!extend:checked:vvvvv:1000:512
ボアパイソン全般について語るスレです
前スレ
ボアパイソン23匹目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1546670334/
関連スレ
【レティック】大蛇飼い集まれ9匹目【バーミーズ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1491212288/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
ボアパイソン24匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名も無き飼い主さん (ワッチョイ ef03-S3Tg)
2019/10/18(金) 08:21:17.26ID:eF30BnkK0298名も無き飼い主さん (ワッチョイ 496c-VESM)
2020/05/31(日) 17:35:33.70ID:R3Wze0aH0 >>297
今日、アダルトマウスからピンクラットにチェーンしたら食いました!
ピンクラットにアダルトマウスのにおいつけて、アダルトマウス先に食わせてからチェーンしたら食いました
しばらくはアダルトマウスからピンクラットのチェーンでならしてみます
しかし、カーペット系はラット嫌がるっていうけど本当ですね
今日、アダルトマウスからピンクラットにチェーンしたら食いました!
ピンクラットにアダルトマウスのにおいつけて、アダルトマウス先に食わせてからチェーンしたら食いました
しばらくはアダルトマウスからピンクラットのチェーンでならしてみます
しかし、カーペット系はラット嫌がるっていうけど本当ですね
299名も無き飼い主さん (ワッチョイ 496c-VESM)
2020/05/31(日) 17:39:25.29ID:R3Wze0aH0 >>296
は2週間前です
ピンクラットを食わせようとしたのが1週間前
最初にファジーマウスからピンクラットのチェーンしようとしたんですが、失敗してピンクラットはアオジタの餌になりました
ラット食えるのはメキブラだけなので、ラット失敗しても処分できるようにメキブラの餌は控えめにしてます
は2週間前です
ピンクラットを食わせようとしたのが1週間前
最初にファジーマウスからピンクラットのチェーンしようとしたんですが、失敗してピンクラットはアオジタの餌になりました
ラット食えるのはメキブラだけなので、ラット失敗しても処分できるようにメキブラの餌は控えめにしてます
300名も無き飼い主さん (スフッ Sdea-m6QN)
2020/06/07(日) 12:01:53.20ID:kNzOPV/td 最近バイパー?ていう毒ヘビ輸入して販売してる店あるけどどういう理屈で販売できてるの?特定動物みたいに色々申請すればペットとて買えるん?
301名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sped-HcmJ)
2020/06/07(日) 12:05:18.87ID:dAkeXczzp 特定動物みたいにというか特定動物
302名も無き飼い主さん (ワッチョイ fe50-jG9V)
2020/06/07(日) 12:49:29.25ID:KXkqWPWD0 バイパーボアでしょ
初夏頃入荷する毒蛇風の無毒蛇
初夏頃入荷する毒蛇風の無毒蛇
303名も無き飼い主さん (アウアウエー Sab2-uikQ)
2020/06/07(日) 13:17:05.31ID:SLk6pr5ba304名も無き飼い主さん (スフッ Sdea-m6QN)
2020/06/07(日) 16:39:47.06ID:aiLEzuNHd305名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa11-cBxq)
2020/06/09(火) 01:11:00.28ID:LMFW9DhBa キイロアナコンダは、自然界では哺乳類以外にも、あらゆる脊椎動物を食べると聞いた。
しかも、ボア系はニシキヘビ科のヘビより消化力が低いと言う。
(これは確か。小柄なボールでもラットの毛を完全消化するが、キイロはできない。)
つまり、ラットだけだと栄養過多かつ消化器もキツいと思う。(ついでに、餌代も高い)
というわけで、2mの個体に冷凍のヒヨコを食わせたら、普通に食った。
生まれてこのかたネズミしか食べた事がなくて、しかも個体のサイズに対してかなり小さ過ぎるエサだが、普通に食った。
ついでに、亀が食べ残したヒヨコも食った。
ヒヨコは10羽食わしてもデカいラットの半分くらいの値段だし、ネズミ単食も回避できる
一石二鳥だね
しかも、ボア系はニシキヘビ科のヘビより消化力が低いと言う。
(これは確か。小柄なボールでもラットの毛を完全消化するが、キイロはできない。)
つまり、ラットだけだと栄養過多かつ消化器もキツいと思う。(ついでに、餌代も高い)
というわけで、2mの個体に冷凍のヒヨコを食わせたら、普通に食った。
生まれてこのかたネズミしか食べた事がなくて、しかも個体のサイズに対してかなり小さ過ぎるエサだが、普通に食った。
ついでに、亀が食べ残したヒヨコも食った。
ヒヨコは10羽食わしてもデカいラットの半分くらいの値段だし、ネズミ単食も回避できる
一石二鳥だね
306名も無き飼い主さん (ワッチョイ ca8d-f6iC)
2020/06/09(火) 10:45:27.09ID:q+XJOzwg0 >>305
フンの匂いはどう?鳥食わせると糞が猛烈に臭くなるって海外のキーパーたちが言ってたんで気になってる。
フンの匂いはどう?鳥食わせると糞が猛烈に臭くなるって海外のキーパーたちが言ってたんで気になってる。
307名も無き飼い主さん (スプッッ Sdca-LwGO)
2020/06/09(火) 12:20:14.02ID:/6ldmfItd ボアパイソンは基本的に鳥のほうが好きな気がする
鳥あげてからウサギ食わなくなったり
鳥あげてからウサギ食わなくなったり
308名も無き飼い主さん (アウアウエー Sab2-uikQ)
2020/06/09(火) 13:56:40.25ID:Q2seW1cLa ヒヨコ与えるとビチグソになるじゃん
ボールに与えて懲りたから他のヘビにはやってないけどさ
ボールに与えて懲りたから他のヘビにはやってないけどさ
309名も無き飼い主さん (スプッッ Sdea-b/zq)
2020/06/09(火) 14:59:01.71ID:0coyIwjkd 毒蛇日本でもこないだまで売ってたがガボンアダーが一番人気だよ
見た目のインパクトが凄いからな
見た目のインパクトが凄いからな
310名も無き飼い主さん (スププ Sdea-XN2m)
2020/06/09(火) 15:33:39.69ID:s+99ShvAd うちのキイロもヒヨコだろうがウズラだろうが鳥のササミだろうが食うけど栄養価比較書いてるブログみたら微妙だったので
あんま与えない方が良いかなと思ってたのだがそうでもないのかな
あんま与えない方が良いかなと思ってたのだがそうでもないのかな
311名も無き飼い主さん (スプッッ Sdea-b/zq)
2020/06/09(火) 15:52:44.74ID:3JcD0y2bd 実績あるオオトカゲ用人工フード
レパシーミートパイ
成分はチキンがメインだ
カルシウムビタミン完全食
ネズミなんか邪道だよね気持ち悪いし
レパシーミートパイ
成分はチキンがメインだ
カルシウムビタミン完全食
ネズミなんか邪道だよね気持ち悪いし
312名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7e9a-KQw+)
2020/06/09(火) 17:24:45.19ID:oGFdlPC90 冷凍ネズミ可愛いじゃん
313名も無き飼い主さん (スプッッ Sdca-LwGO)
2020/06/09(火) 17:35:33.05ID:/6ldmfItd 冷凍ネズミが可愛いとは思わんが、
大蛇系は現地で一番食べてるのは水鳥だろうな
哺乳類なんてめったに口に入らないご馳走だろう
大蛇系は現地で一番食べてるのは水鳥だろうな
哺乳類なんてめったに口に入らないご馳走だろう
314名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa11-cBxq)
2020/06/09(火) 22:49:35.15ID:PrFItZcAa キイロアナコンダが何でも食うのは本当らしい
マウスでも鳥でも、特に嗜好性の差はない
しかも、ケージの外のアフリカウシガエルも狙ってた
ワニの子供を食ってる写真も見たことがある
水陸を行き来するヘビだから、出合ったものは何でも食うと思われる
運動量の限られる飼育下では、哺乳類を食わせる量を調製するか、
鳥や魚等も含めて色々な物を与える必要があるかもしれない
むしろこのヘビの真の恐ろしさは、水容器の中で尿酸を出された時
強烈な臭さが、亀の汚れた水と比べても隔絶してる
しかも水容器にこびりついて、マイナスドライバーがないと取れない
(陸で尿酸を出してもすぐに乾いて匂いはない)
マウスでも鳥でも、特に嗜好性の差はない
しかも、ケージの外のアフリカウシガエルも狙ってた
ワニの子供を食ってる写真も見たことがある
水陸を行き来するヘビだから、出合ったものは何でも食うと思われる
運動量の限られる飼育下では、哺乳類を食わせる量を調製するか、
鳥や魚等も含めて色々な物を与える必要があるかもしれない
むしろこのヘビの真の恐ろしさは、水容器の中で尿酸を出された時
強烈な臭さが、亀の汚れた水と比べても隔絶してる
しかも水容器にこびりついて、マイナスドライバーがないと取れない
(陸で尿酸を出してもすぐに乾いて匂いはない)
316名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa67-swX2)
2020/06/10(水) 10:05:34.18ID:HZJBcVsKa いや、尿酸が入った水はどうみても臭いだろ
317名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff8d-fvS2)
2020/06/10(水) 10:40:33.62ID:r8/zRy8H0 そういや黄アナにワカサギ食わせてる動画あったなぁ。レプタリウムのブライアン氏の緑アナは魚(コロソマっぽい奴)は食べなかった。黄色の方が魚食性が強いのかな?それともただの好みかね?
318名も無き飼い主さん (スププ Sd1f-Zyrv)
2020/06/10(水) 12:57:36.97ID:vlv+zu0id うちのは魚は餌として認識しなかったな
鳥のササミは食うんだけど・・・
まあ2度くらいやっったあと栄養か心配でやるのやめたけど
鳥のササミは食うんだけど・・・
まあ2度くらいやっったあと栄養か心配でやるのやめたけど
319名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa67-swX2)
2020/06/10(水) 21:04:30.16ID:e2Lrkakxa 臭いで餌を探知するアナコンダやビルマニシキヘビが、臭いのない爬虫類を食べる仕組みがよくわからない
現に、ボールパイソンは絶対に爬虫類を食わないだろ
ちなみに、獲物の体温は無関係
特に温かく無くても臭いがすれば食う
現に、ボールパイソンは絶対に爬虫類を食わないだろ
ちなみに、獲物の体温は無関係
特に温かく無くても臭いがすれば食う
320名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa67-Zyrv)
2020/06/11(木) 12:39:21.81ID:kzZBZXiQa >>319
アナコンダとかの水棲系って目が水面に出てるから、目視で餌確認してると思ってた
アナコンダとかの水棲系って目が水面に出てるから、目視で餌確認してると思ってた
321名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff8d-fvS2)
2020/06/11(木) 15:15:35.89ID:MqVLOr720 餌食ってる様子からは、目はあまり見えてないようにも思える。
322名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa67-swX2)
2020/06/12(金) 07:40:05.00ID:wJVKqni1a ビルマとボールを一緒に飼ってる動物園もあるし、基本的にパイソンは他の爬虫類を食べないと思われる
敵だと思って噛みついて、そのまま呑んだんだろ実際は
ヘビは腹が減ってる時に何かを咥えたら、そのまま呑もうとする事がある
敵だと思って噛みついて、そのまま呑んだんだろ実際は
ヘビは腹が減ってる時に何かを咥えたら、そのまま呑もうとする事がある
323名も無き飼い主さん (スプッッ Sd1f-SU3y)
2020/06/12(金) 11:49:03.36ID:e35qLFvEd ボールだって現地ではアガマ食ってるぞ
324名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa67-swX2)
2020/06/13(土) 20:31:11.35ID:VjRpl9DHa ボールのケージにカエルが転落してきたが、食われなかった
325名も無き飼い主さん (スプッッ Sd1f-SU3y)
2020/06/14(日) 08:01:13.24ID:2MFWjXKud326名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp87-fIRK)
2020/06/16(火) 12:44:31.18ID:PDv+5liyp327名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa67-BNwG)
2020/06/16(火) 20:07:00.63ID:QQgmwj0ca 蛇によってはケージ開けると顔だけだして外に置いてるマウス咥えて戻ってケージの中=安全な場所で飲み込んだりケージの鍵の位置を覚えて執拗に外そうとしてるやつもいるから頭良いんだと感じる。
328名も無き飼い主さん (スッップ Sd1f-SU3y)
2020/06/16(火) 21:03:36.23ID:xvYWLCwJd 嫁が通っても知らん顔
俺が通ると餌貰えると思ってガラスに顔をむにーってする
俺が通ると餌貰えると思ってガラスに顔をむにーってする
329名も無き飼い主さん (スッップ Sdba-B9Iv)
2020/06/21(日) 21:53:59.17ID:jXXXd8cWd バーミーズはやっぱニワトリが一番好きだな
ウサギより解凍も楽じゃ
ウサギより解凍も楽じゃ
330名も無き飼い主さん (スップ Sdaa-YLRz)
2020/07/02(木) 10:02:19.52ID:IXuFg0KDd 4歳
食うペースが落ちてきた
まだまだでかくしたいのに10日は空けないと次を食ってくれない
食うペースが落ちてきた
まだまだでかくしたいのに10日は空けないと次を食ってくれない
331名も無き飼い主さん (ワッチョイ 05b8-6ATk)
2020/07/10(金) 17:58:13.05ID:Q7TiZUNA0 ペットシート使ってる人っておしっこしたら毎回交換してる???
332名も無き飼い主さん (スフッ Sd43-0xAo)
2020/07/11(土) 18:51:00.77ID:0iRPIHpwd どんなに吸水性いいもの使っても臭いし普通の人は変えると思うが
333名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8544-PJiH)
2020/07/11(土) 19:31:07.57ID:H0XYbXAd0 カーペットだったかが誤飲したのを病院で取り出す動画見てかなり衝撃を受けたよ。あれを見るとペットシーツは否定したくなる。
それとは別に床材の色が生体に与える影響ってあると思う?ヤシガラとか暗いの使うとくすみやすくなるとかあるのかな?
それとは別に床材の色が生体に与える影響ってあると思う?ヤシガラとか暗いの使うとくすみやすくなるとかあるのかな?
334名も無き飼い主さん (スプッッ Sd43-u5L0)
2020/07/12(日) 17:05:20.00ID:aW/s1Zgkd ペットシーツ使ってるけど出張の時とかを除いて基本は見つけたら即取り替えだよ。むしろ放置するメリットないだろ。
335名も無き飼い主さん (スップ Sd43-rykJ)
2020/07/12(日) 20:10:31.06ID:qdhJNgDFd >>333
既出だけど、ペットシーツの上に屋外タイル置くといいよ
既出だけど、ペットシーツの上に屋外タイル置くといいよ
336名も無き飼い主さん (ワッチョイ cb57-AXAe)
2020/07/14(火) 17:43:02.33ID:5TTJ5zsz0337名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0db8-l+/r)
2020/07/18(土) 14:45:23.72ID:mKghpf/J0 >>336
まさに同意。家のコモンは3回ぐらいやらかしてるよ。なんか過剰になり過ぎ。そんなやわじゃないわ。
まさに同意。家のコモンは3回ぐらいやらかしてるよ。なんか過剰になり過ぎ。そんなやわじゃないわ。
338名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0db8-l+/r)
2020/07/18(土) 14:47:53.20ID:mKghpf/J0 ぶっちゃけそんに誤飲を気にするならなんもひかんで飼えば?蛇に限らず爬虫類飼育してる連中でやたらと誤飲気にし過ぎるやつ大杉。
339名も無き飼い主さん (ワッチョイ 95b8-NWcX)
2020/07/18(土) 17:17:06.42ID:jlXtRhUY0 ペットシーツに血が付いてようと噛みつこうと誤飲したことないんだが
340名も無き飼い主さん (ワッチョイ 910e-YsWi)
2020/07/18(土) 17:18:11.72ID:IttQygYs0 クッションフロアをオススメする
防水性高いし端の隙間は全部シーリングしてしまえば下に漏れることもなく簡単に拭き取れるし
防水性高いし端の隙間は全部シーリングしてしまえば下に漏れることもなく簡単に拭き取れるし
341名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa39-QyNj)
2020/07/18(土) 19:40:25.31ID:5uZuEodMa ペットシーツでもテープで止めるとかすればいいだけで何も敷かなければいいってのは極端な意見だね。
おれは汚れたところだけすくって捨てれるウッドシェイブをよく使ってるけど。
誤飲を気にしすぎって意見も誤飲しないほうが良いんだからむきになって叩くような話じゃないと思うけどなー。
おれは汚れたところだけすくって捨てれるウッドシェイブをよく使ってるけど。
誤飲を気にしすぎって意見も誤飲しないほうが良いんだからむきになって叩くような話じゃないと思うけどなー。
342名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7612-l+/r)
2020/07/18(土) 21:21:48.23ID:zzzmBfoU0 >>341
ウッドシェイブ魅かれてるんだけど、ダニが沸きやすいとか言われて躊躇してる。実際のところ、どう?
ウッドシェイブ魅かれてるんだけど、ダニが沸きやすいとか言われて躊躇してる。実際のところ、どう?
343名も無き飼い主さん (スップ Sdfa-oHXS)
2020/07/18(土) 22:41:52.69ID:p9VErLw0d 多湿系はもれなくダニわくよ
一年中バポナ漬けでもせんかぎり
一年中バポナ漬けでもせんかぎり
344名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa39-QyNj)
2020/07/19(日) 13:47:13.95ID:VUcJrFQCa うちは床材を買ってきたらダニ駆除スプレーを吹き付けて袋を開けたまま二日くらい放置してから使ってる。外から入ってくるのを防げばダニ問題はほぼ解決すると思うよ。
345名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7612-l+/r)
2020/07/19(日) 16:10:33.01ID:J0LxhAQH0 床材のレンチンはどれくらい効果ある?
346名も無き飼い主さん (ワッチョイ 95b8-8wU3)
2020/07/19(日) 23:52:12.14ID:YwAJ6SNe0347名も無き飼い主さん (ワッチョイ da8d-l+/r)
2020/07/20(月) 12:53:30.10ID:VreDmcjz0 >>346
サンクス。レンチンして使ってみようかな。
サンクス。レンチンして使ってみようかな。
348名も無き飼い主さん (ワッチョイ ae50-PDgx)
2020/07/20(月) 23:34:12.65ID:SPKmiraK0 >>344に誰も突っ込まないのね(笑)
350名も無き飼い主さん (ワッチョイ 49b8-Ar/h)
2020/07/22(水) 12:30:16.41ID:8gsfgmKk0 てかダニ駆除スプレーとかレンチンとか水分含ませて使えばおのずと細菌なんかわくのに意味なさ過ぎ。そんなに気になるなら新聞紙で飼えよ。
351名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b12-Ar/h)
2020/07/22(水) 15:20:43.51ID:g1TenOQs0 >>350
なんでダニから細菌の話に変わってんの?
なんでダニから細菌の話に変わってんの?
352名も無き飼い主さん (スップ Sd33-BuG+)
2020/07/22(水) 18:54:56.24ID:0O29vqjzd ダニもわくよ
ハウスダストにダニの卵も含まれるから
風で飛んでくる
どれだけ最初にレンチンしようがあまり意味ないかと
ハウスダストにダニの卵も含まれるから
風で飛んでくる
どれだけ最初にレンチンしようがあまり意味ないかと
353名も無き飼い主さん (ワッチョイ 49b8-Ar/h)
2020/07/22(水) 23:13:25.81ID:ZRAwKVF00 >>352
その通り。ダニもそうだし細菌も水分含んだ状態で長いことその環境にしていればカビや雑菌もわく。当たり前のことだね。
その通り。ダニもそうだし細菌も水分含んだ状態で長いことその環境にしていればカビや雑菌もわく。当たり前のことだね。
354名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b12-Ar/h)
2020/07/23(木) 00:48:46.78ID:9q21BMsE0 レンチンで殺菌・殺ダニしといて、こまめに交換すれば、シェイブ系でもある程度はダニの発生を抑えられるって事でオケ?
355名も無き飼い主さん (ワッチョイ 49b8-Ar/h)
2020/07/23(木) 08:52:39.14ID:yGIZ0bQX0 >>354
ただそうとう面倒くさいよ。こまめに変える割合にもよるし
ただそうとう面倒くさいよ。こまめに変える割合にもよるし
356名も無き飼い主さん (スップ Sd33-BuG+)
2020/07/23(木) 13:17:39.91ID:em4Vt2C2d 結局ケージの角にちょっとでもダニや卵残ってたら爆発的に増えるし
ウッドシェィブ使うなら吸血するダニ以外は気にしないぐらいのほうがよいかと
部屋に植物とかないのにトビムシもわく
ウッドシェィブ使うなら吸血するダニ以外は気にしないぐらいのほうがよいかと
部屋に植物とかないのにトビムシもわく
357名も無き飼い主さん (ワッチョイ 49b8-Ar/h)
2020/07/23(木) 14:16:21.73ID:kb/WKBWo0 >>356
それそれ。ダニより保湿しすぎるとトビムシがかなりわく。ただダニみたいに悪さしないからほたりっぱなし。
それそれ。ダニより保湿しすぎるとトビムシがかなりわく。ただダニみたいに悪さしないからほたりっぱなし。
358名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b12-Ar/h)
2020/07/23(木) 15:32:03.43ID:9q21BMsE0 ケージのDIYするんだけど、床材を防水仕様にしたい。何を使えば良いかな?ホムセンで売ってる「貼って剥がせる防水床シート」的なものにバスコークで目地加工すれば大丈夫?
359名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7bb9-2X6q)
2020/07/24(金) 03:22:06.69ID:W82snOZL0 木製なら内側にアルミ複合板貼ってコーキングするのが良いよ
アルミフレームとアルミ複合板で作るならコーキングだけでいい
アルミフレームとアルミ複合板で作るならコーキングだけでいい
360名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b12-Ar/h)
2020/07/24(金) 07:18:18.57ID:2yU4Xp+T0 >>359
今調べたけど安いんだね。木枠+コンパネで作ろうと思ってたけど、総アルミもアリだね。ありがとう!
今調べたけど安いんだね。木枠+コンパネで作ろうと思ってたけど、総アルミもアリだね。ありがとう!
361名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b12-Ar/h)
2020/07/24(金) 07:18:18.79ID:2yU4Xp+T0 >>359
今調べたけど安いんだね。木枠+コンパネで作ろうと思ってたけど、総アルミもアリだね。ありがとう!
今調べたけど安いんだね。木枠+コンパネで作ろうと思ってたけど、総アルミもアリだね。ありがとう!
362名も無き飼い主さん (ワッチョイ 115b-wJn/)
2020/07/25(土) 20:05:12.41ID:4LEhE3/g0 てか何十年も爬虫類飼育してるがダニなんて湧いたことないけどなぁ
特に気をつけてることもないけどそんな湧くもんか?
特に気をつけてることもないけどそんな湧くもんか?
363名も無き飼い主さん (ワッチョイ 49b8-Ar/h)
2020/07/26(日) 22:28:29.60ID:FPK3oPxV0 >>362
湧くとゆうより新しい生体から移るケースが多い気がする。後は部屋の環境。結構な割合でダニは湧くよ。
湧くとゆうより新しい生体から移るケースが多い気がする。後は部屋の環境。結構な割合でダニは湧くよ。
364名も無き飼い主さん (ワッチョイ d9b8-Xbtv)
2020/07/26(日) 23:51:03.32ID:So7oWyMI0 店の管理
とくにWC扱ってる店なんかは注意だな
CBでも移ってる事あるだろうし
とくにWC扱ってる店なんかは注意だな
CBでも移ってる事あるだろうし
365名も無き飼い主さん (スップ Sd33-Zy2P)
2020/07/27(月) 01:04:52.82ID:eZJ2belVd 床材にわくダニは生体由来のダニではないだろう
多分布団とかにもいる普通のダニだよ
湿り気があると爆発的に増える
生体には悪さしないんじゃないかな
鱗の隙間とかに入り込む黒いダニとか薄べったい大型のダニは悪さする
多分布団とかにもいる普通のダニだよ
湿り気があると爆発的に増える
生体には悪さしないんじゃないかな
鱗の隙間とかに入り込む黒いダニとか薄べったい大型のダニは悪さする
366名も無き飼い主さん (アウアウエー Sae3-5TCi)
2020/07/27(月) 04:41:33.13ID:c5vs19SNa 冷凍モル2W〜5w半額になってるぞ、急げ!
https://tsukiyonofarm.net/news-detail.php?id=%39
(冷凍)モルモット 2W 150-199gは売り切れたもよう
https://tsukiyonofarm.net/news-detail.php?id=%39
(冷凍)モルモット 2W 150-199gは売り切れたもよう
367名も無き飼い主さん (スププ Sd33-4qMj)
2020/07/27(月) 08:26:25.44ID:PpYSFSP7d ウサギはやったことあるけどそういやモルモットはやったこと一度もないな
今は豚やるようになったからラットも購入しなくなったな
今は豚やるようになったからラットも購入しなくなったな
368名も無き飼い主さん (スプッッ Sd33-7E8e)
2020/07/27(月) 10:57:07.53ID:19T2FxBId 奥行き60幅150くらいの組立ラックが欲しいんだけど出来れば三万以下で質良いメーカーとかありますか?
置くのは120×45くらいのオーダーケージと60×35のガラスケージの予定で、生体は今後増えるかもしれない。
置くのは120×45くらいのオーダーケージと60×35のガラスケージの予定で、生体は今後増えるかもしれない。
369名も無き飼い主さん (アウアウエー Sae3-5TCi)
2020/07/27(月) 12:17:15.85ID:c5vs19SNa https://www.luminous-club.com/products/detail/product_4149/
https://www.monotaro.com/p/0852/9491/
こんなのか?
スチールラックとかメタルラックでぐぐればいっぱいあるよ
質良いメーカーって言ってもあまり大差ないと思うけど
スチールラックならボルトレスにしたほうがいい、ボルト固定タイプは組み立てめんどくさいw
https://www.monotaro.com/p/0852/9491/
こんなのか?
スチールラックとかメタルラックでぐぐればいっぱいあるよ
質良いメーカーって言ってもあまり大差ないと思うけど
スチールラックならボルトレスにしたほうがいい、ボルト固定タイプは組み立てめんどくさいw
370名も無き飼い主さん (ワッチョイ 49b8-Ar/h)
2020/07/27(月) 13:58:14.41ID:Oz2Gn+Yc0 >>365
それコナダニのことやろ。たまーにおるんよ。アオジタとかも鱗の間に入りこんで爆発的にふえたり
それコナダニのことやろ。たまーにおるんよ。アオジタとかも鱗の間に入りこんで爆発的にふえたり
371名も無き飼い主さん (ワッチョイ 816c-Ar/h)
2020/07/27(月) 21:21:11.12ID:3WRgTvye0 今飼ってる170cmくらいのセントラルパイソンですが、70g程度のラットを与えています。
もっと大きい餌を食えると思うんですが、マウスからラットに切り替える時にビビってしまってしばらくラットを受け付けなかったので、ほんの少しずつ大きい餌に替えていってます。
本気出せば200gのラットくらいは食えると思うんですが、小さいラットだとコスパ悪いですね 小さくても300円から400円弱くらいしますから…
地道にちょっとずつ大きい餌に慣らしていきます。
もっと大きい餌を食えると思うんですが、マウスからラットに切り替える時にビビってしまってしばらくラットを受け付けなかったので、ほんの少しずつ大きい餌に替えていってます。
本気出せば200gのラットくらいは食えると思うんですが、小さいラットだとコスパ悪いですね 小さくても300円から400円弱くらいしますから…
地道にちょっとずつ大きい餌に慣らしていきます。
372名も無き飼い主さん (ワッチョイ d9b8-8qfe)
2020/07/28(火) 00:03:02.07ID:93/ZU3Mf0 ノーマルって優性になるのか?でも他の優性や共優性に対しては劣性だよな。ノーマル遺伝子は優性・共優性遺伝子に対しては劣性遺伝子、劣性遺伝子に対しては優性になる遺伝子って認識で合ってる?
373名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b9a-Ar/h)
2020/07/28(火) 00:51:56.13ID:e2K/w3xV0374名も無き飼い主さん (ワッチョイ d9b8-8qfe)
2020/07/28(火) 08:02:44.71ID:93/ZU3Mf0 すまん。調べたら自己解決した。ノーマル遺伝子に対して優性にでるやつを優性遺伝子、劣性にでるやつを劣性遺伝子ってするらしい。ノーマルみたいな優性と劣性の中間みたいな遺伝子が生物学上で何て呼ばれてるのか気になるところだが
376名も無き飼い主さん (スププ Sd9a-eoeL)
2020/07/30(木) 16:33:54.51ID:MHWZqt1fd 冷凍豚いい感じ
毛の塊みたいなのも出なくなったし消火にも良さそうだ
毛の塊みたいなのも出なくなったし消火にも良さそうだ
377名も無き飼い主さん (スップ Sd9a-mUfz)
2020/07/30(木) 18:34:17.32ID:rHhS41Bbd 毛の塊が人間でいう食物繊維みたいな働きで
腸内の宿便とかを出すんだがな
腸内の宿便とかを出すんだがな
378名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5db8-DfbS)
2020/07/30(木) 19:46:19.52ID:uNDW4Iei0 ちょっと脱線的な話だけど冷凍マウスてよく買いだめしてるやついるけどあれ冷凍焼けする恐れあるよな。やっぱ使う分だけしか俺は買わんけど。
379名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5d-kd5w)
2020/07/30(木) 20:45:13.50ID:OD34cakZa 冷凍焼けってどれくらいで起きるもんなの?いつも2ヶ月分くらい買ってるけど気にしたことなかった。
380名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa09-iIEn)
2020/07/31(金) 11:21:25.87ID:SjAIj9Lya 冷凍焼けって切り身とかがなりやすいって聞いたぞ
だから、丸々冷凍だと冷凍焼けしづらいって
だから、丸々冷凍だと冷凍焼けしづらいって
381名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa22-xE3T)
2020/07/31(金) 12:48:55.80ID:+eJk1OYHa382名も無き飼い主さん (スププ Sd9a-eoeL)
2020/07/31(金) 13:48:49.15ID:UXBeOa0Wd >>377
ふーむ、なら時々ウサギもやるべきかなぁ
まあラウンジの大蛇たちは基本豚のみで全然平気っぽいから大丈夫なのかもしれんけど
豚単食は避けとくか・・・
うちは業務用の-60度冷凍庫に入れてるけどどのくらい持つんだろ
ふーむ、なら時々ウサギもやるべきかなぁ
まあラウンジの大蛇たちは基本豚のみで全然平気っぽいから大丈夫なのかもしれんけど
豚単食は避けとくか・・・
うちは業務用の-60度冷凍庫に入れてるけどどのくらい持つんだろ
383名も無き飼い主さん (ワッチョイ 218d-DfbS)
2020/07/31(金) 16:21:07.86ID:xQVzHOdB0 うちはコロナ初期に備蓄として半年分のラットとマウスを買った。前倒しで消費しないとヤバい?
384名も無き飼い主さん (ブーイモ MMbe-43pV)
2020/07/31(金) 16:44:15.39ID:s113CCRMM それより-80度の冷凍庫も買って1年分備蓄しようぜ
385名も無き飼い主さん (ワッチョイ 65b8-RSwf)
2020/07/31(金) 16:47:54.90ID:vLCwO9NF0 そんな貯蓄してどうするんだよ
最悪生体がコロナにかかって全滅もあり得るのに
最悪生体がコロナにかかって全滅もあり得るのに
386名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5db8-DfbS)
2020/08/01(土) 06:07:55.74ID:37VMG8MH0 てか使う分だけ買えばよくねぇ。結局買いに行くのが面倒だから買いだめするんだろうけどやっぱ冷凍でもなるべく新しいやつやりたいわ。
387名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa22-xE3T)
2020/08/01(土) 07:03:22.13ID:lUbIpcO6a 送料(880円)もバカにならないからな
なるべくまとめて買うよ
なるべくまとめて買うよ
388名も無き飼い主さん (スププ Sd9a-eoeL)
2020/08/01(土) 08:48:06.20ID:b2MniB8bd 近隣にある人が羨ましい
毎回送料クール代込みで1000円越えだから自分もまとめて買うけど豚となると嵩張るからそんなにも買えないなぁ
毎回送料クール代込みで1000円越えだから自分もまとめて買うけど豚となると嵩張るからそんなにも買えないなぁ
389名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa22-xE3T)
2020/08/01(土) 10:46:00.42ID:lUbIpcO6a 月夜野の2008年の納品書が出てきたわ
結構上がったなあ、5000円くらいで送料無料だったし
今と(2008年)の値段
ピンクマウスL 132(75)
ファジーM 151.8(95)
ファジーL 157.3(95)
ホッパー3w 165(110)
アダルトM 176(120)
アダルトL 198(130)
ピンクラットM 165(80)
3w 319(170)
4w 352(200)
S 484(280)
M 539(320)
L 594(350)
LL 627(365)
XL 660(380)
モル3w 474(350)
モル4w 584(400)
結構上がったなあ、5000円くらいで送料無料だったし
今と(2008年)の値段
ピンクマウスL 132(75)
ファジーM 151.8(95)
ファジーL 157.3(95)
ホッパー3w 165(110)
アダルトM 176(120)
アダルトL 198(130)
ピンクラットM 165(80)
3w 319(170)
4w 352(200)
S 484(280)
M 539(320)
L 594(350)
LL 627(365)
XL 660(380)
モル3w 474(350)
モル4w 584(400)
390名も無き飼い主さん (ワッチョイ 569a-DfbS)
2020/08/01(土) 11:08:30.24ID:jt2K36Ax0 すげえ
本当に物価が上がってるんだなあ
本当に物価が上がってるんだなあ
391名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9d2b-QWST)
2020/08/01(土) 13:37:25.35ID:C6ES7FA40 品薄で手に入らなくても半年は食わないで平気なんだし(良くはないが)、あんまり貯めてもしょうがないと思う
392名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5db8-DfbS)
2020/08/01(土) 18:08:56.81ID:4F0ngrHW0 >>391
同感。人間みたく三度三度たべんでもおk。ぎゃにやり過ぎが不味い。なんか爬虫類てアホみたく神経使って誤飲や環境を気にしつつ育てている生体に限って早死にする。ある程度ほたるのが一番。
同感。人間みたく三度三度たべんでもおk。ぎゃにやり過ぎが不味い。なんか爬虫類てアホみたく神経使って誤飲や環境を気にしつつ育てている生体に限って早死にする。ある程度ほたるのが一番。
393名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7a8d-DfbS)
2020/08/03(月) 11:02:54.67ID:gPjpz9tn0 でも、お腹すくと求めてくるよね。あんときの顔はやたら可愛いんで、餌のストックが切れてると心が痛む。
394名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3dbb-2+eK)
2020/08/17(月) 00:45:03.99ID:+yvDRReJ0 ディスカバリーヘビ大図鑑って本読んでたら、グリーンパイソンのマウスロットの原因の一つに生え変わる牙が活餌なら餌の筋肉が収縮したときに一緒に抜けるが冷凍だと収縮がなくて抜けないから二重に生えて膿むって書いてあるんだが、定期的に活餌あげてる人いる?
俺もグリーンパイソンまだ1年くらいしか飼ってないから、牙の生え変わるペースも分からんわ
俺もグリーンパイソンまだ1年くらいしか飼ってないから、牙の生え変わるペースも分からんわ
395名も無き飼い主さん (スップ Sd62-zC8n)
2020/08/17(月) 00:59:43.08ID:oW4hBu8Od 歯なんて一年中生え変わってるぞ
396名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3dbb-2+eK)
2020/08/17(月) 01:42:25.86ID:+yvDRReJ0 まじか、知らんかった
活餌あげてる?
活餌あげてる?
397名も無き飼い主さん (スップ Sd62-zC8n)
2020/08/17(月) 05:22:50.62ID:oW4hBu8Od あげてない
ケージ汚くなるし
ケージ汚くなるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】スマイリーキクチ 永野芽郁への批判に警鐘 「清純派だと勝手に訳のわからない派閥に入れて」「イメージと違うと憤慨」 [冬月記者★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 ★2 [ひかり★]
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… ★3 [ネギうどん★]
- 東京都、全都立学校に生成AI「都立AI」導入 256校・14万人がAI活用した学習を開始 [少考さん★]
- ▶天音かなたとちゅーしたいよな
- 女「Lチキひとつ」 店員「180円です」→ 結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 【チャリ冒険】中卒16歳、18日に旅立つ!行き先はVIP民の安価で決めるぞ!!!!!!
- 日産、日本から撤退へ [709039863]
- 【悲報】公務員の名札、本名とは別に「ビジネスネーム」OK カスハラ対策 [966044473]
- さっき妻に早く寝ろって腹パンされた…