!皆さんの亀に幸がありますように
今年は水槽を大きくして新しいフィルターを試したいなぁ、アクアリスタのラクフィルプロを導入する事を今年の目標にする
後はウチん亀が順調に成長してくれれば良い
今年は水槽を大きくして新しいフィルターを試したいなぁ、アクアリスタのラクフィルプロを導入する事を今年の目標にする
後はウチん亀が順調に成長してくれれば良い
675名も無き飼い主さん
2022/01/04(火) 16:10:13.56ID:SEoqjR8L タンクメイトのポリプテルス・パルマスが死んでしまった
ベアタンクの60cm水槽にミシニがポツーンとしている
本人はせいせいしてるだろうけど
ベアタンクの60cm水槽にミシニがポツーンとしている
本人はせいせいしてるだろうけど
676名も無き飼い主さん
2022/01/05(水) 01:08:28.35ID:ZhjOBSRS 残念でしたね
677名も無き飼い主さん
2022/01/05(水) 09:08:34.23ID:UVjaaDHT ペットのコジマに行ったらミシニ6480円だった
前は4980円だったのに
コロナ禍でペット需要が高まったのかな?
前は4980円だったのに
コロナ禍でペット需要が高まったのかな?
678名も無き飼い主さん
2022/01/05(水) 10:05:04.15ID:GSIOyXB+ 高いね
カブニ価格だね
カブニ価格だね
679名も無き飼い主さん
2022/01/06(木) 08:37:28.46ID:uygVkUjm 去年某ショップでミスジドロガメ16,800円で買ったんだけど
今見たら8000円台になってたw
今見たら8000円台になってたw
680名も無き飼い主さん
2022/01/06(木) 12:43:16.67ID:ZMHGjED7 1年半前に買ったカブニは9,800円だったわ
高いからか、うちの子の同期が今も1匹だけ売れ残ってる
餌の量が違うからか大きさは二回りほど違う
高いからか、うちの子の同期が今も1匹だけ売れ残ってる
餌の量が違うからか大きさは二回りほど違う
681名も無き飼い主さん
2022/01/06(木) 14:57:50.94ID:hgh0U8Rx ベビーだとしたら9800円はさすがに高いな
うちの方は大体7500円辺りだな
うちの方は大体7500円辺りだな
682名も無き飼い主さん
2022/01/06(木) 15:03:06.46ID:uygVkUjm カブニはたまにとち狂ったような高値が付くときがあるよね
683名も無き飼い主さん
2022/01/06(木) 21:07:37.32ID:LrVBN2zH ヒメは9800円くらいでカブが4980円、ミシは3980円くらいが相場かと思っていたけど最近はミシも上がって来たんだな
684名も無き飼い主さん
2022/01/07(金) 13:15:01.69ID:0QnUwihk レプトミンベビーってふやける頃になると匂いが抜けるのかカメが食べ残す率高くなるよね
685名も無き飼い主さん
2022/01/07(金) 16:53:40.32ID:uRZ3JYjE いつも食べ切ってくれてるから分からない
数粒今晩水に放置して、明日朝あげてみるよ
数粒今晩水に放置して、明日朝あげてみるよ
686名も無き飼い主さん
2022/01/07(金) 17:44:28.15ID:RruDuYVU レプトミンスーパーも5分もたたないうちに食べてくれなくなる
食べないどころか間違えて噛んでも吐き出す
食べないどころか間違えて噛んでも吐き出す
687名も無き飼い主さん
2022/01/08(土) 08:46:58.05ID:jJSVMYE9 レプトミンは砕けてカスが大量に出るからすぐにやめた
カメプロスのレギュラーが一番水を汚さないな
プレミアムは水が赤くなる
カメプロスのレギュラーが一番水を汚さないな
プレミアムは水が赤くなる
688名も無き飼い主さん
2022/01/08(土) 09:26:21.46ID:dbLsebXb 餌やりは食堂システムが一番楽だよ
プラケに移動させてそこで食べさせる
本水槽じゃなきゃ食べない個体もいるだろうけど、そこはなんとか慣れさせたいところ
プラケに移動させてそこで食べさせる
本水槽じゃなきゃ食べない個体もいるだろうけど、そこはなんとか慣れさせたいところ
689名も無き飼い主さん
2022/01/08(土) 10:34:35.95ID:jJSVMYE9 楽ではないでしょw
だいたい朝の出勤前にエサをやるから
亀さんを移動させてる時間はとても無いよw
だいたい朝の出勤前にエサをやるから
亀さんを移動させてる時間はとても無いよw
690名も無き飼い主さん
2022/01/08(土) 11:20:43.92ID:p2XMh7AS レプトミンベビー15粒程度を就寝前に水つけて、朝投入
問題なく全食したよ 亀の好みによるのかな
こちらはミシニ甲長5cm超えだが、カメブロスも併用してるなんでも食う、すきあらば飼い主の指も
問題なく全食したよ 亀の好みによるのかな
こちらはミシニ甲長5cm超えだが、カメブロスも併用してるなんでも食う、すきあらば飼い主の指も
691名も無き飼い主さん
2022/01/08(土) 12:18:28.52ID:Z2LDSAZY うちの亀は水槽だと沈下性しか食べなくて他の容器に移して餌やると浮上性しか食べない。変な偏食で困る
692名も無き飼い主さん
2022/01/09(日) 08:54:31.38ID:Xjv8Z2Xj693名も無き飼い主さん
2022/01/09(日) 19:51:07.74ID:jnhk/5fR 雄
695名も無き飼い主さん
2022/01/12(水) 21:03:53.44ID:equ4fBty ミシニ飼うまでは分からなかったけど爪先立ちが上手くて笑う
696名も無き飼い主さん
2022/01/12(水) 22:51:17.14ID:+iajjV/k かねだいの年末セールでミシニ2000円だったやつ買っとけばよかったわ
普段は4000円で別にこの値段でもいいんだけどこの値段知ってると悔しくて中々買う気が起きん
普段は4000円で別にこの値段でもいいんだけどこの値段知ってると悔しくて中々買う気が起きん
697名も無き飼い主さん
2022/01/13(木) 11:33:22.53ID:IAfTNT94 甲長も5cmを超えて粒が小さくて見逃すのか最近レプトミンベビーを食い残すようになった
そろそろカメプロスに切り替えようと思うけどベビー半分以上残ってるんだよな…
そろそろカメプロスに切り替えようと思うけどベビー半分以上残ってるんだよな…
698名も無き飼い主さん
2022/01/14(金) 01:22:37.59ID:0GgZ/N/z 毎回常に見逃してそれきりだと悩みますね
二種類共時間別に与えてますが、カメプロスの顆粒の方が大きいのか反応は良いです
こちらはベビー餌は使い切るつもりで継続して与えてます
二種類共時間別に与えてますが、カメプロスの顆粒の方が大きいのか反応は良いです
こちらはベビー餌は使い切るつもりで継続して与えてます
699名も無き飼い主さん
2022/01/15(土) 21:11:10.72ID:cu13X7OK700名も無き飼い主さん
2022/01/16(日) 07:52:31.98ID:DfdUTL0+ 虐待並みに太らせてる
701名も無き飼い主さん
2022/01/16(日) 09:14:23.92ID:LPtNz0cF おっ、虐待叔父さん生きてたか?
今年もグズ野郎振りを十分発揮してください
今年もグズ野郎振りを十分発揮してください
702名も無き飼い主さん
2022/01/16(日) 12:18:47.75ID:4XLiFK6L 親戚同士仲良くやれよ
703名も無き飼い主さん
2022/01/16(日) 12:27:50.09ID:Yw5FuhGG たしかに肥満だね
うちも気をつけよう
うちも気をつけよう
704名も無き飼い主さん
2022/01/16(日) 15:26:26.97ID:1ezGj60t ほんと飽きもせずグロ画像ばっかり貼るよな
このガイジは
このガイジは
705名も無き飼い主さん
2022/01/16(日) 17:33:28.53ID:S1gtp+FK 内臓とか圧迫して苦しんでるんじゃない?
706名も無き飼い主さん
2022/01/16(日) 19:08:07.39ID:Xk+ahAvF 過去スレで肥満で死んだハラガケガメ思い出すからやめて…
707名も無き飼い主さん
2022/01/19(水) 20:20:33.89ID:goPAPzVm 上部フィルター使ってる人って、陸場やライトはどうやって設置してますか?
708名も無き飼い主さん
2022/01/19(水) 23:38:08.78ID:TMw0NIJA 頑張って設置してます
709名も無き飼い主さん
2022/01/20(木) 12:00:19.24ID:ST+ySXes GEXタートルドック浮かべてゼンスイマイクロサンLED UVとマイクロン28Wクリップでフレームに噛ませて並べてます
710名も無き飼い主さん
2022/01/20(木) 13:39:40.95ID:T0GJQw2D 吸盤で貼り付けるタイプの浮島って意外と不便だよね
海外の動画に出てくるワイヤーで吊るすタイプの浮島が欲しい
海外の動画に出てくるワイヤーで吊るすタイプの浮島が欲しい
711名も無き飼い主さん
2022/01/25(火) 11:40:29.09ID:7K6Ygq4U お迎えして半年後のミシニの成長履歴
7月末 体重4g 甲長2.4 甲横2.1 甲高1.4
8月末 体重9g 甲長3.1 甲横2.6 甲高2.0
9月末 体重15g 甲長3.9 甲横3.3 甲高2.2
10月末 体重23g 甲長4.6 甲横3.7 甲高2.8
11月末 体重31g 甲長5.0 甲横3.9 甲高2.8
12月末 体重37g 甲長5.4 甲横4.4 甲高3.0
1月末 体重43.5g 甲長5.7 甲横4.6 甲高3.1
ここ数ヶ月は体重は増えるけれど甲羅の成長が遅く感じますが誤差内ですかねぇ
恐らくバスキングライトを当ててないからだと思うが、ミシニはバスキングなくても平気という情報を採用した結果とも言える
ただ春夏になってくればまた外で日光浴をさせるつもりなのでそこから成長してくれればよいのかな
餌の量は増やさず様子見、ベビーからの餌は完全にやめて成長にあった餌にしてみる
7月末 体重4g 甲長2.4 甲横2.1 甲高1.4
8月末 体重9g 甲長3.1 甲横2.6 甲高2.0
9月末 体重15g 甲長3.9 甲横3.3 甲高2.2
10月末 体重23g 甲長4.6 甲横3.7 甲高2.8
11月末 体重31g 甲長5.0 甲横3.9 甲高2.8
12月末 体重37g 甲長5.4 甲横4.4 甲高3.0
1月末 体重43.5g 甲長5.7 甲横4.6 甲高3.1
ここ数ヶ月は体重は増えるけれど甲羅の成長が遅く感じますが誤差内ですかねぇ
恐らくバスキングライトを当ててないからだと思うが、ミシニはバスキングなくても平気という情報を採用した結果とも言える
ただ春夏になってくればまた外で日光浴をさせるつもりなのでそこから成長してくれればよいのかな
餌の量は増やさず様子見、ベビーからの餌は完全にやめて成長にあった餌にしてみる
712名も無き飼い主さん
2022/01/26(水) 10:27:21.13ID:abgFHLNt ミスジだと1時間以上バスキングしてることもざらにあるんでやはりニオイガメとドロガメじゃかなり紫外線要求量違うのかな
https://i.imgur.com/t0FtSIj.jpg
https://i.imgur.com/t0FtSIj.jpg
713名も無き飼い主さん
2022/01/26(水) 12:44:52.79ID:q8V3F3qc うちはハラガケだけど全くバスキングしないな。一度も登った事のない陸はヒーター故障や病気の時の避難場所として置いとくけど、バスキングライトは外しちゃってもいいか悩んでる。
714名も無き飼い主さん
2022/01/27(木) 10:48:12.76ID:Ube46mS7 子亀のうちはバスキングした方がいいと聞いて、ライトを買ったけど
うちのミシニはつけた瞬間、嫌がって陸から逃げてしまう
距離が近すぎるのかと思って、いろいろ調整しても変わらない
今のところ甲羅も固くて元気だから、しなくても大丈夫なんだろうか
ちなみにうちも飼い始めて約半年、711と体重甲長ほぼ変わらない
うちのミシニはつけた瞬間、嫌がって陸から逃げてしまう
距離が近すぎるのかと思って、いろいろ調整しても変わらない
今のところ甲羅も固くて元気だから、しなくても大丈夫なんだろうか
ちなみにうちも飼い始めて約半年、711と体重甲長ほぼ変わらない
715名も無き飼い主さん
2022/02/02(水) 22:15:54.26ID:AgmAfGpR カブニを飼い始めて1か月たつんですが
砂利を引いたままかベアタンクか迷ってます。
掃除はプロホースで水吸い取って入れ替えてるんですが
やっぱ砂利に汚れ残ってしまって水入れた際に舞い上がっちゃって。。。
60cm水槽に水を半分はって投げ込み式と亀用のフィルターを使って水換えは週一、二ほどです。
なんか色々調べたんですが砂利がないと爪が伸びるとか聞いて不安です
砂利を引いたままかベアタンクか迷ってます。
掃除はプロホースで水吸い取って入れ替えてるんですが
やっぱ砂利に汚れ残ってしまって水入れた際に舞い上がっちゃって。。。
60cm水槽に水を半分はって投げ込み式と亀用のフィルターを使って水換えは週一、二ほどです。
なんか色々調べたんですが砂利がないと爪が伸びるとか聞いて不安です
716名も無き飼い主さん
2022/02/02(水) 22:19:40.20ID:AgmAfGpR717名も無き飼い主さん
2022/02/02(水) 22:30:36.06ID:G1t3a/hs 不衛生だから敷かない方がいいよ
ベアタンクで爪が伸びるなんて事ないから
ベアタンクで爪が伸びるなんて事ないから
718名も無き飼い主さん
2022/02/02(水) 22:31:36.11ID:G1t3a/hs かわいいw
719名も無き飼い主さん
2022/02/02(水) 23:03:54.30ID:AgmAfGpR >>718
有難うございます。溺愛してるので外出先でも時間あれば
カメラで鑑賞してます。やはりベアタンクのほうが衛生的にもいいんですね。
ベアタンクにしてさらに外部式フィルターも検討してみます。子亀にはまだ早いかもしれませんが。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2712735.jpg
水槽の画像も貼っておきます。
有難うございます。溺愛してるので外出先でも時間あれば
カメラで鑑賞してます。やはりベアタンクのほうが衛生的にもいいんですね。
ベアタンクにしてさらに外部式フィルターも検討してみます。子亀にはまだ早いかもしれませんが。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2712735.jpg
水槽の画像も貼っておきます。
720名も無き飼い主さん
2022/02/03(木) 00:14:06.04ID:0/e+vp36721名も無き飼い主さん
2022/02/03(木) 05:55:00.13ID:jkezU1kl もうちょっと大きくなるとその砂利なら誤飲の恐れあるから
砂砂利の方がいい
砂砂利もみっしりじゃなくて2〜5oくらいで敷いておくとバクテリアも繁殖するし
水換え時の負担にもならなくていいよ
上部フィルターは通常のポンプじゃなくて水中ポンプと塩ビパイプ組み合わせたら使えるし
外部フィルターよりも汚れが目に見えるから便利
ただ食べ残しやフンが多いから1次トラップ付けた方がいいので
市販の上部フィルターよりも自作の方が使い勝手よくなるかも
こんな感じにしてる
https://i.imgur.com/eHs9MB1.png
砂砂利の方がいい
砂砂利もみっしりじゃなくて2〜5oくらいで敷いておくとバクテリアも繁殖するし
水換え時の負担にもならなくていいよ
上部フィルターは通常のポンプじゃなくて水中ポンプと塩ビパイプ組み合わせたら使えるし
外部フィルターよりも汚れが目に見えるから便利
ただ食べ残しやフンが多いから1次トラップ付けた方がいいので
市販の上部フィルターよりも自作の方が使い勝手よくなるかも
こんな感じにしてる
https://i.imgur.com/eHs9MB1.png
722名も無き飼い主さん
2022/02/03(木) 13:35:47.90ID:Qk7k6mMZ ベアタン一択
うんこすげーから
うんこすげーから
723名も無き飼い主さん
2022/02/03(木) 16:40:13.34ID:HxbUXDjP うちは外部と上部の二本立て
725名も無き飼い主さん
2022/02/03(木) 17:41:33.97ID:0VFTY9wp726名も無き飼い主さん
2022/02/03(木) 18:06:59.09ID:QM8AEzGH727名も無き飼い主さん
2022/02/03(木) 19:05:04.34ID:3SlPrPid 入居者募集中
スカトロマンション
ウンコシャワー完備
スカトロマンション
ウンコシャワー完備
728名も無き飼い主さん
2022/02/03(木) 19:37:35.45ID:A1vuM9+x 「亀 オーバーフロー」で検索したら真っ先に出るんだよな
729名も無き飼い主さん
2022/02/03(木) 23:22:17.41ID:fxRNtg0c730名も無き飼い主さん
2022/02/04(金) 01:05:24.33ID:Bm39Vpec731名も無き飼い主さん
2022/02/04(金) 01:07:31.64ID:Bm39Vpec732名も無き飼い主さん
2022/02/04(金) 01:11:34.21ID:UyCizeCt ベビーのうちはダイソーの透明収納ケースで朝晩水換え
733名も無き飼い主さん
2022/02/04(金) 06:55:57.41ID:kTBk72CL 【うまい】世界の山ちゃん★3【手羽先】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/drunk/1194447770/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/drunk/1194447770/
734名も無き飼い主さん
2022/02/04(金) 07:01:41.09ID:BpnDg/58 そもそもオーバーフロー水槽にするにしても2重管↑構造にして
底面のゴミを吸い取るようにしないと意味ねーよな
ただでさえ持ち運んで掃除しにくい水槽なのに
汚水の上澄みだけろ過しても意味ねーな
じっさい>>725は食べ残しかフンか知らないので汚れまくってるし
底面のゴミを吸い取るようにしないと意味ねーよな
ただでさえ持ち運んで掃除しにくい水槽なのに
汚水の上澄みだけろ過しても意味ねーな
じっさい>>725は食べ残しかフンか知らないので汚れまくってるし
735名も無き飼い主さん
2022/02/04(金) 08:17:29.91ID:XJlpgF4H 例えるなら流しそうめんの上流でウンコされてるのと同じだよな
736名も無き飼い主さん
2022/02/04(金) 09:27:35.52ID:7UbU6eOD737名も無き飼い主さん
2022/02/04(金) 17:19:27.19ID:lpsivGG/ >>736
もうすこし濾過やバクテリアについて勉強しなさい
もうすこし濾過やバクテリアについて勉強しなさい
738名も無き飼い主さん
2022/02/04(金) 21:50:32.30ID:joyoxIeC739名も無き飼い主さん
2022/02/04(金) 23:05:42.88ID:CP4/vw+V ミスジドロガメの60cmらんちゅう水槽、(ベアタンク、上部濾過使用)をテトラの検査キットで水質検査してみたんだけど
硝酸塩だけバカ高くなってしまった
明日換水予定なんだけどこれだけ高いとカメにも良くなさそうだよね
https://i.imgur.com/xndEEgF.jpg
硝酸塩だけバカ高くなってしまった
明日換水予定なんだけどこれだけ高いとカメにも良くなさそうだよね
https://i.imgur.com/xndEEgF.jpg
740名も無き飼い主さん
2022/02/05(土) 00:17:49.62ID:1JBiIR4o >>739
亜硝酸0で硝酸塩が出てるってことは濾過がしっかり機能してる証拠だね
硝酸塩は0が理想だけど経験上250くらいあっても魚が元気に育つくらいだから問題ないでしょ。
水槽で亀飼ってたら145mg/lなんて普通。むしろ優秀。
亜硝酸0で硝酸塩が出てるってことは濾過がしっかり機能してる証拠だね
硝酸塩は0が理想だけど経験上250くらいあっても魚が元気に育つくらいだから問題ないでしょ。
水槽で亀飼ってたら145mg/lなんて普通。むしろ優秀。
741名も無き飼い主さん
2022/02/05(土) 08:31:55.91ID:l6s0M02c742名も無き飼い主さん
2022/02/05(土) 13:05:47.40ID:9gr5F5Hf 半年過ぎたミシニ だが、今のぞいたら自分の片寄りの右腕を食ってる姿みてしまった
三度ほど唖然として見てて、こちらに気づいてやめてしまったんだ
傷みたいな所はないようだが、脱皮の皮片みたいなものが腕にくっついていた
これはなんだ?毛繕いのようなものかで脱皮を促してる行為なのか、それともおなかすいての自傷行為なのか
取り敢えず乾燥エビを少量与えといた
三度ほど唖然として見てて、こちらに気づいてやめてしまったんだ
傷みたいな所はないようだが、脱皮の皮片みたいなものが腕にくっついていた
これはなんだ?毛繕いのようなものかで脱皮を促してる行為なのか、それともおなかすいての自傷行為なのか
取り敢えず乾燥エビを少量与えといた
743名も無き飼い主さん
2022/02/05(土) 13:06:24.65ID:9gr5F5Hf 片寄り、肩寄りの右腕
744名も無き飼い主さん
2022/02/05(土) 14:53:06.52ID:q4zHQqsp 脱皮だと思うよ
うちのミシニもやってる
顔の場合、手でゴシゴシしててかわいい
うちのミシニもやってる
顔の場合、手でゴシゴシしててかわいい
745名も無き飼い主さん
2022/02/05(土) 14:55:05.29ID:q4zHQqsp まあ断定するのも何だから、もし傷になってたりする事があったらお医者さんに診てもらってもいいんじゃないと言っておく
確かに俺も初見はびっくりしたわ
確かに俺も初見はびっくりしたわ
746名も無き飼い主さん
2022/02/05(土) 19:26:09.10ID:9eQ/NCiV >>729です。みなさんの意見をもらって水槽の砂利を撤去したら
かなり掃除しやすくなりました。ありがとう御座います。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2714919.jpg
続けて質問なんですがうちのカブニは太ってるのでしょうか?
甲羅から肉(ふともも?)の部分が出てる気がします。ぷにぷにとしています。
餌は1日2〜3回、キョーリンの沈下性のカメプロスを与えています。
太りすぎの場合ダイエットは餌の回数を単純に減らすだけでいいんでしょうか?
それとも成長期なのでこのままでもいいんでしょうか・・・?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2714920.jpg
かなり掃除しやすくなりました。ありがとう御座います。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2714919.jpg
続けて質問なんですがうちのカブニは太ってるのでしょうか?
甲羅から肉(ふともも?)の部分が出てる気がします。ぷにぷにとしています。
餌は1日2〜3回、キョーリンの沈下性のカメプロスを与えています。
太りすぎの場合ダイエットは餌の回数を単純に減らすだけでいいんでしょうか?
それとも成長期なのでこのままでもいいんでしょうか・・・?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2714920.jpg
747名も無き飼い主さん
2022/02/05(土) 19:32:26.72ID:0n/yG5f9 うちのもぷくぷくしてる
おれの顔見るたびに(認識してないだろうけどw)バタバタと
エサくれって言われたらついついあげちゃうよな…
あさ2つぶよる2つぶ
おれの顔見るたびに(認識してないだろうけどw)バタバタと
エサくれって言われたらついついあげちゃうよな…
あさ2つぶよる2つぶ
748名も無き飼い主さん
2022/02/06(日) 13:50:50.34ID:Q/rvboKW こちらはダイエットと称してその時だけ極端に減らすことには反対派で、与える量を増やさず同じ量のまま数ヶ月様子見をしています
極端でなければ幼体の成長期なので大丈夫ではないかと思いますがどうでしょう
こちらは1日2回10粒づつ、気が向いたらおやつの乾燥エビひとかけらです
極端でなければ幼体の成長期なので大丈夫ではないかと思いますがどうでしょう
こちらは1日2回10粒づつ、気が向いたらおやつの乾燥エビひとかけらです
749名も無き飼い主さん
2022/02/06(日) 19:08:58.13ID:bqof85Uc >>748
なるほど、自分はほぼ未経験なので
結構不安で・・・まぁけど子亀の容量は
守っているのでこのままあげてみます。
うちの子、乾燥エビも亀のパン?も食べないんですよね。
しらすとトロは食べるのに・・・
なるほど、自分はほぼ未経験なので
結構不安で・・・まぁけど子亀の容量は
守っているのでこのままあげてみます。
うちの子、乾燥エビも亀のパン?も食べないんですよね。
しらすとトロは食べるのに・・・
750名も無き飼い主さん
2022/02/06(日) 19:14:39.31ID:FmmiLuAg751名も無き飼い主さん
2022/02/07(月) 17:35:31.23ID:8Tdgmzka https://i.imgur.com/FWvUAvT.jpg
>>748だが餌の話題の流れで比較してみた
果たしてカメプロス一粒に対し、レプトミンベビー何粒分か?
画像左側、カメプロス沈下性 小ペレット カメの甲長3〜8cm
画像右側、レプトミンベビー 浮上性小粒 甲長5cm未満
クッキングスケールだと軽すぎて計れないので目分量として2.5粒分とした
レプトミンベビーのときは20粒前後、現在はカメプロス10粒なのでレプトミンベビー25粒分となる
キリよく10にしているんだけど変更して2ヶ月目ぐらい、初期の頃は正直多過ぎだったかもしれない
先日言ったように、成長していくうちの時点ちょうど良くなってくれるはず!と期待して長い目で観察
見た目もそうだし、月一の身体測定が目安になるのかなかぁと思ってる
>>748だが餌の話題の流れで比較してみた
果たしてカメプロス一粒に対し、レプトミンベビー何粒分か?
画像左側、カメプロス沈下性 小ペレット カメの甲長3〜8cm
画像右側、レプトミンベビー 浮上性小粒 甲長5cm未満
クッキングスケールだと軽すぎて計れないので目分量として2.5粒分とした
レプトミンベビーのときは20粒前後、現在はカメプロス10粒なのでレプトミンベビー25粒分となる
キリよく10にしているんだけど変更して2ヶ月目ぐらい、初期の頃は正直多過ぎだったかもしれない
先日言ったように、成長していくうちの時点ちょうど良くなってくれるはず!と期待して長い目で観察
見た目もそうだし、月一の身体測定が目安になるのかなかぁと思ってる
752名も無き飼い主さん
2022/02/10(木) 00:16:43.71ID:NSqGSgBQ 上部フィルターを改造して設置した状態なんですが
これにエーハイム2013を付ければ中の投げ込み式と水作タートルフィルター
は外しちゃってもよさそうですかね?もちろんあったほうがいいとは思いますけど。
いかんせん狭くって・・・
これにエーハイム2013を付ければ中の投げ込み式と水作タートルフィルター
は外しちゃってもよさそうですかね?もちろんあったほうがいいとは思いますけど。
いかんせん狭くって・・・
753名も無き飼い主さん
2022/02/10(木) 00:18:00.44ID:NSqGSgBQ 追記、まだ5cmくらいの子亀です。むしろオーバーだったりしますかね?
754名も無き飼い主さん
2022/02/10(木) 06:13:30.98ID:F7Vmfrbz 水流が強すぎるとおぼれるかもしれないから上部だけでいい
それと複数つけるくらいならその改造?した上部の掃除の頻度上げるか
濾過槽の容量アップでいい
外部フィルターなんてラジエターみたいなもんで
せっかく温めた水温がどんどん下がるぞ
それと複数つけるくらいならその改造?した上部の掃除の頻度上げるか
濾過槽の容量アップでいい
外部フィルターなんてラジエターみたいなもんで
せっかく温めた水温がどんどん下がるぞ
755名も無き飼い主さん
2022/02/11(金) 01:01:10.59ID:xNHzi+mB >>754
ありがとうございます。
セールだったんで買っちゃったんですが
もう少し大きくなるまで使用を控えてみます。
あと一つ質問なんですがフレームレス水槽には
上部フィルターはやはりなしですかね?
やられてる方はいますか?
ありがとうございます。
セールだったんで買っちゃったんですが
もう少し大きくなるまで使用を控えてみます。
あと一つ質問なんですがフレームレス水槽には
上部フィルターはやはりなしですかね?
やられてる方はいますか?
756名も無き飼い主さん
2022/02/11(金) 02:45:45.52ID:Q+zS2Ph8757名も無き飼い主さん
2022/02/11(金) 07:40:59.73ID:R/zimoV8 >>756
言われたら確かにそうですね。オシャレなのにわざわざ置く意味がないですよね。どんな感じで上部フィルターにしてるんですか?自分はディアルクリーンにリオプラス400でやってますが少しパワー不足を感じてます。
言われたら確かにそうですね。オシャレなのにわざわざ置く意味がないですよね。どんな感じで上部フィルターにしてるんですか?自分はディアルクリーンにリオプラス400でやってますが少しパワー不足を感じてます。
758名も無き飼い主さん
2022/02/11(金) 16:16:34.07ID:Q+zS2Ph8759名も無き飼い主さん
2022/02/11(金) 17:39:33.64ID:Jp9hxkhR アクア時代の外部フィルターが5台もあるので、泣いても笑っても外部一択
60cm水槽で2213を二台回してる
中身はミシニがポツンと1匹
60cm水槽で2213を二台回してる
中身はミシニがポツンと1匹
760名も無き飼い主さん
2022/02/11(金) 20:05:55.20ID:xNHzi+mB >>756
言われたら確かにそうですね。オシャレなのにわざわざ置く意味がないですよね。どんな感じで上部フィルターにしてるんですか?自分はディアルクリーンにリオプラス400でやってますが少しパワー不足を感じてます。
言われたら確かにそうですね。オシャレなのにわざわざ置く意味がないですよね。どんな感じで上部フィルターにしてるんですか?自分はディアルクリーンにリオプラス400でやってますが少しパワー不足を感じてます。
761名も無き飼い主さん
2022/02/11(金) 20:15:48.08ID:8YsPmtC5 >>760
パワー?吸水力?濾過力?
ポンプなら大きいのにしたらいいし
濾過ならスケルトンの濾過槽足せるだろ
スケルトンの濾過槽足したら濾材が見えてカッコいいぞ
強度が心配ならアルミとかでピッタリサイズのアングル作ったらいい
パワー?吸水力?濾過力?
ポンプなら大きいのにしたらいいし
濾過ならスケルトンの濾過槽足せるだろ
スケルトンの濾過槽足したら濾材が見えてカッコいいぞ
強度が心配ならアルミとかでピッタリサイズのアングル作ったらいい
762名も無き飼い主さん
2022/02/11(金) 20:39:22.64ID:8YsPmtC5 おしゃれっぽいの探したら何個かあったよ(品切れあり)
https://i.imgur.com/SNmxm8p.png
https://i.imgur.com/xNstc26.jpg
https://i.imgur.com/woQ0rGE.jpg
https://i.imgur.com/SNmxm8p.png
https://i.imgur.com/xNstc26.jpg
https://i.imgur.com/woQ0rGE.jpg
763名も無き飼い主さん
2022/02/12(土) 17:20:53.85ID:afSRd9lY764名も無き飼い主さん
2022/02/12(土) 17:38:32.37ID:unqLxizh765名も無き飼い主さん
2022/02/12(土) 17:41:09.22ID:X9KmT/03766名も無き飼い主さん
2022/02/12(土) 18:12:26.24ID:afSRd9lY767名も無き飼い主さん
2022/02/13(日) 18:56:10.31ID:W+S/8dI1 すいません。ふと思ったんですが
今上部フィルターにGexディアルクリーン使ってるます。
2213を揚水ポンプ代わりに使うのってありなんでしょうか?
それとも別々に運用したほうがってのありますかね・・・
今上部フィルターにGexディアルクリーン使ってるます。
2213を揚水ポンプ代わりに使うのってありなんでしょうか?
それとも別々に運用したほうがってのありますかね・・・
768名も無き飼い主さん
2022/02/13(日) 19:17:33.49ID:iP95y42h 2213を1次濾過層にするの?物理的には循環するだろうけど
ポンプ代わりにするなら自分なら濾材もフィルターも無しで
ただのポンプ代わりで運用するかなぁ
ポンプ代わりにするなら自分なら濾材もフィルターも無しで
ただのポンプ代わりで運用するかなぁ
769名も無き飼い主さん
2022/02/14(月) 16:39:37.68ID:fFxDEKZH ミシニ飼って一年経ったけどベビーの頃は陸に上がってることよく見たけど
飼って半年くらい経つとほとんどを水中で陸に全く上がらないな
飼って半年くらい経つとほとんどを水中で陸に全く上がらないな
770名も無き飼い主さん
2022/02/15(火) 00:27:12.68ID:cglIG1wj 半年過ぎて今更だか浮遊陸地を探してる最中
成長するとそうなることもあるんだね
成長するとそうなることもあるんだね
771名も無き飼い主さん
2022/02/15(火) 00:58:02.54ID:oXPBb871 自分所のカブニは最初鼻しか出してなかったけど、最近水面に顔出してキョロキョロしてる。気になるのかな?いまだに上がったことはないけど。
あとなぜか水流が激しい場所にわざわざ行って泳いでる。
あとなぜか水流が激しい場所にわざわざ行って泳いでる。
772名も無き飼い主さん
2022/02/15(火) 07:11:46.79ID:foTg9/Md 浮島は撤去したな
代わりにワイヤーネットを壁に取り付けて登りやすくはした
代わりにワイヤーネットを壁に取り付けて登りやすくはした
773名も無き飼い主さん
2022/02/15(火) 08:21:41.31ID:+RX6e00Z774名も無き飼い主さん
2022/02/15(火) 09:34:40.35ID:foTg9/Md うーん、樹脂で覆われてる分錆びにくいとは思うけどいずれは錆びるだろうね
それより水に沈む材質が欲しかったのよ
吸盤固定だとすぐ剥がれるイメージがあるので
それより水に沈む材質が欲しかったのよ
吸盤固定だとすぐ剥がれるイメージがあるので
775名も無き飼い主さん
2022/02/15(火) 20:19:19.80ID:oXPBb871 お洒落なオールガラス水槽にしたいんだけど上部、外部の組み合わせが最強すぎて
踏み切れない・・・フレームありでも曲げガラスにすれば少しは違うんだろうか・・・
みなさんが使っている水槽(濾過環境も含め)教えてください。。
踏み切れない・・・フレームありでも曲げガラスにすれば少しは違うんだろうか・・・
みなさんが使っている水槽(濾過環境も含め)教えてください。。
776名も無き飼い主さん
2022/02/15(火) 22:30:12.19ID:1V1iHS/L777名も無き飼い主さん
2022/02/16(水) 00:31:36.69ID:ppBlLOiW778名も無き飼い主さん
2022/02/16(水) 09:00:07.56ID:tbVPjwEh >>777
プレフィルターは吸水口に付けるやつ
外部フィルターの中にフンや食べかすが入らないようにするためのもの
フィッシュレットは水面に大きな流れができるんで、幼体だと息継ぎしにくくなるかも
小さいうちはクリーナースポイトで吸い取った方がいいと思う
プレフィルターは吸水口に付けるやつ
外部フィルターの中にフンや食べかすが入らないようにするためのもの
フィッシュレットは水面に大きな流れができるんで、幼体だと息継ぎしにくくなるかも
小さいうちはクリーナースポイトで吸い取った方がいいと思う
779名も無き飼い主さん
2022/02/16(水) 22:03:55.67ID:ppBlLOiW >>778
有難うございます。
検索してみたらエーハイムのサブフィルターも
プレフィルターって言うみたいですね。
吸水口のフィルターは手軽そうで自分もちょっと買い検討してみます。
水槽のメーカーとか幅高さはどんなの使っていますか?
フレームレスだと高さが低いのが中々なくって。
大きくなる前提なら高さはあったほうがいいのかな・・・
今は60x30x26使っています
有難うございます。
検索してみたらエーハイムのサブフィルターも
プレフィルターって言うみたいですね。
吸水口のフィルターは手軽そうで自分もちょっと買い検討してみます。
水槽のメーカーとか幅高さはどんなの使っていますか?
フレームレスだと高さが低いのが中々なくって。
大きくなる前提なら高さはあったほうがいいのかな・・・
今は60x30x26使っています
780名も無き飼い主さん
2022/02/17(木) 00:35:12.12ID:jGzTgzgS フレーム水槽の縦の角のラインに黒いL字のモール?貼るとかっこ良くなるよな
個人の感想です
個人の感想です
781778
2022/02/17(木) 07:19:13.79ID:ffXlwZmm782名も無き飼い主さん
2022/02/17(木) 23:33:43.94ID:0xOdoHiG783名も無き飼い主さん
2022/02/18(金) 00:07:12.05ID:+WLVGsDS 右上の円グラフ状のやつは水質モニター?
探してみたけど類似品見つからず
探してみたけど類似品見つからず
784名も無き飼い主さん
2022/02/18(金) 08:44:47.51ID:HLRSDtkt785名も無き飼い主さん
2022/02/18(金) 11:33:30.53ID:+WLVGsDS 硝酸亜硝酸の方ばかり気にしてたけど亀水槽ならアンモニアのほうが重要そう
クラウンローチ混泳、いい水槽だなぁ
クラウンローチ混泳、いい水槽だなぁ
786名も無き飼い主さん
2022/02/19(土) 00:02:39.49ID:G35QGMYF787名も無き飼い主さん
2022/02/20(日) 16:32:58.64ID:craajFME ミシニの甲羅の皮が剥げてるんだけど脱皮?昨日はなんにもだった
ここ最近寒くても陸地に上がっている事が多いし、寒くなってから餌食べないので食べてくれる乾燥エビをあげてる。水は月2回しか変えてない(エーハイム)
https://i.imgur.com/T0rMi3A.jpg
ここ最近寒くても陸地に上がっている事が多いし、寒くなってから餌食べないので食べてくれる乾燥エビをあげてる。水は月2回しか変えてない(エーハイム)
https://i.imgur.com/T0rMi3A.jpg
788名も無き飼い主さん
2022/02/20(日) 18:52:45.26ID:/Aq9ORr9789名も無き飼い主さん
2022/02/20(日) 18:58:27.39ID:dlnc1iAb うちのはオシャレ度もメンテナンス性も濾過力も最高レベルの飼育環境
https://i.imgur.com/3HIAh4A.jpg
https://i.imgur.com/gtJTXcy.jpg
https://i.imgur.com/q4DhOTN.jpg
https://i.imgur.com/3HIAh4A.jpg
https://i.imgur.com/gtJTXcy.jpg
https://i.imgur.com/q4DhOTN.jpg
791名も無き飼い主さん
2022/02/21(月) 20:29:16.98ID:273thgGg やっぱ上部ろ過最強なんよね
外部とか熱帯魚ハマりたてのキッズがハマる地雷だしな
外部とか熱帯魚ハマりたてのキッズがハマる地雷だしな
792名も無き飼い主さん
2022/02/21(月) 21:27:03.03ID:OYfd4gfc >>791
詳しく
詳しく
793名も無き飼い主さん
2022/02/22(火) 10:06:43.62ID:BtSAssJS794名も無き飼い主さん
2022/02/22(火) 10:08:52.44ID:BtSAssJS 後、レスくれくれ君がいるので餌を与えないでください
795名も無き飼い主さん
2022/02/22(火) 10:47:13.50ID:m3IqUehk わざわざ荒れるような事を書くなよ
触れてるのお前だけだし
触れてるのお前だけだし
797名も無き飼い主さん
2022/02/22(火) 23:22:15.42ID:/SbWRi73 >>791
詳しく
詳しく
798名も無き飼い主さん
2022/02/26(土) 04:06:31.15ID:iOOcT0pE 無音目指してる水槽だからエアレーションが出来なくてずっと油膜が悩みだったんだがチャームで500円のユマクレスって商品で解決した、おすすめです
https://i.imgur.com/Jv8rMmQ.jpg
https://i.imgur.com/NB3mQdx.jpg
https://i.imgur.com/Jv8rMmQ.jpg
https://i.imgur.com/NB3mQdx.jpg
799名も無き飼い主さん
2022/02/26(土) 08:17:58.95ID:9HxZdgGa802名も無き飼い主さん
2022/02/26(土) 09:42:43.08ID:hEHVEpwx 底床何敷いてるの?
803名も無き飼い主さん
2022/02/26(土) 10:05:26.91ID:iOOcT0pE804名も無き飼い主さん
2022/02/26(土) 11:43:39.44ID:HxmsB/jV >>803
お洒落ですねー。自分は最近ホームセンターで
お風呂用タイルを敷いたんですがコケがやばくって撤去しました。。
材質があまりよくなかったのかな・・・?
水槽にはどじょう1,貝5,エビ3、亀1入れてるんですが
1日ですごい糞の量でもういっそ砂引いて目立たなくしようかなと
思ってます。ゴミがまっちゃうので・・・
お洒落ですねー。自分は最近ホームセンターで
お風呂用タイルを敷いたんですがコケがやばくって撤去しました。。
材質があまりよくなかったのかな・・・?
水槽にはどじょう1,貝5,エビ3、亀1入れてるんですが
1日ですごい糞の量でもういっそ砂引いて目立たなくしようかなと
思ってます。ゴミがまっちゃうので・・・
805名も無き飼い主さん
2022/02/26(土) 13:48:49.55ID:RwLX2wRp806名も無き飼い主さん
2022/02/26(土) 17:09:37.92ID:iOOcT0pE >>804
水草があったり水槽用の照明があると苔はどうしても生えちゃうイメージがありますねぇ…高くないのであれば複数用意して生えたら交換→漂白のサイクルで使用するのも良いかと思いますね
うちは餌の直後の糞を即回収するのと肥満予防で週1か2でしか餌をやらないからかそこまで酷くはならないですね、たくさんの量を目立たなくするのは水質的に不安なのと砂は誤食もありますしフィッシュレットなど使ったら良いかもしれませんね
水草があったり水槽用の照明があると苔はどうしても生えちゃうイメージがありますねぇ…高くないのであれば複数用意して生えたら交換→漂白のサイクルで使用するのも良いかと思いますね
うちは餌の直後の糞を即回収するのと肥満予防で週1か2でしか餌をやらないからかそこまで酷くはならないですね、たくさんの量を目立たなくするのは水質的に不安なのと砂は誤食もありますしフィッシュレットなど使ったら良いかもしれませんね
808名も無き飼い主さん
2022/02/26(土) 19:28:31.18ID:XQhgRlQh811名も無き飼い主さん
2022/02/26(土) 22:07:53.69ID:1ewt/ZL7 >>808
スカトロマンション管理組合の方、今日もぶりぶりお疲れ様です
スカトロマンション管理組合の方、今日もぶりぶりお疲れ様です
812名も無き飼い主さん
2022/02/26(土) 22:29:58.53ID:HxmsB/jV813名も無き飼い主さん
2022/02/27(日) 13:14:55.66ID:7z6s7A+9 昨年7月末にお迎えしたミシニ 幼体
( 前月増減)
体重51g(7.5)
甲長6.2(0.5)
甲横4.8(0.2)
甲高3.3(0.2)
餌は朝夕カメプロス小ペレットを10粒づつ
日々たまに乾燥エビ
一月当、600粒与えてる訳だが80粒で1g?
試しに数えて計ったら1g。たまに2g表示にブレるw
ミシニは適温の中、温度計を跳ね飛ばし水中フィルターシャワーをはねのけ、水槽内のテラコッタの配置を変えて自分で模様替えと元気です。
( 前月増減)
体重51g(7.5)
甲長6.2(0.5)
甲横4.8(0.2)
甲高3.3(0.2)
餌は朝夕カメプロス小ペレットを10粒づつ
日々たまに乾燥エビ
一月当、600粒与えてる訳だが80粒で1g?
試しに数えて計ったら1g。たまに2g表示にブレるw
ミシニは適温の中、温度計を跳ね飛ばし水中フィルターシャワーをはねのけ、水槽内のテラコッタの配置を変えて自分で模様替えと元気です。
814名も無き飼い主さん
2022/02/27(日) 13:16:26.26ID:7z6s7A+9815名も無き飼い主さん
2022/02/27(日) 17:31:38.83ID:pc2cXC65 海老さん3匹ほど隔離したら糞が一切なくなった…もはやうんこ製造機にしか見えなくなってしまいました。
816名も無き飼い主さん
2022/03/01(火) 00:43:41.60ID:PNfH2IOe 田砂使ってる方いますか?
薄く敷いてみようかなと思ってるんですが。掃除の頻度とか
どんな感じになるでしょう?亀にはなるだけ自然な環境で過ごしてもらいたいので。
薄く敷いてみようかなと思ってるんですが。掃除の頻度とか
どんな感じになるでしょう?亀にはなるだけ自然な環境で過ごしてもらいたいので。
817名も無き飼い主さん
2022/03/02(水) 15:35:02.26ID:crJ4GumG ここだとベアタンクやってる人が多いのかな
こちらも今はベアタンクだが、将来水槽サイズを広くした際に手持ちの田砂を使いたい案は持ってる
こちらも今はベアタンクだが、将来水槽サイズを広くした際に手持ちの田砂を使いたい案は持ってる
818名も無き飼い主さん
2022/03/02(水) 15:37:49.69ID:crJ4GumG 大磯砂もあるけど、沈下性の餌にしてるので多少の砂なら平気だと思うが見込み甘いかな
819名も無き飼い主さん
2022/03/02(水) 17:02:54.52ID:ZAhZJPre どう考えてもベアタンクの方が掃除しやすいのに、どうしても砂敷きたいんでしょ?
いっぺんやらないと気が済まないんでしょ?
背中押して欲しいんでしょ?
好きにしたら?
いっぺんやらないと気が済まないんでしょ?
背中押して欲しいんでしょ?
好きにしたら?
820名も無き飼い主さん
2022/03/02(水) 17:39:42.68ID:iOJAFoAi ベアタンクとかいまだに信じている奴いるのが草
あんなのミニマリストが流行らせた宗教なのに
あんなのミニマリストが流行らせた宗教なのに
821名も無き飼い主さん
2022/03/02(水) 20:32:43.83ID:cVBQAPPg 最初張り切ってレイアウトに凝る → 全てを破壊される → 達観してベアタン主義者に
という人は多いと思うぞ
という人は多いと思うぞ
823名も無き飼い主さん
2022/03/02(水) 21:57:04.80ID:JrWmamSV >>820
病原菌って信じる?
病原菌って信じる?
824名も無き飼い主さん
2022/03/04(金) 08:49:09.76ID:di71plmD >>791
詳しく
詳しく
825名も無き飼い主さん
2022/03/06(日) 11:05:51.00ID:2r/olKrr >>791
詳しく
詳しく
826名も無き飼い主さん
2022/03/06(日) 12:24:46.74ID:eX0Lu7h5 >>791
クラシック
クラシック
827名も無き飼い主さん
2022/03/06(日) 16:43:44.48ID:zruas1QF 海外のミシニ 動画見てると底床厚かったりするよね
この間すっぽんにベアタンクから底床入れて正解だったっていう動画見たけど、ミシニ に田砂を厚く底砂にしたらどうなるか確かに興味あるな
ウチのミシニ は床置きの水中フィルターと底との間に鼻先入れて隙間作りに夢中になってる
この間すっぽんにベアタンクから底床入れて正解だったっていう動画見たけど、ミシニ に田砂を厚く底砂にしたらどうなるか確かに興味あるな
ウチのミシニ は床置きの水中フィルターと底との間に鼻先入れて隙間作りに夢中になってる
828名も無き飼い主さん
2022/03/06(日) 17:13:49.22ID:Tj0Xg4wn ベアタンクなんて飼育者の都合で亀にとって最善なわけではないからな
砂なり泥なり入れても最適環境を維持すればそれに越したことない
あまりベアタンク支持者の言うことを過信しない方がいい
砂なり泥なり入れても最適環境を維持すればそれに越したことない
あまりベアタンク支持者の言うことを過信しない方がいい
829名も無き飼い主さん
2022/03/06(日) 17:40:46.92ID:FcLeQk5y ベアタンク飼いだけど底面がツルツルしてるのは可哀想だとは思う
歩きやすいように凸凹加工してみようかな
歩きやすいように凸凹加工してみようかな
830名も無き飼い主さん
2022/03/06(日) 20:34:45.60ID:7TEGf8Yh タイル敷けば解決
831名も無き飼い主さん
2022/03/07(月) 00:03:14.55ID:MyVBZcW6 うちは鉢底ネットを吸盤で止めて、セミベアタンクと勝手に呼んでる
832名も無き飼い主さん
2022/03/07(月) 00:12:17.27ID:FDWGsVnn ベアタンクは踏ん張り効かないから成長期の四肢の骨の形成に良くないのと爪が削れないから良くないと思う
ちなみにうちはベアタンクだけど爪が引っかかるブロックみたいなやつ何個かいれてるわ
ちなみにうちはベアタンクだけど爪が引っかかるブロックみたいなやつ何個かいれてるわ
833名も無き飼い主さん
2022/03/07(月) 02:50:04.49ID:dPP2VFMR うちはミスジだけど底を歩かずにスイスイ泳ぎまくるんでベアタンクのままだな
タートルドッグみたいな陸場だけが唯一の爪とぎ場になってる
気になる人はダイソーのスレートプレート敷くといいかも
下にゴミ貯まるけどね
https://i.imgur.com/UwcRLdm.jpg
タートルドッグみたいな陸場だけが唯一の爪とぎ場になってる
気になる人はダイソーのスレートプレート敷くといいかも
下にゴミ貯まるけどね
https://i.imgur.com/UwcRLdm.jpg
835名も無き飼い主さん
2022/03/07(月) 15:11:11.12ID:X1BdwIWs >>834
ウミガメとかスッポンとかスッポンモドキ系のヒレタイプなら底がツルツルでも問題ないと思うけど水かきがちょっとついてる程度のあの足じゃ非力だと思うな
ウミガメとかスッポンとかスッポンモドキ系のヒレタイプなら底がツルツルでも問題ないと思うけど水かきがちょっとついてる程度のあの足じゃ非力だと思うな
836名も無き飼い主さん
2022/03/07(月) 19:04:50.30ID:PvaNilG0 ちょうど自分試しに先日ベアタンクから
田砂に変えてみたんだけどなんか砂をクンクン匂ってて
パクっとなにかを咥える動作をしたりしてる(実際は誤飲などはしてないぽい)
ベアタンク前じっと落ち着いてじっとする事が多くなった気がします。
居心地いいのかな?
田砂に変えてみたんだけどなんか砂をクンクン匂ってて
パクっとなにかを咥える動作をしたりしてる(実際は誤飲などはしてないぽい)
ベアタンク前じっと落ち着いてじっとする事が多くなった気がします。
居心地いいのかな?
837名も無き飼い主さん
2022/03/07(月) 20:05:13.32ID:AgjrliR3 なに言ってるか全然分からない
838名も無き飼い主さん
2022/03/07(月) 20:13:57.91ID:fvv0bvP3839名も無き飼い主さん
2022/03/07(月) 21:46:41.23ID:PvaNilG0840名も無き飼い主さん
2022/03/09(水) 01:49:39.85ID:5wziYiRN ちょっと期待して水換え時の避難プラケに田砂2cm厚を用意したけど掘る事はなかったよ
まぁ短時間だったしその子にもよるだろうし
そう言えばうちの子は掘るというより狭いところが好きみたいなんだよな
いつもよりかは底床を歩く感じだったわ
まぁ短時間だったしその子にもよるだろうし
そう言えばうちの子は掘るというより狭いところが好きみたいなんだよな
いつもよりかは底床を歩く感じだったわ
841名も無き飼い主さん
2022/03/16(水) 17:25:07.77ID:WL/b65e9 >>791
詳しく
詳しく
842名も無き飼い主さん
2022/03/18(金) 16:36:04.65ID:aaG9CTxZ ぎゃー!
ヒータースイッチ入 れ 忘 れ て た
現在16℃、なんともない感じではあるが、動きは遅くなっているのかもしれない
ヒータースイッチ入 れ 忘 れ て た
現在16℃、なんともない感じではあるが、動きは遅くなっているのかもしれない
843名も無き飼い主さん
2022/03/18(金) 18:24:00.60ID:P3Irxqkw うちもヒータースイッチじゃ無いけど、
壊れて水温低くなってて
なんか地面に四つ足つけないで前足だけ浮かして変だと思ったら翌朝水底でひっくり返ってた時は終わったと思ったわ…
現在飼育5年目だけどそれがウチのニシミの唯一の危機だったな
壊れて水温低くなってて
なんか地面に四つ足つけないで前足だけ浮かして変だと思ったら翌朝水底でひっくり返ってた時は終わったと思ったわ…
現在飼育5年目だけどそれがウチのニシミの唯一の危機だったな
844名も無き飼い主さん
2022/03/18(金) 19:18:18.77ID:aaG9CTxZ 今様子見たけど餌くれダンスしていたから大丈夫かな
ここんとこ暖かくて油断、水温計気にするのを見てなかった
今は20℃手前で、ヒーターの性能的にゆっくり25℃まで上がっていく事だろう
いやぁ、今日は本当寒いよね
ここんとこ暖かくて油断、水温計気にするのを見てなかった
今は20℃手前で、ヒーターの性能的にゆっくり25℃まで上がっていく事だろう
いやぁ、今日は本当寒いよね
845名も無き飼い主さん
2022/03/22(火) 10:29:03.21ID:LmPUeyjH おつまみ用と食べ残し処理班としてミナミ入れてたけど、全然食べないところか増えまくったので水槽から退去させたらメリットばかり
水の汚れや濾過マットの汚れ付着具合も軽減されてる感じだし、何より水換えがラクになった
水の汚れや濾過マットの汚れ付着具合も軽減されてる感じだし、何より水換えがラクになった
846名も無き飼い主さん
2022/03/22(火) 15:24:21.34ID:Y+Dzsa/1 ちょっと前に同じく掃除係兼非常食に姉金3匹いれてら即食い散らかされた
847名も無き飼い主さん
2022/03/22(火) 18:31:14.10ID:ni8tj61Y 小エビとか金魚よりアカヒレ良いぞ丈夫だし生存率も高い
848名も無き飼い主さん
2022/03/22(火) 19:10:44.56ID:wks5aLCp うちはネオンテトラとミナミヌマエビ
水は裏山の天然湧水を使ってるので、他にもいろんな生物が自動的に入る
先日はカメハウスの上でヤゴが脱皮してたよ
水は裏山の天然湧水を使ってるので、他にもいろんな生物が自動的に入る
先日はカメハウスの上でヤゴが脱皮してたよ
849名も無き飼い主さん
2022/03/23(水) 14:39:00.59ID:N8jfKO2x 昨年7月末にお迎えしたミシニ 小亀
体重58g(前月増減 7.0)
甲長6.3(0.1)
甲横4.8(0.0)
甲高3.5(0.2)
餌は朝夕、カメプロス小ペレットを10粒づつ
日々たまに乾燥エビ
体重は餌与えた後だと量が増す(67g)ようなので、餌を与える前に計量しがほうがよいと思った
甲羅の進捗が一番悪い月だったようだ、これから暖かくなるはずなので極力ひなたぼっこの時間を作ってあげるのと、
乾燥エビはちょい量増して与えていこうと思う
体重58g(前月増減 7.0)
甲長6.3(0.1)
甲横4.8(0.0)
甲高3.5(0.2)
餌は朝夕、カメプロス小ペレットを10粒づつ
日々たまに乾燥エビ
体重は餌与えた後だと量が増す(67g)ようなので、餌を与える前に計量しがほうがよいと思った
甲羅の進捗が一番悪い月だったようだ、これから暖かくなるはずなので極力ひなたぼっこの時間を作ってあげるのと、
乾燥エビはちょい量増して与えていこうと思う
850名も無き飼い主さん
2022/03/23(水) 18:55:38.83ID:W3afIEa5 うちのは7ヶ月だけど甲長の伸びはだいぶ緩やかになったけど体重は順調に増えていってる
甲羅の縁辺りが硬く分厚くなってきてる
甲羅の縁辺りが硬く分厚くなってきてる
851名も無き飼い主さん
2022/03/26(土) 17:30:17.06ID:c1TIEC/g 先の体重58gのミシニ だが、GEXのTURTLE BANK Sという浮島をライトも使ってないのに今更だが水槽に入れてみた
初めて浮かべた時の「何入れとんのや!われ?」と言わんばかりに口を開けたままこっちをしばらく見返してきた事を思い出す
一週間たち、浮島に上陸している姿は一度も目撃してはいないのだが、乾燥エビを浮島中央に置いて置くと帰ってきた時に無くなっているので、まぁそういう事だろう
初めて浮かべた時の「何入れとんのや!われ?」と言わんばかりに口を開けたままこっちをしばらく見返してきた事を思い出す
一週間たち、浮島に上陸している姿は一度も目撃してはいないのだが、乾燥エビを浮島中央に置いて置くと帰ってきた時に無くなっているので、まぁそういう事だろう
852名も無き飼い主さん
2022/03/28(月) 11:03:55.46ID:bhgdKJ1S853名も無き飼い主さん
2022/03/30(水) 01:45:52.92ID:OKwsuwO/ 気をつけるよ
まだ水温が昼間でも15℃前後なので当分先かな、最低でも20℃は欲しいね
去年の日光浴時は、nvボックス13 に園芸網張って更に日除けのスダレ半分掛けしてた
まだ水温が昼間でも15℃前後なので当分先かな、最低でも20℃は欲しいね
去年の日光浴時は、nvボックス13 に園芸網張って更に日除けのスダレ半分掛けしてた
854名も無き飼い主さん
2022/04/01(金) 02:56:16.13ID:hjq/MOVd え?まさか無加温?
余計な事しなくていいからちゃんと飼ってあげて
余計な事しなくていいからちゃんと飼ってあげて
855名も無き飼い主さん
2022/04/01(金) 06:02:58.15ID:TRNNiDnM >>854
読解力弱そうですね
読解力弱そうですね
856名も無き飼い主さん
2022/04/01(金) 16:22:07.67ID:4egYLrUL 荒らすなよ
857名も無き飼い主さん
2022/04/02(土) 15:52:19.61ID:/YV2i077 苔が目立つなぁ、掃除以外に対策してる人いる?
ラムズ入れてもすぐおやつになる
ラムズ入れてもすぐおやつになる
858名も無き飼い主さん
2022/04/02(土) 17:59:01.14ID:l7fpMGgy 照明を暗いものに変える
食われない程度の大きさのプレコを入れる
食われない程度の大きさのプレコを入れる
859名も無き飼い主さん
2022/04/03(日) 21:49:38.09ID:WZ6unah5 照明関係は早速調整してみる
プレコは自分には難しいそうかな
プレコは自分には難しいそうかな
860名も無き飼い主さん
2022/04/16(土) 14:13:52.55ID:n4MTLIbo861名も無き飼い主さん
2022/04/23(土) 14:07:49.66ID:D0/4DFtv すいません、深めの水深で立体的に泳ぐのが楽しめるカメをお迎えしたいなと思ってて、キスイガメが候補なんですが、ハラガケって対抗馬になり得ますか?
多少泳ぎが劣っても、餌喰いの姿が楽しかったりで優ってる部分もあるのかなと。
ちなみに今はニホンイシガメとキボシ飼ってます。
多少泳ぎが劣っても、餌喰いの姿が楽しかったりで優ってる部分もあるのかなと。
ちなみに今はニホンイシガメとキボシ飼ってます。
862名も無き飼い主さん
2022/04/23(土) 14:17:09.27ID:ZsFME+gp 混泳さすな
863名も無き飼い主さん
2022/04/23(土) 15:04:53.75ID:D0/4DFtv 混泳さすかい!
864名も無き飼い主さん
2022/04/25(月) 16:54:11.09ID:E66WFBEE 昨年7月末にお迎えしたミシニ 小亀
体重68.5g(前月増減 10.5)
甲長6.6(0.3)
甲横5.1(0.3)
甲高3.6(0.1)
餌は朝夕カメプロス小ペレットを10から12粒前後に
日々たまに乾燥エビ
ぷっくりからすっきりに近くなったのでちょっとずつ餌量増やすぜ
体重68.5g(前月増減 10.5)
甲長6.6(0.3)
甲横5.1(0.3)
甲高3.6(0.1)
餌は朝夕カメプロス小ペレットを10から12粒前後に
日々たまに乾燥エビ
ぷっくりからすっきりに近くなったのでちょっとずつ餌量増やすぜ
865名も無き飼い主さん
2022/04/27(水) 20:51:34.20ID:ozvKaaSj タカメプロスに見えた
866名も無き飼い主さん
2022/04/27(水) 20:55:19.28ID:co7VhktC867名も無き飼い主さん
2022/04/28(木) 16:17:36.83ID:C/Rg8/an ミシニはとても水を汚すw
濾過は無理だと思うw
濾過は無理だと思うw
868名も無き飼い主さん
2022/04/29(金) 01:36:17.23ID:SG1/ytFL 人間はとても水を汚すw
SDGsは無理だと思うw
まぁ水だけでは済まないですよね
今丁度10Lの水槽から60水槽に変更中だ
水作パワーフィットフィルターだったのを、アクアリスタ ラクフィルプロにしてみる
SDGsは無理だと思うw
まぁ水だけでは済まないですよね
今丁度10Lの水槽から60水槽に変更中だ
水作パワーフィットフィルターだったのを、アクアリスタ ラクフィルプロにしてみる
869名も無き飼い主さん
2022/04/30(土) 15:53:52.69ID:euJzZgbX 地元のチェーン系ショップでミシニ ベビー3980円
GWセールとはいえ昨年5980円で購入したんだが
あと昨年はまだ流通してなくて初夏頃まで待ったが、年によって時期が違うのかね
ちっこいの軍団見て癒されたわ
GWセールとはいえ昨年5980円で購入したんだが
あと昨年はまだ流通してなくて初夏頃まで待ったが、年によって時期が違うのかね
ちっこいの軍団見て癒されたわ
870名も無き飼い主さん
2022/05/10(火) 20:38:14.80ID:x5GanhtM 1才ちょいのハラガケガメが毎日食糞して困ってる。健康的には問題ないだろうけど、バラバラに食い散らかして水汚すのはやめてほしいわ。
871名も無き飼い主さん
2022/05/10(火) 23:47:43.37ID:lmFfTbUt あーキボシイシガメお迎えしたい…
872名も無き飼い主さん
2022/05/11(水) 14:12:08.67ID:0DY9iNYt873名も無き飼い主さん
2022/05/12(木) 16:14:59.43ID:2aUmB+d0 地球という水槽かな
あれから60水槽とラクフィルプロに変えてみたけど中途半端な使い方してるなぁ
まだ小亀だから水位は抑え気味にしてるからラクフィルの良い使い方が出来ないでいる
大きくなるまでもうしばらくは我慢
あれから60水槽とラクフィルプロに変えてみたけど中途半端な使い方してるなぁ
まだ小亀だから水位は抑え気味にしてるからラクフィルの良い使い方が出来ないでいる
大きくなるまでもうしばらくは我慢
874名も無き飼い主さん
2022/05/14(土) 03:10:59.43ID:rO/6oUGu カブニ買ってるんですが、シェルターってみんな設置してますか?
室内だと不要だと聞いて撤去しようか迷ってます。まぁ子亀だし
警戒心強いからあったほうがストレス感じないのかなとは思ってますけど、
人馴れさせたほうがいいかなと思いまして
室内だと不要だと聞いて撤去しようか迷ってます。まぁ子亀だし
警戒心強いからあったほうがストレス感じないのかなとは思ってますけど、
人馴れさせたほうがいいかなと思いまして
875名も無き飼い主さん
2022/05/14(土) 09:23:20.03ID:giCOA7BF うちはシェルター無しだよ。前にシェルター兼足場を入れてたけど、無くしても特に問題は起きてない。むしろ飼い始めて8ヶ月で最近やっと警戒心が薄れてきてくれた。シェルターの有無で警戒心に影響があるかは分からないけど、正直シェルター自体は無くてもいいかなと思ってる
876名も無き飼い主さん
2022/05/14(土) 10:25:08.47ID:rO/6oUGu >>875
有難うございます。自分今シェルターみたいにちょうどクボミが
あいている流木を入れてるんですが息継ぎ以外はずーっと奥に顔いれて
引っ込めてるんですよね。陸地にも上がったことないくらい臆病みたいなんで
ちょっとの間だけシェルター外して様子見してみます。
有難うございます。自分今シェルターみたいにちょうどクボミが
あいている流木を入れてるんですが息継ぎ以外はずーっと奥に顔いれて
引っ込めてるんですよね。陸地にも上がったことないくらい臆病みたいなんで
ちょっとの間だけシェルター外して様子見してみます。
877名も無き飼い主さん
2022/05/14(土) 13:01:04.05ID:o4QRC8VB シェルター入れてるといつになっても人に慣れないし、あんまり入り組んだ構造にすると危険だよ
汚れも溜まりやすいしね
汚れも溜まりやすいしね
878名も無き飼い主さん
2022/05/14(土) 13:24:53.06ID:Vz4bbklt シェルターも底砂もない
広さもないし加温もない
お前ら虐待がしたいだけだろ
広さもないし加温もない
お前ら虐待がしたいだけだろ
879名も無き飼い主さん
2022/05/14(土) 13:47:52.21ID:fLJ0pnSi なにこの人
きもい
きもい
880名も無き飼い主さん
2022/05/14(土) 13:56:48.72ID:agwQGkPF 異常者って自分を正当化するのがデフォなんだな
881名も無き飼い主さん
2022/05/14(土) 14:20:41.26ID:zvpLZEvw 底砂興味あるんだけど、入れてる人はどういう砂を使ってるのかな?
あと掃除はどんな感じでしてる?
先日スドーのボトムサンドを薄く敷いてみたんだけど、掃除が大変ですぐに撤去したよ
底砂使わない人はみんなこれが原因で使わないんだと思う
もし清潔に維持できるなら使ってみたい
あと掃除はどんな感じでしてる?
先日スドーのボトムサンドを薄く敷いてみたんだけど、掃除が大変ですぐに撤去したよ
底砂使わない人はみんなこれが原因で使わないんだと思う
もし清潔に維持できるなら使ってみたい
882名も無き飼い主さん
2022/05/14(土) 21:23:45.19ID:NjGd07Vr 少なくとも全換水するような運用なら底砂なんて入れられないよね
883名も無き飼い主さん
2022/05/14(土) 23:10:32.75ID:DRO73Ohh884名も無き飼い主さん
2022/05/15(日) 04:39:49.52ID:jqTjJ/I+ うちは120×60で田砂をうっすら引いてるよ。換水は週一半分、砂も気にせず吸い上げて後で戻す感じでやってる
885名も無き飼い主さん
2022/05/15(日) 08:53:11.29ID:XfC++fyr >>881
自分は田砂を60cm水槽に3キロほど
いれて1cmくらいの厚さにしてます。
外部フィルターでろ過。週1回水作のプロホースで
ゴミを取りつつ水を半分くらい抜いて足してます。
清潔かって言われたら分かりませんけど
カブニ1、ドジョウ1、タナゴ2、エビ6、水棲カエル1
入れてますがみな元気にしてますよ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2802461.jpg
自分は田砂を60cm水槽に3キロほど
いれて1cmくらいの厚さにしてます。
外部フィルターでろ過。週1回水作のプロホースで
ゴミを取りつつ水を半分くらい抜いて足してます。
清潔かって言われたら分かりませんけど
カブニ1、ドジョウ1、タナゴ2、エビ6、水棲カエル1
入れてますがみな元気にしてますよ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2802461.jpg
887名も無き飼い主さん
2022/05/15(日) 14:02:30.92ID:iiUP7mNT888名も無き飼い主さん
2022/05/15(日) 16:15:01.82ID:0oOXII5i アフリカツメガエルは脱皮しながら自分で食う
889名も無き飼い主さん
2022/05/15(日) 23:16:48.40ID:WfDQoxhz 底砂いいな、憧れる。給餌毎に網でカス掬わないといけないくらい食い散らかすからずっとベアタンクだけど、いつか底砂管理もしてみたい
890名も無き飼い主さん
2022/05/17(火) 19:26:07.64ID:1XkNTJyb 最近カブニの餌の喰いつきが悪いです。
水温26度キープ、外部フィルターで水は週1に半分変えてます。
前までは沈下性のカメプロスを10粒くらいもりもり食べてたんですが
今はクンクン匂うだけで食べなかったり1,2粒食べて残したりで
心配です。食欲自体がないのかと思って刺身とシラスを与えてみたら普通に
食べてくれました。元々亀のおやつとか乾燥エビもまったく食べない子なので
カメプロスに飽きてしまったんでしょうか?動き自体は活発で臆病ですが
カメラでこっそり覗くとバタバタ泳ぎ回っています。
水温26度キープ、外部フィルターで水は週1に半分変えてます。
前までは沈下性のカメプロスを10粒くらいもりもり食べてたんですが
今はクンクン匂うだけで食べなかったり1,2粒食べて残したりで
心配です。食欲自体がないのかと思って刺身とシラスを与えてみたら普通に
食べてくれました。元々亀のおやつとか乾燥エビもまったく食べない子なので
カメプロスに飽きてしまったんでしょうか?動き自体は活発で臆病ですが
カメラでこっそり覗くとバタバタ泳ぎ回っています。
891名も無き飼い主さん
2022/05/17(火) 19:31:46.27ID:DvAoDtDB なんでお前はカメの年齢とサイズ書かないの?
クイズ形式で俺らをからかいたいの?
まじクソだな
お前は人で例えると大人でも子供でも老人でも男でも女でも
同じ体力で同じ食事だと思ってんのか?
まじサイコパスか?
子供に酒飲ませたりタバコ吸わせたり大人の様にするの?
まじでやばい思考してるな
真人間じゃ無いから精神科に早く行け
tっていうか自首しろ
おまえみたいなサイコパスが俺らと同じ社会に生息しておると思うとまじで怖い
ほんと
クイズ形式で俺らをからかいたいの?
まじクソだな
お前は人で例えると大人でも子供でも老人でも男でも女でも
同じ体力で同じ食事だと思ってんのか?
まじサイコパスか?
子供に酒飲ませたりタバコ吸わせたり大人の様にするの?
まじでやばい思考してるな
真人間じゃ無いから精神科に早く行け
tっていうか自首しろ
おまえみたいなサイコパスが俺らと同じ社会に生息しておると思うとまじで怖い
ほんと
893名も無き飼い主さん
2022/05/18(水) 01:34:42.10ID:iivu81oT んー、とりま自演乙
895名も無き飼い主さん
2022/05/18(水) 11:38:21.79ID:/S1tZYdC896名も無き飼い主さん
2022/05/18(水) 13:55:55.77ID:cF/+T22o >>890
亀の体調不良は分かりづらいから、食欲が無いって時点で既に重い肺炎の可能性もある。一番は病院連れてく事だけど、難しければ食欲以外に心配事がないか良く観察した方がいいよ。開口呼吸が多いとか傾いて泳ぐとかあれば病院行った方がいいと思う
亀の体調不良は分かりづらいから、食欲が無いって時点で既に重い肺炎の可能性もある。一番は病院連れてく事だけど、難しければ食欲以外に心配事がないか良く観察した方がいいよ。開口呼吸が多いとか傾いて泳ぐとかあれば病院行った方がいいと思う
897名も無き飼い主さん
2022/05/18(水) 14:09:29.69ID:BY5S+hkP >>890
水槽サイズがわからんからなんとも言えんけどとりあえず水換え頻度を上げてみたら?静かにストレスがかからないようにね
水槽サイズがわからんからなんとも言えんけどとりあえず水換え頻度を上げてみたら?静かにストレスがかからないようにね
898名も無き飼い主さん
2022/05/18(水) 15:35:58.86ID:OuKruMLT カブニで一歳で5cmって小さすぎるし、それで餌食べないようならもう諦めた方がいいよ
899名も無き飼い主さん
2022/05/18(水) 18:10:41.45ID:8mWV0J8c >>895
は?
俺が聞かなかったらサイズも年齢も分からなかったんだが?
お前はサイズも年齢も分からないカメの食欲になんてアドバイスるつもり?
5cmの亀にレプトミン大粒5粒食べないと4んでしまうとか言うつもり?
サイズの分からない亀にたいして適切なアドバイスなんてできないだろ?
そんなのも分からないの?
お前は軽自動車に軽油入れて660馬力あります!とか言っちゃうタイプ?
俺は質問者の不足情報を有意義に引き出したわけなんだが
どこに問題あるのでしょうかね?
は?
俺が聞かなかったらサイズも年齢も分からなかったんだが?
お前はサイズも年齢も分からないカメの食欲になんてアドバイスるつもり?
5cmの亀にレプトミン大粒5粒食べないと4んでしまうとか言うつもり?
サイズの分からない亀にたいして適切なアドバイスなんてできないだろ?
そんなのも分からないの?
お前は軽自動車に軽油入れて660馬力あります!とか言っちゃうタイプ?
俺は質問者の不足情報を有意義に引き出したわけなんだが
どこに問題あるのでしょうかね?
900名も無き飼い主さん
2022/05/18(水) 19:11:15.49ID:/S5JriXC 意味不明
どっかの病院から書き込んでそう
どっかの病院から書き込んでそう
901名も無き飼い主さん
2022/05/19(木) 07:03:56.29ID:S+8oN6ig うちのカブニ(もうすぐ2年、12cm)も4月の終わりくらいからエサ食いが悪くなったわ
水温はずっと26℃を保ってるし体調に変化は無さそうに見えるんだけどね
とりあえず1週間ほど断食させてエサを特大粒のものに代えたらまた食べ始めたわ
そこそこ大きくなったのでこれからはエサやりの回数を減らしてみようと思ってる
水温はずっと26℃を保ってるし体調に変化は無さそうに見えるんだけどね
とりあえず1週間ほど断食させてエサを特大粒のものに代えたらまた食べ始めたわ
そこそこ大きくなったのでこれからはエサやりの回数を減らしてみようと思ってる
902名も無き飼い主さん
2022/05/19(木) 09:13:43.52ID:swsuF6C6 >アドバイスる
>4んでしまう
>軽油入れて660馬力
やばい
何言ってるか全然分からない
>4んでしまう
>軽油入れて660馬力
やばい
何言ってるか全然分からない
903名も無き飼い主さん
2022/05/19(木) 09:41:30.18ID:G+mfeq+K オイラは質問者と噛みつき者共同じ人 自演だと思うがね
違うなら質問者は後からアドバイスした人にレス返しするはずさ、普通は
まぁ阿呆らしいからやめとこうぜ
初夏や秋口ってエサ食いについての悩みが出てくる気がする
うちのミシニ子 は幼かった秋口は食べない時もあったけど、今だとそういう日もあった程度かな
違うなら質問者は後からアドバイスした人にレス返しするはずさ、普通は
まぁ阿呆らしいからやめとこうぜ
初夏や秋口ってエサ食いについての悩みが出てくる気がする
うちのミシニ子 は幼かった秋口は食べない時もあったけど、今だとそういう日もあった程度かな
904名も無き飼い主さん
2022/05/19(木) 12:36:59.82ID:C6Y4wijJ すいません。>>890です。自演ではないですが荒れちゃったみたいで申し訳ないです。
しばらく餌を入れて仕事中に見てみると残った餌もモグモグしてたんでとりあえずは安心はしました。とりあえずやった事としては他の生き物を一度全部隔離しまして亀だけにしました。あとは紫外線ライトを上から照射と全換水、日光浴をさせました。これで餌を少し変えて見て様子見してみます。水槽は60cm使ってます。食いつきが悪くなる時期なんてあるのは知りませんでした。
しばらく餌を入れて仕事中に見てみると残った餌もモグモグしてたんでとりあえずは安心はしました。とりあえずやった事としては他の生き物を一度全部隔離しまして亀だけにしました。あとは紫外線ライトを上から照射と全換水、日光浴をさせました。これで餌を少し変えて見て様子見してみます。水槽は60cm使ってます。食いつきが悪くなる時期なんてあるのは知りませんでした。
905名も無き飼い主さん
2022/05/22(日) 16:39:51.89ID:qVwrDILP 曇天模様の中、甲羅の苔を落としてやったぜ
前、家の中でやったら嫌がって臭い充満で酷い目にったわ
前、家の中でやったら嫌がって臭い充満で酷い目にったわ
906名も無き飼い主さん
2022/05/25(水) 23:20:36.41ID:4la4NrUg 昨年7月末にお迎えしたミシニ 小亀
体重78.4g(前月増減 9.9)
甲長7.1(0.5)
甲横5.8(0.7)
甲高3.8(0.2)
餌は朝夕 カメプロス小ペレットを12粒
日々たまに乾燥エビ
コメット かめのおやつからキョーリン カメのごほうびに変えてみた
見た目の色が違うのと、コメットの方が大小様々だったがキョーリンは小さめでバラつきはない感じ
2.3エビを昼間に与えるがよく反応し、よく喰らう
体重78.4g(前月増減 9.9)
甲長7.1(0.5)
甲横5.8(0.7)
甲高3.8(0.2)
餌は朝夕 カメプロス小ペレットを12粒
日々たまに乾燥エビ
コメット かめのおやつからキョーリン カメのごほうびに変えてみた
見た目の色が違うのと、コメットの方が大小様々だったがキョーリンは小さめでバラつきはない感じ
2.3エビを昼間に与えるがよく反応し、よく喰らう
907名も無き飼い主さん
2022/05/26(木) 22:00:09.88ID:zkUc47iD うちのカブニ、乾燥エビも亀のパンもなに一つ興味を示さない…刺身とか鳥の肝とかは食べるんだけどここまで個体差ある事ある?
908名も無き飼い主さん
2022/05/26(木) 23:21:28.89ID:IeDIrGpZ 個体差というか、嗜好性ではないか
草食系か肉食系なのか
餌の状態も気になるが、カメプロスのような餌でもパンでも水につけてふやければ刺身や肝に近い気もするか、さて
肉系だとカーニバル?又は生き餌も試してみるべきかも
ここまでカブニを全く知らんで書いたが許せ
草食系か肉食系なのか
餌の状態も気になるが、カメプロスのような餌でもパンでも水につけてふやければ刺身や肝に近い気もするか、さて
肉系だとカーニバル?又は生き餌も試してみるべきかも
ここまでカブニを全く知らんで書いたが許せ
909名も無き飼い主さん
2022/05/29(日) 17:04:38.93ID:C55wg8St この時期は外で飼ってる人いますか?
調べても出てこないしみんな通年室内なのかな
調べても出てこないしみんな通年室内なのかな
912名も無き飼い主さん
2022/05/30(月) 09:12:36.90ID:4ofii9Dp YouTubeで探せば何人かいるよ
見てると放し飼いは猫や鳥への対策が大変そうだ
見てると放し飼いは猫や鳥への対策が大変そうだ
913名も無き飼い主さん
2022/06/04(土) 01:48:32.83ID:+4TXLnyA ベアタンクがつらい
水槽大きいサイズに変えたら汚される面積が増えたでござる
水槽大きいサイズに変えたら汚される面積が増えたでござる
914名も無き飼い主さん
2022/06/14(火) 23:23:09.89ID:kllq51tC 梅雨入って涼しいねぇ、最高気温21℃予報が数日続くみたい
水温23℃下回りそうなので小型水槽にヒーター入れて退避させたよ
数日すれば気温もあがるようだしその間だけだな
しかし静かになったな、みんなBB2Cだったのか?
水温23℃下回りそうなので小型水槽にヒーター入れて退避させたよ
数日すれば気温もあがるようだしその間だけだな
しかし静かになったな、みんなBB2Cだったのか?
915名も無き飼い主さん
2022/06/16(木) 19:42:16.24ID:FomMg/WE なんだかんだでヒーター入れたまま水温28℃にしてる
梅雨時こんな寒かったかな…
梅雨時こんな寒かったかな…
916名も無き飼い主さん
2022/06/20(月) 06:54:17.17ID:6qn8EtE4918名も無き飼い主さん
2022/06/20(月) 20:19:46.73ID:J7080cJ1919名も無き飼い主さん
2022/06/20(月) 21:23:51.07ID:8ExaYs9y >>918
ひとことにPPと言っても、紫外線吸収剤が入ってるかどうか等で雲泥の差があるよ
ダイソーのプラ製品を外で使うと1年くらいで白化してパキパキ割れるのはこれ
中国のプラスチックは、材質表示が同じでも質が悪い
ひとことにPPと言っても、紫外線吸収剤が入ってるかどうか等で雲泥の差があるよ
ダイソーのプラ製品を外で使うと1年くらいで白化してパキパキ割れるのはこれ
中国のプラスチックは、材質表示が同じでも質が悪い
920名も無き飼い主さん
2022/06/22(水) 19:35:36.58ID:iwB7aPmo 60水槽に15台もの外部フィルターでミシニの水をキレイにして無垢なミシニ飼い達から賞賛のレスをされたい
濾材はサブストで〜などと詳細を書いて照れ隠しに「自己満足ですw」とのたまいたい
濾材はサブストで〜などと詳細を書いて照れ隠しに「自己満足ですw」とのたまいたい
921名も無き飼い主さん
2022/06/22(水) 21:28:30.70ID:xjAugYtV カブニまだ多分生まれて半年くらいの子がいるんですが
時々田砂をクンクンしながら食べるしぐさ(吐き出してる)をしてるんですよね。
普通に餌も食べて糞も出てるし出てて元気に泳ぎ回ってるんで大丈夫かなと思ってるんですが
同じような人いますか?一応今は別の容器に入れています。
時々田砂をクンクンしながら食べるしぐさ(吐き出してる)をしてるんですよね。
普通に餌も食べて糞も出てるし出てて元気に泳ぎ回ってるんで大丈夫かなと思ってるんですが
同じような人いますか?一応今は別の容器に入れています。
923名も無き飼い主さん
2022/06/24(金) 02:13:44.58ID:ux4vSixk ミシニとカブニとスジクビ混ぜて飼ってる人いるんだけどあれは混ざらんのか?
924名も無き飼い主さん
2022/06/24(金) 21:10:49.79ID:kNbQY7yq 昨年7月末にお迎えしたミシニ 小亀
体重87.8g(前月増減 9.4)
甲長7.4(0.3)
甲横5.6(-0.2)前回計り違いか
甲高3.8(0.0)
餌は朝夕 カメプロス小ペレットを12粒
日々たまに乾燥エビ
13粒にして乾燥エビも毎昼にするかな
体重87.8g(前月増減 9.4)
甲長7.4(0.3)
甲横5.6(-0.2)前回計り違いか
甲高3.8(0.0)
餌は朝夕 カメプロス小ペレットを12粒
日々たまに乾燥エビ
13粒にして乾燥エビも毎昼にするかな
925名も無き飼い主さん
2022/06/24(金) 21:15:48.82ID:kNbQY7yq >>921
野生では地面の泥とかに突っ込んで餌を探すんだろうし、田砂なら飲み込んでも排泄されるんじゃないかな
逆に大磯砂の大きさだと心配になってくる、成長したらそれも平気になるんかね
うちの子は砂遊びには興味ないようだ
野生では地面の泥とかに突っ込んで餌を探すんだろうし、田砂なら飲み込んでも排泄されるんじゃないかな
逆に大磯砂の大きさだと心配になってくる、成長したらそれも平気になるんかね
うちの子は砂遊びには興味ないようだ
926名も無き飼い主さん
2022/06/30(木) 18:21:13.73ID:++WEZB1F927名も無き飼い主さん
2022/06/30(木) 19:58:03.45ID:+KN+uDuF 砂があったから砂食って死ぬような生物がいたとしたら、とっくに絶滅してるよ
928名も無き飼い主さん
2022/06/30(木) 21:59:37.18ID:pRPtNsi0 暑いねー、冷却ファンとサーモ使ってるけど、水亀って水温何度迄平気とかある?
ミシニ で26-30度が適温とは聞くものの耐えられる限界があると思うんだ
万が一を考えて陸地は用意しているけど普段使っている素振りはないんだよね
ミシニ で26-30度が適温とは聞くものの耐えられる限界があると思うんだ
万が一を考えて陸地は用意しているけど普段使っている素振りはないんだよね
929名も無き飼い主さん
2022/07/02(土) 09:23:21.58ID:tvMAtytX みんな甲羅の掃除してる?
ほったらかしでもいいもんなんだろうか
ほったらかしでもいいもんなんだろうか
930名も無き飼い主さん
2022/07/02(土) 11:57:49.92ID:2PlL/350931名も無き飼い主さん
2022/07/03(日) 16:51:46.60ID:bLf5TsPu うちのはバスキングよくするせいか甲羅に藻とか生えなくて助かる
多分甲羅ゴシゴシしたら咬まれる
多分甲羅ゴシゴシしたら咬まれる
932名も無き飼い主さん
2022/07/03(日) 22:28:18.22ID:SXLGctkQ うちはミナミが命がけで甲羅の掃除してくれるからピカピカです
933名も無き飼い主さん
2022/07/03(日) 23:28:25.06ID:N1PKF9vj 甲羅掃除とは違うけど、前に軽い脱皮不全起こした事あるからライトと餌には気をつけてる
935名も無き飼い主さん
2022/07/04(月) 12:25:46.31ID:QStKOCD3 >>934
甲羅の脱皮不全ってのは古い皮が綺麗に剥がれなくて残るやつだよ
これが何層にも重なると細菌が溜まりシェルロット(甲羅が腐る病気)になりやすい
代謝に問題があると起こるって言われてる
うちのは初期で軽度だったから紫外線ライト(代謝を促進する効果がある)を付けて、GEXのトカゲブレンド(カルシウムが豊富)ってエサを与えたらかなり改善した
甲羅の脱皮不全ってのは古い皮が綺麗に剥がれなくて残るやつだよ
これが何層にも重なると細菌が溜まりシェルロット(甲羅が腐る病気)になりやすい
代謝に問題があると起こるって言われてる
うちのは初期で軽度だったから紫外線ライト(代謝を促進する効果がある)を付けて、GEXのトカゲブレンド(カルシウムが豊富)ってエサを与えたらかなり改善した
936名も無き飼い主さん
2022/07/04(月) 20:53:36.39ID:1OBLSQ9o もしかして石のトンネルで背中ゴリゴリしてんのって、脱皮甲羅はがしてんのかな?
遊んでるのかと思ってた
遊んでるのかと思ってた
937名も無き飼い主さん
2022/07/05(火) 14:57:30.22ID:3ljszXdR 紫外線と保温が一体になってるライトあるけど、あれはやめた方がいいね(あえて商品名は出さないけど)
あのタイプは紫外線量が少ないのが多くて、適温になる距離にセッティングすると、紫外線がまったく届いてなかったりする
あのタイプは紫外線量が少ないのが多くて、適温になる距離にセッティングすると、紫外線がまったく届いてなかったりする
938名も無き飼い主さん
2022/07/05(火) 19:16:19.07ID:y88zSgKJ 夏でもバスキングしてるうちのミスジ
https://i.imgur.com/r6gFPqh.jpg
https://i.imgur.com/r6gFPqh.jpg
939名も無き飼い主さん
2022/07/05(火) 19:41:48.55ID:xAmPh38d >>938のミスジも甲羅に一部剥がれきってないのが残ってるけど、これくらいなら脱皮不全には入らないのかな?
940名も無き飼い主さん
2022/07/06(水) 17:56:38.71ID:8tMllOxQ これくらいなんともないだろ
いちいち気にしすぎなんだよ
いちいち気にしすぎなんだよ
941名も無き飼い主さん
2022/07/10(日) 23:17:13.61ID:fLzF3Rwz942名も無き飼い主さん
2022/07/10(日) 23:32:43.44ID:DIFEmB6Y グロ画像貼るなカス
通報しとくわ
通報しとくわ
943名も無き飼い主さん
2022/07/10(日) 23:38:22.04ID:DIFEmB6Y944名も無き飼い主さん
2022/07/11(月) 18:51:39.21ID:tm70cEgN945名も無き飼い主さん
2022/07/11(月) 19:13:52.34ID:JDNZxCe1 うちのカブ二は一緒に仲良くやってるわ。ドジョウに興味ないだけだろうけど。
最近セパレーターで60cm水槽に仕切りいれてに隣にニホンイシガメのベビーちゃん入れただけど
カブニ、隣のベビーちゃんが気になりすぎるのか壁登ってて焦ったわ。すぐ目隠した。
普段臆病なんだけど、めっちゃ興奮してたからやっぱドジョウと仲良くしてても亀同士はあかんな。
そして最近全然餌食べてくれない8ヶ月目のカブニ・・・
テトラアンチョビは食べるんだけどあげすぎはよくないし
最近セパレーターで60cm水槽に仕切りいれてに隣にニホンイシガメのベビーちゃん入れただけど
カブニ、隣のベビーちゃんが気になりすぎるのか壁登ってて焦ったわ。すぐ目隠した。
普段臆病なんだけど、めっちゃ興奮してたからやっぱドジョウと仲良くしてても亀同士はあかんな。
そして最近全然餌食べてくれない8ヶ月目のカブニ・・・
テトラアンチョビは食べるんだけどあげすぎはよくないし
946名も無き飼い主さん
2022/07/11(月) 23:14:05.20ID:IzCvKdNQ 餌食わないときは雌なら卵もありえる
環境整えてから俺はとりあえず二週間くらい絶食させる
環境整えてから俺はとりあえず二週間くらい絶食させる
947名も無き飼い主さん
2022/07/12(火) 05:21:45.16ID:C2vCeVdA 絶食虐待ガイジ爆誕
948名も無き飼い主さん
2022/07/12(火) 11:03:59.44ID:5mmWSO5P949名も無き飼い主さん
2022/07/13(水) 12:08:51.42ID:RtJrO0Y7 なんで病院連れて行かないの
どうせ何匹もいるから死んじゃってもいい的な?
どうせ何匹もいるから死んじゃってもいい的な?
950名も無き飼い主さん
2022/07/13(水) 12:43:23.48ID:SzYWpRLF >>945
そのドジョウは生餌として入れてるの?
それともタンクメイトとして?
もしくは訳も分からずになんとく入れてみたとか?
仲良くしてるんじゃなくて食べたいけど捕食できないだけとは考えなかったのかな?
より動きの遅いイシガメが標的にされてるとは思わないのかな?
混泳によって狩猟本能が常に刺激された状態で人工飼料なんか食べると思うのかな?
バカなのかな?
ぼ、ぼ、ぼ、ぼくはおにぎりは好きなのかな?
何でわざわざ危ない飼い方するのかな?
いじめられたり殺される姿に興奮する性癖なのかな?
異常者なのかな?
あなたが認識してるようにその個体はもうテトラアンチョビのような嗜好性の高い餌しか食べないと思うよ?
その餌に飽きたらそれも食べなくなると思うよ?
栄養や健康無視して身の回りにあるもの手当たり次第食べさせて殺しちゃう流れだと思うよ?
今まで見た中で一番アホな飼い主だと思うよ?
ぼ、ぼ、ぼ、ぼくは言ってることわかるかな?
そのドジョウは生餌として入れてるの?
それともタンクメイトとして?
もしくは訳も分からずになんとく入れてみたとか?
仲良くしてるんじゃなくて食べたいけど捕食できないだけとは考えなかったのかな?
より動きの遅いイシガメが標的にされてるとは思わないのかな?
混泳によって狩猟本能が常に刺激された状態で人工飼料なんか食べると思うのかな?
バカなのかな?
ぼ、ぼ、ぼ、ぼくはおにぎりは好きなのかな?
何でわざわざ危ない飼い方するのかな?
いじめられたり殺される姿に興奮する性癖なのかな?
異常者なのかな?
あなたが認識してるようにその個体はもうテトラアンチョビのような嗜好性の高い餌しか食べないと思うよ?
その餌に飽きたらそれも食べなくなると思うよ?
栄養や健康無視して身の回りにあるもの手当たり次第食べさせて殺しちゃう流れだと思うよ?
今まで見た中で一番アホな飼い主だと思うよ?
ぼ、ぼ、ぼ、ぼくは言ってることわかるかな?
951名も無き飼い主さん
2022/07/13(水) 12:56:11.51ID:Fmt7ESwQ952名も無き飼い主さん
2022/07/13(水) 13:00:34.76ID:SzYWpRLF はい、通報
953名も無き飼い主さん
2022/07/13(水) 16:45:20.38ID:qYCR20hS 大きさの違うニオイガメとイシガメ混泳させてる時点でちょっと足りない人かと思ったら本当に足りない人だったか
954名も無き飼い主さん
2022/07/13(水) 17:25:11.78ID:sY94cC41 >>945
ブログ見ました
イシガメの他にアフリカツメガエルまで入れてるんですね
なんでもありですね
最初の記事の中で賃貸で狭いからスペースが無いと書いていましたが、次々と無計画に増やしているからそうなるんだと思いますよ
https:ameblo.jpkameblog2020jpentry-1275206.html
https://i.imgur.com/1Qa42CM.jpg
ブログ見ました
イシガメの他にアフリカツメガエルまで入れてるんですね
なんでもありですね
最初の記事の中で賃貸で狭いからスペースが無いと書いていましたが、次々と無計画に増やしているからそうなるんだと思いますよ
https:ameblo.jpkameblog2020jpentry-1275206.html
https://i.imgur.com/1Qa42CM.jpg
955名も無き飼い主さん
2022/07/13(水) 18:07:54.60ID:fNPseuXZ956名も無き飼い主さん
2022/07/13(水) 18:17:03.33ID:SzYWpRLF この手の人って普通に飼えばいいだけなのになんで余計な事すんだろうね
明らかに調子崩してんのに変えるつもりないみたいだし
周りの意見もまったく聞く気ないみたいだし
なのに何回も質問はするという
明らかに調子崩してんのに変えるつもりないみたいだし
周りの意見もまったく聞く気ないみたいだし
なのに何回も質問はするという
957名も無き飼い主さん
2022/07/13(水) 18:17:12.46ID:bcdEUqKn959名も無き飼い主さん
2022/07/13(水) 18:28:20.14ID:j4yhMwKv まだ幼体なのに自分の体よりでかい生体が常に周りに何匹もいて、避難する場所すらないって地獄のような環境だな
こりゃ弱るに決まってる
こりゃ弱るに決まってる
960名も無き飼い主さん
2022/07/13(水) 18:39:40.97ID:j4yhMwKv 亀は爬虫類だから動物愛護法の対象なんだよね
しかもニホンイシガメは準絶滅危惧種だからみんなで通報したら動くかもね
通報先一覧
・アメブロ通報フォーム
https://cs.ameba.jp/inq/inquiry/vio
・インターネット・ホットラインセンター
https://www.internethotline.jp/reports/edit/IHOU7
・または最寄りの警察署
しかもニホンイシガメは準絶滅危惧種だからみんなで通報したら動くかもね
通報先一覧
・アメブロ通報フォーム
https://cs.ameba.jp/inq/inquiry/vio
・インターネット・ホットラインセンター
https://www.internethotline.jp/reports/edit/IHOU7
・または最寄りの警察署
961名も無き飼い主さん
2022/07/13(水) 18:49:20.70ID:SzYWpRLF962名も無き飼い主さん
2022/07/13(水) 18:52:34.29ID:SzYWpRLF963名も無き飼い主さん
2022/07/13(水) 19:02:19.33ID:IDC9HbEX ブログ見ました
発育がかなり遅れてますね
カブニも飼い主も
発育がかなり遅れてますね
カブニも飼い主も
964名も無き飼い主さん
2022/07/13(水) 19:30:26.55ID:YMcBrpEn だから「伴侶」ってタイトルなのかw
965名も無き飼い主さん
2022/07/13(水) 20:06:29.83ID:uqKlKv+n カブニ虐待飼育者くんへ
飼い始めて8ヶ月って事は孵化後10ヶ月から1年くらいの個体だよね
それで6cmって明らかに成長不良だよ
餌を1〜2粒しか食べないと書いてたけどおそらく混泳によるストレスで拒食してる
臆病ですぐ隠れるのも同じ理由
ここのままだと死ぬよ
ブログに写ってたもう一つの水槽(GEXの白いフレームのやつ)で飼ってあげなよ
君のブログずっと見張ってるからね
もし改善しなければ動物虐待でマジで通報するからね
覚悟しといてね
飼い始めて8ヶ月って事は孵化後10ヶ月から1年くらいの個体だよね
それで6cmって明らかに成長不良だよ
餌を1〜2粒しか食べないと書いてたけどおそらく混泳によるストレスで拒食してる
臆病ですぐ隠れるのも同じ理由
ここのままだと死ぬよ
ブログに写ってたもう一つの水槽(GEXの白いフレームのやつ)で飼ってあげなよ
君のブログずっと見張ってるからね
もし改善しなければ動物虐待でマジで通報するからね
覚悟しといてね
966名も無き飼い主さん
2022/07/13(水) 20:30:26.77ID:G/RNud4a ブログにある動画見たけどドジョウデカ過ぎw
明らかに食えるサイズじゃ無いじゃんw
むしろカブニの方がびびってんじゃねえのか?
これなんのために入れてんだよw
こいつヤベーなw
明らかに食えるサイズじゃ無いじゃんw
むしろカブニの方がびびってんじゃねえのか?
これなんのために入れてんだよw
こいつヤベーなw
967名も無き飼い主さん
2022/07/13(水) 20:42:51.85ID:aKwEmNDN 次スレからウンコマンションとこいつはテンプレにした方がいいな
間違った飼い方のお手本として
間違った飼い方のお手本として
968名も無き飼い主さん
2022/07/14(木) 00:03:21.47ID:hkQgRRqw969名も無き飼い主さん
2022/07/14(木) 06:13:23.64ID:CxLuJlS2 思った通りの反応で草
971名も無き飼い主さん
2022/07/14(木) 07:05:06.76ID:JhBvdDWr972名も無き飼い主さん
2022/07/14(木) 07:15:21.16ID:mKy52VCY973名も無き飼い主さん
2022/07/14(木) 08:01:27.50ID:X0H0F+nj すげー指してんなw
974名も無き飼い主さん
2022/07/14(木) 08:03:26.97ID:s7aXtdFG 例のやつはうんこマンション管理人だけど
こいつの名前何にする?
カブニ虐待飼育者はストレート過ぎない?
こいつの名前何にする?
カブニ虐待飼育者はストレート過ぎない?
975名も無き飼い主さん
2022/07/14(木) 08:14:58.82ID:TyBAeyQn 「水中に浮島設置くん」
または「空中に水温計設置くん」
または「空中に水温計設置くん」
976名も無き飼い主さん
2022/07/14(木) 08:49:08.56ID:Gk3xc4YP 普通にkameblog2020jpでいいじゃん
977名も無き飼い主さん
2022/07/14(木) 08:58:56.74ID:hkQgRRqw979名も無き飼い主さん
2022/07/14(木) 09:39:31.79ID:dGYuyx8N この指からすると体重3桁は確定だなw
だからデブ連呼してんのかw
自己投影w
だからデブ連呼してんのかw
自己投影w
980名も無き飼い主さん
2022/07/14(木) 09:40:05.16ID:dGYuyx8N つーか、カメが伴侶とか書いてたのに叩かれた途端急に彼女いる設定始めてて泣けるw
982名も無き飼い主さん
2022/07/14(木) 16:23:46.64ID:dknlLBvD 初めて飼うのにいきなり自己流って信じられない
発育不良なのも気づかずに自慢してるし
なんかムキになってるし
発育不良なのも気づかずに自慢してるし
なんかムキになってるし
983名も無き飼い主さん
2022/07/14(木) 16:53:45.52ID:Ix/XIno0 なんか小学生みたいな思考だよな
カブトムシとクワガタムシとカミキリムシを同じプラケで飼育(蟲毒)するような
とにかく浅い、浅すぎる
仕事している社会人ならネットや書籍で情報得てから飼育しろ
マジでかわいそう
56されたドジョウの写真を楽しそうにアップするのも
小学生的な残虐性
それか発達障害か何かでそう言うの考えられない人なのかもな
カブトムシとクワガタムシとカミキリムシを同じプラケで飼育(蟲毒)するような
とにかく浅い、浅すぎる
仕事している社会人ならネットや書籍で情報得てから飼育しろ
マジでかわいそう
56されたドジョウの写真を楽しそうにアップするのも
小学生的な残虐性
それか発達障害か何かでそう言うの考えられない人なのかもな
984名も無き飼い主さん
2022/07/14(木) 17:51:52.50ID:lBIqV0jF ミシニだけど飼育半年で甲長6cmだったかな
今は4年目で13cmくらい
今は4年目で13cmくらい
985名も無き飼い主さん
2022/07/14(木) 18:49:47.92ID:5ae/kIS8 次スレはワッチョイつけた方が良くないか?
987名も無き飼い主さん
2022/07/14(木) 21:16:22.69ID:r55dNHat ワッチョイ賛成
988名も無き飼い主さん
2022/07/14(木) 21:29:07.90ID:P+6iaIBe990名も無き飼い主さん
2022/07/14(木) 22:27:45.22ID:KBDckruw こういう人がいる以上ワッチョイ必要だと思う
991名も無き飼い主さん
2022/07/14(木) 23:13:00.81ID:ZGBGjwQ2992名も無き飼い主さん
2022/07/15(金) 22:53:16.13ID:eAISgQRB >>945
災難だったな、気を落とさずしばらくROMるといいと思う
ここであーだこーだいうやつは、ネタになりそうなとこしかよまないからな
総合餌を食わないということだろ?それに対してアドバイスも何もないままたたくだけのあほどもだよな
で、人んちblog覗いてペット引き取りの広告があるってww
そりゃ、覗いたあんたがそういう広告を引きあてるようなことしてるからだろwww
災難だったな、気を落とさずしばらくROMるといいと思う
ここであーだこーだいうやつは、ネタになりそうなとこしかよまないからな
総合餌を食わないということだろ?それに対してアドバイスも何もないままたたくだけのあほどもだよな
で、人んちblog覗いてペット引き取りの広告があるってww
そりゃ、覗いたあんたがそういう広告を引きあてるようなことしてるからだろwww
993名も無き飼い主さん
2022/07/15(金) 22:54:33.48ID:eAISgQRB わっちょいもしないで新スレ逝ったし、まぁアホいうやつはここで隔離が一番だなw
994名も無き飼い主さん
2022/07/15(金) 22:58:11.64ID:eAISgQRB 埋めるか
総合餌食べないなら色々試すしかないかもね
鯉?の餌って草食系か?肉系ならカーニバルか
総合餌食べないなら色々試すしかないかもね
鯉?の餌って草食系か?肉系ならカーニバルか
995名も無き飼い主さん
2022/07/15(金) 23:02:22.75ID:eAISgQRB 色々他の動画やらの感じだとカメプロスが選ばれてる気がするけれど、
あれも浮上性と沈下性があるから亀によっては食欲をそそられるもの、られないものとあるのかもしれん
テトラアンチョビってようは乾燥エビだろ?クリル系も色々とあるんだよな
あれも浮上性と沈下性があるから亀によっては食欲をそそられるもの、られないものとあるのかもしれん
テトラアンチョビってようは乾燥エビだろ?クリル系も色々とあるんだよな
996名も無き飼い主さん
2022/07/15(金) 23:07:24.08ID:eAISgQRB 時系列が分からんが、餌食いが悪くなったのが最初からなのか混泳してからなのか
よく言うPC壊れたときは、余分なデバイスを外して最小構成で立ち上げてみる みたいに
シンプル構成で様子見るもありかもしれない、上でがやがや言ってる奴のヤジの中にも
試してもいいところってあるんじゃない?
よく言うPC壊れたときは、余分なデバイスを外して最小構成で立ち上げてみる みたいに
シンプル構成で様子見るもありかもしれない、上でがやがや言ってる奴のヤジの中にも
試してもいいところってあるんじゃない?
997名も無き飼い主さん
2022/07/15(金) 23:11:37.41ID:eAISgQRB おいらが思ったのは、人工芝って使っている人多いが海外製品だとしたら
よく洗わんと亀とか生体にはよくない成分が水中に溶けてこないか心配だ
あと使っていたタイプは引っ張ればすぐ抜けるタイプではないかい?
下地の黒のベースも編み込んでいるだけなら引っ張られたらほつれてくると思う。
埋めてるだけだから、余計な事ばっかだがw、ちょい時になってた
よく洗わんと亀とか生体にはよくない成分が水中に溶けてこないか心配だ
あと使っていたタイプは引っ張ればすぐ抜けるタイプではないかい?
下地の黒のベースも編み込んでいるだけなら引っ張られたらほつれてくると思う。
埋めてるだけだから、余計な事ばっかだがw、ちょい時になってた
998名も無き飼い主さん
2022/07/15(金) 23:11:37.52ID:eAISgQRB おいらが思ったのは、人工芝って使っている人多いが海外製品だとしたら
よく洗わんと亀とか生体にはよくない成分が水中に溶けてこないか心配だ
あと使っていたタイプは引っ張ればすぐ抜けるタイプではないかい?
下地の黒のベースも編み込んでいるだけなら引っ張られたらほつれてくると思う。
埋めてるだけだから、余計な事ばっかだがw、ちょい時になってた
よく洗わんと亀とか生体にはよくない成分が水中に溶けてこないか心配だ
あと使っていたタイプは引っ張ればすぐ抜けるタイプではないかい?
下地の黒のベースも編み込んでいるだけなら引っ張られたらほつれてくると思う。
埋めてるだけだから、余計な事ばっかだがw、ちょい時になってた
999名も無き飼い主さん
2022/07/15(金) 23:13:43.09ID:eAISgQRB うわっ、ダブった
とりあえず945のカブニが健やかに成長されるよう祈るよ
とりあえず945のカブニが健やかに成長されるよう祈るよ
1000名も無き飼い主さん
2022/07/15(金) 23:14:43.07ID:eAISgQRB よし、梅だ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 308日 13時間 26分 33秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 308日 13時間 26分 33秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★2 [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★35 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「人員は少し足りないぐらいがちょうどいい」 1万人削減のパナソニックHD楠見社長 [蚤の市★]
- 「…のくせに…」コールセンター社員、私用スマホで客にメール [少考さん★]
- 【コメ高騰】備蓄米、出荷完了32%どまり 1日に2000〜3000トンも JA全農 [シャチ★]
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★3 [首都圏の虎★]
- 【速報】赤沢「日米合意の条件は全関税撤廃」 [382895459]
- 【悲報】安倍カス、やっぱりド屑だった!森友事件で組織的な証拠隠滅か!?当時の検察の対応にも疑問。国賊を国葬? [219241683]
- 【金曜ロードショー】紅の豚実況スレ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪 ★5
- インド人の14歳少年、普通のジャップより頭がよかった… [271912485]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪 ★4