X



レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ97匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名も無き飼い主さん (ワッチョイ 52f1-eEDh [211.135.17.132])
垢版 |
2019/02/11(月) 19:32:24.28ID:lTaiLSgA0
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ96匹目 ・
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1545777835/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/19(金) 10:56:18.37ID:T53Il+cL0
脱皮前に食が落ちるレオパってどれくらいいますか?
皆さんのところってどうなのか教えてください
571名も無き飼い主さん (ドコグロ MM7f-LlAv [119.241.53.143])
垢版 |
2019/04/19(金) 12:01:14.69ID:z9xue7QxM
昨日爬虫類屋いって今オスがいるからメス欲しいと言ったらブリードにはこの子がいいとかいろいろ話してくれたんだけど自分はそういう掛け合わせとかあんまり興味ないんだよなぁ丈夫な子が良いやって感じで見に行ったし

こういうレオパ飼いはマイノリティか
2019/04/19(金) 12:02:09.64ID:/6kBdsG5a
>>570
落ちる子もいれば落ちないで気にせず食う子もいるなー
でも真っ白になると食うタイプの子も量自体は減るね
2019/04/19(金) 12:18:36.20ID:mqxmc+IDd
丈夫さで考えるとハイイエローがベストよな
2019/04/19(金) 12:59:50.79ID:fH6+LkDI0
マイノリティかは知らんけどオスいるからメスが欲しいって言いかたしたら繁殖に使いたいって捉えられてもしょうがない気がする
2019/04/19(金) 13:03:25.86ID:I4/zNyx/d
俺が店員でも繁殖と思うわ
2019/04/19(金) 13:07:58.50ID:AjeCYCgZ0
私は単に頭の大きなオスが欲しくて買いに行きましたよ。トレンパーサングローにしました
2019/04/19(金) 13:40:59.17ID:kN9qKa5V0
>>573
犬で言うところの雑種がいちばん飼いやすいってのに似てるかな?
丈夫だし環境の変化にも強くて図太く生きていけるイメージ
578名も無き飼い主さん (ドコグロ MM7f-LlAv [119.241.53.143])
垢版 |
2019/04/19(金) 14:00:35.94ID:z9xue7QxM
>>574
繁殖は繁殖でいいんだけどあんまりこれじゃなきゃだめみたいな掛け合わせとかに興味がないんだよね。
2019/04/19(金) 18:09:24.52ID:jTcQ09Lr0
店「正月セールします!」
ワイ「やすくてええやん!ジャイミル食わせてでっかくしたろ!」
https://i.imgur.com/hcoWdnU.jpg
2019/04/19(金) 19:34:29.02ID:tjuUMPpvd
>>569
俺はいろいろモルフが気になってレオパ3匹飼ってるけど(動物は他にもいろいろ飼ってる)、ちなみにその1匹のモルフはなんですか?
2019/04/19(金) 20:33:12.18ID:fH6+LkDI0
>>578
繁殖させたくない訳じゃないのね
モルフに拘りないなら遺伝的にまずい組み合わせだけ回避すりゃいいんだから単純に気に入った子でいいと思うけど
2019/04/19(金) 22:11:17.70ID:2b+x/oSm0
ハイイエロー増やしてどうすんの?
普通に10頭とか生まれてくるけど全部飼うの?
2019/04/19(金) 22:30:49.16ID:3O0R/WYV0
いや全部温めなけりゃいいじゃん
2019/04/19(金) 22:59:28.35ID:8NjU3dx90
今スパマクの雄を飼っていて、こいつの子供でスーパーマックスノーアルビノ?ってのを欲しいと思った。スパマクの柄でミルクティーみたいな色味の奴。
でも単純にベルやらトレンパーやらレインウォーターやらのアルビノの雌とかければいいわけでもなさそうで何やら交配ってのは難しそうだと感じた
2019/04/19(金) 23:41:51.33ID:CvE+wWuQ0
意外と手数かかるから大人しくスパマクアルビノを買った方が早いな

スパマク雄の子孫として欲しいなら

×アルビノ雌→マックスノーヘテロアルビノ
マックスノーヘテロアルビノ×マックスノーヘテロアルビノ→スパマクアルビノが6.3%?

スパマクアルビノ雌→スパマクヘテロアルビノ
スパマクヘテロアルビノ×スパマクアルビノ→スパマクアルビノが50%かな?
586名も無き飼い主さん (バットンキン MM93-5ZIK [60.45.51.75])
垢版 |
2019/04/20(土) 04:24:01.10ID:Zj12wz+HM
>>585
スパマクとスパマクをかけるのはやめといた方がいいんじゃないの
健康面的に
確率は下げるけどスノーのアルビノというかスノーラプターとかスノーレーダーとかしとけば気が向いたらそ
587名も無き飼い主さん (バットンキン MM93-5ZIK [60.45.51.75])
垢版 |
2019/04/20(土) 04:32:12.60ID:Zj12wz+HM
>>586
すまん途中送信してしまった
気が向いたらスーパーラプターとかスーパーレーダーも狙っていけるしねって書きたかった
2019/04/20(土) 09:20:53.10ID:N9OtYqBZ0
3匹飼ってるけどあと1匹スパマク飼いたい
2019/04/20(土) 10:27:47.31ID:yq7gAhKz0
スーパーマックスノーうちのは凄い臆病
https://i.imgur.com/6Ex57WW.jpg
2019/04/20(土) 11:09:19.94ID:yfvdjjnu0
スーパーマックは目悪すぎて餌食わせるのが大変
2019/04/20(土) 11:40:18.10ID:spRRXyHaF
神レプいったけどやっぱレオパおおいね〜
2019/04/20(土) 11:49:20.64ID:9cO/s5KZ0
>>580
>>569だけど、スーパーマック飼ってるよ
今は亡くなったけど、こいつの前に飼ってたのはマックスノー
黄色のなるべく出ないのがいいというのは共通していて、後はノーマルアイとソリッドアイの両方を飼えたので満足してる
2019/04/20(土) 13:42:36.14ID:6VZo5MDy0
なんかレオパがすげー素早い動きしだしてびびってるんだが
いきなり隠れ家にダッシュしだすし
怖い。
まさか病気とかあんのこれ??
2019/04/20(土) 13:44:07.64ID:qOxajFQua
神戸レプタイルズワールド行ってきた!ボールドストライプジャングルのオスお迎えしたよ。うちにメスのジャングルがいてお婿さん探してたよ
2019/04/20(土) 17:39:44.63ID:p7OzivELa
>>594
写真はよ
2019/04/20(土) 18:54:55.11ID:o5sZStCVa
>>593
普段は慣れててもケージ壁面の反射とかの関係で急に人が来たと思われてダッシュされる事はある 元気で良いんじゃないの 静止してる時なら知らん
2019/04/20(土) 19:01:14.42ID:5854tB380
普段おっとりしててもレジ袋のガサガサ音ってビビる個体多くない?
2019/04/20(土) 21:07:31.81ID:WjG4aCuf0
先ほど無精卵を確認しました
昨日コオロギのLを5匹食べた個体なのですがピンマを与えても大丈夫ですか?
それとも明日まで待つべきですか?
糞はまだ確認できていません
お水をたくさん飲んでいるので飢えているのか心配です
体重も一気に5グラム減ってしまいました
初めてのことなので動揺しています
よければアドバイス頂けると幸いです
2019/04/20(土) 21:32:41.84ID:A58lYk580
>>595
うちのはさくねんの北海道じしんのときシェルターにダッシュしたなぁ。なかに入らず登ってたけど。地震のときはもののした!と教育しなけりゃだな。
2019/04/20(土) 22:28:35.57ID:/Hsu+8O40
>>598
とりあえず食べるなら食べるだけあげていいよ
うちも産んだその日に普通に餌あげてるし
カルシウムとかしっかり目にダスティンぐしてあげるといいよ
2019/04/20(土) 22:44:26.60ID:bTzexQAa0
ラックを二段三段にすると中段下段がどうしても観賞しにくいし手入れも難しくなって嫌だね。
かといって全て平では置けないし。
なかなか難しい問題や。
2019/04/20(土) 22:44:31.34ID:WjG4aCuf0
>>600
ありがとうございます
ピンマを見せてみたところ食べたことがないので全く食べず、その後のコオロギも警戒してから食べなかったのでまた明日から給餌してみようと思います
明日から毎日あげてみて、食べなくなるまで続けても大丈夫ですか?
2019/04/20(土) 22:47:39.38ID:66S8Bu4Z0
生まれて4ヶ月
ゴールデンウィークに実家に帰らなきゃならないんだけど、水食料なしで何日までが限度?
限度の半分くらいの日数、帰省しようと思ってる
温度は30固定にしてある
2019/04/20(土) 22:48:00.07ID:66S8Bu4Z0
コオロギは1日4匹くらい食べます
2019/04/20(土) 22:52:42.57ID:bTzexQAa0
>>603
去年20日世話できない時があったが帰ったら無事だった
2019/04/20(土) 22:53:18.08ID:lr/049710
一週間くらい余裕。
餌をあげれないから食欲と代謝を下げる意味合いで温度を23℃位まで下げるといいよ。

ただ、4ヶ月の成長が著しい時期にだから最終的なサイズに多少影響でるかもね。
607名も無き飼い主さん (ドコグロ MM7f-LlAv [119.241.53.143])
垢版 |
2019/04/20(土) 23:00:40.83ID:1xUJH5OqM
>>603
確かに生きてるだけなら2ヶ月くらいは食べなくても生きてる例があるが成長期に餌やらないとその後あまり大きくならない
2019/04/20(土) 23:02:22.18ID:66S8Bu4Z0
ありがとー、排泄のペースを考えると3か4日くらいなら影響なさそうね
2019/04/21(日) 06:21:01.91ID:o1CtBfgsa
>>602
ピンクは確かに食べない子は全然食べないねぇ
うちのも反応あんまりしないけど鼻先に押し付けてすこし怒らせて噛ませるとそのまま食べてた
とりあえずしばらくは毎日食べるだけあげていいと思うよー
2019/04/21(日) 08:10:49.73ID:fzWWdYqza
こいつのレオパがどうなろうとどうでもいいけど水くらいたくさん置いてってやればいいのに。
2019/04/21(日) 10:11:46.10ID:1gk+Vqs9M
https://i.imgur.com/npMxiwz.jpg
こんなウンコしてたんだけどコオロギの足っぽいのあるあたり消化不良でいいのか?
水々しい白い物体が気になるんだけど…
2019/04/21(日) 11:48:43.64ID:VU/e1vaca
白というか灰色のはカルシウムとか多くあげた後によく出る あからさまに脚残るなら給餌量減らすか温度上げるかかねえ
2019/04/21(日) 15:39:57.93ID:R1p9xmCsa
こなれた水槽の濾過水でブレンドふやかすようになってからウンチがいい感じ
2019/04/21(日) 16:56:10.59ID:p4Gi7SdG0
>>585-587
詳しいレスをありがとう!書いてあるモルフ?を調べながらだけどなんとなくわかった。
手間がかかるのもそうだし、繁殖もしたことない初心者が個体増やしまくりながらやるものでもない気がしてきた。
どうしても欲しい気持ちがおさまらなかったらイベとかで見かけたら買ってみる!

てかスパマクの他にもう一匹、雌のレーダーがいるんだけど、
この子らを掛け合わせてできた子供たちを掛け合わせるとじつはスパマクベルアルビノが出来たり・・!
2019/04/21(日) 20:55:47.41ID:3c/zVDDba
レオパからはじめて爬虫類5匹飼ってるけど、みんな可愛いんだけど、やっぱり一番最初の子が一番可愛い!
普通のペットショップで一目惚れして買って、最初はびびりまくりだった子が、今では一番慣れて近寄ってきてくれる
可愛いが過ぎてつらい
2019/04/21(日) 20:57:43.74ID:CZOw1kJO0
たまに食べそうになっちゃうよね!
2019/04/21(日) 21:03:12.72ID:F5LCvauEp
懐くことはないとわかっていても懐いてるような仕草に心奪われるわ
2019/04/21(日) 21:19:42.26ID:Qkm61zk10
頑なに「爬虫類は懐かない(キリッ」って言い張る人って何なんだ
懐いてるだろ、普通に
2019/04/21(日) 21:23:45.10ID:Q8UiXyM/0
餌くれって出てくるのとか手を入れたら
登ってくるとかは懐いてるとは言わない。
2019/04/21(日) 21:27:34.35ID:EZYcmuHh0
頑なに「爬虫類もなつく(キリッ」とか言う奴がいるが
なつくではなく慣れるが正しい。

ためしにそのなついてるレオパを放し飼いにしてみ、居なくなってでて来なくなるから。
それとも放し飼いにして名前よぶとでてくるの?
621名も無き飼い主さん (ドコグロ MM7f-LlAv [119.240.143.203])
垢版 |
2019/04/21(日) 21:35:24.30ID:fASHVP3HM
慣れてくれてるだけでも癒やされるわ
所詮自己満の世界だし
2019/04/21(日) 21:36:22.49ID:sUrE9Rp00
懐くの意味には慣れることも含まれるから慣れて覚えることも日本語的には懐くで間違いないと思うけどね
流石に呼んだら出てくるの?とかは馬鹿過ぎる気がする
2019/04/21(日) 21:43:47.69ID:l7fvunIWH
一部のカメやワニはなつくらしいな
2019/04/21(日) 21:48:21.21ID:qozZxm7p0
近いうちに生まれそうだった卵が死篭りしてしまったー…
仕事から帰ってきて様子みたらいきなりぺちゃんこに凹んでて、まだ望みあるかもと思って殻切ってみたけど完全に死んでしまってた…
問題ない管理の仕方でも起こることってのはわかってるけどとても悲しい
2019/04/21(日) 23:07:11.37ID:Q8UiXyM/0
>>622
確かに調べてみたら懐くと慣れるの定義は曖昧で
受け取り方次第って感じね。

個人的には呼んだら出てくる、帰ってきたら
お出迎えしてくれる、遊んでとすり寄ってくる、
ぐらいが懐くだと思うけど。
2019/04/21(日) 23:11:46.66ID:T5uwr0eh0
うちのクサガメはお腹いっぱいでもしつこいくらいヒトを追ってくるよ
あれを懐くと言わずになんと言うんだろう
2019/04/21(日) 23:57:46.46ID:wK7oPUnz0
今日は外に出たいのかすごい態勢で壁引っ掻いてる

https://i.imgur.com/0BFbfKJ.jpg
https://i.imgur.com/AQRatdd.jpg
2019/04/22(月) 00:02:54.52ID:KBVpNVKy0
>>627
俺も留置所に入ってた時は意味もなく壁をカリカリしたり歩き回ったり変な形で横になったりと
奇行に走ってたから気持ちはわかる
2019/04/22(月) 00:17:16.68ID:NlAq/Vmk0
2枚目神経症?
2019/04/22(月) 00:31:01.56ID:DbBJY5QY0
>>629
特に思い当たる節は無いんだけど、何か気になる点あった?
2019/04/22(月) 07:21:52.13ID:FAWtUbpRM
レオパ初心者なので教えて下さい
>>627のサイズ感でケージは狭くないでしょうか?
うちの子はまだベビーなので、将来の参考にしたいです
632名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa23-2jMT [106.180.21.176])
垢版 |
2019/04/22(月) 07:51:31.23ID:gEf5o2GRa
個人的には狭いかなと思うけどレオパ的には問題ない感じ
2019/04/22(月) 08:05:20.09ID:dz3mebBz0
飼うには問題だろうけどレイアウトを少ししたいなって思うと手狭かな
2019/04/22(月) 08:30:22.93ID:re5AmCha0
水入れとシェルターだけでは不十分?
2019/04/22(月) 08:40:09.11ID:nkYoyPEQp
>>634
十分。飼い主が流木とかオブジェ入れたいと
手狭。
2019/04/22(月) 10:07:18.11ID:sjMLdRURd
>>631
今何のケージ使ってるの?
2019/04/22(月) 10:17:58.42ID:LJ5Z/Ag7r
コオロギの足が口の横に刺さったみたいなんだけど、自然に取れるかな?まだ警戒心あってハンドリング出来ないから取ってあげれないんだよね。
2019/04/22(月) 10:31:17.14ID:DgrL4dBb0
俺ならさっさと抜く、ハンドリングできなくてと抜くくらいなら寝てるときにピンセットでぬけるんじゃね
2019/04/22(月) 11:01:57.32ID:LJ5Z/Ag7r
>>638
寝てる時か!化膿したら大変だから早めにピンセットでやってみる。ありがとう!
2019/04/22(月) 11:09:02.11ID:2HKxWA0m0
うちは30×20×15.5のレプタイルボックスを使っていたけど横開きが不便に感じていて、ダイソーの300円の透明ケースに変更した
28×19×14.5だからサイズはほぼ一緒。底に足がないからパネヒの熱も伝わりやすくていい感じ
コストコのキチペを使ってるんだけどこれサイズもピッタリ
ただケースは穴開けないといけないのと蓋は工夫しないと脱走癖のある個体は逃げちゃうからここだけ注意だけどね
2019/04/22(月) 12:36:39.34ID:re5AmCha0
コオロギ、太い後ろ脚は取ってるけど、あとの脚4本はそのままだわ。何か脚にも栄養あるような気がしてる
2019/04/22(月) 12:41:44.19ID:kBQMFlLba
ヤモリなんて野生じゃそうそう餌にあり付けることなんてないんだから
定期的に餌やれる飼育環境で尻尾プリプリなんてする必要ないと思って
丁度生後1年の子に3日に1度ブレンド5つくらいしかやってないけど
こんなもんでいいかな?
2019/04/22(月) 12:44:23.29ID:h/bm7AUga
>>642
生後一年の子ならそのペースが適正な気がする
644名も無き飼い主さん (ラクッペ MM73-IvQn [110.165.177.129])
垢版 |
2019/04/22(月) 13:13:16.04ID:35YxmYXhM
>>641
ならむしろ太いあしを取らずにあげるべきでは
2019/04/22(月) 15:19:04.87ID:pcPOqaEd0
さっき見たら卵産んでましたわぁ...
とりあえず水苔カップに移したけど、温室自作より冷温庫買ってきた方楽なん?
646名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa23-2jMT [106.180.23.95])
垢版 |
2019/04/22(月) 17:09:26.37ID:Of+TOLhAa
孵す気があるなら
647名も無き飼い主さん (ドコグロ MM7f-LlAv [119.240.143.203])
垢版 |
2019/04/22(月) 17:13:55.75ID:+CDJzyv+M
そらちゃんとしたやつ買った方が楽だろ
2019/04/22(月) 19:35:27.96ID:eSh0isJA0
暖かくなって活性あがったのはいいが。
ケースの縁を登って、ボトッと落ちるのは心臓に悪いからやめてくれ!!
2019/04/22(月) 19:37:18.90ID:/PmtoajY0
水槽の壁に排泄するのやめてくれ〜
アルコールティッシュで何回拭いても同じところにする
650名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp33-wlzz [126.193.1.153])
垢版 |
2019/04/22(月) 20:42:35.31ID:G/XWodhzp
>>540で質問した者です。
本日帰宅したら卵を1つ産んでいました。
まだ産卵床をしきりに掘っているので今日明日中にもう1つも産みそうです。
ありがとうございました!
2019/04/22(月) 20:50:13.76ID:pcPOqaEd0
>>646
>>645
冷温庫買いに行ったけど温度設定出来るやつの在庫無しだった。
準備不足すぎて反省...
2019/04/22(月) 22:58:47.85ID:VnniWbAwa
生後半年くらい?飼育2ヶ月のレオパ変なクセがついてきた
エキゾテラの3030で飼ってるんだけど、
観音開きの扉開けると毎回出口までよじ登ってくる
落ちそうで怖いし、前に手を差し出すとすぐ乗ってきて、急に活発になって部屋中探検を始めてしまう
最近は毎日こんな感じ
これってやらせない様にした方がいいのかな?
可愛いからやらせたい気持ちもあるが、
飼育環境に何らかのストレスを抱えてて、脱走したくてこんな動きしてる可能性もあるよな
温度、湿度は適切な水準を維持
メンテもマメにしてる
エサ食いもいい
愛玩動物じゃないから無駄なハンドリングとかは避けた方がいいとは思うんだけどどうしたもんかなあ
2019/04/23(火) 00:09:41.51ID:qef/Fse80
気にしすぎじゃね?好きにさしたらいいと思うけど。
便秘予防運動不足予防の為にハンドリングと少しのお散歩1日15分くらいまでって決めてやってるよ俺は。
2019/04/23(火) 07:52:57.27ID:pKuQdMc0a
>>652
うちのもだけど全く気にしてないわ
2019/04/23(火) 10:10:28.32ID:YTJ8pY31M
出せ出せダンス踊りまくるようだったら出してあげてる
体一周させれば気が済んで大人しくなる
2019/04/23(火) 10:46:19.32ID:WNEgMq/CM
部屋散歩させてたら、床直おきのサバンナモニターのケージの前に行って、鉢合わせして固まってた
2019/04/23(火) 13:16:22.98ID:qjccxBeY0
ケージから出す勇気はないな
触ることもあんまりしたくないし
2019/04/23(火) 14:36:49.76ID:LJ/Zz9TE0
俺も下手に触ると尻尾を自切させそうで怖いからハンドリングなんて…
2019/04/23(火) 18:15:46.26ID:YpOV5iKRH
外の世界に行ける何かって認識したら自分からあ乗ってくるぞ
2019/04/23(火) 21:19:47.24ID:0LYqxdTGa
性格もあるよね
2匹に同じケージ使ってるけど、一匹はまさに>>652状態ですごい活発だけど、
もう一匹は餌以外は基本シェルター引きこもりか行き倒れ寝してる
前者の子はほんと見てて楽しい
後者の子は餌食いがめっちゃよくてとても可愛い
2019/04/23(火) 21:21:04.22ID:0LYqxdTGa
そして3匹目にバンディットの子を飼いたい
東レプでいい出会いがあるとよいな...
2019/04/23(火) 21:36:45.69ID:g/fr97F+0
質問なんですけど、メス同士で求愛行動ってすることありますか?
2年間同じケージで飼ってるメスが最近になって尻尾震わせて首元噛み付いてる姿見るようになった..
2019/04/23(火) 22:29:39.38ID:SeUdqKOq0
赤ちゃんヤモリが窓に張り付いてた
小さい体で逞しく
うちのはダラダラ寝てるだけ
今年は厳しさを教えるために家の中に放そうかな
2019/04/23(火) 23:17:43.32ID:Qys+0VgSd
ハンドリングで自切とかとんでもない持ち方や扱い方でもしない限りない気もする
個体によって違うと言われればそれまでだけど、よじ登って出てきそうなところにそっと手を差し出して乗った瞬間自切、は流石に考えられないけどなぁ
2019/04/23(火) 23:25:02.37ID:M7rOMTGK0
まぁ考え方は人それぞれさ
極力ストレスになる可能性は避けたい人だって居る
一緒に遊びたい人だって居る
2019/04/23(火) 23:26:39.44ID:1nGy8GqWM
今まで3日に一度レオパゲル3切れだったのが、1切れしか食べなくなった
そして、今まで引きこもりがちだったのに急にシェルターから出て来るようになった
扉の前で何度も右へ左へうろうろしてる

発情期?
オスの単独飼育なんだけどなぁ
2019/04/23(火) 23:41:42.75ID:0LYqxdTGa
>>666
レオパゲルに飽きた(体験談)
2019/04/23(火) 23:51:30.37ID:n+1EZe/90
>>667
おふ…
となると、次はグラブパイか冷凍コオロギになるのかな
2019/04/24(水) 00:12:28.77ID:ns3SJ/Mz0
>>668
人工餌食べていたのならレオパブレンドもいけるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況