>>96
糞とは関係ないけど日中低温域の温度が30度は高すぎる
ベビーは消灯時も高めでいいけど、とはいえ低温域は28度くらいに抑えた方がいい

糞は毎日餌あげれば毎日するような個体もいれば、週1しかしないのもいる
ただ、平均して三日に一回くらいはするので個体差以外の原因があるかも

まず疑わしいのは脱水。小松菜食べてるなら可能性は低いが
そんなに小松菜食べてないとか、フトアゴドライをふやかさずにあげてるとか
水入れから水を飲んでないとかなら脱水の可能性あり
フトアゴドライはきちんとふやかしてあげる、
霧吹きでガラスに水滴つけたり、スポイトで口元に垂らす、なんかで対策を

あとは単に食が細い可能性。食べなきゃ出ない。他に似たようなアガマ飼育経験がないと
小食なのかどうか判断難しいと思うけど、ベビーならお腹が見るからに膨れるくらい食べる
フードで食いつきが悪いかもしれないという理由と
昆虫のキチン質が排便を促す説があるので、コオロギを試してみる(水分、野菜のガットローディング必須)

このあたりが普通に思いつく原因と対策で
1週間試しても出ない。となると腸閉塞かもしれない
できれば病院つれてくことをオススメする