!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレは>>980が立てて下さい
次スレを立てるときは一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と書いてください
画像アップローダー
http://imgur.com/
画像が長く残るのでオススメ
※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1567295160/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【キュリっと】フトアゴヒゲトカゲ 25【悩殺】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffb9-NjyN)
2020/06/11(木) 09:21:20.43ID:yGWunsDV02名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffb9-NjyN)
2020/06/11(木) 09:22:42.84ID:yGWunsDV0 特徴
・生後半年〜1年ほどで45cm〜55cmほどに成長します
・8年ぐらい生きます
・成長するにつれて肉食主体から草食主体になります
(ただしアダルトになっても活餌の虫には大喜びで飛びつきます)
・大体の個体は大人しいですが、個体による性格差もかなりあります
・基本的に鳴きませんし、威嚇時でもシャーと鳴くだけなので近所迷惑の心配はありません
・うんちの場所は覚えてくれません自由気ままにうんちします
・昼行性なので夜中に暴れたりしません。ケージ内を暗くすれば朝までグッスリです。
飼育環境について
・すぐ大きくなるのでできれば最初から90cm以上のケージを用意しましょう
・ケージ内に涼しい場所(26℃前後)と温かい場所(35℃前後)を作ってあげてください
・お腹が冷えると消化不良を起こします。パネルヒーターを敷いたゾーンを作ってあげてください。
・日中はバスキングライトをつけてあげてください。紫外線付きだとなお◎
・時々本物の太陽で日光浴させてあげてください
・床材はぶっちゃけ何でもいいですが、誤飲誤食の恐れがある物は非推奨です。
- フトアゴサンド
植物性原料で作られた砂っぽい床材。植物性なので誤飲しても大丈夫なのが売り。
見た目もよく安全なので定番の床材だが、コスパは非常に悪い(3〜4万円/年)
- ペットシーツ
誤飲の心配もなくうんちの匂いも抑えてくれる。とても安く清潔。ただし見た目がイマイチ。
- サンドマット
砂を付着させたマット。散らかりづらくレイアウト効果も高い。
ただしフトアゴがガリガリやるのでどんどん砂は剥がれていくため定期的な交換が必須。
またうんちの色が沈着しやすく汚れが目立ちやすいのも難点。
- 砂
非推奨。誤飲の心配があるのと、うんちが埋まってしまい掃除が大変なため。
舞い上がる粉塵を嫌がるフトアゴも多い。
- 人工芝
誤飲の心配があるためモノと個体による。抜けやすい物は非推奨。フトアゴが抜きたがる場合も非推奨。
簡単に水洗いでき長持ちもするのでコスパは◎
・生後半年〜1年ほどで45cm〜55cmほどに成長します
・8年ぐらい生きます
・成長するにつれて肉食主体から草食主体になります
(ただしアダルトになっても活餌の虫には大喜びで飛びつきます)
・大体の個体は大人しいですが、個体による性格差もかなりあります
・基本的に鳴きませんし、威嚇時でもシャーと鳴くだけなので近所迷惑の心配はありません
・うんちの場所は覚えてくれません自由気ままにうんちします
・昼行性なので夜中に暴れたりしません。ケージ内を暗くすれば朝までグッスリです。
飼育環境について
・すぐ大きくなるのでできれば最初から90cm以上のケージを用意しましょう
・ケージ内に涼しい場所(26℃前後)と温かい場所(35℃前後)を作ってあげてください
・お腹が冷えると消化不良を起こします。パネルヒーターを敷いたゾーンを作ってあげてください。
・日中はバスキングライトをつけてあげてください。紫外線付きだとなお◎
・時々本物の太陽で日光浴させてあげてください
・床材はぶっちゃけ何でもいいですが、誤飲誤食の恐れがある物は非推奨です。
- フトアゴサンド
植物性原料で作られた砂っぽい床材。植物性なので誤飲しても大丈夫なのが売り。
見た目もよく安全なので定番の床材だが、コスパは非常に悪い(3〜4万円/年)
- ペットシーツ
誤飲の心配もなくうんちの匂いも抑えてくれる。とても安く清潔。ただし見た目がイマイチ。
- サンドマット
砂を付着させたマット。散らかりづらくレイアウト効果も高い。
ただしフトアゴがガリガリやるのでどんどん砂は剥がれていくため定期的な交換が必須。
またうんちの色が沈着しやすく汚れが目立ちやすいのも難点。
- 砂
非推奨。誤飲の心配があるのと、うんちが埋まってしまい掃除が大変なため。
舞い上がる粉塵を嫌がるフトアゴも多い。
- 人工芝
誤飲の心配があるためモノと個体による。抜けやすい物は非推奨。フトアゴが抜きたがる場合も非推奨。
簡単に水洗いでき長持ちもするのでコスパは◎
3名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffb9-NjyN)
2020/06/11(木) 09:23:21.34ID:yGWunsDV0 餌について
・なるべく日中にあげてください。人間と同じで寝る前に食べるのは良くありません。
・目の前で動かすと飛びついて食べます。
ピンセットを使用する場合は木製推奨。金属製だと怪我をする危険があります。
・お腹がいっぱいの時は餌を見てもスルーします。本気でいらない時は顔を背けます。
・ベビー期は毎日お腹いっぱいになるまで虫か人口餌(フトアゴゲル)をあげてください
・大人になるにつれて野菜もあげて草食に慣らしてあげてください。
・大人になると肥満になりやすくなります。太りやすい虫や甘い野菜はあげ過ぎないように。
(※飼育下のフトアゴの死因のかなりの割合が肥満によるものだそうです)
あげてもいいもの
・虫(コオロギ、デュビア、ミルワームなど)
・小松菜、カボチャ、ニンジン、豆苗、コーンなどの野菜
ミックスベジタブルでもOK
・フトアゴ用の人口餌
あげてはダメなもの
・ニンニク、玉ねぎ、ネギ、ニラ、生姜など、一般的にペットにあげてはならないとされている野菜全般
・人間用の味付けをした食べ物(塩ゆで枝豆、野菜炒めなど)
・野生の虫やミミズ(寄生虫やダニの危険性あり)
水について
・個体差もありますが、水入れに水を入れても見向きもしない個体がほとんどです
・元々乾燥地帯に住むトカゲなので水分を含んだ餌を食べていればそれほど心配ありません
・どうしても水を飲んでほしいときはスポイトで与えるなど工夫してください
温浴について
・脱皮促進や便秘対策の効果がありますが、フトアゴの好みにもよります。
温浴が大好きな個体もいれば全力で嫌がる個体もいますので、基本的にフトアゴの様子を見て検討してください。
・なるべく日中にあげてください。人間と同じで寝る前に食べるのは良くありません。
・目の前で動かすと飛びついて食べます。
ピンセットを使用する場合は木製推奨。金属製だと怪我をする危険があります。
・お腹がいっぱいの時は餌を見てもスルーします。本気でいらない時は顔を背けます。
・ベビー期は毎日お腹いっぱいになるまで虫か人口餌(フトアゴゲル)をあげてください
・大人になるにつれて野菜もあげて草食に慣らしてあげてください。
・大人になると肥満になりやすくなります。太りやすい虫や甘い野菜はあげ過ぎないように。
(※飼育下のフトアゴの死因のかなりの割合が肥満によるものだそうです)
あげてもいいもの
・虫(コオロギ、デュビア、ミルワームなど)
・小松菜、カボチャ、ニンジン、豆苗、コーンなどの野菜
ミックスベジタブルでもOK
・フトアゴ用の人口餌
あげてはダメなもの
・ニンニク、玉ねぎ、ネギ、ニラ、生姜など、一般的にペットにあげてはならないとされている野菜全般
・人間用の味付けをした食べ物(塩ゆで枝豆、野菜炒めなど)
・野生の虫やミミズ(寄生虫やダニの危険性あり)
水について
・個体差もありますが、水入れに水を入れても見向きもしない個体がほとんどです
・元々乾燥地帯に住むトカゲなので水分を含んだ餌を食べていればそれほど心配ありません
・どうしても水を飲んでほしいときはスポイトで与えるなど工夫してください
温浴について
・脱皮促進や便秘対策の効果がありますが、フトアゴの好みにもよります。
温浴が大好きな個体もいれば全力で嫌がる個体もいますので、基本的にフトアゴの様子を見て検討してください。
4名も無き飼い主さん (スップ Sd1f-3XZW)
2020/06/11(木) 14:00:42.09ID:UeGsQGm/d スレ立てありがとう
5名も無き飼い主さん (アウアウエー Sadf-mmKE)
2020/06/13(土) 06:12:21.01ID:t0O6RMTUa トイレの場所覚えてくれたら部屋飼いでノビノビ生活させてあげられるんだけどなぁ…
ところ構わずうんちするリクガメを部屋飼いしてる人とかいろんな意味ですごいと思う
ところ構わずうんちするリクガメを部屋飼いしてる人とかいろんな意味ですごいと思う
6名も無き飼い主さん (ワッチョイ cff5-YE2/)
2020/06/13(土) 07:13:53.94ID:1LJur3N/07名も無き飼い主さん (ラクッペペ MMb6-N6OY)
2020/06/17(水) 16:20:27.48ID:AURqZylHM フトアゴらしい平穏なスレだ
8名も無き飼い主さん (ワッチョイ e344-a7lq)
2020/06/17(水) 18:14:33.28ID:uBMRCwbz0 アダルト45cmのケージにオクラ一本とミニトマトを切って入れといたら完食してた
やっぱりフトアゴの食欲すげーな
やっぱりフトアゴの食欲すげーな
9名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9ab9-WUbB)
2020/06/19(金) 15:26:57.84ID:bjkIAKGZ0 レオパ、トゲオアガマときて、フトアゴベビーをお迎えしたけど
人気あるの分かりすぎる
見てて飽きない愛嬌半端ない
エサあげてる途中でケージから飛び出して指にしがみついて来て完全にやられた
人気あるの分かりすぎる
見てて飽きない愛嬌半端ない
エサあげてる途中でケージから飛び出して指にしがみついて来て完全にやられた
10名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa47-tbXy)
2020/06/21(日) 22:20:37.94ID:pnmjshB7a 生後1年半で女性の親指くらいの太さしかないフトアゴがペットショップで売られてて
年齢と体型が合ってないから店員に聞いたら週1でしか餌あげてなかったそうな
ガリガリだったから不憫でつい買ってきてしまった
とりあえずフトアゴゲルあげたら5mmくらい食べてそっぽ向かれた
これから毎日餌あげるつもりなんだけど、成長期に成長できなかった個体って今後普通に大きくなる?
年齢と体型が合ってないから店員に聞いたら週1でしか餌あげてなかったそうな
ガリガリだったから不憫でつい買ってきてしまった
とりあえずフトアゴゲルあげたら5mmくらい食べてそっぽ向かれた
これから毎日餌あげるつもりなんだけど、成長期に成長できなかった個体って今後普通に大きくなる?
11名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff01-sted)
2020/06/21(日) 23:30:35.33ID:Ys5t0pmx0 >>10
なる場合もあればならない場合もある
とりあえずその大きさだとハッチ後三ヶ月くらいの大きさだよね
そのくらいの年齢だと思って、温度湿度食事を組み立ててみて
停滞してた成長期がまた始まるなんてこともある
いずれにしてもきちんと食うなら育つには育つよ
ちょい小振りなアダルトになるとは思うけど
問題は、成長期の超食欲がすでになくなってる場合とか
毎日与えてもそんな食わなかったりすると、当然成長もしない
あとは、一気に成長するタイプの爬虫類(一部リクガメ以外ほとんどの爬虫類がそうだが)は
成長期に餌を絞ると障害が残る事が結構多い
一番多いのが背曲がり、足まがりとかの間接不全
たまに神経症が出ちゃうやつもいる
今時点でそんな感じじゃないなら平気だと思うが
なる場合もあればならない場合もある
とりあえずその大きさだとハッチ後三ヶ月くらいの大きさだよね
そのくらいの年齢だと思って、温度湿度食事を組み立ててみて
停滞してた成長期がまた始まるなんてこともある
いずれにしてもきちんと食うなら育つには育つよ
ちょい小振りなアダルトになるとは思うけど
問題は、成長期の超食欲がすでになくなってる場合とか
毎日与えてもそんな食わなかったりすると、当然成長もしない
あとは、一気に成長するタイプの爬虫類(一部リクガメ以外ほとんどの爬虫類がそうだが)は
成長期に餌を絞ると障害が残る事が結構多い
一番多いのが背曲がり、足まがりとかの間接不全
たまに神経症が出ちゃうやつもいる
今時点でそんな感じじゃないなら平気だと思うが
12名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa47-tbXy)
2020/06/23(火) 00:17:22.35ID:r48mcK0ia13名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0bb8-z9Ge)
2020/06/23(火) 19:58:22.86ID:r534OS+W0 フトアゴワセリンで死なせた人、ちょっと前に自分の不注意でフトアゴがモニターに噛まれて死なせててさすがにおこ
飼わないでくれー
飼わないでくれー
15名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8fb8-94bS)
2020/06/24(水) 00:21:10.86ID:RDs3QZxo016名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf01-SEka)
2020/06/24(水) 01:51:43.26ID:jK95WEIm0 マジだったわ…いやなんかもう、ワセリンの時は
脱皮不全をなんとかしたろ!と思ってアドバイス通りにしたら…
ってことで、反省してるようだし、まあ飼育を趣味にしてたら
こういうこともあるよなと思ったけどこれはバカすぎる
凹んでるかと思いきや元気にほかの生き物のツイートしてるし
悪気がなさそうな分タチが悪いな
脱皮不全をなんとかしたろ!と思ってアドバイス通りにしたら…
ってことで、反省してるようだし、まあ飼育を趣味にしてたら
こういうこともあるよなと思ったけどこれはバカすぎる
凹んでるかと思いきや元気にほかの生き物のツイートしてるし
悪気がなさそうな分タチが悪いな
17名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4fcd-9WDh)
2020/06/24(水) 07:16:02.79ID:u2SAzB360 URLはってほしい
18名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7ff5-g239)
2020/06/26(金) 12:31:44.60ID:DOY50n4O0 https://note.com/akiyanblog/n/n9ad290695097
今みつけて衝撃的だったので共有するね
御茶ノ水のあそこの先生が言うことなら信じていいとおもう。
ちなみに見つけたのは、脱皮しかけでケージ内で暴れるフトアゴって何かしてあげたほうがいいのかと調べている時でした。
皆はこういうとき何かしてる?
今みつけて衝撃的だったので共有するね
御茶ノ水のあそこの先生が言うことなら信じていいとおもう。
ちなみに見つけたのは、脱皮しかけでケージ内で暴れるフトアゴって何かしてあげたほうがいいのかと調べている時でした。
皆はこういうとき何かしてる?
19名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4fcd-9WDh)
2020/06/26(金) 14:04:22.56ID:RdbIr7eh0 完全放置
一回だけ迎えた際に給水のため温浴したけど、それ以降温浴したことない
脱皮も背中が一枚で剥がれて、皮が乗っかってたことあったけど一週間くらい放置
勝手にとれてた
一回だけ迎えた際に給水のため温浴したけど、それ以降温浴したことない
脱皮も背中が一枚で剥がれて、皮が乗っかってたことあったけど一週間くらい放置
勝手にとれてた
20名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf01-cIpx)
2020/06/26(金) 17:31:21.99ID:CRcDed4F0 >>18
毎日やるのがよくないってのは理解できる
脱皮はじまって一週間くらいたっても残りがくっついてるようなら
温浴させるかアリオン吹いてふやかしたところを剥がすよ
温浴はあくまで皮をふやかすだけで、温浴すれば自然に脱皮が促されるようなもんではないからね
せっかく皮がふやけても、何もひっかけるところのない
キッチンペーパーオンリーケージに戻せばそりゃ意味もないだろと思う
ただ、触られても別にストレスになってない(ように見えるだけかもだが)
フトアゴだからやってるだけで、あんま触れないトカゲはイチイチ温浴なんてさせない
脱皮で皮が残ってる部分があっても、次か、その次の脱皮くらいには大抵剥がれる
何度かの脱皮を経ても全然剥がれない場所があるとか
見た目が鬱血して明らかにおかしくなってきたら
さわれない種でもいろいろ対策を講じる
毎日やるのがよくないってのは理解できる
脱皮はじまって一週間くらいたっても残りがくっついてるようなら
温浴させるかアリオン吹いてふやかしたところを剥がすよ
温浴はあくまで皮をふやかすだけで、温浴すれば自然に脱皮が促されるようなもんではないからね
せっかく皮がふやけても、何もひっかけるところのない
キッチンペーパーオンリーケージに戻せばそりゃ意味もないだろと思う
ただ、触られても別にストレスになってない(ように見えるだけかもだが)
フトアゴだからやってるだけで、あんま触れないトカゲはイチイチ温浴なんてさせない
脱皮で皮が残ってる部分があっても、次か、その次の脱皮くらいには大抵剥がれる
何度かの脱皮を経ても全然剥がれない場所があるとか
見た目が鬱血して明らかにおかしくなってきたら
さわれない種でもいろいろ対策を講じる
21名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4fcd-9WDh)
2020/06/26(金) 20:19:38.96ID:RdbIr7eh0 一週間くらい異常じゃないよ
ヤモリじゃないんだから
ヤモリじゃないんだから
22名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8fb8-94bS)
2020/06/27(土) 00:35:54.62ID:9zzD4BD90 ブリーダーさんにもショップの人にも、温浴は絶対しないでって言われた
元々は海外から来た弱った個体の最後の手段としてやってただけだったのが、風呂文化のある日本人がフトアゴに温浴はいい!って勝手に作り出した謎の文化だって
結構なってる子いるけど、それこそ温浴のときしか排泄しない癖がつくし、体が勝手にあったまっちゃうから栄養を吸収せずに排泄だけしちゃって、よく食べるのに栄養不足の子ができあがるとか
あと代謝を無駄にあげると寿命が縮む原因にもなるらしいしいいことないって
体が汚れた時も、濡れたティッシュペーパーや綿棒でこすってあげるだけにしろって言われた
ショップの人は、YouTubeみて欲しくなったんですけど、フトアゴって温浴させたほうがいいんですよね?って言う人が結構いるらしくて、その度に絶対ダメって説明しなきゃいけないから、知識のないYouTuberに怒ってた
元々は海外から来た弱った個体の最後の手段としてやってただけだったのが、風呂文化のある日本人がフトアゴに温浴はいい!って勝手に作り出した謎の文化だって
結構なってる子いるけど、それこそ温浴のときしか排泄しない癖がつくし、体が勝手にあったまっちゃうから栄養を吸収せずに排泄だけしちゃって、よく食べるのに栄養不足の子ができあがるとか
あと代謝を無駄にあげると寿命が縮む原因にもなるらしいしいいことないって
体が汚れた時も、濡れたティッシュペーパーや綿棒でこすってあげるだけにしろって言われた
ショップの人は、YouTubeみて欲しくなったんですけど、フトアゴって温浴させたほうがいいんですよね?って言う人が結構いるらしくて、その度に絶対ダメって説明しなきゃいけないから、知識のないYouTuberに怒ってた
23名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7ff5-g239)
2020/06/28(日) 07:55:23.20ID:cVUnFfFO0 ここのところ毎日のように2センチ程度の小さな糞をするんだけど、これってあんまり気にしなくても良いかな?
今までは週一くらいででかい糞をする感じだったのでちょっと心配
今までは週一くらいででかい糞をする感じだったのでちょっと心配
24名も無き飼い主さん (ラクッペペ MM4f-dbWH)
2020/06/30(火) 13:35:43.59ID:K/d3G+QvM 温浴は部屋に放して散歩させる前だけやってるな
頻度で言えば週1
良くないって意見もわかるけど、自然環境下で自分のうんこ踏む可能性とかめちゃ低いだろうしうんこ付けたまま何日も過ごす可能性も低いだろ
自然環境なら雨もふるし水辺もあるし、ケージ内と比べたらはるかに走り回る距離も長いわけで
そう考えるとうんこ付着したままだと感染症起こす心配とかも出てくるんじゃないかと
頻度で言えば週1
良くないって意見もわかるけど、自然環境下で自分のうんこ踏む可能性とかめちゃ低いだろうしうんこ付けたまま何日も過ごす可能性も低いだろ
自然環境なら雨もふるし水辺もあるし、ケージ内と比べたらはるかに走り回る距離も長いわけで
そう考えるとうんこ付着したままだと感染症起こす心配とかも出てくるんじゃないかと
25名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf01-cIpx)
2020/06/30(火) 14:34:40.98ID:afMeI+aw0 >>24
WCだけど、その寄生虫の話は結構聞くね
自然では自分のウンコとの接近遭遇の機会はほぼゼロだけど
飼育下では日常的に自分のウンコと暮らすことになる…と
ただ、CBについては元から有害な寄生虫ほとんどいないわけで
清潔を保つって意味での定期的な温浴は、ケージの掃除をきちんとしてれば意味ない気がするな
もちろん、下痢糞とかが手足にべっとりつけたときは洗うべきだが
ちょっとついてる程度なら無理して洗わんでもいいんじゃないかと
脱皮不全予防とか、なんとなくとか、活性が上がる、元気になる(ように見える)
とかで定期的な温浴をするのはよくないけど、目的があっての不定期な温浴は別にいいのでは?と思うけどね
件の脱皮不全に逆効果の話だって、何度も温浴させて、特に剥きもしないからでしょ
健康な個体で、温浴なんかさせずとも1〜2週で剥けるならそれがベストだけど
なかなか剥けない部分がある個体を温浴させてやさしく剥いでやることがよくないこととは思えないな
せっかく自然に剥けかけてるのに温浴させることで逆効果、と
自然には剥けない場合に温浴で剥いてやる
とでは話が全く違うと思う
WCだけど、その寄生虫の話は結構聞くね
自然では自分のウンコとの接近遭遇の機会はほぼゼロだけど
飼育下では日常的に自分のウンコと暮らすことになる…と
ただ、CBについては元から有害な寄生虫ほとんどいないわけで
清潔を保つって意味での定期的な温浴は、ケージの掃除をきちんとしてれば意味ない気がするな
もちろん、下痢糞とかが手足にべっとりつけたときは洗うべきだが
ちょっとついてる程度なら無理して洗わんでもいいんじゃないかと
脱皮不全予防とか、なんとなくとか、活性が上がる、元気になる(ように見える)
とかで定期的な温浴をするのはよくないけど、目的があっての不定期な温浴は別にいいのでは?と思うけどね
件の脱皮不全に逆効果の話だって、何度も温浴させて、特に剥きもしないからでしょ
健康な個体で、温浴なんかさせずとも1〜2週で剥けるならそれがベストだけど
なかなか剥けない部分がある個体を温浴させてやさしく剥いでやることがよくないこととは思えないな
せっかく自然に剥けかけてるのに温浴させることで逆効果、と
自然には剥けない場合に温浴で剥いてやる
とでは話が全く違うと思う
26名も無き飼い主さん (ラクッペペ MMc6-yUOg)
2020/07/05(日) 11:36:48.13ID:NXAHe0E3M27名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1ef5-axDb)
2020/07/05(日) 13:56:32.44ID:C4JKjLU20 フトアゴが成長してきて60cmケージが手狭になってきたので新調予定なんだけど、ケージ製作販売してるところで高台やバックボードをオプションで作ってもらうか悩んでるんだよね
見た目はもちろんそっちの方がいいんだけど、こういうのも手軽ながら良さそうだなぁ
見た目はもちろんそっちの方がいいんだけど、こういうのも手軽ながら良さそうだなぁ
28名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b65-MfDg)
2020/07/05(日) 18:18:53.83ID:DYCiSAcA029名も無き飼い主さん (ラクッペペ MMc6-yUOg)
2020/07/05(日) 19:45:56.01ID:NXAHe0E3M 相手は生き物だからね、思ったとおりにいかないこともある
26だけど、寝床用に置いた倒木風隠れ家使わずにアスレチックの下段のさらに下に潜り込んで寝てるわ…
26だけど、寝床用に置いた倒木風隠れ家使わずにアスレチックの下段のさらに下に潜り込んで寝てるわ…
30名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMc6-Xx+e)
2020/07/05(日) 23:21:19.18ID:ZtQdMrU6M31名も無き飼い主さん (ラクッペペ MMc6-yUOg)
2020/07/06(月) 07:51:18.20ID:siwT5RSTM >>30
サンクス
うんこはすぐ取るか完璧に乾いてから取れば特に汚れ残らないよ
中途半端なタイミングで取ろうとすると悲惨なことになるけど、月1程度お風呂で食器用洗剤で洗ってあげるだけで十分維持できる
個人の感想だけど砂よりは管理するの楽だと思う
サンクス
うんこはすぐ取るか完璧に乾いてから取れば特に汚れ残らないよ
中途半端なタイミングで取ろうとすると悲惨なことになるけど、月1程度お風呂で食器用洗剤で洗ってあげるだけで十分維持できる
個人の感想だけど砂よりは管理するの楽だと思う
32名も無き飼い主さん (スププ Sd43-nT+p)
2020/07/08(水) 15:45:00.83ID:Nuu6Ufo9d 砂は埃に心が折れそう
33名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbf5-6sOH)
2020/07/10(金) 07:37:11.81ID:kMxOEwSz0 普段コオロギだけど落ちすぎうるさすぎ臭すぎ糞がこびりつくで嫌気が差してデュビア買ってみた
食いつきは問題ないし音も臭いも無くてすげーいい!
ただ、コオロギはつかめるけどデュビアはまだ抵抗があって竹のハサミ使ってるんだけどつるつる滑ってなかなか掴めないのがストレスだなぁ
あと小松菜入れても全然食べてくれない。試しに人参をすりおろして入れてみたらこれは食べてるっぽいのでとりあえず安心した。
ぐぐったらうさぎのペレットが良いらしいので早速ぽちったわ
食いつきは問題ないし音も臭いも無くてすげーいい!
ただ、コオロギはつかめるけどデュビアはまだ抵抗があって竹のハサミ使ってるんだけどつるつる滑ってなかなか掴めないのがストレスだなぁ
あと小松菜入れても全然食べてくれない。試しに人参をすりおろして入れてみたらこれは食べてるっぽいのでとりあえず安心した。
ぐぐったらうさぎのペレットが良いらしいので早速ぽちったわ
34名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbf5-6sOH)
2020/07/10(金) 07:47:40.75ID:kMxOEwSz035名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spa1-tC1s)
2020/07/10(金) 10:10:27.37ID:VzUMtMKLp 1枚目の寛ぎ方が良いねw
36名も無き飼い主さん (ワッチョイ a3b9-ucCN)
2020/07/10(金) 10:34:05.01ID:yknpJwJs037名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9bb9-pujL)
2020/07/11(土) 19:55:15.37ID:9ttEg1Tu0 バスキングライトズーメッドの50wにしたら思った以上にあったまるのね
60ケージあちあちだわ
60ケージあちあちだわ
38名も無き飼い主さん (ワッチョイ aa5b-lipr)
2020/07/15(水) 06:24:35.93ID:1XKpxcTu0 フトアゴのおかげで自分も野菜食べるようになったわ
39名も無き飼い主さん (ワッチョイ eeb9-quLz)
2020/07/17(金) 17:48:32.98ID:gvRMNqrx0 わかる余ったら自分で食べてる
40名も無き飼い主さん (ワッチョイ 950e-xJap)
2020/07/19(日) 23:44:59.22ID:ezVoJdDq0 知り合いのフトアゴが餌を気道に詰まらせて急死したみたいなんだけど対策とかあるの?
どんなに健康で飼育環境が整ってても起こる可能性があるらしいし
どんなに健康で飼育環境が整ってても起こる可能性があるらしいし
41名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2565-0yRh)
2020/07/20(月) 00:28:24.30ID:H1zCZdiE0 >>40
大きい餌を避ける
特に堅くて大きいものとか、ぶちゃっとつぶれても広がるもの
具体的にはコーンやベリー類。トマトとか
ただ、こんなの正直対策になってない
細かく刻んでもなるときはあるし
唯一の対策は、給餌からしばらく目をはなさないことだね
大きい餌を避ける
特に堅くて大きいものとか、ぶちゃっとつぶれても広がるもの
具体的にはコーンやベリー類。トマトとか
ただ、こんなの正直対策になってない
細かく刻んでもなるときはあるし
唯一の対策は、給餌からしばらく目をはなさないことだね
42名も無き飼い主さん (ワッチョイ 950e-xJap)
2020/07/20(月) 01:23:02.08ID:gCKcNTuV0 >>41
ありがとう
でも友人が言うには昨日と一昨日はコオロギ(頭の半分の大きさ)だけしか与えてないし昨日までは元気に過ごしてて今日突然旅立ったらしいです。よくネットだと入門種とかって言われてるけど実際かなり飼育するの大変だよね
ありがとう
でも友人が言うには昨日と一昨日はコオロギ(頭の半分の大きさ)だけしか与えてないし昨日までは元気に過ごしてて今日突然旅立ったらしいです。よくネットだと入門種とかって言われてるけど実際かなり飼育するの大変だよね
43名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2565-0yRh)
2020/07/20(月) 06:18:30.05ID:H1zCZdiE044名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM0e-XQYI)
2020/07/20(月) 09:12:17.42ID:cS6PMFr7M 餌おいとけば勝手に食べるし
糞掃除ぐらいしか手間かからない
正直金魚より簡単です
糞掃除ぐらいしか手間かからない
正直金魚より簡単です
45名も無き飼い主さん (ワッチョイ fd44-wlHc)
2020/07/20(月) 10:39:10.39ID:iUHTmbs50 いつの間にかピンセットと一緒に指を虫だと思って狙うようになってたんだけどどうやったら直るかな
目の前でオクラ振っても指狙われるわ
目の前でオクラ振っても指狙われるわ
46名も無き飼い主さん (ブーイモ MMde-uFAV)
2020/07/20(月) 14:04:21.46ID:tTUG8LHwM 昼行性で雑食で水を認識しない
初心者向け要素がどこにもない
5年生存率1割切るんじゃねえかな
初心者向け要素がどこにもない
5年生存率1割切るんじゃねえかな
47名も無き飼い主さん (ワッチョイ b1cd-h4va)
2020/07/20(月) 14:20:28.10ID:e734vCaL049名も無き飼い主さん (スプッッ Sdda-XvQT)
2020/07/20(月) 15:09:12.83ID:hGg2Z0Cgd レオパのがよっぽど初心者向けだと思う
50名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM0e-XQYI)
2020/07/20(月) 17:06:14.85ID:L1BIab5nM51名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2565-0yRh)
2020/07/20(月) 17:16:23.21ID:H1zCZdiE0 >>49
レオパと比べちゃうとなぁ
爬虫類だと初心者向けと推されてるのはレオパ、フトアゴ、コーン、ボールあたりかな
その中ではレオパ、コーンが頭抜けて簡単、設備投資もほぼなし
ボールはコーンとあまり変わらんけど少しだけ癖ある
フトアゴは基本を守れば簡単だけど、その基本を守るための設備投資も大きめで
餌についても手間があるって感じかな?
初心者向けと一言で言っても、要素沢山ある
・丈夫で体調を崩しにくい
・穏和で人に対して攻撃性が低い。触れる
・餌は「一般的に」使いやすいか?
・本体は安価か?
・設備は大がかりではないか?
・手に入りやすいか?
・繁殖し易いか?
・奥が深いか?モルフとかの発展性があるか?
あたりが初心者向けの要素だと思うけど
手間とか設備の観点を重視すると蛇の仲間が上位総ナメしてしまうし、なんともいえないわ
レオパと比べちゃうとなぁ
爬虫類だと初心者向けと推されてるのはレオパ、フトアゴ、コーン、ボールあたりかな
その中ではレオパ、コーンが頭抜けて簡単、設備投資もほぼなし
ボールはコーンとあまり変わらんけど少しだけ癖ある
フトアゴは基本を守れば簡単だけど、その基本を守るための設備投資も大きめで
餌についても手間があるって感じかな?
初心者向けと一言で言っても、要素沢山ある
・丈夫で体調を崩しにくい
・穏和で人に対して攻撃性が低い。触れる
・餌は「一般的に」使いやすいか?
・本体は安価か?
・設備は大がかりではないか?
・手に入りやすいか?
・繁殖し易いか?
・奥が深いか?モルフとかの発展性があるか?
あたりが初心者向けの要素だと思うけど
手間とか設備の観点を重視すると蛇の仲間が上位総ナメしてしまうし、なんともいえないわ
52名も無き飼い主さん (スプッッ Sdda-XvQT)
2020/07/20(月) 17:54:26.39ID:hGg2Z0Cgd >>51
ボール飼ってるけどある程度育たないと初心者向けとは言わない気がする
最初はアシストで食わさなあかんし、アシストダメなら強制だし…
まぁ店とかイベントで買う時に飛んでくるかどうか聞けばいい話なんだけどさ
ボール飼ってるけどある程度育たないと初心者向けとは言わない気がする
最初はアシストで食わさなあかんし、アシストダメなら強制だし…
まぁ店とかイベントで買う時に飛んでくるかどうか聞けばいい話なんだけどさ
53名も無き飼い主さん (ワッチョイ b1cd-h4va)
2020/07/20(月) 19:47:06.94ID:e734vCaL0 ボールは絶対初心者向けじゃない
拒食するから、飼い主が不安に耐えきれない
爬虫類になれてないと、何ヵ月も食べないなんて不安でしょ
拒食するから、飼い主が不安に耐えきれない
爬虫類になれてないと、何ヵ月も食べないなんて不安でしょ
54名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM0e-XQYI)
2020/07/20(月) 20:44:05.24ID:RerjgniTM 初心者に爬虫類の繁殖は行き過ぎかな
どちらかと言うと知人に見せてどんびかれないだろうという点でリクガメやレオパは優しいと思う
どちらかと言うと知人に見せてどんびかれないだろうという点でリクガメやレオパは優しいと思う
55名も無き飼い主さん (ワントンキン MMea-0hur)
2020/07/20(月) 21:51:40.11ID:wCUuHY/pM 知らない人にフトアゴの説明して飼ってるというとドン引きされることがよくあるわ
飼ってみると愛嬌があってかわいいんだけどね〜
飼ってみると愛嬌があってかわいいんだけどね〜
56名も無き飼い主さん (ワッチョイ 49b8-unSP)
2020/07/24(金) 03:06:47.99ID:sE5FWgnU057名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7bb9-2X6q)
2020/07/24(金) 03:32:19.16ID:W82snOZL058名も無き飼い主さん (スップ Sd73-CmbH)
2020/07/24(金) 08:12:11.05ID:KGqdB87pd こんだけ飼育情報がたくさんあって、ほぼ正解が確立されてて
一般に言われる設備と餌を与えときゃそれで健康でかつ穏和で触れる
これを初心者向けじゃないとかどんなレベルの初心者を想定してるんだよ…
それこそレオパレベルじゃないと飼えないだろそんなやつ
金魚も無理だわ
一般に言われる設備と餌を与えときゃそれで健康でかつ穏和で触れる
これを初心者向けじゃないとかどんなレベルの初心者を想定してるんだよ…
それこそレオパレベルじゃないと飼えないだろそんなやつ
金魚も無理だわ
59名も無き飼い主さん (スプッッ Sd73-l4up)
2020/07/24(金) 09:11:57.24ID:qUWTAgEod それでもワセリン塗って殺すやつもおるでな…
60名も無き飼い主さん (オッペケ Sr85-rRZI)
2020/07/24(金) 09:35:50.76ID:IlepxE6Sr ワセリンは騙されてだから、かわいそうだったかな
61名も無き飼い主さん (スプッッ Sd73-l4up)
2020/07/24(金) 13:10:53.96ID:qUWTAgEod 騙されたと言うか、そもそもその選択肢が上がった時点で検索かけるか獣医に相談するもんじゃないの…?
んでその後もなんか別の子死なせてなかったっけ
んでその後もなんか別の子死なせてなかったっけ
62名も無き飼い主さん (ワッチョイ 51cd-rRZI)
2020/07/24(金) 18:41:15.27ID:ITzMRuKH0 検索してみたら、温浴後にワセリンとかシルクバックにワセリンとか出てきた
恐ろしいな
恐ろしいな
63名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0964-mjNO)
2020/07/25(土) 21:57:59.72ID:PbG9Z5dO0 ゼロって相場どれくらいですか?
64名も無き飼い主さん (ワッチョイ c931-l4up)
2020/07/26(日) 02:06:43.91ID:2MSj/Z2x065名も無き飼い主さん (JP 0H0d-WQpp)
2020/07/27(月) 08:26:59.36ID:QTiwzV1QH フトアゴってカラーによって飼育難易度の違いはありますか?
今、飼育しているのが、ボールパイソン・ヒョウモンリクガメ・レオパなのでまだ難しい生き物には挑戦していなくて。
ほしいカラーがブラッドやレッドなんですが、どうでしょうか?
また、夏レプでお迎えしようと思っているのですが、予算はどれ位あればお迎えできますでしょうか?
今、飼育しているのが、ボールパイソン・ヒョウモンリクガメ・レオパなのでまだ難しい生き物には挑戦していなくて。
ほしいカラーがブラッドやレッドなんですが、どうでしょうか?
また、夏レプでお迎えしようと思っているのですが、予算はどれ位あればお迎えできますでしょうか?
66名も無き飼い主さん (ワッチョイ f920-CmbH)
2020/07/27(月) 09:37:58.24ID:oSh+ShKA0 >>65
あります
トランス、ハイポ、レザーバック、シルクバック、ゼロ、ウィットブリッツ
あたりの形質はインブリードが進んでいることもあり
特に虚弱体質であることが多いです
ブラッド、レッドなどの色については上記のような突然変異の遺伝形質ではなく選別交配の結果ですが、
同じくインブリードが進んでいると虚弱体質の可能性が上がります
簡単に言えば、グレードの高い個体ほど虚弱の傾向があります
単に「ハイカラー」「レッド」「ハイレッド」などとして売られている
グレードの低い赤系が一番危険性は低いです
ブラッドレッドは簡単に言えば「すごいレッド」なので、
前述した突然変異の遺伝形質と同じくインブリードが進んでいるため危険性は高いです
とはいえ、現地オーストラリアからの新しい血が完全に途絶えてからの、
ここ10〜15年ほどで急速にモルフ開発が進んだ種のため、どんな品種でも危険はあります
また、虚弱と言ってもそもそもが頑健種なので、爬虫類飼育の基本を守れば大抵問題ありません
気になるならコンボモルフは避けましょう(ハイポブラッドレッドとか、トランスブラッドレッドとか)
あります
トランス、ハイポ、レザーバック、シルクバック、ゼロ、ウィットブリッツ
あたりの形質はインブリードが進んでいることもあり
特に虚弱体質であることが多いです
ブラッド、レッドなどの色については上記のような突然変異の遺伝形質ではなく選別交配の結果ですが、
同じくインブリードが進んでいると虚弱体質の可能性が上がります
簡単に言えば、グレードの高い個体ほど虚弱の傾向があります
単に「ハイカラー」「レッド」「ハイレッド」などとして売られている
グレードの低い赤系が一番危険性は低いです
ブラッドレッドは簡単に言えば「すごいレッド」なので、
前述した突然変異の遺伝形質と同じくインブリードが進んでいるため危険性は高いです
とはいえ、現地オーストラリアからの新しい血が完全に途絶えてからの、
ここ10〜15年ほどで急速にモルフ開発が進んだ種のため、どんな品種でも危険はあります
また、虚弱と言ってもそもそもが頑健種なので、爬虫類飼育の基本を守れば大抵問題ありません
気になるならコンボモルフは避けましょう(ハイポブラッドレッドとか、トランスブラッドレッドとか)
67名も無き飼い主さん (ワッチョイ 13a2-Ar/h)
2020/07/28(火) 23:31:44.75ID:iCWIDZ2C0 フトアゴのベビーは、フトアゴゲルだけでも飼育可能ですか?
68名も無き飼い主さん (ワッチョイ f520-Nv4G)
2020/07/29(水) 01:36:55.42ID:2C3y84qf0 >>67
可能な個体もいれば不可能な個体もいます
ゲルを好んで食べてくれるなら可能と言えますが、食わない個体もいます
また、雑食トカゲなので餌は可能な限りバリエーションがあった方がいいです
ベビーは活虫しか食べないという個体も少なくないので
もし常に虫を用意するのが難しいというなら飼育はあきらめましょう
可能な個体もいれば不可能な個体もいます
ゲルを好んで食べてくれるなら可能と言えますが、食わない個体もいます
また、雑食トカゲなので餌は可能な限りバリエーションがあった方がいいです
ベビーは活虫しか食べないという個体も少なくないので
もし常に虫を用意するのが難しいというなら飼育はあきらめましょう
69名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMee-5ScW)
2020/07/29(水) 12:27:23.42ID:NZfJp8+JM ショップで餌付けされてるか確認すりゃ済む話では?
栄養価の面で言えばゲルだけでも問題なし
ただ、ぶっちゃけゲル高いけどね…
栄養価の面で言えばゲルだけでも問題なし
ただ、ぶっちゃけゲル高いけどね…
70名も無き飼い主さん (スップ Sd7a-xRYe)
2020/07/29(水) 13:00:14.15ID:WF5hfLwwd ゲルはひたすら食いやがるw w w
フルアダルトだと1回での食事でマジで消耗激しい
フルアダルトだと1回での食事でマジで消耗激しい
71名も無き飼い主さん (ワッチョイ d6f5-dZIe)
2020/07/29(水) 14:30:33.13ID:uxhv4/zt0 デュビア買ってみたけど、うさぎの餌(スマックとかいうやつ)をふやかして与えても全然口をつける気配が無い
買ってから一ヶ月近く経つんだが...
どうしたら食ってくれるんだろうか
買ってから一ヶ月近く経つんだが...
どうしたら食ってくれるんだろうか
72名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMee-7CIk)
2020/07/29(水) 16:32:06.30ID:9+1syU1MM フトアゴゲルあげるとそれ以外食べなくなるという話を見つけて
たとえおやつでも与えたくない
たとえおやつでも与えたくない
73名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1d31-xRYe)
2020/07/29(水) 19:13:37.13ID:fw7uTImL0 >>72
始めはゲルだったけど、野菜にゲルを付けて食べさせて段々ゲル減らして行って今は野菜中心になている
始めはゲルだったけど、野菜にゲルを付けて食べさせて段々ゲル減らして行って今は野菜中心になている
74名も無き飼い主さん (ワッチョイ f5ca-Nv4G)
2020/07/29(水) 23:24:18.01ID:wChnBPZL0 >>69
今食ってるもん急に食わなくなるとかあるんですわ
ショップでは餌食い抜群だったのに家に持ち帰ったらいきなり拒食とかね
フトアゴじゃあんまないけど、もしゲル食わんとかなったとき
虫は使えません!だと殺すしかなくなるじゃん
今食ってるもん急に食わなくなるとかあるんですわ
ショップでは餌食い抜群だったのに家に持ち帰ったらいきなり拒食とかね
フトアゴじゃあんまないけど、もしゲル食わんとかなったとき
虫は使えません!だと殺すしかなくなるじゃん
75名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMee-WLp1)
2020/07/30(木) 00:54:01.71ID:P7CCBakOM >>74
いや乾燥コオロギとかもあるからな
あと反発されるだろうけどあえて書くけど、餓死するぐらいなら元々食ってたエサ食う方選ぶよ
もし餓死するまで食わない方選ぶとしたら、そりゃエサ以外のストレスか病気で心底やられてる状態だから餌の好みとか以前の問題だ
いや乾燥コオロギとかもあるからな
あと反発されるだろうけどあえて書くけど、餓死するぐらいなら元々食ってたエサ食う方選ぶよ
もし餓死するまで食わない方選ぶとしたら、そりゃエサ以外のストレスか病気で心底やられてる状態だから餌の好みとか以前の問題だ
76名も無き飼い主さん (ワッチョイ f5ca-Nv4G)
2020/07/30(木) 07:36:19.78ID:hvyLsrfZ0 >>75
わかってるだろうけど反論するわ
生きてるもんにしか反応しない個体ってのは結構いるよ
これはフトアゴでも経験ある。その子は少し育ったら普通にフード、野菜食うようになったけど
ずっと活餌しか食わない子もいる
そして爬虫類の拒食はメチャメチャ頑固だぞ
数年ずっと問題なく飼えてたのに急に拒食しはじめて
健康にも環境にも問題なく、ベテランでも原因不明
そのまま死ぬまで食わないとかよくあるよ
ただ、フトアゴでそこまで頑固な拒食は経験ないけどね
活餌しか食わない子でも、正直少し餌抜けば空腹でフードやらを食うようになるとは思う
でも食わなかったら?何よりベビーで食うまで餌を抜くの?
わかってるだろうけど反論するわ
生きてるもんにしか反応しない個体ってのは結構いるよ
これはフトアゴでも経験ある。その子は少し育ったら普通にフード、野菜食うようになったけど
ずっと活餌しか食わない子もいる
そして爬虫類の拒食はメチャメチャ頑固だぞ
数年ずっと問題なく飼えてたのに急に拒食しはじめて
健康にも環境にも問題なく、ベテランでも原因不明
そのまま死ぬまで食わないとかよくあるよ
ただ、フトアゴでそこまで頑固な拒食は経験ないけどね
活餌しか食わない子でも、正直少し餌抜けば空腹でフードやらを食うようになるとは思う
でも食わなかったら?何よりベビーで食うまで餌を抜くの?
77名も無き飼い主さん (ワッチョイ 41ec-Nv4G)
2020/07/30(木) 09:51:56.62ID:VtGvujqb0 ていうか実際に飼える、飼えない以前にベビー、アダルト問わず
ほとんどのフトアゴはコオロギやゴキブリとかの生き餌が大好きなわけで
好きだから〜ってそればっかあげて肥満で短命に。なんて愚の骨頂だけど
適度であればバリエーションが増えて健康にもプラスな好物を
飼い主が虫苦手だから〜って一切あげずに飼おうとするってのはどうなの?
ほとんどのフトアゴはコオロギやゴキブリとかの生き餌が大好きなわけで
好きだから〜ってそればっかあげて肥満で短命に。なんて愚の骨頂だけど
適度であればバリエーションが増えて健康にもプラスな好物を
飼い主が虫苦手だから〜って一切あげずに飼おうとするってのはどうなの?
78名も無き飼い主さん (スップ Sd7a-xRYe)
2020/07/30(木) 10:24:29.96ID:lt8WxtzQd79名も無き飼い主さん (ワッチョイ 41cd-GWnc)
2020/07/30(木) 12:56:01.94ID:DNyLLJ5L0 今度はケージに閉じ込めてかわいそうって話しになるよ
まぁ人それぞれじゃない
まぁ人それぞれじゃない
80名も無き飼い主さん (オッペケ Sr05-EgCD)
2020/07/30(木) 14:20:43.16ID:fCZ50lxfr エゴとかどうとかよりも、爬虫類の活き餌に食いつく様子も、飼育の醍醐味だから
81名も無き飼い主さん (ワッチョイ ed92-DfbS)
2020/07/31(金) 00:21:41.53ID:BSsYWfK40 先日、フトアゴのベビーをお迎えしたんだけど、夏場みんな保温球とかって付けてる?
バスキングとパネヒだけで良いのかなぁ?
バスキングとパネヒだけで良いのかなぁ?
83名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMee-7CIk)
2020/08/01(土) 03:49:58.13ID:D2QldQFfM84名も無き飼い主さん (ワッチョイ d6f5-dZIe)
2020/08/01(土) 08:44:36.22ID:HG+GANge0 デュビアってエアコンで室温26度のこの時期でもパネヒ使ったほうがいいのかなぁ
丈夫すぎて環境を変えても良くも悪くも変化が無いから、良いのか悪いのか判断がつかんわ
丈夫すぎて環境を変えても良くも悪くも変化が無いから、良いのか悪いのか判断がつかんわ
85名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9995-xn35)
2020/08/01(土) 11:51:08.25ID:hE4Fjsfu0 Twitterに車のダッシュボードにペットシーツ敷いてフトアゴ載せてドライブとか写真上げてるバカが…
バカが単独で事故るのは構わんが周り巻き込んだら最悪だな
生体が足元のペダル裏とか入っちゃったら、車追突するのと、ペット潰してブレーキ踏むのどっち選ぶんだろうな
そしてそれに危ないと言う人がいなくていいね140件とか付いてるのがね…
バカが単独で事故るのは構わんが周り巻き込んだら最悪だな
生体が足元のペダル裏とか入っちゃったら、車追突するのと、ペット潰してブレーキ踏むのどっち選ぶんだろうな
そしてそれに危ないと言う人がいなくていいね140件とか付いてるのがね…
86名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5db8-YahL)
2020/08/02(日) 23:35:26.66ID:5iy7tlEK0 床材、今くるみを使っていて、
フンや脱皮の皮、食べ残しなどは毎日すくって掃除してるんだけど、定期的に全交換したほうがいいかな?
フンや脱皮の皮、食べ残しなどは毎日すくって掃除してるんだけど、定期的に全交換したほうがいいかな?
87名も無き飼い主さん (スップ Sd7a-xRYe)
2020/08/03(月) 09:26:19.15ID:xctBwP2Rd うちは2ヶ月に1回くらい
他の生体の床材替えるついでに全部やっちゃう
他の生体の床材替えるついでに全部やっちゃう
88名も無き飼い主さん (ワッチョイ f5ca-Nv4G)
2020/08/03(月) 10:20:36.43ID:dysRTMTB0 >>86
したほうがいいか?と言われれば当然したほうがいい
でも必要か?と言われたら、網じゃ取りきれないくらい汚れてきてるとか
なんとなく匂ってきてるとか、ダニやコバエが沸いてきてるとかでないなら
別にやらなくても実害はないと思う
乾燥系は臭いも虫の発生もあんまないから判断難しいよね
うちは大体年1〜2回。夏の前後に交換するようにしてる
実害が出たからというよりは、ほぼ気分の問題で
湿度も気温も上がってダニとか出やすいし
ケージ丸ごと水洗いしてもすぐ乾くから
したほうがいいか?と言われれば当然したほうがいい
でも必要か?と言われたら、網じゃ取りきれないくらい汚れてきてるとか
なんとなく匂ってきてるとか、ダニやコバエが沸いてきてるとかでないなら
別にやらなくても実害はないと思う
乾燥系は臭いも虫の発生もあんまないから判断難しいよね
うちは大体年1〜2回。夏の前後に交換するようにしてる
実害が出たからというよりは、ほぼ気分の問題で
湿度も気温も上がってダニとか出やすいし
ケージ丸ごと水洗いしてもすぐ乾くから
89名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5db8-YahL)
2020/08/03(月) 19:02:10.98ID:15C7JpEG0 86です
アドバイスありがとう!
糞とか周りの砂もだいぶ多めに捨ててて、匂いもないし、床材交換をしないことによって病気になったっていう事例を見たこともないしで、メリットがあるのか疑問だったんだ
クルミを導入したのが6月のことだったから、季節の変わり目に交換してみる!
アドバイスありがとう!
糞とか周りの砂もだいぶ多めに捨ててて、匂いもないし、床材交換をしないことによって病気になったっていう事例を見たこともないしで、メリットがあるのか疑問だったんだ
クルミを導入したのが6月のことだったから、季節の変わり目に交換してみる!
90名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMee-5ScW)
2020/08/04(火) 12:27:09.17ID:Ho5bRXZeM 感情論はさておき、野菜食わせるために絶食とかは普通に飼育法として紹介されてるけどな
91名も無き飼い主さん (ワッチョイ f5ca-Nv4G)
2020/08/04(火) 15:17:49.11ID:3OqGk8PA0 いきなりどうしたの?
92名も無き飼い主さん (ワッチョイ d5ec-mXpY)
2020/08/04(火) 15:23:58.14ID:JPxXx60p093名も無き飼い主さん (スップ Sd7a-xRYe)
2020/08/04(火) 15:26:35.88ID:i+Q+kwArd 脱皮不全で壊死の場合、そこだけ太さ変わらない?
94名も無き飼い主さん (ワッチョイ c164-FgXB)
2020/08/05(水) 10:53:41.10ID:CFuZ07H10 先日のJRSでベビーをお迎えしたのですが、月曜日にコオロギのSサイズを3匹食べたきりで餌を食べません
このまま様子見でもいいのでしょうか?
ケージは60×30×36でバスキングライト、紫外線ライト、ダントツ、パネルヒーターでバスキングスポットが45℃くらい、反対側が28℃くらいです
床材はペットシーツで水入れ、シェルター、流木を設置しています
このまま様子見でもいいのでしょうか?
ケージは60×30×36でバスキングライト、紫外線ライト、ダントツ、パネルヒーターでバスキングスポットが45℃くらい、反対側が28℃くらいです
床材はペットシーツで水入れ、シェルター、流木を設置しています
95名も無き飼い主さん (ワッチョイ 71ca-3YTp)
2020/08/05(水) 13:10:13.33ID:GJdAUtTy0 >>94
ベビーといっても大きさによるけど
全長10〜15センチくらいのベビーだったとしたら
三日とか何も食わないと少し危険
その大きさだとたぶん水も飲んでないだろうから脱水もしてそう
朝晩、バスキング点灯中にガラスに向かって軽く水滴つくように霧吹きして
水に気づくようにしてあげて
(既にやってたらごめん)
食う可能性は低いけど、小松菜とか野菜を細かく刻んで軽く湿らせておいといて
乾燥しちゃったら取り替え
コオロギはケージに放してみたり、脚をもいだり、軽くつぶしたりして
もぞもぞ動いてる状態で生体の前に落としたり試してみて
人が見てると食べないこともあるから、しばらく部屋から出てくと食べることもある
あとは、まれにレオパゲルなら食べるやつもいる
ベビーといっても大きさによるけど
全長10〜15センチくらいのベビーだったとしたら
三日とか何も食わないと少し危険
その大きさだとたぶん水も飲んでないだろうから脱水もしてそう
朝晩、バスキング点灯中にガラスに向かって軽く水滴つくように霧吹きして
水に気づくようにしてあげて
(既にやってたらごめん)
食う可能性は低いけど、小松菜とか野菜を細かく刻んで軽く湿らせておいといて
乾燥しちゃったら取り替え
コオロギはケージに放してみたり、脚をもいだり、軽くつぶしたりして
もぞもぞ動いてる状態で生体の前に落としたり試してみて
人が見てると食べないこともあるから、しばらく部屋から出てくと食べることもある
あとは、まれにレオパゲルなら食べるやつもいる
96名も無き飼い主さん (JP 0H45-B5sl)
2020/08/06(木) 07:56:34.52ID:LTOd8e6ZH 一点教えてください。
今週の土曜にお迎えした子(生後三か月スーパーレッド)が一向に糞をしません。
エサは毎日一回食べれるだけの小松菜・フトアゴドライを与えています。
昨日の午前中に温浴を20分してみましたがダメでした。
ただ水は飲んでいました。
ケージ内の情報としては9045、日中ホットスポット40℃、一番低温で30℃です。
ライトはサングローとUVBを使っています。
夜間は28℃〜26℃前後で、一部パネヒをつけてます。
床材はペットシーツを使用しています。
今週の土曜にお迎えした子(生後三か月スーパーレッド)が一向に糞をしません。
エサは毎日一回食べれるだけの小松菜・フトアゴドライを与えています。
昨日の午前中に温浴を20分してみましたがダメでした。
ただ水は飲んでいました。
ケージ内の情報としては9045、日中ホットスポット40℃、一番低温で30℃です。
ライトはサングローとUVBを使っています。
夜間は28℃〜26℃前後で、一部パネヒをつけてます。
床材はペットシーツを使用しています。
97名も無き飼い主さん (エムゾネ FF33-3YTp)
2020/08/06(木) 18:23:03.76ID:lIgrkI5PF >>96
糞とは関係ないけど日中低温域の温度が30度は高すぎる
ベビーは消灯時も高めでいいけど、とはいえ低温域は28度くらいに抑えた方がいい
糞は毎日餌あげれば毎日するような個体もいれば、週1しかしないのもいる
ただ、平均して三日に一回くらいはするので個体差以外の原因があるかも
まず疑わしいのは脱水。小松菜食べてるなら可能性は低いが
そんなに小松菜食べてないとか、フトアゴドライをふやかさずにあげてるとか
水入れから水を飲んでないとかなら脱水の可能性あり
フトアゴドライはきちんとふやかしてあげる、
霧吹きでガラスに水滴つけたり、スポイトで口元に垂らす、なんかで対策を
あとは単に食が細い可能性。食べなきゃ出ない。他に似たようなアガマ飼育経験がないと
小食なのかどうか判断難しいと思うけど、ベビーならお腹が見るからに膨れるくらい食べる
フードで食いつきが悪いかもしれないという理由と
昆虫のキチン質が排便を促す説があるので、コオロギを試してみる(水分、野菜のガットローディング必須)
このあたりが普通に思いつく原因と対策で
1週間試しても出ない。となると腸閉塞かもしれない
できれば病院つれてくことをオススメする
糞とは関係ないけど日中低温域の温度が30度は高すぎる
ベビーは消灯時も高めでいいけど、とはいえ低温域は28度くらいに抑えた方がいい
糞は毎日餌あげれば毎日するような個体もいれば、週1しかしないのもいる
ただ、平均して三日に一回くらいはするので個体差以外の原因があるかも
まず疑わしいのは脱水。小松菜食べてるなら可能性は低いが
そんなに小松菜食べてないとか、フトアゴドライをふやかさずにあげてるとか
水入れから水を飲んでないとかなら脱水の可能性あり
フトアゴドライはきちんとふやかしてあげる、
霧吹きでガラスに水滴つけたり、スポイトで口元に垂らす、なんかで対策を
あとは単に食が細い可能性。食べなきゃ出ない。他に似たようなアガマ飼育経験がないと
小食なのかどうか判断難しいと思うけど、ベビーならお腹が見るからに膨れるくらい食べる
フードで食いつきが悪いかもしれないという理由と
昆虫のキチン質が排便を促す説があるので、コオロギを試してみる(水分、野菜のガットローディング必須)
このあたりが普通に思いつく原因と対策で
1週間試しても出ない。となると腸閉塞かもしれない
できれば病院つれてくことをオススメする
99名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9157-060O)
2020/08/09(日) 06:31:46.32ID:IsPhKqHn0 今日グラステラリウムの扉で尻尾を挟んで15分ほど放置してしまった。ごめんよ。
100名も無き飼い主さん (エムゾネ FF33-FgXB)
2020/08/09(日) 18:11:34.60ID:fGRLpdzVF フトアゴにゼンスイのマイクロンでバスキングスポット作ってる人います?
使用感とか教えて欲しいです
使用感とか教えて欲しいです
101名も無き飼い主さん (ワッチョイ c944-V6ux)
2020/08/12(水) 00:34:04.74ID:LFaRjK7M0 飼い始めて半年のフトアゴが初めて下痢したわ
成長してきて夜間温度下げたのもあるし最近ペットシーツの下に潜ること覚えたから冷えてんのかな?
成長してきて夜間温度下げたのもあるし最近ペットシーツの下に潜ること覚えたから冷えてんのかな?
102名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5931-TcRb)
2020/08/12(水) 14:35:21.07ID:ublzIo7W0 今日ずっと穴掘ってるけど卵産むんかこれ?
お迎えして1年、今までやった事ないのに
お迎えして1年、今までやった事ないのに
103名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM26-XcWn)
2020/08/12(水) 18:57:43.19ID:uxQG/6ZwM ペットシーツから砂に変えた初日に砂埃が目に入って発狂するの見たから、もう砂は怖くて使えんわ
花粉症で目が痒すぎてイライラする自分と重なってほんと見てられんかった
花粉症で目が痒すぎてイライラする自分と重なってほんと見てられんかった
104名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9d21-/T98)
2020/08/15(土) 21:17:40.93ID:VkTacN350106名も無き飼い主さん (ワッチョイ c60e-s47K)
2020/08/17(月) 21:31:00.38ID:H+i17AAq0 デュビアとコオロギだと圧倒的にデュビアのほうがいいと思うけど基本的にコオロギ薦められるのは
やっぱりゴキブリというので嫌悪する人が多いのかね
やっぱりゴキブリというので嫌悪する人が多いのかね
107名も無き飼い主さん (ワッチョイ d1ca-ieoV)
2020/08/18(火) 00:16:05.48ID:NKjMg9270 >>106
一時もてはやされてたけど、イエコの方が優れてるところも沢山ある
デュビアはイエコに比べて外甲が堅くて消化に悪い説がある。単に大きいしね
栄養価が良いというのも、飼育下の爬虫類は一部のぞき常に肥満との戦い
栄養バランスが良いにこしたことはないが
ハイカロリーな餌は必ずしもプラスに働かない
次に繁殖、成長スピードが遅い。自家繁殖しようとすると
かなり多数キープしないとすぐになくなる
とはいえ、自家繁殖とか目指さなければキープの楽さ、動きの遅さともにコオロギに勝るし
やっぱりゴキブリっていう心理障壁が大きいだろうね
特にフトアゴなんて女の子が飼ってるくらいだから
ゴキブリとか気にしないやつは別の種類に手を出す人が多い気がする
一時もてはやされてたけど、イエコの方が優れてるところも沢山ある
デュビアはイエコに比べて外甲が堅くて消化に悪い説がある。単に大きいしね
栄養価が良いというのも、飼育下の爬虫類は一部のぞき常に肥満との戦い
栄養バランスが良いにこしたことはないが
ハイカロリーな餌は必ずしもプラスに働かない
次に繁殖、成長スピードが遅い。自家繁殖しようとすると
かなり多数キープしないとすぐになくなる
とはいえ、自家繁殖とか目指さなければキープの楽さ、動きの遅さともにコオロギに勝るし
やっぱりゴキブリっていう心理障壁が大きいだろうね
特にフトアゴなんて女の子が飼ってるくらいだから
ゴキブリとか気にしないやつは別の種類に手を出す人が多い気がする
108名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f94-hIdG)
2020/08/19(水) 07:35:28.09ID:QB8ZKGd30109名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fca-7qPS)
2020/08/19(水) 09:21:15.52ID:k35TVg9k0 どう見てもイエローに見えるが。爪が白いからハイポ
イエローハイポ(イエロークリアネイル)だね
レザーバックかなと思ったけどそれは入ってないっぽいね
イエロー、レッドの色合いについては選別交配の結果だから
レッド。って言ってても薄い個体はオレンジに見えたりするよ
イエローハイポ(イエロークリアネイル)だね
レザーバックかなと思ったけどそれは入ってないっぽいね
イエロー、レッドの色合いについては選別交配の結果だから
レッド。って言ってても薄い個体はオレンジに見えたりするよ
110名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f94-hIdG)
2020/08/19(水) 14:01:28.60ID:QB8ZKGd30111名も無き飼い主さん (ワッチョイ fff5-ImD3)
2020/08/19(水) 14:14:18.42ID:Yf6JWVf10 結構色とかで決め打ちする人多いんだろうか
自分のようにまずお店行って、そこで人懐こかったり仕草が可愛かったり見た目が気に入ったりで選ぶというのは少数派なのかな?
自分のようにまずお店行って、そこで人懐こかったり仕草が可愛かったり見た目が気に入ったりで選ぶというのは少数派なのかな?
112名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f64-vikd)
2020/08/19(水) 15:43:02.57ID:aL5IZjBr0 この系統の色がいいなって思って店とかイベント回ってその中から可愛い子選ぶ感じだわ
113名も無き飼い主さん (スッップ Sd9f-ilLR)
2020/08/19(水) 17:28:32.27ID:sFlRjeVgd イベントなら直感で値段見ずに買う
114名も無き飼い主さん (スップ Sd1f-jNQI)
2020/08/19(水) 18:05:06.42ID:AiELMM+fd 値段見ないって怖くね?
俺赤が好きなんだけどTwitterにいる『赤いフトアゴブリーダー』さんの売値って10万〜なんでしょ?(昨年末のブラックアウト出店記事より)
ちょっと無理かなぁ
俺赤が好きなんだけどTwitterにいる『赤いフトアゴブリーダー』さんの売値って10万〜なんでしょ?(昨年末のブラックアウト出店記事より)
ちょっと無理かなぁ
115名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f24-SEH1)
2020/08/19(水) 18:17:17.65ID:PUSk7XB+0 直感で値段高そうだからやめとこってなるんだろ
スーパー金持ちなら関係ないが
スーパー金持ちなら関係ないが
116名も無き飼い主さん (スッップ Sd9f-ilLR)
2020/08/19(水) 18:29:45.11ID:sFlRjeVgd え、俺が変なのか…?
ゼロ買った時も15万だったけどなんも気にせんで買ったわ…
ゼロ買った時も15万だったけどなんも気にせんで買ったわ…
117名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f24-SEH1)
2020/08/19(水) 18:42:08.96ID:PUSk7XB+0 別に買い方はなんでもいいと思うけど
誰でも15万を気にしないと思ってるのは変でそんなやついるわけないから
値段と…をつけるあたり実は自分も誰も気にしないはずはないと思ってるけど
自分に酔ってる演出が楽しいだけだろw
誰でも15万を気にしないと思ってるのは変でそんなやついるわけないから
値段と…をつけるあたり実は自分も誰も気にしないはずはないと思ってるけど
自分に酔ってる演出が楽しいだけだろw
118名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f31-ilLR)
2020/08/19(水) 18:57:48.44ID:BeY5ZAog0 そこまで深読みする程のレスか?
119名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f24-bzhc)
2020/08/19(水) 19:07:20.94ID:PUSk7XB+0 いや年収300万が普通の時代に15万を誰もが気にしないと思ってたら
相当浮世離れしてるぞw
相当浮世離れしてるぞw
120名も無き飼い主さん (スップ Sd1f-jNQI)
2020/08/19(水) 20:09:47.11ID:AiELMM+fd 年収1000万あったって15万は気にするぞ
特に家庭持ってて家のローンとかあったら自分の小遣いなんてたかが知れてる
独身なら余裕だが
特に家庭持ってて家のローンとかあったら自分の小遣いなんてたかが知れてる
独身なら余裕だが
121名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f21-Ssjx)
2020/08/19(水) 22:10:42.96ID:vND+o3cg0 爬虫類趣味に全振りしてるならありえない話でもない
122名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1fcd-yIqe)
2020/08/19(水) 22:14:06.11ID:ZZa70Njk0 気にしないってか、フトアゴなら高くてもしれてるからでしょ
123名も無き飼い主さん (スッップ Sd9f-ilLR)
2020/08/20(木) 09:42:55.75ID:wMfbBxLTd 欲しいモルフ絞ってきちんと調べれば相場なんて解るじゃん。
フトアゴの販売価格なんてレオパのブラックナイトみたいにアダルトで30万とかする訳じゃないんだし。
10万持ってけばイベントなら大体のフトアゴ買えるんじゃないの?
フトアゴの販売価格なんてレオパのブラックナイトみたいにアダルトで30万とかする訳じゃないんだし。
10万持ってけばイベントなら大体のフトアゴ買えるんじゃないの?
124名も無き飼い主さん (スッップ Sd9f-ilLR)
2020/08/20(木) 09:44:30.50ID:wMfbBxLTd 途中送信してしまった
そう言う意味で気にしないって言ったんだけど、言い方が悪かったな。
すまん。
そう言う意味で気にしないって言ったんだけど、言い方が悪かったな。
すまん。
125名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fca-7qPS)
2020/08/20(木) 10:29:09.93ID:ttRmzg5z0 今、相場調べてわかるか?
何店舗かに足を運べばわかるだろ。って意味なら同意だけど
通販禁止になって以降、どの店もネットに値段乗せないからな
東京ならちょっと車出せばいいけど、地方だとそうもいかないんじゃない?知らんけど
何店舗かに足を運べばわかるだろ。って意味なら同意だけど
通販禁止になって以降、どの店もネットに値段乗せないからな
東京ならちょっと車出せばいいけど、地方だとそうもいかないんじゃない?知らんけど
126名も無き飼い主さん (スッップ Sd9f-vikd)
2020/08/20(木) 11:56:07.41ID:r7yaGtLxd 地方住みだけど仲良い爬虫類担当の店員に聞けば良くない?
127名も無き飼い主さん (スッップ Sd9f-ilLR)
2020/08/20(木) 12:08:36.27ID:wMfbBxLTd128名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa63-Y9t9)
2020/08/20(木) 13:38:16.56ID:oStXN6/Wa 北レプ初めて行くんだけど、こういう場ってレアな色とか個体とかしかいないもの?
ただのフトアゴと言ったらあれだけど、特に色も種類もありきたりでいいから可愛い顔したやつを飼いたくて
あと、近所のペットショップは付加価値のあるやつしか置いてないから参考にならなかったんだけど普通のやつの場合の値段っていくらくらい?
教えて経験者様
ただのフトアゴと言ったらあれだけど、特に色も種類もありきたりでいいから可愛い顔したやつを飼いたくて
あと、近所のペットショップは付加価値のあるやつしか置いてないから参考にならなかったんだけど普通のやつの場合の値段っていくらくらい?
教えて経験者様
129名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f64-vikd)
2020/08/20(木) 18:28:03.34ID:dJCDQbyX0130名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f24-Y9ej)
2020/08/20(木) 23:17:19.65ID:mUJrAp300 別にいいんだけど普通に値段気にして事前調査してて草>>123,127
131名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f31-ilLR)
2020/08/21(金) 00:14:43.86ID:ZuyQ+8P+0 イベントなら通常時より安いし、通常価格調べれば大体予想つくんじゃない?
んで適当に予算決めて予算内なら気にしない的な話じゃね
んで適当に予算決めて予算内なら気にしない的な話じゃね
132名も無き飼い主さん (アークセー Sx73-2QNr)
2020/08/21(金) 01:16:00.69ID:MYsRSgBUx 6歳のオスなんだけど、家族に目飛び出てない?って言われていろいろネットでフトアゴの画像見てたら確かに出目金気味な気がしてきた
毎日葉物野菜もしくはオクラと水でふやかしたフードをあげてて脱水の可能性は低いと思う…
個体差レベルなのか不調の現れなのか不安だ
1枚目はさっき起こしてしまった時に撮ったので特に目つきが悪い
https://i.imgur.com/XjaEl0W.jpg
https://i.imgur.com/Xqa6DKS.jpg
毎日葉物野菜もしくはオクラと水でふやかしたフードをあげてて脱水の可能性は低いと思う…
個体差レベルなのか不調の現れなのか不安だ
1枚目はさっき起こしてしまった時に撮ったので特に目つきが悪い
https://i.imgur.com/XjaEl0W.jpg
https://i.imgur.com/Xqa6DKS.jpg
133名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f21-Ssjx)
2020/08/21(金) 09:43:33.74ID:edp1yFEY0 ポップアイみたい
134名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f64-vikd)
2020/08/21(金) 11:29:18.52ID:7uWTnCfU0 質問失礼します
フトアゴのベビーをお迎えして1ヶ月程度経つのですが餌をあまり食べてくれません
3日に1匹程度一番小さいサイズのデュビアかコオロギを食べる程度です。グラブパイを水に溶かしてシリンジであげると舐めてくれるのでそれを毎日朝にやっていますがこのままでもいいのでしょうか?
何か対策等ございましたら教えてください
フトアゴのベビーをお迎えして1ヶ月程度経つのですが餌をあまり食べてくれません
3日に1匹程度一番小さいサイズのデュビアかコオロギを食べる程度です。グラブパイを水に溶かしてシリンジであげると舐めてくれるのでそれを毎日朝にやっていますがこのままでもいいのでしょうか?
何か対策等ございましたら教えてください
135名も無き飼い主さん (アークセー Sx73-2QNr)
2020/08/21(金) 19:10:18.47ID:MYsRSgBUx >>133
やっぱり他の個体と比べると出気味だよね
ポップアイってインブリード蛇によくある現象なんだね
初めて知ったよ、調べようにもどう検索したら引っかかってくるかわからなかったから参考にさせてもらいます!
やっぱり他の個体と比べると出気味だよね
ポップアイってインブリード蛇によくある現象なんだね
初めて知ったよ、調べようにもどう検索したら引っかかってくるかわからなかったから参考にさせてもらいます!
136名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f65-7qPS)
2020/08/21(金) 19:35:04.23ID:JQT6i87w0 >>132
確かに出目だね。二枚目は普通の範疇にも見えるけど
正常な個体でもたまに目玉を突出させることがあるけど
ほんの数秒〜数分の話だからちょっと違うか
観賞魚のポップアイはエロモナス病が原因だったりとか
明確な異常として扱われるけど、爬虫類に関しては聞いたことないから
単にそういう顔。悪く言えば軽度の奇形ってだけだと思うけど。出目金と一緒で
とはいえ素人の意見だから念のため病院つれてくことをオススメする
確かに出目だね。二枚目は普通の範疇にも見えるけど
正常な個体でもたまに目玉を突出させることがあるけど
ほんの数秒〜数分の話だからちょっと違うか
観賞魚のポップアイはエロモナス病が原因だったりとか
明確な異常として扱われるけど、爬虫類に関しては聞いたことないから
単にそういう顔。悪く言えば軽度の奇形ってだけだと思うけど。出目金と一緒で
とはいえ素人の意見だから念のため病院つれてくことをオススメする
137名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f24-Y9ej)
2020/08/21(金) 20:56:48.51ID:Ntfbb8Vf0 フトアゴもチワワみたいにポップアイが固定化される時代がくるかもしれないな
138名も無き飼い主さん (アークセー Sx73-2QNr)
2020/08/22(土) 09:47:10.90ID:TlmnS+CTx >>136
症例があるか調べてもリラックス時に飛び出すやつばっか引っかかってなかなか出てこないんだよね
単なる奇形なら可愛い顔してくれててありがとうって感じなんだけど
病院も含めて考えてみますありがとう
症例があるか調べてもリラックス時に飛び出すやつばっか引っかかってなかなか出てこないんだよね
単なる奇形なら可愛い顔してくれててありがとうって感じなんだけど
病院も含めて考えてみますありがとう
139名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fb8-bRzh)
2020/08/23(日) 06:15:49.78ID:g5OriNHH0 爬虫類は蛇を筆頭に苦手だがフトアゴは飼ってみたいな、昆虫が恐ろしくて今のところYouTubeで鑑賞するに留めてるが…
140名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp73-Ssjx)
2020/08/23(日) 22:08:43.51ID:XUE5hmpsp ヘビも人工餌やハンドリングに慣れさすとフトアゴ並にかわいいよ
141名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa63-Y9t9)
2020/08/24(月) 00:04:10.21ID:TfaqZfZma >>129
行ってきた!
今は木の裏に隠れてるので、物を設置する前に撮ったやつしかないけど
他の個体と比べてキョロキョロする目の動きが可愛くて即決した
ヘテロでゼロとハイポとの子供?とか言われたけど柄の予備知識は無くてよくわかんなかった
とりあえず可愛いしさっき手乗りでフトアゴゲルバクバク食べてくれた
https://i.imgur.com/Sy1SMUp.jpg
行ってきた!
今は木の裏に隠れてるので、物を設置する前に撮ったやつしかないけど
他の個体と比べてキョロキョロする目の動きが可愛くて即決した
ヘテロでゼロとハイポとの子供?とか言われたけど柄の予備知識は無くてよくわかんなかった
とりあえず可愛いしさっき手乗りでフトアゴゲルバクバク食べてくれた
https://i.imgur.com/Sy1SMUp.jpg
142名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f64-vikd)
2020/08/24(月) 09:06:35.97ID:1QL2tfxj0144名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa13-iThR)
2020/08/25(火) 16:14:36.20ID:qiAA07KRa 日本の夏がフトアゴにとって適正な気温になってしまった。
145名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp73-G8x1)
2020/08/25(火) 20:02:53.70ID:zMlQjAYrp あとはもうちょい湿度低いと過ごしやすいんだけどなぁ
ピークも過ぎたのか、やっと蒸し暑さは少し和らいだけど
ピークも過ぎたのか、やっと蒸し暑さは少し和らいだけど
146名も無き飼い主さん (スッップ Sd22-8qeU)
2020/08/27(木) 09:44:33.15ID:fr8e6PwRd ヒステリックモンスター潰れてたのか
あそこでフトアゴ買ったんだけど
あそこでフトアゴ買ったんだけど
147名も無き飼い主さん (アウアウクー MM11-0vpP)
2020/08/28(金) 04:02:59.18ID:1khR365IM ローソンのトランスいつでる?
148名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa0a-j+UR)
2020/08/30(日) 21:23:04.96ID:BOfr0pYEa フトアゲは知能が低い
149名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3d0b-ySMb)
2020/09/01(火) 20:50:21.49ID:MlLPsR2x0150名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa0a-j+UR)
2020/09/01(火) 22:23:21.33ID:AalPCmBDa フトアゲは知能が低い
151名も無き飼い主さん (ワッチョイ e794-r2Vx)
2020/09/02(水) 07:40:41.27ID:fEJqsCZn0 ローソンお迎えしたんだけど、60×45ケージだったらバスキングと紫外線ライトのワット数どれくらいが安定する?
兼用出来るソーラーグローの80wでも大丈夫かな
兼用出来るソーラーグローの80wでも大丈夫かな
152名も無き飼い主さん (ワッチョイ 07b8-mjfC)
2020/09/02(水) 19:38:32.60ID:a8MjWj070 フトアゴ飼い始めて3年、いつも無精卵をうんでたから去年オスをお迎えして初めて卵が孵化しそうなんですけど20匹もどうすればいいんだろう?
念のため販売業の資格はとったけどコロナ怖くてイベント行きたくないしなぁ
念のため販売業の資格はとったけどコロナ怖くてイベント行きたくないしなぁ
153名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f24-q9uz)
2020/09/02(水) 21:18:29.54ID:dyljKEzu0 業持ちだけどうちのフトアゴは普通の黄色で安いから
自分のペット用以外はよく行くショップにあげたな
高い生体は金貰って売ってるけどレオパもレアモルフ以外あげてるわ
その代わりペア買いするとき繁殖個体卸す約束で激安にしてくれる
自分のペット用以外はよく行くショップにあげたな
高い生体は金貰って売ってるけどレオパもレアモルフ以外あげてるわ
その代わりペア買いするとき繁殖個体卸す約束で激安にしてくれる
154名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4765-w0MF)
2020/09/03(木) 01:07:49.06ID:rF8hMP1a0 普通に近くの店に売ればいいんじゃないの?
モルフによるだろうけど、フトアゴなら超売れ筋だし、
ノーマルだとしても引き取り拒否なんてことはないだろ
モルフによるだろうけど、フトアゴなら超売れ筋だし、
ノーマルだとしても引き取り拒否なんてことはないだろ
155名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f24-q9uz)
2020/09/03(木) 01:53:09.27ID:hwOz0AY50 税金関係問題ないなら売ったらいいと思うけど
経費でプラマイ0の範囲越えて売ると
本業の年収が〜330万とか〜695万付近の人は大変なことになるんじゃないか
経費でプラマイ0の範囲越えて売ると
本業の年収が〜330万とか〜695万付近の人は大変なことになるんじゃないか
156名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f95-7b63)
2020/09/03(木) 05:07:30.74ID:3NtNOZ5Q0 本業会社員の副業ブリーダーで、税務処理(売上申告やケージや餌など領収書切って経費に)で確定申告って皆んなしてるの?
年間10万とかの売り上げで?
年間10万とかの売り上げで?
157名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f95-7b63)
2020/09/03(木) 05:10:13.71ID:3NtNOZ5Q0 してないと言うと脱税だ!と言われるのか
でも厳密に処理すると、自分の人件費(餌やりや清掃に費やす時間)、餌、消耗品、ケージなど全部経費にするとマイナスなんだけどね
領収書残してないけど
でも厳密に処理すると、自分の人件費(餌やりや清掃に費やす時間)、餌、消耗品、ケージなど全部経費にするとマイナスなんだけどね
領収書残してないけど
158名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Spbb-/1tI)
2020/09/03(木) 05:35:52.31ID:IkJXYOZxp いつも行く店にゼロが入荷してた
9万とはなんともお高い
9万とはなんともお高い
159名も無き飼い主さん (ワッチョイ 276c-1tiL)
2020/09/03(木) 06:21:44.19ID:/EUl47xT0 所得20万円以下なら確定申告省略可だからほとんどの人は申告してないんじゃない?
経費の方が大きい人がほとんどで利益が20万円超える人は稀っしょ
経費の方が大きい人がほとんどで利益が20万円超える人は稀っしょ
160名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f24-q9uz)
2020/09/03(木) 08:46:03.43ID:hwOz0AY50 >>157
個人事業主に自分の給与って名目はないし
法人で領収書残さないなんてあり得ないだろ
家賃がどうなってるか次第だけど
社宅とか相続でほぼ0とか他に経費にできない理由があると
20越えるだろうし
ゼロとか濃いカラーなら普通の賃貸なら家賃の50%で出しても20越える人も結構いるんじゃね
個人事業主に自分の給与って名目はないし
法人で領収書残さないなんてあり得ないだろ
家賃がどうなってるか次第だけど
社宅とか相続でほぼ0とか他に経費にできない理由があると
20越えるだろうし
ゼロとか濃いカラーなら普通の賃貸なら家賃の50%で出しても20越える人も結構いるんじゃね
161名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f95-7b63)
2020/09/03(木) 09:38:40.97ID:3NtNOZ5Q0 副業でやってる人は法人登録なんてしてないでしょ
してたとして…自分に給与・報酬払っちゃいけないの?
なら普段家にいる嫁を雇ったことにして管理費払うわ
逆にブリーダー活動が赤字だったら、本業の会社員の所得から引いて税金下げられたりすんの?
正直副業ブリーダーなんて殆どの人が何も申告してないと思ってた
してたとして…自分に給与・報酬払っちゃいけないの?
なら普段家にいる嫁を雇ったことにして管理費払うわ
逆にブリーダー活動が赤字だったら、本業の会社員の所得から引いて税金下げられたりすんの?
正直副業ブリーダーなんて殆どの人が何も申告してないと思ってた
162名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f24-F9CF)
2020/09/03(木) 10:34:11.98ID:hwOz0AY50 >>161
そういうことじゃないんだけど
20万以下にする為に法人なんてまずいないだろうから自分の給与は経費にならないし
個人事業主で保険加入(義務)して家族雇って20万以下にするやつもいないだろ
20万越えても確定申告してない人もいるだろうけど
勤めてる人はなんかの拍子でバレるリスク考えたら申告するか20万いかないようにしてる人の方が多いんじゃないの
無申告脱税マンで多いのは本業で各種税金を非課税にするガチのヤバいやつでしょ
本業でだけど開業したばっかりのとき設備費で赤字だから申告してなくて
7年保管は知ってたけどもういらないと思って3年ぐらいで領収書捨てたら取引先が脱税かなんかバレて
そこから連絡来て売り上げはあるけど経費は証明できなくて結構な追徴くらったことあるぞw
そういうことじゃないんだけど
20万以下にする為に法人なんてまずいないだろうから自分の給与は経費にならないし
個人事業主で保険加入(義務)して家族雇って20万以下にするやつもいないだろ
20万越えても確定申告してない人もいるだろうけど
勤めてる人はなんかの拍子でバレるリスク考えたら申告するか20万いかないようにしてる人の方が多いんじゃないの
無申告脱税マンで多いのは本業で各種税金を非課税にするガチのヤバいやつでしょ
本業でだけど開業したばっかりのとき設備費で赤字だから申告してなくて
7年保管は知ってたけどもういらないと思って3年ぐらいで領収書捨てたら取引先が脱税かなんかバレて
そこから連絡来て売り上げはあるけど経費は証明できなくて結構な追徴くらったことあるぞw
163152 (ワッチョイ 07b8-mjfC)
2020/09/03(木) 11:21:46.86ID:Jsp0a7QD0 ペットショップに問い合わせてみたらいいのか、ブリイベで買ったからペットショップという選択肢が全く浮かばなかったよ、ありがとう
>>162
相手の人は"年間10万とかの売り上げ"と書いてるから大元の前提が二人で違うんじゃないかと思います
>>162
相手の人は"年間10万とかの売り上げ"と書いてるから大元の前提が二人で違うんじゃないかと思います
164名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f24-q9uz)
2020/09/03(木) 11:41:36.20ID:hwOz0AY50165名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f95-7b63)
2020/09/03(木) 12:33:26.74ID:3NtNOZ5Q0 ちゃうちゃう
別に自分の人件費を考慮に入れて利益が20万以下だから申請しないとかじゃないよ
個人の副業ブリーダーは売上10万でも30万でもめんどくさいしわざわざ確定申告しないでしょ?(まぁぶっちゃけ脱税になるのか)
ってこと
法人でも無いし、業持ってたって全く取引してない人だっているし、調査が入るとは思えない。
で、何かの切っ掛けでちゃんと払いなさいって話になるのであれば、色んな経費を積み上げて利益を無くせる自信があるってだけの話。
趣味で買う生体達だって商品や種親として仕入れているとすれば経費だし。
別に自分の人件費を考慮に入れて利益が20万以下だから申請しないとかじゃないよ
個人の副業ブリーダーは売上10万でも30万でもめんどくさいしわざわざ確定申告しないでしょ?(まぁぶっちゃけ脱税になるのか)
ってこと
法人でも無いし、業持ってたって全く取引してない人だっているし、調査が入るとは思えない。
で、何かの切っ掛けでちゃんと払いなさいって話になるのであれば、色んな経費を積み上げて利益を無くせる自信があるってだけの話。
趣味で買う生体達だって商品や種親として仕入れているとすれば経費だし。
166名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f95-7b63)
2020/09/03(木) 12:37:50.49ID:3NtNOZ5Q0 会社で年末調整する時に給与以外の所得入力欄見るとちょっとだけ悩むけど、動物販売の小銭は入れた事無いわ
遺産の不動産売却とか金額デカいのは入れるけど
登記変更や売却金への所得税とかで国にバレてるの分かってるし
遺産の不動産売却とか金額デカいのは入れるけど
登記変更や売却金への所得税とかで国にバレてるの分かってるし
167名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f24-q9uz)
2020/09/03(木) 12:40:44.55ID:hwOz0AY50 人件費も分かってなくて確定申告したことすらなさそうなのにすごい自信だな
本業が別にある人は会社に迷惑かけるからなったらすればいいとかじゃないぞw
本業が別にある人は会社に迷惑かけるからなったらすればいいとかじゃないぞw
168名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f95-7b63)
2020/09/03(木) 12:49:34.39ID:3NtNOZ5Q0 確定申告は一度しかした事無いな
普通の会社員やってる人ならそんなもんじゃ無いの?
だからこそ、>>156で書いたように、
他の副業ブリーダーやってる人たちは皆んな真面目に確定申告やってるの?と驚いたんだよ
普通の会社員やってる人ならそんなもんじゃ無いの?
だからこそ、>>156で書いたように、
他の副業ブリーダーやってる人たちは皆んな真面目に確定申告やってるの?と驚いたんだよ
169名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f95-7b63)
2020/09/03(木) 12:53:26.18ID:3NtNOZ5Q0 あと俺に申告漏れが発覚したって会社には迷惑かからんだろ
俺が怒られて必要で有れば追徴課税されるだけでしょ
単純に
・めんどくさくてやってない
・指導されるなら色々経費を積むと利益は無くなると思う
ってだけよ
・◯◯だから払わなくていいはずだから申告しない
・会社に迷惑云々
とか貴方の勝手な思い込みでしょ
俺が怒られて必要で有れば追徴課税されるだけでしょ
単純に
・めんどくさくてやってない
・指導されるなら色々経費を積むと利益は無くなると思う
ってだけよ
・◯◯だから払わなくていいはずだから申告しない
・会社に迷惑云々
とか貴方の勝手な思い込みでしょ
170名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f24-q9uz)
2020/09/03(木) 13:06:49.01ID:hwOz0AY50171名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f95-7b63)
2020/09/03(木) 13:18:25.36ID:3NtNOZ5Q0 行ってちゃんと申告してねって言われるだけやろ
会社が罰せられる(迷惑掛かる)なんてことも無いでしょ
じゃあの
会社が罰せられる(迷惑掛かる)なんてことも無いでしょ
じゃあの
172名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa1f-0wWw)
2020/09/06(日) 02:25:27.65ID:LQoRwncXa ベビーちゃんが迎え入れてから3週間程で亡くなってしまいました
1周目くらい、迎え入れてからすぐに指が壊死して取れてしまったので病院に連れて行くと
壊死した部分からバイ菌が入ってしまっている
便の検査から寄生虫がいる
ということがわかりました
そこから何日かは水も餌も摂取して元気そうに見えたのですが
2周目くらいから水も餌も取らなくなり痩せ細ってしまい
毎日病院に連れて行き点滴を打ったり薬をあげたりしました
最後に病院に行った次の日、朝はチョロチョロ動き回っており安心していたのですが
夕方ごろ見てみると死んでしまっていました
死んでしまった原因もわからず、とても悲しい気持ちでいっぱいです
結局なにが原因で死んでしまったかが知りたいのですが、
これだけの情報で何かわかる方いませんか?
1周目くらい、迎え入れてからすぐに指が壊死して取れてしまったので病院に連れて行くと
壊死した部分からバイ菌が入ってしまっている
便の検査から寄生虫がいる
ということがわかりました
そこから何日かは水も餌も摂取して元気そうに見えたのですが
2周目くらいから水も餌も取らなくなり痩せ細ってしまい
毎日病院に連れて行き点滴を打ったり薬をあげたりしました
最後に病院に行った次の日、朝はチョロチョロ動き回っており安心していたのですが
夕方ごろ見てみると死んでしまっていました
死んでしまった原因もわからず、とても悲しい気持ちでいっぱいです
結局なにが原因で死んでしまったかが知りたいのですが、
これだけの情報で何かわかる方いませんか?
173名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0731-3M9z)
2020/09/06(日) 04:07:28.55ID:BqeRv4f20174名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa1f-1vk6)
2020/09/06(日) 06:00:39.88ID:Hf5HIERVa 思い当たる原因が多すぎてわからないという理由で訊いてるなら、そんなの俺らにもわからんよ
治ったはずだと思ってたのに亡くなったと考えてるのなら、診てもらった病院の先生に確認してくれとしか言えんし
治ったはずだと思ってたのに亡くなったと考えてるのなら、診てもらった病院の先生に確認してくれとしか言えんし
175名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa1f-Hlg+)
2020/09/06(日) 12:11:45.20ID:MMaoNScCa ベビーだったらちょっとしたことですぐ星になるよ
もともと寄生虫、バイ菌を持ってたならそれはあなたのせいではない
経験値アップしたと思って気を取り直して新しいアゴをお迎えするんだ
落ち込む時間がムダ
もともと寄生虫、バイ菌を持ってたならそれはあなたのせいではない
経験値アップしたと思って気を取り直して新しいアゴをお迎えするんだ
落ち込む時間がムダ
176名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f44-0wWw)
2020/09/07(月) 01:30:47.52ID:j4nIZRnW0 寄生虫やバイ菌など思い当たる原因はありますが、
こうすれば改善した可能性がある、という助言をいただけるか、
あるいは同じような経験をしたことがある方がいるかと思い質問させていただきました
不快な思いをされた方は申し訳ありません
ありがとうございました
こうすれば改善した可能性がある、という助言をいただけるか、
あるいは同じような経験をしたことがある方がいるかと思い質問させていただきました
不快な思いをされた方は申し訳ありません
ありがとうございました
177名も無き飼い主さん (ワッチョイ e7cd-1/c6)
2020/09/07(月) 07:32:28.21ID:2WrEJ6eZ0 フトアゴのベビーは、環境よくても死んじゃうことあるよ
よくいう安心サイズを買った方がいい
ベビーかわいいんだけどね
よくいう安心サイズを買った方がいい
ベビーかわいいんだけどね
178名も無き飼い主さん (ワッチョイ 89c0-pVuC)
2020/09/15(火) 16:00:59.42ID:zJ6YhEGR0 扉の鍵かけ忘れてて脱走して枕元にいてビビった
179名も無き飼い主さん (ワッチョイ b5b8-9LdI)
2020/09/15(火) 16:44:57.55ID:pL+Sylb80180名も無き飼い主さん (ワンミングク MM7a-h0EE)
2020/09/15(火) 17:33:27.70ID:gbxQ4kTxM181名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6921-vU9U)
2020/09/15(火) 18:57:14.62ID:UPoMk0vL0 ローソン飼ってるけどフトアゴのベビーにそっくりだ
ヒゲが発達しないで頭が大きいせいかな
ヒゲが発達しないで頭が大きいせいかな
182名も無き飼い主さん (ワッチョイ 57b8-TEdQ)
2020/09/16(水) 21:00:20.40ID:WsrlJo3p0 顔を床に擦り付けてるんだけど単純に痒いだけ?
183名も無き飼い主さん (アウアウエー Sadf-8NzO)
2020/09/19(土) 07:33:10.06ID:9muH44zIa https://i.imgur.com/czCvkhb.jpg
最近のお気に入りのポーズらしい
最近のお気に入りのポーズらしい
185名も無き飼い主さん (アウアウエー Sadf-8NzO)
2020/09/19(土) 09:34:07.24ID:9muH44zIa186名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1765-heWJ)
2020/09/19(土) 09:37:14.47ID:ZHtDnMe60 いや、神経疾患だと思う。普通に
あと、トカゲとかカエルは仰向けになると失神する個体がいる
写真右側のボードに上ろうとしてひっくり返って軽く失神してるのでは
あと、トカゲとかカエルは仰向けになると失神する個体がいる
写真右側のボードに上ろうとしてひっくり返って軽く失神してるのでは
187名も無き飼い主さん (スップ Sdbf-STFy)
2020/09/19(土) 11:05:08.69ID:aTbAr1XJd お腹の模様すんごいな
うちのこう言うの見た事ないけど結構出るもんなの?
うちのこう言うの見た事ないけど結構出るもんなの?
188名も無き飼い主さん (アウアウエー Sadf-8NzO)
2020/09/19(土) 11:45:05.47ID:9muH44zIa 心配してくれてるのを無下にするつもりもないし壁登り失敗してひっくり返ってるだけじゃねって指摘もその通りだとは思うけど
壁登り好きなのはベビーの時からずっとだし、失敗してひっくり返っても他の場所ならすぐ寝返りして戻るから失神してるわけじゃないと思うんよ
この位置でだけこれをやるから何かの癖みたいなもんじゃないのかなと
壁登り好きなのはベビーの時からずっとだし、失敗してひっくり返っても他の場所ならすぐ寝返りして戻るから失神してるわけじゃないと思うんよ
この位置でだけこれをやるから何かの癖みたいなもんじゃないのかなと
189名も無き飼い主さん (アウアウクー MMcb-rqFb)
2020/09/19(土) 12:04:40.63ID:Gb3DCRwbM フトアゴはひっくり返ると呼吸ができなくなるって何かで読んだけど本当なのだろうか
190名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfe6-heWJ)
2020/09/19(土) 12:49:05.12ID:G8e8mj/w0 >>188
もちろん個体差あるし、絶対に俺の言うことが正しいのだ!とも言わないし思ってないよ
ただ、仰向けにしてしばらくすると動きが鈍くなる個体が多いのは事実で
なかには目を閉じて全く動かなくなるようなのもいる(疑死?なのか失神?なのかはわからない)
この場所限定というのも、穿った目で見れば
その場所が起きあがりにくい場所で、ほかのところはすぐに起きあがれるけど
ここでは直ぐに起きあがれずにぐったりしているのかもしれない
さらに穿った目で見ていくと、腹の模様は一般的にはストレスマークと言われるもので
顎を黒くするのと同じく体調が悪かったり興奮してたりすると出るものだったりする
もちろん全部悪いほう、悪い方に考えたらの話よ
ストレスマークなんて常に出っぱなしの個体だっているし
しばらく仰向けにしてても全くおとなしくならずに大暴れ続ける個体もいるし
逆に仰向けにした瞬間に死んだ!?と思うくらい動かなくなるのもいる
もちろん個体差あるし、絶対に俺の言うことが正しいのだ!とも言わないし思ってないよ
ただ、仰向けにしてしばらくすると動きが鈍くなる個体が多いのは事実で
なかには目を閉じて全く動かなくなるようなのもいる(疑死?なのか失神?なのかはわからない)
この場所限定というのも、穿った目で見れば
その場所が起きあがりにくい場所で、ほかのところはすぐに起きあがれるけど
ここでは直ぐに起きあがれずにぐったりしているのかもしれない
さらに穿った目で見ていくと、腹の模様は一般的にはストレスマークと言われるもので
顎を黒くするのと同じく体調が悪かったり興奮してたりすると出るものだったりする
もちろん全部悪いほう、悪い方に考えたらの話よ
ストレスマークなんて常に出っぱなしの個体だっているし
しばらく仰向けにしてても全くおとなしくならずに大暴れ続ける個体もいるし
逆に仰向けにした瞬間に死んだ!?と思うくらい動かなくなるのもいる
191名も無き飼い主さん (スプッッ Sd3f-heWJ)
2020/09/19(土) 12:52:17.36ID:rKseVjpLd 「うちのフトアゴちゃんは私の手の中だと安心して寝ちゃうんです★」
とか仰向けで目とじてるフトアゴの写真載せてるバカ女のアカウントをたどると
「今日フトアゴちゃんが虹の橋を渡っていきました、、、ぴえん」
みたいなツイートがセットで見つかるので、いいことではないと思ってる
とか仰向けで目とじてるフトアゴの写真載せてるバカ女のアカウントをたどると
「今日フトアゴちゃんが虹の橋を渡っていきました、、、ぴえん」
みたいなツイートがセットで見つかるので、いいことではないと思ってる
192名も無き飼い主さん (スプッッ Sd3f-IVsE)
2020/09/19(土) 13:23:33.53ID:tyl1SWGdd 小1のウチの息子もそれ
爬虫類やフクロモモンガが手の上でちょっとじっとしてると『僕の手の上で安心して休んでる!僕のこと好きなんだ!』と都合よく解釈
基本的に触られるの嫌いだからねって言っても聞く耳持たず
爬虫類やフクロモモンガが手の上でちょっとじっとしてると『僕の手の上で安心して休んでる!僕のこと好きなんだ!』と都合よく解釈
基本的に触られるの嫌いだからねって言っても聞く耳持たず
193名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MMab-lk7Y)
2020/09/19(土) 13:59:40.07ID:bk9CSevvM 床材に猫砂使ってる人いたら使い勝手教えてください
194名も無き飼い主さん (アウアウエー Sadf-hLEY)
2020/09/20(日) 10:50:37.75ID:kNv5t8KKa >>188
一時的(瞬間的に近い時間)だったら良いけど、この状態で寝てしまったら呼吸困難で死ぬ可能性高いから注意な
すでに言われてるけど、何らかの神経障害がおきてる可能性もある
フトアゴに限らず、イグアナやレオパとかのトカゲでもそうだけど、裏返しの姿勢にしようとすると、もの凄くやがって抵抗する
呼吸困難になって苦しいから
一時的(瞬間的に近い時間)だったら良いけど、この状態で寝てしまったら呼吸困難で死ぬ可能性高いから注意な
すでに言われてるけど、何らかの神経障害がおきてる可能性もある
フトアゴに限らず、イグアナやレオパとかのトカゲでもそうだけど、裏返しの姿勢にしようとすると、もの凄くやがって抵抗する
呼吸困難になって苦しいから
195名も無き飼い主さん (アウアウエー Sadf-hLEY)
2020/09/20(日) 11:00:24.51ID:kNv5t8KKa フトアゴに限らず、トカゲをひっくり返すと無茶苦茶に嫌がるのが正常
ひっくり返しておとなしくしてたら、何らかの神経障害がある可能性を疑ったほうがいい
写真のフトアゴは、ケージに寄りかかる感じで縦に寝てしまったら、ひっくり返ってしまったパターン
飼い主が気づいて助かったけど
このまま寝かしたら死ぬ可能性大
みんなも気をつけて
https://i.imgur.com/qyfTr9Q.jpg
ひっくり返しておとなしくしてたら、何らかの神経障害がある可能性を疑ったほうがいい
写真のフトアゴは、ケージに寄りかかる感じで縦に寝てしまったら、ひっくり返ってしまったパターン
飼い主が気づいて助かったけど
このまま寝かしたら死ぬ可能性大
みんなも気をつけて
https://i.imgur.com/qyfTr9Q.jpg
196名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spcb-TCfd)
2020/09/20(日) 12:24:53.08ID:nZz+y5U9p うちのローソンも板に前足をかけて立ち寝するから気をつけよう
197名も無き飼い主さん (スプッッ Sd52-qtu4)
2020/09/27(日) 13:53:48.36ID:PVmskXv5d 庭で獲れる虫を与えちゃダメかい?
198名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1695-2ooh)
2020/09/27(日) 13:55:45.28ID:kfIVMdcK0 除草剤や殺虫剤、変な寄生虫が付いていてもいいならどうぞ
199名も無き飼い主さん (ワッチョイ 12ec-qtu4)
2020/09/28(月) 00:48:05.93ID:lRxyNaA70 殺虫剤もついてるのか?
200名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Sp47-OA75)
2020/09/28(月) 00:55:29.81ID:LgbioHGOp 近所のホムセン2件にハイポゼロが入荷されたけど、どちらも15k
イベントだといくらなんだろ
イベントだといくらなんだろ
201名も無き飼い主さん (ワッチョイ f76c-rhaB)
2020/09/28(月) 01:39:36.18ID:NRgJjUym0 今そんな安いのか
いくら多産とはいえ下落っぷりやべえな
いくら多産とはいえ下落っぷりやべえな
202名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6731-ixjJ)
2020/09/28(月) 07:55:31.90ID:p5sHb3kc0 1.5万は安すぎんか?
イベントですらそんな値段見た事ないぞ
イベントですらそんな値段見た事ないぞ
203名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4f65-SOk2)
2020/09/28(月) 08:24:39.58ID:in6BXOL40 >>200
さすがにそれはなんかおかしい
単なるハイポでもそんくらいはするよ
ハイポゼロだとイベントでも五万くらいからでは?もっと高いような気も
単に白っぽいイエローとかを勘違いして値付けしてるとかでは?大きさは?
本当にハイポゼロでその価格だとすると、散々繁殖に使ってボロボロのアダルトとか
なんか疾患があるとか、尾切れ腕飛びくらいじゃないとありえない
あとは卸が入荷伝票間違えてしまって
知識のない店員がそのまま値付けして売ってるとか?
なんにせよ本当にハイポゼロだったとしたら信じられない激安
さすがにそれはなんかおかしい
単なるハイポでもそんくらいはするよ
ハイポゼロだとイベントでも五万くらいからでは?もっと高いような気も
単に白っぽいイエローとかを勘違いして値付けしてるとかでは?大きさは?
本当にハイポゼロでその価格だとすると、散々繁殖に使ってボロボロのアダルトとか
なんか疾患があるとか、尾切れ腕飛びくらいじゃないとありえない
あとは卸が入荷伝票間違えてしまって
知識のない店員がそのまま値付けして売ってるとか?
なんにせよ本当にハイポゼロだったとしたら信じられない激安
204名も無き飼い主さん (スプッッ Sd52-ixjJ)
2020/09/28(月) 09:00:46.22ID:yEgdP71Nd うちのトランスゼロだけど、イベントで4.5万だった
それより安いハイポゼロって…
それより安いハイポゼロって…
205名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Sp47-OA75)
2020/09/28(月) 09:09:20.28ID:LgbioHGOp 200です。15万でした。
いきがって初めてkなんて用語を使ったら間違えました。
正直恥ずかしいです…
いきがって初めてkなんて用語を使ったら間違えました。
正直恥ずかしいです…
206名も無き飼い主さん (スッップ Sd32-2ooh)
2020/09/28(月) 09:12:21.33ID:rdcF9xCJd kはキロだから0が3個です
207名も無き飼い主さん (オッペケ Sr47-boaY)
2020/09/28(月) 17:20:44.55ID:oqBTAh0hr ローソンお迎えして2週間、ほぼストレスマークが出ている。食欲はあるし、糞もしているのであんまり気にしなくても大丈夫かな…?毎回同じ場所に糞をするので、几帳面なトカゲなのかもしれない。
208名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1664-f2hE)
2020/09/29(火) 11:24:58.39ID:ZWc6T++A0 こないだのJRSだったらゼロが2万〜、ハイポゼロは3万〜とかだったな
209名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1664-f2hE)
2020/09/29(火) 11:25:41.74ID:ZWc6T++A0 あっベビーね
衣装ケースにワラワラいたな
衣装ケースにワラワラいたな
210名も無き飼い主さん (ワッチョイ 166c-Fx4q)
2020/09/29(火) 17:24:28.73ID:gcoGZw++0 シェルター使っている方はどんなものを使ってますか?よく鉢植えを半分に切ったものを見かけるんだけど、バスキングスポットの下でも熱くなりすぎないんでしょうか
212名も無き飼い主さん (スプッッ Sd1f-6ZL7)
2020/09/30(水) 09:00:30.74ID:SfxGptyyd >>210
うちのこんなんです。
レイアウト少し替えて今の写真が無いので少し前ですが。
大体コルクの下に潜って穴掘ったり寝てたりしてます。
左手前がバスキングスポット
https://i.imgur.com/ITCuEK4.jpg
うちのこんなんです。
レイアウト少し替えて今の写真が無いので少し前ですが。
大体コルクの下に潜って穴掘ったり寝てたりしてます。
左手前がバスキングスポット
https://i.imgur.com/ITCuEK4.jpg
213名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf6c-pUhw)
2020/09/30(水) 16:21:33.11ID:UGIigKbX0214名も無き飼い主さん (スプッッ Sd1f-6ZL7)
2020/09/30(水) 17:54:57.03ID:SfxGptyyd >>213
スドーのでございます。
ベビーの時に使ったのをそのままにしてあるんですが、今じゃこうです()
モルタルで成型して作るのもありですね。
https://i.imgur.com/eC0qf5P.jpg
スドーのでございます。
ベビーの時に使ったのをそのままにしてあるんですが、今じゃこうです()
モルタルで成型して作るのもありですね。
https://i.imgur.com/eC0qf5P.jpg
215名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf6c-pUhw)
2020/09/30(水) 20:18:20.43ID:UGIigKbX0216名も無き飼い主さん (ワッチョイ f392-vdeC)
2020/10/01(木) 13:53:02.64ID:qExcxjeq0 ノーマルのZEROで少し育ったベビーで幾らなら買いですか? 色々調べてZEROが可愛いんですが、アダルトになると模様無しの白くなるのでしょうか?
なかなかノーマルアダルトの写真が無くて、、、
なかなかノーマルアダルトの写真が無くて、、、
217名も無き飼い主さん (スップ Sd1f-d5xN)
2020/10/01(木) 16:42:44.49ID:fW3Lv3ckd すみません。解る方居たらお願いします。
20cmくらいの個体2匹の雌雄判別をしているのですが
片方が、大腿孔は少し目立つプチプチがあるが、ヘミペニスっぽい膨らみの確認が出来ず
逆に片方は大腿孔がほぼ見えなくて、でもヘミペニスっぽい膨らみがしっかり確認出来ます。
あまりこのサイズだと大腿孔は判別に重要じゃないでしょうか?
また、20cmくらいでヘミペニスが目立たないものが後々ヘミペニスが発達する事はあったりするのでしょうか?
20cmくらいの個体2匹の雌雄判別をしているのですが
片方が、大腿孔は少し目立つプチプチがあるが、ヘミペニスっぽい膨らみの確認が出来ず
逆に片方は大腿孔がほぼ見えなくて、でもヘミペニスっぽい膨らみがしっかり確認出来ます。
あまりこのサイズだと大腿孔は判別に重要じゃないでしょうか?
また、20cmくらいでヘミペニスが目立たないものが後々ヘミペニスが発達する事はあったりするのでしょうか?
218名も無き飼い主さん (スップ Sd1f-d5xN)
2020/10/01(木) 16:44:43.49ID:fW3Lv3ckd219名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3b8-vdeC)
2020/10/01(木) 18:07:22.14ID:hz8cKxYj0 218さん!凄く参考になりました!模様がなく綺麗ですね!
220名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf64-OwP3)
2020/10/02(金) 09:21:49.41ID:4OJB82XL0 >>216
イベントなら5万以下、ショップなら8万以下ってとこかな
イベントなら5万以下、ショップなら8万以下ってとこかな
221名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4392-d5xN)
2020/10/02(金) 12:39:01.33ID:wFqiJ0540 ゼロって神経障害あるとか聞いたけど、本当?
トランスは良くあるとか見たけども
トランスは良くあるとか見たけども
222名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf6c-pUhw)
2020/10/02(金) 12:42:29.76ID:erBGCocj0 神経障害あるフトアゴもいるんだね
レオパはよく聞くけど
レオパはよく聞くけど
223名も無き飼い主さん (スップ Sd1f-d5xN)
2020/10/02(金) 13:44:32.98ID:NIeLQ2iVd224名も無き飼い主さん (ワッチョイ cff5-V3+f)
2020/10/02(金) 14:10:00.81ID:cJd53vIx0 今はてんかん持ちの個体が増えてるって聞いたな
225名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff4d-Uy5C)
2020/10/03(土) 22:51:25.78ID:PewEfatl0 うちはトランスだけどそれらしい症状はみたことないから運がよかったのかなぁ
226名も無き飼い主さん (ワッチョイ a365-31g/)
2020/10/03(土) 23:00:20.90ID:gdePKqnZ0 出る確率がほかの品種に比べて高いってだけで
障害の確率が普通に高いというわけではないでしょ
そんな頻発するようならもっと話題になるはず
うちのは単なるハイポだけど出たし、品種改良が盛んな種はどうしたって
インブリード繰り返すわけだから体質的に虚弱にはなっていくし
奇形、障害の確率もあがるのは仕方ないよ
おまけにワイルド入ってこない種で新しい血が入らないからね
障害の確率が普通に高いというわけではないでしょ
そんな頻発するようならもっと話題になるはず
うちのは単なるハイポだけど出たし、品種改良が盛んな種はどうしたって
インブリード繰り返すわけだから体質的に虚弱にはなっていくし
奇形、障害の確率もあがるのは仕方ないよ
おまけにワイルド入ってこない種で新しい血が入らないからね
227名も無き飼い主さん (スプッッ Sd1f-T2f3)
2020/10/04(日) 08:21:20.95ID:NIp7VT+hd 赤系欲しいなら『赤いフトアゴブリーダー』さんがいいのかな?
でも値段がASKなのが怖くて聞けない…
5万10万じゃ話にならない値段なのかなぁ
でも値段がASKなのが怖くて聞けない…
5万10万じゃ話にならない値段なのかなぁ
228名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3cd-0Gfr)
2020/10/04(日) 22:47:04.27ID:2FX8T9kn0 初めて聞いたから、サイト見てみた
ヒガシとかけてるみたいだから、それにこだわるならって感じじゃない?
大きいショップなら、かなり赤い個体もいるよ
ヒガシとかけてるみたいだから、それにこだわるならって感じじゃない?
大きいショップなら、かなり赤い個体もいるよ
229名も無き飼い主さん (ワッチョイ cfd9-yVep)
2020/10/04(日) 23:30:38.66ID:epiG+9cL0 askは値段交渉も含めてのaskだと思ってるからとりあえず聞くのが手っ取り早いよ
230名も無き飼い主さん (スプッッ Sd1f-UVD9)
2020/10/06(火) 16:06:04.06ID:dSULMLLMd ついに腕入れたらジャンプして噛もうとしてきたわ
慣れるどころか日に日に嫌われてる気がするんだけどどうやって慣れさせてるの?
慣れるどころか日に日に嫌われてる気がするんだけどどうやって慣れさせてるの?
231名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf6c-pUhw)
2020/10/06(火) 16:55:21.18ID:eZfYjrJs0 まだベビーだからペットシーツなんだけど、掃除してたらシーツの下から潰れたコオロギ出てきて焦った
233名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffec-Vgy5)
2020/10/06(火) 19:55:06.25ID:OYtmauvl0 フトアゴ食べたらうまかった
234名も無き飼い主さん (ワッチョイ b3cd-0Gfr)
2020/10/06(火) 21:49:35.54ID:IiRUQRkJ0 >>230
ハンドリングされてないセミアダルトで、バタバタだったけどすぐに慣れたし手からも食べるようになった
同時期に迎えたトゲオアガマは、未だに逃げまくる
フトアゴはすごいなと思ったけど、やっぱり個体差か
ハンドリングされてないセミアダルトで、バタバタだったけどすぐに慣れたし手からも食べるようになった
同時期に迎えたトゲオアガマは、未だに逃げまくる
フトアゴはすごいなと思ったけど、やっぱり個体差か
235名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6fb9-AU44)
2020/10/06(火) 23:34:22.50ID:j6mR7gVZ0 慣れない子は大変だね
うちのフトアゴは最初から無抵抗だったし、トゲオはほっといたら慣れて
わざわざ腕に登ってきてしがみ付いてるわ
毎日餌やってれば覚えてなれるもんじゃないの?
うちのフトアゴは最初から無抵抗だったし、トゲオはほっといたら慣れて
わざわざ腕に登ってきてしがみ付いてるわ
毎日餌やってれば覚えてなれるもんじゃないの?
236名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b65-47JS)
2020/10/07(水) 09:01:35.42ID:HI8CgS6H0 フトアゴでそんなの見たこと無いな
発情期の雄ですら顎真っ黒で口開けて威嚇してくるのが数匹いたくらい
それも威嚇だけで持っちゃえばおとなしくなるし
モニターとかでよくあるけど、手イコール餌だと認識しちゃってるだけでは
ピンセットとか手から餌あげてると
そう覚えちゃう個体もいるから
発情期の雄ですら顎真っ黒で口開けて威嚇してくるのが数匹いたくらい
それも威嚇だけで持っちゃえばおとなしくなるし
モニターとかでよくあるけど、手イコール餌だと認識しちゃってるだけでは
ピンセットとか手から餌あげてると
そう覚えちゃう個体もいるから
237名も無き飼い主さん (スプッッ Sd8a-TEOl)
2020/10/07(水) 10:41:54.66ID:vvipmPtUd ケージの扉空ける→餌を差し出す
を繰り返すと扉から入ってくる物を餌だと認識しちゃうよ
あと餌の後ハンドリングも微妙
ケージから出してハンドリング→給餌の流れがハンドリング嫌がらなくなるの早い気がする
を繰り返すと扉から入ってくる物を餌だと認識しちゃうよ
あと餌の後ハンドリングも微妙
ケージから出してハンドリング→給餌の流れがハンドリング嫌がらなくなるの早い気がする
238名も無き飼い主さん (スッップ Sdea-f20p)
2020/10/07(水) 12:08:09.96ID:rh1cn7q3d 餌と間違えたんじゃない?
うちのベタ慣れフトアゴにも1回だけそれで噛まれたことある
うちのベタ慣れフトアゴにも1回だけそれで噛まれたことある
239名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b65-47JS)
2020/10/07(水) 12:21:59.11ID:HI8CgS6H0 あとフトアゴじゃなくてヒガシってことないかな?
純血でなくてもクロスとか
今流通してるフトアゴはほぼ確実に少なからずジャーマンの血が入ってるから
結局ヒガシの血も入ってるっちゃ入ってるんだけど
純血のヒガシは結構荒いって聞いたことある
どのくらい荒いのかとか全然知らんけど
純血でなくてもクロスとか
今流通してるフトアゴはほぼ確実に少なからずジャーマンの血が入ってるから
結局ヒガシの血も入ってるっちゃ入ってるんだけど
純血のヒガシは結構荒いって聞いたことある
どのくらい荒いのかとか全然知らんけど
240名も無き飼い主さん (スップ Sdea-iA3P)
2020/10/07(水) 13:33:44.96ID:EyAwFOB2d ジャーマンジャイアントなんていうて、ドイツすげえ!とか思ってたのに、ただの交雑種でがっかりだよ
241名も無き飼い主さん (ワッチョイ def5-5rJA)
2020/10/07(水) 14:21:10.95ID:LwbWkuv70 お店で手に乗せてもらった時、自分から腕をよじ登って服の上をちょろちょろしたり、挙げ句隣に居た嫁に飛び移ってまたはい回ったりと超フレンドリーなやつがいた
二人ともそれでやられてお迎えしたけど、2年近く経つ今でも威嚇はしないし相変わらずケージから出すと服にしがみついてちょろちょろしてるよ
たまに床に飛び降りてシャカシャカ走り回るけど捕まえる時もおとなしくケージに連行されてるな
個体差の一言で片付く話なんだろうけど。
二人ともそれでやられてお迎えしたけど、2年近く経つ今でも威嚇はしないし相変わらずケージから出すと服にしがみついてちょろちょろしてるよ
たまに床に飛び降りてシャカシャカ走り回るけど捕まえる時もおとなしくケージに連行されてるな
個体差の一言で片付く話なんだろうけど。
242名も無き飼い主さん (ワッチョイ de6c-2F0A)
2020/10/07(水) 21:02:29.19ID:Bk9u9VLC0 ベビーのフトアゴなんですが、葉もの野菜を食べてくれなくて
コーンを一口食べたあとに滑り込ませるようにして小松菜入れてます
こういう与え方ってよくないんですかね?
ちなみにグリーンピースとニンジンは食べます
コーンは糖分があるからあまり与えないようにはしています
コーンを一口食べたあとに滑り込ませるようにして小松菜入れてます
こういう与え方ってよくないんですかね?
ちなみにグリーンピースとニンジンは食べます
コーンは糖分があるからあまり与えないようにはしています
243名も無き飼い主さん (ワッチョイ f331-JVTt)
2020/10/07(水) 21:04:11.36ID:o3H9VfCX0244名も無き飼い主さん (ワッチョイ 06b9-eFyE)
2020/10/07(水) 21:17:34.38ID:m6Zj9dRr0 >>242
ベビーからヤングくらいまでは成長期なので昆虫食中心でおやつに野菜で良いのでは
個体によりますが成長期を超えると菜食に偏り昆虫も食べ残しがでてきます
ベビーであればまず昆虫食を中心にしてあげた方が良いと思います
ベビーからヤングくらいまでは成長期なので昆虫食中心でおやつに野菜で良いのでは
個体によりますが成長期を超えると菜食に偏り昆虫も食べ残しがでてきます
ベビーであればまず昆虫食を中心にしてあげた方が良いと思います
245名も無き飼い主さん (ワッチョイ c35d-1cIw)
2020/10/08(木) 21:30:39.49ID:2oFMx0UR0 齢6歳にしてコーンのおいしさに目覚めたようだ
若い頃あげてもぺっしてたのに
若い頃あげてもぺっしてたのに
246名も無き飼い主さん (ワッチョイ de6c-2F0A)
2020/10/08(木) 23:20:00.46ID:7ppT4zIC0 >>242
です
ありがとうございます
ベビーはそこまで野菜にこだわらなくていいのですね!今は野菜を先にあげたあと、コオロギのMLを20匹くらい食べています
やっぱりコオロギのほうが食い付きがいいです
です
ありがとうございます
ベビーはそこまで野菜にこだわらなくていいのですね!今は野菜を先にあげたあと、コオロギのMLを20匹くらい食べています
やっぱりコオロギのほうが食い付きがいいです
247名も無き飼い主さん (ワッチョイ c6b9-Gpof)
2020/10/11(日) 16:19:44.56ID:nQAnNsRi0 ベビーは積極的に野菜食べなかったけど、他の子に野菜あげるついでに置いといたら
いつのまにか食べるようになったわ
最初は心配だから、調べた通りにとか思った通りにならないと不安に感じるけど
相手も生き物だしそのうち自分に必要な物がわかると思うから
割とほっといても良いと思う
いつのまにか食べるようになったわ
最初は心配だから、調べた通りにとか思った通りにならないと不安に感じるけど
相手も生き物だしそのうち自分に必要な物がわかると思うから
割とほっといても良いと思う
248名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9e0b-j0Cu)
2020/10/12(月) 01:06:59.83ID:3RgmjspI0 九州爬虫類フェスに買いに行ったけど
雑誌の編集長?見たいのが来てたけど
あれ何度偉そうなんだろ
雑誌の編集長?見たいのが来てたけど
あれ何度偉そうなんだろ
249名も無き飼い主さん (ワッチョイ de95-TEOl)
2020/10/12(月) 06:45:52.39ID:fdVxV9uE0 社内では実際に偉いんだろ
250名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbb8-6aqj)
2020/10/12(月) 09:43:34.01ID:mXljDa570 フトアゴメスお迎えして1年
最近よくケージの外に出たがり(出すまでケージのドアをガシガシ引っ掻いてる)出すんだけど、出したら出したで部屋の隅のゴミ箱の下の薄暗くて冷たいところに行くんだけど、ケージが暑いって事?
ケージ内は28℃前後だからちょうど良いのでは?と思ってたけど、ケージの隅にもっと暗くて涼しいところ作ってあげた方が良いのかな?
最近よくケージの外に出たがり(出すまでケージのドアをガシガシ引っ掻いてる)出すんだけど、出したら出したで部屋の隅のゴミ箱の下の薄暗くて冷たいところに行くんだけど、ケージが暑いって事?
ケージ内は28℃前後だからちょうど良いのでは?と思ってたけど、ケージの隅にもっと暗くて涼しいところ作ってあげた方が良いのかな?
251名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b65-47JS)
2020/10/12(月) 10:54:01.68ID:HpHBAJHt0 >>250
全体28度って、低温域が28度ってこと?
ホットスポット直下は何度くらいなんだ?
低温域28℃だとしたらちょっと高めかと
生後一年だと普通に育ってればヤングアダルトサイズだと思うので
クーリングする気がなくても冬の低温域は25°くらいがいいよ
なお、出たがるのと出た後特定の場所にいきたがるのは
たぶん温度とは関係ないと思う
全体28度って、低温域が28度ってこと?
ホットスポット直下は何度くらいなんだ?
低温域28℃だとしたらちょっと高めかと
生後一年だと普通に育ってればヤングアダルトサイズだと思うので
クーリングする気がなくても冬の低温域は25°くらいがいいよ
なお、出たがるのと出た後特定の場所にいきたがるのは
たぶん温度とは関係ないと思う
252名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa2f-5QAF)
2020/10/12(月) 11:08:33.10ID:5COOPB5fa253名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbb8-6aqj)
2020/10/12(月) 15:35:20.01ID:mXljDa570 >>251
バスキングライトから一番離れたところで28℃前後
ショップの人に、ケージの中は28〜30℃欲しいですって言われてたんだけど、暑かったのか…
バスキングライト直下は40℃
もしかしたらうちのケージ、暖突いらないのかもしれない…
バスキングライトから一番離れたところで28℃前後
ショップの人に、ケージの中は28〜30℃欲しいですって言われてたんだけど、暑かったのか…
バスキングライト直下は40℃
もしかしたらうちのケージ、暖突いらないのかもしれない…
254名も無き飼い主さん (スップ Sd8a-JVTt)
2020/10/12(月) 15:42:56.85ID:5DqW3FzJd この時期はまだ暖凸早くないかい
255名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b65-47JS)
2020/10/12(月) 16:10:52.98ID:HpHBAJHt0 >>253
ベビーなら高めが基本だからそういうアドバイスだったのでは
ただ、別に28℃ではまずいとか極端に熱すぎるとかいうことではないので安心してくれ
大事なのは温度勾配。生体が自分で都合の良い温度を選択できることだから
ベビーなら高めが基本だからそういうアドバイスだったのでは
ただ、別に28℃ではまずいとか極端に熱すぎるとかいうことではないので安心してくれ
大事なのは温度勾配。生体が自分で都合の良い温度を選択できることだから
256名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbb8-6aqj)
2020/10/12(月) 16:30:22.22ID:mXljDa570257名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0f1d-ji7l)
2020/10/13(火) 18:28:51.82ID:sefdOYTD0 最近めっきり食わなくなってきた
大好物だったデュビアですら見向きもしなくなってきた
大好物だったデュビアですら見向きもしなくなってきた
258名も無き飼い主さん (アウアウエー Sac2-5QAF)
2020/10/13(火) 22:46:35.25ID:JluJ8KVca コオロギをあげよう
259名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bb8-6TEa)
2020/10/14(水) 17:29:40.22ID:Mvn0k5a10 餌の日なのに餌食べない…
人工餌2粒食べたのみ…
いつもみたいにケージから出せ出せ暴れて、暴れすぎてバスキングライトのカバー壊したから、驚いてあー!って思わず大きな声出してしまったから嫌われてしまったのだろうか…
好物のクロコも無視…ごめん…
人工餌2粒食べたのみ…
いつもみたいにケージから出せ出せ暴れて、暴れすぎてバスキングライトのカバー壊したから、驚いてあー!って思わず大きな声出してしまったから嫌われてしまったのだろうか…
好物のクロコも無視…ごめん…
260名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0f6c-Gg9l)
2020/10/14(水) 18:14:48.94ID:I0CSbDi50 ベビーなんだけど、水入れにお水を入れても飲まないのでシリンジで飲ませてる
今後自分から飲むことなんてあるのかな…
今後自分から飲むことなんてあるのかな…
261名も無き飼い主さん (スップ Sdbf-q7Ew)
2020/10/14(水) 18:44:23.08ID:Y3g/WIv1d うちのは一切水飲まないから、カリカリに霧吹きして水分含ませたり野菜あげる時に霧吹きしてる
水飲み場って認識させないといかんのかなぁ
水飲み場って認識させないといかんのかなぁ
262名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bb8-6TEa)
2020/10/14(水) 18:56:26.17ID:Mvn0k5a10 フトアゴは自分から水を飲むって習慣がなかったと思うよ
温浴で飲む子や、エアー入れると飲む子、カメレオンとかみたいにドリップ使うと飲む子もいるみたいだけど…
うちはドリップも温浴もエアーもダメだったから、時折スポイトで飲ませてる
けど、気が向いた時しか飲んでくれないよ
脱水がっていうけど、自分から飲まないって事は野菜や昆虫の水分で足りる構造なんじゃないかなと思ってるけど、どうなんだろうね
温浴で飲む子や、エアー入れると飲む子、カメレオンとかみたいにドリップ使うと飲む子もいるみたいだけど…
うちはドリップも温浴もエアーもダメだったから、時折スポイトで飲ませてる
けど、気が向いた時しか飲んでくれないよ
脱水がっていうけど、自分から飲まないって事は野菜や昆虫の水分で足りる構造なんじゃないかなと思ってるけど、どうなんだろうね
263名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ff5-Zyjn)
2020/10/14(水) 20:20:58.60ID:umh5EYML0 水は縁に返しのついたお皿に、スポイトでぽちゃぽちゃ垂らしたり
その皿に入れた水を指でぱちゃぱちゃやったり
そんな感じで水の存在に気づかせてあげるとうちのは飲んでくれることもあるよ。
毎回やるのは面倒だからスポイトで鼻先に垂らして飲んでもらうことのほうが多いけどね。
この間はエア水飲みを披露してびっくりしたw
https://imgur.com/a/K8ACWef
その皿に入れた水を指でぱちゃぱちゃやったり
そんな感じで水の存在に気づかせてあげるとうちのは飲んでくれることもあるよ。
毎回やるのは面倒だからスポイトで鼻先に垂らして飲んでもらうことのほうが多いけどね。
この間はエア水飲みを披露してびっくりしたw
https://imgur.com/a/K8ACWef
264名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ff5-Zyjn)
2020/10/14(水) 20:29:07.43ID:umh5EYML0 エア水飲みのgifを貼ったつもりなんだけどうまく貼れてないね。
url開けば見られるのに。なんでだろう
url開けば見られるのに。なんでだろう
265名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0f6c-Gg9l)
2020/10/14(水) 21:02:04.33ID:I0CSbDi50266名も無き飼い主さん (ワッチョイ efb9-5QZ1)
2020/10/14(水) 23:04:20.70ID:jLiBxXGI0 鼻先に水垂らせば逃げるか飲むかするのでうちの子はわかりやすい
267名も無き飼い主さん (スプッッ Sdbf-G3q1)
2020/10/15(木) 09:09:27.51ID:gyC/kyOud はじめてお迎えしてから1ヶ月半くらいだけど、一度も水なんて飲まないな、、
というか全然認識してくんないからもはや水皿はずっと置いてないけどぴんぴんしてる
順調に大きくなってるし水はあえて飲ませなくても大丈夫だよね?
というか全然認識してくんないからもはや水皿はずっと置いてないけどぴんぴんしてる
順調に大きくなってるし水はあえて飲ませなくても大丈夫だよね?
268名も無き飼い主さん (ワッチョイ ab92-CgPR)
2020/10/15(木) 11:34:03.12ID:mG/Oe0XX0 野菜とか水分多め、またはふやかすタイプの人工飼料食べてくれるならいいんじゃね
269名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp0f-QFh8)
2020/10/15(木) 16:12:32.93ID:DxVKLanFp ベビーから育てていま6歳だけど水置きほぼ置いたことないな
うんこが水分不足気味のときだけシリンジでめちゃくちゃ薄めたリンゴジュースあげてる
うんこが水分不足気味のときだけシリンジでめちゃくちゃ薄めたリンゴジュースあげてる
270名も無き飼い主さん (スプッッ Sdbf-SJOd)
2020/10/15(木) 16:58:09.31ID:kuvADZyVd すみません。解る方居ましたら教えてください。
ハイポということで迎え入れた個体の爪が黒筋が入っている事に気づきました。
自分で調べて見ても、クリアネイルイコールハイポなのかどうなのかはっきした事が解らず、、
爪に黒筋が入る個体は
ハイポだけど、グレード低い(表現が悪いですが)なのか
ハイポではないのか
どちらなんでしょうか?
ハイポということで迎え入れた個体の爪が黒筋が入っている事に気づきました。
自分で調べて見ても、クリアネイルイコールハイポなのかどうなのかはっきした事が解らず、、
爪に黒筋が入る個体は
ハイポだけど、グレード低い(表現が悪いですが)なのか
ハイポではないのか
どちらなんでしょうか?
271名も無き飼い主さん (アウアウウー Sacf-xfzO)
2020/10/15(木) 20:24:27.61ID:t1ebx51xa 大正義霧吹き先輩
272名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b31-q7Ew)
2020/10/15(木) 22:58:49.58ID:cRf5s8Xq0273名も無き飼い主さん (ワントンキン MM8f-X0ap)
2020/10/16(金) 10:46:44.67ID:CGrBTkpxM274名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa3f-iv3P)
2020/10/17(土) 20:29:07.18ID:XmOpofnVa ハイポゼロ
極美麗個体
15万8000円
買う
極美麗個体
15万8000円
買う
275名も無き飼い主さん (オッペケ Sr0f-3Uqa)
2020/10/18(日) 23:31:18.45ID:E5OvjLxnr 茨城の Samurai Reptile は最近再プレオープンしたんだけどフトアゴ専門店か?ってくらいフトアゴだらけなのでフトアゴ好きは行ってみるとええぞ
276名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0faf-fEzU)
2020/10/19(月) 21:43:41.21ID:/9cLcaJB0 これからフトアゴヒゲトカゲ飼おうと思っています
バスキングライトと紫外線ライトがひとつになったものがありますがそれを使うか、それぞれ使うか迷っていますが
一つになったものを使うデメリットはなんですか?
バスキングライトと紫外線ライトがひとつになったものがありますがそれを使うか、それぞれ使うか迷っていますが
一つになったものを使うデメリットはなんですか?
277名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bb8-mLhM)
2020/10/19(月) 21:48:48.60ID:k0yQBReO0 保温機能と電球としての機能は残ってるのに紫外線機能が先に切れるからその分無駄になる
あと、紫外線機能が切れてるのにそのまま気づかずに使っちゃって病気になっちゃう
とかかな
自分もフトアゴ飼い始めた時にいろんな人に聞いたけど、皆口を揃えて別々の方がいいって言ってた
最初はソケット代高くつくかもしれないけど、後々回収できるし交換忘れのリスク減るから別々の方がいいって自分も思う
あと、紫外線機能が切れてるのにそのまま気づかずに使っちゃって病気になっちゃう
とかかな
自分もフトアゴ飼い始めた時にいろんな人に聞いたけど、皆口を揃えて別々の方がいいって言ってた
最初はソケット代高くつくかもしれないけど、後々回収できるし交換忘れのリスク減るから別々の方がいいって自分も思う
278名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bb8-mLhM)
2020/10/19(月) 21:51:57.24ID:k0yQBReO0279名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0f6c-Gg9l)
2020/10/19(月) 22:35:06.93ID:7rvH1c4O0 横だけどすごく分かりやすい説明ありがとう
私も買うとき同じにしようか別にしようか悩んで、あまり意味を考えず別にした
そういうことだったのかー
私も買うとき同じにしようか別にしようか悩んで、あまり意味を考えず別にした
そういうことだったのかー
280名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb65-seUI)
2020/10/19(月) 23:19:56.95ID:dWnazgNJ0 >>277
紫外線機能が先に切れるってどこ情報?
嘘だって言ってるわけじゃなくて、根拠があるなら知りたい
それとも単に一年くらいで半減するって話と
保温機能は事実上切れるまで保つってところからの類推?
紫外線機能が先に切れるってどこ情報?
嘘だって言ってるわけじゃなくて、根拠があるなら知りたい
それとも単に一年くらいで半減するって話と
保温機能は事実上切れるまで保つってところからの類推?
281名も無き飼い主さん (スップ Sdbf-q7Ew)
2020/10/20(火) 01:43:03.09ID:iBXC5lHGd うちの1年目だけど、紫外線まだ切れてないし半減もしてないよ?
282名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0b57-fsKq)
2020/10/20(火) 04:59:17.19ID:UQIDPVRc0 パワーサン使って10ヶ月だけどUVB測定器使ってUVBが40ほどでてる。ちなみに太陽の直射だと120〜150くらいです。
283名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0faf-fEzU)
2020/10/20(火) 06:20:21.99ID:gt3qD53l0284名も無き飼い主さん (ワッチョイ fbcd-qeO6)
2020/10/20(火) 07:17:06.38ID:kJ5WkP0j0 一緒ってことは水銀灯かな?
紫外線量はスパイラルより多いから、水銀灯がいいよ
紫外線量はスパイラルより多いから、水銀灯がいいよ
285名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6bb8-Eh3t)
2020/10/20(火) 12:35:10.44ID:mS76LfVa0 生後9ヶ月のフトアゴが便秘になってしまったんだけど、
・体はしっかり温めてる(特にお腹)
・野菜も食べてる
・水も毎日飲ませている
・ほぼ毎日直射日光でバスキングする時間をとっている
上記を徹底しているのに改善されなくて、
ここまでして出ないと内臓疾患を疑ってしまうんだけどどうだろう?
レプラーゼを買おうと思ってて、それですんなり出ればいいんだけど…
ちなみに温浴は、栄養をしっかり吸収する前に無理やり排便させたり、温浴でしか糞をしない体にさせたくなくて、体が汚れた時以外してない
いまんところ最高で5日間でなかったりなんだけど、病院案件かなあ
・体はしっかり温めてる(特にお腹)
・野菜も食べてる
・水も毎日飲ませている
・ほぼ毎日直射日光でバスキングする時間をとっている
上記を徹底しているのに改善されなくて、
ここまでして出ないと内臓疾患を疑ってしまうんだけどどうだろう?
レプラーゼを買おうと思ってて、それですんなり出ればいいんだけど…
ちなみに温浴は、栄養をしっかり吸収する前に無理やり排便させたり、温浴でしか糞をしない体にさせたくなくて、体が汚れた時以外してない
いまんところ最高で5日間でなかったりなんだけど、病院案件かなあ
286名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6bb8-Eh3t)
2020/10/20(火) 12:37:31.73ID:mS76LfVa0 餌が少なすぎなのか、人間みたいに快便な人もいれば便秘の人もいるっていう個体差なのか、
なんらかのストレスなのか…
この子と数日違いでハッチした兄弟は毎日快便らしくて、ついつい比べてしまって心配になる
なんらかのストレスなのか…
この子と数日違いでハッチした兄弟は毎日快便らしくて、ついつい比べてしまって心配になる
287名も無き飼い主さん (アウアウクー MM0f-X75b)
2020/10/20(火) 12:46:36.12ID:AyKyBWyhM うちのは以前数週間出ないことがあって病院に行ってレントゲンを撮ってもらったけどそれ程詰まってる訳でもなくとりあえずもう少し様子を見てって言われて3日後くらいに出た事があるよ
5日くらいなら然程心配いらない様な気がするけど
5日くらいなら然程心配いらない様な気がするけど
288名も無き飼い主さん (スプッッ Sd0f-2uKx)
2020/10/20(火) 12:49:56.44ID:4IUzReeod 人間もそうだけど本当に辛い便秘ってお腹張って食欲なくなるから食欲あってもりもり食べてるなら余り心配してないかな
289名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f44-oFwi)
2020/10/20(火) 12:59:31.45ID:zw5AE4ZY0 フトアゴベビー用にパワーサンを購入したんだが、皆んな設置はライトドームで金網の上に置くんかな?
それともケージ内に設置が基本なの?
ちなケージは90x45x45
それともケージ内に設置が基本なの?
ちなケージは90x45x45
290名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6bb8-Eh3t)
2020/10/20(火) 15:04:35.10ID:mS76LfVa0291名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa8f-fsKq)
2020/10/20(火) 15:11:24.48ID:8k6VU+6/a292名も無き飼い主さん (アウアウクー MM0f-QmiK)
2020/10/20(火) 17:00:52.27ID:5B9jiOdlM >>289
うちは中に入れてるけど、ベビーの内はけっこうジャンプして危ないからドームの方がおすすめ
うちは中に入れてるけど、ベビーの内はけっこうジャンプして危ないからドームの方がおすすめ
293名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f44-oFwi)
2020/10/20(火) 18:15:41.78ID:zw5AE4ZY0294名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39b8-2Aw7)
2020/10/21(水) 13:06:48.22ID:IN0XyEoY0 気になってUVセンサーとやらを買ってみた
2年物のハイパーサン80W
https://i.imgur.com/w2yKbEh.jpg
外に置いてみた(快晴)
https://i.imgur.com/FoQ0wEy.jpg
特に問題ないように見える?よね?
2年物のハイパーサン80W
https://i.imgur.com/w2yKbEh.jpg
外に置いてみた(快晴)
https://i.imgur.com/FoQ0wEy.jpg
特に問題ないように見える?よね?
295名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp11-H+ut)
2020/10/21(水) 13:29:03.67ID:9HiTRTwPp 結構ちがうじゃん
296名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa45-oWIV)
2020/10/21(水) 14:17:14.87ID:O1LJFimoa 俺はいつもFUSOミニポケット紫外線強度計TM-213で測ってる。値段相応で精度は微妙かもしれない。
ただ同じ高さ25センチからハイパーサンとビバリアUVBデザートを計測したら後者が圧倒的に高かった。
むしろビバリアはケージ内に設置しちゃアカンもんなのか?汗
ただ同じ高さ25センチからハイパーサンとビバリアUVBデザートを計測したら後者が圧倒的に高かった。
むしろビバリアはケージ内に設置しちゃアカンもんなのか?汗
297名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0244-Kbrf)
2020/10/21(水) 16:40:45.54ID:XlKBxkwy0 https://i.imgur.com/jdK1BGR.jpg
どうなんだろうね
どうなんだろうね
298名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39b8-2Aw7)
2020/10/21(水) 17:22:21.87ID:IN0XyEoY0 1年で紫外線が減るから交換とか自分も聞き覚えあるけどどこ情報かと思ったらハイパーサンの外箱に普通に"紫外線効果を保つために1年で交換目安"とか書いてたんだな
299名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0dcd-1tyH)
2020/10/21(水) 20:06:36.12ID:67faO+2A0 ズーメッドの測定器はUVBだけで、他のはけっこうUVBUVA両方同時に測る
ズーメッド買ったけど、色々測ると楽しいよ
今は日光浴させてもあんまり効果ないとかわかるし
ズーメッド買ったけど、色々測ると楽しいよ
今は日光浴させてもあんまり効果ないとかわかるし
300名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7165-fj89)
2020/10/21(水) 20:45:26.66ID:VBsFxmK10 >>298
大体照明器具はみんな一年で交換って書いてある
紫外線系はもちろん、熱線のも、可視光線のも
実際、一年たつと新品と比べて大分薄暗くなってくるし
暖かさもイマイチになってくる
きっと紫外線も似たように劣化してるのだろうなと思う
とはいえ買い換えるほどのものか?と言われるとどうだろうとは思うけどな
紫外線ライト無しでクル病になった。なんて話はよく聞くけど
古い紫外線ライトを使い続けたら、、、とか聞いたことがない
一部大型リクガメなんかで、成長期に強紫外線をあてないと甲羅がうまく育たない
なんて記事をどっかで読んだけど
現実的には、1年どころかそれ以下でちらついたり切れたりするから
長く使えても精々2年だし、多少紫外線が弱くなっても
その状態が続く期間って精々数ヶ月〜一年だから目に見えるような影響出ないってことだと思ってる
大体照明器具はみんな一年で交換って書いてある
紫外線系はもちろん、熱線のも、可視光線のも
実際、一年たつと新品と比べて大分薄暗くなってくるし
暖かさもイマイチになってくる
きっと紫外線も似たように劣化してるのだろうなと思う
とはいえ買い換えるほどのものか?と言われるとどうだろうとは思うけどな
紫外線ライト無しでクル病になった。なんて話はよく聞くけど
古い紫外線ライトを使い続けたら、、、とか聞いたことがない
一部大型リクガメなんかで、成長期に強紫外線をあてないと甲羅がうまく育たない
なんて記事をどっかで読んだけど
現実的には、1年どころかそれ以下でちらついたり切れたりするから
長く使えても精々2年だし、多少紫外線が弱くなっても
その状態が続く期間って精々数ヶ月〜一年だから目に見えるような影響出ないってことだと思ってる
301名も無き飼い主さん (アウアウクー MMd1-bG4x)
2020/10/22(木) 00:36:31.54ID:OMWMhFXtM まあでも古いやつ替えると調子良さそうにするよな要求度高いやつは
302名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa45-TEcs)
2020/10/23(金) 21:08:24.39ID:i5kiuYR8a 毎回尻尾だけ上手く脱皮ができてないんだけど湿度とかが不足してるんだろうか
303名も無き飼い主さん (ワッチョイ eef5-/IKx)
2020/10/25(日) 10:08:16.31ID:2KEqxwp10 2歳になるフトアゴの床材をペットシーツから変えようと思うんだけど、どれにするのか中々決められない。
変更の理由は、ケージを変えて偽岩バックボードを導入すると柱の部分が干渉するのでシートを加工しないと敷けなくなるのと、せっかく偽岩バックボードを使うなら床材も雰囲気のあるものにしたいなと思ったためです。
懸念点は誤飲による腸閉塞の恐れですが、これって大きさが小さいのと大きいのとではどちらが危険なんでしょうかね?
小さいと誤飲しやすくなるけど排出されやすい気がするし、大きいと排出しにくいけど誤飲しにくい気がするしで...
皆様は何を使っていますか?参考にしたいので教えて頂けないでしょうか。
変更の理由は、ケージを変えて偽岩バックボードを導入すると柱の部分が干渉するのでシートを加工しないと敷けなくなるのと、せっかく偽岩バックボードを使うなら床材も雰囲気のあるものにしたいなと思ったためです。
懸念点は誤飲による腸閉塞の恐れですが、これって大きさが小さいのと大きいのとではどちらが危険なんでしょうかね?
小さいと誤飲しやすくなるけど排出されやすい気がするし、大きいと排出しにくいけど誤飲しにくい気がするしで...
皆様は何を使っていますか?参考にしたいので教えて頂けないでしょうか。
304名も無き飼い主さん (ワッチョイ 823a-Ebop)
2020/10/25(日) 10:38:47.64ID:nq+oC4Ey0 くるみサンドです。
近々赤玉小粒も試してみる予定
近々赤玉小粒も試してみる予定
305名も無き飼い主さん (アウアウクー MMd1-do+n)
2020/10/25(日) 12:00:39.24ID:yOWdHrQuM うちもずっとクルミだな
306名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39b8-ys6b)
2020/10/25(日) 12:31:16.89ID:7kNKK1Js0 うちはデザートサンドだけど、他の生態がウォールナッツなので次のメンテの時にかえる予定。
307名も無き飼い主さん (スッップ Sda2-6a78)
2020/10/25(日) 13:18:34.10ID:ShW4BYsdd これからフトアゴ飼育を始めたいんですけど、グラステラリウム(ガラス、観音開き)と
前面ガラス引戸でそれ以外木のケージはどちらがいいですかね?
グラステラリウムだとライト類は蓋の上ですよね?
木のケージだとライト類はケージの中ですか?生体が触って火傷することなどもありますか?
前面ガラス引戸でそれ以外木のケージはどちらがいいですかね?
グラステラリウムだとライト類は蓋の上ですよね?
木のケージだとライト類はケージの中ですか?生体が触って火傷することなどもありますか?
308名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0269-do+n)
2020/10/25(日) 14:44:29.63ID:T98RsQg30 >>307
グラテラもステーを使ってケージ内にライト類を設置出来るよ
観音の方がメンテナンスしやすいけど引き戸だと給餌の時に飛び出してくるのを防ぐ事が出来るよ
グラテラは重量が気になる人は気になるかもね
うちはフトアゴにはパンテオンを使ってるけど安い割にしっかりした作りでなかなか良いよ
火傷は高さ45cmのケージなら大丈夫だと思う
グラテラもステーを使ってケージ内にライト類を設置出来るよ
観音の方がメンテナンスしやすいけど引き戸だと給餌の時に飛び出してくるのを防ぐ事が出来るよ
グラテラは重量が気になる人は気になるかもね
うちはフトアゴにはパンテオンを使ってるけど安い割にしっかりした作りでなかなか良いよ
火傷は高さ45cmのケージなら大丈夫だと思う
309名も無き飼い主さん (ワッチョイ ee95-6a78)
2020/10/25(日) 17:12:42.22ID:RMEwmAkf0 >>308
ありがとうございます。
重量のことは意識に無かったです。
確かにヤモリにグラテラ6045使ってますが重いですね…
9030か9045と思ってましたが更に重いのか…
ケージ高さ30でケージの上にライト類設置するのと、
ケージ高さ45でケージ内に設置するのとどちらがオススメとかありますか?
コストや火傷のリスクを考えるとケージ高さ30でライト類はケージの上の方が良さそうですね
そんなにケージ高さ必要な程々立体的な動きしませんよね?
ありがとうございます。
重量のことは意識に無かったです。
確かにヤモリにグラテラ6045使ってますが重いですね…
9030か9045と思ってましたが更に重いのか…
ケージ高さ30でケージの上にライト類設置するのと、
ケージ高さ45でケージ内に設置するのとどちらがオススメとかありますか?
コストや火傷のリスクを考えるとケージ高さ30でライト類はケージの上の方が良さそうですね
そんなにケージ高さ必要な程々立体的な動きしませんよね?
310名も無き飼い主さん (ワッチョイ ee95-6a78)
2020/10/25(日) 18:09:56.31ID:RMEwmAkf0 結構立体的にも動くんですね。
9030も9045も大して値段も変わらないので、素直に高さ45にします。
9030も9045も大して値段も変わらないので、素直に高さ45にします。
311名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0269-do+n)
2020/10/25(日) 18:36:09.24ID:T98RsQg30 >>310
ヒーター類はどっちみちケージ内に設置する訳だから45cmが良いと思う
ヒーター類はどっちみちケージ内に設置する訳だから45cmが良いと思う
312名も無き飼い主さん (ワッチョイ ee95-6a78)
2020/10/25(日) 20:00:09.94ID:RMEwmAkf0 グラテラ9045
コンパクトトップ45にナチュラルライト26wとUVB150の26w
ケージ内にサングロータイトビーム100w
にしようと思います
ちなみにクレスやフクロモモンガ、熱帯魚なども飼っているので24時間エアコンで室温25〜26度あるのですが、夜の保温球は不要ですよね?
底面の一部にシートヒーターは必要でしょうか?(消化助ける為?)
何度もすみませんがよろしくお願いします。
コンパクトトップ45にナチュラルライト26wとUVB150の26w
ケージ内にサングロータイトビーム100w
にしようと思います
ちなみにクレスやフクロモモンガ、熱帯魚なども飼っているので24時間エアコンで室温25〜26度あるのですが、夜の保温球は不要ですよね?
底面の一部にシートヒーターは必要でしょうか?(消化助ける為?)
何度もすみませんがよろしくお願いします。
313名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7165-fj89)
2020/10/25(日) 20:32:37.86ID:NhX/UILl0 ケージ置く場所による
室温がそんくらいでもケージ内が20度を下回るようならもちろん必要
ケージ内も22〜5度くらいを保てるなら不要
念のためにつけといた方がいいとは思うけどね
わかってるとは思うけどもちろんサーモスタットはつけてね
室温がそんくらいでもケージ内が20度を下回るようならもちろん必要
ケージ内も22〜5度くらいを保てるなら不要
念のためにつけといた方がいいとは思うけどね
わかってるとは思うけどもちろんサーモスタットはつけてね
314名も無き飼い主さん (スップ Sd02-LjJA)
2020/10/26(月) 15:20:18.20ID:SmbEbr6dd 使った事ある方居たら教えてください
ゼンスイ
ストロングバスキングスポットランプ20w
ズーメッド
バスキングスポットランプ25w
どちらかをフトアゴマンションのバスキングライトに採用しようと思っているのですが、どちらの方が集光するでしょうか?
説明見るとズーメッドの方が集光しそうで暖かそうですが、国内メーカーのが良いかなぁとか悩んでます
ゼンスイ
ストロングバスキングスポットランプ20w
ズーメッド
バスキングスポットランプ25w
どちらかをフトアゴマンションのバスキングライトに採用しようと思っているのですが、どちらの方が集光するでしょうか?
説明見るとズーメッドの方が集光しそうで暖かそうですが、国内メーカーのが良いかなぁとか悩んでます
315名も無き飼い主さん (スッップ Sda2-6a78)
2020/10/27(火) 20:07:43.25ID:8VGvcBTed 使用ケージ(商品名、サイズ)でオススメありますか?
ショップは生体売るため?に結構無茶いうよね
某ショップは6045でも飼える
また別のショップはケージから出して部屋内で遊ばせる時間が取れるなら6045でも…と
自分は9045にするつもりです。
で、グラステラリウム(観音開き)とパンテオン(引戸)でメリットデメリットありますか?
グラステラリウムの方がバックボード付いててカッコよく見えますがライトの熱で溶けたりしませんか?
ショップは生体売るため?に結構無茶いうよね
某ショップは6045でも飼える
また別のショップはケージから出して部屋内で遊ばせる時間が取れるなら6045でも…と
自分は9045にするつもりです。
で、グラステラリウム(観音開き)とパンテオン(引戸)でメリットデメリットありますか?
グラステラリウムの方がバックボード付いててカッコよく見えますがライトの熱で溶けたりしませんか?
316名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0248-yLDd)
2020/10/27(火) 20:25:50.65ID:vvHbaF6x0 今日家に帰ったらフトアゴが下痢をしていました
入門種と言われてるわりにはすごい難しくて何が原因かまったくわかりません。ちゃんと育てられるかなぁ
入門種と言われてるわりにはすごい難しくて何が原因かまったくわかりません。ちゃんと育てられるかなぁ
317名も無き飼い主さん (ワッチョイ 39b8-ys6b)
2020/10/27(火) 20:44:27.51ID:389rcxtB0 うちはパンテオンの9045
観音扉だとどうしても邪魔になる…
観音扉だとどうしても邪魔になる…
318名も無き飼い主さん (スップ Sd02-DUOp)
2020/10/27(火) 21:03:18.50ID:UWz7UsMMd 俺はグラステラリウム9045
そんなに邪魔だとは思わないけど、開けたままその下でごそごそ作業してて
頭あげたときにぶつけたことはあるw
でも見た目はかっこいいし概ね満足
そんなに邪魔だとは思わないけど、開けたままその下でごそごそ作業してて
頭あげたときにぶつけたことはあるw
でも見た目はかっこいいし概ね満足
319名も無き飼い主さん (ワッチョイ 82fe-DUOp)
2020/10/27(火) 21:04:25.25ID:jsKRvpCT0 あ、バックボードのある奥側でコンパクトトップ使ってるけど、
特に溶けたりはないよ
特に溶けたりはないよ
320名も無き飼い主さん (ワッチョイ 82fe-DUOp)
2020/10/27(火) 21:06:14.12ID:jsKRvpCT0 連投すまん、318=319(^^;
ワッチョイ見れば分かると思うけど
ワッチョイ見れば分かると思うけど
321名も無き飼い主さん (ワッチョイ ee6c-w2fa)
2020/10/27(火) 21:07:41.47ID:Y7/Y+Eoj0 グラテラの扉にごっつんして扉とれた
頭に降ってきて焦った
下で作業して不意に立ち上がるとやられるね…
もう二回目
頭に降ってきて焦った
下で作業して不意に立ち上がるとやられるね…
もう二回目
322名も無き飼い主さん (ワッチョイ ee95-6a78)
2020/10/27(火) 21:09:23.46ID:sXIu44u60323名も無き飼い主さん (ワッチョイ ee95-6a78)
2020/10/27(火) 21:10:32.67ID:sXIu44u60324名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0dcd-1tyH)
2020/10/27(火) 21:20:21.98ID:Cr5wdx9I0 メスのアダルトって何gくらい?
ここ半年くらい200gのまま
ここ半年くらい200gのまま
326名も無き飼い主さん (スプッッ Sd33-7uNJ)
2020/10/28(水) 08:49:00.63ID:+XPaOcwNd >>325
私茨城で爬虫類倶楽部とワイモンに普段から行くんだけど、価格は
爬虫類倶楽部のケージ>ワイモンでグラテラ>ワイモンでパンテオン
なんだ…
爬虫類倶楽部のケージは蓋が一枚物なのは魅力なんだけど
パンテオンは2分割で真ん中に桟があるから、コンパクトトップを上に乗せるのに邪魔になりそうだよね
私茨城で爬虫類倶楽部とワイモンに普段から行くんだけど、価格は
爬虫類倶楽部のケージ>ワイモンでグラテラ>ワイモンでパンテオン
なんだ…
爬虫類倶楽部のケージは蓋が一枚物なのは魅力なんだけど
パンテオンは2分割で真ん中に桟があるから、コンパクトトップを上に乗せるのに邪魔になりそうだよね
327名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-2ta1)
2020/10/28(水) 09:04:38.82ID:2n75m7Yqd328名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-7uNJ)
2020/10/28(水) 11:48:33.37ID:s1wtk8Bld ありがとうございます
バックボードはその内自作しようと思います。
あとシェルターはやはり必要ですか?
ショップでもネットでも『入らない』という意見も耳にしますが…
バスキングスポットはレンガを積もうかと思っていて、プラスしてシェルターだと場所とるなと。
だったらバスキングスポットにロックシェルターのXXLを置いたら、昼は上に乗ってバスキングして夜は中に入って休んだり出来るかな?と
しかし樹脂のロックシェルターの温まり具合が分からずバスキングスポットとして適切なのか分かりません。
アドバイスいただけると幸いです。
バックボードはその内自作しようと思います。
あとシェルターはやはり必要ですか?
ショップでもネットでも『入らない』という意見も耳にしますが…
バスキングスポットはレンガを積もうかと思っていて、プラスしてシェルターだと場所とるなと。
だったらバスキングスポットにロックシェルターのXXLを置いたら、昼は上に乗ってバスキングして夜は中に入って休んだり出来るかな?と
しかし樹脂のロックシェルターの温まり具合が分からずバスキングスポットとして適切なのか分かりません。
アドバイスいただけると幸いです。
329名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-2ta1)
2020/10/28(水) 12:29:52.72ID:2n75m7Yqd330名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bf5-Tljs)
2020/10/28(水) 13:35:24.44ID:856VPmeu0 90x50x50の木製のケージ(天面全部、両側面の一部は金網、前面はガラス引き戸)を買おうと思うんですが、
天面の金網の上に70wのメタハラ(ソラリウム)でバスキングスポットを作り、天面の金網の内側にはLサイズの暖突
これだけではやはり不足でしょうか?
パネヒは床が木材なのであまり効果が無いと予想しています。
日中用のバスキングランプ、夜間用に保温ランプを追加すべきでしょうか。
一応部屋は24時間エアコンで26〜27度を保つようにするつもりなのですが
天面の金網の上に70wのメタハラ(ソラリウム)でバスキングスポットを作り、天面の金網の内側にはLサイズの暖突
これだけではやはり不足でしょうか?
パネヒは床が木材なのであまり効果が無いと予想しています。
日中用のバスキングランプ、夜間用に保温ランプを追加すべきでしょうか。
一応部屋は24時間エアコンで26〜27度を保つようにするつもりなのですが
331名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-7uNJ)
2020/10/28(水) 14:57:25.95ID:s1wtk8Bld332名も無き飼い主さん (スップ Sd73-AoAI)
2020/10/28(水) 15:52:08.71ID:j9OTmV94d 俺もバスキングスポットにレンガ置いて
XXLのシェルターとさらに流木置いてるけど、
朝起きたあとはレンガでバスキングして
昼は流木の上、夜はシェルターの中って感じで
どれも使ってくれてるよ
最初はシェルター置いてなかったけど、やっぱりあると落ち着くんだと思う
XXLのシェルターとさらに流木置いてるけど、
朝起きたあとはレンガでバスキングして
昼は流木の上、夜はシェルターの中って感じで
どれも使ってくれてるよ
最初はシェルター置いてなかったけど、やっぱりあると落ち着くんだと思う
333名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b6c-/kB5)
2020/10/29(木) 09:21:43.50ID:xj/2JFcq0 爪って切ってますか?
まだ生後半年もたってないんですけど結構鋭くなってきて、こういう部分のお手入れの仕方がわからないです…
まだ生後半年もたってないんですけど結構鋭くなってきて、こういう部分のお手入れの仕方がわからないです…
334名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-7uNJ)
2020/10/29(木) 12:35:19.45ID:toD5028bd イエロー、ハイポ、トランスの25cmくらいのアダルトで5万って適正ですか?
近所のショップで綺麗だったのですが…
地方なので色々なショップ見て比較出来ないのがツライ
東レプとかまで待った方がいいのかなぁ
近所のショップで綺麗だったのですが…
地方なので色々なショップ見て比較出来ないのがツライ
東レプとかまで待った方がいいのかなぁ
335名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-7uNJ)
2020/10/29(木) 12:41:32.29ID:toD5028bd アダルトとじゃなくてヤングですね。すみません
337名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8baf-I5hY)
2020/10/29(木) 21:04:40.22ID:oiVcSQj60 便乗してすいません
ベビーのゼロ4万は適正価格でしょうか?
個人のブリーダーでイベントは頻繁にない地域です
ベビーのゼロ4万は適正価格でしょうか?
個人のブリーダーでイベントは頻繁にない地域です
339名も無き飼い主さん (ワッチョイ 19b8-E1l+)
2020/10/29(木) 22:30:28.68ID:BR3yzwIZ0340名も無き飼い主さん (アウアウエー Sae3-4JrR)
2020/10/29(木) 22:38:16.61ID:inRf3nWpa >>337
このまえ奮発してハイポゼロ15万で買ったよ
アメリカの有名ブリーダーのやつ
陶器のように真っ白
あんまり安いのは段々灰色になってきたりするよ
しっかり白いのは大体10万円前後だよ
病気がこわいなぁ
このまえ奮発してハイポゼロ15万で買ったよ
アメリカの有名ブリーダーのやつ
陶器のように真っ白
あんまり安いのは段々灰色になってきたりするよ
しっかり白いのは大体10万円前後だよ
病気がこわいなぁ
341名も無き飼い主さん (アウアウエー Sae3-4JrR)
2020/10/29(木) 22:41:04.62ID:inRf3nWpa 海外(アメリカ)のハイポゼロの凄いの見て、目を肥やしてから色々探してみるといいよ
人によっては、そこまで白くなくても良いってこともあるからね
陶器のように真っ白なのは数少ないし高いよ!!
人によっては、そこまで白くなくても良いってこともあるからね
陶器のように真っ白なのは数少ないし高いよ!!
342名も無き飼い主さん (ワッチョイ a992-ByLM)
2020/10/29(木) 23:10:27.19ID:LycJXq9P0 体調と脱皮のタイミングとかで白い灰色の違い結構ない?
343名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9d-4JrR)
2020/10/29(木) 23:22:34.31ID:eDkD/3dla いや、ホンモノはありえんくらい白い
常時真っ白
常時真っ白
344名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9d-4JrR)
2020/10/29(木) 23:23:32.76ID:eDkD/3dla ただ、これまでに何匹か飼ってるけど病気なりやすいんよね
345名も無き飼い主さん (ワッチョイ a992-scan)
2020/10/30(金) 01:00:36.28ID:qNZ16aWI0 綺麗なのも良いけどやっぱ元気な子がいいや
346名も無き飼い主さん (ワッチョイ 91cd-ECuh)
2020/10/30(金) 07:20:49.05ID:XMZLaUhv0 アダルトの真っ白は見たことない
成長と共に灰色っぽくなる?
成長と共に灰色っぽくなる?
347名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMeb-ZW4X)
2020/10/30(金) 08:36:09.44ID:oWoew5hHM そんなに白さを維持したいなら毎日温浴させなよ
348名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b64-PcmH)
2020/10/30(金) 08:51:24.00ID:bVUl/IBr0 ゼロは神経障害でやすいから気をつけなね
349名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-PFiu)
2020/10/30(金) 11:42:25.60ID:yleoSSNid やっと環境が整ったぜ
バスキングライト脆すぎでしょ…
しっかり締めたら根本から折れて取れなくなってソケットまで使用不能になったわ
で、週末生体お迎え予定!
ハチクラには見た目好きな個体いるの把握してるがちょっと高い
サムレプも見に行く予定
バスキングライト脆すぎでしょ…
しっかり締めたら根本から折れて取れなくなってソケットまで使用不能になったわ
で、週末生体お迎え予定!
ハチクラには見た目好きな個体いるの把握してるがちょっと高い
サムレプも見に行く予定
351名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-PFiu)
2020/10/30(金) 12:23:46.80ID:yleoSSNid >>350
ラジペンで捏ねくり回したけど取れなかったんだ…
細かいガラスの破片を大量に増やしただけだった
キチッと締めないと気が済まない性分だからバスキングライトはモヤモヤする
ガラス厚くすると照射の効率落ちるのか?
根本と照射部別部品構造にして根本は丈夫にして欲しいわ
こんな所で言っても仕方がないけど
ラジペンで捏ねくり回したけど取れなかったんだ…
細かいガラスの破片を大量に増やしただけだった
キチッと締めないと気が済まない性分だからバスキングライトはモヤモヤする
ガラス厚くすると照射の効率落ちるのか?
根本と照射部別部品構造にして根本は丈夫にして欲しいわ
こんな所で言っても仕方がないけど
353名も無き飼い主さん (ワッチョイ 89b8-1WjG)
2020/10/30(金) 15:39:55.17ID:LYE043bm0 最後10ヶ月のフトアゴが
脱皮を全然しなくなったんだけど、
脱皮をしなくなる原因ってわかる人いますか?
調べても脱皮不全系の話しかでてこない…
全体温度が低すぎるのかな?
脱皮を全然しなくなったんだけど、
脱皮をしなくなる原因ってわかる人いますか?
調べても脱皮不全系の話しかでてこない…
全体温度が低すぎるのかな?
355名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b6c-/kB5)
2020/10/30(金) 18:57:51.96ID:H+sYTSVb0356名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMeb-C+/U)
2020/10/30(金) 20:46:55.50ID:Lr/YRkepM 爪切りを嫌がらない動物なんていないよ
彼らにとっては身を守るための武器なんだから
ましてや自分より何十倍もでかい生物が目の前をうろうろしてる環境なわけで
彼らにとっては身を守るための武器なんだから
ましてや自分より何十倍もでかい生物が目の前をうろうろしてる環境なわけで
357名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1348-1xH1)
2020/10/31(土) 05:44:41.33ID:VimS/bAU0 >>351
キツく絞めすぎるなという説明書きが箱に書いてあった気がするんだけど
キツく絞めすぎるなという説明書きが箱に書いてあった気がするんだけど
358名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMeb-C+/U)
2020/10/31(土) 10:26:04.53ID:rWpERFhwM ケージに標準でついてた発泡スチロール製のバックボード
登りまくるせいで半年程度でボロボロになっちゃった
合板と粘土と塗料で自作、、、うーむ、、、
登りまくるせいで半年程度でボロボロになっちゃった
合板と粘土と塗料で自作、、、うーむ、、、
359名も無き飼い主さん (アウアウクー MM45-9qx1)
2020/10/31(土) 10:49:42.76ID:6g4LZCUmM バックボードは開梱と同時にポイしてる
360名も無き飼い主さん (ワッチョイ a992-scan)
2020/10/31(土) 11:14:12.57ID:wscaQPga0 電球ねじ切るまで絞めるのは少数派だろうw
それのために余計なコストかけようも無い
消耗品だしそもそも
それのために余計なコストかけようも無い
消耗品だしそもそも
361名も無き飼い主さん (スップ Sd73-2ta1)
2020/10/31(土) 11:24:52.30ID:mhLCMmASd 調べてみると、バックボードをモルタルで作ってる人多いね。
ベースは発砲スチロールだけど、そこにぺたぺた貼って高台やらシェルター一緒にしてる。
想像力がないから俺には無理だけど
ベースは発砲スチロールだけど、そこにぺたぺた貼って高台やらシェルター一緒にしてる。
想像力がないから俺には無理だけど
362名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bf5-A7pa)
2020/10/31(土) 11:31:59.04ID:RwnL2aAT0 コオロギからデュビアに切り替えたんだけど、餌や水をいれるとすぐに皿に群がってきたりしてなんだか段々可愛く見えてきたわ
直に掴むのはまだ抵抗あるんだけどもね
直に掴むのはまだ抵抗あるんだけどもね
363名も無き飼い主さん (スップ Sd73-PFiu)
2020/10/31(土) 11:55:47.50ID:/41GID4Ld イエローとオレンジどちらにするか悩む
上のイエローの方が好きだがお値段も高い…
上のイエローの方が好きだがお値段も高い…
364名も無き飼い主さん (スップ Sd73-PFiu)
2020/10/31(土) 11:55:53.78ID:/41GID4Ld366名も無き飼い主さん (スップ Sd73-PFiu)
2020/10/31(土) 12:53:25.15ID:/41GID4Ld 税込でイエローが5万、オレンジが4万
イエローがオスでオレンジがメス
両方ともハイポトランス
オレンジのみリングアイ
イエローがオスでオレンジがメス
両方ともハイポトランス
オレンジのみリングアイ
367名も無き飼い主さん (スップ Sd73-PFiu)
2020/10/31(土) 12:53:57.56ID:/41GID4Ld あとこれからもう一店舗見に行きます
369名も無き飼い主さん (ワッチョイ a992-scan)
2020/10/31(土) 13:29:02.01ID:wscaQPga0 成体のデュビア触るとひんやり
370名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1344-g96X)
2020/11/01(日) 02:47:14.57ID:cFShENVi0 フトアゴベビーの為にデュビアを購入したがレッドローチしか食わず。お陰でデュビアもペットになったわ。
今は冷凍コオロギしか食わない。
今は冷凍コオロギしか食わない。
372名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b6c-/kB5)
2020/11/02(月) 22:06:57.08ID:XvMOIDG20 以下汚い話ですみません
みなさん、野菜はどんなものをあげてますか?私はたまにミックスベジタブルやぐりーんび
みなさん、野菜はどんなものをあげてますか?私はたまにミックスベジタブルやぐりーんび
373名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b6c-/kB5)
2020/11/02(月) 22:08:09.16ID:XvMOIDG20 グリーンピースをあげてるのですが、そのままコーンが出てくることがあります。あまりあげない方がいいのでしょうか…
374名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMeb-ZW4X)
2020/11/03(火) 07:23:12.71ID:mckTkGygM 体内で詰まるようなことはないからコーンはあげてもいいけど、甘い=太りやすい、だからデブってきたら控えるようにしてね
うちではチンゲンサイやインゲンあげてます
飼育ブログ見てるとニンジンが人気らしいですがうちの子は全然食べてくれないですミクべでも避けて残すぐらい
うちではチンゲンサイやインゲンあげてます
飼育ブログ見てるとニンジンが人気らしいですがうちの子は全然食べてくれないですミクべでも避けて残すぐらい
375名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b6c-/kB5)
2020/11/03(火) 08:16:13.96ID:jDB9DCUL0376名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1248-4F59)
2020/11/04(水) 06:38:54.93ID:0L8sOCJ50 パワーサンが2週間でつかなくなってしまった
イベントで買うもんじゃないのかなぁ
イベントで買うもんじゃないのかなぁ
377名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5ef5-1TsC)
2020/11/04(水) 07:57:45.99ID:ImnD3nJ30378名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5e6c-EvOa)
2020/11/04(水) 11:52:54.40ID:csCylPwx0 舌先だけ白っぽくなってたりするのですが、通常のフトアゴの舌の色は何色なんでしょうか
https://i.imgur.com/ey4SBh0.jpg
https://i.imgur.com/ey4SBh0.jpg
379名も無き飼い主さん (スプッッ Sd12-dm5c)
2020/11/05(木) 14:39:26.07ID:M3DV4eb3d381名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5192-dm5c)
2020/11/05(木) 22:16:27.72ID:Aft2lvAR0 ああ、いや、コオロギ食ってるときの汁が口に広がってると白いなぁと
382名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5ef5-twtP)
2020/11/05(木) 23:02:39.24ID:n7abBsO90 どう考えてもそういうことじゃないだろ
385名も無き飼い主さん (スプッッ Sd69-dm5c)
2020/11/06(金) 10:24:26.24ID:iH/iTFn4d386名も無き飼い主さん (JP 0H91-1pYR)
2020/11/06(金) 11:26:08.23ID:k93uybblH 貧血が不安ならパセリなんかをたまに食わせりゃ多少改善するぞ
387名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5e6c-EvOa)
2020/11/06(金) 11:26:13.28ID:recH7/gz0 分かりにくくてすみません
常にピンクがかった白っぽいです
ありがとうございました
みなさん湿度はどのくらいなんでしょうか
うちはいつも40くらいです
常にピンクがかった白っぽいです
ありがとうございました
みなさん湿度はどのくらいなんでしょうか
うちはいつも40くらいです
388名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-f39/)
2020/11/07(土) 09:47:00.83ID:S5ZH5g6W0 スレ違いならゴメン
ローソンアゴヒゲトカゲが今朝失くなってました
多分命日は昨日で仕事から帰ってきた時は寝てるだけかと
おもってた
大体7〜8年生きました
最近大好物のアボカドもあまり食べなくなって食が細かったので覚悟はしてましたが
特に苦しそうな様子もなかったので老衰なのかなと思いたい
ローソンアゴヒゲトカゲが今朝失くなってました
多分命日は昨日で仕事から帰ってきた時は寝てるだけかと
おもってた
大体7〜8年生きました
最近大好物のアボカドもあまり食べなくなって食が細かったので覚悟はしてましたが
特に苦しそうな様子もなかったので老衰なのかなと思いたい
391名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7965-tH9v)
2020/11/07(土) 11:35:54.69ID:wfJEMLtW0 たまに、おやつ程度にってことならいいと思うけどね
毒性があるってわけでもないし
トカゲにとってみたらマーガリンをサラダ油と牛脂で炒めた後に
ケンタッキーの衣をふりかけたような超不健康食だと思うけど
週一とかそんくらいなら影響ないだろう。たぶん
毒性があるってわけでもないし
トカゲにとってみたらマーガリンをサラダ油と牛脂で炒めた後に
ケンタッキーの衣をふりかけたような超不健康食だと思うけど
週一とかそんくらいなら影響ないだろう。たぶん
392名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1269-hRNQ)
2020/11/07(土) 11:59:42.07ID:qpQ4Bb+m0394名も無き飼い主さん (アウアウウー Sacd-4KpZ)
2020/11/07(土) 14:00:23.28ID:/H8gizY3a ビバリアUBVデザート26wをケージ内に設置していたが、紫外線強すぎる気がして来た。ケージは90×45×45
パワーサンをケージ外から真下に照射してからベビーの目はまんまるになったわ。
パワーサンをケージ外から真下に照射してからベビーの目はまんまるになったわ。
395名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1269-hRNQ)
2020/11/07(土) 14:13:16.71ID:qpQ4Bb+m0396名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5192-khEX)
2020/11/07(土) 14:45:57.25ID:F/Becwng0 影響ないとも証明されて無い訳だしな
あえてそれを与えるのはあんまりお勧めできることではないな
あえてそれを与えるのはあんまりお勧めできることではないな
397名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7965-tH9v)
2020/11/07(土) 16:16:19.88ID:wfJEMLtW0 >>395
だとしたら「人以外には毒なんだよ」って根拠もなく断言するのもどうかと思うが
だとしたら「人以外には毒なんだよ」って根拠もなく断言するのもどうかと思うが
398名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1269-hRNQ)
2020/11/07(土) 16:53:27.92ID:qpQ4Bb+m0 >>397
人以外の多くの哺乳類、鳥類に毒性があると言われているのにフトアゴに対しては「毒性があるってわけでもない」と言い切った根拠はどこにあるんだ?お前の発言を信じてアボカドを与えて殺してしまうかもしれないのに責任取れるのか?
一般的にアボカドは人以外には毒性があると言われているけど、それを知らない人への注意喚起のつもりで書いたけどそれが何か問題でも?
少なくともアボカドを与えない事が原因で死ぬ事は無いんじゃないか?
お前の発言と一緒にするなよ
人以外の多くの哺乳類、鳥類に毒性があると言われているのにフトアゴに対しては「毒性があるってわけでもない」と言い切った根拠はどこにあるんだ?お前の発言を信じてアボカドを与えて殺してしまうかもしれないのに責任取れるのか?
一般的にアボカドは人以外には毒性があると言われているけど、それを知らない人への注意喚起のつもりで書いたけどそれが何か問題でも?
少なくともアボカドを与えない事が原因で死ぬ事は無いんじゃないか?
お前の発言と一緒にするなよ
399名も無き飼い主さん (アウアウクー MM39-hRNQ)
2020/11/07(土) 17:01:38.32ID:iwXMMx4EM 実験データが無いのに一般に毒性があると言われている物質を与えるのはリスキーだよな
毒性がある事を知ってて敢えて実験として与えているのかはたまた無知で与えているのか
実験だとしたらアボカドを与えない個体群との比較になるからそれなりの頭数で行わないと正しいデータは得られないよね
アボカドが無害と言ってる人は多分大丈夫とか無責任な事は言わないで是非実験を行って欲しい
即体調を崩して死ぬレベルなのか寿命が数年縮まる程度なのか、与える量にもよるだろうから膨大な数の検体が必要になるけどね
毒性がある事を知ってて敢えて実験として与えているのかはたまた無知で与えているのか
実験だとしたらアボカドを与えない個体群との比較になるからそれなりの頭数で行わないと正しいデータは得られないよね
アボカドが無害と言ってる人は多分大丈夫とか無責任な事は言わないで是非実験を行って欲しい
即体調を崩して死ぬレベルなのか寿命が数年縮まる程度なのか、与える量にもよるだろうから膨大な数の検体が必要になるけどね
400名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7965-tH9v)
2020/11/07(土) 17:08:26.06ID:wfJEMLtW0 触っちゃいけない人だったみたい
401名も無き飼い主さん (アウアウエー Sada-VKfN)
2020/11/07(土) 17:20:40.14ID:IeopHt8Ca そんなことより
長年連れ添ったひとのフトアゲが死んだのを
気持ちを察することなく
いきなり
唐突にアボガドが毒とか言い出す無神経さ
これがクソなんだよなぁ
こういう奴って、結局自分の正しさの押し付け価値観の押し付けをしたいだけ
マウンティングオナニーをしたいだけ
なんだなぁ
長年連れ添ったひとのフトアゲが死んだのを
気持ちを察することなく
いきなり
唐突にアボガドが毒とか言い出す無神経さ
これがクソなんだよなぁ
こういう奴って、結局自分の正しさの押し付け価値観の押し付けをしたいだけ
マウンティングオナニーをしたいだけ
なんだなぁ
402名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1269-hRNQ)
2020/11/07(土) 18:06:50.51ID:qpQ4Bb+m0403名も無き飼い主さん (スプッッ Sd12-K/w3)
2020/11/07(土) 18:29:07.16ID:3y8n5ILRd 誤字だと知りつつフトアゲで笑ってしまった
すまん
すまん
404名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM96-LtyX)
2020/11/07(土) 18:37:25.81ID:Hgwbx9XmM 逆にアボガド好物でも平均寿命まで生きてたんだから毒性は気にしなくていいレベルと示せたんじゃないのかね
我々人間が化学調味料や塩や油を大量摂取して医者から毒だ毒だと警告されててもみんな元気に80歳まで生きてるのと同じような感じで
我々人間が化学調味料や塩や油を大量摂取して医者から毒だ毒だと警告されててもみんな元気に80歳まで生きてるのと同じような感じで
405名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5e6c-EvOa)
2020/11/07(土) 18:47:39.48ID:QUdbEz/v0406名も無き飼い主さん (ワッチョイ a9b8-f39/)
2020/11/07(土) 20:07:41.07ID:tq9PpVGA0 すみません
スレ荒れてしまいましたね
アボカドが毒性の可能性があるということは今回初めてしりました
知ってたら自分も与えていなかったです
アボカドは活き餌より食い付きが良かったですが
主食として与えていたわけでは無いので毒性の証明には
ならないと思います(一口分月2回程)
スレ荒れてしまいましたね
アボカドが毒性の可能性があるということは今回初めてしりました
知ってたら自分も与えていなかったです
アボカドは活き餌より食い付きが良かったですが
主食として与えていたわけでは無いので毒性の証明には
ならないと思います(一口分月2回程)
407名も無き飼い主さん (スプッッ Sd12-tH9v)
2020/11/07(土) 21:22:40.04ID:VdGsZpCWd >>406
証明されてないから毒性があるかもしれない。ってのは事実だけど
ネットではイグアナやリクガメにあげてる人もいるし
明らかにそれで死んだ、体調を崩したって情報もない
爬虫類に対する毒性はないか、微弱かだと思うよ。人間で言うタバコやら酒程度じゃないかね
毒性云々より脂質多すぎてそっちのほうが爬虫類の健康には悪そうだけど
あげないに越したことはないけど、それが原因で亡くなったわけじゃないと思うから
悲しいだろうけどあんま気をおとさんようにね
証明されてないから毒性があるかもしれない。ってのは事実だけど
ネットではイグアナやリクガメにあげてる人もいるし
明らかにそれで死んだ、体調を崩したって情報もない
爬虫類に対する毒性はないか、微弱かだと思うよ。人間で言うタバコやら酒程度じゃないかね
毒性云々より脂質多すぎてそっちのほうが爬虫類の健康には悪そうだけど
あげないに越したことはないけど、それが原因で亡くなったわけじゃないと思うから
悲しいだろうけどあんま気をおとさんようにね
408名も無き飼い主さん (アウアウウー Sacd-MLiU)
2020/11/08(日) 08:24:27.59ID:1QdXmUQ0a 食べたいもの食べて人間で言えば90歳ぐらいまで生きられたんだから大往生以外の何物でもないでしょ
409名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5e6c-i0uo)
2020/11/09(月) 14:40:32.24ID:eMyx+aGM0 ちなみにローソンの平均寿命はどのくらいなんだっけ
410名も無き飼い主さん (スプッッ Sd12-dm5c)
2020/11/09(月) 15:32:57.30ID:wJ3LVxeHd ヘビとかレオパはもっと生きるイメージなんだけど、アゴヒゲはそんなに寿命短いのか、、
411名も無き飼い主さん (アウアウクー MM39-hRNQ)
2020/11/09(月) 17:48:10.77ID:Mgc82Z/4M ローソンもフトアゴも10年前後だよね
412名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM96-LtyX)
2020/11/09(月) 18:21:58.19ID:0fpOqtyCM フトアゴは8年ぐらい
レオパより短命
レオパより短命
413名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9227-tH9v)
2020/11/09(月) 19:10:03.74ID:7Q43NOQV0 >>411
今は10年も生きないと思う
前スレあたりでもそんな話題あったけど
ブリーダーが6年くらいとか言ってたんだっけ?
インブリードの弊害か、平均で6〜8年ってとこじゃないかと
病院でも10年はかなり長生きな部類と聞いた
とはいえ統計データなんて無いし、ショップやブリーダーは
最低限の環境でキープしたり繁殖で酷使したりするし
病院はそもそも問題ある個体がくるとこだし
一方でわざわざ病院つれてくるほど大事に飼われてる個体とも言えるし
ホントのところどのくらいなのかは誰にもわからんな
ローソンなんてもっとわからん。普通に考えたら爬虫類は小型の方が短命傾向あるから
フトアゴより短命だとは思うけど
今は10年も生きないと思う
前スレあたりでもそんな話題あったけど
ブリーダーが6年くらいとか言ってたんだっけ?
インブリードの弊害か、平均で6〜8年ってとこじゃないかと
病院でも10年はかなり長生きな部類と聞いた
とはいえ統計データなんて無いし、ショップやブリーダーは
最低限の環境でキープしたり繁殖で酷使したりするし
病院はそもそも問題ある個体がくるとこだし
一方でわざわざ病院つれてくるほど大事に飼われてる個体とも言えるし
ホントのところどのくらいなのかは誰にもわからんな
ローソンなんてもっとわからん。普通に考えたら爬虫類は小型の方が短命傾向あるから
フトアゴより短命だとは思うけど
414名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5e6c-i0uo)
2020/11/09(月) 19:19:32.64ID:eMyx+aGM0415名も無き飼い主さん (アウアウクー MM39-hRNQ)
2020/11/09(月) 19:50:16.77ID:Mgc82Z/4M416名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5e6c-i0uo)
2020/11/10(火) 17:00:36.59ID:/dPQan5T0 ここのスレ穏やかすぎて、みなさんフトアゴを平和に大切に育ててるんだなーっていうのがわかる
他の爬虫類やアクア板はもっと殺伐としてるよね
他の爬虫類やアクア板はもっと殺伐としてるよね
417名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-ahcb)
2020/11/10(火) 18:12:47.71ID:88FH4CDx0418名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5e6c-i0uo)
2020/11/10(火) 20:28:18.81ID:/dPQan5T0419名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5e6c-i0uo)
2020/11/10(火) 20:28:52.77ID:/dPQan5T0 画像をはり忘れました
https://i.imgur.com/AlIzFFr.jpg
https://i.imgur.com/AlIzFFr.jpg
420名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5192-Wlp6)
2020/11/10(火) 21:40:27.85ID:XGE8ccoJ0421名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5e95-6g73)
2020/11/10(火) 21:45:18.48ID:0gttYO/l0 近所のショップ(ブリーダー)も、ベビーを多頭飼育してるとどうしても指の欠損や尾切れ出るって
422名も無き飼い主さん (ワッチョイ 75b8-BE0Q)
2020/11/11(水) 16:06:37.70ID:OcJGJXco0 ぶった切りすみません
水槽で飼育してる方、上の蓋?はどうしてますか?
水槽で飼育してる方、上の蓋?はどうしてますか?
423名も無き飼い主さん (スプッッ Sda1-6U0w)
2020/11/11(水) 16:07:54.95ID:bfodeA/yd >>421
ブリーダーは完全に個別飼育なんて無理だし、しょうがないのかねぇ
ブリーダーは完全に個別飼育なんて無理だし、しょうがないのかねぇ
424名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b94-Igga)
2020/11/11(水) 17:06:58.50ID:kmaeTQTj0 >>422
ガラスケージじゃなくて魚を飼う様な水槽のこと?使ってる人あんまりいない様な
ガラスケージじゃなくて魚を飼う様な水槽のこと?使ってる人あんまりいない様な
425名も無き飼い主さん (ワッチョイ 75b8-BE0Q)
2020/11/11(水) 18:51:13.65ID:OcJGJXco0 そうなんですね
勉強不足でした、ありがとうございました
勉強不足でした、ありがとうございました
426名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4b95-AaGj)
2020/11/11(水) 19:17:17.81ID:PVgPrWiT0 ベビー〜ヤングは水槽やコンテナで管理してる人もいるよね
フタ無しでも問題ないし
アダルトはデカイし力有るしロックの掛からない乗せるだけのフタは厳しいかな
色々な重しを乗せるのは見栄え悪いし
フタ無しでも問題ないし
アダルトはデカイし力有るしロックの掛からない乗せるだけのフタは厳しいかな
色々な重しを乗せるのは見栄え悪いし
427名も無き飼い主さん (ワッチョイ 75b8-hCTK)
2020/11/11(水) 19:35:04.73ID:PgzQcK+O0 ベビーガードと言う便利な物があってだな
https://i.imgur.com/hu0ObYX.jpg
https://i.imgur.com/hu0ObYX.jpg
428名も無き飼い主さん (ワッチョイ 75b8-BE0Q)
2020/11/11(水) 21:41:03.42ID:OcJGJXco0 小さいうちは蓋なしでも大丈夫なんですね。
大きくなってきたら何らかの蓋を用意して、貼ってくださったベビーガードを使ったらなんとかなりそうですね!
お迎えまでまだ時間があるので、色々勉強していきたいと思います!皆さんありがとうございます。
大きくなってきたら何らかの蓋を用意して、貼ってくださったベビーガードを使ったらなんとかなりそうですね!
お迎えまでまだ時間があるので、色々勉強していきたいと思います!皆さんありがとうございます。
429名も無き飼い主さん (アウアウクー MM41-BMJb)
2020/11/12(木) 01:39:46.44ID:4HkkV/ZjM 蓋の仕方もいろいろあるだろう 冬季は保温の役目もあるぞ
430名も無き飼い主さん (スプッッ Sda1-6U0w)
2020/11/12(木) 09:04:47.32ID:ipHe2dekd ハープタイルネットだったか、水槽に被せる網蓋もあるよね
設備作り直して、バスキングライトとUVB灯小さめのものに変更したら黒っぽくなるようになっちゃったんだけど
熱か紫外線足りてないよーって事なんだろうか?
スポット下で34℃とかだった、もうちょっと欲しいかな
設備作り直して、バスキングライトとUVB灯小さめのものに変更したら黒っぽくなるようになっちゃったんだけど
熱か紫外線足りてないよーって事なんだろうか?
スポット下で34℃とかだった、もうちょっと欲しいかな
431名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2344-UZMw)
2020/11/13(金) 10:54:06.55ID:wAGvl6xz0 27センチのセミアダルトベビーが野菜は突然パプリカ(黄色)しか食わなくなった。。
昆虫はバリバリ食うからまだ良いが、パプリカ食い過ぎって大丈夫なん?
昆虫はバリバリ食うからまだ良いが、パプリカ食い過ぎって大丈夫なん?
432名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spc1-+xMC)
2020/11/13(金) 12:21:58.31ID:fNGMR9pVp うちと一緒だ
野菜はパプリカ(黄色)とコーンとカボチャしか食べない
コオロギとバグプレミアムはバクバク食べる
他の子もそういうもんだと思ってた
野菜はパプリカ(黄色)とコーンとカボチャしか食べない
コオロギとバグプレミアムはバクバク食べる
他の子もそういうもんだと思ってた
433名も無き飼い主さん (スプッッ Sd03-K+UW)
2020/11/13(金) 17:55:53.94ID:DJqXClULd 色で認識してんじゃないかね
434名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4b57-DNS8)
2020/11/13(金) 19:28:20.48ID:alGizjfQ0 >>432
カボチャ食べてもそのままでてくるんだけどうちの子だけ?
カボチャ食べてもそのままでてくるんだけどうちの子だけ?
435名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4b6c-2Pnk)
2020/11/13(金) 21:13:59.71ID:6F4tqXAY0 フトアゴ、色の認識力がめちゃめちゃ高いらしい
今日は数あるなかからコーンと人参だけ拾って食べてた…
明日は緑野菜一色にしようと思う
甘いの続いたから
今日は数あるなかからコーンと人参だけ拾って食べてた…
明日は緑野菜一色にしようと思う
甘いの続いたから
436名も無き飼い主さん (ワッチョイ 156c-fZnL)
2020/11/13(金) 22:46:55.72ID:0zF1/weG0 試しにコーン与えたら喜んで食べてくれたから、ミックスベジタブル買ってきたのだが
一口も食いやがらない
一口も食いやがらない
437名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa9-UZMw)
2020/11/13(金) 23:53:51.38ID:sSbM4SWOa わかりみ
438名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa9-vnSw)
2020/11/14(土) 15:11:57.41ID:mphehBbja 色覚はしっかりしてるね
赤緑黄色の混じった人口餌あげると緑以外ほとんど無視する
まぁ残した分はデュビアの餌になるから別にいいんだけど
赤緑黄色の混じった人口餌あげると緑以外ほとんど無視する
まぁ残した分はデュビアの餌になるから別にいいんだけど
439名も無き飼い主さん (ワッチョイ 955d-kbvq)
2020/11/14(土) 20:41:31.53ID:6vInf0VN0 うちのは赤と黄色ばっか食べて緑ほぼ全部残す
でもかぼちゃもコーンも食べない
何かしらのポイントで見分けてるんだな
あと飽きるペースがすごくて悩むわ
いっときパクパク食べてたフードも1ヶ月ぐらいで食べなくなるし野菜も1種類しか食べないと思ったらすぐ他のやつしか食べなくなる
でもかぼちゃもコーンも食べない
何かしらのポイントで見分けてるんだな
あと飽きるペースがすごくて悩むわ
いっときパクパク食べてたフードも1ヶ月ぐらいで食べなくなるし野菜も1種類しか食べないと思ったらすぐ他のやつしか食べなくなる
440名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4b6c-2Pnk)
2020/11/14(土) 21:11:08.83ID:2/dPWqe/0 うちは逆に野菜は食べるけどフトアゴフードを食べてくれない
フルーツ系の匂いがだめなのかな
初めてあげたときに一口だけ食べたことがあるけど、ぎゃ!なんなのこれ?!みたいな顔して大きく後退りした
フルーツ系の匂いがだめなのかな
初めてあげたときに一口だけ食べたことがあるけど、ぎゃ!なんなのこれ?!みたいな顔して大きく後退りした
441名も無き飼い主さん (ワッチョイ 955d-kbvq)
2020/11/15(日) 02:46:55.69ID:fXsz+Sz/0 後退りするよね
小さい頃イチゴあげたら一口食べてすぐ!?って後退りしたあとしばらく放心してた
それ以降全く食べない
小さい頃イチゴあげたら一口食べてすぐ!?って後退りしたあとしばらく放心してた
それ以降全く食べない
442名も無き飼い主さん (ワッチョイ 75b8-BE0Q)
2020/11/16(月) 09:51:29.24ID:CAV7kkcN0 紫外線とバスキング一体型のライト使ってる方いますか?
使用感はどうでしょうか?別々の方がいいとの意見もあり迷っています
使用感はどうでしょうか?別々の方がいいとの意見もあり迷っています
443名も無き飼い主さん (スッップ Sd43-AaGj)
2020/11/16(月) 11:15:26.00ID:rgFa76dSd このスレか他スレかは忘れたけど、
紫外線の方が先に切れる(弱くなって交換時期になる)から、別々の方がいいって見た気もする
俺は気にしたことも測定する手段もないから詳細は分からん
紫外線の方が先に切れる(弱くなって交換時期になる)から、別々の方がいいって見た気もする
俺は気にしたことも測定する手段もないから詳細は分からん
444名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23b9-Y0tO)
2020/11/16(月) 11:57:08.00ID:2DJbIOPj0445名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spc1-NPqL)
2020/11/16(月) 12:46:23.11ID:Qc9x87Plp 荒れたというか紫外線量落ちてないと信じたがる民がしつこく突っかかったというか
まぁ好きな方と予算照らし合わせて買えって感じ
好みの方でいいんじゃないかな
まぁ好きな方と予算照らし合わせて買えって感じ
好みの方でいいんじゃないかな
446名も無き飼い主さん (ワッチョイ 75b8-BE0Q)
2020/11/16(月) 14:19:27.88ID:CAV7kkcN0 わーすみません!そうだったんですね
皆さんありがとうございます、助かりました!検討してみます!
皆さんありがとうございます、助かりました!検討してみます!
447名も無き飼い主さん (アウアウカー Sab1-DNS8)
2020/11/16(月) 15:13:35.85ID:i683KBFOa >>442
メタハラでもパワーサンでもハイパーサンでも冬場は保温球が必要です。
メタハラでもパワーサンでもハイパーサンでも冬場は保温球が必要です。
448名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2327-yqSf)
2020/11/16(月) 16:20:54.29ID:5dUqHtyp0 よくレビューでも書かれてるけど
紫外線ライト+バスキングランプからパワーサンに変えると明らかに活性が上がる
それが紫外線量が上がったせいなのか逆に下がったせいなのか
単に可視光線が増えたせいなのかわからんけどね
俺は可視光線が上がるためだと思ってるけど
紫外線ライト+バスキングランプからパワーサンに変えると明らかに活性が上がる
それが紫外線量が上がったせいなのか逆に下がったせいなのか
単に可視光線が増えたせいなのかわからんけどね
俺は可視光線が上がるためだと思ってるけど
449名も無き飼い主さん (ワッチョイ 75b8-BE0Q)
2020/11/16(月) 17:54:18.23ID:CAV7kkcN0450名も無き飼い主さん (スッップ Sd43-AaGj)
2020/11/16(月) 18:18:49.59ID:rgFa76dSd >>449
えっとバスキングライトと紫外線ライトは用意した上での夜間保温用の暖突だよね?
えっとバスキングライトと紫外線ライトは用意した上での夜間保温用の暖突だよね?
451名も無き飼い主さん (ワッチョイ 75b8-hCTK)
2020/11/16(月) 18:25:57.19ID:Kffa4SZW0 なんかこのやり取り半年くらい前にも見たな?
452名も無き飼い主さん (ブーイモ MM6b-BE0Q)
2020/11/16(月) 19:36:04.95ID:X4S6AZD1M453名も無き飼い主さん (ワッチョイ cdcd-KEBf)
2020/11/16(月) 20:07:44.43ID:vwH4ndj00 ズーメッドの測定器で測るとスパイラルは少ないよ
水銀灯はUVB多い
水銀灯はUVB多い
454名も無き飼い主さん (ワッチョイ d592-6U0w)
2020/11/16(月) 23:16:31.48ID:MdMyZDgt0 ぶったぎりすみません
うっすら模様が残ってるウィットブリッツってあり得るんだろうか?
気になって見てるお店のが微妙ーに模様が残ってて、逆にそれが良いかなーと思いつつ、ウィットブリッツじゃなかったら嫌だなぁと悩んでる
うっすら模様が残ってるウィットブリッツってあり得るんだろうか?
気になって見てるお店のが微妙ーに模様が残ってて、逆にそれが良いかなーと思いつつ、ウィットブリッツじゃなかったら嫌だなぁと悩んでる
455名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa9-rOD6)
2020/11/17(火) 09:13:49.99ID:rJvUpGpva 成長したら普通のフトアゲになるよ
456名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa9-UZMw)
2020/11/17(火) 18:10:06.28ID:xcJNrykXa ソラリウム50wが今日届いたので早速使ってみているよ。
しかしすげー照射量ですね。ケージトップに直置きは強すぎる感じがした。
しかしすげー照射量ですね。ケージトップに直置きは強すぎる感じがした。
457名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa13-rOD6)
2020/11/17(火) 18:45:46.28ID:NCmA3h0aa 草はやすなよw
458名も無き飼い主さん (オッペケ Src1-KEBf)
2020/11/17(火) 19:30:15.25ID:ieQ8t3kVr 飼育して一年以上経つけど、初めて吐き戻しして心配
一週間くらいあけてから、少しずつ餌与えればいい?
一週間くらいあけてから、少しずつ餌与えればいい?
459名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa9-LfyP)
2020/11/17(火) 19:38:28.43ID:7/C9+4yxa 人間も一緒に過ごす部屋なら24h暖房もありなんだけどな
460名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4b6c-2Pnk)
2020/11/17(火) 21:06:34.77ID:xVG9F1dQ0461名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4b95-AaGj)
2020/11/17(火) 21:21:20.40ID:LZ8xae1n0 ウチは生体は全部リビングで24時間エアコン管理
寝室は明け方肌寒いけどリビング行くと暖かい
嫁と息子はアホだから家の中が暖かいからって薄着で外出て寒いとか言ってる
寝室は明け方肌寒いけどリビング行くと暖かい
嫁と息子はアホだから家の中が暖かいからって薄着で外出て寒いとか言ってる
462名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0664-c5jI)
2020/11/18(水) 09:05:39.36ID:puA4OGqs0 うちもリビングで24時間22℃管理だな
温度は問題ないが湿度がすぐ下がっちゃう
温度は問題ないが湿度がすぐ下がっちゃう
463名も無き飼い主さん (ワッチョイ e227-iajV)
2020/11/18(水) 09:19:15.36ID:RHMaq5IW0 冬の湿度保つのって、簡易温室にしたり金網の80%くらい塞ぐとかしないと無理じゃない?
基本乾燥のフトアゴケージはある程度仕方ないとしても
床材ヤシガラにポトスの鉢も入れて、バスキングライトもなく
朝晩霧吹きしてるクレスのケージも霧吹きして数時間経つと湿度30%とかになっちゃうよ
試しに蓋無しの熱帯魚水槽の水位下げて、水面から5センチくらい離れたとこに湿度計設置すると
それでやっと50%行かないくらい
エアコン保温じゃない我が家ですらコレだもん
巨大な加湿器をガンガンにつけて、部屋自体の湿度を上げないときつい
基本乾燥のフトアゴケージはある程度仕方ないとしても
床材ヤシガラにポトスの鉢も入れて、バスキングライトもなく
朝晩霧吹きしてるクレスのケージも霧吹きして数時間経つと湿度30%とかになっちゃうよ
試しに蓋無しの熱帯魚水槽の水位下げて、水面から5センチくらい離れたとこに湿度計設置すると
それでやっと50%行かないくらい
エアコン保温じゃない我が家ですらコレだもん
巨大な加湿器をガンガンにつけて、部屋自体の湿度を上げないときつい
464名も無き飼い主さん (ワッチョイ 06f5-NrRe)
2020/11/18(水) 09:32:23.72ID:KeH1qOIG0 人間にとっては湿度60%が快適らしいよね
エアコン同様に水道管から水引いて加湿する機械があってもいいのにと思うが中々無いな
加湿器はすぐ水がなくなってしまって面倒なことこのうえない
エアコン同様に水道管から水引いて加湿する機械があってもいいのにと思うが中々無いな
加湿器はすぐ水がなくなってしまって面倒なことこのうえない
465名も無き飼い主さん (ワッチョイ 066c-Za1N)
2020/11/18(水) 09:50:22.04ID:tZ8tbV3J0 うちはバスキングライトの少し後ろの温湿計がこんな感じで、たまに口開けてる
50くらいなんですけど、もっと湿度上げた方がいいですかね?
https://i.imgur.com/XPU8EqW.jpg
https://i.imgur.com/6X2rEMM.jpg
50くらいなんですけど、もっと湿度上げた方がいいですかね?
https://i.imgur.com/XPU8EqW.jpg
https://i.imgur.com/6X2rEMM.jpg
466名も無き飼い主さん (スプッッ Sd22-7vL2)
2020/11/18(水) 09:51:58.26ID:t/NDLVzhd うちは簡易温室作って中にちっちゃい加湿器おいてる。
温度も上がるし湿度も上がる
温度も上がるし湿度も上がる
467名も無き飼い主さん (ワンミングク MM92-2iK5)
2020/11/18(水) 12:00:51.20ID:4Xompy0DM みんな水場はおいてないの?
ケージの中って普通に真夏状態だからうちはタッパーに水をいれて好きなときに入れるように置いてる
ケージの中って普通に真夏状態だからうちはタッパーに水をいれて好きなときに入れるように置いてる
468名も無き飼い主さん (アウアウクー MM1f-P3Yd)
2020/11/18(水) 12:26:03.21ID:eVM52lycM >>467
フトアゴが浸かれるくらいのサイズのタッパーとなると相当大きくなるからかなり大きいケージで飼育してる人じゃないと難しいと思う
フトアゴが浸かれるくらいのサイズのタッパーとなると相当大きくなるからかなり大きいケージで飼育してる人じゃないと難しいと思う
469名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf92-oyNF)
2020/11/18(水) 12:34:32.47ID:UkkPPjS00 フトアゴ、飲み水要らない説を信仰して数日水皿入れなかったけど、小さめの奴らは皆がぶ飲みしてたわ、あぶねぇ、、
でかい奴らは全然がっつかなかったから、でかくなると要らないのかな?
でかい奴らは全然がっつかなかったから、でかくなると要らないのかな?
470名も無き飼い主さん (スップ Sd22-5hiT)
2020/11/18(水) 12:44:05.50ID:sWkDtno9d 水入れいれてるけどエアレしてないし認識してない?模様
飲んでるの見たことないし
飲んでるの見たことないし
471名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM8e-9vU3)
2020/11/18(水) 12:46:28.14ID:QX/9YGhPM 水飲み自体やる個体とやらない個体がいるからなぁ
うちのは皿に入れた水は絶対に口つけない
温浴させた時だけ渋々飲むぐらい、飲みたがらない
飲んだときと飲まないときで体調的に差がなさそうだから好きにさせてるけど
うちのは皿に入れた水は絶対に口つけない
温浴させた時だけ渋々飲むぐらい、飲みたがらない
飲んだときと飲まないときで体調的に差がなさそうだから好きにさせてるけど
472名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fb8-2iK5)
2020/11/18(水) 13:11:46.96ID:fKZv0YPi0 うちは小皿にも水入れてるけどたまに飲んでるよ
エアレーションすれば認識して飲むとか言うけどほんとにいるのかな?
エアレーションすれば認識して飲むとか言うけどほんとにいるのかな?
473名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf92-t9rd)
2020/11/18(水) 13:28:40.34ID:PZb0JzWP0 動きがないと透明なせいで分かりづらいのかねやっぱり
474名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa3b-vgkk)
2020/11/18(水) 13:35:06.86ID:79GF2zska ウチはスポイトで与えてる
475名も無き飼い主さん (ワッチョイ e227-iajV)
2020/11/18(水) 13:42:51.55ID:RHMaq5IW0 何スレか前に水認識できない個体が増えたみたいな話あったな
インブリード進みすぎて虚弱な個体、神経障害個体が増えた事実と
生まれながら警戒心が欠如してる個体だらけなこと、水を認識できない個体が増えたのは無関係ではなく
軽度の知的障害、認知症なのでは?みたいな話
知的障害とか言われるとすごくイヤな印象を受けるけど、
インブリードで体は弱くなってるのに知能には一切変化無しってのも不自然だし
人間の池沼とはまた違った影響は出てるのだろうなとは思った
インブリード進みすぎて虚弱な個体、神経障害個体が増えた事実と
生まれながら警戒心が欠如してる個体だらけなこと、水を認識できない個体が増えたのは無関係ではなく
軽度の知的障害、認知症なのでは?みたいな話
知的障害とか言われるとすごくイヤな印象を受けるけど、
インブリードで体は弱くなってるのに知能には一切変化無しってのも不自然だし
人間の池沼とはまた違った影響は出てるのだろうなとは思った
476名も無き飼い主さん (JP 0H67-OrgT)
2020/11/18(水) 13:58:29.09ID:0W0rblJVH 知能面どうこうよりも普通に視力低下してんじゃないのかなっては思った
トランスルーセントとかピント調節機能落ちてるだろうし
トランスルーセントとかピント調節機能落ちてるだろうし
477名も無き飼い主さん (スププ Sd02-XMxE)
2020/11/18(水) 16:56:20.04ID:Nsmp2GLpd うちのは意地でも飲まんよ
温浴だろうが顔面に霧吹きしようが飲み水置こうが一切飲まない
気休めだけど野菜を水浸しにして置いている
温浴だろうが顔面に霧吹きしようが飲み水置こうが一切飲まない
気休めだけど野菜を水浸しにして置いている
478名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM8e-LsK5)
2020/11/18(水) 18:49:34.52ID:UXGwIhwNM 生まれ故郷の環境的に毎日水飲める生活してるわけでもないし
露骨に石砂ばっかの環境に適した色してるしね
露骨に石砂ばっかの環境に適した色してるしね
479名も無き飼い主さん (スプッッ Sd22-oyNF)
2020/11/19(木) 13:57:08.52ID:fwccTudUd 手のひらサイズくらいのハイポの子を育成中なんだけど、さっきバスキング中に眺めてたら首を傾げて、コッコココッって小刻みに揺らしてたんだけど(今回はじめて見た)、もしかして神経障害出ちゃったかな、これ、、
480名も無き飼い主さん (ワッチョイ 06af-fdL7)
2020/11/19(木) 16:45:37.72ID:pZhKAC8+0 90x45のケージ使ってる方で何ワットのバスキングライトと保温球使ってますか?
寒冷地に住んでます
寒冷地に住んでます
481名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5fb8-2iK5)
2020/11/19(木) 18:37:46.51ID:+R0sTkPe0 90x45x60の木製ケージでハイパーサン80w
力不足で通気口をある程度塞がないと30℃を超えることが無いです
100wに変えるべきか悩み中
力不足で通気口をある程度塞がないと30℃を超えることが無いです
100wに変えるべきか悩み中
482名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0657-9peV)
2020/11/19(木) 21:33:59.30ID:DDhvFTD/0 >>481
100wでも足りませんよ。室温25度で保温球なし、パワーサン160wで40℃に届くくらいです。
100wでも足りませんよ。室温25度で保温球なし、パワーサン160wで40℃に届くくらいです。
483名も無き飼い主さん (ワッチョイ e76c-5hiT)
2020/11/19(木) 21:47:17.60ID:M0aBqsML0 90x45x45
GEXのサングロータイトビーム75w
ライト直下は40℃超えるからか、フトアゴはライト直下には余り来ない
その直ぐ横にいる事が多い
50wにしたら32℃くらいにしかならんかった
GEXのサングロータイトビーム75w
ライト直下は40℃超えるからか、フトアゴはライト直下には余り来ない
その直ぐ横にいる事が多い
50wにしたら32℃くらいにしかならんかった
484名も無き飼い主さん (スプッッ Sd2f-oyNF)
2020/11/20(金) 10:15:37.59ID:3XAKqMF2d https://1023world.net/blog/%E5%90%84%E7%A4%BEuvb%E8%9B%8D%E5%85%89%E7%81%AF%E3%81%AE%E6%B8%AC%E5%AE%9A%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF
上のサイト参考にuvb電球型で選んでるんだけど、商品が後継になっちゃったりしてて正確性に欠けるんだけど、最近計測した方とかの情報持ってる人いたりしませんか?
上のサイト参考にuvb電球型で選んでるんだけど、商品が後継になっちゃったりしてて正確性に欠けるんだけど、最近計測した方とかの情報持ってる人いたりしませんか?
485名も無き飼い主さん (ワッチョイ e244-vgkk)
2020/11/23(月) 01:46:46.52ID:4KVOQ5600 前にパプリカ(黄)しか食わなくなったと騒いだパプリカおじさんですが、あれ以降マジで野菜はパプリカしか食わなくってしまったんだが大丈夫なのかな?
現在28センチ79gです。
現在28センチ79gです。
486名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM8e-9vU3)
2020/11/23(月) 02:22:21.25ID:5PIOxQo6M 他にどんなエサ食べてるかによる
人口餌も食べるならそっちで栄養バランスは確保できてるから心配いらない
あと、これは批判されるかもしれないけど、3日ぐらい絶食させれば好き嫌いは大体直るよ
飼い主の判断でバランス調整する場合は一つの手かと
人口餌も食べるならそっちで栄養バランスは確保できてるから心配いらない
あと、これは批判されるかもしれないけど、3日ぐらい絶食させれば好き嫌いは大体直るよ
飼い主の判断でバランス調整する場合は一つの手かと
487名も無き飼い主さん (ワッチョイ fbcd-v7za)
2020/11/23(月) 06:21:03.92ID:HtXYwqz/0 三日くらい余裕でしょ
逆に餌与えすぎてる可能性がありそう
あとは食べてほしい野菜とパプリカを混ぜて与えてたらいい
今言ってもだけど、こうなるのが怖いからうちは小松菜とフードしか与えてない
余計なものは与えない
逆に餌与えすぎてる可能性がありそう
あとは食べてほしい野菜とパプリカを混ぜて与えてたらいい
今言ってもだけど、こうなるのが怖いからうちは小松菜とフードしか与えてない
余計なものは与えない
488名も無き飼い主さん (ワッチョイ e244-vgkk)
2020/11/23(月) 09:04:28.46ID:4KVOQ5600 パプリカは小松菜やカボチャに混ぜていたが、ピンポイントで食べられてしまう
その他の餌はデュビアやローチっす
暫く餌の量を調整してみるわ
その他の餌はデュビアやローチっす
暫く餌の量を調整してみるわ
489名も無き飼い主さん (ワッチョイ fbcd-v7za)
2020/11/23(月) 10:15:08.84ID:HtXYwqz/0 ダスティングしてれば問題ないと思うけど、パプリカの黄色だけ買い続けるのはめんどくさそう
490名も無き飼い主さん (ワッチョイ e76c-5V1V)
2020/11/23(月) 10:39:05.06ID:DQP15Ro40 最近フトアゴが人の手に対して威嚇したり逃げ回ったりする
同居人が何かやったのか…?
同居人が何かやったのか…?
491名も無き飼い主さん (アウアウクー MM1f-P3Yd)
2020/11/23(月) 10:50:31.38ID:3d+1urQ+M うちは好物は最後にあげてる
嫌いな順に小松菜→フード→デュビア
当たり前だけどこれを逆にするとデュビアしか食べない
嫌いな順に小松菜→フード→デュビア
当たり前だけどこれを逆にするとデュビアしか食べない
492名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6244-t9rd)
2020/11/23(月) 11:00:17.90ID:GuJgPwG40 朝あったまったらまず野菜のみ突きつける
493名も無き飼い主さん (ワッチョイ 57b8-3Akw)
2020/11/26(木) 20:44:01.25ID:coR25Ugj0 みんなケージどこに置いてる?
これからお迎えするんだけど、リビングだと子供が騒ぐからうるさそうで別室に置こうと思ってる
でも静かすぎると人慣れしなくなるのかな
これからお迎えするんだけど、リビングだと子供が騒ぐからうるさそうで別室に置こうと思ってる
でも静かすぎると人慣れしなくなるのかな
494名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa5b-78y3)
2020/11/26(木) 20:49:08.62ID:VPX51Vmra 寝室に置いていますよっ
静かな部屋の方が良いかなと思ったし
静かな部屋の方が良いかなと思ったし
495名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97b8-OdmJ)
2020/11/26(木) 21:00:17.49ID:6vUAzQdp0 リビングの隅っこにラック置いてます。
うちは1歳の男の子が居ますが、ベビーサークルでガードしてます。
うちは1歳の男の子が居ますが、ベビーサークルでガードしてます。
496名も無き飼い主さん (ワッチョイ f7cd-w9xM)
2020/11/26(木) 21:01:25.74ID:GD9t6Nh10 リビングにいる
フトアゴは動き面白いし、よく見れる位置がいいと思う
ショップだってうるさいし、そこまで気にしなくていいんじゃないかな
フトアゴは動き面白いし、よく見れる位置がいいと思う
ショップだってうるさいし、そこまで気にしなくていいんじゃないかな
497名も無き飼い主さん (ワッチョイ 57b8-3Akw)
2020/11/26(木) 21:07:22.33ID:coR25Ugj0 リビングが多そうな感じだね
うちもまずはリビングから始めて、うるさくて落ち着かなさそうだったら移動も考えてみようかな
参考になりました、みんなありがとう!
うちもまずはリビングから始めて、うるさくて落ち着かなさそうだったら移動も考えてみようかな
参考になりました、みんなありがとう!
498名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f4d-C0hB)
2020/11/26(木) 22:40:02.61ID:BOdHfb9c0 爬虫類部屋で一室設けてる
温度管理が楽でいい
温度管理が楽でいい
499名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff6c-vgcx)
2020/11/27(金) 13:00:53.31ID:sEZHZ+T00 爬虫類部屋作りたいけど構造的に無理…
いつもペットシーツの下で寝てるんだけど、保温球から一番離れたところにいる
そこは夜25度以下になりそうなんだけど
みなさんちの子はいまの季節、どこで寝てますか?
いつもペットシーツの下で寝てるんだけど、保温球から一番離れたところにいる
そこは夜25度以下になりそうなんだけど
みなさんちの子はいまの季節、どこで寝てますか?
500名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM8f-ezVO)
2020/11/27(金) 20:22:42.25ID:xu2QZu03M >>499
うちも一番寒い位置で寝てる
23度設定のエアコン常に回してるけど温風が直接当たるわけでないから、寝てる位置は20度以下
せっかくパネヒ増設してあったかゾーン増やしたのに寝る時は絶対そこに行かない謎
うちも一番寒い位置で寝てる
23度設定のエアコン常に回してるけど温風が直接当たるわけでないから、寝てる位置は20度以下
せっかくパネヒ増設してあったかゾーン増やしたのに寝る時は絶対そこに行かない謎
501名も無き飼い主さん (ワッチョイ 176c-PQWc)
2020/11/27(金) 20:36:26.60ID:/Aa+WZ250 ウチは室温26度
シェルターの下にはシートヒーター敷いてるから多分シェルター内は30度とかだけど、夜はいつもシェルターの中で寝てるな
暑いけどシェルターの中がいいってだけかも知れないけど
シェルターの下にはシートヒーター敷いてるから多分シェルター内は30度とかだけど、夜はいつもシェルターの中で寝てるな
暑いけどシェルターの中がいいってだけかも知れないけど
502名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f44-78y3)
2020/11/27(金) 21:26:41.89ID:qWa7zzeE0 ウチはケージ内25度
フトアゴはパネヒがある場所の上でいつも寝ている
フトアゴはパネヒがある場所の上でいつも寝ている
503名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff6c-vgcx)
2020/11/27(金) 22:17:09.11ID:sEZHZ+T00 みなさんだいたい25度前後なんですね
ガラスの上に直接だとお腹冷えないかなと心配になり、たまにホットシートの上にスライドさせてます
この形のシェルターLを買ったんですが、軽々サイズアウトしてしまいました…
おすすめのシェルターあれば教えてほしいです
https://i.imgur.com/QjFDxve.jpg
ガラスの上に直接だとお腹冷えないかなと心配になり、たまにホットシートの上にスライドさせてます
この形のシェルターLを買ったんですが、軽々サイズアウトしてしまいました…
おすすめのシェルターあれば教えてほしいです
https://i.imgur.com/QjFDxve.jpg
504名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f44-78y3)
2020/11/27(金) 23:41:19.88ID:qWa7zzeE0 ウチはシェルターも入れてますが、流木で組み立てた隙間がお気に入りになってるから撤去する予定だよ
506名も無き飼い主さん (スップ Sd3f-umYM)
2020/11/28(土) 11:54:59.89ID:PMafyhyad 俺も多分同じやつのXXLだな
かなり大きいけど全身しっかり入れるよ
かなり大きいけど全身しっかり入れるよ
507名も無き飼い主さん (スフッ Sdbf-AQbG)
2020/11/28(土) 12:00:53.78ID:OYxrLcJld シェルターって入れるべきなんだろうか?
シェルター入れたら引きこもりになってしまって身体が冷たくなってるんだよねー、大丈夫なのかな?
シェルター入れたら引きこもりになってしまって身体が冷たくなってるんだよねー、大丈夫なのかな?
508名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff6c-vgcx)
2020/11/28(土) 15:29:32.14ID:XhFrNqJX0509名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffaf-SrB2)
2020/11/28(土) 23:03:20.31ID:pceif1Zx0 ローソン?
511名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffaf-SrB2)
2020/11/28(土) 23:51:03.48ID:pceif1Zx0512名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa5b-W+Es)
2020/11/29(日) 12:36:38.43ID:tGDq+1nAa >>507
寝起きとかめっちゃおなか冷たくなってて何でそんなとこで寝るんだって訊きたくなる
寝起きとかめっちゃおなか冷たくなってて何でそんなとこで寝るんだって訊きたくなる
513名も無き飼い主さん (ワッチョイ ceb8-l9z3)
2020/12/02(水) 11:23:06.13ID:QzgFdlvP0 成体のケージは奥行45cmないと厳しいですか?35cmだと狭いでしょうか?
514名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2ed3-ncgF)
2020/12/02(水) 12:42:22.00ID:08rO57hV0 自分で決めましょう
温度管理できるなら広いに越したことはないですが
小柄な個体もいればジャーマンか?みたいな大柄な個体もいますし
奥行き35というと60×35水槽でしょうか?
一般論としては、手狭ではあるけど飼育は可能
様子をみつつ頻繁に部屋んぽさせるなら問題なし
ってところではないですかね
別にずっとケージに入れてても健康に明らかな悪影響が出るような狭さではないです
ただ、部屋んぽといっても部屋は温度も適切に保たれてるわけではないと思いますし
個人的には、完全に成長とまる三歳くらいまではかなり活発に動き回る上
フトアゴは体も硬いので、90×45は必要だと思っています
せめて60×45、90×35とか
温度管理できるなら広いに越したことはないですが
小柄な個体もいればジャーマンか?みたいな大柄な個体もいますし
奥行き35というと60×35水槽でしょうか?
一般論としては、手狭ではあるけど飼育は可能
様子をみつつ頻繁に部屋んぽさせるなら問題なし
ってところではないですかね
別にずっとケージに入れてても健康に明らかな悪影響が出るような狭さではないです
ただ、部屋んぽといっても部屋は温度も適切に保たれてるわけではないと思いますし
個人的には、完全に成長とまる三歳くらいまではかなり活発に動き回る上
フトアゴは体も硬いので、90×45は必要だと思っています
せめて60×45、90×35とか
515名も無き飼い主さん (ワッチョイ ceb8-l9z3)
2020/12/02(水) 12:53:20.32ID:QzgFdlvP0 ありがとうございます!
横幅は広めのものを用意するつもりなので、縦45横90奥行35でトライしてみようと思います!
横幅は広めのものを用意するつもりなので、縦45横90奥行35でトライしてみようと思います!
516名も無き飼い主さん (スッップ Sd70-nHEF)
2020/12/02(水) 14:17:30.27ID:lyScfBisd 横も大抵の人が最低90って言うくらいでそれ別に広くないぞ
ショップは生体売りたくて60規格水槽(60x30)でも飼えるって言うけど正直言ってアダルトはキツい
ショップは生体売りたくて60規格水槽(60x30)でも飼えるって言うけど正直言ってアダルトはキツい
517名も無き飼い主さん (ワッチョイ ceb8-l9z3)
2020/12/02(水) 14:56:10.05ID:QzgFdlvP0 すみません、上で提示して頂いた60よりは広めのという意味で書きました…
90にしても部屋んぽ等してたくさん動かせてあげたいと思っています。
90にしても部屋んぽ等してたくさん動かせてあげたいと思っています。
518名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa6a-k1J3)
2020/12/02(水) 16:56:44.51ID:V3/XxEP6a うちのは45cm程度のアダルトだけど、全く動かんからケージは90cmあれば十分だわ。動かない分餌を絞って粗食にしてる
519名も無き飼い主さん (スップ Sdc4-FeyL)
2020/12/04(金) 15:45:45.16ID:ScPKf2g+d すみません
10日ほど前に迎え入れたフトアゴの餌食いが悪く、10日で餌食べてるのを確認出来たのが、コオロギMS1匹、レタス数口だけで危なさを感じております。
現在、家にいる活き餌がフタホシとレッチしか居ないので、明日ミルワームを買いに行く予定なのですが、食い付きが良い餌は何があるでしょうか?
ショップでは入荷したばかりでまだ餌を上げていなかったようで、好物等は確認できません。
誰かお時間あったらアドバイスお願いします、、
10日ほど前に迎え入れたフトアゴの餌食いが悪く、10日で餌食べてるのを確認出来たのが、コオロギMS1匹、レタス数口だけで危なさを感じております。
現在、家にいる活き餌がフタホシとレッチしか居ないので、明日ミルワームを買いに行く予定なのですが、食い付きが良い餌は何があるでしょうか?
ショップでは入荷したばかりでまだ餌を上げていなかったようで、好物等は確認できません。
誰かお時間あったらアドバイスお願いします、、
520名も無き飼い主さん (スッップ Sd70-nHEF)
2020/12/04(金) 17:40:24.46ID:M/MziPQGd フトアゴのサイズは?
ウチのは人工飼料大好き
GEXの奴
ウチのは人工飼料大好き
GEXの奴
521名も無き飼い主さん (スププ Sd94-CAzr)
2020/12/04(金) 18:06:41.58ID:zmOqpjDyd 餌食わない子に人工飼料とか無茶振りするなよ
522名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0a64-KOXb)
2020/12/04(金) 19:30:36.13ID:LiBaCUKs0524名も無き飼い主さん (ワッチョイ f269-uSej)
2020/12/04(金) 19:48:00.23ID:j1FLFa8T0 >>519
入荷したばかりの個体を買ってしまったのが良くなかったけど今更それを言っても仕方ないね
ケージ内の温度と上でも言ってる人がいるけど個体のサイズが気になる
この時期気温が下がると食欲はかなり落ちるからね
フードより生き餌の方が食いつきは良いけどエサのサイズが大きくてもビビって食わなかったりするよ
入荷したばかりの個体を買ってしまったのが良くなかったけど今更それを言っても仕方ないね
ケージ内の温度と上でも言ってる人がいるけど個体のサイズが気になる
この時期気温が下がると食欲はかなり落ちるからね
フードより生き餌の方が食いつきは良いけどエサのサイズが大きくてもビビって食わなかったりするよ
525名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6692-FeyL)
2020/12/04(金) 23:00:38.75ID:5crHXPfq0 皆さんありがとうございます。
大きさは、頑張ればフタホシの成虫を頑張れば食べられるか食べられないくらいなサイズです。
安心サイズかと思ったので油断しました、、
スポットが34度、全体28度だったと思うのですが、もう一度計り直してやってみます
大きさは、頑張ればフタホシの成虫を頑張れば食べられるか食べられないくらいなサイズです。
安心サイズかと思ったので油断しました、、
スポットが34度、全体28度だったと思うのですが、もう一度計り直してやってみます
526名も無き飼い主さん (ワッチョイ f269-uSej)
2020/12/04(金) 23:10:35.60ID:j1FLFa8T0527名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa83-0082)
2020/12/05(土) 09:20:31.52ID:i2jo/oNva528名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa30-SVev)
2020/12/05(土) 12:15:00.68ID:OV3TxsM8a ガラス越しでも太陽光差してくると餌くれアピールしてくる
太陽しゅごい
太陽しゅごい
529名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8e42-BstN)
2020/12/05(土) 23:03:33.93ID:E2IFeW9h0 UVBライトって光は出てても半年から1年で紫外線出さなくなるっていうやん?
パワーサンやハイパーサンみたいなバスキングライトと合体してるやつも先にUVBだけ切れるの?
パワーサンやハイパーサンみたいなバスキングライトと合体してるやつも先にUVBだけ切れるの?
531名も無き飼い主さん (ワッチョイ df6c-nHEF)
2020/12/06(日) 10:54:20.64ID:RioH3Nly0532名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2ed3-ncgF)
2020/12/06(日) 12:50:31.37ID:+tfbPNMY0 そもそも要求量が数値としては出てないから何とも言えん
ただ、紫外線なしでクル病になったという話はいくらでも聞くけど
古いライトを使い続けてたらクル病になったという話は聞かない
言うほど減ってないとかいうことではなく、たぶん致命的に紫外線量が減る前に切れるからだろう
水銀灯は大抵一年前後で切れるし、蛍光灯も一年も使うと明らかに暗くなる
気にせず使い続けても二年もすればチラつきが出てくるだろ
メタハラでも無い限り二年以上使うことはまずないし
その程度なら直ちに健康に影響が出るほど減衰もしない。ってことだろ
ただ、紫外線なしでクル病になったという話はいくらでも聞くけど
古いライトを使い続けてたらクル病になったという話は聞かない
言うほど減ってないとかいうことではなく、たぶん致命的に紫外線量が減る前に切れるからだろう
水銀灯は大抵一年前後で切れるし、蛍光灯も一年も使うと明らかに暗くなる
気にせず使い続けても二年もすればチラつきが出てくるだろ
メタハラでも無い限り二年以上使うことはまずないし
その程度なら直ちに健康に影響が出るほど減衰もしない。ってことだろ
533名も無き飼い主さん (オッペケ Sr39-fDCP)
2020/12/06(日) 16:13:05.07ID:bPLa3cbOr ズーメッドの測定器使って数字見てるけど、対して変わらないよ
水銀灯15個あるから半年買い換えはきつい
もう一年半使ってる
水銀灯15個あるから半年買い換えはきつい
もう一年半使ってる
534名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0a6c-qI68)
2020/12/06(日) 20:51:01.29ID:samCtFIe0 大根の葉っぱってあげても大丈夫ですか?
537名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5ef5-LuSU)
2020/12/08(火) 12:05:15.66ID:/IdlvDLa0 二歳くらいのアダルトなんだけど、先週まで週に一回くらいしかうんこしなかったのがこの数日毎日のように2、3回うんこしてる。
一回あたりの量はもちろんすくないんだけど下痢というわけでもなくしっかりした?うんこ。
これってケージ内が暑すぎて強制的にうんこさせられてるような良くない状態だったりする?それともそんな気にしなくてよいもの?
ケージ内の室温は28度前後です
一回あたりの量はもちろんすくないんだけど下痢というわけでもなくしっかりした?うんこ。
これってケージ内が暑すぎて強制的にうんこさせられてるような良くない状態だったりする?それともそんな気にしなくてよいもの?
ケージ内の室温は28度前後です
538名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9cd3-fWql)
2020/12/08(火) 12:53:02.11ID:J5dwAi8R0 ちゃんと温度勾配あれば大丈夫だと思うが
飼育条件の情報が少ないからなんとも言えない
飼育条件の情報が少ないからなんとも言えない
539名も無き飼い主さん (スッップ Sd70-nHEF)
2020/12/08(火) 13:05:22.83ID:nK6UdvhGd 先週までの週1は少なくね?
ウチは3日に1回くらいしてるよ
ウチは3日に1回くらいしてるよ
540名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa6b-D4Qg)
2020/12/09(水) 19:55:51.74ID:stACLEARa うちは2日に1回だな
うんちしたらご飯あげる日って決めてる
うんちしたらご飯あげる日って決めてる
541名も無き飼い主さん (ワッチョイ a7b8-kDVY)
2020/12/11(金) 18:28:35.41ID:1+AYQwgT0 初心者です。バスキングでGEXのサングロータイトビームって切れやすかったりしますか?
使って一週間で切れてしまってびっくり…もし他でオススメのバスキングライトあれば教えてほしいです
使って一週間で切れてしまってびっくり…もし他でオススメのバスキングライトあれば教えてほしいです
542名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp1b-IQP3)
2020/12/11(金) 18:35:13.46ID:L1Qb6waMp バスキングって普通の家電量販店に売っているレフ球じゃダメなの?
自分はずっとそれを使ってる
自分はずっとそれを使ってる
544名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfd3-3TN4)
2020/12/11(金) 19:00:16.35ID:Amld7Xbd0 バスキングライトはホットスポットを作る意味しかないので
それが作れるならレフ球でもなんでもいい
「バスキングライトをつけてるから大丈夫!」「暖突をつけてるから大丈夫!」
ではなく、重要なのはあくまで実際のケージの温度なので
あと、一週間で切れるのはもう運が悪かったと思うしかない
ハズレは残念ながらどんな球でもある
それが作れるならレフ球でもなんでもいい
「バスキングライトをつけてるから大丈夫!」「暖突をつけてるから大丈夫!」
ではなく、重要なのはあくまで実際のケージの温度なので
あと、一週間で切れるのはもう運が悪かったと思うしかない
ハズレは残念ながらどんな球でもある
545名も無き飼い主さん (ワッチョイ df69-Yral)
2020/12/11(金) 19:27:41.87ID:bFjsPQX+0 >>544
バスキングはあくまでも日中のホットスポット用だからヒーターと混同するやつはさすがにいないと信じたい
バスキングはあくまでも日中のホットスポット用だからヒーターと混同するやつはさすがにいないと信じたい
546名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfd3-3TN4)
2020/12/11(金) 21:09:37.34ID:Amld7Xbd0 >>545
その混同をするやつは見たことないけど
飼ってるフトアゴちゃんの調子がよくないんです!ちゃんとバスキングライトもシートヒーターも保温球もつけてるのに!
って言って、ケージ内の温度が全域40度超えてたとか
逆に20度下回ってたとか、夜間もつけっぱなしだったとかは見たことあるよ
器具類は環境を作るためのものってことを理解きてない奴は結構いる
信じられんけどマジでいる
その混同をするやつは見たことないけど
飼ってるフトアゴちゃんの調子がよくないんです!ちゃんとバスキングライトもシートヒーターも保温球もつけてるのに!
って言って、ケージ内の温度が全域40度超えてたとか
逆に20度下回ってたとか、夜間もつけっぱなしだったとかは見たことあるよ
器具類は環境を作るためのものってことを理解きてない奴は結構いる
信じられんけどマジでいる
547名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f6c-0iqY)
2020/12/11(金) 21:24:09.00ID:uSW0Xf7C0548名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87b8-7xB9)
2020/12/12(土) 00:16:12.24ID:NC9Os8Ap0 温度勾配について書かれていないマニュアルがあるのか(驚愕)
549名も無き飼い主さん (ワッチョイ 276c-6xLJ)
2020/12/12(土) 09:17:26.11ID:qz8zc1iD0 あとショップが生体売りたくて60規格(6030、6045)でもギリギリ飼えますよ、とか言うからな
ケージが小さいきゃ勾配なんて大してつけられないし
ケージが小さいきゃ勾配なんて大してつけられないし
550名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfd3-3TN4)
2020/12/12(土) 09:35:47.19ID:0CSz9jjU0 >>548
「飼育に必要なもの」
って書かれてるとこだけ見て、これをつければ大丈夫なんだ!って理解しちゃうのよ
温度勾配が〜湿度が〜ホットスポットが〜とか言われてもよくわからないけど
「これが必要な器具だ」
って書いてあるのはわかるから
5chとかTwitterでも
「○○を飼育しようとしてますが、このライトで大丈夫でしょうか?」
とかいう質問沢山あるじゃん
わかるわけがない。住んでる地域も、大体の室温も、ケージサイズもわからんのにわからないよ
>>548
書いてあるけど、「こういう器具で温度勾配をつけましょう!」としか書いてない
設置した後温度チェックするのが大事だとか
環境によって要不要は変わるとか
慣れたら当たり前のことが書いてないから、細かい性格の奴じゃないと
本だけで最初から理解するのって結構ハードル高いと思うよ
「飼育に必要なもの」
って書かれてるとこだけ見て、これをつければ大丈夫なんだ!って理解しちゃうのよ
温度勾配が〜湿度が〜ホットスポットが〜とか言われてもよくわからないけど
「これが必要な器具だ」
って書いてあるのはわかるから
5chとかTwitterでも
「○○を飼育しようとしてますが、このライトで大丈夫でしょうか?」
とかいう質問沢山あるじゃん
わかるわけがない。住んでる地域も、大体の室温も、ケージサイズもわからんのにわからないよ
>>548
書いてあるけど、「こういう器具で温度勾配をつけましょう!」としか書いてない
設置した後温度チェックするのが大事だとか
環境によって要不要は変わるとか
慣れたら当たり前のことが書いてないから、細かい性格の奴じゃないと
本だけで最初から理解するのって結構ハードル高いと思うよ
551名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa6b-D4Qg)
2020/12/12(土) 10:01:44.24ID:7Ks7SGj7a どうせ切れるなら3日ぐらいで切れてくれりゃ返品交換お願いできるのにね 電球
552名も無き飼い主さん (アウアウクー MM1b-Yral)
2020/12/12(土) 10:14:46.61ID:ZBvNUEDVM >>550
そこまで理解力に欠けてる人は生き物飼わない方がいいよね
そこまで理解力に欠けてる人は生き物飼わない方がいいよね
553名も無き飼い主さん (スッップ Sdff-6xLJ)
2020/12/12(土) 13:34:12.94ID:wbjFFu9Cd >>551
3日でも返品交換は無理では…
今日某大手ショップに『これ昨日買って点いたのに朝ヒューズ切れたんだけど』っておばちゃん来てたけど、
濡らしてないですか?点けたり消したりしてないですか?とか一通り聞いたあと『そういう事もあります』で終わってたよ
おばちゃん結局新しい電球また買ってたよ
3日でも返品交換は無理では…
今日某大手ショップに『これ昨日買って点いたのに朝ヒューズ切れたんだけど』っておばちゃん来てたけど、
濡らしてないですか?点けたり消したりしてないですか?とか一通り聞いたあと『そういう事もあります』で終わってたよ
おばちゃん結局新しい電球また買ってたよ
554名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f64-mlvQ)
2020/12/12(土) 13:56:57.75ID:0FHOuU1f0 ペットショップで働いてるけど電球1日で切れたってお客さん来ていろいろ聞いてたら霧吹き直接吹きかけてたわ
555名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6792-MPoZ)
2020/12/12(土) 17:28:43.54ID:ov+vp5jM0557名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6792-MPoZ)
2020/12/12(土) 17:38:39.22ID:ov+vp5jM0 >>556
パンテオン9045+ペットシーツで飼育してるんですが、昨晩ケージのドアをガチャガチャと引っ掻いていて、その時に飛んでしまったのかな?と思ってます。
パンテオン9045+ペットシーツで飼育してるんですが、昨晩ケージのドアをガチャガチャと引っ掻いていて、その時に飛んでしまったのかな?と思ってます。
558名も無き飼い主さん (ワッチョイ df69-Yral)
2020/12/12(土) 18:37:11.37ID:Lp91n+jj0559名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f6c-0iqY)
2020/12/13(日) 12:01:39.23ID:6moaFmyx0 もとから飛んだ爪は生えてこないんだね
560名も無き飼い主さん (オッペケ Sr1b-VLjn)
2020/12/13(日) 13:52:26.65ID:6X9R4q11r >>555
うちのフトアゴもそんな感じでいつの間にか一本爪飛んでたわ
引っ掛かりそうなものがないから不思議だったけど、そっかケージの扉かもしれんね
それから数年経つけど、何の不便もなく(多分ね)元気にしてるよ!
うちのフトアゴもそんな感じでいつの間にか一本爪飛んでたわ
引っ掛かりそうなものがないから不思議だったけど、そっかケージの扉かもしれんね
それから数年経つけど、何の不便もなく(多分ね)元気にしてるよ!
561名も無き飼い主さん (ワッチョイ f3f5-IAwT)
2020/12/16(水) 15:06:38.11ID:chpA/t5h0 憧れのメタハラを導入してみたら、バスキング中の様子がわかりやすく違っててびっくりした
今までより上を向く角度が明らかに急になってる。
あと心なしか目がキラキラしているように感じるw
これ直視し続ける感じになっちゃうけど大丈夫かな...
https://i.imgur.com/9ERCpWA.jpg
今までより上を向く角度が明らかに急になってる。
あと心なしか目がキラキラしているように感じるw
これ直視し続ける感じになっちゃうけど大丈夫かな...
https://i.imgur.com/9ERCpWA.jpg
563名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3bb8-aXtr)
2020/12/16(水) 22:04:11.94ID:iG36xWJU0 フトアゴの視力ってどれくらいあると思う?
餌やり以外で見過ぎていてもストレスになるだろうかと
2mくらい離れたあたりからそっと観察してみたりするんだけどばっちり目線が合う気がして…
結構見えてるもんなのかなぁ
餌やり以外で見過ぎていてもストレスになるだろうかと
2mくらい離れたあたりからそっと観察してみたりするんだけどばっちり目線が合う気がして…
結構見えてるもんなのかなぁ
564名も無き飼い主さん (ワッチョイ ea44-BSa/)
2020/12/16(水) 22:10:46.80ID:8hFwyg6o0 カメラでも設置すれば?
565名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9f-zq4C)
2020/12/16(水) 22:48:05.43ID:CGQS6nh9a 居間にケージ置いてるから夜カーテンかけるとき以外は常に人の目に触れてるけどもう全く動じんよ
もちろん個体の性格にもよるだろうけど
もちろん個体の性格にもよるだろうけど
566名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3bb8-EqvF)
2020/12/16(水) 23:16:06.11ID:iG36xWJU0 563です
気にしすぎず様子見てみます。
ストレスの兆候結構ありそうだったら設置位置変える&カメラにしてみる
今は温度管理しやすいから仕事部屋に設置してて、
ふと後ろ振り返るとケージ前で仁王立ちしてこっち見てたりする…
すごく可愛いけど、見すぎるとストレスかしらと思春期の学生みたいになってしまう
気にしすぎず様子見てみます。
ストレスの兆候結構ありそうだったら設置位置変える&カメラにしてみる
今は温度管理しやすいから仕事部屋に設置してて、
ふと後ろ振り返るとケージ前で仁王立ちしてこっち見てたりする…
すごく可愛いけど、見すぎるとストレスかしらと思春期の学生みたいになってしまう
567名も無き飼い主さん (ワッチョイ be6c-5esq)
2020/12/17(木) 17:17:32.79ID:7XnIfZ7Q0 うちのは人の観察や気配よりもデジカメとかカメラレンズに警戒する
個体によるかもね
個体によるかもね
569名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7344-r6cq)
2020/12/17(木) 19:38:05.70ID:TrcKZVxp0 ケースの横にゲーミングチェア置いたら半日で真っ黒になっててなかなか戻らないわ
571名も無き飼い主さん (ワッチョイ be64-2BRN)
2020/12/18(金) 21:53:30.00ID:5ZsmRFLM0 フトアゴに人参あげる時って皮剥いてますか?
572名も無き飼い主さん (ワッチョイ 66b9-FZ4g)
2020/12/18(金) 23:04:50.43ID:RKA48A+B0574名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9f-zq4C)
2020/12/19(土) 09:11:08.48ID:/fC+Drgfa ニンジンの皮よりはるかに消化に悪いコーンでも平気なんだから剥かなくていいよ
575名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9f-UWRy)
2020/12/19(土) 12:03:49.54ID:ddPZBmOpa 農薬が
576名も無き飼い主さん (アウアウエー Sae2-UWRy)
2020/12/19(土) 17:01:18.75ID:Po5PmAo0a 佐賀県なんだけどさ
野菜をコオロギにあげたんさ
そしたら痙攣してひっくり返ったんさ
半分以上死んだんさ
フトアゲにあげなくてよかった
それ以来コオロギは毒味役
野菜をコオロギにあげたんさ
そしたら痙攣してひっくり返ったんさ
半分以上死んだんさ
フトアゲにあげなくてよかった
それ以来コオロギは毒味役
577名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMe6-zq4C)
2020/12/19(土) 19:55:58.91ID:UnuyBL/zM 農薬云々言うなら自分で野菜育てなよ
豆苗とかならプランターすら要らないよ
>>576
人が飲食しても問題無い濃度でそれだけゴキによく効く殺虫剤があるならむしろ教えてほしいぐらいだよ
ゴキブリ団子に練り込めば効果絶大でしょ
豆苗とかならプランターすら要らないよ
>>576
人が飲食しても問題無い濃度でそれだけゴキによく効く殺虫剤があるならむしろ教えてほしいぐらいだよ
ゴキブリ団子に練り込めば効果絶大でしょ
578名も無き飼い主さん (アウアウエー Sae2-UWRy)
2020/12/19(土) 20:50:40.62ID:Po5PmAo0a え
579名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8ad3-r29b)
2020/12/19(土) 21:36:01.93ID:QEJRpz9i0 殺虫剤に使われる成分は虫には効果絶大だけど
人間には影響は限りなく少ない薬剤を使ってるよ
前にいろいろ調べたけど、無脊椎動物に効果絶大だけど脊椎動物には毒性薄いんだ
爬虫類のデータはなかったけど、鳥やネズミにはほぼ影響なしみたいなもんだった
人間には影響は限りなく少ない薬剤を使ってるよ
前にいろいろ調べたけど、無脊椎動物に効果絶大だけど脊椎動物には毒性薄いんだ
爬虫類のデータはなかったけど、鳥やネズミにはほぼ影響なしみたいなもんだった
580名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9f-zq4C)
2020/12/20(日) 09:32:12.83ID:sHgINiroa 日本のゴキブリは日本人が出した家庭ごみ食べてるから薬物耐性めちゃ高い
餌用にヌクヌクと飼育された糞雑魚デュビアなんかと一緒にしてはいけない
餌用にヌクヌクと飼育された糞雑魚デュビアなんかと一緒にしてはいけない
581名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9f-zq4C)
2020/12/20(日) 09:34:52.95ID:sHgINiroa あと虫以外には本当にほとんど効果無いよ
畑の農薬が原因で鳥やネズミがバタバタ死んだら普通にニュースになるから
撒いた直後の農薬がドバドバ用水路通って小川に流れ込んでるけど小魚すらほとんど死なないでしょ
畑の農薬が原因で鳥やネズミがバタバタ死んだら普通にニュースになるから
撒いた直後の農薬がドバドバ用水路通って小川に流れ込んでるけど小魚すらほとんど死なないでしょ
583名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spb3-b/Cb)
2020/12/20(日) 14:46:02.11ID:OnxWRRoXp 殺"虫"剤 文字を見れば簡単。
584名も無き飼い主さん (ワントンキン MMda-M8tt)
2020/12/21(月) 11:11:14.18ID:ze5vAJ8oM 爬"虫"類
ヤバいな
ヤバいな
585名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9f-UWRy)
2020/12/21(月) 11:36:04.06ID:MqpEun7Na フトアゴは有袋類ですからwwwwww
586名も無き飼い主さん (スッップ Sd8a-RwoH)
2020/12/21(月) 12:18:23.44ID:bKXtTDy2d 虫だけじゃなくて魚類や甲殻類にも効くけどねw
587名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3bb8-EqvF)
2020/12/21(月) 12:52:46.46ID:D6UypEzk0 爬虫類ってなんで虫ってつくんかいなと思ったら
虫って漢字の由来が蛇らしいね
虫って漢字の由来が蛇らしいね
589名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3bb8-PPwc)
2020/12/21(月) 21:14:37.65ID:/6W2e9W/0 フトアゴフトアゴベビー(58g)はあまりハンドリングしない方がいい?
むやみやたらにするつもりはないけど、ショップの人に積極的にした方が慣れやすいと言われて悩んでる
むやみやたらにするつもりはないけど、ショップの人に積極的にした方が慣れやすいと言われて悩んでる
590名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9f-Pmw1)
2020/12/21(月) 21:48:57.24ID:KK2uRg4xa591名も無き飼い主さん (ワッチョイ f36c-UxxE)
2020/12/21(月) 22:06:05.88ID:ph00ZOr50 58gはベビーじゃないだろ
592名も無き飼い主さん (ワッチョイ f36c-UxxE)
2020/12/21(月) 22:06:30.97ID:ph00ZOr50 レオパスレと間違えたごめんなさい首つって死にます
593名も無き飼い主さん (アウアウエー Sae2-UWRy)
2020/12/21(月) 22:28:21.82ID:+8F/C0Ega おう、しっかりな
594名も無き飼い主さん (アウアウエー Sae2-UWRy)
2020/12/21(月) 22:31:20.67ID:+8F/C0Ega >>589
個体差があるよ
手をだしたくらいで身体膨らませて威嚇してくる子だったらやめといたほうが良い
あと、高さにもよるけどハンドリングしたときになんかの拍子に落下したりしたら簡単に骨折するよ
慎重にね
個体差があるよ
手をだしたくらいで身体膨らませて威嚇してくる子だったらやめといたほうが良い
あと、高さにもよるけどハンドリングしたときになんかの拍子に落下したりしたら簡単に骨折するよ
慎重にね
595名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3bb8-PPwc)
2020/12/22(火) 01:01:31.30ID:C9VXQ2zv0596名も無き飼い主さん (ワッチョイ be6c-5esq)
2020/12/22(火) 17:48:59.39ID:gi6mb4+/0 お腹すくとケージの出入り口に来て、開けると肩に飛び乗ってくる
597名も無き飼い主さん (ワッチョイ be6c-5esq)
2020/12/22(火) 17:51:03.09ID:gi6mb4+/0 >>595
リビングで人がうろうろしてるようなところに置いておくと慣れてくるっていうよ
リビングで人がうろうろしてるようなところに置いておくと慣れてくるっていうよ
598名も無き飼い主さん (ワッチョイ 536c-7EYB)
2020/12/23(水) 11:28:59.73ID:L3QX+wUJ0 みなさん床材は何にしていますか?
ベビーの時はペットシーツでしたが、別のものに変えようかなと考えています
ベビーの時はペットシーツでしたが、別のものに変えようかなと考えています
600名も無き飼い主さん (スップ Sd4f-8Zc1)
2020/12/23(水) 12:24:32.51ID:DWYQTORxd >>598
うちはデザートサンドですがうんちやおしっこの処理は楽なのですが粒が細すぎるので、暴れると巻き上げてケージ上面がかなり汚れます。
あと鼻の穴に入っちゃったりします。
うちはトランスゼロなのですが、細かい砂が身体に付いて赤茶色になったり。
温浴すれば取れますが次に床材変える時はクルミにしようと思っています。
うちはデザートサンドですがうんちやおしっこの処理は楽なのですが粒が細すぎるので、暴れると巻き上げてケージ上面がかなり汚れます。
あと鼻の穴に入っちゃったりします。
うちはトランスゼロなのですが、細かい砂が身体に付いて赤茶色になったり。
温浴すれば取れますが次に床材変える時はクルミにしようと思っています。
601名も無き飼い主さん (ワッチョイ e344-UxJ+)
2020/12/23(水) 13:02:39.34ID:QIbLIMuf0602名も無き飼い主さん (スップ Sd37-GtMX)
2020/12/23(水) 18:09:54.38ID:NnOeXT4Pd デザートソイル
臭いも気にならないし、粒が大きいから舞うこともないし個人的には気に入ってる
色がまんま土なのと個体によっては誤飲する可能性があるのが難点かな
臭いも気にならないし、粒が大きいから舞うこともないし個人的には気に入ってる
色がまんま土なのと個体によっては誤飲する可能性があるのが難点かな
603名も無き飼い主さん (ワッチョイ 536c-7EYB)
2020/12/23(水) 19:50:51.95ID:L3QX+wUJ0 ありがとうございます!
カミハタのデザートブレンドを注文してみました
もういっ
カミハタのデザートブレンドを注文してみました
もういっ
604名も無き飼い主さん (ワッチョイ 536c-7EYB)
2020/12/23(水) 19:52:29.17ID:L3QX+wUJ0 もう一匹のレオパにもくるみを使っているのですが、誤飲にきフトアゴにも敷いてみようと思います
605名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM97-NeN1)
2020/12/24(木) 09:01:14.65ID:rYDj69zVM どういう理屈かわからんけどうちのフトアゴは人工芝と食べられる葉っぱをちゃんと見分けて食べる
おかげで床材にお金かからなくて助かってる
おかげで床材にお金かからなくて助かってる
606名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bf5-DNo7)
2020/12/24(木) 09:52:07.44ID:M0hcaCIs0 ナチュラルにフトアゴを馬鹿にしてない?w
607名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM97-NeN1)
2020/12/24(木) 12:01:08.88ID:kS8h2WH5M608名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Sp63-FZuF)
2020/12/24(木) 12:33:36.54ID:tAOpHWMXp 人工芝を食べようとして食べられなかったから食べ物じゃないって認識した感じじゃね?
609名も無き飼い主さん (スフッ Sd57-X9y8)
2020/12/24(木) 13:44:51.51ID:Ya7KXwsyd 足元にある草は食べられない草だくらいの認識だよきっと
610名も無き飼い主さん (ワッチョイ 17b8-UCds)
2020/12/24(木) 14:30:54.98ID:8185wLLl0 クリスマスだけど皆さんフトアゴへ何かプレゼントされます?
我が家は最近冷凍餌ばっかだったから久々に活き餌あげようかなと思ってる…喜んでくれるといいなあ
我が家は最近冷凍餌ばっかだったから久々に活き餌あげようかなと思ってる…喜んでくれるといいなあ
611名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bf5-DNo7)
2020/12/24(木) 14:38:18.66ID:M0hcaCIs0612名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0f44-RLDx)
2020/12/24(木) 15:32:52.07ID:0TI7CVWg0 うちのフトアゴも新しい小松菜と古い小松菜見分けるぞ
613名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6bd3-G+eQ)
2020/12/24(木) 15:48:24.94ID:C1UMRMlg0 そもそも色覚が違うし
臭いとかもあるし
臭いとかもあるし
614名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3bb9-80jV)
2020/12/24(木) 16:14:57.37ID:e5Zk/a5e0 この流れで言いにくいのだが・・・
人工植物のオブジェをケージに飾ってたら、葉っぱの先の方にガッツリ歯形がついてて
慌てて撤去したよ、うちは
食いちぎられてはいなかったけどね、まあアホの子なんだろうなあ
人工植物のオブジェをケージに飾ってたら、葉っぱの先の方にガッツリ歯形がついてて
慌てて撤去したよ、うちは
食いちぎられてはいなかったけどね、まあアホの子なんだろうなあ
615名も無き飼い主さん (ワッチョイ 85cd-j5HZ)
2020/12/24(木) 16:28:17.74ID:tw+R3pOm0 いや、けっこうあると思うよ
616名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMb6-sODj)
2020/12/30(水) 12:47:54.70ID:QIh9BLEOM https://i.imgur.com/X41vt3C.jpg
ま、これぐらいは楽勝だね(ドヤァ
ま、これぐらいは楽勝だね(ドヤァ
617名も無き飼い主さん (ワッチョイ 97cd-Wec2)
2020/12/30(水) 13:32:26.30ID:UZ9sEOXn0 ハイカラー?
618名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMb6-sODj)
2020/12/30(水) 13:59:57.30ID:QIh9BLEOM ネットで画像見た感じ、たぶんハイカラーなのかな?
店ではイエローなんとかって書いてあった気がするけど全く黄色くならないしよくわからんす
店ではイエローなんとかって書いてあった気がするけど全く黄色くならないしよくわからんす
619名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4244-xIH6)
2021/01/03(日) 22:44:10.64ID:3gvMx9mt0 お疲れ様です。
6月生まれお迎え9月で37センチ189gまで成長しました。
もうサブアダルトとして餌の頻度は下げるべきですな?
脇プニらしきものが出てきました
6月生まれお迎え9月で37センチ189gまで成長しました。
もうサブアダルトとして餌の頻度は下げるべきですな?
脇プニらしきものが出てきました
622名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-jTqn)
2021/01/04(月) 10:37:11.16ID:GDObeApS0 生後8ヶ月の♀フトアゴですが、初めて尿酸(白い部分)のないフンをしました…。毎回、フンと尿酸をセットで排泄していたので心配なのです。水分不足でしょうか?フン自体は潤いのある固形ではあったのですが
623名も無き飼い主さん (ワッチョイ dd92-Jh9r)
2021/01/05(火) 10:19:56.08ID:ZemsFkr+0 >>619
200g 超えてから数日に一回、300g 超えてから週一回とかで良いと思うよ。
わいはレオパとフトアゴ飼ってるけど、google スプレッドシートで毎週体重測定して
グラフに起こして調節してる。
200g 超えてから数日に一回、300g 超えてから週一回とかで良いと思うよ。
わいはレオパとフトアゴ飼ってるけど、google スプレッドシートで毎週体重測定して
グラフに起こして調節してる。
624名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa5-kfQg)
2021/01/05(火) 11:21:36.43ID:yhBpP3/aa みんなのフトアゲはどれくらいの頻度でクソしてる?
うちのは2週間に1回
うちのは2週間に1回
625名も無き飼い主さん (スップ Sd62-U+fM)
2021/01/05(火) 11:56:09.05ID:EpP/xOxAd ウチは2〜3日に1回かな
そういえば安易に温浴させると温浴時しかクソしなくなるからあまりやらない方がいいとも聞いたけど実際どうなの?
まぁウチまだ半年だけど温浴しなくてもクソも脱皮もちゃんとするからまだ温浴したこと無いんだけど
そういえば安易に温浴させると温浴時しかクソしなくなるからあまりやらない方がいいとも聞いたけど実際どうなの?
まぁウチまだ半年だけど温浴しなくてもクソも脱皮もちゃんとするからまだ温浴したこと無いんだけど
626名も無き飼い主さん (ワッチョイ 22d3-GpD9)
2021/01/05(火) 12:28:50.66ID:/yXz39wO0 そういう個体もいる。って認識
某雑誌でも繰り返し書かれてるけども
温浴って本来は脱水とか、長引く脱皮不全とか便秘とか
寄生虫落とし、糞とかの汚れ落としとか、食欲不振とか
問題があってその解決のためにやるもんだからね
人間のお風呂感覚で特に問題もないのにやるのは良くないと思ってる
風邪の予防のために毎日栄養ドリンク飲むみたいな
某雑誌でも繰り返し書かれてるけども
温浴って本来は脱水とか、長引く脱皮不全とか便秘とか
寄生虫落とし、糞とかの汚れ落としとか、食欲不振とか
問題があってその解決のためにやるもんだからね
人間のお風呂感覚で特に問題もないのにやるのは良くないと思ってる
風邪の予防のために毎日栄養ドリンク飲むみたいな
627名も無き飼い主さん (スップ Sd62-U+fM)
2021/01/05(火) 13:57:45.82ID:EpP/xOxAd ありがとう
やはり安易にやるものじゃないんだね
Twitterとか見てると特に問題無くても毎週とかやってる人がいるからどうなのかな?と
まぁ他人の飼育スタイルに口出して揉めるの嫌だから他人には言わんけど
やはり安易にやるものじゃないんだね
Twitterとか見てると特に問題無くても毎週とかやってる人がいるからどうなのかな?と
まぁ他人の飼育スタイルに口出して揉めるの嫌だから他人には言わんけど
628名も無き飼い主さん (ワッチョイ 22d3-GpD9)
2021/01/05(火) 15:01:02.57ID:/yXz39wO0 >>627
定期的に温浴させて問題ない個体もいるし、何ならむしろその方が多いから
俺の意見も疑ってみてくれ。本当は良いかもしれないし
紫外線なしとか、害が確実にあるってわかってることならともかく、
現状は古いマニアが「必要ない。場合によっては害があることもある」って言ってるだけだから
自分が信じたい説を信じる。くらいしかないんじゃないかと
ベテランでも温浴させてる人はいるしね。特に若い個体には
ただ、温浴が正しいと信じて入門者に入れるものだと教えてたり
個体が喜ぶから。好きだから。とか首を傾げること言ってるの見るとあちゃーってなる
体温が上がればそりゃ活発になるし、もし本当に進んで入るとしたら
それ、喜んでるんだと思う前に慢性的な脱皮や低温を疑うべきでは?って
定期的に温浴させて問題ない個体もいるし、何ならむしろその方が多いから
俺の意見も疑ってみてくれ。本当は良いかもしれないし
紫外線なしとか、害が確実にあるってわかってることならともかく、
現状は古いマニアが「必要ない。場合によっては害があることもある」って言ってるだけだから
自分が信じたい説を信じる。くらいしかないんじゃないかと
ベテランでも温浴させてる人はいるしね。特に若い個体には
ただ、温浴が正しいと信じて入門者に入れるものだと教えてたり
個体が喜ぶから。好きだから。とか首を傾げること言ってるの見るとあちゃーってなる
体温が上がればそりゃ活発になるし、もし本当に進んで入るとしたら
それ、喜んでるんだと思う前に慢性的な脱皮や低温を疑うべきでは?って
629名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4244-xIH6)
2021/01/05(火) 17:02:24.91ID:h+pJ9NKA0630名も無き飼い主さん (スッップ Sd62-/Ksa)
2021/01/05(火) 17:51:45.97ID:I4vQkG0pd 自然環境下で定期的に温浴が可能かどうかを考えれば自然と答えは出るんじゃないかな
631名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2e6c-msE3)
2021/01/05(火) 20:48:07.16ID:Tzr6X+aW0 一年未満で400g越えたくらいなんだけど、毎日コオロギ20匹と野菜あげてる
食べすぎなのかな…?
食べすぎなのかな…?
633名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-Fk3P)
2021/01/05(火) 21:52:27.36ID:J2YgCMLx0 20匹って3Sかな?
634名も無き飼い主さん (ワッチョイ edcd-UJT+)
2021/01/05(火) 22:00:43.43ID:SCt73ZsM0 ネタでしょ
マジなら正気じゃない
マジなら正気じゃない
635名も無き飼い主さん (ワッチョイ dd92-Jh9r)
2021/01/05(火) 23:07:27.50ID:ZemsFkr+0 >>631 ネタじゃないなら脂肪で死亡が怖いな。
親切にしていただいたブリーダーさん曰く、健康的な個体なら温浴は害の方が多いとのこと。
自分の知識も合わせてメリットデメリットあげると
メリット
・脱水状態なら水を飲みやすい
・ケツの穴からも吸水する。うんちが脱水で出にくいならそれで出やすくなる。
・暖かいお湯なら、体が温まって活性化。
・汚れ落とし
・脱皮中の皮と皮膚の間に水が入って、脱皮中の皮が取れやすくなる。
デメリット
・水飲みすぎて下痢。ケツの穴から水入りすぎて下痢。
・ストレス
・脱皮中の皮と皮膚の間に水が入ったのちに皮がすぐに取れなければ、よけいくっつく。
あたりかな?
親切にしていただいたブリーダーさん曰く、健康的な個体なら温浴は害の方が多いとのこと。
自分の知識も合わせてメリットデメリットあげると
メリット
・脱水状態なら水を飲みやすい
・ケツの穴からも吸水する。うんちが脱水で出にくいならそれで出やすくなる。
・暖かいお湯なら、体が温まって活性化。
・汚れ落とし
・脱皮中の皮と皮膚の間に水が入って、脱皮中の皮が取れやすくなる。
デメリット
・水飲みすぎて下痢。ケツの穴から水入りすぎて下痢。
・ストレス
・脱皮中の皮と皮膚の間に水が入ったのちに皮がすぐに取れなければ、よけいくっつく。
あたりかな?
636名も無き飼い主さん (ワッチョイ 22d3-GpD9)
2021/01/05(火) 23:34:01.75ID:/yXz39wO0 >>630
フトアゴに限らず、よく野生を基準に語られるけど、それは違うんじゃないかなと思うわ
大抵のペットは野生下とはかけ離れた環境で飼育されてるけど寿命は大抵野生より長くなるもんだし
自然と同じ温度管理、給餌管理したらたぶんベビーとか八割死ぬだろ
温浴については野生がどうこう関係なく否定派だけど
フトアゴに限らず、よく野生を基準に語られるけど、それは違うんじゃないかなと思うわ
大抵のペットは野生下とはかけ離れた環境で飼育されてるけど寿命は大抵野生より長くなるもんだし
自然と同じ温度管理、給餌管理したらたぶんベビーとか八割死ぬだろ
温浴については野生がどうこう関係なく否定派だけど
637名も無き飼い主さん (ワッチョイ 82ce-5Ifi)
2021/01/06(水) 07:10:10.97ID:W04a7+Ga0 なんでもかんでも野生基準はおかしいっていうのは分かるけど
野生の小型種をどう管理してるのか謎だけど
爬虫類ってだいたい野生の方は長寿じゃね
ピアスみたいなのでもつけてんのかなw
野生の小型種をどう管理してるのか謎だけど
爬虫類ってだいたい野生の方は長寿じゃね
ピアスみたいなのでもつけてんのかなw
638名も無き飼い主さん (ワッチョイ e56c-/Ksa)
2021/01/06(水) 07:28:05.83ID:m5zgB1Cu0 野生での短命な理由の一番は天敵がいる事なんだよなあ
天敵がいないペットで野生より寿命が短いってのは明らかに飼い方が悪いぞ
天敵がいないペットで野生より寿命が短いってのは明らかに飼い方が悪いぞ
639名も無き飼い主さん (ワッチョイ 316c-U+fM)
2021/01/06(水) 07:50:09.69ID:FSEzuuzt0 天敵による捕食はあるけどさ、
野生での寿命◯年ってのは天敵に捕食されなくても◯年くらいで寿命を全うするって数値じゃないの?
天敵云々別にして、環境(寒暖差とか)や食事(間隔や栄養バランス)の影響で飼育下の方が長生き出来るでしょ
モニターが飼育下だと狭いストレスで早死にするとか、野生より悪い環境で飼えば逆もあるけど
野生での寿命◯年ってのは天敵に捕食されなくても◯年くらいで寿命を全うするって数値じゃないの?
天敵云々別にして、環境(寒暖差とか)や食事(間隔や栄養バランス)の影響で飼育下の方が長生き出来るでしょ
モニターが飼育下だと狭いストレスで早死にするとか、野生より悪い環境で飼えば逆もあるけど
640名も無き飼い主さん (ワッチョイ dd92-Jh9r)
2021/01/06(水) 09:54:39.19ID:FNJTnCxc0 捕食されない前提なら、生存に有利な遺伝子をを優勢遺伝で固めてる野生の方が長寿なんじゃない?
CB だとノーマル個体だとしてもそれは良いモルフにし損ねた産物だろうし、遺伝子が弱そう。
CB だとノーマル個体だとしてもそれは良いモルフにし損ねた産物だろうし、遺伝子が弱そう。
641名も無き飼い主さん (ワッチョイ df44-0UGP)
2021/01/13(水) 16:30:38.82ID:LqkBpa6z0 いつもペットシーツ剥がしてガラスにお腹付けて寝て下痢するから寝てる所にパネヒ敷いてやったら5分で移動したわ
好きで冷やしてんのかね
好きで冷やしてんのかね
642名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f44-Jubg)
2021/01/14(木) 12:59:29.91ID:+tvIZ2ww0643名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM66-GTcD)
2021/01/15(金) 12:04:33.38ID:t/3bPs50M うちのも冷える場所好きっぽい
ちゃんとホットスポットにも行くから心配はしてないけど
ただ寒い位置で寝落ちしてることがあって、その時だけは冷えすぎになりそうだから起こして移動させてる
ちゃんとホットスポットにも行くから心配はしてないけど
ただ寒い位置で寝落ちしてることがあって、その時だけは冷えすぎになりそうだから起こして移動させてる
644名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6e6c-JgI0)
2021/01/15(金) 12:49:19.62ID:wL/cxcZS0 たまにガラスの上から温かいところにうつすとき、ビックリするくらいお腹冷たいときあるよね
645名も無き飼い主さん (ワッチョイ cdc0-Kh9W)
2021/01/15(金) 16:26:57.71ID:lZ4A7VQ20 持つとバタつく、
餌を持ってる時だけ風のように近寄ってくる
餌を持ってる時だけ風のように近寄ってくる
646名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa05-5zta)
2021/01/16(土) 01:07:06.92ID:xZ4wCfVpa 猫みたいでええやん
647名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5eb9-ZZ86)
2021/01/20(水) 02:04:58.10ID:xnGUZ3Tr0 うちの子はケージ開けると頭の上まで登ってきて
しばらくボビングして帰って行く
飼ってる子の中で一番意味わからん
しばらくボビングして帰って行く
飼ってる子の中で一番意味わからん
648名も無き飼い主さん (ワッチョイ a96c-ZHVX)
2021/01/20(水) 08:31:16.23ID:KcyXyT2d0 前までは野菜食ってたのに最近デュビアかコオロギしか食べなくなった
ドライフードも食わん
一ヶ月ぐらい野菜しか与えなくても食べようとしない
どうしたものか
ドライフードも食わん
一ヶ月ぐらい野菜しか与えなくても食べようとしない
どうしたものか
650名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6e6c-JgI0)
2021/01/20(水) 14:27:52.98ID:Pcmp5TDu0 ヤングアダルトくらいはどのくらいの食事量でしょうか?
野菜を週に何回、コオロギなどの量も教えてもらいたいです
うちのは45cmくらいなのですが体重が400くらいあり、太りすぎかなと思っております…
野菜を週に何回、コオロギなどの量も教えてもらいたいです
うちのは45cmくらいなのですが体重が400くらいあり、太りすぎかなと思っております…
651名も無き飼い主さん (スップ Sd22-sUZ1)
2021/01/20(水) 14:53:43.04ID:j36nSPucd >>650
2年目のうちと同じくらいのサイズです。
参考になれば。
洗って水分を少し残したチンゲン菜の葉1枚と茹でた人参の千切り(1cm×5cm)3本を週に3回(月水金)水分補給も兼ねてあげてます。
ビバリアのレップカルを週に1回(日曜日)10個程度です
野菜を食べない時はゲルをディップ(のっけて?)して目の前でヒラヒラさせて食べさせています。
朝ケージに入れて夜に餌皿回収してますが、食べ残しはそんなにありませんね。
あくまでもうちの子の場合なので悪しからず。
2年目のうちと同じくらいのサイズです。
参考になれば。
洗って水分を少し残したチンゲン菜の葉1枚と茹でた人参の千切り(1cm×5cm)3本を週に3回(月水金)水分補給も兼ねてあげてます。
ビバリアのレップカルを週に1回(日曜日)10個程度です
野菜を食べない時はゲルをディップ(のっけて?)して目の前でヒラヒラさせて食べさせています。
朝ケージに入れて夜に餌皿回収してますが、食べ残しはそんなにありませんね。
あくまでもうちの子の場合なので悪しからず。
652名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8694-sRMI)
2021/01/20(水) 17:25:21.90ID:2iM8JNxG0 うちのは52cmくらいで460g程
653名も無き飼い主さん (ワッチョイ bd92-p24c)
2021/01/20(水) 18:08:18.17ID:ZC8U3Ht00 >>650 400 はでっぷりしてるなーという印象。まぁ見た目が一番だよね。
たくさん gg って画像見て客観的に見て太ってるかどうか。
たくさん gg って画像見て客観的に見て太ってるかどうか。
654名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6e6c-JgI0)
2021/01/20(水) 19:23:47.71ID:Pcmp5TDu0655名も無き飼い主さん (スップ Sd22-sUZ1)
2021/01/20(水) 19:37:38.00ID:j36nSPucd657名も無き飼い主さん (ワッチョイ bd92-p24c)
2021/01/21(木) 01:32:30.52ID:ckVp6ivj0 ジムから帰ってきたら、めっちゃ激おこだったんだけど。
とりあえずハンドリングしたら落ち着きながらイライラしてる感じで、
風呂あがって見てみたらほとんど落ち着いてた。
なんだったんだ、悪い夢でも見てたんか。
とりあえずハンドリングしたら落ち着きながらイライラしてる感じで、
風呂あがって見てみたらほとんど落ち着いてた。
なんだったんだ、悪い夢でも見てたんか。
659名も無き飼い主さん (ワッチョイ bd92-p24c)
2021/01/21(木) 11:16:00.38ID:ckVp6ivj0 パンテオン, レインフォレストタンク, グラステラリウム どれがお勧め?
できればコンパクトトップ45 を安定して上に乗っけられたら嬉しい。
できればコンパクトトップ45 を安定して上に乗っけられたら嬉しい。
660名も無き飼い主さん (スッップ Sd22-I6KE)
2021/01/21(木) 12:39:07.72ID:0IukxzS+d だったら同じメーカーの買えばいいと思うが
661名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6e6c-JgI0)
2021/01/21(木) 15:25:33.09ID:zyiB2lOk0 グラステラリウムの観音開きが使いやすくて私的にはよかった
前のは引き戸?だったんだけど、手前のガラス掃除がなかなかできなくて不便だったな
前のは引き戸?だったんだけど、手前のガラス掃除がなかなかできなくて不便だったな
662名も無き飼い主さん (ワッチョイ c5f5-e5hi)
2021/01/21(木) 15:38:39.36ID:pbsenVsg0 ガラスの引き戸、レール部分にクルミ殻が溜まってくのどうにかしたいなぁ
663名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spd1-RjaL)
2021/01/21(木) 16:17:05.27ID:0InhrHP+p 最近シェルターに帰っていく時間が早くなったんだけど不調のサインだっりするのかな?
664名も無き飼い主さん (ワッチョイ a964-HpmZ)
2021/01/21(木) 16:59:22.07ID:0QqFGOb80 グラステラリウムのロックが硬いのが結構な頻度であって個人的に好きじゃないなー
ベルテックジャパン安いしおすすめ
ベルテックジャパン安いしおすすめ
665名も無き飼い主さん (ワッチョイ bd92-p24c)
2021/01/21(木) 17:08:32.16ID:ckVp6ivj0 >>660 フトアゴにグラテラ45xx はかわいそうでしょ。
他の人いろいろ意見くれてありがとう〜
他の人いろいろ意見くれてありがとう〜
666名も無き飼い主さん (スプッッ Sd82-I6KE)
2021/01/21(木) 17:51:19.40ID:8ITMCFpwd は?60でも90でものるし、45推奨するわけないだろ
667名も無き飼い主さん (ワッチョイ e1b8-sUZ1)
2021/01/21(木) 17:55:20.11ID:GM55ZQTh0 お互いの言い方よw w w
載せようと思えば何でも載るよ。
安定して載せたいならそもそものコンパクトトップの大きさを変更するべきかと。
載せようと思えば何でも載るよ。
安定して載せたいならそもそものコンパクトトップの大きさを変更するべきかと。
668名も無き飼い主さん (ワッチョイ 916c-Z5af)
2021/01/21(木) 18:40:46.89ID:Yt93/rpb0 ケージの方がでかけりゃ何だって乗るよ
ただケージとコンパクトトップのサイズが違うんじゃ、どのメーカーのケージを使っても不安定
だってコンパクトトップはケージの枠や桟に乗せることで安定するけど、
コンパクトトップの方が小さいんじゃ真ん中に設置すると真ん中の桟に乗って左右の金網部分は浮くから不安定
片側に寄せて両端が桟に乗るよに設置すれば安定するけどどうせそれは嫌って言うんだろ
ただケージとコンパクトトップのサイズが違うんじゃ、どのメーカーのケージを使っても不安定
だってコンパクトトップはケージの枠や桟に乗せることで安定するけど、
コンパクトトップの方が小さいんじゃ真ん中に設置すると真ん中の桟に乗って左右の金網部分は浮くから不安定
片側に寄せて両端が桟に乗るよに設置すれば安定するけどどうせそれは嫌って言うんだろ
669名も無き飼い主さん (ワッチョイ bd92-h8yX)
2021/01/21(木) 19:36:40.04ID:ckVp6ivj0 >>668 真ん中にこだわらなくても、寄せた側にホットスポット作ったり登れるとこ作ったり、そこに位置しやすいレイアウトにすれば良いと思うよ?
670名も無き飼い主さん (スップ Sd22-sUZ1)
2021/01/21(木) 20:00:58.20ID:tjTQqf64d ID被りなのか自演なのか
671名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0221-npgQ)
2021/01/21(木) 20:17:18.09ID:6qkknFVf0 爬虫類倶楽部のタンクシリーズとパンテオンってどっちがいいんかね
ケージで一番良かったやつ教えてほしい
ケージで一番良かったやつ教えてほしい
672名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8269-sRMI)
2021/01/21(木) 20:35:49.21ID:4YFb1uOB0 グラテラ、パンテオン、ハチクラのオリジナルのやつ、レプロを使ってるけどどれも問題なく使えてるよ
673名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa4b-oM8W)
2021/01/22(金) 10:46:18.40ID:sARj+0kMa うちのローソンて大人になっても肉食好むんだけどみんなのとこはどうかしら?
674名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4744-mB7q)
2021/01/22(金) 11:06:48.45ID:cxYA/tAs0 飼い始めて11ヶ月のフトアゴがようやく手に乗せて逃げなくなるまで慣れた
毎朝寝起きで逃げないフトアゴを持ち上げ続けた甲斐があったわ
毎朝寝起きで逃げないフトアゴを持ち上げ続けた甲斐があったわ
675名も無き飼い主さん (アウアウクー MM7b-GkDv)
2021/01/22(金) 11:30:58.23ID:YO7Xz4oQM >>673
うちのはフトアゴだけど相変わらず野菜、フードよりデュビアが好き
うちのはフトアゴだけど相変わらず野菜、フードよりデュビアが好き
676名も無き飼い主さん (ワッチョイ e7f5-Zjuf)
2021/01/22(金) 12:42:55.68ID:+5aJa9sD0 ベビーの頃よりは野菜も食べるようになるというだけで、嗜好性の面では虫が一番好きなのは生涯通して変わらないんじゃないの?
677名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f35-pBQN)
2021/01/22(金) 13:04:25.14ID:GeqCMM6+0 >>676
普通は変わらないね。雑食種は基本的にカロリーが高いモノが好き。人間と変わらないよ
リクガメイグアナの類も、葉野菜より根野菜、果物やパンのほうが好き
テグーやアオジタも同じで、もちろん虫の方が好きだし、実はマウスの方が好き
普通は変わらないね。雑食種は基本的にカロリーが高いモノが好き。人間と変わらないよ
リクガメイグアナの類も、葉野菜より根野菜、果物やパンのほうが好き
テグーやアオジタも同じで、もちろん虫の方が好きだし、実はマウスの方が好き
678名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4792-dD3V)
2021/01/22(金) 15:27:00.22ID:Kg+I/tjm0 感づいた時の動きからして昆虫はもう本能だろう
野生下じゃカロリー高くて生き残る為に持ってこいだろうし
野生下じゃカロリー高くて生き残る為に持ってこいだろうし
679名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f6c-QxWh)
2021/01/22(金) 18:46:42.92ID:wAky6LIq0 枝豆が好きでよくあげるんだけど、大丈夫なのかな?
680名も無き飼い主さん (ワッチョイ 870e-WIH3)
2021/01/22(金) 21:56:03.96ID:aahV0MNj0 小松菜、豆苗とかの葉野菜あげてるけど、肉食よりの雑食だから、あんまり消化できてないよね。栄養吸収されてんのかな
681名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2792-rvE3)
2021/01/23(土) 03:51:45.26ID:qjMG63iP0 >>680 豆苗はあげすぎるとゴイトロゲンとりすぎで甲状腺肥大の原因になると、軽くぐぐると出てくる。
つまり、消化吸収されてるんじゃない?
つまり、消化吸収されてるんじゃない?
682名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2792-rvE3)
2021/01/23(土) 03:52:53.10ID:qjMG63iP0 >>674 寝起きつかむと機嫌悪くならない?
つかむことで起きるときとかめっちゃ怒るんだけどうちの子。普段はほとんど怒らない。
つかむことで起きるときとかめっちゃ怒るんだけどうちの子。普段はほとんど怒らない。
683名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f57-6Mfj)
2021/01/23(土) 07:12:15.03ID:iELAyJV80 もやしはあげてもいいのかな?水分が多いとはいえ、いい餌に見える。
684名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM8f-MWrm)
2021/01/23(土) 15:31:59.14ID:GmzyIOLUM 「あげすぎると」の基準がわからんのがな
人間でも「魚の焦げを食べると癌になるぞ」って言われるけど、あれ本当は毎日バケツ山盛り1杯食うような摂取量での話だし
人間でも「魚の焦げを食べると癌になるぞ」って言われるけど、あれ本当は毎日バケツ山盛り1杯食うような摂取量での話だし
685名も無き飼い主さん (スップ Sdff-XRRf)
2021/01/23(土) 18:11:39.72ID:+r+/3RBpd どれくらいのリスクが有るのか基準は分からないけど、小松菜とか他の野菜食べるし別に豆苗あげなきゃ死ぬ訳ではないからウチでは豆苗は一切与えてないな
686名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f6c-QxWh)
2021/01/23(土) 21:27:02.95ID:tfnsVJ1b0 うち豆苗あんまり食べないなぁ
茎?のとこもたべてくれるのかな?
茎?のとこもたべてくれるのかな?
687名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM8f-MWrm)
2021/01/23(土) 23:21:58.65ID:GmzyIOLUM 葉っぱ狙って食いつくけど一緒についてきた茎も食べるよ
水耕栽培すれば何日でももつし、その状態でケージに入れれば他の野菜と違って1日中新鮮なまま食べられる状態にできるから便利よ
水耕栽培すれば何日でももつし、その状態でケージに入れれば他の野菜と違って1日中新鮮なまま食べられる状態にできるから便利よ
688名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f44-JMEV)
2021/01/23(土) 23:56:04.89ID:Zeppu+wt0 野菜を多めに与えていると下痢っぽくなるよな。
ちな、生後7ヶ月目。
まだ昆虫を多めの方が良いのかな
ちな、生後7ヶ月目。
まだ昆虫を多めの方が良いのかな
689名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2792-rvE3)
2021/01/24(日) 22:44:19.24ID:ZN5sPmhh0690名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2792-rvE3)
2021/01/24(日) 22:44:59.50ID:ZN5sPmhh0 >豆苗買ってる理由は、水耕栽培で何日も持つし、
野菜を頻繁に買いに行く手間を減らしてるって感じかな
野菜を頻繁に買いに行く手間を減らしてるって感じかな
691名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2792-rvE3)
2021/01/25(月) 08:21:46.43ID:bBYOzglF0 久々に小松菜買ったら、すぐにへなっちゃったことでうちのフトアゴに不評なんだけど、
みんなどうしてるの?へなっちゃってても食べる?
常温保存の方が冷蔵保存よりもへなりにくい?
みんなどうしてるの?へなっちゃってても食べる?
常温保存の方が冷蔵保存よりもへなりにくい?
692名も無き飼い主さん (スップ Sd7f-GN7k)
2021/01/25(月) 08:24:53.40ID:mqaVhe8Ad うちは冷凍してますね。
もしくは野菜室に立てて保存してます。
ただやはり早めに使うのがいいかと。
もしくは野菜室に立てて保存してます。
ただやはり早めに使うのがいいかと。
693名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf94-GkDv)
2021/01/25(月) 08:36:31.13ID:pTMBAQTa0 冷蔵庫でギリギリ1週間くらいは保つからその間に消費してる
やばそうな時は茎の部分を少しだけ切って花瓶に水を入れておけばだいぶシャキッとするよ
やばそうな時は茎の部分を少しだけ切って花瓶に水を入れておけばだいぶシャキッとするよ
694名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4764-8eEf)
2021/01/25(月) 09:04:01.18ID:JrFguBPo0 >>691
小松菜の袋の下部分だけ切る、2Lペットボトルを下1/3だけ残して切って水張ったやつにさす、暗いとこで保存すれば1週間はシャキシャキよ
小松菜の袋の下部分だけ切る、2Lペットボトルを下1/3だけ残して切って水張ったやつにさす、暗いとこで保存すれば1週間はシャキシャキよ
695名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2792-rvE3)
2021/01/25(月) 10:56:02.01ID:bBYOzglF0 みんなありがとう!まとめると(閉じていれば暗くなってる)
冷蔵庫の中で立てて水はったところにぶち込むって感じだね。
冷蔵庫の中で立てて水はったところにぶち込むって感じだね。
697名も無き飼い主さん (ワッチョイ e7f5-Zjuf)
2021/01/25(月) 14:51:44.31ID:e9vBCH6B0 しなびた小松菜、水にさしとくとびっくりするくらい復活するよね
698名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2792-mhko)
2021/01/26(火) 01:47:00.68ID:mCAQandy0 フトアゴの肥満のサインってなんだと思います?
700名も無き飼い主さん (スップ Sdff-iInC)
2021/01/26(火) 06:39:14.88ID:id0U0vped ベビーにソイルとかの床材って誤飲の危険性があって怖くてできないんだけど、なんであえてそういうのにするんだろ?
誤飲で亡くなってしまったというのを見るたび、苦しかっただろうな、可哀想だなと思う。
誤飲で亡くなってしまったというのを見るたび、苦しかっただろうな、可哀想だなと思う。
701名も無き飼い主さん (スップ Sd7f-GN7k)
2021/01/26(火) 08:23:25.96ID:qUSf0pxAd702名も無き飼い主さん (ドコグロ MM1f-clqi)
2021/01/26(火) 08:28:40.53ID:Y1JGXtpXM 爬虫類はコレクションやアクアリウムの感覚の人多いからな
703名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f44-JMEV)
2021/01/26(火) 09:05:42.63ID:nKJWtkJS0704名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f35-pBQN)
2021/01/26(火) 09:13:41.23ID:buctgfjv0 >>700
メリットもあるからだろ
誤飲の心配がほぼないのってペットシーツくらいだと思うが
湿度を保つのが難しいとか、個体によってはすぐはがして逆に不衛生
うまく歩けなくて形成不全なんてこともある
まあ、一番の理由は
「土っぽい方が良いに違いない」
っていうイメージなんだろうけどね
メリットもあるからだろ
誤飲の心配がほぼないのってペットシーツくらいだと思うが
湿度を保つのが難しいとか、個体によってはすぐはがして逆に不衛生
うまく歩けなくて形成不全なんてこともある
まあ、一番の理由は
「土っぽい方が良いに違いない」
っていうイメージなんだろうけどね
705名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2792-rvE3)
2021/01/26(火) 10:50:18.41ID:mCAQandy0706名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2792-rvE3)
2021/01/26(火) 10:52:40.40ID:mCAQandy0 塩ビフロア材はイニシャルコストこそかかるけど、
一か月ほど使えばペットシーツのイニシャル・ランニングコストの総和は超える(得になる)。
から、節約してる人にもお勧め。
とても衛生的だしね。
色によっては紫外線反射も見込める。
一か月ほど使えばペットシーツのイニシャル・ランニングコストの総和は超える(得になる)。
から、節約してる人にもお勧め。
とても衛生的だしね。
色によっては紫外線反射も見込める。
707名も無き飼い主さん (ドコグロ MM1f-clqi)
2021/01/26(火) 11:16:57.72ID:mZ6MmC6HM >>704
湿度調整はむしろペットシーツの方がしやすいけどな
湿度調整はむしろペットシーツの方がしやすいけどな
708名も無き飼い主さん (スップ Sdff-iInC)
2021/01/26(火) 12:58:36.79ID:id0U0vped 700です。
そっか、観賞用か愛玩用かの違いかー。
でも、飼育環境のせいでしなせてしまったのに、「気づいてあげられなくてごめんね・・・」的な呟き見るとなんだかなぁと思う。
うちは塩ビフロア材。
なぜか決まったとこでうんちして、掃除するまではそこを避けて歩く子なので助かってる。
そっか、観賞用か愛玩用かの違いかー。
でも、飼育環境のせいでしなせてしまったのに、「気づいてあげられなくてごめんね・・・」的な呟き見るとなんだかなぁと思う。
うちは塩ビフロア材。
なぜか決まったとこでうんちして、掃除するまではそこを避けて歩く子なので助かってる。
709名も無き飼い主さん (ワッチョイ e7f5-Zjuf)
2021/01/26(火) 13:11:36.08ID:VZEJFmhH0 ペットシーツからクルミ殻に変えたけど、印象としてはこんな感じ
総じて良かったことのほうが多かったかな
ポジ
・穴開きスコップを使って糞の処理が異様に楽になった
・穴を掘ろうとする習性?欲求?を僅かながら満たせる
・弱点の股関節への負担が軽減されたからなのか、活発に動き回るようになって運動量が増えた
・見た目がやっぱり段違いに良い
・消臭効果があるのか、糞が臭わなくなった
ネガ
・ケージのガラス戸のレールに溜まっていくのを取り除くのが面倒
・砂埃が舞い、シェルターやフトアゴがちょっと砂っぽくなるのでたまに吹き飛ばしたり温浴したりして掃除している
・誤飲の可能性はやはり気になる。とはいえ皿を使っていれば、そこからこぼれ落ちたオクラを食べるとかでもしなければそこまで盛大に摂取するような事は見た感じなさそう
総じて良かったことのほうが多かったかな
ポジ
・穴開きスコップを使って糞の処理が異様に楽になった
・穴を掘ろうとする習性?欲求?を僅かながら満たせる
・弱点の股関節への負担が軽減されたからなのか、活発に動き回るようになって運動量が増えた
・見た目がやっぱり段違いに良い
・消臭効果があるのか、糞が臭わなくなった
ネガ
・ケージのガラス戸のレールに溜まっていくのを取り除くのが面倒
・砂埃が舞い、シェルターやフトアゴがちょっと砂っぽくなるのでたまに吹き飛ばしたり温浴したりして掃除している
・誤飲の可能性はやはり気になる。とはいえ皿を使っていれば、そこからこぼれ落ちたオクラを食べるとかでもしなければそこまで盛大に摂取するような事は見た感じなさそう
712名も無き飼い主さん (ワッチョイ 076c-XRRf)
2021/01/26(火) 14:53:40.89ID:MFE+8YcM0714名も無き飼い主さん (スプッッ Sd3b-Wde2)
2021/01/26(火) 17:48:29.01ID:G9GR9XaGd 粉塵は軽く霧吹きするとすぐ収まるよ
715名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f6c-QxWh)
2021/01/26(火) 19:20:07.27ID:eJNb8VTB0 細かいクルミの床材なんだけど、野菜を食べるときに足が滑っててうまく食べられないときがある
滑るというか埋まるというか
うちのが食べるのが下手なだけなのかな
滑るというか埋まるというか
うちのが食べるのが下手なだけなのかな
716名も無き飼い主さん (アウアウクー MM7b-GkDv)
2021/01/26(火) 20:24:26.49ID:+mzYk7+fM うちもクルミサンドだけど野菜とフードは手渡しでデュビアは割り箸であげてる
さすがにデュビアを素手で触るのはキツイw
さすがにデュビアを素手で触るのはキツイw
717名も無き飼い主さん (ワッチョイ 076c-XRRf)
2021/01/26(火) 22:47:06.20ID:MFE+8YcM0 フトアゴブレンドを手のひらに乗せてあげてる
が、ちょくちょくフトアゴブレンドじゃなくて俺の指に噛み付いてくる
こんなに目と頭が悪いもの?
指で摘んであげるとちゃんとブレンドだけ食べるんだけど
が、ちょくちょくフトアゴブレンドじゃなくて俺の指に噛み付いてくる
こんなに目と頭が悪いもの?
指で摘んであげるとちゃんとブレンドだけ食べるんだけど
718名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4743-mhko)
2021/01/26(火) 23:19:58.73ID:XkWwUzfV0 ガラスケージに引っ越してから、発情期なのかガラスへの映り込みなのか知らんけど、ボビングとガチギレが激しい。
映り込みって慣れるもん?
映り込みって慣れるもん?
719名も無き飼い主さん (ワッチョイ a7cd-ZBE/)
2021/01/27(水) 14:16:40.66ID:oqrjiA4v0720名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87b9-Jq7D)
2021/01/27(水) 14:42:09.05ID:z21g1bQ40 >>719
可愛いなw
うちのフトアゴがチビの頃、テーブルの上を歩かせてたら置いてあったTVリモコンをガン見して
黄色ボタンを舌で一生懸命突っつき始めたの思い出したわ
なんで黄色だけに反応するんだ?と考えて、その少し前にコーンの粒あげたの思い出して
コーンと間違えてるww確かに似てるwwwと家族で大笑いしたなあ
可愛いなw
うちのフトアゴがチビの頃、テーブルの上を歩かせてたら置いてあったTVリモコンをガン見して
黄色ボタンを舌で一生懸命突っつき始めたの思い出したわ
なんで黄色だけに反応するんだ?と考えて、その少し前にコーンの粒あげたの思い出して
コーンと間違えてるww確かに似てるwwwと家族で大笑いしたなあ
721名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f6c-QxWh)
2021/01/27(水) 18:21:56.24ID:cE5a1vCv0723名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2792-rvE3)
2021/01/28(木) 15:56:36.32ID:RmByRzvv0 レオパブレンド・レオパドライとか、うちのフトアゴ好きそうで助かる。
レオパたちの食べ残し担当。
レオパたちの食べ残し担当。
724名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa21-A4NA)
2021/02/02(火) 10:39:46.33ID:c7Z0CqNfa 最近セラミックヒーターからバスキングライトに変えて、局所の温度上昇に感動してしまった。すごいねバスキングライト。
725名も無き飼い主さん (スップ Sd0a-9uMo)
2021/02/02(火) 11:04:24.43ID:E58TtabQd726名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9e94-0SCf)
2021/02/02(火) 12:05:25.74ID:bX6Wh0M50 併用するものだからね
727名も無き飼い主さん (スッップ Sd0a-FOqP)
2021/02/02(火) 15:11:22.70ID:pPt6E9ddd728名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa21-A4NA)
2021/02/02(火) 16:02:28.06ID:c7Z0CqNfa >>727
今まではセラミックヒーター+パワーサンorハイパーサンorソラリウムだったんだけどいまいち温度の上がりが悪くて、バスキングライトに変えたらすぐ上がったのですごいなぁと。
今まではセラミックヒーター+パワーサンorハイパーサンorソラリウムだったんだけどいまいち温度の上がりが悪くて、バスキングライトに変えたらすぐ上がったのですごいなぁと。
729名も無き飼い主さん (スップ Sd0a-9uMo)
2021/02/02(火) 17:44:35.86ID:E58TtabQd UV灯と保温灯があってバスキング灯が無いってのもアレだけど
730名も無き飼い主さん (スッップ Sd0a-FOqP)
2021/02/02(火) 18:53:27.77ID:pPt6E9ddd731名も無き飼い主さん (スフッ Sdbf-5q6w)
2021/02/05(金) 22:31:33.80ID:lhMbG/Xsd お迎えした時から餌を食べる際に口からパキパキ音が鳴ってるのですが、これは異常ではないですか?
結構な大きさの音なので…
結構な大きさの音なので…
732名も無き飼い主さん (ワッチョイ f7f5-Brg7)
2021/02/05(金) 22:40:49.60ID:JMAf44jg0 せめて何食べてるのかくらい書いたら
733名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9b-DhJH)
2021/02/05(金) 23:00:58.39ID:+dUtEJJwa コオロギとか言うなよな
野菜なら病院へGO
野菜なら病院へGO
734名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1792-NIkp)
2021/02/06(土) 05:56:44.13ID:4SjJnQav0 と言うかまず病院連れて行けよ
736名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1794-5q6w)
2021/02/06(土) 08:14:33.32ID:L6myUf3k0 731です
やはり病院連れて行った方がいいのですね
お迎え当初から口の開閉に合わせてパキパキ音がするのでそれが通常かと思っていたのですが音が段々と大きくなっている気がするので、、、
病院連れて行きます、ありがとうございました
やはり病院連れて行った方がいいのですね
お迎え当初から口の開閉に合わせてパキパキ音がするのでそれが通常かと思っていたのですが音が段々と大きくなっている気がするので、、、
病院連れて行きます、ありがとうございました
737名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1794-5q6w)
2021/02/06(土) 08:16:15.45ID:L6myUf3k0738名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1794-5q6w)
2021/02/06(土) 08:16:59.28ID:L6myUf3k0 >>735
アゴ、もしくは口内の奥から鳴っているような気がします
アゴ、もしくは口内の奥から鳴っているような気がします
739名も無き飼い主さん (アウアウクー MM0b-oFqM)
2021/02/06(土) 09:18:59.44ID:youKhilwM 顎関節がおかしいんだろうね
740名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9b-DhJH)
2021/02/08(月) 11:25:27.91ID:8YxeuPLza 連れていってあげよう
高いとこから落下とかしてない??
高いとこから落下とかしてない??
741名も無き飼い主さん (アウアウクー MM0b-Brg7)
2021/02/08(月) 12:31:19.07ID:Ryp8fF50M ケージのガラスに突撃して口の先をガンガンぶつけるものだから、ちょっと皮が剥けてるのが常になってきた
これあんまり気にしなくても大丈夫なものなのかなぁ?
これあんまり気にしなくても大丈夫なものなのかなぁ?
742名も無き飼い主さん (スップ Sdbf-DU0E)
2021/02/08(月) 12:45:43.42ID:KjUfSu5pd ドライフード置き餌にしてるけど必ず茶色の餌が残るわ
茶色見えてないのかね?
茶色見えてないのかね?
743名も無き飼い主さん (スフッ Sdbf-NIkp)
2021/02/08(月) 18:45:56.19ID:KXoh8INXd744名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM8f-gksl)
2021/02/10(水) 18:22:19.24ID:+GsxFcGkM >>742
フトアゴドライが茶色だから単に好き嫌いだと思うよ
フトアゴドライが茶色だから単に好き嫌いだと思うよ
745名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff6c-tg8z)
2021/02/10(水) 20:38:11.39ID:0IyGb81Z0 ドライフードって固形のまま?それとも少し水分含ませてあげてますか?
746名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f69-oFqM)
2021/02/10(水) 21:49:33.09ID:blddLu7C0 そのままあげてる
747名も無き飼い主さん (ワッチョイ d7b8-xhgp)
2021/02/11(木) 01:30:15.24ID:k7FdbLRN0 霧吹きでちょい湿らせてあげてる
748名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f44-fqKO)
2021/02/11(木) 03:12:37.02ID:dza4jmOV0 生まれて8ヶ月(全長42)、274グラムを飼育しているんですが、昆虫餌は2〜3日に1回にすべきですか?
初めてのアゴなので不安満載です
宜しくお願いします
初めてのアゴなので不安満載です
宜しくお願いします
750名も無き飼い主さん (ワッチョイ 570b-5lRB)
2021/02/11(木) 07:32:10.09ID:FpYiShLR0 フトアゴにも使える自動給水器ってないかな?
普通の水入れからは飲まないから水の動きが見えるやつがいいんだけど
普通の水入れからは飲まないから水の動きが見えるやつがいいんだけど
751名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM8f-UcqE)
2021/02/11(木) 08:43:25.90ID:iJv2vSSqM 石清水を再現する給水機があるけどお高かった記憶
水入れの皿に金魚用のブクブク入れて波立たせる方法とかもある
水入れの皿に金魚用のブクブク入れて波立たせる方法とかもある
752名も無き飼い主さん (ワッチョイ f7f5-Brg7)
2021/02/11(木) 09:05:50.26ID:hvcDu08d0 飲む量少ないから設備投資としてのコスパは極悪だし、場所も取るし見ていない間に水に砂やらの異物が入る可能性とか色々懸念も増えるし
普通に自分で与えるのでいいと思うなぁ
普通に自分で与えるのでいいと思うなぁ
753名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9b-DhJH)
2021/02/11(木) 15:00:06.20ID:EwV2dUQ5a アゴパキパキどうなった??
754名も無き飼い主さん (ワッチョイ 176c-GYau)
2021/02/11(木) 20:46:31.72ID:yHyZW0sp0 うちは霧吹きやらないと飲まないわ
別に気が向いた時だけで良さそうだけど
別に気が向いた時だけで良さそうだけど
755名も無き飼い主さん (ワッチョイ 576c-WNvl)
2021/02/11(木) 22:35:43.31ID:b07hpxpR0 お迎えして半年
水入れは置いてるけど止水だし飲んでるの見たことない
でも元気っぽいよ?
水分取ってるとしたら毎日あげてる小松菜からかな?食べなくて干からびてる日もよくあるけどw
スポイトとか霧吹きで水飲ませないとマズイの?
水入れは置いてるけど止水だし飲んでるの見たことない
でも元気っぽいよ?
水分取ってるとしたら毎日あげてる小松菜からかな?食べなくて干からびてる日もよくあるけどw
スポイトとか霧吹きで水飲ませないとマズイの?
756名も無き飼い主さん (アウアウクー MM0b-oFqM)
2021/02/11(木) 23:00:53.22ID:Vp7s8S9JM スポイトで口の先に垂らしてあげると飲む思うよ
温浴の時もゴクゴク飲んでる
温浴の時もゴクゴク飲んでる
757名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f44-fqKO)
2021/02/11(木) 23:29:46.37ID:dza4jmOV0 ウチもスポイトで与えてる
758名も無き飼い主さん (スプッッ Sd52-1UQI)
2021/02/12(金) 00:01:35.51ID:sedHQM/Yd うちは小松菜に霧吹きして食べさせてる
759名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac3-vIlv)
2021/02/12(金) 09:07:27.73ID:EmYzDe0La アゴパキパキどうなった?
気になるから
落ち着いたら報告よろ
気になるから
落ち着いたら報告よろ
760名も無き飼い主さん (スフッ Sd32-r5sh)
2021/02/13(土) 13:27:51.52ID:hCqwUlspd 731です。遅くなりましたが報告を。
月曜日に病院へ連れて行きました。
先に診察結果ですが、軽度の顎ズレとの事です。
先生にはパキパキという音よりカチカチという音に聞こえるとの事。
レントゲン撮影にて判明し、顔向かって右側に少しズレている為、口の開閉に合わせて顎関節から鳴っているのではという結果でした。
月曜日に病院へ連れて行きました。
先に診察結果ですが、軽度の顎ズレとの事です。
先生にはパキパキという音よりカチカチという音に聞こえるとの事。
レントゲン撮影にて判明し、顔向かって右側に少しズレている為、口の開閉に合わせて顎関節から鳴っているのではという結果でした。
761名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac3-vIlv)
2021/02/13(土) 19:14:12.57ID:q5Gz6j/va 報告ありがとう
珍しいケースだよね
それで手術とかするのかい??
珍しいケースだよね
それで手術とかするのかい??
762名も無き飼い主さん (スフッ Sd32-r5sh)
2021/02/14(日) 10:12:00.26ID:HZax48TTd >>761
処置は顎ズレにて餌が食べれない等の理由があれば何らかの事をした方がいいが、現状食べれている食べる気があるのでそのままで問題ないでしょうとの見解でした。
先生いわくフトアゴ含む爬虫類全般で顎ズレは見かけますが餌が食べているのなら気にしなくていいとの事でした。
処置は顎ズレにて餌が食べれない等の理由があれば何らかの事をした方がいいが、現状食べれている食べる気があるのでそのままで問題ないでしょうとの見解でした。
先生いわくフトアゴ含む爬虫類全般で顎ズレは見かけますが餌が食べているのなら気にしなくていいとの事でした。
763名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac3-vIlv)
2021/02/16(火) 17:58:53.17ID:4TdtmkFLa そうなんだ
大事じゃなさそうでよかった
そのうち音しなくなるかもね
大事じゃなさそうでよかった
そのうち音しなくなるかもね
764名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Sp07-GD1z)
2021/02/19(金) 02:48:53.26ID:L5/W1ilfp 最近シェルターから半分体をだして一日中ヤドカリみたいな状態でバスキングもせず気づいたら寝てるんですけど季節の問題なんでしょうか?温度はバスキングスポットは42℃前後でクールスポットは26.7℃くらいにしています。
765名も無き飼い主さん (アウアウウー Sae7-wdIc)
2021/02/19(金) 09:04:07.82ID:5LhZ4VLga エサは食べるのかな
766名も無き飼い主さん (ワッチョイ 936c-by8Q)
2021/02/19(金) 11:45:51.35ID:jka6ki1x0 うちのレオパは起きててもそれだよ
出てくるのはうんこする時くらい
いたって健康
出てくるのはうんこする時くらい
いたって健康
767名も無き飼い主さん (スフッ Sd1f-ESOo)
2021/02/19(金) 16:55:02.79ID:WG/h+titd 温度それなりに保ってても
多分周りの雰囲気から冬って事気づいてるんだろう
多分周りの雰囲気から冬って事気づいてるんだろう
768名も無き飼い主さん (アウアウエー Sadf-wdIc)
2021/02/19(金) 19:45:00.01ID:TNtNhz9Ka 基本石のよう
769名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf6c-Er58)
2021/02/19(金) 21:30:00.25ID:1fbmmQuS0770名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM7f-Dcdc)
2021/02/20(土) 11:24:12.71ID:BuUdENCAM それだけ隠れて生活するのが性に合ってるってことだから隠れ場所は作ってあげた方がいいんじゃないかね
ライトにどれだけ当たるかも重要だけどストレスなく過ごせることも重要だと思う
ライトにどれだけ当たるかも重要だけどストレスなく過ごせることも重要だと思う
771名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf6c-Er58)
2021/02/20(土) 23:28:15.63ID:Hob5T9Jt0772名も無き飼い主さん (ワッチョイ a3b8-lmpc)
2021/02/20(土) 23:37:10.02ID:URn1RJxg0 レンガとレンガの間にコルクで屋根つくる。
773名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM7f-Dcdc)
2021/02/21(日) 02:52:27.59ID:FcErZ5LeM 一番安上がりなのはレンガ×2+適当なベニヤ板とかじゃないかね
フトアゴが板を動かしてしまうようなら石とかの重し乗せればOK
フトアゴが板を動かしてしまうようなら石とかの重し乗せればOK
774名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM7f-Dcdc)
2021/02/21(日) 03:07:56.32ID:FcErZ5LeM ちなみにうちは100均のアルミラックの上に人工芝乗せて、裏面(下側)に暖凸つけてる
上に乗っても下に潜っても暖凸の効果受けられるようにして、上に乗った時は直接触らないようにした形
メーカー推奨の使い方じゃないからオススメはしないけど上下ともお気に入りスポットにはなってるよ
上に乗っても下に潜っても暖凸の効果受けられるようにして、上に乗った時は直接触らないようにした形
メーカー推奨の使い方じゃないからオススメはしないけど上下ともお気に入りスポットにはなってるよ
775名も無き飼い主さん (ワッチョイ 835d-by8Q)
2021/02/21(日) 22:32:06.72ID:HINBMM0H0 ビバリアのバスキングシェルターのLをライト下に置いてケージの隅っこにうさぎとかのチモシーハウスにペットシーツ折ってふわふわめに敷いて使ってる
日中はシェルターの下入ったりするけど夜は必ずチモシーハウスで寝る
しばらく使ってるとモケモケになっちゃうから買い替えが必要だけど安いし気軽に捨てられる
日中はシェルターの下入ったりするけど夜は必ずチモシーハウスで寝る
しばらく使ってるとモケモケになっちゃうから買い替えが必要だけど安いし気軽に捨てられる
776名も無き飼い主さん (ワッチョイ a3b8-k8FS)
2021/02/22(月) 21:47:55.65ID:KkVfhlC10 レオパ初心者だけどフトアゴも飼いたい それで何点か聞きたい
・バスキングと紫外線ライトに加えてもパネヒと暖房器具も必要であってる?
・おすすめのライトメーカー
・ケージは900×450がいい?900×300でも問題なし?
・ケージは最初からL900の大きさでいいか
・シェルターサイズは体に対してどれぐらいの大きさか
・迎えてから数日は放置した方がいい?それとも初日から餌やりOK?
お願いします
・バスキングと紫外線ライトに加えてもパネヒと暖房器具も必要であってる?
・おすすめのライトメーカー
・ケージは900×450がいい?900×300でも問題なし?
・ケージは最初からL900の大きさでいいか
・シェルターサイズは体に対してどれぐらいの大きさか
・迎えてから数日は放置した方がいい?それとも初日から餌やりOK?
お願いします
777名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f6d-x3xu)
2021/02/22(月) 22:58:56.67ID:W8xfX10r0778名も無き飼い主さん (ワッチョイ a3b8-lmpc)
2021/02/22(月) 23:39:12.62ID:UUsQyKSO0779名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM7f-Dcdc)
2021/02/23(火) 08:34:08.67ID:NLqYWR6BM これからあったかくなるしパネヒの心配する前に24時間エアコン動かせるかのが重要でしょ
780名も無き飼い主さん (ドコグロ MMdf-OJ2V)
2021/02/23(火) 09:46:13.95ID:PkIGcsSSM >>776
ケージは900300推奨。天面に紫外線ライトを乗っけるなら、なるべく天面に近づけたいんだよね。立体機動を見て楽しみたいなら900450でも良いと思うが、下の方にいられると紫外線ほとんどあたらん。紫外線灯むき出しでケージ内フトアゴ近くに設置しても良いけど、自分の目を痛めないようにね。
パネヒは冬場の外出中停電からの復旧時にほしいと思う。エアコンとか、停電からの復旧で自動的につかないでしょ?全体保温は人間用セラミックファンヒーターをドンキとかで買うのおすすめ。暖突と同じ値段の割に暖突以上の効果だし、人間にも使えるし。
ケージは900300推奨。天面に紫外線ライトを乗っけるなら、なるべく天面に近づけたいんだよね。立体機動を見て楽しみたいなら900450でも良いと思うが、下の方にいられると紫外線ほとんどあたらん。紫外線灯むき出しでケージ内フトアゴ近くに設置しても良いけど、自分の目を痛めないようにね。
パネヒは冬場の外出中停電からの復旧時にほしいと思う。エアコンとか、停電からの復旧で自動的につかないでしょ?全体保温は人間用セラミックファンヒーターをドンキとかで買うのおすすめ。暖突と同じ値段の割に暖突以上の効果だし、人間にも使えるし。
781名も無き飼い主さん (スッップ Sd1f-c2EK)
2021/02/23(火) 09:47:41.58ID:frVaXw5qd >>776
ホットスポット40付近
最低25度より上
を維持できるなら他に暖房は要らないと思う
パネヒはうちはトリカルネットに良く登ってるので必要性をあまり感じない
最終的にでかくなるから奥行450のが良いと思うけど、300でもギリギリ
ちびっこだと、最初からでかいと餌をうまく見つけられないかも
餌をガツガツ食うタイプなら最初からでかくても良いと思う
あまりシェルターは使ってないから必要性を感じない
強いて言えば、ビバリアのバスキングシェルターのレンガと同じくらいの大きさの物を置いといたらいいんじゃないかなと思う
紫外線は出来れば直管タイプのがどのメーカーも安定していて良いと思う、ポゴナとか海外の名前がでてこないすまん
スパイラルだとジェックスのが結構良いってデータあったような、昔の製品だけども
餌は1日開けてが良いと思う
ざざっと書いたから変だったらすまん
ホットスポット40付近
最低25度より上
を維持できるなら他に暖房は要らないと思う
パネヒはうちはトリカルネットに良く登ってるので必要性をあまり感じない
最終的にでかくなるから奥行450のが良いと思うけど、300でもギリギリ
ちびっこだと、最初からでかいと餌をうまく見つけられないかも
餌をガツガツ食うタイプなら最初からでかくても良いと思う
あまりシェルターは使ってないから必要性を感じない
強いて言えば、ビバリアのバスキングシェルターのレンガと同じくらいの大きさの物を置いといたらいいんじゃないかなと思う
紫外線は出来れば直管タイプのがどのメーカーも安定していて良いと思う、ポゴナとか海外の名前がでてこないすまん
スパイラルだとジェックスのが結構良いってデータあったような、昔の製品だけども
餌は1日開けてが良いと思う
ざざっと書いたから変だったらすまん
782名も無き飼い主さん (スフッ Sd1f-ESOo)
2021/02/23(火) 13:18:07.10ID:ln3supVYd エアコン復帰はスマートリモコンとか有ればいいぞ
それにスマホアプリ対応の温湿度計とかも有れば
外からでも確認できて安心
それにスマホアプリ対応の温湿度計とかも有れば
外からでも確認できて安心
783名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf6c-Er58)
2021/02/24(水) 18:54:34.18ID:oCrgLH3z0 上でシェルターの作り方教えてくれた方々ありがとうございます!
ちょっと試行錯誤してみます
ちょっと試行錯誤してみます
784名も無き飼い主さん (ワッチョイ b392-OJ2V)
2021/02/25(木) 01:07:38.45ID:SROaZMLF0 スマートリモコン検討してる。リモコンの赤外線を登録して、遠隔でリモコンのボタン操作ができるやつだよね。
ちゃんとエアコンが反応したかどうかはペットカメラか何かで見るしかないのかな?
スマートタップ便利やで。うちは毎日7時にラャCト類つけて、19時に消灯を自動化してる。
ちゃんとエアコンが反応したかどうかはペットカメラか何かで見るしかないのかな?
スマートタップ便利やで。うちは毎日7時にラャCト類つけて、19時に消灯を自動化してる。
785名も無き飼い主さん (ワッチョイ b392-OJ2V)
2021/02/25(木) 01:08:57.95ID:SROaZMLF0 あれか、あるいはリモートで温湿度の変化を確認しながら頑張るのか?
786名も無き飼い主さん (ワッチョイ c35d-KUIU)
2021/02/27(土) 01:30:27.01ID:T3r3KfW10 Switch botとかnature remoとかいろいろあるけどSwitch botは温度計出してて、リアルタイムで温湿度を専用アプリ上でログ取ることできる
加えてハブも一緒に買うと温度が何度以下になったら自動的にエアコンオン何度以上でオフも出来るよ
自分も一人暮らしだからそれで温度管理してる
加えてハブも一緒に買うと温度が何度以下になったら自動的にエアコンオン何度以上でオフも出来るよ
自分も一人暮らしだからそれで温度管理してる
787名も無き飼い主さん (ワッチョイ de6c-+AzP)
2021/03/01(月) 11:31:36.56ID:zcZUcxUM0 生体が大きくなってきたので90センチのケージに変えようと思うんだけど、どんなのがいいんだろう?
今はグラステラリウムの60を使ってます
皆さんはどこのを使ってますか?
今はグラステラリウムの60を使ってます
皆さんはどこのを使ってますか?
788名も無き飼い主さん (ワントンキン MM3a-e1Af)
2021/03/01(月) 16:56:53.08ID:Rl8Br/epM 立て付け悪いとかクッソ評判悪いけどケースバイケースいいぞ
4面のガラス簡単に外れるから持ち運んで丸洗いしやすい
4面のガラス簡単に外れるから持ち運んで丸洗いしやすい
789名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8ace-19Zj)
2021/03/01(月) 17:38:20.95ID:rn8K1Qrw0 ケースバイケース持ってるけど作業性はいいな
あと横を網にできるのもいい
パネヒの正面コードが気になるとか専用パネピ作らなくなったら(別のパネヒでいいけど)なんとなく嫌だなとか
気になる点もある
パンテオンとグラテラも持ってるけど
見た目で決めていいと思うw
あと横を網にできるのもいい
パネヒの正面コードが気になるとか専用パネピ作らなくなったら(別のパネヒでいいけど)なんとなく嫌だなとか
気になる点もある
パンテオンとグラテラも持ってるけど
見た目で決めていいと思うw
790名も無き飼い主さん (ワッチョイ de6c-+AzP)
2021/03/01(月) 19:15:11.07ID:zcZUcxUM0 ケースバイケースは手入れするのにいいんですね、調べてみます
パンテオン90はどんな感じなのでしょうか
パンテオン90はどんな感じなのでしょうか
791名も無き飼い主さん (ワントンキン MMd6-e1Af)
2021/03/01(月) 23:29:59.24ID:YtseTtwKM パンテオンは分解出来るから引っ越しとか楽なくらい?
オーソドックスで作りはちゃんとしてるよ
分解はドライバーとか必要だからメンテのたびにってのはあんま現実的じゃないが、前面の引き戸ガラスは外せるから成人男性ならギリギリ持ち運べるレベル
ただパンテオンの白は蓋が黄ばむ
オーソドックスで作りはちゃんとしてるよ
分解はドライバーとか必要だからメンテのたびにってのはあんま現実的じゃないが、前面の引き戸ガラスは外せるから成人男性ならギリギリ持ち運べるレベル
ただパンテオンの白は蓋が黄ばむ
792名も無き飼い主さん (ワッチョイ de6c-+AzP)
2021/03/02(火) 06:45:29.48ID:XBGfFIvS0 >>791
パンテオンの白を検討してたのでとても参考になります!私は体力ないのでガラス戸もち運べるかは不安ですが、ちょっと考えてみます。ありがとうございました!
パンテオンの白を検討してたのでとても参考になります!私は体力ないのでガラス戸もち運べるかは不安ですが、ちょっと考えてみます。ありがとうございました!
793名も無き飼い主さん (スプッッ Sd8a-sTnq)
2021/03/02(火) 08:21:39.04ID:Nizj2Q/Fd うちはパンテオン白です。
ガラス戸のレールに床材の砂が入って開けるとき引きずりますね。
綿棒でちょくちょく掃除してます。
購入した当時、ケージの前側に余裕無かったのでパンテオンにしましたが、引越しして余裕出来たのでグラテラの開き戸でも良かったかなぁと思ってます。
パンテオンだと片方しか開かないので、床材交換とかする時はガラス扉外してメンテしますね。
ガラス戸のレールに床材の砂が入って開けるとき引きずりますね。
綿棒でちょくちょく掃除してます。
購入した当時、ケージの前側に余裕無かったのでパンテオンにしましたが、引越しして余裕出来たのでグラテラの開き戸でも良かったかなぁと思ってます。
パンテオンだと片方しか開かないので、床材交換とかする時はガラス扉外してメンテしますね。
794名も無き飼い主さん (ワッチョイ 67f5-LW+3)
2021/03/02(火) 08:35:01.48ID:IvVSidcP0 うちはケージ作成してもらったよ
高台付きの擬岩バックボードも作ってもらったらフトアゴが明らかに活発に動き回るようになって運動量が増えたし、寝るときも毎回高台に登るので気に入ってくれたんだなと嬉しい
高台付きの擬岩バックボードも作ってもらったらフトアゴが明らかに活発に動き回るようになって運動量が増えたし、寝るときも毎回高台に登るので気に入ってくれたんだなと嬉しい
795名も無き飼い主さん (ワッチョイ de6c-+AzP)
2021/03/02(火) 10:39:19.73ID:XBGfFIvS0796名も無き飼い主さん (スプッッ Sd8a-sTnq)
2021/03/02(火) 12:06:12.01ID:b/81VSC1d798名も無き飼い主さん (アウアウクー MM4f-OHtB)
2021/03/05(金) 12:37:55.35ID:MHhnk6SEM 海外のセレブがフトアゴにブランド服着せてたわ
外国人の考えることはわからん
外国人の考えることはわからん
799名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f6d-xTeo)
2021/03/05(金) 12:53:42.01ID:MxqL4c4l0 かわいいペットにかわいい服を着せたいだけ
犬猫にやるのといっしょ。もっと言えば子供にやるのと一緒
本人が望んでるとかじゃなくて自分が着せたいの
フトアゴはベタベタ触られてもへっちゃらな個体がほとんどだし
ちょっと着せて写真撮影するくらいなら別にいいと思うけどな
ずっと着せとくとかは悪影響出そうだから反対だけど
犬猫にやるのといっしょ。もっと言えば子供にやるのと一緒
本人が望んでるとかじゃなくて自分が着せたいの
フトアゴはベタベタ触られてもへっちゃらな個体がほとんどだし
ちょっと着せて写真撮影するくらいなら別にいいと思うけどな
ずっと着せとくとかは悪影響出そうだから反対だけど
800名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0f6c-gqhi)
2021/03/05(金) 21:38:27.71ID:Nc78kxri0 海外のインスタリールとか見ると、緑のかいこみたいな虫あげてるんだけど、あれってなんなんだろう
801名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9b6c-fLeU)
2021/03/05(金) 23:40:41.75ID:9VIrG4tI0 ホーンワームじゃないかな?
802名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0f6c-gqhi)
2021/03/06(土) 08:15:37.25ID:/BIAqWwI0803名も無き飼い主さん (ワッチョイ fb92-kkZq)
2021/03/07(日) 18:08:43.83ID:AMaN/te80 フトアゴ飼育歴5 か月です。
お迎え時。2020/11/29, 74g.
最終体重測定日。2021/2/26, 330g.
体重増加傾向は完全に線形です。だいたい10日起きに測定して記録し、グラフ化しています。
最近、gex フトアゴブレンドフードを水にふやかしたものだけですが、健康そうです。
そのまま終生飼育しても問題ないでしょうか?
換言すると、水にふやかした人工フードだけで終生飼育している方はいますか?
もちろんたまにのコオロギや野菜は置いといて、メインの餌が水でふやかした人工飼料ってことです。
お迎え時。2020/11/29, 74g.
最終体重測定日。2021/2/26, 330g.
体重増加傾向は完全に線形です。だいたい10日起きに測定して記録し、グラフ化しています。
最近、gex フトアゴブレンドフードを水にふやかしたものだけですが、健康そうです。
そのまま終生飼育しても問題ないでしょうか?
換言すると、水にふやかした人工フードだけで終生飼育している方はいますか?
もちろんたまにのコオロギや野菜は置いといて、メインの餌が水でふやかした人工飼料ってことです。
804名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb44-isGA)
2021/03/08(月) 20:45:22.47ID:W/5ZflOu0 みなさんケージから出して、
部屋内散歩とかさせてますか?
自分は部屋内で2回、脱糞されて以降させなくなったので
部屋内散歩とかさせてますか?
自分は部屋内で2回、脱糞されて以降させなくなったので
805名も無き飼い主さん (ワッチョイ fb92-kkZq)
2021/03/09(火) 09:11:09.28ID:H7MLQfGR0 >>804 私も脱糞されて以降させてないです。
ケージが広いので、運動量はそれでいいかなぁって思ってます。
ケージが広いので、運動量はそれでいいかなぁって思ってます。
806名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9bf5-9Hmw)
2021/03/09(火) 09:14:47.13ID:D8EMsjre0 脱糞した後に出せばいいのでは?
807名も無き飼い主さん (ワッチョイ fb92-fc5Q)
2021/03/09(火) 13:54:11.21ID:H7MLQfGR0808名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9ba6-W2tv)
2021/03/09(火) 17:22:15.34ID:FVmG2l7Z0 紫外線ライト決めかねてるんですけど蛍光灯タイプでケージ上からか電球タイプで中からだったらどっちの方がいいですかね?あと紫外線ってケージ全体にした方がいいんですか?
809名も無き飼い主さん (スプッッ Sdbf-siur)
2021/03/09(火) 18:06:26.89ID:uomYrJDpd810名も無き飼い主さん (ワッチョイ fb92-kkZq)
2021/03/10(水) 08:42:21.95ID:1Wf7+ZHe0 >> 808
ケージ上からの場合、網越しだと紫外線量大幅低下するよ。
距離がある場合もそうだよ(GEX の紫外線ライトなんかパッケージに距離と紫外線量の目安が記載されている)。
どこにいても浴びてほしいならケージ全体でいいんじゃない?その場合アゴが浴びすぎるのを避けられるように、
シェルター入れた方がいいと思う。
個人的にはコンパクトトップで網越しケージ上から照射。
コルクバークを斜めに立てかけたてっぺん付近がコンパクトトップ真下になるようにして、
バスキングライトはケージ内からコルクバークてっぺん付近に向ける。
そうするとよくコルクバークの上にいるし、紫外線浴びてそうでいい感じかなと。
ケージ上からの場合、網越しだと紫外線量大幅低下するよ。
距離がある場合もそうだよ(GEX の紫外線ライトなんかパッケージに距離と紫外線量の目安が記載されている)。
どこにいても浴びてほしいならケージ全体でいいんじゃない?その場合アゴが浴びすぎるのを避けられるように、
シェルター入れた方がいいと思う。
個人的にはコンパクトトップで網越しケージ上から照射。
コルクバークを斜めに立てかけたてっぺん付近がコンパクトトップ真下になるようにして、
バスキングライトはケージ内からコルクバークてっぺん付近に向ける。
そうするとよくコルクバークの上にいるし、紫外線浴びてそうでいい感じかなと。
811名も無き飼い主さん (ワッチョイ fb92-kkZq)
2021/03/10(水) 08:45:06.98ID:1Wf7+ZHe0 >>809 出す必要が無いなら、出さなくてもいいんですよ。
飼い主の感情的に「出したい。」という気持ちがあると仮定して、
出したときの副作用と天秤にかけて副作用が大きければ出さないという判断をすることは
合理的かと思われますし、そういう人はいると思います。
飼い主の感情的に「出したい。」という気持ちがあると仮定して、
出したときの副作用と天秤にかけて副作用が大きければ出さないという判断をすることは
合理的かと思われますし、そういう人はいると思います。
812名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9bf5-9Hmw)
2021/03/10(水) 10:18:44.69ID:1QxG2WGt0 面倒くさそうな人だな
813名も無き飼い主さん (スップ Sdbf-Tahf)
2021/03/10(水) 11:07:54.88ID:wBIk5BDVd 頭にアルミホイル巻いてるようなタイプなんだろ
触っちゃダメなやつ
触っちゃダメなやつ
814名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f44-tfOh)
2021/03/10(水) 11:49:42.14ID:kA70xaui0 807氏は今は脱糞を期に出してないけどほんとは出した方がいいのか悩んでて、ケージの大きさとかでこうなんじゃないか?と考えてるんだけど決まりかねてるから出す必要あるんですかねと聞いてるんじゃないの
815名も無き飼い主さん (スッップ Sdbf-vrSM)
2021/03/10(水) 12:10:53.70ID:2FDMQA8Od 出したきゃ出せばいい
別に正解なんぞ無い
別に正解なんぞ無い
816名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0f6c-gqhi)
2021/03/10(水) 12:13:15.75ID:QTM8Cxaw0 上の人めんどくさそうな人だね
817名も無き飼い主さん (スッップ Sdbf-W2tv)
2021/03/10(水) 12:52:36.97ID:vrzI99kbd818名も無き飼い主さん (ワッチョイ fb92-fc5Q)
2021/03/10(水) 20:14:53.41ID:1Wf7+ZHe0819名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3bcd-7ryA)
2021/03/10(水) 21:37:25.37ID:aKYrAptf0 アンカーをうてないやつ、レスしないほうがいいぞ。
820名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb44-J5Ch)
2021/03/11(木) 00:51:12.42ID:Q7CaZiPt0 >>804だけど
みんなはどうしてるのかを聞きたかったのに…
みんなはどうしてるのかを聞きたかったのに…
821名も無き飼い主さん (ワッチョイ cbb8-vrSM)
2021/03/11(木) 01:10:53.07ID:WNX8yzkQ0 >>820
過去に同じやり取り何度もしてるから読み返すといいよ。
過去に同じやり取り何度もしてるから読み返すといいよ。
822名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f6d-xTeo)
2021/03/11(木) 01:12:02.06ID:iXrl6N5Q0 部屋がフトアゴにとって快適な環境で
かつ、部屋に放したりそもそもハンドリングされたりで
ストレスを感じるような性格の個体でないのなら
多少の運動不足解消にはなるから放した方がいい
でも、実際にはそんな環境の整った部屋はなかなかない
ケージの温度より部屋の温度は大分低い。人間の気温計では問題なくても足下はかなり低温だったり
そもそもフローリングとかだと冷たくて熱を奪う
ツルツルのフローリングだとうまく歩けなくて歩行不全とかの障害も心配
カーペットは毛足の長さや材質によっては爪指がひっかかって飛ぶかも
もっと単純に高いところに上って落ちたり何か誤飲したりするかも
何より運動不足解消もクソも、アダルトのフトアゴはそんなに活動的なトカゲじゃない
部屋に放して活発に走り回るとしたら、たぶんパニックになってるだけ
というわけで、無理に放す必要は全くない
ただ、フトアゴが何を考えてるのか人間にはわからんわけで
エゴかもしれんがたまには広いとこに出してやろうとするのは悪いことじゃないと思うよ
俺は寒い季節は床暖房つけて必ず目の届く範囲でたまに放してる
かつ、部屋に放したりそもそもハンドリングされたりで
ストレスを感じるような性格の個体でないのなら
多少の運動不足解消にはなるから放した方がいい
でも、実際にはそんな環境の整った部屋はなかなかない
ケージの温度より部屋の温度は大分低い。人間の気温計では問題なくても足下はかなり低温だったり
そもそもフローリングとかだと冷たくて熱を奪う
ツルツルのフローリングだとうまく歩けなくて歩行不全とかの障害も心配
カーペットは毛足の長さや材質によっては爪指がひっかかって飛ぶかも
もっと単純に高いところに上って落ちたり何か誤飲したりするかも
何より運動不足解消もクソも、アダルトのフトアゴはそんなに活動的なトカゲじゃない
部屋に放して活発に走り回るとしたら、たぶんパニックになってるだけ
というわけで、無理に放す必要は全くない
ただ、フトアゴが何を考えてるのか人間にはわからんわけで
エゴかもしれんがたまには広いとこに出してやろうとするのは悪いことじゃないと思うよ
俺は寒い季節は床暖房つけて必ず目の届く範囲でたまに放してる
823名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM7f-0y2L)
2021/03/11(木) 12:21:03.91ID:6Pn57IzJM 出たそうに暴れてる時は大体うんこ出そうって時だから絶対に出さない
何回も部屋の中でうんこされて学んだ
太陽光当てたほうが良さそうだから日中家にいる時はたまに日向ぼっこはさせてる
何回も部屋の中でうんこされて学んだ
太陽光当てたほうが良さそうだから日中家にいる時はたまに日向ぼっこはさせてる
824名も無き飼い主さん (アウアウカー Sacf-ghwL)
2021/03/11(木) 16:49:44.16ID:QJIPNgRxa みんなのフトアゲのケツ穴の締りはどう??
ウチのは締り悪いから、クソした後にアナルにこびりついてる
イグアナもいるんだけど、コイツは締りよくてクソがスパっと切れるからアナルが清潔
ウチのは締り悪いから、クソした後にアナルにこびりついてる
イグアナもいるんだけど、コイツは締りよくてクソがスパっと切れるからアナルが清潔
825名も無き飼い主さん (ドコグロ MM3f-Wdzk)
2021/03/11(木) 16:53:09.85ID:DfcuqHsVM アナルではなくアヌスだな
826名も無き飼い主さん (アウアウカー Sacf-ghwL)
2021/03/11(木) 16:55:19.72ID:QJIPNgRxa そう、アヌスだ
アヌス
アヌス
827名も無き飼い主さん (スップ Sdbf-vrSM)
2021/03/11(木) 17:10:36.52ID:ubDcOEEZd うちのはよく豆苗が芽を出してる
丸呑みしやがるでなぁ
丸呑みしやがるでなぁ
828名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9bf5-9Hmw)
2021/03/11(木) 21:42:43.17ID:dn9zwGpj0 >>824
爬虫類を放し飼いにしているカフェに行ったときにイグアナを膝や背中に載せて戯れていたんだけど、おしっこひっかけられたのよね
フトアゴは鳥みたいに白い塊だけど、イグアナのおしっこは普通に液体でしかもすげー量だね。
幸いニオイや色は無かったから良かったけど本当にびっくりしたわ
爬虫類を放し飼いにしているカフェに行ったときにイグアナを膝や背中に載せて戯れていたんだけど、おしっこひっかけられたのよね
フトアゴは鳥みたいに白い塊だけど、イグアナのおしっこは普通に液体でしかもすげー量だね。
幸いニオイや色は無かったから良かったけど本当にびっくりしたわ
829名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9fb7-MOJR)
2021/03/11(木) 22:06:08.55ID:4Msa6uDz0830名も無き飼い主さん (ワッチョイ fb92-d9Uk)
2021/03/11(木) 22:44:53.34ID:6r3yw1N50831名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0244-Q0Sy)
2021/03/12(金) 00:14:29.52ID:eb7w08bc0 現行スレなら検索とかで解決する事あるけど過去スレ遡るなんてダル過ぎ
832名も無き飼い主さん (ワッチョイ 626d-3V6U)
2021/03/12(金) 00:48:34.14ID:pyIxPm3l0 ガラス越しだと有効な紫外線はほぼ消える網戸ごしでも相当減衰する
しかしフルオープンすると猫やカラスが怖い
ならばとケージや囲いにいれると熱死がこわい
結論、ずっとみてなきゃいけない
俺は網戸か、ガラス越しに置いとくけどね
たとえ紫外線はないガラス越しでも日光にあてるとやはり見るからに調子がよくなるよ
しかしフルオープンすると猫やカラスが怖い
ならばとケージや囲いにいれると熱死がこわい
結論、ずっとみてなきゃいけない
俺は網戸か、ガラス越しに置いとくけどね
たとえ紫外線はないガラス越しでも日光にあてるとやはり見るからに調子がよくなるよ
833名も無き飼い主さん (ワッチョイ ee57-SpLS)
2021/03/12(金) 06:14:17.33ID:VKpKEABx0 >>832
UVAやUVB以外にもなにか必要なものがある気がしますよね。
UVAやUVB以外にもなにか必要なものがある気がしますよね。
834名も無き飼い主さん (ワッチョイ 85f5-Fcih)
2021/03/12(金) 09:50:10.04ID:4Zx823M00835名も無き飼い主さん (ワンミングク MMd2-VKbZ)
2021/03/12(金) 12:20:15.17ID:xeeWpSmfM ただただかわいい
836名も無き飼い主さん (ワッチョイ 82b9-drwQ)
2021/03/12(金) 13:01:00.83ID:308OaPMx0838名も無き飼い主さん (ワッチョイ a1b8-hjbl)
2021/03/12(金) 18:42:21.30ID:DZL0Rpyw0 モルタルなのかな?
すっげぇ気になる。
すっげぇ気になる。
839名も無き飼い主さん (ワッチョイ 85a6-yXjj)
2021/03/12(金) 22:36:58.79ID:LKZEK5Km0 ソラリウム使ってる人いたら使用感教えて欲しいんですけどいます?
何ワット?設置は中、上?併用してる保温器具は?とか
何ワット?設置は中、上?併用してる保温器具は?とか
840名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa09-i2ta)
2021/03/12(金) 23:04:17.39ID:jbuu+b2Ba 自作レイアウト人
尊敬の念
尊敬の念
841名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8d28-5RNm)
2021/03/14(日) 11:59:25.14ID:7kFZzDB10 前に画像投稿した時ケージが暗すぎるって指摘があったんですけど、アクアリウム用のLEDライトつけた方が良いですか?
842名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac5-OU04)
2021/03/14(日) 18:19:15.55ID:msBWhpoua >>839
50w使っているが、強すぎるのでケージの上+100均のワイヤーラックで高さを増して使用している
つまり生体に対して最低限40センチは距離離しているよ
それとは別にケージ内に保温ライト75~100を設置して温度を調整してる
50w使っているが、強すぎるのでケージの上+100均のワイヤーラックで高さを増して使用している
つまり生体に対して最低限40センチは距離離しているよ
それとは別にケージ内に保温ライト75~100を設置して温度を調整してる
843名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8dcd-lmFR)
2021/03/14(日) 18:42:02.04ID:btD32Ngi0 UVB測定器使って距離調節してる
40センチ離すと意外と数値下がる
あと光の中心から10センチも外にいくと、極端に減る
40センチ離すと意外と数値下がる
あと光の中心から10センチも外にいくと、極端に減る
844名も無き飼い主さん (ワッチョイ 85a6-yXjj)
2021/03/14(日) 19:52:03.42ID:KOm/Tnud0845名も無き飼い主さん (ワッチョイ 85a6-yXjj)
2021/03/14(日) 19:56:09.66ID:KOm/Tnud0846名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8dcd-lmFR)
2021/03/14(日) 20:32:01.16ID:btD32Ngi0 >>845
目の荒い金網の上から当ててる
トゲオアガマに使ってるけど、50wを30センチくらいで当ててる
トゲオアガマはずっとホットスポットにいるタイプじゃないから、近くしてるってもある
完全な集光ではないし、距離もあるので光は広がって明るいよ
ただUVBは、外にいくとけっこう落ちる
目の荒い金網の上から当ててる
トゲオアガマに使ってるけど、50wを30センチくらいで当ててる
トゲオアガマはずっとホットスポットにいるタイプじゃないから、近くしてるってもある
完全な集光ではないし、距離もあるので光は広がって明るいよ
ただUVBは、外にいくとけっこう落ちる
847名も無き飼い主さん (ワッチョイ 85a6-yXjj)
2021/03/14(日) 20:50:40.43ID:KOm/Tnud0 >>846
ありがとうございます!
h45とかなら50w、粗めの網でケージ上からとかでよさそうですかね( -᷅_-᷄ )
測定器あれば必要に応じてバスキングスポット底上げして調整とか出来るんでしょけど(--;)
ありがとうございます!
h45とかなら50w、粗めの網でケージ上からとかでよさそうですかね( -᷅_-᷄ )
測定器あれば必要に応じてバスキングスポット底上げして調整とか出来るんでしょけど(--;)
848名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8244-OU04)
2021/03/15(月) 08:05:36.38ID:QGcWUq3n0 >>844
上部のメッシュの網は取り除き、90×45のワイヤーネットを敷いている
で、その上にワイヤーラックを置きソラリウムを配置
直接ネットの上に置いたら測定器で測定外の数値を出したから
まぁ俺が使っているのは1.5万程度の安物だから正しいかわからん
上部のメッシュの網は取り除き、90×45のワイヤーネットを敷いている
で、その上にワイヤーラックを置きソラリウムを配置
直接ネットの上に置いたら測定器で測定外の数値を出したから
まぁ俺が使っているのは1.5万程度の安物だから正しいかわからん
849名も無き飼い主さん (ワッチョイ ee6c-ACbd)
2021/03/15(月) 09:38:44.53ID:vCJYTUaF0 パンテオンホワイト90にしたら見た目もスッキリしていてかなり良い買い物でした
850名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMe6-/fqb)
2021/03/15(月) 10:51:45.54ID:zAHDTqtaM 今年5年目のローソンが食細くなってる
歳かなぁ暖かくなってもこのままなら覚悟しないといけないかな
歳かなぁ暖かくなってもこのままなら覚悟しないといけないかな
851名も無き飼い主さん (スッップ Sda2-yXjj)
2021/03/15(月) 13:14:08.26ID:2jPP9fUqd852名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7d92-YyH6)
2021/03/17(水) 21:45:29.26ID:67oOasBj0 グラテラ9045 の天板メッシュ網、奥半分カッターで切り取って、コンパクトトップ45 から 90 にして、
紫外線ライト二個・ナチュラルライト一個増やしたら色が良くなった。
カッターが作業終わるまでにダメにならないかひやひやしたわ。めっちゃ刃こぼれした。
紫外線ライト二個・ナチュラルライト一個増やしたら色が良くなった。
カッターが作業終わるまでにダメにならないかひやひやしたわ。めっちゃ刃こぼれした。
853名も無き飼い主さん (スッップ Sda2-yXjj)
2021/03/18(木) 18:17:52.51ID:518rpt1Cd 9045の木製ケージ買いたいんだけどおすすめのお店ないですか?
854名も無き飼い主さん (ワッチョイ e5f1-CRmN)
2021/03/18(木) 22:40:11.55ID:UMT2bz410 木製って重いし耐水性無いし臭い染み付くし、DIYで気軽に作れる事くらいしかメリットないぞ
買うなら素直にガラスかアルミパネルのにしといたほうがいい
買うなら素直にガラスかアルミパネルのにしといたほうがいい
855名も無き飼い主さん (ドコグロ MM63-iL3S)
2021/03/19(金) 00:14:13.96ID:8CinmDKwM 木製は使い捨てだと思った方が良いよ
856名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-W+Yv)
2021/03/19(金) 13:12:05.02ID:k5DSUryUd ガラスより木製の方が軽いんじゃないんすか???
耐水は乾燥系ならそんなにと思ってるんですけど臭いはちょっといやですね(--;)
耐水は乾燥系ならそんなにと思ってるんですけど臭いはちょっといやですね(--;)
857名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-W+Yv)
2021/03/19(金) 13:14:04.01ID:k5DSUryUd 耐久性はないですよねー
でも木のケージの雰囲気良くないですか?
数年で買い換える感じですかねー?
でも木のケージの雰囲気良くないですか?
数年で買い換える感じですかねー?
858名も無き飼い主さん (スップ Sd33-vwQ4)
2021/03/19(金) 13:40:08.08ID:zaJlGCORd ガラスより軽い木製とか耐久性うんこだよ
一年も保たん
一年も保たん
859名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b6c-PPL1)
2021/03/19(金) 16:37:04.37ID:M5vgW5Qd0 たまにインスタにあげてる人いるよね
木製の
しばらくすると一瞬で爬虫類更新なくなるけど
木製の
しばらくすると一瞬で爬虫類更新なくなるけど
860名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81f5-Onhl)
2021/03/19(金) 17:33:58.22ID:3i3+uaVN0 木製そんなに耐久性無いとは思わないけどなぁ
まさかベニヤ板とかなじゃないだろうし。保温性もあるし床材によってはうんこの臭いも全然残らないよ
まさかベニヤ板とかなじゃないだろうし。保温性もあるし床材によってはうんこの臭いも全然残らないよ
861名も無き飼い主さん (ワッチョイ 41db-N8IC)
2021/03/19(金) 17:37:34.68ID:y/lpvl9r0 なんかシャレオツな木製ケージ作ってる店もあるよね。
耐久一年って自作とかでしょ。
耐久一年って自作とかでしょ。
862名も無き飼い主さん (スップ Sd33-vwQ4)
2021/03/19(金) 17:56:39.22ID:zaJlGCORd ガラスケージより軽い木製は使ってる素材がペラッペラのクソだから一年も保たんよって事を言いたかったんだが
863名も無き飼い主さん (ワッチョイ d36d-Vpwq)
2021/03/19(金) 18:44:12.29ID:wXVrLnv10 3mm厚のベニヤとかで作ると1年持たんかもな
湿気はもちろん、爬虫類ケージは紫外線もあるし
ただ、規格ケージで十分な種で
今やその規格ケージも何種類もある時代に
わざわざ自作しようってモチベの人が
そんな雑な作りはしないと思うけどね
湿気はもちろん、爬虫類ケージは紫外線もあるし
ただ、規格ケージで十分な種で
今やその規格ケージも何種類もある時代に
わざわざ自作しようってモチベの人が
そんな雑な作りはしないと思うけどね
864名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-W+Yv)
2021/03/19(金) 18:51:59.16ID:nCJEHJ9hd ちなみに木製使ってる人使ったことある人いる?
OSB板とかで作ってるやつかっこいいけど1年ももたんの?
OSB板とかで作ってるやつかっこいいけど1年ももたんの?
865名も無き飼い主さん (ワントンキン MMa5-0Qhn)
2021/03/19(金) 20:14:44.14ID:fCWOeYm+M 引き出し式にして底板を工夫して使えば普通に何年も使えるぞ
866名も無き飼い主さん (ワッチョイ 717c-0Qhn)
2021/03/19(金) 21:25:11.33ID:CAlFuX2F0 やっべ、また卵産んでる
増えたやつは皆どうしてるの?
増えたやつは皆どうしてるの?
868名も無き飼い主さん (ワッチョイ b96c-XRXP)
2021/03/20(土) 01:25:24.48ID:MczNwRCk0 やっべって、増やす気で交尾させたの自分でしょ
増えて困るなら交尾させるのやめなよ…
増えて困るなら交尾させるのやめなよ…
869名も無き飼い主さん (ワッチョイ 51cd-iNJq)
2021/03/20(土) 01:45:27.75ID:KZmHZ0Ck0 釣りでしょ
870名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6992-PHcq)
2021/03/20(土) 07:51:02.19ID:TuGEv1ug0 確かに
孵化するなら交尾できる状況にしてる訳だしな
孵化するなら交尾できる状況にしてる訳だしな
871名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81a6-W+Yv)
2021/03/21(日) 19:16:52.75ID:P+CQY5u20 みんなケージ何使ってるんですか?
872名も無き飼い主さん (ワッチョイ 41f1-V411)
2021/03/22(月) 03:33:08.73ID:Gvlb2+Qv0 >>864
3〜4年前に大型トカゲ用にOSB合板でガワ作って内張りにアルミパネル+コーキングで完全防水したのは余裕で保ってる
ただ、糞重いし組み立て面倒だからそれ以来木製ケージは作ってないな
ネットでアルミフレーム注文してアルミパネルとガラス戸はめ込むのが1番いいよ。工具もいらんし90cmケージなら片手で持てる
3〜4年前に大型トカゲ用にOSB合板でガワ作って内張りにアルミパネル+コーキングで完全防水したのは余裕で保ってる
ただ、糞重いし組み立て面倒だからそれ以来木製ケージは作ってないな
ネットでアルミフレーム注文してアルミパネルとガラス戸はめ込むのが1番いいよ。工具もいらんし90cmケージなら片手で持てる
873名も無き飼い主さん (ワッチョイ 93ce-vxZl)
2021/03/22(月) 06:12:57.89ID:3K+yHL7y0 内側になんか貼るならいいけど
OSBは湿気にクソ弱いし(厚が変わる)カビやすいよ
汚れも入りやすいし掃除も面倒
安全性は自己責任だけど
安全基準って人間に対する2種類の有害物質の低減で他に何が入ってても関係ない
OSBは湿気にクソ弱いし(厚が変わる)カビやすいよ
汚れも入りやすいし掃除も面倒
安全性は自己責任だけど
安全基準って人間に対する2種類の有害物質の低減で他に何が入ってても関係ない
874名も無き飼い主さん (ドコグロ MM63-iL3S)
2021/03/22(月) 08:47:58.18ID:opTixD7/M 得体の知れない自作より実績あるケージ使うかな
少なくとも市販ので20年は生体飼育できたやつ普通にあるし
少なくとも市販ので20年は生体飼育できたやつ普通にあるし
875名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81f5-Onhl)
2021/03/22(月) 08:55:20.51ID:q3Iy532v0 うちのは2x4材で作られてる
糞重いのは確かだけど全面ガラス張りとそんな違うかなぁ?
そもそも50x90のケージなんてそうそう動かす事無いから重くても別に気にならないけどね
湿った環境を作るならともかく、乾燥を好むフトアゴを育てるのにカビるってのはよくわからん、部屋の湿度を人間が過ごしやすい60%までに抑えてちゃんと暑い日は冷房も使って室温が上がりすぎないようにすればそうそうカビたりなんてしないのでは?
糞重いのは確かだけど全面ガラス張りとそんな違うかなぁ?
そもそも50x90のケージなんてそうそう動かす事無いから重くても別に気にならないけどね
湿った環境を作るならともかく、乾燥を好むフトアゴを育てるのにカビるってのはよくわからん、部屋の湿度を人間が過ごしやすい60%までに抑えてちゃんと暑い日は冷房も使って室温が上がりすぎないようにすればそうそうカビたりなんてしないのでは?
876名も無き飼い主さん (ワッチョイ d36d-Vpwq)
2021/03/22(月) 09:56:14.08ID:jtjdD5gM0 カビないね
ていうかバスキングライトつけてたら、床材ヤシガラにして
毎朝晩霧吹きしても夏以外湿度50パーセント以下だよ
乾燥系の床材使ったら夏でもそんないかない
たまに木目とかの関係で内側に若干黒ずみ、カビが出ることはあるけど
正直それが広がることはないし、カビのせいでもろくなって壊れるなんてこともありえない
というより、なんで木材を素のまま使う前提なの?塗料塗るでしょ
防水、清潔、メンテ性考えたら普通に油性ペンキ塗ってしまえばプラスチックと変わらなくなるし
木の質感とか調湿性を大事にしたい。油性ペンキは有害物質が心配
ってんならタンニン系とか子供も安心みたいな塗料使えばいい
水性塗料だってきちんと塗ればカビなんて絶対生えんよ
ていうかバスキングライトつけてたら、床材ヤシガラにして
毎朝晩霧吹きしても夏以外湿度50パーセント以下だよ
乾燥系の床材使ったら夏でもそんないかない
たまに木目とかの関係で内側に若干黒ずみ、カビが出ることはあるけど
正直それが広がることはないし、カビのせいでもろくなって壊れるなんてこともありえない
というより、なんで木材を素のまま使う前提なの?塗料塗るでしょ
防水、清潔、メンテ性考えたら普通に油性ペンキ塗ってしまえばプラスチックと変わらなくなるし
木の質感とか調湿性を大事にしたい。油性ペンキは有害物質が心配
ってんならタンニン系とか子供も安心みたいな塗料使えばいい
水性塗料だってきちんと塗ればカビなんて絶対生えんよ
877名も無き飼い主さん (ワッチョイ 93ce-vxZl)
2021/03/22(月) 10:35:57.03ID:3K+yHL7y0 内側になんか貼るならって書いてるだろ
別に塗料を信用して塗るならそれでいいけど
OSBに塗料塗って直接ケージの壁とか床に普通はしないだろ
あと2×4とOSBはカビやすさも水のダメージも全然違うよ
別に塗料を信用して塗るならそれでいいけど
OSBに塗料塗って直接ケージの壁とか床に普通はしないだろ
あと2×4とOSBはカビやすさも水のダメージも全然違うよ
878名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81a6-/Rr2)
2021/03/22(月) 21:50:51.34ID:FQki+3N30 https://popcornlele.com/
良さそうに見えるけどフトアゴ飼育で湿気とかカビってそんなに心配した方がいいんですか?底面耐水なだけで大丈夫ではない?
良さそうに見えるけどフトアゴ飼育で湿気とかカビってそんなに心配した方がいいんですか?底面耐水なだけで大丈夫ではない?
879名も無き飼い主さん (ワッチョイ 93ce-vxZl)
2021/03/22(月) 22:06:17.16ID:3K+yHL7y0 OSBって木の皮を接着剤で押し固めた板で
中の方は細かい皮の破片
表面に隙間が多いから水分とか汚れが染み込む
内側に何か貼ってないと汚れの掃除しにくいから
それだけでも俺は嫌だな
気にならないならいいんじゃないか
中の方は細かい皮の破片
表面に隙間が多いから水分とか汚れが染み込む
内側に何か貼ってないと汚れの掃除しにくいから
それだけでも俺は嫌だな
気にならないならいいんじゃないか
880名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b6c-PPL1)
2021/03/23(火) 17:58:36.56ID:g+Guih1i0 フトアゴに湿気プラスして飼い方間違ってた自称YouTuberがあっさり死なせてたの思い出した
レオパと勘違いしてる人多いみたい
レオパと勘違いしてる人多いみたい
881名も無き飼い主さん (ワッチョイ 41f1-V411)
2021/03/23(火) 19:46:00.00ID:AQPBnB9Z0882名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81a6-/Rr2)
2021/03/23(火) 20:40:29.36ID:A/LdW+ba0 初心者で申し訳ないけどフトアゴ飼育で霧吹きとかで湿度管理必要なんですか?
883名も無き飼い主さん (ワッチョイ d9b8-Zbya)
2021/03/23(火) 20:46:16.79ID:zXiLqLgk0 >>882
全く必要無いって訳じゃないけど、水入れとか置いてないとか温浴させて無いってんならたまに霧吹きしてもいいんじゃないかな?
湿度高いとケージ内に小バエが発生し易い環境になるからそこは注意ね。
コルクとかカビたりするし。
全く必要無いって訳じゃないけど、水入れとか置いてないとか温浴させて無いってんならたまに霧吹きしてもいいんじゃないかな?
湿度高いとケージ内に小バエが発生し易い環境になるからそこは注意ね。
コルクとかカビたりするし。
884名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81f5-Onhl)
2021/03/23(火) 21:15:19.11ID:+ApODMbh0 野菜与えるときに水に晒してぴっぴっと軽く切るとか
カリカリ与えるときに水垂らしてちょっとふやかすとか
その程度で問題なく、霧吹きはしなくともよいと思ってるわ
カリカリ与えるときに水垂らしてちょっとふやかすとか
その程度で問題なく、霧吹きはしなくともよいと思ってるわ
885名も無き飼い主さん (ワッチョイ d944-41qc)
2021/03/23(火) 21:48:57.42ID:J2iFbgSc0 120のメタルラックに飼育ケージ入れてるんだけど、
地震対策の天井との突っ張り棒が、
調べたら10cm足りない。
延長ポールもだめらしいし、
なんか良い対策ないかな?
アパートなので、穴は開けられません
地震対策の天井との突っ張り棒が、
調べたら10cm足りない。
延長ポールもだめらしいし、
なんか良い対策ないかな?
アパートなので、穴は開けられません
886名も無き飼い主さん (ワッチョイ 41db-HiyZ)
2021/03/23(火) 22:01:14.12ID:cj5VGYhC0 何で延長ポールがダメなの?
887名も無き飼い主さん (スプッッ Sd73-XRXP)
2021/03/23(火) 22:09:14.10ID:UN2P8fnsd ウチは水入れは入れてるけどそれだけかな
霧吹きはした事無いし不要だと思ってる
バスキングライトに掛かっても嫌だし
あと温浴はした事無い(ウンコまみれになって洗ったことはある)
温浴しなくてもウンコも脱皮も問題無いしね
逆に温浴頻繁にしてると、温浴しないとウンコしなくなる個体もいるって何処かでみたな
霧吹きはした事無いし不要だと思ってる
バスキングライトに掛かっても嫌だし
あと温浴はした事無い(ウンコまみれになって洗ったことはある)
温浴しなくてもウンコも脱皮も問題無いしね
逆に温浴頻繁にしてると、温浴しないとウンコしなくなる個体もいるって何処かでみたな
888名も無き飼い主さん (ワッチョイ d944-41qc)
2021/03/23(火) 22:23:45.26ID:J2iFbgSc0889名も無き飼い主さん (ワッチョイ 93ce-vxZl)
2021/03/23(火) 22:41:43.23ID:F2ALxR0A0 ・1番上の段に2×4をT字とかコの字したやつに2×4の固定の着けて突っ張る
・床に台置いてその上にメタルラック置く
・買い換える
ぐらい?
・床に台置いてその上にメタルラック置く
・買い換える
ぐらい?
890名も無き飼い主さん (ドコグロ MM63-iL3S)
2021/03/23(火) 22:45:25.67ID:nEbK4s+PM891名も無き飼い主さん (ワッチョイ 41db-HiyZ)
2021/03/23(火) 22:46:57.89ID:cj5VGYhC0 >>888
そうなんだ、でも10センチなら天井とポールの間に角材かなにか挟めばいいんじゃない。
そうなんだ、でも10センチなら天井とポールの間に角材かなにか挟めばいいんじゃない。
892名も無き飼い主さん (ワッチョイ d36d-Vpwq)
2021/03/23(火) 23:17:00.43ID:fr6N0U890 霧吹きしたほうがいいかどうかは湿度によるのだが
いくら乾燥系といっても別に日本人が想像するような砂漠に住んでるわけじゃない
常に湿度30%以下みたいな状況だとあんまよくないよ
すぐに調子崩すとかいうわけじゃないけどね
乾燥する冬とかはなんもしないと湿度10%とかのカラッカラになるから対策は必要
霧吹きなり温浴なりウエットシェルターなり
逆に夏はなんもしなくてもちょうどいいけどな
いくら乾燥系といっても別に日本人が想像するような砂漠に住んでるわけじゃない
常に湿度30%以下みたいな状況だとあんまよくないよ
すぐに調子崩すとかいうわけじゃないけどね
乾燥する冬とかはなんもしないと湿度10%とかのカラッカラになるから対策は必要
霧吹きなり温浴なりウエットシェルターなり
逆に夏はなんもしなくてもちょうどいいけどな
893名も無き飼い主さん (ワッチョイ d944-41qc)
2021/03/24(水) 00:01:28.56ID:z+eAlsBH0894名も無き飼い主さん (ワッチョイ d944-41qc)
2021/03/24(水) 00:03:50.78ID:z+eAlsBH0895名も無き飼い主さん (ワッチョイ d944-41qc)
2021/03/24(水) 00:06:24.46ID:z+eAlsBH0896名も無き飼い主さん (ワッチョイ d9b8-Zbya)
2021/03/24(水) 07:44:14.12ID:HFDyJsvs0 10センチなら車用のパンタジャッキ入るよ。
あれ物によっては最短で9センチだから。
あれ物によっては最短で9センチだから。
897名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b6c-PPL1)
2021/03/25(木) 07:58:33.32ID:QzCf5YCp0 フトアゴケージに霧吹きなんて初めて聞いた
そんなことして平気なの?湿度やばそう
そんなことして平気なの?湿度やばそう
899名も無き飼い主さん (ワッチョイ 41db-HiyZ)
2021/03/25(木) 08:39:40.17ID:SbDEX4jh0 爬虫類用のケージならこもらないから霧吹きしたって湿度なんか大したことないよ。
900名も無き飼い主さん (ワッチョイ d36d-Vpwq)
2021/03/25(木) 08:40:18.95ID:qJPU3Tzt0901名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81f5-Onhl)
2021/03/25(木) 09:34:18.10ID:tBPPpH8P0 湿度そのものより、木材に霧がかかることが問題なんじゃないだろうか
902名も無き飼い主さん (ワッチョイ 49b8-1ncg)
2021/03/25(木) 09:42:26.85ID:Ll8OEui10 バスキングのお陰ですぐに乾くだろうけど合板は水気に弱いからなぁ
903名も無き飼い主さん (ドコグロ MM63-iL3S)
2021/03/25(木) 12:58:10.98ID:i/86cs63M 木材は水分浸透するから腐る時は中から腐る
904名も無き飼い主さん (ワッチョイ 93b7-N6/B)
2021/03/25(木) 16:54:14.35ID:NPtvPsxu0 冬だとエアコンとバスキングライトで20〜30%まで湿度下がるからたまに全体に霧吹きする
木製ケージは知らんが糞とかエサとか自然に出る匂いなんかも染みつきそう
木製ケージは知らんが糞とかエサとか自然に出る匂いなんかも染みつきそう
905名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b6c-PPL1)
2021/03/25(木) 18:09:50.19ID:QzCf5YCp0 そうなんだね
教えてくれた人ありがとうございます
教えてくれた人ありがとうございます
908名も無き飼い主さん (ワッチョイ ada6-/Aj7)
2021/03/26(金) 14:12:17.11ID:Ilmn+sDj0 結局水こぼしたりしないかぎり湿度管理してもカビるようなことないってことでok?
909名も無き飼い主さん (ワッチョイ ada6-/Aj7)
2021/03/26(金) 14:15:01.37ID:Ilmn+sDj0 もともと木製ケージ水弱いって意見から質問したんだけど
910名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2ce-udmE)
2021/03/26(金) 14:26:59.16ID:k+DVxKsL0 湿度管理の湿度と方法によるでしょ
SPFなら基本は大丈夫
OSBとかMDFみたいな合板は中にめっちゃ染みるし状態が分からない
仮に湿度20〜40%でも衛生的じゃないから俺は絶対使わない
SPFなら基本は大丈夫
OSBとかMDFみたいな合板は中にめっちゃ染みるし状態が分からない
仮に湿度20〜40%でも衛生的じゃないから俺は絶対使わない
911名も無き飼い主さん (ワッチョイ ada6-/Aj7)
2021/03/26(金) 14:34:15.77ID:Ilmn+sDj0 霧吹き直接かけるような事がなければさすがに大丈夫?霧吹きの必要性あんまりなさそうだけど
912名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2ce-udmE)
2021/03/26(金) 14:41:24.78ID:k+DVxKsL0 汚れに問題を感じてないなら
床と壁の下の方が防水になってて排泄物とか染み込まないなら大丈夫だよ
ちなみにOSBって面取りしても繊維で怪我するぐらい捲れやすいから気をつけろよ
床と壁の下の方が防水になってて排泄物とか染み込まないなら大丈夫だよ
ちなみにOSBって面取りしても繊維で怪我するぐらい捲れやすいから気をつけろよ
913名も無き飼い主さん (ワッチョイ ada6-/Aj7)
2021/03/26(金) 14:49:34.57ID:Ilmn+sDj0 はーい!気をつけます!
914名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5e6c-zjNZ)
2021/03/26(金) 15:23:01.40ID:R2/84o/z0 フトアゴの糞ってレオパの比にならないくらい臭いから下に染み込む恐れがあるものは使わない
糞がペットシーツ突き抜けて漏れてたときはびびった
ガラスだからすぐ拭いたけど
糞がペットシーツ突き抜けて漏れてたときはびびった
ガラスだからすぐ拭いたけど
915名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2ce-udmE)
2021/03/26(金) 17:22:47.67ID:k+DVxKsL0 自作で巨大木製ケージで自分でメンテとかもするなら分かるけど
なんで木製ケージ良さそうに感じる人が結構いるんだろうな
なんで木製ケージ良さそうに感じる人が結構いるんだろうな
917名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2ce-udmE)
2021/03/26(金) 19:37:33.13ID:k+DVxKsL0 >>916
合板系は人体には影響ないとされるレベルなら有害物質オーケーだし
長期的に見て影響があるかないかは分からないけど
良いことはないのははっきりしてるからなぁ
巨大ケージ(1200〜)欲しいとかDIYが趣味なら分かるけど
よくあるサイズ「買うなら」普通の爬虫類ケージの方がよくね
合板系は人体には影響ないとされるレベルなら有害物質オーケーだし
長期的に見て影響があるかないかは分からないけど
良いことはないのははっきりしてるからなぁ
巨大ケージ(1200〜)欲しいとかDIYが趣味なら分かるけど
よくあるサイズ「買うなら」普通の爬虫類ケージの方がよくね
918名も無き飼い主さん (ワッチョイ adf5-PLeX)
2021/03/26(金) 19:42:44.43ID:w3wNaPKh0 >>917
俺が使ってるのは2x4材で合板は使ったこと無いけどね
いいこと無いは偏りすぎじゃない?
調湿効果、保温効果、見た目、色々あると思うが
あと個体差はあるかもしれんが、うちのは全面ガラスの時より活発に動き回るようになった。
前はガラスにしょっちゅう鼻先ぶつけてて怪我することもあったから、見えない壁が怖くて動かなくなっていたのが直ったのかなと思ってるが正確な理由はトカゲのみぞ知るだな
俺が使ってるのは2x4材で合板は使ったこと無いけどね
いいこと無いは偏りすぎじゃない?
調湿効果、保温効果、見た目、色々あると思うが
あと個体差はあるかもしれんが、うちのは全面ガラスの時より活発に動き回るようになった。
前はガラスにしょっちゅう鼻先ぶつけてて怪我することもあったから、見えない壁が怖くて動かなくなっていたのが直ったのかなと思ってるが正確な理由はトカゲのみぞ知るだな
919名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2ce-udmE)
2021/03/26(金) 20:10:23.95ID:k+DVxKsL0 >>918
SPFならいいと思うけど塗膜作らないなら管理大変そうだね
含水率でググったら分かるけど、ケージぐらいの木での調湿効果なんて誤差だろうからたぶん他の要因だと思う
測定器が壁に付いてるから木の表面の状態で判断的な…
保温はエアコン管理じゃないなら良さそうだね
見た目は好みの問題だけど個人的には本来は隠すような素材に魅力感じないかな
自分でDIYするとか大型なら分かるけど
安心安全なケージが普通に売ってるサイズなのに
わざわざ木のケージ買うのはやっぱり不思議だわ
SPFならいいと思うけど塗膜作らないなら管理大変そうだね
含水率でググったら分かるけど、ケージぐらいの木での調湿効果なんて誤差だろうからたぶん他の要因だと思う
測定器が壁に付いてるから木の表面の状態で判断的な…
保温はエアコン管理じゃないなら良さそうだね
見た目は好みの問題だけど個人的には本来は隠すような素材に魅力感じないかな
自分でDIYするとか大型なら分かるけど
安心安全なケージが普通に売ってるサイズなのに
わざわざ木のケージ買うのはやっぱり不思議だわ
920名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2ce-udmE)
2021/03/26(金) 20:29:12.07ID:k+DVxKsL0921名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5e6c-zjNZ)
2021/03/26(金) 21:01:53.05ID:R2/84o/z0 管理徹底してて爬虫類飼い慣れてる人は木製でもよさそうだけど、新規がおしゃれだからって理由で下手に手を出したら怪我しそう
見た目かわいいけどね
見た目かわいいけどね
922名も無き飼い主さん (ワッチョイ ada6-/Aj7)
2021/03/26(金) 21:13:09.59ID:Ilmn+sDj0 逆にガラスケージって完璧なん?
923名も無き飼い主さん (ワッチョイ ada6-/Aj7)
2021/03/26(金) 21:15:20.08ID:Ilmn+sDj0 見た目で木製がよくて耐久性と臭いが着くのは目をつぶろうと思ってる初心者です。
924名も無き飼い主さん (ワッチョイ adf5-PLeX)
2021/03/26(金) 21:30:51.66ID:w3wNaPKh0 クルミ殻を床材に使ってるけど、消臭効果がなかなか優秀なのかケージに臭いがつくようなことは今の所無いよ。
うんこは周りのクルミ殻ごと掬って捨ててる。
もし水っぽいものが出てもクルミ柄が吸うから、ケージまで到達することはそうそう無いだろうな
もし到達したとしてもケージ床面は保険に防水パネル貼ってあるから問題ないはず
耐久性気にしてる人ってどうなると思ってるんだ??
フトアゴの力じゃ暴れたところでケージに影響を及ぼすようなことは無いし、頻繁に動かすものでもないから運搬によるダメージも無いでしょ
湿気を気にしてる?世の中どんだけ木製の家具家財があると思ってんだ?
別にガラス製とどっちが良い悪いの話するつもりはないけど、やたらディスってる人がいるのはよくわからん
うんこは周りのクルミ殻ごと掬って捨ててる。
もし水っぽいものが出てもクルミ柄が吸うから、ケージまで到達することはそうそう無いだろうな
もし到達したとしてもケージ床面は保険に防水パネル貼ってあるから問題ないはず
耐久性気にしてる人ってどうなると思ってるんだ??
フトアゴの力じゃ暴れたところでケージに影響を及ぼすようなことは無いし、頻繁に動かすものでもないから運搬によるダメージも無いでしょ
湿気を気にしてる?世の中どんだけ木製の家具家財があると思ってんだ?
別にガラス製とどっちが良い悪いの話するつもりはないけど、やたらディスってる人がいるのはよくわからん
925名も無き飼い主さん (ワッチョイ f67c-m26l)
2021/03/26(金) 21:31:23.28ID:9rmDjc0a0 自分で作れば安いからなぁ
90x60x45作って使ってるけど材料費だけだと1万弱で作れるしな
俺はガラスケージの値段が高くて予算が足りなかったな
90x60x45作って使ってるけど材料費だけだと1万弱で作れるしな
俺はガラスケージの値段が高くて予算が足りなかったな
926名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2ce-udmE)
2021/03/26(金) 21:50:16.61ID:k+DVxKsL0 >>924
俺アンティーク家具の修復屋だけど家具に使うような木は
よくケージに使われてるのと質も塗装も違うしメンテナンスもする
桐箪笥なんかも置く場所に問題があったらダメ
安もんの家具はウレタンとかで湿度とか関係ない
キッチンに置いてるような食器棚なんかは
裏側のボードは塗装してないMDFとかが多くてカビてるの結構あるよ
耐久性を気にしてる人は壊れるとかじゃなくて
汚れて最初の綺麗さを維持できない点を気にしてるんじゃないの
俺アンティーク家具の修復屋だけど家具に使うような木は
よくケージに使われてるのと質も塗装も違うしメンテナンスもする
桐箪笥なんかも置く場所に問題があったらダメ
安もんの家具はウレタンとかで湿度とか関係ない
キッチンに置いてるような食器棚なんかは
裏側のボードは塗装してないMDFとかが多くてカビてるの結構あるよ
耐久性を気にしてる人は壊れるとかじゃなくて
汚れて最初の綺麗さを維持できない点を気にしてるんじゃないの
927名も無き飼い主さん (ワッチョイ ada6-/Aj7)
2021/03/26(金) 22:45:06.18ID:Ilmn+sDj0 ちなみに木製ケージ実際使って微妙だったみたいな話できる人います?
928名も無き飼い主さん (ワッチョイ f67c-m26l)
2021/03/26(金) 23:23:08.00ID:9rmDjc0a0 引き出し式で壁はSPFで床にOSB合板使ってるんだけどうちの子は水入れに浸かるのが好きなんだけど出入りするときに漏れ出てた水で気付いたときには床材がふやけてた
大体一年くらいかな
その事があって床材をアルミ複合板に交換した、今のところ不具合は無い
大体一年くらいかな
その事があって床材をアルミ複合板に交換した、今のところ不具合は無い
929名も無き飼い主さん (ワッチョイ 726d-S9b1)
2021/03/27(土) 09:28:53.03ID:9s4AJagl0 >>927
フトアゴには使ってないけど、ホウセキカナヘビに使ってたことがある
底面だけ防水パネルになってるやつでな
・壁面が爪で毛羽立つ。若い個体、落ち着きのない個体で
カリカリするやつだとフトアゴでもなると思う
・壁面にウンコやら土埃がついてとりづらい
前述の毛羽立ちとの合わせ技で
こんくらいかな。壁面も加工されてれば問題ないと思う
別に防水パネルとかでなくても塗膜作るペンキとかニスとか
フトアゴには使ってないけど、ホウセキカナヘビに使ってたことがある
底面だけ防水パネルになってるやつでな
・壁面が爪で毛羽立つ。若い個体、落ち着きのない個体で
カリカリするやつだとフトアゴでもなると思う
・壁面にウンコやら土埃がついてとりづらい
前述の毛羽立ちとの合わせ技で
こんくらいかな。壁面も加工されてれば問題ないと思う
別に防水パネルとかでなくても塗膜作るペンキとかニスとか
930名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM96-bRQE)
2021/03/27(土) 10:11:41.24ID:vOxLQrVtM 細かいこと言うとキリがないが塗装に関しては毒性が気になる人間に対しては大丈夫でも小動物には危険とか鳥ではよくあるのと常温だと毒性なくても温めると危険なのとか
931名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2ce-udmE)
2021/03/27(土) 10:47:29.82ID:YeXZTOFP0932名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7965-S9b1)
2021/03/27(土) 15:44:27.00ID:v3ukCoYg0 普通に聞けばいいのでは?
どんな塗料使ってんの?って。オーダーケージやってるとこなら教えてくれるし
気になるなら無塗装で注文して自分で塗るといいよ
普通に内面防水パネルにすりゃ解決だけど
それだってアルミパネルは内側の樹脂の接着剤は!?とか
ドアもサッシにしたら塗料使われてるよ!?とか
なんもできなくなるから線引きは必要かと
正直屋外用ペンキで室内では使うなと書いてあるもの以外なら問題ないと思うけど
人間様用の内装用塗料、建材で直接舐めるとかならさておき
揮発成分で有毒性が高いモノがあるとしたら
室内飼育してるだけで影響出てるでしょ
どんな塗料使ってんの?って。オーダーケージやってるとこなら教えてくれるし
気になるなら無塗装で注文して自分で塗るといいよ
普通に内面防水パネルにすりゃ解決だけど
それだってアルミパネルは内側の樹脂の接着剤は!?とか
ドアもサッシにしたら塗料使われてるよ!?とか
なんもできなくなるから線引きは必要かと
正直屋外用ペンキで室内では使うなと書いてあるもの以外なら問題ないと思うけど
人間様用の内装用塗料、建材で直接舐めるとかならさておき
揮発成分で有毒性が高いモノがあるとしたら
室内飼育してるだけで影響出てるでしょ
933名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2ce-udmE)
2021/03/27(土) 17:09:09.67ID:YeXZTOFP0 >>932
内側にアルミとかアクリルとかのパネルは普通はネジとか使ったとしても最終的には上からコーキングで塞ぐから問題ないでしょ
何回も言ってるけどわざわざ不安材料がある物を金出して買う理由がなぁ
気にしたらキリがないとかじゃなくて
あえて問題が起きるかもしれない要素を取り入れるって
他に大きなメリットないと普通しなくね
ちゃんとどんな物質が入ってるか知った上で
起きるかもしれない程度は気にしないならいいと思うけど
内側にアルミとかアクリルとかのパネルは普通はネジとか使ったとしても最終的には上からコーキングで塞ぐから問題ないでしょ
何回も言ってるけどわざわざ不安材料がある物を金出して買う理由がなぁ
気にしたらキリがないとかじゃなくて
あえて問題が起きるかもしれない要素を取り入れるって
他に大きなメリットないと普通しなくね
ちゃんとどんな物質が入ってるか知った上で
起きるかもしれない程度は気にしないならいいと思うけど
934名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7965-S9b1)
2021/03/27(土) 17:30:01.44ID:v3ukCoYg0 >>933
ねじとかじゃなくてアルミパネルって樹脂をアルミで挟んで接着してるんだよ
そこにどんな接着剤が使われてるのかなんてわかんないじゃん
逆に聞きたいんだけど、爬虫類用のガラスケージなら安全だと何故言い切れるの?
樹脂パーツも使われてるんだから剥離材は付着してるし
コーキングだってされてるけど本当に安全なコーキング材なの?
こちらも何度もにたようなこと言うけど、不安材料がないものなんて存在しないよ
赤ちゃんが舐めても大丈夫、ペットが舐めても大丈夫
でも爬虫類が舐めても大丈夫なんて調査されてないし
だから、精々
・防虫機能とかはないもの
・人間の赤ちゃんが舐めても平気なもの
くらいしか判断材料ってないから、気にするにしてもそれで十分じゃない?って言ってるんだよ
そしてそこまでならオーダーケージでも確認できる
それ以上を求めると、もう屋外飼育しかないよ
ねじとかじゃなくてアルミパネルって樹脂をアルミで挟んで接着してるんだよ
そこにどんな接着剤が使われてるのかなんてわかんないじゃん
逆に聞きたいんだけど、爬虫類用のガラスケージなら安全だと何故言い切れるの?
樹脂パーツも使われてるんだから剥離材は付着してるし
コーキングだってされてるけど本当に安全なコーキング材なの?
こちらも何度もにたようなこと言うけど、不安材料がないものなんて存在しないよ
赤ちゃんが舐めても大丈夫、ペットが舐めても大丈夫
でも爬虫類が舐めても大丈夫なんて調査されてないし
だから、精々
・防虫機能とかはないもの
・人間の赤ちゃんが舐めても平気なもの
くらいしか判断材料ってないから、気にするにしてもそれで十分じゃない?って言ってるんだよ
そしてそこまでならオーダーケージでも確認できる
それ以上を求めると、もう屋外飼育しかないよ
935名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2ce-udmE)
2021/03/27(土) 18:06:58.60ID:YeXZTOFP0 >>934
複合板のこと言ってんの?
自作ケージのはただのアルミ板とか貼ってるだけでしょ?
安全とされてるコーキング剤で昔からあるメーカーが作って問題なく販売してみんな飼育してるんだから
少なくとも謎のケージよりは安全だろ
不安材料を0にしろとは言ってないわ
あえて「不安材料を増やす」選択をするならそれ以上のメリットないとなって話
ちなみに俺は合板と謎の塗料はダメって言ってるだけだぞ
複合板のこと言ってんの?
自作ケージのはただのアルミ板とか貼ってるだけでしょ?
安全とされてるコーキング剤で昔からあるメーカーが作って問題なく販売してみんな飼育してるんだから
少なくとも謎のケージよりは安全だろ
不安材料を0にしろとは言ってないわ
あえて「不安材料を増やす」選択をするならそれ以上のメリットないとなって話
ちなみに俺は合板と謎の塗料はダメって言ってるだけだぞ
936名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7965-S9b1)
2021/03/27(土) 18:39:35.99ID:v3ukCoYg0 >>935
複合板の方がやすくて丈夫で保温性もあるし
複合板貼ってるケージ屋の方が多いと思ってたわ。調べたわけじゃないからごめんね
謎の塗料と合板は俺もイヤだけど
だったらそう注文つけりゃいいだけじゃない?って言ってるんだ
オーダーケージなんだからさ
注文つけずに買うと合板やら塗料やら不安材料がある
わざわざ注文つけるくらいなら、市販ケージでよくない?って考えなのかな
それは個人の考えだと思うけど、見た目に木の方が好みって人とか
保温性がある方がいいって人もいるんじゃない?
複合板の方がやすくて丈夫で保温性もあるし
複合板貼ってるケージ屋の方が多いと思ってたわ。調べたわけじゃないからごめんね
謎の塗料と合板は俺もイヤだけど
だったらそう注文つけりゃいいだけじゃない?って言ってるんだ
オーダーケージなんだからさ
注文つけずに買うと合板やら塗料やら不安材料がある
わざわざ注文つけるくらいなら、市販ケージでよくない?って考えなのかな
それは個人の考えだと思うけど、見た目に木の方が好みって人とか
保温性がある方がいいって人もいるんじゃない?
937名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2ce-udmE)
2021/03/27(土) 19:04:11.64ID:YeXZTOFP0 >>935
俺も昔どっかで見ただけで調べてないけど
板全体の厚さじゃなくて「アルミの厚さ」が同じぐらいならアルミの方がもちろん安いぞ
業者しか買えないかもしれないが
まぁどっちにしろコーキングで閉じ込めるから問題ないでしょ
だから俺が言ってんのはなんかネットで売れてるっぽい合板とか謎塗料のケージの話なw
本人がちゃんと木のデメリットと無垢材と言ってもSPFだって理解してそれでも選んで
塗装の有無も納得してるならいいと思うよ
YouTubeとかTwitter見てると訳もわからずに買ったり作ってる人が多そうでな
俺も昔どっかで見ただけで調べてないけど
板全体の厚さじゃなくて「アルミの厚さ」が同じぐらいならアルミの方がもちろん安いぞ
業者しか買えないかもしれないが
まぁどっちにしろコーキングで閉じ込めるから問題ないでしょ
だから俺が言ってんのはなんかネットで売れてるっぽい合板とか謎塗料のケージの話なw
本人がちゃんと木のデメリットと無垢材と言ってもSPFだって理解してそれでも選んで
塗装の有無も納得してるならいいと思うよ
YouTubeとかTwitter見てると訳もわからずに買ったり作ってる人が多そうでな
938名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5e6c-zjNZ)
2021/03/27(土) 19:07:39.17ID:oP1pp2/y0 うちのは壁ガリガリする
登ろうとするみたいな格好で
たしかに床だけじゃなくて餌の汁が壁に跳ねたり、水入れのが跳ねたりするね
でも木製でも、壁はガラスだから関係ないのかな
登ろうとするみたいな格好で
たしかに床だけじゃなくて餌の汁が壁に跳ねたり、水入れのが跳ねたりするね
でも木製でも、壁はガラスだから関係ないのかな
939名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5e6c-zjNZ)
2021/03/27(土) 19:10:06.58ID:oP1pp2/y0 調べてみたら木製ケージのデメリットっていうのが結構まとめられてるんだね
940名も無き飼い主さん (ワッチョイ ada6-/Aj7)
2021/03/27(土) 23:00:49.38ID:jczLRThd0 そんでみんなはケージ何使ってる?
941名も無き飼い主さん (ワッチョイ d96c-QF0B)
2021/03/27(土) 23:03:27.18ID:0DAJIAi20 フトアゴはパンテオン
レオパはレプボ
クレスはグラテラ
レオパはレプボ
クレスはグラテラ
942名も無き飼い主さん (ワッチョイ a9b8-jue3)
2021/03/28(日) 02:03:46.13ID:0Fk8HH8x0 フトアゴはパンテオン
ボールはパンテオン
レオパ、シシバナ、ヌエボレオン、カリキンはダイソー
ボールはパンテオン
レオパ、シシバナ、ヌエボレオン、カリキンはダイソー
943名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5e6c-zjNZ)
2021/03/28(日) 06:59:21.79ID:DX6mLjc70 フトアゴパンテオン
レオパグラテラ
レオパグラテラ
945名も無き飼い主さん (ワッチョイ f67c-m26l)
2021/03/28(日) 11:16:17.97ID:mBVB3gKK0 >>937
アルミ複合板は4mmのコンパネサイズで2000円で近所のホムセンで買えるけどアルミ板が4mmで910x1820のサイズがそんな安く買えるの?
アルミ複合板は4mmのコンパネサイズで2000円で近所のホムセンで買えるけどアルミ板が4mmで910x1820のサイズがそんな安く買えるの?
946名も無き飼い主さん (ワッチョイ d2ce-udmE)
2021/03/28(日) 11:29:54.94ID:qnpCz1ld0947名も無き飼い主さん (アウアウクー MM39-XwVe)
2021/03/28(日) 21:03:13.97ID:rucTlxn4M 臭いです
おすすめの消臭器教えてください
おすすめの消臭器教えてください
948名も無き飼い主さん (ワッチョイ d96c-QF0B)
2021/03/28(日) 21:08:12.47ID:TnlID+850 消臭の前にウンコ転がってない?
949名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5192-DNFU)
2021/03/28(日) 21:26:54.98ID:8txHZtLB0 うんこ放置しない限り臭いとかはならんけどな
950名も無き飼い主さん (アウアウクー MM39-XwVe)
2021/03/28(日) 21:57:07.23ID:rucTlxn4M 家いない間とかに勝手にうんこするからどうしようもない
952名も無き飼い主さん (ワッチョイ d96c-QF0B)
2021/03/29(月) 07:21:57.01ID:2iyQFRHh0953名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-9+Er)
2021/03/29(月) 08:33:03.25ID:XVBJwNk80 うちはアルミフレームに中空ポリカとアクリルで壁作った自作ケージ
転勤あるから組み立て分解が容易で分解したらコンパクト、適当に扱われても損壊しないって条件で考えたらこうなった
転勤あるから組み立て分解が容易で分解したらコンパクト、適当に扱われても損壊しないって条件で考えたらこうなった
955名も無き飼い主さん (ブーイモ MMa6-QF0B)
2021/03/30(火) 10:44:21.14ID:tLxvfUvsM 店員に聞いたら60ケージ に バスライト100勧められて買ったけど バスキングスポット52度とか殺す気かよ
956名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7965-S9b1)
2021/03/30(火) 11:18:04.56ID:Is/gz3LC0 別に逃げられる場所が十分あるなら平気だぞ
と、思ったら60ケージか。殺す気か
店員、真冬の木造建築窓際とかを想定してたのかな
と、思ったら60ケージか。殺す気か
店員、真冬の木造建築窓際とかを想定してたのかな
957名も無き飼い主さん (スッップ Sdb2-jue3)
2021/03/30(火) 11:39:04.29ID:pBlozYgLd 内部じゃなきゃ100でも大丈夫
958名も無き飼い主さん (スッップ Sdb2-gWLT)
2021/03/31(水) 14:40:40.65ID:LouRGoDRd ペットシーツ剥がしてウンコしてケージの中ウンコまみれにするの3回目だわ
重り置いてもかなりしつこく動かそうとするのな
重り置いてもかなりしつこく動かそうとするのな
959名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0ddb-UQPQ)
2021/03/31(水) 15:17:22.42ID:qAN8+hK40 そうなので、結局サンド系かバークチップになる。
960名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5e6c-zjNZ)
2021/03/31(水) 20:05:42.88ID:yFNduH7T0 クルミにしたら臭いも少なくなってうんち取りやすくなった
961名も無き飼い主さん (JP 0H91-9+Er)
2021/03/31(水) 23:30:42.00ID:fEhItCQ1H >>954
正面はアクリル、それ以外は基本中空ポリカ、バスキングライト直上は金網にしている
ちなみに中空ポリカの失敗点としてはフトアゴが壁にアタックするとなかなかにうるさい事
ケージから出せor飯よこせor遮光用カーテン開けろの要求は音立てればいいと学習させてしまったから休みの日でも目覚まし代わりに音出されて叩き起こされる
正面はアクリル、それ以外は基本中空ポリカ、バスキングライト直上は金網にしている
ちなみに中空ポリカの失敗点としてはフトアゴが壁にアタックするとなかなかにうるさい事
ケージから出せor飯よこせor遮光用カーテン開けろの要求は音立てればいいと学習させてしまったから休みの日でも目覚まし代わりに音出されて叩き起こされる
962名も無き飼い主さん (ワッチョイ 85ee-d3lM)
2021/04/02(金) 21:14:40.67ID:fG9WMU+d0 午前2時位に起きてるんだけど
因みにライトオンが七時の オフが17時30
因みにライトオンが七時の オフが17時30
963名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1da6-tABC)
2021/04/03(土) 06:08:30.71ID:fy23KLqc0 ズーメットの蛍光灯なんであんなに売ってないんですか?(笑)
964名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4bf5-8Gkm)
2021/04/03(土) 09:19:49.79ID:tmZgBFmx0966名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4b6c-ejA0)
2021/04/03(土) 10:38:24.42ID:fhmt2Ox70967名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa13-oR1/)
2021/04/03(土) 22:03:26.07ID:h5p6X9r5a968名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4bf5-8Gkm)
2021/04/03(土) 22:33:11.24ID:tmZgBFmx0 >>965
脇ぷにあるのよね...
獣医さんからは、一度太った状態から痩せるのは難しいので現状維持できるように務めてと言われたよ。
ケージ変えてから運動量めっちゃ増えたから、前より健康的な生活を送れているとは思うんだけども
>>966
あるある、そういうとこあるよね!
たまに凄い寝相なときもあったりして、それ体勢きつくない?とか思うことも多いけど普通にスヤスヤ寝てるからびっくりする。
>>967
このケージと擬岩バックボードはネットで注文して作ってもらったので、自分で作ったものではないんだよね。
ケージ自作で色々ぐぐると作り方を詳しく公開してくれているブログが2件は見つかると思うんだけど、そのブログの人にオーダーしたよ。
運動量増えたし寝床気に入ってくれてるしとても満足してる。
脇ぷにあるのよね...
獣医さんからは、一度太った状態から痩せるのは難しいので現状維持できるように務めてと言われたよ。
ケージ変えてから運動量めっちゃ増えたから、前より健康的な生活を送れているとは思うんだけども
>>966
あるある、そういうとこあるよね!
たまに凄い寝相なときもあったりして、それ体勢きつくない?とか思うことも多いけど普通にスヤスヤ寝てるからびっくりする。
>>967
このケージと擬岩バックボードはネットで注文して作ってもらったので、自分で作ったものではないんだよね。
ケージ自作で色々ぐぐると作り方を詳しく公開してくれているブログが2件は見つかると思うんだけど、そのブログの人にオーダーしたよ。
運動量増えたし寝床気に入ってくれてるしとても満足してる。
969名も無き飼い主さん (ワッチョイ a3ce-vZuy)
2021/04/04(日) 01:14:58.86ID:RizFFLEM0 モルタルのバックボードは意外と簡単に質感出るから
初めてでも骨組みをなんか参考にしたら普通にできる
ただし住んでる地域でモルタルとかコンクリをルールを守って捨てるのが
相当難易度高いから捨て方を調べてから作る計画立てた方がいい
初めてでも骨組みをなんか参考にしたら普通にできる
ただし住んでる地域でモルタルとかコンクリをルールを守って捨てるのが
相当難易度高いから捨て方を調べてから作る計画立てた方がいい
970名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa47-IDCP)
2021/04/14(水) 20:54:30.69ID:jvcnh4yHa 砕いて燃えるゴミに出せば良いじゃん
971名も無き飼い主さん (ワッチョイ 236c-oO1I)
2021/04/14(水) 21:42:34.48ID:9XKx3nnI0 この世に燃えないゴミなどない
小さくすれば燃えるゴミ
小さくすれば燃えるゴミ
972名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa47-IDCP)
2021/04/14(水) 21:45:44.03ID:jvcnh4yHa そういうこと
分別なんて馬鹿のやることさ
分別なんて馬鹿のやることさ
973名も無き飼い主さん (ワッチョイ 236c-oO1I)
2021/04/14(水) 22:45:43.54ID:9XKx3nnI0 いや分別はしろよ
974名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa47-IDCP)
2021/04/14(水) 22:49:02.90ID:jvcnh4yHa 袋に入るものと入らないものは区別してる
976名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23a6-AcCi)
2021/04/14(水) 23:53:58.42ID:JFqN7nxt0 みんなケージ用の台って何使ってる?
977名も無き飼い主さん (ワッチョイ 43db-Mxza)
2021/04/15(木) 00:07:28.89ID:Rx1mSZbz0 スチールラック
978名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4f92-SCqL)
2021/04/15(木) 16:54:38.39ID:9F+qLdXs0 メタルラック
979名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4f92-SCqL)
2021/04/15(木) 18:01:45.23ID:9F+qLdXs0 >>270
可愛けりゃなんでもいいんじゃね?
可愛けりゃなんでもいいんじゃね?
981名も無き飼い主さん (アウアウカー Saeb-shGT)
2021/04/16(金) 05:17:46.10ID:jdQJ4Fmsa え?
982名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3771-Sbaz)
2021/04/17(土) 21:42:43.91ID:Y/rZJswh0 フトアゴって生後何年で食事セーブすればいいんでしょうか?
1歳半くらいまでは好きなだけあげてもいいんでしょうか??
1歳半くらいまでは好きなだけあげてもいいんでしょうか??
983名も無き飼い主さん (JP 0Hbb-uSUu)
2021/04/18(日) 12:04:29.81ID:B6I+XsCPH 爬虫類なんて月1で十分だよ
985名も無き飼い主さん (ワッチョイ 570e-kQZ5)
2021/04/18(日) 19:47:11.65ID:84ufWHpw0 野菜も種類によっては糖分多いし、一概に言えんと思う
986名も無き飼い主さん (アウアウエー Sadf-rbsg)
2021/04/18(日) 22:46:54.89ID:VKCN7kO+a 野菜でも毎日あげると消化器官に負担かかるからよくないんじゃないの?
詳しく知らないけど
詳しく知らないけど
987名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3771-Sbaz)
2021/04/19(月) 00:40:14.80ID:sPLgUVi00 982です。
野菜だとあまり食べなくて、デュビアはずっと食べてるような感じです。
あまり良くないかと思い、量をかなり減らしてあげていたら、病院の人から注意されてしまいました。
野菜だとあまり食べなくて、デュビアはずっと食べてるような感じです。
あまり良くないかと思い、量をかなり減らしてあげていたら、病院の人から注意されてしまいました。
988名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f69-AKMA)
2021/04/19(月) 00:46:01.65ID:W/wYtscF0989名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3771-Sbaz)
2021/04/19(月) 00:54:44.86ID:sPLgUVi00 がりがりにはなっていないのですが、同じくらいの年齢のこに比べて成長が遅いとのことでした。
なのでみなさん1歳半くらいのフトアゴにはどのくらいの量与えているのか相談でした。
なのでみなさん1歳半くらいのフトアゴにはどのくらいの量与えているのか相談でした。
990名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f69-AKMA)
2021/04/19(月) 01:16:38.96ID:W/wYtscF0 >>989
餌が適量なのかどうかは個体の体格を見て判断するしかないね
餌が適量なのかどうかは個体の体格を見て判断するしかないね
991名も無き飼い主さん (アウアウカー Saeb-uSUu)
2021/04/19(月) 01:49:45.56ID:6KyID+Oxa 亀は良いぞ
年1回の餌でもう30年生きてる
年1回の餌でもう30年生きてる
992名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff12-aJtH)
2021/04/20(火) 15:18:30.20ID:6iBEgp+/0 >>989
うちは2歳で、週2-3でデュビア好きなだけ。大体成虫3-5匹ぐらいと一緒に野菜あげてる。野菜置いておいても食べないから、口に突っ込んでる。
個体にもよるけど、背中がガリガリになってない、体重が減っていなければ大丈夫じゃないかな。
フトアゴがアダルトになった後の成長速度や脱皮の回数は、個体差が大きいとおもう。
うちは2歳で、週2-3でデュビア好きなだけ。大体成虫3-5匹ぐらいと一緒に野菜あげてる。野菜置いておいても食べないから、口に突っ込んでる。
個体にもよるけど、背中がガリガリになってない、体重が減っていなければ大丈夫じゃないかな。
フトアゴがアダルトになった後の成長速度や脱皮の回数は、個体差が大きいとおもう。
993名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9321-XYPc)
2021/04/26(月) 21:52:13.70ID:aIyDPwSX0 ヒメアゴのベビーを買ってきてケージに投入したら腕をクロールしはじめた
これがアームウェービングというやつなんだな
初めて見たわ
先住のランキンスは1度としてやらなかったけど。
これがアームウェービングというやつなんだな
初めて見たわ
先住のランキンスは1度としてやらなかったけど。
994名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0a6c-fcnr)
2021/04/26(月) 22:40:30.30ID:7V6u4WOj0 うちは来た当初やってたけど、もうやらなくなってしまった
今では家の主みたいになってる
今では家の主みたいになってる
995名も無き飼い主さん (ワッチョイ e244-Cwml)
2021/04/26(月) 22:53:18.06ID:IpMUEC130 鏡を目の前に置いたらアームウェービングしてたよ
3年前だけど
3年前だけど
996名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f0e-G9Tk)
2021/04/27(火) 06:22:53.00ID:AT0GWdKk0 生後9ヶ月のフトアゴが、2ヶ月ぐらい脱皮してないんだけど大丈夫かな?全長は40cmで一応成長はしてる
997名も無き飼い主さん (スプッッ Sd9e-yeIZ)
2021/04/27(火) 08:20:34.03ID:4P+80iHrd うちのもそんな感じ。
日光に当てたら脱皮したけど。
日光に当てたら脱皮したけど。
998名も無き飼い主さん (ワッチョイ 575d-qRZI)
2021/04/28(水) 08:55:40.90ID:l5DIvhT/0 厳密に数えたわけじゃないけど冬は脱皮のペース落ちる気がする
アダルトは特に
あったかくなってからいきなりボロボロ剥けだすイメージがある
アダルトは特に
あったかくなってからいきなりボロボロ剥けだすイメージがある
999名も無き飼い主さん (ワッチョイ aedb-45Mf)
2021/04/28(水) 08:58:41.97ID:jEB3z7Bn0 うちはもう婆さんで全く成長してないように見えるけど定期的に脱皮するな。育ってんのかな。
1000名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0a6c-fcnr)
2021/04/28(水) 09:39:39.21ID:Uzqnorxn0 パンテオンにしたら、野菜を食べるたびにガクガクガクガクって地震みたいにガラスが揺れるんですが、なにか対策はありますでしょうか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 321日 0時間 18分 19秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 321日 0時間 18分 19秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【農業】コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~ [ぐれ★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議…「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 [ぐれ★]
- 【中国海警局のヘリコプター】中国政府「日本側が先に中国の領空に侵入した」日本大使館幹部を呼び出し逆に抗議 [煮卵★]
- 【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★2 [ぐれ★]
- 【🎏】子ども人口、初の1400万人割れ…前年より35万人少ない1366万人 主要国と比べても深刻な少子化 ★2 [ぐれ★]
- 永野芽郁『キャスター』出演継続もドラマ公式インスタから完全に“消えた”! 「二股交際&不倫」報道で視聴者から“降板要求”殺到 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】名探偵コナンさん、10日で430万人集めてしまう。大阪万博さん・・・🥹 [616817505]
- 【実況】博衣こよりのえちえちこよの日26🧪
- ▶ぺこらの🧈
- チ。3話で号泣してしまう
- 【悲報】東京都民「ハァハァ…5OOOまん貯めてやっと都内に家を建てたぞ!」→結果wxwxwxwxwxw [796594164]
- 齋藤孝「読書をするとこんなに成長でき……」俺「黙れ」