!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレは>>980が立てて下さい
次スレを立てるときは一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と書いてください
画像アップローダー
http://imgur.com/
画像が長く残るのでオススメ
※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1567295160/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【キュリっと】フトアゴヒゲトカゲ 25【悩殺】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffb9-NjyN)
2020/06/11(木) 09:21:20.43ID:yGWunsDV0642名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f44-Jubg)
2021/01/14(木) 12:59:29.91ID:+tvIZ2ww0643名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM66-GTcD)
2021/01/15(金) 12:04:33.38ID:t/3bPs50M うちのも冷える場所好きっぽい
ちゃんとホットスポットにも行くから心配はしてないけど
ただ寒い位置で寝落ちしてることがあって、その時だけは冷えすぎになりそうだから起こして移動させてる
ちゃんとホットスポットにも行くから心配はしてないけど
ただ寒い位置で寝落ちしてることがあって、その時だけは冷えすぎになりそうだから起こして移動させてる
644名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6e6c-JgI0)
2021/01/15(金) 12:49:19.62ID:wL/cxcZS0 たまにガラスの上から温かいところにうつすとき、ビックリするくらいお腹冷たいときあるよね
645名も無き飼い主さん (ワッチョイ cdc0-Kh9W)
2021/01/15(金) 16:26:57.71ID:lZ4A7VQ20 持つとバタつく、
餌を持ってる時だけ風のように近寄ってくる
餌を持ってる時だけ風のように近寄ってくる
646名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa05-5zta)
2021/01/16(土) 01:07:06.92ID:xZ4wCfVpa 猫みたいでええやん
647名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5eb9-ZZ86)
2021/01/20(水) 02:04:58.10ID:xnGUZ3Tr0 うちの子はケージ開けると頭の上まで登ってきて
しばらくボビングして帰って行く
飼ってる子の中で一番意味わからん
しばらくボビングして帰って行く
飼ってる子の中で一番意味わからん
648名も無き飼い主さん (ワッチョイ a96c-ZHVX)
2021/01/20(水) 08:31:16.23ID:KcyXyT2d0 前までは野菜食ってたのに最近デュビアかコオロギしか食べなくなった
ドライフードも食わん
一ヶ月ぐらい野菜しか与えなくても食べようとしない
どうしたものか
ドライフードも食わん
一ヶ月ぐらい野菜しか与えなくても食べようとしない
どうしたものか
650名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6e6c-JgI0)
2021/01/20(水) 14:27:52.98ID:Pcmp5TDu0 ヤングアダルトくらいはどのくらいの食事量でしょうか?
野菜を週に何回、コオロギなどの量も教えてもらいたいです
うちのは45cmくらいなのですが体重が400くらいあり、太りすぎかなと思っております…
野菜を週に何回、コオロギなどの量も教えてもらいたいです
うちのは45cmくらいなのですが体重が400くらいあり、太りすぎかなと思っております…
651名も無き飼い主さん (スップ Sd22-sUZ1)
2021/01/20(水) 14:53:43.04ID:j36nSPucd >>650
2年目のうちと同じくらいのサイズです。
参考になれば。
洗って水分を少し残したチンゲン菜の葉1枚と茹でた人参の千切り(1cm×5cm)3本を週に3回(月水金)水分補給も兼ねてあげてます。
ビバリアのレップカルを週に1回(日曜日)10個程度です
野菜を食べない時はゲルをディップ(のっけて?)して目の前でヒラヒラさせて食べさせています。
朝ケージに入れて夜に餌皿回収してますが、食べ残しはそんなにありませんね。
あくまでもうちの子の場合なので悪しからず。
2年目のうちと同じくらいのサイズです。
参考になれば。
洗って水分を少し残したチンゲン菜の葉1枚と茹でた人参の千切り(1cm×5cm)3本を週に3回(月水金)水分補給も兼ねてあげてます。
ビバリアのレップカルを週に1回(日曜日)10個程度です
野菜を食べない時はゲルをディップ(のっけて?)して目の前でヒラヒラさせて食べさせています。
朝ケージに入れて夜に餌皿回収してますが、食べ残しはそんなにありませんね。
あくまでもうちの子の場合なので悪しからず。
652名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8694-sRMI)
2021/01/20(水) 17:25:21.90ID:2iM8JNxG0 うちのは52cmくらいで460g程
653名も無き飼い主さん (ワッチョイ bd92-p24c)
2021/01/20(水) 18:08:18.17ID:ZC8U3Ht00 >>650 400 はでっぷりしてるなーという印象。まぁ見た目が一番だよね。
たくさん gg って画像見て客観的に見て太ってるかどうか。
たくさん gg って画像見て客観的に見て太ってるかどうか。
654名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6e6c-JgI0)
2021/01/20(水) 19:23:47.71ID:Pcmp5TDu0655名も無き飼い主さん (スップ Sd22-sUZ1)
2021/01/20(水) 19:37:38.00ID:j36nSPucd657名も無き飼い主さん (ワッチョイ bd92-p24c)
2021/01/21(木) 01:32:30.52ID:ckVp6ivj0 ジムから帰ってきたら、めっちゃ激おこだったんだけど。
とりあえずハンドリングしたら落ち着きながらイライラしてる感じで、
風呂あがって見てみたらほとんど落ち着いてた。
なんだったんだ、悪い夢でも見てたんか。
とりあえずハンドリングしたら落ち着きながらイライラしてる感じで、
風呂あがって見てみたらほとんど落ち着いてた。
なんだったんだ、悪い夢でも見てたんか。
659名も無き飼い主さん (ワッチョイ bd92-p24c)
2021/01/21(木) 11:16:00.38ID:ckVp6ivj0 パンテオン, レインフォレストタンク, グラステラリウム どれがお勧め?
できればコンパクトトップ45 を安定して上に乗っけられたら嬉しい。
できればコンパクトトップ45 を安定して上に乗っけられたら嬉しい。
660名も無き飼い主さん (スッップ Sd22-I6KE)
2021/01/21(木) 12:39:07.72ID:0IukxzS+d だったら同じメーカーの買えばいいと思うが
661名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6e6c-JgI0)
2021/01/21(木) 15:25:33.09ID:zyiB2lOk0 グラステラリウムの観音開きが使いやすくて私的にはよかった
前のは引き戸?だったんだけど、手前のガラス掃除がなかなかできなくて不便だったな
前のは引き戸?だったんだけど、手前のガラス掃除がなかなかできなくて不便だったな
662名も無き飼い主さん (ワッチョイ c5f5-e5hi)
2021/01/21(木) 15:38:39.36ID:pbsenVsg0 ガラスの引き戸、レール部分にクルミ殻が溜まってくのどうにかしたいなぁ
663名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spd1-RjaL)
2021/01/21(木) 16:17:05.27ID:0InhrHP+p 最近シェルターに帰っていく時間が早くなったんだけど不調のサインだっりするのかな?
664名も無き飼い主さん (ワッチョイ a964-HpmZ)
2021/01/21(木) 16:59:22.07ID:0QqFGOb80 グラステラリウムのロックが硬いのが結構な頻度であって個人的に好きじゃないなー
ベルテックジャパン安いしおすすめ
ベルテックジャパン安いしおすすめ
665名も無き飼い主さん (ワッチョイ bd92-p24c)
2021/01/21(木) 17:08:32.16ID:ckVp6ivj0 >>660 フトアゴにグラテラ45xx はかわいそうでしょ。
他の人いろいろ意見くれてありがとう〜
他の人いろいろ意見くれてありがとう〜
666名も無き飼い主さん (スプッッ Sd82-I6KE)
2021/01/21(木) 17:51:19.40ID:8ITMCFpwd は?60でも90でものるし、45推奨するわけないだろ
667名も無き飼い主さん (ワッチョイ e1b8-sUZ1)
2021/01/21(木) 17:55:20.11ID:GM55ZQTh0 お互いの言い方よw w w
載せようと思えば何でも載るよ。
安定して載せたいならそもそものコンパクトトップの大きさを変更するべきかと。
載せようと思えば何でも載るよ。
安定して載せたいならそもそものコンパクトトップの大きさを変更するべきかと。
668名も無き飼い主さん (ワッチョイ 916c-Z5af)
2021/01/21(木) 18:40:46.89ID:Yt93/rpb0 ケージの方がでかけりゃ何だって乗るよ
ただケージとコンパクトトップのサイズが違うんじゃ、どのメーカーのケージを使っても不安定
だってコンパクトトップはケージの枠や桟に乗せることで安定するけど、
コンパクトトップの方が小さいんじゃ真ん中に設置すると真ん中の桟に乗って左右の金網部分は浮くから不安定
片側に寄せて両端が桟に乗るよに設置すれば安定するけどどうせそれは嫌って言うんだろ
ただケージとコンパクトトップのサイズが違うんじゃ、どのメーカーのケージを使っても不安定
だってコンパクトトップはケージの枠や桟に乗せることで安定するけど、
コンパクトトップの方が小さいんじゃ真ん中に設置すると真ん中の桟に乗って左右の金網部分は浮くから不安定
片側に寄せて両端が桟に乗るよに設置すれば安定するけどどうせそれは嫌って言うんだろ
669名も無き飼い主さん (ワッチョイ bd92-h8yX)
2021/01/21(木) 19:36:40.04ID:ckVp6ivj0 >>668 真ん中にこだわらなくても、寄せた側にホットスポット作ったり登れるとこ作ったり、そこに位置しやすいレイアウトにすれば良いと思うよ?
670名も無き飼い主さん (スップ Sd22-sUZ1)
2021/01/21(木) 20:00:58.20ID:tjTQqf64d ID被りなのか自演なのか
671名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0221-npgQ)
2021/01/21(木) 20:17:18.09ID:6qkknFVf0 爬虫類倶楽部のタンクシリーズとパンテオンってどっちがいいんかね
ケージで一番良かったやつ教えてほしい
ケージで一番良かったやつ教えてほしい
672名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8269-sRMI)
2021/01/21(木) 20:35:49.21ID:4YFb1uOB0 グラテラ、パンテオン、ハチクラのオリジナルのやつ、レプロを使ってるけどどれも問題なく使えてるよ
673名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa4b-oM8W)
2021/01/22(金) 10:46:18.40ID:sARj+0kMa うちのローソンて大人になっても肉食好むんだけどみんなのとこはどうかしら?
674名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4744-mB7q)
2021/01/22(金) 11:06:48.45ID:cxYA/tAs0 飼い始めて11ヶ月のフトアゴがようやく手に乗せて逃げなくなるまで慣れた
毎朝寝起きで逃げないフトアゴを持ち上げ続けた甲斐があったわ
毎朝寝起きで逃げないフトアゴを持ち上げ続けた甲斐があったわ
675名も無き飼い主さん (アウアウクー MM7b-GkDv)
2021/01/22(金) 11:30:58.23ID:YO7Xz4oQM >>673
うちのはフトアゴだけど相変わらず野菜、フードよりデュビアが好き
うちのはフトアゴだけど相変わらず野菜、フードよりデュビアが好き
676名も無き飼い主さん (ワッチョイ e7f5-Zjuf)
2021/01/22(金) 12:42:55.68ID:+5aJa9sD0 ベビーの頃よりは野菜も食べるようになるというだけで、嗜好性の面では虫が一番好きなのは生涯通して変わらないんじゃないの?
677名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f35-pBQN)
2021/01/22(金) 13:04:25.14ID:GeqCMM6+0 >>676
普通は変わらないね。雑食種は基本的にカロリーが高いモノが好き。人間と変わらないよ
リクガメイグアナの類も、葉野菜より根野菜、果物やパンのほうが好き
テグーやアオジタも同じで、もちろん虫の方が好きだし、実はマウスの方が好き
普通は変わらないね。雑食種は基本的にカロリーが高いモノが好き。人間と変わらないよ
リクガメイグアナの類も、葉野菜より根野菜、果物やパンのほうが好き
テグーやアオジタも同じで、もちろん虫の方が好きだし、実はマウスの方が好き
678名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4792-dD3V)
2021/01/22(金) 15:27:00.22ID:Kg+I/tjm0 感づいた時の動きからして昆虫はもう本能だろう
野生下じゃカロリー高くて生き残る為に持ってこいだろうし
野生下じゃカロリー高くて生き残る為に持ってこいだろうし
679名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f6c-QxWh)
2021/01/22(金) 18:46:42.92ID:wAky6LIq0 枝豆が好きでよくあげるんだけど、大丈夫なのかな?
680名も無き飼い主さん (ワッチョイ 870e-WIH3)
2021/01/22(金) 21:56:03.96ID:aahV0MNj0 小松菜、豆苗とかの葉野菜あげてるけど、肉食よりの雑食だから、あんまり消化できてないよね。栄養吸収されてんのかな
681名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2792-rvE3)
2021/01/23(土) 03:51:45.26ID:qjMG63iP0 >>680 豆苗はあげすぎるとゴイトロゲンとりすぎで甲状腺肥大の原因になると、軽くぐぐると出てくる。
つまり、消化吸収されてるんじゃない?
つまり、消化吸収されてるんじゃない?
682名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2792-rvE3)
2021/01/23(土) 03:52:53.10ID:qjMG63iP0 >>674 寝起きつかむと機嫌悪くならない?
つかむことで起きるときとかめっちゃ怒るんだけどうちの子。普段はほとんど怒らない。
つかむことで起きるときとかめっちゃ怒るんだけどうちの子。普段はほとんど怒らない。
683名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f57-6Mfj)
2021/01/23(土) 07:12:15.03ID:iELAyJV80 もやしはあげてもいいのかな?水分が多いとはいえ、いい餌に見える。
684名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM8f-MWrm)
2021/01/23(土) 15:31:59.14ID:GmzyIOLUM 「あげすぎると」の基準がわからんのがな
人間でも「魚の焦げを食べると癌になるぞ」って言われるけど、あれ本当は毎日バケツ山盛り1杯食うような摂取量での話だし
人間でも「魚の焦げを食べると癌になるぞ」って言われるけど、あれ本当は毎日バケツ山盛り1杯食うような摂取量での話だし
685名も無き飼い主さん (スップ Sdff-XRRf)
2021/01/23(土) 18:11:39.72ID:+r+/3RBpd どれくらいのリスクが有るのか基準は分からないけど、小松菜とか他の野菜食べるし別に豆苗あげなきゃ死ぬ訳ではないからウチでは豆苗は一切与えてないな
686名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f6c-QxWh)
2021/01/23(土) 21:27:02.95ID:tfnsVJ1b0 うち豆苗あんまり食べないなぁ
茎?のとこもたべてくれるのかな?
茎?のとこもたべてくれるのかな?
687名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM8f-MWrm)
2021/01/23(土) 23:21:58.65ID:GmzyIOLUM 葉っぱ狙って食いつくけど一緒についてきた茎も食べるよ
水耕栽培すれば何日でももつし、その状態でケージに入れれば他の野菜と違って1日中新鮮なまま食べられる状態にできるから便利よ
水耕栽培すれば何日でももつし、その状態でケージに入れれば他の野菜と違って1日中新鮮なまま食べられる状態にできるから便利よ
688名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f44-JMEV)
2021/01/23(土) 23:56:04.89ID:Zeppu+wt0 野菜を多めに与えていると下痢っぽくなるよな。
ちな、生後7ヶ月目。
まだ昆虫を多めの方が良いのかな
ちな、生後7ヶ月目。
まだ昆虫を多めの方が良いのかな
689名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2792-rvE3)
2021/01/24(日) 22:44:19.24ID:ZN5sPmhh0690名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2792-rvE3)
2021/01/24(日) 22:44:59.50ID:ZN5sPmhh0 >豆苗買ってる理由は、水耕栽培で何日も持つし、
野菜を頻繁に買いに行く手間を減らしてるって感じかな
野菜を頻繁に買いに行く手間を減らしてるって感じかな
691名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2792-rvE3)
2021/01/25(月) 08:21:46.43ID:bBYOzglF0 久々に小松菜買ったら、すぐにへなっちゃったことでうちのフトアゴに不評なんだけど、
みんなどうしてるの?へなっちゃってても食べる?
常温保存の方が冷蔵保存よりもへなりにくい?
みんなどうしてるの?へなっちゃってても食べる?
常温保存の方が冷蔵保存よりもへなりにくい?
692名も無き飼い主さん (スップ Sd7f-GN7k)
2021/01/25(月) 08:24:53.40ID:mqaVhe8Ad うちは冷凍してますね。
もしくは野菜室に立てて保存してます。
ただやはり早めに使うのがいいかと。
もしくは野菜室に立てて保存してます。
ただやはり早めに使うのがいいかと。
693名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf94-GkDv)
2021/01/25(月) 08:36:31.13ID:pTMBAQTa0 冷蔵庫でギリギリ1週間くらいは保つからその間に消費してる
やばそうな時は茎の部分を少しだけ切って花瓶に水を入れておけばだいぶシャキッとするよ
やばそうな時は茎の部分を少しだけ切って花瓶に水を入れておけばだいぶシャキッとするよ
694名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4764-8eEf)
2021/01/25(月) 09:04:01.18ID:JrFguBPo0 >>691
小松菜の袋の下部分だけ切る、2Lペットボトルを下1/3だけ残して切って水張ったやつにさす、暗いとこで保存すれば1週間はシャキシャキよ
小松菜の袋の下部分だけ切る、2Lペットボトルを下1/3だけ残して切って水張ったやつにさす、暗いとこで保存すれば1週間はシャキシャキよ
695名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2792-rvE3)
2021/01/25(月) 10:56:02.01ID:bBYOzglF0 みんなありがとう!まとめると(閉じていれば暗くなってる)
冷蔵庫の中で立てて水はったところにぶち込むって感じだね。
冷蔵庫の中で立てて水はったところにぶち込むって感じだね。
697名も無き飼い主さん (ワッチョイ e7f5-Zjuf)
2021/01/25(月) 14:51:44.31ID:e9vBCH6B0 しなびた小松菜、水にさしとくとびっくりするくらい復活するよね
698名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2792-mhko)
2021/01/26(火) 01:47:00.68ID:mCAQandy0 フトアゴの肥満のサインってなんだと思います?
700名も無き飼い主さん (スップ Sdff-iInC)
2021/01/26(火) 06:39:14.88ID:id0U0vped ベビーにソイルとかの床材って誤飲の危険性があって怖くてできないんだけど、なんであえてそういうのにするんだろ?
誤飲で亡くなってしまったというのを見るたび、苦しかっただろうな、可哀想だなと思う。
誤飲で亡くなってしまったというのを見るたび、苦しかっただろうな、可哀想だなと思う。
701名も無き飼い主さん (スップ Sd7f-GN7k)
2021/01/26(火) 08:23:25.96ID:qUSf0pxAd702名も無き飼い主さん (ドコグロ MM1f-clqi)
2021/01/26(火) 08:28:40.53ID:Y1JGXtpXM 爬虫類はコレクションやアクアリウムの感覚の人多いからな
703名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f44-JMEV)
2021/01/26(火) 09:05:42.63ID:nKJWtkJS0704名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f35-pBQN)
2021/01/26(火) 09:13:41.23ID:buctgfjv0 >>700
メリットもあるからだろ
誤飲の心配がほぼないのってペットシーツくらいだと思うが
湿度を保つのが難しいとか、個体によってはすぐはがして逆に不衛生
うまく歩けなくて形成不全なんてこともある
まあ、一番の理由は
「土っぽい方が良いに違いない」
っていうイメージなんだろうけどね
メリットもあるからだろ
誤飲の心配がほぼないのってペットシーツくらいだと思うが
湿度を保つのが難しいとか、個体によってはすぐはがして逆に不衛生
うまく歩けなくて形成不全なんてこともある
まあ、一番の理由は
「土っぽい方が良いに違いない」
っていうイメージなんだろうけどね
705名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2792-rvE3)
2021/01/26(火) 10:50:18.41ID:mCAQandy0706名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2792-rvE3)
2021/01/26(火) 10:52:40.40ID:mCAQandy0 塩ビフロア材はイニシャルコストこそかかるけど、
一か月ほど使えばペットシーツのイニシャル・ランニングコストの総和は超える(得になる)。
から、節約してる人にもお勧め。
とても衛生的だしね。
色によっては紫外線反射も見込める。
一か月ほど使えばペットシーツのイニシャル・ランニングコストの総和は超える(得になる)。
から、節約してる人にもお勧め。
とても衛生的だしね。
色によっては紫外線反射も見込める。
707名も無き飼い主さん (ドコグロ MM1f-clqi)
2021/01/26(火) 11:16:57.72ID:mZ6MmC6HM >>704
湿度調整はむしろペットシーツの方がしやすいけどな
湿度調整はむしろペットシーツの方がしやすいけどな
708名も無き飼い主さん (スップ Sdff-iInC)
2021/01/26(火) 12:58:36.79ID:id0U0vped 700です。
そっか、観賞用か愛玩用かの違いかー。
でも、飼育環境のせいでしなせてしまったのに、「気づいてあげられなくてごめんね・・・」的な呟き見るとなんだかなぁと思う。
うちは塩ビフロア材。
なぜか決まったとこでうんちして、掃除するまではそこを避けて歩く子なので助かってる。
そっか、観賞用か愛玩用かの違いかー。
でも、飼育環境のせいでしなせてしまったのに、「気づいてあげられなくてごめんね・・・」的な呟き見るとなんだかなぁと思う。
うちは塩ビフロア材。
なぜか決まったとこでうんちして、掃除するまではそこを避けて歩く子なので助かってる。
709名も無き飼い主さん (ワッチョイ e7f5-Zjuf)
2021/01/26(火) 13:11:36.08ID:VZEJFmhH0 ペットシーツからクルミ殻に変えたけど、印象としてはこんな感じ
総じて良かったことのほうが多かったかな
ポジ
・穴開きスコップを使って糞の処理が異様に楽になった
・穴を掘ろうとする習性?欲求?を僅かながら満たせる
・弱点の股関節への負担が軽減されたからなのか、活発に動き回るようになって運動量が増えた
・見た目がやっぱり段違いに良い
・消臭効果があるのか、糞が臭わなくなった
ネガ
・ケージのガラス戸のレールに溜まっていくのを取り除くのが面倒
・砂埃が舞い、シェルターやフトアゴがちょっと砂っぽくなるのでたまに吹き飛ばしたり温浴したりして掃除している
・誤飲の可能性はやはり気になる。とはいえ皿を使っていれば、そこからこぼれ落ちたオクラを食べるとかでもしなければそこまで盛大に摂取するような事は見た感じなさそう
総じて良かったことのほうが多かったかな
ポジ
・穴開きスコップを使って糞の処理が異様に楽になった
・穴を掘ろうとする習性?欲求?を僅かながら満たせる
・弱点の股関節への負担が軽減されたからなのか、活発に動き回るようになって運動量が増えた
・見た目がやっぱり段違いに良い
・消臭効果があるのか、糞が臭わなくなった
ネガ
・ケージのガラス戸のレールに溜まっていくのを取り除くのが面倒
・砂埃が舞い、シェルターやフトアゴがちょっと砂っぽくなるのでたまに吹き飛ばしたり温浴したりして掃除している
・誤飲の可能性はやはり気になる。とはいえ皿を使っていれば、そこからこぼれ落ちたオクラを食べるとかでもしなければそこまで盛大に摂取するような事は見た感じなさそう
712名も無き飼い主さん (ワッチョイ 076c-XRRf)
2021/01/26(火) 14:53:40.89ID:MFE+8YcM0714名も無き飼い主さん (スプッッ Sd3b-Wde2)
2021/01/26(火) 17:48:29.01ID:G9GR9XaGd 粉塵は軽く霧吹きするとすぐ収まるよ
715名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f6c-QxWh)
2021/01/26(火) 19:20:07.27ID:eJNb8VTB0 細かいクルミの床材なんだけど、野菜を食べるときに足が滑っててうまく食べられないときがある
滑るというか埋まるというか
うちのが食べるのが下手なだけなのかな
滑るというか埋まるというか
うちのが食べるのが下手なだけなのかな
716名も無き飼い主さん (アウアウクー MM7b-GkDv)
2021/01/26(火) 20:24:26.49ID:+mzYk7+fM うちもクルミサンドだけど野菜とフードは手渡しでデュビアは割り箸であげてる
さすがにデュビアを素手で触るのはキツイw
さすがにデュビアを素手で触るのはキツイw
717名も無き飼い主さん (ワッチョイ 076c-XRRf)
2021/01/26(火) 22:47:06.20ID:MFE+8YcM0 フトアゴブレンドを手のひらに乗せてあげてる
が、ちょくちょくフトアゴブレンドじゃなくて俺の指に噛み付いてくる
こんなに目と頭が悪いもの?
指で摘んであげるとちゃんとブレンドだけ食べるんだけど
が、ちょくちょくフトアゴブレンドじゃなくて俺の指に噛み付いてくる
こんなに目と頭が悪いもの?
指で摘んであげるとちゃんとブレンドだけ食べるんだけど
718名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4743-mhko)
2021/01/26(火) 23:19:58.73ID:XkWwUzfV0 ガラスケージに引っ越してから、発情期なのかガラスへの映り込みなのか知らんけど、ボビングとガチギレが激しい。
映り込みって慣れるもん?
映り込みって慣れるもん?
719名も無き飼い主さん (ワッチョイ a7cd-ZBE/)
2021/01/27(水) 14:16:40.66ID:oqrjiA4v0720名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87b9-Jq7D)
2021/01/27(水) 14:42:09.05ID:z21g1bQ40 >>719
可愛いなw
うちのフトアゴがチビの頃、テーブルの上を歩かせてたら置いてあったTVリモコンをガン見して
黄色ボタンを舌で一生懸命突っつき始めたの思い出したわ
なんで黄色だけに反応するんだ?と考えて、その少し前にコーンの粒あげたの思い出して
コーンと間違えてるww確かに似てるwwwと家族で大笑いしたなあ
可愛いなw
うちのフトアゴがチビの頃、テーブルの上を歩かせてたら置いてあったTVリモコンをガン見して
黄色ボタンを舌で一生懸命突っつき始めたの思い出したわ
なんで黄色だけに反応するんだ?と考えて、その少し前にコーンの粒あげたの思い出して
コーンと間違えてるww確かに似てるwwwと家族で大笑いしたなあ
721名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f6c-QxWh)
2021/01/27(水) 18:21:56.24ID:cE5a1vCv0723名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2792-rvE3)
2021/01/28(木) 15:56:36.32ID:RmByRzvv0 レオパブレンド・レオパドライとか、うちのフトアゴ好きそうで助かる。
レオパたちの食べ残し担当。
レオパたちの食べ残し担当。
724名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa21-A4NA)
2021/02/02(火) 10:39:46.33ID:c7Z0CqNfa 最近セラミックヒーターからバスキングライトに変えて、局所の温度上昇に感動してしまった。すごいねバスキングライト。
725名も無き飼い主さん (スップ Sd0a-9uMo)
2021/02/02(火) 11:04:24.43ID:E58TtabQd726名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9e94-0SCf)
2021/02/02(火) 12:05:25.74ID:bX6Wh0M50 併用するものだからね
727名も無き飼い主さん (スッップ Sd0a-FOqP)
2021/02/02(火) 15:11:22.70ID:pPt6E9ddd728名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa21-A4NA)
2021/02/02(火) 16:02:28.06ID:c7Z0CqNfa >>727
今まではセラミックヒーター+パワーサンorハイパーサンorソラリウムだったんだけどいまいち温度の上がりが悪くて、バスキングライトに変えたらすぐ上がったのですごいなぁと。
今まではセラミックヒーター+パワーサンorハイパーサンorソラリウムだったんだけどいまいち温度の上がりが悪くて、バスキングライトに変えたらすぐ上がったのですごいなぁと。
729名も無き飼い主さん (スップ Sd0a-9uMo)
2021/02/02(火) 17:44:35.86ID:E58TtabQd UV灯と保温灯があってバスキング灯が無いってのもアレだけど
730名も無き飼い主さん (スッップ Sd0a-FOqP)
2021/02/02(火) 18:53:27.77ID:pPt6E9ddd731名も無き飼い主さん (スフッ Sdbf-5q6w)
2021/02/05(金) 22:31:33.80ID:lhMbG/Xsd お迎えした時から餌を食べる際に口からパキパキ音が鳴ってるのですが、これは異常ではないですか?
結構な大きさの音なので…
結構な大きさの音なので…
732名も無き飼い主さん (ワッチョイ f7f5-Brg7)
2021/02/05(金) 22:40:49.60ID:JMAf44jg0 せめて何食べてるのかくらい書いたら
733名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9b-DhJH)
2021/02/05(金) 23:00:58.39ID:+dUtEJJwa コオロギとか言うなよな
野菜なら病院へGO
野菜なら病院へGO
734名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1792-NIkp)
2021/02/06(土) 05:56:44.13ID:4SjJnQav0 と言うかまず病院連れて行けよ
736名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1794-5q6w)
2021/02/06(土) 08:14:33.32ID:L6myUf3k0 731です
やはり病院連れて行った方がいいのですね
お迎え当初から口の開閉に合わせてパキパキ音がするのでそれが通常かと思っていたのですが音が段々と大きくなっている気がするので、、、
病院連れて行きます、ありがとうございました
やはり病院連れて行った方がいいのですね
お迎え当初から口の開閉に合わせてパキパキ音がするのでそれが通常かと思っていたのですが音が段々と大きくなっている気がするので、、、
病院連れて行きます、ありがとうございました
737名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1794-5q6w)
2021/02/06(土) 08:16:15.45ID:L6myUf3k0738名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1794-5q6w)
2021/02/06(土) 08:16:59.28ID:L6myUf3k0 >>735
アゴ、もしくは口内の奥から鳴っているような気がします
アゴ、もしくは口内の奥から鳴っているような気がします
739名も無き飼い主さん (アウアウクー MM0b-oFqM)
2021/02/06(土) 09:18:59.44ID:youKhilwM 顎関節がおかしいんだろうね
740名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9b-DhJH)
2021/02/08(月) 11:25:27.91ID:8YxeuPLza 連れていってあげよう
高いとこから落下とかしてない??
高いとこから落下とかしてない??
741名も無き飼い主さん (アウアウクー MM0b-Brg7)
2021/02/08(月) 12:31:19.07ID:Ryp8fF50M ケージのガラスに突撃して口の先をガンガンぶつけるものだから、ちょっと皮が剥けてるのが常になってきた
これあんまり気にしなくても大丈夫なものなのかなぁ?
これあんまり気にしなくても大丈夫なものなのかなぁ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★8 [ぐれ★]
- 【野球】セ・リーグ G 1-10 T [5/5] 阪神同率首位 森下4号同点HR4安打4打点、佐藤輝明11号3ラン 巨人・戸郷3失点 [鉄チーズ烏★]
- 【芸能】元ジャンポケ・斉藤慎二被告のバウムクーヘン 他店の商品(480円)に自身のロゴシールを貼り700円で販売していた★2 [冬月記者★]
- ファミリーマート、海苔なしおむすび拡大「海苔を使用しない分コストを抑えられる」 [煮卵★]
- 【ボクシング】井上尚弥、11連続KO勝利で77年ぶり世界新記録樹立 聖地ラスベガスでプロデビュー30連勝★3 [冬月記者★]
- 【浜松・小学生4人死傷事故】「車に乗れなくなると差し支えると」 3週間前にも意識を失って…78歳男性が初めて謝罪「一生をかけて償う」 [ぐれ★]
- 【悲報】陸上自衛隊の暗視ゴーグル、一個2068万円。防衛装備庁 [834922174]
- 🏡👊👊👊😅👊👊👊🏡
- ▶さくらみこ🌸総合スレッド
- 生配信中に死亡した人物 [976728141]
- あ、こいつ天使だなって女の特徴 [513133237]
- フット後藤が使いそうな例え